JP2024543912A - 二環式治療用化合物及びがんの処置における使用方法 - Google Patents
二環式治療用化合物及びがんの処置における使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024543912A JP2024543912A JP2024531256A JP2024531256A JP2024543912A JP 2024543912 A JP2024543912 A JP 2024543912A JP 2024531256 A JP2024531256 A JP 2024531256A JP 2024531256 A JP2024531256 A JP 2024531256A JP 2024543912 A JP2024543912 A JP 2024543912A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- substituted
- halo
- pharma
- optionally substituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/12—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/12—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D215/14—Radicals substituted by oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/16—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D215/20—Oxygen atoms
- C07D215/24—Oxygen atoms attached in position 8
- C07D215/26—Alcohols; Ethers thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/16—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D215/48—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D235/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
- C07D235/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D235/04—Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
- C07D235/06—Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D235/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
- C07D235/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D235/04—Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
- C07D235/06—Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
- C07D235/14—Radicals substituted by nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/70—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/70—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D239/72—Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
- C07D239/74—Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to ring carbon atoms of the hetero ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D241/00—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
- C07D241/36—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D241/38—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
- C07D241/40—Benzopyrazines
- C07D241/42—Benzopyrazines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D263/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
- C07D263/52—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D263/54—Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
- C07D263/56—Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/77—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D307/78—Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
- C07D307/79—Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/77—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D307/78—Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
- C07D307/79—Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
- C07D307/81—Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/04—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/08—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D473/00—Heterocyclic compounds containing purine ring systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/04—Ortho-condensed systems
- C07D491/044—Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
- C07D491/048—Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/04—Ortho-condensed systems
- C07D491/044—Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
- C07D491/052—Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D498/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D498/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D498/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D513/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
- C07D513/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D513/04—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
本開示は、がんなどのTEADによって媒介される疾患及び症状を処置するための化合物及び該化合物を使用する方法、並びにかかる化合物を含む薬学的組成物に関する。【選択図】図1
Description
本出願は、2021年11月24日に出願された米国仮特許出願第63/283,119号及び2022年5月19日に出願された米国仮特許出願第63/344,027号の優先権及び利益を主張し、これらの開示は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
電子配列表提出
電子配列表提出
電子配列表(ファイル名:146392059040SeqList.xml、作成日:2022年11月17日、サイズ:20,029バイト)の内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、哺乳動物における治療及び/又は予防に有用な、特にがんを処置するのに有用なTEADの阻害剤として有用な化合物に関する。
Hippo経路は、細胞増殖及び細胞死を調節し、臓器の大きさを決定するシグナル伝達経路である。該経路は、哺乳動物における腫瘍抑制因子としての役割を担っていると考えられており、該経路の障害はしばしば、ヒトのがんにおいて検出される。この経路は、幹細胞及び前駆細胞の自己再生と分化に関与している、及び/又は幹細胞及び前駆細胞の自己再生と分化を調節することができる。加えて、Hippo経路は、創傷治癒及び組織再生に関与している可能性がある。さらに、Hippo経路は、Wnt、Notch、Hedgehog、及びMAPK/ERK等の他のシグナル伝達経路に相互干渉し、このことは、広範な種々の生物学的事象に影響を及ぼす可能性があり、Hippo経路の機能不全ががんに加えて多くのヒト疾患に関与することができたと考えられている。概説については、例えば、Halder et al.,2011,Development 138:9-22;Zhao et al.,2011,Nature Cell Biology 13:877-883;Bao et al.,2011,J.Biochem.149:361-379;Zhao at al.,2010,J.Cell Sci.123:4001-4006を参照されたい。
Hippoシグナル伝達経路は、ショウジョウバエから哺乳動物まで保存されている(Vassilev et al.,Genes and Development,2001,15,1229-1241;Zeng and Hong,Cancer Cell,2008,13,188-192)。経路のコアは、2つの転写コアクチベーター、YAP(Yes-Associated Protein)及びTAZ(PDZ結合モチーフ又はタファジンを有する転写コアクチベーター;Zhao et al.,Cancer Res.,2009,69,1089-1098;Lei et al.,Mol.Cell.Biol.,2008,28,2426-2436)のリン酸化をもたらすキナーゼのカスケード(Hippo-MST1-2はLats 1-2及びNDRI-2の上流にある)からなる。
Hippoシグナル伝達経路は、動物発生、器官サイズ制御及び幹細胞制御の調節因子であるため、がん発生に関与している(Harvey et al.,Nat.Rev.Cancer,2013,13,246-257;Zhao et al.,Genes Dev.,2010,24,862-874の概説)。インビトロでは、乳房の上皮細胞におけるYAP又はTAZの過剰発現は、両方のタンパク質と転写因子のTEADファミリーとの相互作用を通して細胞形質転換を誘導する。上昇したYAP/TAZ転写活性は、上皮間葉転換等の発がん特性を誘導するものであり、乳がん細胞に幹細胞特性を付与することが示された。インビボでは、マウス肝臓において、YAP又はその上流の制御因子MST1-2の遺伝子ノックアウトの過剰発現は、肝細胞癌腫の発生を引き起こす。さらに、腫瘍抑制因子NF2がマウス肝臓において不活性化されるとき、肝細胞癌腫の発生はYAPの共不活性化によって完全にブロックすることができる。
Hippo腫瘍抑制因子経路の調節解除は、肺がん(NSCLC;Zhou et al.,Oncogene,2011,30,2181-2186;Wang et al.,Cancer Sci.,2010,101,1279-1285)、乳がん(Chan et al.,Cancer Res.,2008,68,2592-2598;Lamar et al.,Proc.Natl.Acad.Sci,USA,2012;109,E2441-E2250;Wang et al.,Eur.J.Cancer,2012,48,1227-1234)、頭頸部がん(Gasparotto et al.,Oncotarget.,2011,2,1165-1175;Steinmann et al.,Oncol.Rep.,2009,22,1519-1526)、結腸がん(Angela et al.,Hum.Pathol.,2008,39,1582-1589;Yuen et al.,PLoS One,2013,8,e54211;Avruch et al.,Cell Cycle,2012,11,1090-1096)、卵巣がん(Angela et al.,Hum.Pathol.,2008,39,1582-1589;Chad et al.,Cancer Res.,2010,70,8517-8525;Hall et al.,Cancer Res.,2010,70,8517-8525)、肝臓がん(Jie et al.,Gastroenterol.Res.Pract.,2013,2013,187070;Ahn et al.,Mol.Cancer.Res.,2013,11,748-758;Liu et al.,Expert.Opin.Ther.Targets,2012,16,243-247)、脳がん(Orr et al.,J Neuropathol.Exp.Neurol.2011,70,568-577;Baia et al.,Mol.Cancer Res.,2012,10,904-913;Striedinger et al.,Neoplasia,2008,10,1204-1212)及び前立腺がん(Zhao et al.,Genes Dev.,2012,26,54-68;Zhao et al.,Genes Dev.,2007,21,2747-2761)、中皮腫(Fujii et al.,J.Exp.Med.,2012,209,479-494;Mizuno et al.,Oncogene,2012,31,5117-5122;Sekido Y.,Pathol.Int.,2011,61,331-344)、肉腫(Seidel et al.,Mol.Carcinog.,2007,46,865-871)及び白血病(Jimenez-Velasco et al.,Leukemia,2005,19,2347-2350)を含むがこれらに限定されない広範囲の悪性腫瘍の発症における主要な事象であると考えられている。
哺乳動物のHippo経路のコア成分のうちの2つは、ショウジョウバエのWarts(Wts)に相同な核Dbf2関連(NDR)ファミリータンパク質キナーゼであるLats1及びLats2である。Lats1/2タンパク質は、ショウジョウバエMatsと相同な足場タンパク質Mob1A/B(Mps1バインダーキナーゼ活性化因子様1A及び1B)との会合によって活性化される。Lats1/2タンパク質は、ショウジョウバエのHippoに相同なSTE20ファミリープロテインキナーゼMst1及びMst2によるリン酸化によっても活性化される。Lats1/2キナーゼは、ショウジョウバエYorkieと相同な下流エフェクターYAP(Yes-associated protein)及びTAZ(PDZ結合モチーフを持つ転写コアクチベーター;WWTR1)をリン酸化する。Lats1/2によるYAP及びTAZのリン酸化は、Hippoシグナル伝達経路内の重要な事象である。Lats1/2は複数の部位でYAPをリン酸化するが、Ser127のリン酸化はYAP阻害に重要である。YAPのリン酸化は、14-3-3ファミリーのタンパク質に対するタンパク質結合モチーフを生成し、14-3-3タンパク質が結合すると、細胞質内でのYAPの保持及び/又は隔離につながる。同様に、Lats1/2は複数の部位でTAZをリン酸化するが、Ser89のリン酸化はTAZ阻害にとって重要である。TAZのリン酸化は、細胞質内でのTAZの保持及び/又は隔離につながる。さらに、YAP及びTAZのリン酸化は、YAP又はTAZユビキチン化によって触媒されるリン酸化依存性分解を活性化することによってこれらのタンパク質を不安定化すると考えられている。したがって、Hippo経路が「オン」である場合、YAP及び/又はTAZはリン酸化され、不活性であり、一般的に細胞質に捕捉され、対照的に、Hippo経路が「オフ」である場合、YAP及び/又はTAZは非リン酸化状態であり、活性であり、一般的に核内に見出される。
非リン酸化活性YAPは、細胞の核内へと移行し、ここでその主要標的転写因子は、TEADドメイン含有ファミリー(TEAD1~TEAD4、総じて「TEAD」)の4つのタンパク質である。YAPは、TEAD(又はSmad1、RUNX、ErbB4及びp73といった他の転写因子)と一緒に、結合組織増殖因子(CTGF)、Gli2、Birc5、Birc2、線維芽細胞増殖因子1(FGF1)、及びアンフィレグリン(AREG)を含む様々な遺伝子の発現を誘導することが判明した。YAPと同様に、リン酸化されていないTAZは細胞核中へ移行し、そこでペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ(PPARγ)、甲状腺転写因子-1(TTF-1)、Pax3、TBX5、RUNX、TEAD1及びSmad2/3/4といった複数のDNA結合転写因子と相互作用する。YAP/TAZ-転写因子複合体によって活性化された遺伝子の多くは、細胞生存及び増殖を媒介する。したがって、いくつかの条件下において、YAP及び/又はTAZはがん遺伝子として作用し、Hippoシグナル経路は腫瘍抑制因子として作用する。このため、TEADの阻害を経たHippoカスケードの薬理学的ターゲティングは、この経路の機能的変化を有するがんの処置のための大切なアプローチであろう。
Rasは、中枢増殖シグナル伝達経路のヌクレオチド依存性スイッチとして機能する、小型のGTP結合タンパク質である。細胞外シグナルに応答して、Rasは、グアニンヌクレオチド交換因子(GEF)、特にSOS1タンパク質により触媒されて、GDP結合(RasGDP)状態からGTP結合(RasGTP)状態に転換される。活性のRasGTPは、その多様な増殖刺激機能を、Raf、PI3K、及びRalグアニンヌクレオチド解離刺激因子を含むエフェクターとの、直接的な相互作用を通して媒介する。次に、Rasの固有のGTPase活性がGTPをGDPに加水分解し、Rasのシグナル伝達を終わらせる。Ras GTPase活性は、ニューロファイブロミン1腫瘍抑制因子を含む、GTPase活性化タンパク質(ギャップ)との相互作用により更に加速することができる。
変異体RasはGTPase活性が低下しており、これはRasの活性化構造を持続させ、これによって、Ras依存性のシグナル伝達、及びがん細胞生残又は増殖を促進する。GAPと相互作用する、又はGTPを転換してGDPに戻す能力に影響を及ぼす、Rasの変異により、タンパク質の持続した活性化がもたらされ、結果的に、増殖及び分裂を続けさせるように伝えるシグナルの持続がもたらされる。これらのシグナルは細胞増殖及び分裂をもたらすため、過剰に活性のRASシグナル伝達は最終的に、がんをもたらす可能性がある。RASの主な3つのアイソフォーム(H-Ras、N-Ras、又はK-Ras)遺伝子のいずれか1つにおける変異は、ヒトの腫瘍形成において一般的な事象である。3つのRasアイソフォーム(K、N、及びH)の中で、K-Rasが最も頻繁に変異する。
最も一般的なK-Ras(又はKRAS)突然変異は、Pループの残基G12及びG13にて、並びに、残基Q61にて見出される。G12Cは、K-Ras遺伝子で頻繁に見られる変異である(システインに対するグリシン-12)。G12Cは、コドン12にグリシンからシステインへの置換を有する単一の点突然変異である。この置換は、KRASの活性化状態を促進し、発がんをもたらすシグナル伝達経路を増幅する(例えば、Hallin et al.(Cancer Discov,2020,10(1):54-71),Skoulidis et al.(N.Engl.J.Med.,2021,384(25):2371-2381)、及びHong et al.(N.Engl.J.Med.,2020,383(13):1207-1217)を参照)。G12D、G12V及びG13Dは、他の高頻度突然変異である。がんにおけるRasの突然変異は、予後不良と関連付けられている。
マウスにおける発がん性Rasの不活性化は、腫瘍の縮小をもたらす。したがって、Rasは例外的に重要な、腫瘍学的標的であると幅広く考えられている。しかしながら、Rasの阻害剤(例えば、KRAS)による処置は、KRAS/MAPK経路依存性のバイパスによる耐性、及びHippo経路の活性化をもたらし得る。
したがって、Rasの阻害剤(例えば、KRAS)並びにYAP、TAZ、TEAD及び/又はYAP:TEADタンパク質-タンパク質相互作用の阻害剤の、がんを含む様々な疾患、障害及び症状を処置する能力を改善する治療法が必要とされている。
いくつかの態様では、式(II-AB’)の化合物:
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩が提供され、式中:
L’は*-N(R3)-L-**若しくは
式中、*はZとの結合点を示し、**は
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成される5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;かつ
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2は、N又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキニル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-S(O)NHRd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReから選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、5~6員ヘテロアリール又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、式中、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;かつ
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、式中、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;かつ
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、
i)フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、
式中、R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;又は
ii)ハロC1-3アルキルで置換された-O-フェニルであるか(但し、BがハロC1-3アルキルで置換された-O-フェニルである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であり、X1はCであり、X2はCRsであり、X3はCHであることを条件とする);又は
iii)C1-3アルキルで置換されたビシクロペンタンであるか(但し、BがC1-3アルキルで置換されたビシクロペンタンである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であることを条件とする);又は
iv)エチニル又はハロC1-3アルキルで置換されたフェニルであるか(但し、Bがエチニル又はハロC1-3アルキルで置換されたフェニルである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であり、Rsは1つ又は複数の-OHで置換されたC1-3アルキルであることを条件とする);又は
v)ハロC1-3アルキル又はハロC1-3アルコキシで置換されたピペリジンであり(但し、BがハロC1-3アルキル又はハロC1-3アルコキシで置換されたピペリジンである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であることを条件とする);
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、又は-S(O)2Rbであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
Ra及びRbは、それぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;ii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキル;又はiii)シクロブテニル若しくはビシクロブタニルであり;
Lは、メチレン又はエチレンであり、Lのメチレンは、1つのC1-6アルキルで任意に置換されており;
Yは、CH又はC(CN)であり、かつ
n及びmは、それぞれ独立して、1又は2であり;
但し、以下を条件とする:
i)i-1)X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、i-2)X2又はX3がNである場合、式(II-AB’)のBはフェニルであり、R2はハロC1-6アルコキシルであること;及び
ii)n=1かつm=2、又はn=2かつm=1の場合、Bはハロメチルオキシルで置換されたフェニルであること;及び
iii)式(II-AB’)の化合物は、以下のいずれでもないこと:
N-((8-(4-フルオロフェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((7-フルオロ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キナゾリン-2-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((8-(4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
1-(4-(4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン;
4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-6-(1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;
6-(1-(エチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;
6-(1-(エチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1-イソプロピル-4-(4-メトキシフェニル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;
4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-6-(1-((トリフルオロメチル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;及び
N-((4-(4-フルオロフェニル)-1,8-ナフチリジン-2-イル)メチル)アセトアミド。
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩が提供され、式中:
L’は*-N(R3)-L-**若しくは
式中、*はZとの結合点を示し、**は
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成される5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;かつ
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2は、N又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキニル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-S(O)NHRd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReから選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、5~6員ヘテロアリール又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、式中、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;かつ
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、式中、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;かつ
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、
i)フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、
式中、R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;又は
ii)ハロC1-3アルキルで置換された-O-フェニルであるか(但し、BがハロC1-3アルキルで置換された-O-フェニルである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であり、X1はCであり、X2はCRsであり、X3はCHであることを条件とする);又は
iii)C1-3アルキルで置換されたビシクロペンタンであるか(但し、BがC1-3アルキルで置換されたビシクロペンタンである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であることを条件とする);又は
iv)エチニル又はハロC1-3アルキルで置換されたフェニルであるか(但し、Bがエチニル又はハロC1-3アルキルで置換されたフェニルである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であり、Rsは1つ又は複数の-OHで置換されたC1-3アルキルであることを条件とする);又は
v)ハロC1-3アルキル又はハロC1-3アルコキシで置換されたピペリジンであり(但し、BがハロC1-3アルキル又はハロC1-3アルコキシで置換されたピペリジンである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であることを条件とする);
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、又は-S(O)2Rbであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
Ra及びRbは、それぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;ii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキル;又はiii)シクロブテニル若しくはビシクロブタニルであり;
Lは、メチレン又はエチレンであり、Lのメチレンは、1つのC1-6アルキルで任意に置換されており;
Yは、CH又はC(CN)であり、かつ
n及びmは、それぞれ独立して、1又は2であり;
但し、以下を条件とする:
i)i-1)X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、i-2)X2又はX3がNである場合、式(II-AB’)のBはフェニルであり、R2はハロC1-6アルコキシルであること;及び
ii)n=1かつm=2、又はn=2かつm=1の場合、Bはハロメチルオキシルで置換されたフェニルであること;及び
iii)式(II-AB’)の化合物は、以下のいずれでもないこと:
N-((8-(4-フルオロフェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((7-フルオロ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キナゾリン-2-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((8-(4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
1-(4-(4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン;
4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-6-(1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;
6-(1-(エチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;
6-(1-(エチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1-イソプロピル-4-(4-メトキシフェニル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;
4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-6-(1-((トリフルオロメチル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;及び
N-((4-(4-フルオロフェニル)-1,8-ナフチリジン-2-イル)メチル)アセトアミド。
いくつかの態様において、式(II-AB)の化合物:
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩が提供され、式中:
L’は、
からなる群から選択され、式中、*はZとの結合点を示し、**は
との結合点を示し;
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成される5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;かつ
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2は、N又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキニル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-S(O)NHRd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReから選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、5~6員ヘテロアリール又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、式中、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;かつ
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、式中、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;かつ
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、式中、
R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、又は-S(O)2Rbであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
Ra及びRbは、それぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルであり;
Lは、1つ又は複数のC1-6アルキルで任意に置換されたメチレンであり;かつ
n及びmは1であるか;又はn及びmは2であり;
但し、1)X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、2)X2又はX3がNであり、及び3)L’が
式(II-AB)のBはフェニルであり、R2はハロC1-6アルコキシルであることを条件とする。
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩が提供され、式中:
L’は、
からなる群から選択され、式中、*はZとの結合点を示し、**は
との結合点を示し;
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成される5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;かつ
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2は、N又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキニル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-S(O)NHRd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReから選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、5~6員ヘテロアリール又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、式中、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;かつ
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、式中、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;かつ
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、式中、
R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、又は-S(O)2Rbであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
Ra及びRbは、それぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルであり;
Lは、1つ又は複数のC1-6アルキルで任意に置換されたメチレンであり;かつ
n及びmは1であるか;又はn及びmは2であり;
但し、1)X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、2)X2又はX3がNであり、及び3)L’が
式(II-AB)のBはフェニルであり、R2はハロC1-6アルコキシルであることを条件とする。
いくつかの態様では、式(II-A)又は(II-B)の化合物:
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩が提供され、式中:
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成される5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;かつ
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2はN又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり;かつ
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、式中、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;かつ
Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、式中、
R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、又は-S(O)2Rbであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
Ra及びRbは、それぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルであり;
Lは、1つ又は複数のC1-6アルキルで任意に置換されたメチレンであり;かつ
n及びmは、それぞれ独立して、1又は2である。
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩が提供され、式中:
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成される5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;かつ
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2はN又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり;かつ
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、式中、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;かつ
Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、式中、
R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、又は-S(O)2Rbであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
Ra及びRbは、それぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルであり;
Lは、1つ又は複数のC1-6アルキルで任意に置換されたメチレンであり;かつ
n及びmは、それぞれ独立して、1又は2である。
いくつかの態様では、式(II-A)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩、及び薬学的に許容され得る担体、希釈剤又は添加物を含む薬学的組成物が提供される。
いくつかの態様では、式(II-B)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩、及び薬学的に許容され得る担体、希釈剤又は添加物を含む薬学的組成物が提供される。
いくつかの態様では、式(II-AB)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩、及び薬学的に許容され得る担体、希釈剤又は添加物を含む薬学的組成物が提供される。
いくつかの態様では、式(II-AB’)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩、及び薬学的に許容され得る担体、希釈剤又は添加物を含む薬学的組成物が提供される。
いくつかの態様では、式(II-A)若しくは式(II-B)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が、医学的療法に使用するために提供される。
いくつかの態様では、式(II-AB)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が、医学的療法に使用するために提供される。
いくつかの態様では、式(II-AB’)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が、医学的療法に使用するために提供される。
いくつかの態様では、式(II-A)若しくは式(II-B)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が、がんの処置又は予防のために提供される。
いくつかの態様では、式(II-AB)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が、がんの処置又は予防のために提供される。
いくつかの態様では、式(II-AB’)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が、がんの処置又は予防のために提供される。
いくつかの態様では、式(II-A)若しくは式(II-B)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が、がんの処置又は予防のための医薬の調製のために提供される。
いくつかの態様では、式(II-AB)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が、がんの処置又は予防のための医薬の調製のために提供される。
いくつかの態様では、式(II-AB’)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が、がんの処置又は予防のための医薬の調製のために提供される。
いくつかの態様では、哺乳動物のがんを処置する方法であって、治療有効量の式(II-A)若しくは式(II-B)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩を哺乳動物に投与することを含む方法が提供される。
いくつかの態様では、哺乳動物のがんを処置する方法であって、治療有効量の式(II-AB)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩を哺乳動物に投与することを含む方法が提供される。
いくつかの態様では、哺乳動物のがんを処置する方法であって、治療有効量の式(II-AB’)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩を哺乳動物に投与することを含む方法が提供される。
いくつかの態様では、哺乳動物のがんを処置する方法であって、治療有効量の式(II-A)若しくは式(II-B)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩を、第2の治療剤と組み合わせて哺乳動物に投与することを含む方法が提供される。
いくつかの態様では、哺乳動物のがんを処置する方法であって、治療有効量の式(II-AB)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩を、第2の治療剤と組み合わせて哺乳動物に投与することを含む方法が提供される。
いくつかの態様では、哺乳動物のがんを処置する方法であって、治療有効量の式(II-AB’)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩を、第2の治療剤と組み合わせて哺乳動物に投与することを含む方法が提供される。
いくつかの態様では、式(II-A)若しくは式(II-B)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が、TEAD活性を調節するために提供される。
いくつかの態様では、式(II-AB)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が、TEAD活性を調節するために提供される。
いくつかの態様では、式(II-AB’)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が、TEAD活性を調節するために提供される。
いくつかの態様では、式(II-A)若しくは式(II-B)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が、TEAD活性によって媒介される疾患又は症状の処置又は予防のために提供される。
いくつかの態様では、式(II-AB)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が、TEAD活性によって媒介される疾患又は症状の処置又は予防のために提供される。
いくつかの態様では、式(II-AB’)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が、TEAD活性によって媒介される疾患又は症状の処置又は予防のために提供される。
いくつかの態様では、式(II-A)若しくは式(II-B)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が、TEAD活性によって媒介される疾患又は症状の処置又は予防のための医薬を調製するための使用のために提供される。
いくつかの態様では、式(II-AB)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が、TEAD活性によって媒介される疾患又は症状の処置又は予防のための医薬を調製するための使用のために提供される。
いくつかの態様では、式(II-AB’)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が、TEAD活性によって媒介される疾患又は症状の処置又は予防のための医薬を調製するための使用のために提供される。
いくつかの態様では、TEAD活性を調節する方法であって、TEADを治療有効量の式(II-A)若しくは式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩と接触させることを含む方法が提供される。
いくつかの態様では、TEAD活性を調節する方法であって、TEADを治療有効量の式(II-AB)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩と接触させることを含む方法が提供される。
いくつかの態様では、TEAD活性を調節する方法であって、TEADを治療有効量の式(II-AB’)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩と接触させることを含む方法が提供される。
いくつかの態様では、哺乳動物においてTEAD活性によって媒介される疾患又は症状を処置する方法であって、治療有効量の式(II-A)若しくは式(II-B)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩を哺乳動物に投与することを含む方法が提供される。
いくつかの態様では、哺乳動物においてTEAD活性によって媒介される疾患又は症状を処置する方法であって、治療有効量の式(II-AB)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩を哺乳動物に投与することを含む方法が提供される。
いくつかの態様では、哺乳動物においてTEAD活性によって媒介される疾患又は症状を処置する方法であって、治療有効量の式(II-AB’)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩を哺乳動物に投与することを含む方法が提供される。
一態様では、本開示は、以下:(i)1つ若しくは複数のYAP/TAZ-TEAD阻害剤、又はその薬学的に許容され得る塩;及び(ii)1つ若しくは複数のKRAS阻害剤、又はその薬学的に許容され得る塩を含む組み合わせに関する。いくつかの態様では、1つ又は複数のYAP/TAZ-TEAD阻害剤及び1つ又は複数のKRAS阻害剤が、個体に同時投与される。いくつかの態様では、組み合わせは、同じ組成物において個体に投与される。いくつかの態様では、組み合わせは、異なる組成物において個体に投与される。したがって、1つ又は複数のYAP/TAZ-TEAD阻害剤及び1つ又は複数のKRAS阻害剤は、個体に同時に又は連続的に投与され得ることが理解される。いくつかの態様では、1つ又は複数のYAP/TAZ-TEAD阻害剤及び1つ又は複数のKRAS阻害剤を含む組成物が本明細書で提供される。別の態様では、本開示は、有効量のそのような組み合わせを細胞に投与することを含む、細胞のKRAS活性を調節又は阻害する方法に関する。別の態様では、本開示は、がんの処置を必要とする対象においてがんを処置する方法であって、有効量のそのような組み合わせを対象に投与することを含む方法に関する。別の態様では、本開示は、KRAS阻害剤を含む処置に対する対象の抵抗性を低下させる方法であって、治療有効量のTEAD阻害剤を対象に投与することを含む方法に関する。
一態様では、本開示は、本明細書に記載の1つ又は複数のTEAD阻害剤を調製するプロセスに関する。
以下の実施形態は、本開示のいくつかの態様の代表である。
定義
別段に示されない限り、本明細書及び特許請求の範囲において使用される以下の具体的な語句は、次のように定義される。
別段に示されない限り、本明細書及び特許請求の範囲において使用される以下の具体的な語句は、次のように定義される。
「部分」という用語は、1つ又は複数の化学結合によって別の原子又は分子へ付着し、それにより分子の一部を形成する原子又は化学的に結合した原子又は基を指す。
「置換された」という用語は、その部分の水素原子のうちの少なくとも1つが他の置換基又は部分によって置換されていることを指す。
「アルキル」という用語は、1~20個の炭素原子、例えば1~12個の炭素原子又は1~6個の炭素原子を有する脂肪族直鎖又は分枝鎖飽和炭化水素部分を指す。アルキル基は任意に置換されていてもよい。
いくつかの実施形態では、アルキルは、非置換である。
いくつかの実施形態では、「ヒドロキシルアルキル」は、1つ又は複数の-OHで置換されたアルキルである。
いくつかの実施形態では、「アルコキシ」は-O-アルキルである。
「シクロアルキル」という用語は、単環式、又は二環式(架橋二環式を含む)の環及び環内に3~10個の炭素原子を有する飽和又は部分的に不飽和の炭素環部分を意味する。特定の態様において、シクロアルキルは、3~8つの炭素原子を含んでいてもよい(すなわち、(C3~C8)シクロアルキル)。他の特定の態様において、シクロアルキルは、3~6個の炭素原子を含有する(すなわち、(C3~C6)シクロアルキル)。シクロアルキル部分の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、及びそれらの部分的に不飽和した(シクロアルケニル)誘導体(例えば、シクロペンテニル、シクロヘキセニル及びシクロヘプテニル)が含まれるが、これらに限定されない。シクロアルキル部分は、スピロシクロプロピル等のスピロサイクル様式で付着され得る:
「ハロアルキル」という用語は、アルキル基の水素原子のうちの1つ以上が、同じ又は異なるフッ素原子等のハロゲン原子によって置き換えられたアルキル基を指す。ハロアルキルの例には、モノフルオロ-、ジフルオロ-、又はトリフルオロ-メチル、-エチル、又は-プロピル、例えば3,3,3-トリフルオロプロピル、2-フルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、フルオロエチル又はトリフルオロメチルが含まれる。ハロアルキル基は、任意に置換されていてもよい。
いくつかの実施形態では、ハロアルキルは、非置換である。
「アルケニル」という用語は、少なくとも1つの炭素間二重結合を有する、本明細書の他の場所で定義される直鎖若しくは分岐鎖アルキル又は置換アルキル基を指す。アルケニル基は、任意に置換されていてもよい。
いくつかの実施形態では、アルケニルは、非置換である。
「アルキニル」という用語は、少なくとも1つの炭素間三重結合を有する、本明細書の他の場所で定義される直鎖若しくは分岐鎖アルキル又は置換アルキル基を指す。アルキニル基は任意に置換されていてもよい。
いくつかの実施形態では、アルキニルは、非置換である。いくつかの実施形態では、ヒドロキシルアルキニルは、1つ又は複数の-OHで置換されたアルキニルである。
「ヘテロシクリル」及び「複素環」という用語は、飽和又は部分的に不飽和であり、環中に酸素、窒素及び硫黄から選択される1個以上(例えば、1個、2個、3個又は4個)のヘテロ原子を有し、かつ残りの環原子が炭素である、4員、5員、6員及び7員の単環式複素環部分、又は7員、8員、9員及び10員の二環式(架橋した二環式を含む)複素環部分を指す。複素環の環原子に関して使用されるとき、窒素又は硫黄はまた、酸化された形態であってもよく、窒素は置換されてもよい。複素環は、結果として安定した構造を生じるいかなるヘテロ原子又は炭素原子においても、該複素環の付属基へ付着することができ、環原子のいずれかが任意に置換され得る。そのような飽和又は部分不飽和複素環の例としては、オキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピロリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピロリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジアゼピニル、オキサゼピニル、チアゾリル、チアゼピニル、モルホリニル及びキヌクリジニルが挙げられるが、これらに限定されない。複素環という用語はまた、複素環が1つ又は複数のアリール、ヘテロアリール又はシクロアルキル環に縮合している基、例えばベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、フロピリジニル、インドリニル、3H-インドリル、クロマニル、2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、オクタヒドロインドリル又はテトラヒドロキノリニルを含む。ヘテロシクリル基は、任意に置換されていてもよい。
いくつかの実施形態では、ヘテロシクリルは、非置換である。
「アリール」という用語は、5~20個の炭素環原子の単環式、二環式又は三環式芳香環を有する、環状芳香族炭化水素部分を意味する。アリール部分の例としては、フェニル、ナフチル、ベンジル及びこれらに類するものが挙げられるが、それらに限定されない。「アリール」という用語にはまた、環状芳香族炭化水素部分の部分的に水素化した誘導体も含まれるが、ただし、該環状芳香族炭化水素部分の少なくとも1つの環が芳香族であり、各々が任意に置換されていてもよいことを条件とする。いくつかの態様において、単環式アリール環は、5個又は6個の炭素環原子を有し得る。アリール基は任意に置換されていてもよい。
いくつかの実施形態では、アリールは、非置換である。
「ヘテロアリール」との用語は、N、O及びSから選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を含む1~20個の環原子の芳香族複素環の単環式若しくは二環式環系を指し、残りの環原子は炭素である。ヘテロアリールの例としては、ピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、トリアジニル、イソキサゾリル、ベンゾフラニル、イソチアゾリル、ベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、イソベンゾフラニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、又はキノキサリニルが挙げられる。ヘテロアリール基は任意に置換されていてもよい。
いくつかの実施形態では、ヘテロアリールは、非置換である。
用語「ハロ」及び「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを指す。いくつかの態様において、ハロゲンは、フルオロ又はクロロである。
「オキソ」という用語は、=O部分を指す。
用語「シアノ」は、-C≡N部分を指す。
「スピロ環」及び「スピロシクリル」という用語は、両方の環が単一の原子を介して接続している、5~13個の炭素原子を含む炭素原性二環式環系を指す。環は、サイズ及び性質が異なっていてもよく、又はサイズ及び性質が同一であってもよい。例には、スピロペンタン、スピロヘキサン、スピロヘプタン、スピロオクタン、スピロデカン又はスピロデカンが含まれる。スピロ環中の炭素原子の1つ又は複数は、ヘテロ原子(例えば、O、N、S、又はP)で置換することができる。スピロサイクル基は、任意に置換されていてもよい。
いくつかの実施形態では、スピロ環は非置換である。
用語「薬学的に許容され得る塩」は、生物学的に又はそれ以外の点で望ましくないものではない、遊離塩基又は遊離酸の生物学的な有効性及び特性を保持する塩を指す。塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、及びリン酸等の無機酸、好ましくは塩酸、並びに酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、サリチル酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、N-アセチルシステイン等の有機酸と共に形成される。加えて、塩は、無機塩基又は有機塩基を遊離酸に添加することによって調製されることができる。無機塩基から得られる塩には、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、及びマグネシウム塩並びにこれらに類するものが含まれるが、それらに限定されない。有機塩基から得られる塩には、第一級アミン、第二級アミン、及び第三級アミン、天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、並びにイソプロピルアミン樹脂、トリメチルアミン樹脂、ジエチルアミン樹脂、トリエチルアミン樹脂、トリプロピルアミン樹脂、エタノールアミン樹脂、リジン樹脂、アルギニン樹脂、N-エチルピペリジン樹脂、ピペリジン樹脂、及びポリアミン樹脂等の塩基性イオン交換樹脂が含まれるが、それらに限定されない。
「プロドラッグ」という用語は、生理学的条件下で化学的変化を容易に受けて、本開示の化合物を提供する化合物を指す。加えて、プロドラッグは、ex vivo環境において化学的又は生化学的方法によって本開示の化合物に変換することができる。例えば、プロドラッグは、適切な酵素又は化学試薬と共に経皮パッチリザーバ内にあるとき、本開示の化合物に緩徐に変換することができる。
いくつかのプロドラッグの態様において、プロドラッグは、アミノ酸残基、又は2つ以上(例えば、2、3又は4個)のアミノ酸残基のポリペプチド鎖がアミド又はエステル結合を介して、本開示の化合物の遊離アミノ、ヒドロキシ又はカルボン酸基に共有結合されている化合物を含む。アミノ酸残基は、限定されないが、通常三文字の記号で表される20の天然に存在するアミノ酸を含み、また、ホスホセリン、ホスホスレオニン、ホスホチロシン、4-ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリジン、デモシン、イソデモシン、ガンマ-カルボキシグルタメート、馬尿酸、オクタヒドロインドール-2-カルボン酸、スタチン、1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-3-カルボン酸、ペニシラミン、オルニチン、3-メチルヒスチジン、ノルバリン、ベータ-アラニン、ガンマ-アミノ酪酸、シトルリン、ホモシステイン、ホモセリン、メチル-アラニン、パラ-ベンゾイルフェニルアラニン、フェニルグリシン、プロパルギルグリシン、サルコシン、メチオニンスルホン及びtert-ブチルグリシンも含む。
いくつかの他のプロドラッグの態様において、本開示の化合物の遊離カルボキシル基は、アミド又はアルキルエステルとして誘導体化されることができる。更に他のプロドラッグの態様において、遊離ヒドロキシ基を含むプロドラッグは、Fleisher,D.et al.,(1996)Improved oral drug delivery:solubility limitations overcome by the use of prodrugs(Advanced Drug Delivery Reviews,19:115)に概略されているように、ヒドロキシ基を、限定されないが、リン酸エステル、ヘミサクシネート、ジメチルアミノアセテート、又はホスホリルオキシメチルオキシカルボニル基等の基に転換することにより、プロドラッグとして誘導体化することができる。ヒドロキシ基及びアミノ基のカルバメートプロドラッグも含まれ、ヒドロキシ基のカーボネートプロドラッグ、スルホン酸エステル及び硫酸エステルも含まれる。(アシルオキシ)メチル及び(アシルオキシ)エチルエーテルとしてのヒドロキシ基の誘導体化であって、アシル基がエーテル、アミン及びカルボン酸官能基を含むがこれらに限定されない基で任意に置換されたアルキルエステルであり得るか、又はアシル基が上記のアミノ酸エステルである場合も、包含される。この種のプロドラッグについては、J.Med.Chem.,(1996),39:10に記載されている。より具体的な例としては、アルコール基の水素原子を、(C1-6)アルカノイルオキシメチル、1-((C1~6)アルカノイルオキシ)エチル、1-メチル-1-((C1~6)アルカノイルオキシ)エチル、(C1-6)アルコキシカルボニルオキシメチル、N-(C1~6)アルコキシカルボニルアミノメチル、サクシノイル、(C1~6)アルカノイル、アルファ-アミノ(C1~4)アルカノイル、アリールアシル及びアルファ-アミノアシル、又はアルファ-アミノアシル-アルファ-アミノアシル(各アルファ-アミノアシル基は、天然のL-アミノ酸、P(O)(OH)2、-P(O)(O(C1~6)アルキル)2又はグリコシル(炭水化物のヘミアセタール形態のヒドロキシル基を除去することにより生じるラジカルから独立して選択される)等の基で置き換えることが挙げられる。
プロドラッグ誘導体の更なる例については、例えば、a)Design of Prodrugs,edited by H.Bundgaard,(Elsevier,1985)and Methods in Enzymology,Vol.42,p.309-396,edited by K.Widder,et al.(Academic Press,1985);b)A Textbook of Drug Design and Development,edited by Krogsgaard-Larsen and H.Bundgaard,Chapter 5“Design and Application of Prodrugs,”by H.Bundgaard p.113-191(1991);c)H.Bundgaard,Advanced Drug Delivery Reviews,8:1-38(1992);d)H.Bundgaard,et al.,Journal of Pharmaceutical Sciences,77:285(1988);及びe)N.Kakeya,et al.,Chem.Pharm.Bull.,32:692(1984)を参照されたく、これらの各々は、参照により本明細書に具体的に組み込まれる。
加えて、本開示は、本開示の化合物の代謝産物を提供する。本明細書で使用される場合、「代謝産物」とは、特定の化合物又はその塩の体内で代謝を介して生成される産物を指す。このような産物は、投与された化合物の、例えば酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、脱エステル化、酵素的切断等から生じ得る。
代謝生成物は典型的には、本開示の化合物の放射性標識した(例えば、14C又は3H)同位体を調製し、該同位体を検出可能な用量(例えば、約0.5mg/kg超)でラット、マウス、モルモット、サル等の動物、又はヒトに非経口投与し、代謝を十分な時間(典型的には、約30秒~30時間)発生させておき、その変換生成物を尿、血液、又は他の生理学的試料から単離することによって特定される。このような産物は、標識されているため容易に単離される(他のものは、代謝産物中に残存しているエピトープに結合することができる抗体の使用により単離される)。代謝産物の構造は、従来の方法、例えばMS、LC/MS又はNMR分析により決定される。一般に、代謝産物の分析は、当業者に周知の従来の薬物代謝研究と同じ方法で行われる。代謝生成物は、それがインビボでは別途認められない限り、本開示の化合物の治療投薬のための診断アッセイにおいて有用である。
本開示の特定の化合物は、非溶媒和形態、及び水和形態を含む溶媒和形態で存在することができる。概して、該溶媒和形態は、非溶媒和形態と等価であり、本開示の範囲内に包含されることが意図される。本開示の特定の化合物は、複数の結晶形態又は非晶質形態で存在することができる。一般に、全ての物理的形態は、本開示によって企図される使用に対して同等であり、本開示の範囲内にあることが意図される。
分子式は同じだが、原子の結合の性質若しくは順序又は空間内での原子の配置が異なる化合物を「異性体」という。空間中でのそれらの原子の配置を異にする異性体は、「立体異性体」と呼ばれる。ジアステレオマーとは、鏡像異性体ではない、1個以上のキラル中心において逆の立体配置を有する立体異性体である。互いの重ね合わせることのできない鏡像である1個以上の不斉中心を持つ立体異性体を「エナンチオマー」という。化合物が不斉中心を有する場合、例えば、1つの炭素原子が、4つの異なる基に結合している場合、一対のエナンチオマーが可能である。鏡像異性体は、その非対称中心(複数可)の絶対配置によって特徴付けることができ、そして、カーン・インゴルド・プレローグのR-及びS-シーケンシングルールによって、又は分子が偏光面を回転させる方式によって説明され、そして、右旋性又は左旋性(すなわち、それぞれ(+)又は(-)異性体)と表される。キラル化合物は、個々のエナンチオマーとして、又はそれらの混合物としてのいずれかで存在し得る。等しい割合のエナンチオマーを含む混合物は、「ラセミ混合物」と呼ばれる。特定の態様において、化合物は、単一のジアステレオマー又はエナンチオマーで少なくとも約90重量%濃縮されている。他の態様において、該化合物は、単一のジアステレオマー又は鏡像異性体を用いて少なくとも約95%、98%、又は99重量%まで濃縮されている。
特定の本開示の化合物は、不斉炭素原子(光学中心)又は二重結合を有し、ラセミ体、ジアステレオマー、幾何異性体、位置異性体及び個々の異性体(例えば、別個の鏡像異性体)は全て、本開示の範囲内に包含されることが意図される。
本開示の化合物はまた、さまざまな互変異性体の形態で存在する可能性があり、かかる形態は全て、本開示の範囲内に含まれる。用語「互変異性体」又は「互変異性形態」とは、低エネルギーバリアにより相互転換可能な、異なるエネルギーを持つ構造異性体を意味する。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピー互変異性体としても知られる)は、ケト-エノール及びイミン-エナミン異性化など、プロトンの転位による相互変換を含む。原子価互変異性体は、いくつかの結合電子の再編成による相互変換を含む。
別段に示されない限り、「式の化合物(a compound of the formula)」又は「式の化合物(a compound of formula)」又は「式の化合物(compounds of the formula)」又は「式の化合物(compounds of formula)」という用語は、式によって定義されるような化合物の属から選択される任意の化合物を指す。いくつかの実施形態又は態様において、この用語は、任意のこのような化合物の薬学的に許容され得る塩又はエステル、このような化合物の立体異性体又は互変異性体も含む。化合物の「治療有効量」という用語は、疾患の症候を予防、軽減若しくは改善するために、又は処置される対象の生存期間を延ばすために有効な化合物の量を意味する。治療有効量の決定は、当技術分野における技術の内である。本開示による化合物の治療有効量又は治療有効薬用量は、広範な限界値内で変動することができ、当技術分野で公知の様式で決定することができる。このような投与量は、投与される特定の化合物、投与経路、処置される症状、及び処置される患者を含む各特定の症例における個々の要件に合わせて調整される。概して、体重およそ70kgの成人への経口投与又は非経口投与の場合において、約0.1mg~約5,000mg、1mg~約1,000mg、又は1mg~100mgの1日用量が適切であるかもしれないが、下限値及び上限値は、示されるときに超過していてもよい。1日用量は、単回投与として、又は分割投与で投与することができるか、或いは非経口投与の場合、持続注入として投与してもよい。
いくつかの実施形態では、化合物の「治療有効量」という用語は、疾患の症候を軽減若しくは改善するために、又は処置される対象の生存期間を延ばすために有効な化合物の量を意味する。治療有効量の決定は、当技術分野における技術の内である。本開示による化合物の治療有効量又は治療有効薬用量は、広範な限界値内で変動することができ、当技術分野で公知の様式で決定することができる。このような投与量は、投与される特定の化合物、投与経路、処置される症状、及び処置される患者を含む各特定の症例における個々の要件に合わせて調整される。概して、体重およそ70kgの成人への経口投与又は非経口投与の場合において、約0.1mg~約5,000mg、1mg~約1,000mg、又は1mg~100mgの1日用量が適切であるかもしれないが、下限値及び上限値は、示されるときに超過していてもよい。1日用量は、単回投与として、又は分割投与で投与することができるか、或いは非経口投与の場合、持続注入として投与してもよい。
本明細書の実施形態では、化合物の治療有効量は、症状若しくは疾患、又はその症候を軽減若しくは改善する、又は処置される対象の生存期間を延ばすために有効な化合物の量であり得る。
「薬学的に許容され得る担体」という用語は、溶媒、分散媒、コーティング剤、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤、並びに薬学的投与に適合性の他の材料及び化合物を含む、薬学的投与に適合性のある任意の全ての材料を含むことを意図する。いずれかの従来の媒体又は剤が本開示の化合物と不適合である限りは例外として、本開示の組成物におけるその使用は考慮されている。補助的な活性のある化合物を、組成物中に組み込むこともできる。
化合物
いくつかの態様では、式(II-AB’)の化合物:
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩が提供され、式中:
L’は*-N(R3)-L-**若しくは
式中、*はZとの結合点を示し、**は
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成される5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2は、N又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキニル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-S(O)NHRd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReから選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、5~6員ヘテロアリール又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、式中、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;及び
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、式中、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、
i)フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、
式中、R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;
ii)ハロC1-3アルキルで置換された-O-フェニルであるか(但し、BがハロC1-3アルキルで置換された-O-フェニルである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であり、X1はCであり、X2はCRsであり、X3はCHであることを条件とする);又は
iii)C1-3アルキルで置換されたビシクロペンタンであるか(但し、BがC1-3アルキルで置換されたビシクロペンタンである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であることを条件とする);又は
iv)エチニル又はハロC1-3アルキルで置換されたフェニルであるか(但し、Bがエチニル又はハロC1-3アルキルで置換されたフェニルである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であり、Rsは1つ又は複数の-OHで置換されたC1-3アルキルであることを条件とする);又は
v)ハロC1-3アルキル又はハロC1-3アルコキシで置換されたピペリジンであり(但し、BがハロC1-3アルキル又はハロC1-3アルコキシで置換されたピペリジンである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であることを条件とする);
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、又は-S(O)2Rbであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
Ra及びRbは、それぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;ii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキル;又はiii)シクロブテニル若しくはビシクロブタニルであり;
Lは、メチレン又はエチレンであり、Lのメチレンは、1つのC1-6アルキルで任意に置換されており;
Yは、CH又はC(CN)であり、かつ
n及びmは、それぞれ独立して、1又は2であり;
但し、以下を条件とする:
i)i-1)X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、i-2)X2又はX3がNである場合、式(II-AB’)のBはフェニルであり、R2はハロC1-6アルコキシルであること;及び
ii)n=1かつm=2、又はn=2かつm=1の場合、Bはハロメチルオキシルで置換されたフェニルであること;及び
iii)式(II-AB’)の化合物は、以下のいずれでもないこと:
N-((8-(4-フルオロフェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((7-フルオロ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キナゾリン-2-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((8-(4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
1-(4-(4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン;
4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-6-(1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;
6-(1-(エチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;
6-(1-(エチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1-イソプロピル-4-(4-メトキシフェニル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;
4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-6-(1-((トリフルオロメチル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;及び
N-((4-(4-フルオロフェニル)-1,8-ナフチリジン-2-イル)メチル)アセトアミド。
いくつかの態様では、式(II-AB’)の化合物:
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩が提供され、式中:
L’は*-N(R3)-L-**若しくは
式中、*はZとの結合点を示し、**は
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成される5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2は、N又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキニル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-S(O)NHRd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReから選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、5~6員ヘテロアリール又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、式中、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;及び
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、式中、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、
i)フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、
式中、R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;
ii)ハロC1-3アルキルで置換された-O-フェニルであるか(但し、BがハロC1-3アルキルで置換された-O-フェニルである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であり、X1はCであり、X2はCRsであり、X3はCHであることを条件とする);又は
iii)C1-3アルキルで置換されたビシクロペンタンであるか(但し、BがC1-3アルキルで置換されたビシクロペンタンである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であることを条件とする);又は
iv)エチニル又はハロC1-3アルキルで置換されたフェニルであるか(但し、Bがエチニル又はハロC1-3アルキルで置換されたフェニルである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であり、Rsは1つ又は複数の-OHで置換されたC1-3アルキルであることを条件とする);又は
v)ハロC1-3アルキル又はハロC1-3アルコキシで置換されたピペリジンであり(但し、BがハロC1-3アルキル又はハロC1-3アルコキシで置換されたピペリジンである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であることを条件とする);
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、又は-S(O)2Rbであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
Ra及びRbは、それぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;ii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキル;又はiii)シクロブテニル若しくはビシクロブタニルであり;
Lは、メチレン又はエチレンであり、Lのメチレンは、1つのC1-6アルキルで任意に置換されており;
Yは、CH又はC(CN)であり、かつ
n及びmは、それぞれ独立して、1又は2であり;
但し、以下を条件とする:
i)i-1)X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、i-2)X2又はX3がNである場合、式(II-AB’)のBはフェニルであり、R2はハロC1-6アルコキシルであること;及び
ii)n=1かつm=2、又はn=2かつm=1の場合、Bはハロメチルオキシルで置換されたフェニルであること;及び
iii)式(II-AB’)の化合物は、以下のいずれでもないこと:
N-((8-(4-フルオロフェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((7-フルオロ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キナゾリン-2-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((8-(4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
1-(4-(4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン;
4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-6-(1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;
6-(1-(エチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;
6-(1-(エチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1-イソプロピル-4-(4-メトキシフェニル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;
4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-6-(1-((トリフルオロメチル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;及び
N-((4-(4-フルオロフェニル)-1,8-ナフチリジン-2-イル)メチル)アセトアミド。
1つの式に関して本明細書に記載された任意の実施形態、態様、変形は、適用可能な場合、本明細書に列挙された任意の他の式に適用され得る。例えば、式(II-AB)、(II-A)、及び(II-B)のいずれか1つ又は複数に関して本明細書に記載された任意の実施形態、態様、変形は、あたかも各々及びすべての実施形態、態様、及び変形が式(II-AB’)に関して具体的かつ個別に列挙されているかのように式(II-AB’)に適用される。そのような実施形態は、化合物の構造的特徴、並びにそのような化合物を作製及び使用する方法に適用されることが理解される。例えば、式(II-AB)、(II-A)、及び(II-B)のいずれか1つ又は複数を使用する方法は、適用可能な場合、あたかも各々及びすべての実施形態、態様、及び変形が式(II-AB’)に関して具体的かつ個別に列挙されているかのように式(II-AB’)の化合物を使用する方法に適用されることが理解される。
いくつかの実施形態では、式(II-AB)の化合物:
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩が提供され、式中:
L’は、
からなる群から選択され、式中、*はZとの結合点を示し、**は
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成される5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2は、N又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキニル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-S(O)NHRd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReから選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、5~6員ヘテロアリール又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、式中、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;及び
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、式中、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、式中、
R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、-S(O)2Rbであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
Ra及びRbは、それぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルであり;
Lは、1つ又は複数のC1-6アルキルで任意に置換されたメチレンであり;及び
n及びmは1であるか;又はn及びmは2であり;
但し、1)X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、及び2)X2又はX3がNである場合、
式(II-AB)のBはフェニルであり、R2はハロC1-6アルコキシルであることを条件とする。
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩が提供され、式中:
L’は、
からなる群から選択され、式中、*はZとの結合点を示し、**は
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成される5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2は、N又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキニル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-S(O)NHRd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReから選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、5~6員ヘテロアリール又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、式中、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;及び
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、式中、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、式中、
R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、-S(O)2Rbであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
Ra及びRbは、それぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルであり;
Lは、1つ又は複数のC1-6アルキルで任意に置換されたメチレンであり;及び
n及びmは1であるか;又はn及びmは2であり;
但し、1)X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、及び2)X2又はX3がNである場合、
式(II-AB)のBはフェニルであり、R2はハロC1-6アルコキシルであることを条件とする。
いくつかの態様では、以下の式(II-A)若しくは式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩:
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩が提供され、式中:
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成された5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、C1-3アルキル、-OH、オキソ、C1-3アルコキシ、及び-NRdReから選択され;かつ
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2はN又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり;かつ
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、式中、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;かつ
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1~5個のR2で置換されており;
R2は、独立して、各存在において、i)ハロ;ii)S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又はiii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、-S(O)2Raであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
Raは、i)1つ又は複数の重水素、C1-6アルキル、ハロ、ハロC1-6アルキルで任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルであり;
Lは、1つ又は複数のC1-6アルキルで任意に置換されたメチレンであり;かつ
n及びmは、それぞれ独立して、1又は2である。
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩が提供され、式中:
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成された5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、C1-3アルキル、-OH、オキソ、C1-3アルコキシ、及び-NRdReから選択され;かつ
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2はN又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり;かつ
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、式中、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;かつ
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1~5個のR2で置換されており;
R2は、独立して、各存在において、i)ハロ;ii)S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又はiii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、-S(O)2Raであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
Raは、i)1つ又は複数の重水素、C1-6アルキル、ハロ、ハロC1-6アルキルで任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルであり;
Lは、1つ又は複数のC1-6アルキルで任意に置換されたメチレンであり;かつ
n及びmは、それぞれ独立して、1又は2である。
いくつかの実施形態では、式(II-A)又は(II-B)の化合物:
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩が提供され、式中:
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成される5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;かつ
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2は、N又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキニル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-S(O)NHRd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReから選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、5~6員ヘテロアリール又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、式中、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;かつ
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、式中、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;かつ
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、式中、
R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、又は-S(O)2Rbであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
Ra及びRbは、それぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルであり;
Lは、1つ又は複数のC1-6アルキルで任意に置換されたメチレンであり;かつ
n及びmは1であるか;又はn及びmは2であり;
但し、1)X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、及び2)X2又はX3がNである場合、
式(II-B)のBはフェニルであり、R2はハロC1-6アルコキシルであることを条件とする。
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩が提供され、式中:
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成される5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;かつ
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2は、N又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキニル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-S(O)NHRd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReから選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、5~6員ヘテロアリール又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、式中、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;かつ
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、式中、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;かつ
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、式中、
R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、又は-S(O)2Rbであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
Ra及びRbは、それぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルであり;
Lは、1つ又は複数のC1-6アルキルで任意に置換されたメチレンであり;かつ
n及びmは1であるか;又はn及びmは2であり;
但し、1)X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、及び2)X2又はX3がNである場合、
式(II-B)のBはフェニルであり、R2はハロC1-6アルコキシルであることを条件とする。
いくつかの実施形態では、式(II-AB)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書に提供され、式中、L’は*-N(R3)-L-**であり、式中、*はZとの結合点を表し、**は
いくつかの実施形態では、式(II-AB)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合している5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し、X1及びR1によって形成される5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、又は-NRdReからなる群から選択され、式中、Rd及びReはそれぞれ独立に、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Rdは、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Rdは、Hである。いくつかの実施形態では、Rdは、C1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Reは、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Reは、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Reは、Hである。いくつかの実施形態では、Reは、C1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II-AB)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtはハロである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC1-15アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC6-20アリールである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは5~15員ヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC3-20シクロアルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは3~15員ヘテロシクリルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-OHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-CNである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtはオキソである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC1-15アルコキシである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdCOReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-CONRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-SO2Rdである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-SO2NRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdSO2Reである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、Rdは1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、Reは、C1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II-AB)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtはハロである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC1-15アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC6-20アリールである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは5~15員ヘテロシクリルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC3-20シクロアルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは3~15員ヘテロシクリルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-OHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-CNである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtはオキソである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC1-15アルコキシである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdCOReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-CONRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-SO2Rdである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-SO2NRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdSO2Reである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Reは、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II-AB)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtはハロである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC1-15アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC6-20アリールである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは5~15員ヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換され、Rtは、C3-20シクロアルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは3~15員ヘテロシクリルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-OHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-CNである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtはオキソである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC1-15アルコキシである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdCOReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-CONRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-SO2Rdである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、-SO2NRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdSO2Reである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、Rd及びReはそれぞれ独立してH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II-AB)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtはハロである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC1-15アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC6-20アリールである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、5~15員ヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC3-20シクロアルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、3~15員ヘテロシクリルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-OHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-CNである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtはオキソである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC1-15アルコキシである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、-NRdCOReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-CONRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-SO2Rdである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-SO2NRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdSO2Reである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、Rd及びReはそれぞれ独立して、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、X2がN又はCRsであり、RsがH、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、又は-NRdReである式(II-AB)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、X2は、Nである。いくつかの実施形態では、X2は、CRsである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、又は-NRdReである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsはハロである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC1-15アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20アリールである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC3-20シクロアルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは3~15員ヘテロシクリルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-OHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-CNである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC1-15アルコキシである。他の実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdCOReである。他の実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-CONRdReである。他の実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-SO2Rdである。他の実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-SO2NRdReである。他の実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdSO2Reである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdReである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdRe、Rd及びReはそれぞれ独立して、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdReであり、RdはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdReであり、RdはHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdReであり、RdはC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdReであり、ReはHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdReであり、ReはC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II-AB)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X2はCRsであり、RsはC1-15アルキル又はC1-15アルコキシであり、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、Rt1は各存在において独立して、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、かつ-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルキルであり、Rt1は各存在において独立して、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルキルであり、Rt1はハロである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルキルであり、Rt1はオキソである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルキルであり、Rt1は-OHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルキルであり、Rt1は-CNである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルキルであり、Rt1は-NRdReである。
いくつかの実施形態では、式(II-AB)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は、各存在において独立に、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1はハロである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1はオキソである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-OHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-CNである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReである。
いくつかの実施形態では、式(II-AB)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、Rd及びReはそれぞれ独立してH又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、1つ又は複数のハロ、オキソ、-OH、又は-CNで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、RdはHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、RdはC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、ReはHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、ReはC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、Rd又はReは独立してC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、1つ又は複数のハロ、オキソ、-OH、又は-CNで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、RdはC1-6アルキルであり、RdのC1-6アルキルは、1つ又は複数のハロ、オキソ、-OH、又は-CNで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、RdはC1-6アルキルであり、RdのC1-6アルキルは、1つ又は複数のハロで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、RdはC1-6アルキルであり、RdのC1-6アルキルは、1つ又は複数のオキソで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、RdはC1-6アルキルであり、RdのC1-6アルキルは、1つ又は複数の-OHで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、RdはC1-6アルキルであり、RdのC1-6アルキルは、1つ又は複数の-CNで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、ReはC1-6アルキルであり、ReのC1-6アルキルは1つ又は複数のハロ、オキソ、-OH、又は-CNで場合により置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、ReはC1-6アルキルであり、eのC1-6アルキルは、1つ又は複数のハロで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、ReはC1-6アルキルであり、eのC1-6アルキルは、1つ又は複数のオキソで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、ReはC1-6アルキルであり、eのC1-6アルキルは、1つ又は複数の-OHで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、ReはC1-6アルキルであり、eのC1-6アルキルは、1つ又は複数の-CNで任意に置換されている。
いくつかの実施形態では、式(II-AB)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X2はCRsであり、RsはC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、又は3~15員ヘテロシクリルであり、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、Rt2は各存在において独立して、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、式中、RsはC6-20アリールであり、RsのC6-20アリールは1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20アリールであり、RsのC6-20アリールはRt2で任意に置換されており、Rt2はハロである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20アリールであり、RsのC6-20アリールはRt2で任意に置換されており、Rt2はオキソである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20アリールであり、RsのC6-20アリールはRt2で任意に置換されており、Rt2は-OHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20アリールであり、RsのC6-20アリールはRt2で任意に置換されており、Rt2は-CNである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20アリールであり、RsのC6-20アリールはRt2で任意に置換されており、Rt2はC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II-AB)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロアリールであり、Rsの5~15員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、Rt2は、各存在において独立に、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロアリールであり、Rsの5~15員のヘテロアリールはRt2で任意に置換されており、Rt2はハロである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロアリールであり、Rsの5~15員のヘテロアリールはRt2で任意に置換されており、Rt2はオキソである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロアリールであり、Rsの5~15員のヘテロアリールはRt2で任意に置換されており、Rt2は-OHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロアリールであり、Rsの5~15員のヘテロアリールはRt2で任意に置換されており、Rt2は-CNである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロアリールであり、Rsの5~15員のヘテロアリールはRt2で任意に置換されており、Rt2はC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II-AB)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X2はCRsであり、RsはC6-20シクロアルキルであり、RsのC6-20シクロアルキルは1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、Rt2は、各存在において独立に、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20シクロアルキルであり、RsのC6-20シクロアルキルはRt2で任意に置換されており、Rt2はハロである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20シクロアルキルであり、RsのC6-20シクロアルキルはRt2で任意に置換されており、Rt2はオキソである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20シクロアルキルであり、RsのC6-20シクロアルキルはRt2で任意に置換されており、Rt2は-OHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20シクロアルキルであり、RsのC6-20シクロアルキルはRt2で任意に置換されており、Rt2は-CNである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20シクロアルキルであり、RsのC6-20シクロアルキルはRt2で任意に置換されており、Rt2はC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II-AB)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロシクリルであり、Rsの5~15員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、Rt2は、各存在において独立に、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロシクリルであり、Rsの5~15員ヘテロシクリルはRt2で任意に置換されており、Rt2はハロである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロシクリルであり、Rsの5~15員ヘテロシクリルはRt2で任意に置換されており、Rt2はオキソである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロシクリルであり、Rsの5~15員ヘテロシクリルはRt2で任意に置換されており、Rt2は-OHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロシクリルであり、Rsの5~15員ヘテロシクリルはRt2で任意に置換されており、Rt2は-CNである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロシクリルであり、Rsの5~15員ヘテロシクリルはRt2で任意に置換されており、Rt2はC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、X3がN又はCHである式(II-AB)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、X3は、Nである。いくつかの実施形態では、X3は、CHである。
いくつかの実施形態では、式(II-AB)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、Bはフェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;式中、Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1~5個のR2で置換されている。いくつかの実施形態では、Bは、1~5個のR2で独立して置換されたフェニルである。いくつかの実施形態では、Bは、1~5個のR2で独立して置換された5~6員ヘテロアリールである。
いくつかの実施形態では、式(II-AB)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、R2は、独立して、各存在において、i)ハロ;ii)S(Ry)5(式中、各Ryはハロである);又はiii)任意に1つ又は複数のハロで置換されたC1-6アルコキシである。いくつかの実施形態では、R2は、ハロである。いくつかの実施形態では、R2は、S(Ry)5あり、各Ryはハロである。いくつかの実施形態では、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである。いくつかの実施形態では、R2は、非置換C1-6アルコキシである。
いくつかの実施形態では、R3がH又はC1-6アルキルである式(II-AB)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、R3はHである。いくつかの実施形態では、R3は、C1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、Zが-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、-S(O)2Raである式(II-AB)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、Zは、-OHである。いくつかの実施形態において、ZはNRdReであり、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、ZはNRdReであり、RdはHである。いくつかの実施形態では、ZはNRdReであり、RdはC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、ZはNRdReであり、ReはHである。いくつかの実施形態では、ZはNRdReであり、ReはC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、式中、Raは、i)1つ又は複数の重水素、C1-6アルキル、ハロ、ハロC1-6アルキルで任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数ハロで任意に置換されたC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、式中、Raは、1つ又は複数の重水素、C1-6アルキル、ハロ、ハロC1-6アルキルで任意に置換されたC2-6アルケニルである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、式中、Raは、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、式中、Raは、1つ又は複数の重水素で任意に置換されたC2-6アルケニルである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、式中、Raは、C1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、式中、Raは、ハロC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II-AB)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、Zは-C(O)Raであり、Raは、1つ又は複数の重水素、C1-6アルキル、ハロ、ハロC1-6アルキルで任意に置換されたC2-6アルケニルであり;Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、Raは、1つ又は複数の重水素で任意に置換されたC2-6アルケニルであり;Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、Raは、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC2-6アルケニルであり;Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、Raは、1つ又は複数のC1-6アルキルで任意に置換されたC2-6アルケニルであり;Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、Raは、1つ又は複数のハロC1-6アルキルで任意に置換されたC2-6アルケニルであり;Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである。
いくつかの実施形態では、式(II-AB)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X1はC又はNであり、X1はR1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5シクロアルキルを形成し;X2は、N又はCRsであり、式中、Rsは、-OH、5員ヘテロアリール及び-CNで任意に置換されたC1-15アルキルから選択され;X3はN又はCHであり;Bは、フェニル又は5員ヘテロアリールであり、Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、R2は、独立して、各存在において、S(Ry)5であり、式中、各Ryは、独立して、ハロであるか、又は1つ若しくは複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであり;Lは、C1-6アルキルで任意に置換されたメチレンであり;R3はH又はC1-6アルキルであり;Zは-C(O)Ra、-S(O)2Rbであり、式中、Raは、重水素で任意に置換されたC2-6アルケニル、又はハロで置換されたC1-6アルキルであり、Rbは、ハロで置換されたC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Rsは、メチル又はエチルである。いくつかの実施形態では、各Ryは、フルオロである。いくつかの実施形態では、R2は、トリフルオロメトキシである。いくつかの実施形態では、Raは、エテニルである。いくつかの実施形態では、Raは、クロロメチルである。いくつかの実施形態では、Rbは、クロロメチルである。
いくつかの実施形態では、X1がC又はNである式(II-A)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、X1は、Cである。いくつかの実施形態では、X1は、Nである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成する。いくつかの実施形態では、X1はCであり、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成する。いくつかの実施形態では、X1はCであり、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリールを形成する。いくつかの実施形態では、X1はCであり、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリールを形成する。いくつかの実施形態では、X1はCであり、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合しているフェニルを形成する。いくつかの実施形態では、X1はCであり、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合しているC5-6シクロアルキルを形成する。いくつかの実施形態では、X1はNであり、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合している5~6員ヘテロアリール又は5~6員ヘテロシクリルを形成する。いくつかの実施形態では、X1はNであり、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリールを形成する。いくつかの実施形態では、X1はNであり、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合している5~6員ヘテロシクリルを形成する。
いくつかの実施形態では、式(II-A)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合している5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し、環Aに縮合している5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルは、
からなる群から選択される。
からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、環Aに縮合している5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル又はC5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されていない。
式(II-AB)、(II-A)、又は(II-B)のいずれか1つに関して本明細書に記載された実施形態は、あたかも各々及びすべての実施形態が式(II-AB’)に関して具体的かつ個別に列挙されているかのように式(II-AB’)に適用されることが理解される。
いくつかの実施形態では、式(II-AB)、(II-A)、及び(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合している5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し、環Aに縮合している5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルは、
からなる群から選択され;これらのそれぞれは、1つ又は複数のRtで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、各Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されている。いくつかの実施形態では、Rtは、メチル及び-CHF2からなる群より選択される。
からなる群から選択され;これらのそれぞれは、1つ又は複数のRtで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、各Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されている。いくつかの実施形態では、Rtは、メチル及び-CHF2からなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、環Aに縮合している5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル又はC5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されていない。
いくつかの実施形態では、式(II-AB)、(II-A)、又は(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合している5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し、環Aに縮合している5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルは、
からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、各Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されている。いくつかの実施形態では、Rtは、メチル及び-CHF2からなる群より選択される。
からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、各Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されている。いくつかの実施形態では、Rtは、メチル及び-CHF2からなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、環Aに縮合している5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル又はC5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されていない。
いくつかの実施形態では、式(II-AB)、(II-A)、及び(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合している5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し、環Aに縮合している5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルは、
からなる群から選択され;これらのそれぞれは、1つ又は複数のRtで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、各Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されている。いくつかの実施形態では、Rtは、メチル及び-CHF2からなる群より選択される。
からなる群から選択され;これらのそれぞれは、1つ又は複数のRtで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、各Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されている。いくつかの実施形態では、Rtは、メチル及び-CHF2からなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、環Aに縮合している5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル又はC5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されていない。
いくつかの実施形態では、式(II-AB)、(II-A)、又は(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合している5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し、環Aに縮合している5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルは、
からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、各Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されている。いくつかの実施形態では、Rtは、メチル及び-CHF2からなる群より選択される。
からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、各Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されている。いくつかの実施形態では、Rtは、メチル及び-CHF2からなる群より選択される。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、環Aに縮合している5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル又はC5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されていない。
いくつかの実施形態では、式(II-A)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合している5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し、X1及びR1によって形成される5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、又は-NRdReからなる群から選択され、式中、Rd及びReはそれぞれ独立に、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Rdは、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Rdは、Hである。いくつかの実施形態では、Rdは、C1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Reは、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Reは、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Reは、Hである。いくつかの実施形態では、Reは、C1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II-A)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtはハロである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC1-15アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC6-20アリールである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは5~15員ヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC3-20シクロアルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは3~15員ヘテロシクリルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-OHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-CNである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtはオキソである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC1-15アルコキシである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdCOReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-CONRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-SO2Rdである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-SO2NRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdSO2Reである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、Rdは1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、Reは、C1-6アルキルである。
複数の実施形態において、上記又は下記の実施形態と併せて、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは1つ又は複数のRtで置換されていない。
いくつかの実施形態では、式(II-A)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtはハロである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC1-15アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC6-20アリールである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは5~15員ヘテロシクリルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC3-20シクロアルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは3~15員ヘテロシクリルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-OHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-CNである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtはオキソである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC1-15アルコキシである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdCOReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-CONRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-SO2Rdである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-SO2NRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdSO2Reである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Reは、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはC1-6アルキルである。
複数の実施形態において、上記又は下記の実施形態と併せて、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは1つ又は複数のRtで置換されていない。
いくつかの実施形態では、式(II-A)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtはハロである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC1-15アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC6-20アリールである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは5~15員ヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換され、Rtは、C3-20シクロアルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは3~15員ヘテロシクリルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-OHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-CNである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtはオキソである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC1-15アルコキシである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdCOReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-CONRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-SO2Rdである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、-SO2NRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdSO2Reである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、Rd及びReはそれぞれ独立してH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはC1-6アルキルである。
複数の実施形態において、上記又は下記の実施形態と併せて、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは1つ又は複数のRtで置換されていない。
いくつかの実施形態では、式(II-A)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtはハロである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC1-15アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC6-20アリールである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、5~15員ヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC3-20シクロアルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、3~15員ヘテロシクリルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-OHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-CNである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtはオキソである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC1-15アルコキシである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、-NRdCOReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-CONRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-SO2Rdである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、-SO2NRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdSO2Reである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、Rd及びReはそれぞれ独立して、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはC1-6アルキルである。
複数の実施形態において、上記又は下記の実施形態と併せて、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってC5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されていない。
いくつかの実施形態では、X2がN又はCRsであり、RsがH、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、又は-NRdReである式(II-A)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、X2は、Nである。いくつかの実施形態では、X2は、CRsである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、又は-NRdReである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsはハロである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC1-15アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20アリールである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC3-20シクロアルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは3~15員ヘテロシクリルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-OHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-CNである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC1-15アルコキシである。他の実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdCOReである。他の実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-CONRdReである。他の実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-SO2Rdである。他の実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-SO2NRdReである。他の実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdSO2Reである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdReである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdRe、Rd及びReはそれぞれ独立して、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdReであり、RdはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdReであり、RdはHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdReであり、RdはC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdReであり、ReはHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdReであり、ReはC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II-A)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X2はCRsであり、RsはC1-15アルキル又はC1-15アルコキシであり、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、Rt1は各存在において独立して、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルキルであり、Rt1は各存在において独立して、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルキルであり、Rt1はハロである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルキルであり、Rt1はオキソである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルキルであり、Rt1は-OHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルキルであり、Rt1は-CNである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルキルであり、Rt1は-NRdReである。
いくつかの実施形態では、式(II-A)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は、各存在において独立に、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1はハロである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1はオキソである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-OHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-CNである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReである。
いくつかの実施形態では、式(II-A)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、Rd及びReはそれぞれ独立してH又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、1つ又は複数のハロ、オキソ、-OH、又は-CNで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、RdはHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、RdはC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、ReはHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、ReはC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、Rd又はReは独立してC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、1つ又は複数のハロ、オキソ、-OH、又は-CNで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、RdはC1-6アルキルであり、RdのC1-6アルキルは、1つ又は複数のハロ、オキソ、-OH、又は-CNで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、RdはC1-6アルキルであり、RdのC1-6アルキルは、1つ又は複数のハロで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、RdはC1-6アルキルであり、RdのC1-6アルキルは、1つ又は複数のオキソで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、RdはC1-6アルキルであり、RdのC1-6アルキルは、1つ又は複数の-OHで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、RdはC1-6アルキルであり、RdのC1-6アルキルは、1つ又は複数の-CNで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、ReはC1-6アルキルであり、ReのC1-6アルキルは1つ又は複数のハロ、オキソ、-OH、又は-CNで場合により置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、ReはC1-6アルキルであり、eのC1-6アルキルは、1つ又は複数のハロで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、ReはC1-6アルキルであり、eのC1-6アルキルは、1つ又は複数のオキソで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、ReはC1-6アルキルであり、eのC1-6アルキルは、1つ又は複数の-OHで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、ReはC1-6アルキルであり、eのC1-6アルキルは、1つ又は複数の-CNで任意に置換されている。
いくつかの実施形態では、式(II-A)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X2はCRsであり、RsはC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、又は3~15員ヘテロシクリルであり、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、Rt2は各存在において独立して、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、式中、RsはC6-20アリールであり、RsのC6-20アリールは1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20アリールであり、RsのC6-20アリールはRt2で任意に置換されており、Rt2はハロである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20アリールであり、RsのC6-20アリールはRt2で任意に置換されており、Rt2はオキソである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20アリールであり、RsのC6-20アリールはRt2で任意に置換されており、Rt2は-OHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20アリールであり、RsのC6-20アリールはRt2で任意に置換されており、Rt2は-CNである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20アリールであり、RsのC6-20アリールはRt2で任意に置換されており、Rt2はC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II-A)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロアリールであり、Rsの5~15員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、Rt2は、各存在において独立に、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロアリールであり、Rsの5~15員のヘテロアリールはRt2で任意に置換されており、Rt2はハロである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロアリールであり、Rsの5~15員のヘテロアリールはRt2で任意に置換されており、Rt2はオキソである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロアリールであり、Rsの5~15員のヘテロアリールはRt2で任意に置換されており、Rt2は-OHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロアリールであり、Rsの5~15員のヘテロアリールはRt2で任意に置換されており、Rt2は-CNである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロアリールであり、Rsの5~15員のヘテロアリールはRt2で任意に置換されており、Rt2はC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II-A)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X2はCRsであり、RsはC6-20シクロアルキルであり、RsのC6-20シクロアルキルは1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、Rt2は、各存在において独立に、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20シクロアルキルであり、RsのC6-20シクロアルキルはRt2で任意に置換されており、Rt2はハロである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20シクロアルキルであり、RsのC6-20シクロアルキルはRt2で任意に置換されており、Rt2はオキソである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20シクロアルキルであり、RsのC6-20シクロアルキルはRt2で任意に置換されており、Rt2は-OHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20シクロアルキルであり、RsのC6-20シクロアルキルはRt2で任意に置換されており、Rt2は-CNである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20シクロアルキルであり、RsのC6-20シクロアルキルはRt2で任意に置換されており、Rt2はC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II-A)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロシクリルであり、Rsの5~15員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、Rt2は、各存在において独立に、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロシクリルであり、Rsの5~15員ヘテロシクリルはRt2で任意に置換されており、Rt2はハロである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロシクリルであり、Rsの5~15員ヘテロシクリルはRt2で任意に置換されており、Rt2はオキソである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロシクリルであり、Rsの5~15員ヘテロシクリルはRt2で任意に置換されており、Rt2は-OHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロシクリルであり、Rsの5~15員ヘテロシクリルはRt2で任意に置換されており、Rt2は-CNである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロシクリルであり、Rsの5~15員ヘテロシクリルはRt2で任意に置換されており、Rt2はC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、X3がN又はCHである式(II-A)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、X3は、Nである。いくつかの実施形態では、X3は、CHである。
いくつかの実施形態では、式(II-A)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、Bはフェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;式中、Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1~5個のR2で置換されている。いくつかの実施形態では、Bは、1~5個のR2で独立して置換されたフェニルである。いくつかの実施形態では、Bは、1~5個のR2で独立して置換された5~6員ヘテロアリールである。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、Bは、1つのR2で独立して置換された5~6員ヘテロアリールである。
いくつかの実施形態では、式(II-A)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、R2は、独立して、各存在において、i)ハロ;ii)S(Ry)5(式中、各Ryはハロである);又はiii)任意に1つ又は複数のハロで置換されたC1-6アルコキシである。いくつかの実施形態では、R2は、ハロである。いくつかの実施形態では、R2は、S(Ry)5あり、各Ryはハロである。いくつかの実施形態では、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである。いくつかの実施形態では、R2は、非置換C1-6アルコキシである。
いくつかの実施形態では、R3がH又はC1-6アルキルである式(II-A)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、R3はHである。いくつかの実施形態では、R3は、C1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、Zが-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、-S(O)2Raである式(II-A)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、Zは、-OHである。いくつかの実施形態において、ZはNRdReであり、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、ZはNRdReであり、RdはHである。いくつかの実施形態では、ZはNRdReであり、RdはC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、ZはNRdReであり、ReはHである。いくつかの実施形態では、ZはNRdReであり、ReはC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、式中、Raは、i)1つ又は複数の重水素、C1-6アルキル、ハロ、ハロC1-6アルキルで任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数ハロで任意に置換されたC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、式中、Raは、1つ又は複数の重水素、C1-6アルキル、ハロ、ハロC1-6アルキルで任意に置換されたC2-6アルケニルである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、式中、Raは、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、式中、Raは、1つ又は複数の重水素で任意に置換されたC2-6アルケニルである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、式中、Raは、C1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、式中、Raは、ハロC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II-A)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、Zは-C(O)Raであり、Raは、1つ又は複数の重水素、C1-6アルキル、ハロ、ハロC1-6アルキルで任意に置換されたC2-6アルケニルであり;Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、Raは、1つ又は複数の重水素で任意に置換されたC2-6アルケニルであり;Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、Raは、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC2-6アルケニルであり;Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、Raは、1つ又は複数のC1-6アルキルで任意に置換されたC2-6アルケニルであり;Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、Raは、1つ又は複数のハロC1-6アルキルで任意に置換されたC2-6アルケニルであり;Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである。
いくつかの実施形態では、式(II-A)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X1はC又はNであり、X1はR1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5シクロアルキルを形成し;X2は、N又はCRsであり、式中、Rsは、-OH、5員ヘテロアリール及び-CNで任意に置換されたC1-15アルキルから選択され;X3はN又はCHであり;Bは、フェニル又は5員ヘテロアリールであり、Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、R2は、独立して、各存在において、S(Ry)5であり、式中、各Ryは、独立して、ハロであるか、又は1つ若しくは複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであり;Lは、C1-6アルキルで任意に置換されたメチレンであり;R3はH又はC1-6アルキルであり;Zは-C(O)Ra、-S(O)2Rbであり、式中、Raは、重水素で任意に置換されたC2-6アルケニル、又はハロで置換されたC1-6アルキルであり、Rbは、ハロで置換されたC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Rsは、メチル又はエチルである。いくつかの実施形態では、各Ryは、フルオロである。いくつかの実施形態では、R2は、トリフルオロメトキシである。いくつかの実施形態では、Raは、エテニルである。いくつかの実施形態では、Raは、クロロメチルである。いくつかの実施形態では、Rbは、クロロメチルである。
いくつかの実施形態では、X2がCRsである式(II-AB)、(II-A)又は(II-B)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはヒドロキシルC1-6アルキニルである。
いくつかの実施形態では、X2がCRsである式(II-AB)、(II-A)又は(II-B)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-S(O)NHRdであり、Rdは、H並びにハロ、オキソ、-OH及び-CNからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC1-6アルキルからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-S(O)NHRdであり、RdはHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-S(O)NHRdであり、Rdは非置換C1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-S(O)NHRdであり、Rdは1つ又は複数のハロで置換されたC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-S(O)NHRdであり、Rdは1つ又は複数のオキソで置換されたC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-S(O)NHRdであり、Rdは1つ又は複数の-OHで置換されたC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-S(O)NHRdであり、Rdは1つ又は複数の-CNで置換されたC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、X2がCRsである式(II-AB)、(II-A)又は(II-B)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、-CN、-CH3、
からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-CNである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-CH3である。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、
いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、
いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、
いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、
いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、
いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、
いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、
いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、
いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、
いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、
いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、
いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、
からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-CNである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-CH3である。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、
いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、
いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、
いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、
いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、
いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、
いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、
いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、
いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、
いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、
いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、
いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、
いくつかの実施形態では、X1がC又はNである式(II-B)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、X1は、Cである。いくつかの実施形態では、X1は、Nである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成する。いくつかの実施形態では、X1はCであり、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成する。いくつかの実施形態では、X1はCであり、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリールを形成する。いくつかの実施形態では、X1はCであり、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリールを形成する。いくつかの実施形態では、X1はCであり、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合しているフェニルを形成する。いくつかの実施形態では、X1はCであり、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合しているC5-6シクロアルキルを形成する。いくつかの実施形態では、X1はNであり、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合している5~6員ヘテロアリール又は5~6員ヘテロシクリルを形成する。いくつかの実施形態では、X1はNであり、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリールを形成する。いくつかの実施形態では、X1はNであり、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合している5~6員ヘテロシクリルを形成する。
いくつかの実施形態では、式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合している5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し、環Aに縮合している5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルは、
からなる群から選択される。
からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合している5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し、X1及びR1によって形成される5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され、式中、Rd及びReはそれぞれ独立に、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Rdは、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Rdは、Hである。いくつかの実施形態では、Rdは、C1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Reは、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Reは、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Reは、Hである。いくつかの実施形態では、Reは、C1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtはハロである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC1-15アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC6-20アリールである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは5~15員ヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC3-20シクロアルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは3~15員ヘテロシクリルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-OHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-CNである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtはオキソである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC1-15アルコキシである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdCOReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-CONRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-SO2Rdである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-SO2NRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdSO2Reである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、Rdは1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロアリールを形成し、5~6員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、Reは、C1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtはハロである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC1-15アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC6-20アリールである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは5~15員ヘテロシクリルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC3-20シクロアルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは3~15員ヘテロシクリルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-OHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-CNである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtはオキソである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC1-15アルコキシである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdCOReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-CONRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-SO2Rdである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-SO2NRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdSO2Reである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Reは、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、5~6員ヘテロシクリルを形成し、5~6員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtはハロである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC1-15アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC6-20アリールである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは5~15員ヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換され、Rtは、C3-20シクロアルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは3~15員ヘテロシクリルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-OHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-CNである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtはオキソである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC1-15アルコキシである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdCOReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-CONRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-SO2Rdである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、-SO2NRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdSO2Reである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、Rd及びReはそれぞれ独立してH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、フェニルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtはハロである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC1-15アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC6-20アリールである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、5~15員ヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC3-20シクロアルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、3~15員ヘテロシクリルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-OHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-CNである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtはオキソである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、RtはC1-15アルコキシである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、-NRdCOReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-CONRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-SO2Rdである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは、-SO2NRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdSO2Reである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、Rd及びReはそれぞれ独立して、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、RdはC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはHである。いくつかの実施形態では、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、C5-6シクロアルキルを形成し、C5-6シクロアルキルは、1つ又は複数のRtで置換されており、Rtは-NRdReであり、ReはC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、X2がN又はCRsであり、RsがH、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、又は-NRdReである式(II-B)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、X2は、Nである。いくつかの実施形態では、X2は、CRsである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ又は-NRdReである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsはハロである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC1-15アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20アリールである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC3-20シクロアルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは3~15員ヘテロシクリルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-OHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-CNである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC1-15アルコキシである。他の実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdCOReである。他の実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-CONRdReである。他の実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-SO2Rdである。他の実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-SO2NRdReである。他の実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdSO2Reである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdReである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdRe、Rd及びReはそれぞれ独立して、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdReであり、RdはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdReであり、RdはHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdReであり、RdはC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdReであり、ReはH又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdReであり、ReはHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは-NRdReであり、ReはC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X2はCRsであり、RsはC1-15アルキル又はC1-15アルコキシであり、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、Rt1は各存在において独立して、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルキルであり、Rt1は、各存在において独立に、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルキルであり、Rt1はハロである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルキルであり、Rt1はオキソである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルキルであり、Rt1は-OHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルキルであり、Rt1は-CNである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルキルであり、Rt1は-NRdReである。
いくつかの実施形態では、式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は、各存在において独立に、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1はハロである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1はオキソである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-OHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-CNである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReである。
いくつかの実施形態では、式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、Rd及びReはそれぞれ独立してH又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、1つ又は複数のハロ、オキソ、-OH、又は-CNで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、RdはHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、RdはC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、ReはHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは、1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、ReはC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、Rd又はReは独立してC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、1つ又は複数のハロ、オキソ、-OH、又は-CNで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、RdはC1-6アルキルであり、RdのC1-6アルキルは、1つ又は複数のハロ、オキソ、-OH、又は-CNで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、RdはC1-6アルキルであり、RdのC1-6アルキルは、1つ又は複数のハロで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、RdはC1-6アルキルであり、RdのC1-6アルキルは、1つ又は複数のオキソで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、RdはC1-6アルキルであり、RdのC1-6アルキルは、1つ又は複数の-OHで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、RdはC1-6アルキルであり、RdのC1-6アルキルは、1つ又は複数の-CNで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、ReはC1-6アルキルであり、ReのC1-6アルキルは1つ又は複数のハロ、オキソ、-OH、又は-CNで場合により置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、ReはC1-6アルキルであり、eのC1-6アルキルは、1つ又は複数のハロで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、ReはC1-6アルキルであり、eのC1-6アルキルは、1つ又は複数のオキソで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、ReはC1-6アルキルであり、eのC1-6アルキルは、1つ又は複数の-OHで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは1つ又は複数のRt1で任意に置換されたC1-15アルコキシであり、Rt1は-NRdReであり、ReはC1-6アルキルであり、eのC1-6アルキルは、1つ又は複数の-CNで任意に置換されている。
いくつかの実施形態では、式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X2はCRsであり、RsはC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、又は3~15員ヘテロシクリルであり、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、Rt2は各存在において独立して、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、式中、RsはC6-20アリールであり、RsのC6-20アリールは1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20アリールであり、RsのC6-20アリールはRt2で任意に置換されており、Rt2はハロである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20アリールであり、RsのC6-20アリールはRt2で任意に置換されており、Rt2はオキソである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20アリールであり、RsのC6-20アリールはRt2で任意に置換されており、Rt2は-OHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20アリールであり、RsのC6-20アリールはRt2で任意に置換されており、Rt2は-CNである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20アリールであり、RsのC6-20アリールはRt2で任意に置換されており、Rt2はC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロアリールであり、Rsの5~15員ヘテロアリールは、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、Rt2は、各存在において独立に、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロアリールであり、Rsの5~15員のヘテロアリールはRt2で任意に置換されており、Rt2はハロである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロアリールであり、Rsの5~15員のヘテロアリールはRt2で任意に置換されており、Rt2はオキソである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロアリールであり、Rsの5~15員のヘテロアリールはRt2で任意に置換されており、Rt2は-OHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロアリールであり、Rsの5~15員のヘテロアリールはRt2で任意に置換されており、Rt2は-CNである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロアリールであり、Rsの5~15員のヘテロアリールはRt2で任意に置換されており、Rt2はC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X2はCRsであり、RsはC6-20シクロアルキルであり、RsのC6-20シクロアルキルは1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、Rt2は、各存在において独立に、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20シクロアルキルであり、RsのC6-20シクロアルキルはRt2で任意に置換されており、Rt2はハロである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20シクロアルキルであり、RsのC6-20シクロアルキルはRt2で任意に置換されており、Rt2はオキソである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20シクロアルキルであり、RsのC6-20シクロアルキルはRt2で任意に置換されており、Rt2は-OHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20シクロアルキルであり、RsのC6-20シクロアルキルはRt2で任意に置換されており、Rt2は-CNである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、RsはC6-20シクロアルキルであり、RsのC6-20シクロアルキルはRt2で任意に置換されており、Rt2はC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロシクリルであり、Rsの5~15員ヘテロシクリルは、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、Rt2は、各存在において独立に、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロシクリルであり、Rsの5~15員ヘテロシクリルはRt2で任意に置換されており、Rt2はハロである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロシクリルであり、Rsの5~15員ヘテロシクリルはRt2で任意に置換されており、Rt2はオキソである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロシクリルであり、Rsの5~15員ヘテロシクリルはRt2で任意に置換されており、Rt2は-OHである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロシクリルであり、Rsの5~15員ヘテロシクリルはRt2で任意に置換されており、Rt2は-CNである。いくつかの実施形態では、X2はCRsであり、Rsは5~15員ヘテロシクリルであり、Rsの5~15員ヘテロシクリルはRt2で任意に置換されており、Rt2はC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、X3がN又はCHである式(II-B)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、X3は、Nである。いくつかの実施形態では、X3は、CHである。
いくつかの実施形態では、式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、Bはフェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;式中、Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1~5個のR2で置換されている。いくつかの実施形態では、Bは、1~5個のR2で独立して置換されたフェニルである。いくつかの実施形態では、Bは、1~5個のR2で独立して置換された5~6員ヘテロアリールである。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、Bは、1つのR2で独立して置換された5~6員ヘテロアリールである。
いくつかの実施形態では、式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、R2は、独立して、各存在において、i)ハロ;ii)S(Ry)5(式中、各Ryはハロである);又はiii)任意に1つ又は複数のハロで置換されたC1-6アルコキシである。いくつかの実施形態では、R2は、ハロである。いくつかの実施形態では、R2は、S(Ry)5あり、各Ryはハロである。いくつかの実施形態では、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである。いくつかの実施形態では、R2は、非置換C1-6アルコキシである。
いくつかの実施形態では、Zが-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、-S(O)2Raである式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、Zは、-OHである。いくつかの実施形態において、ZはNRdReであり、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、ZはNRdReであり、RdはHである。いくつかの実施形態では、ZはNRdReであり、RdはC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、ZはNRdReであり、ReはHである。いくつかの実施形態では、ZはNRdReであり、ReはC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、式中、Raは、i)1つ又は複数の重水素、C1-6アルキル、ハロ、ハロC1-6アルキルで任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数ハロで任意に置換されたC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、式中、Raは、1つ又は複数の重水素、C1-6アルキル、ハロ、ハロC1-6アルキルで任意に置換されたC2-6アルケニルである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、式中、Raは、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、式中、Raは、1つ又は複数の重水素で任意に置換されたC2-6アルケニルである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、式中、Raは、C1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、式中、Raは、ハロC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、Zは-C(O)Raであり、Raは、1つ又は複数の重水素、C1-6アルキル、ハロ、ハロC1-6アルキルで任意に置換されたC2-6アルケニルであり;Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、Raは、1つ又は複数の重水素で任意に置換されたC2-6アルケニルであり;Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、Raは、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC2-6アルケニルであり;Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、Raは、1つ又は複数のC1-6アルキルで任意に置換されたC2-6アルケニルであり;Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである。いくつかの実施形態では、Zは-C(O)Raであり、Raは、1つ又は複数のハロC1-6アルキルで任意に置換されたC2-6アルケニルであり;Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである。
いくつかの実施形態では、式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、n及びmはそれぞれ独立して1又は2である。いくつかの実施形態では、nは1である。いくつかの実施形態では、nは2である。いくつかの実施形態では、mは1である。いくつかの実施形態では、mは2である。いくつかの実施形態では、nは1であり、mは1である。いくつかの実施形態では、nは1であり、mは2である。いくつかの実施形態では、nは2であり、mは1である。いくつかの実施形態では、nは2であり、mは2である。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、式(II-AB’)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、Bは、i)フェニル又は5~6員ヘテロアリールであるか(Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールはそれぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、R2は独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5(式中、各Ryはハロである);1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである);又はii)ハロC1-3アルキルで置換された-O-フェニルであるか(但し、BがハロC1-3アルキルで置換された-O-フェニルである場合、L’は*-N(R3)-L-**,であり、Zは-C(O)CHCH2であり、X1はCであり、X2はCRsであり、X3はCHであることを条件とする);又はiii)C1-3アルキルで置換されたビシクロペンタンであるか(但し、BがC1-3アルキルで置換されたビシクロペンタンである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であることを条件とする);又はiv)エチニル又はハロC1-3アルキルで置換されたフェニルであるか(但し、Bがエチニル又はハロC1-3アルキルで置換されたフェニルである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であり、Rsは1つ又は複数の-OHで置換されたC1-3アルキルであることを条件とする);又はv)ハロC1-3アルキル又はハロC1-3アルコキシで置換されたピペリジンである(但し、BがハロC1-3アルキル又はハロC1-3アルコキシで置換されたピペリジンである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であることを条件とする)。いくつかの実施形態において、Bは、フェニル又は5~6員のヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールはそれぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、R2は独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5(式中、各Ryはハロである);1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである。いくつかの実施形態では、Bは、ハロC1-3アルキルで置換された-O-フェニルであり、但し、BがハロC1-3アルキルで置換された-O-フェニルである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であり、X1はCであり、X2はCRsであり、X3はCHであることを条件とする。いくつかの実施形態では、Bは、C1-3アルキルで置換されたビシクロペンタンであり、但し、BがC1-3アルキルで置換されたビシクロペンタンである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であることを条件とする。いくつかの実施形態では、Bは、エチニル又はハロC1-3アルキルで置換されたフェニルであり、但し、Bがエチニル又はハロC1-3アルキルで置換されたフェニルである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であり、Rsは1つ又は複数の-OHで置換されたC1-3アルキルであることを条件とする。いくつかの実施形態では、Bは、ハロC1-3アルキル又はハロC1-3アルコキシで置換されたピペリジンであり、但し、BがハロC1-3アルキル又はハロC1-3アルコキシで置換されたピペリジンである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であることを条件とする。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、式(II-AB’)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、Zは-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、又は-S(O)2Rbであり、Rd及びReはそれぞれ独立してH又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;Ra及びRbは、それぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;ii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキル;又はiii)シクロブテニル若しくはビシクロブタニルである。いくつかの実施形態では、Zは、-C(O)Ra又は-S(O)2Rbであり、式中、Ra及びRbは、それぞれ独立して、重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニルである。いくつかの実施形態では、Zは、-C(O)Ra又は-S(O)2Rbであり、式中、Ra及びRbは、それぞれ独立して、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルである。いくつかの実施形態では、Zは、-C(O)Ra又は-S(O)2Rbであり、式中、Ra及びRbは、それぞれ独立して、シクロブテニル又はビシクロブタニルである。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、式(II-AB’)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、Lはメチレン又はエチレンであり、Lのメチレンは1個のC1-6アルキルで任意に置換されている。いくつかの実施形態では、Lは、1個のC1-6アルキルで任意に置換されたメチレンである。いくつかの実施形態では、Lはエチレンである。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、式(II-AB’)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、
YはCH又はC(CN)である。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、式(II-AB’)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、式(II-AB’)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、n及びmはそれぞれ独立して1又は2である。
YはCH又はC(CN)である。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、式(II-AB’)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、式(II-AB’)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、n及びmはそれぞれ独立して1又は2である。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、式(II-AB’)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩が本明細書で提供され、式中、X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、X2又はX3がNである場合、Bはフェニルであり、R2はハロC1-6アルコキシルである(式中、n=1かつm=2、又はn=2かつm=1の場合、Bはハロメチルオキシルで置換されたフェニルである);及び式(II-AB’)の化合物は以下のいずれでもない:N-((8-(4-フルオロフェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;N-((8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;N-((7-フルオロ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キナゾリン-2-イル)メチル)アクリルアミド;N-((8-(4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;1-(4-(4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン;4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-6-(1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;6-(1-(エチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;6-(1-(エチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1-イソプロピル-4-(4-メトキシフェニル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-6-(1-((トリフルオロメチル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;及びN-((4-(4-フルオロフェニル)-1,8-ナフチリジン-2-イル)メチル)アセトアミド。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、「1つ又は複数」への言及は、1~5、1~4、1~3、1~2、5、4、3、2、又は1つであり得る。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、「1つ又は複数の置換基」、例えば「C1-6アルキルの1つ又は複数の置換基」への言及は、1~3個の置換基、1~2個の置換基、2個の置換基、又は1個の置換基であり得る。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、Bが1つ又は複数のRtで任意に置換されている場合、Rtは、1~3個のハロで任意に置換されたC1-15アルコキシである。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、Rtは、1~3個のハロで置換されたC1-15アルコキシである。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、RtはOCF3である。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、n及びmはそれぞれ1である。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-1)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-1)のX1、X2、X3、R1、R2、R3、L、A、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-1)のX1、X2、X3、R1、R2、R3、L、A、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-1)のX1、X2、X3、R1、R2、R3、L、A、及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたX1、X2、X3、R1、R2、R3、L、A及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-1)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-1)のX1、X2、X3、R1、R2、R3、L、A、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-1)のX1、X2、X3、R1、R2、R3、L、A、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-1)のX1、X2、X3、R1、R2、R3、L、A、及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたX1、X2、X3、R1、R2、R3、L、A及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-1)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-2)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-2)のX1、X2、X3、R1、R2、R3、L、A、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-2)のX1、X2、X3、R1、R2、R3、L、A、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-2)のX1、X2、X3、R1、R2、R3、L、A、及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたX1、X2、X3、R1、R2、R3、L、A及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-2)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-2)のX1、X2、X3、R1、R2、R3、L、A、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-2)のX1、X2、X3、R1、R2、R3、L、A、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-2)のX1、X2、X3、R1、R2、R3、L、A、及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたX1、X2、X3、R1、R2、R3、L、A及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-2)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-3)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-3)のX1、R1、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-3)のX1、R1、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-3)のX1、R1、R3、L、A、B及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたX1、R1、R3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-3)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-3)のX1、R1、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-3)のX1、R1、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-3)のX1、R1、R3、L、A、B及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたX1、R1、R3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-3)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-4)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-4)のX1、R1、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-4)のX1、R1、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-4)のX1、R1、R3、L、A、B及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたX1、R1、R3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-4)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-4)のX1、R1、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-4)のX1、R1、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-4)のX1、R1、R3、L、A、B及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたX1、R1、R3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-4)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-5)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-5)のX1、R1、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-5)のX1、R1、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-5)のX1、R1、R3、L、A、B及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたX1、R1、R3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-5)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-5)のX1、R1、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-5)のX1、R1、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-5)のX1、R1、R3、L、A、B及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたX1、R1、R3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-5)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-6)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-6)のX2、X3、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-6)のX2、X3、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-6)のX2、X3、R3、L、A、B及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたX2、X3、R3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-6)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-6)のX2、X3、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-6)のX2、X3、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-6)のX2、X3、R3、L、A、B及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたX2、X3、R3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-6)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-7)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-7)のX3、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-7)のX3、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-7)のX3、R3、L、A、B及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたX3、R3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-7)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-7)のX3、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-7)のX3、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-7)のX3、R3、L、A、B及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたX3、R3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-7)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-8)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-8)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-8)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-8)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたR3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-8)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-8)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-8)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-8)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたR3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-8)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-9)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-9)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-9)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-9)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたR3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-9)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-9)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-9)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-9)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたR3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-9)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-10)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-10)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-10)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-10)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたR3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-10)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-10)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-10)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-10)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたR3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-10)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-11)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-11)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-11)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-11)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたR3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-11)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-11)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-11)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-11)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたR3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-11)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-12)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-12)のX2、X3、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-12)のX2、X3、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-12)のX2、X3、R3、L、A、B及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたX2、X3、R3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-12)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-12)のX2、X3、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-12)のX2、X3、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-12)のX2、X3、R3、L、A、B及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたX2、X3、R3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-12)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-13)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-13)のX2、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-13)のX2、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-13)のX2、R3、L、A、B及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたX2、R3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-13)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-13)のX2、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-13)のX2、R3、L、A、B及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-13)のX2、R3、L、A、B及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたX2、R3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-13)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-14)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-14)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-14)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-14)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたR3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-14)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-14)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-14)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-14)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたR3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-14)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-15)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-15)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-15)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-15)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたR3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-15)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-15)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-15)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-15)のR3、L、A、B、及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-A)について記載されたR3、L、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-15)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-16)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-16)のR1、R2、X1、X2、X3、及びAは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-16)のR1、R2、X1、X2、X3、及びAは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-16)のR1、R2、X1、X2、X3、及びAは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)、又は(II-A)について記載されたR1、R2、X1、X2、X3、及びAの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-16)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-16)のR1、R2、X1、X2、X3、及びAは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-16)のR1、R2、X1、X2、X3、及びAは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-16)のR1、R2、X1、X2、X3、及びAは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)、又は(II-A)について記載されたR1、R2、X1、X2、X3、及びAの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-16)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-17)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-17)のR1、R2、X1、X2、X3、及びAは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-17)のR1、R2、X1、X2、X3、及びAは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-17)のR1、R2、X1、X2、X3、及びAは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)、又は(II-A)について記載されたR1、R2、X1、X2、X3、及びAの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-17)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-17)のR1、R2、X1、X2、X3、及びAは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-17)のR1、R2、X1、X2、X3、及びAは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-17)のR1、R2、X1、X2、X3、及びAは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)、又は(II-A)について記載されたR1、R2、X1、X2、X3、及びAの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-17)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-18)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-18)のR1、R3、X1、X2、X3、L、A、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-18)のR1、R3、X1、X2、X3、L、A及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-18)のR1、R3、X1、X2、X3、L、A及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)、又は(II-A)について記載されたR1、R3、X1、X2、X3、L、A、及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-18)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-18)のR1、R3、X1、X2、X3、L、A、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-18)のR1、R3、X1、X2、X3、L、A及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-18)のR1、R3、X1、X2、X3、L、A及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)、又は(II-A)について記載されたR1、R3、X1、X2、X3、L、A、及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-18)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-19)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-19)のR1、R3、X1、X2、X3、A、B及びLは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-19)のR1、R3、X1、X2、X3、A、B及びLは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-19)のR1、R3、X1、X2、X3、A、B及びLは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)、又は(II-A)について記載されたR1、R3、X1、X2、X3、A、B、及びLの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-19)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-19)のR1、R3、X1、X2、X3、A、B及びLは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-19)のR1、R3、X1、X2、X3、A、B及びLは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-19)のR1、R3、X1、X2、X3、A、B及びLは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)、又は(II-A)について記載されたR1、R3、X1、X2、X3、A、B、及びLの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-19)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-20)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-20)のR1、R3、X1、X2、X3、A及びLは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-20)のR1、R3、X1、X2、X3、A及びLは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-20)のR1、R3、X1、X2、X3、A及びLは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)、又は(II-A)について記載されたR1、R3、X1、X2、X3、A及びLの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-20)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-20)のR1、R3、X1、X2、X3、A及びLは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-20)のR1、R3、X1、X2、X3、A及びLは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-20)のR1、R3、X1、X2、X3、A及びLは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)、又は(II-A)について記載されたR1、R3、X1、X2、X3、A及びLの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-20)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-21)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-21)のR1、R3、X1、X2、X3、A、B及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-21)のR1、R3、X1、X2、X3、A、B及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-21)のR1、R3、X1、X2、X3、A、B及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)、又は(II-A)について記載されたR1、R3、X1、X2、X3、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-21)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-21)のR1、R3、X1、X2、X3、A、B及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-21)のR1、R3、X1、X2、X3、A、B及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-21)のR1、R3、X1、X2、X3、A、B及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)、又は(II-A)について記載されたR1、R3、X1、X2、X3、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-21)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-22)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-22)のRt、R3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-22)のRt、R3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-22)のRt、R3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)、又は(II-A)について記載されたRt、R3、X2、X3、A、B、L及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-22)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-22)のRt、R3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-22)のRt、R3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-22)のRt、R3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)、又は(II-A)について記載されたRt、R3、X2、X3、A、B、L及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-22)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-23)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-23)のR3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-23)のR3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-23)のR3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)、又は(II-A)について記載されたR3、X2、X3、A、B、L及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-23)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-23)のR3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-23)のR3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-23)のR3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)、又は(II-A)について記載されたR3、X2、X3、A、B、L及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-23)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-24)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-24)のRt、R3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-24)のRt、R3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-24)のRt、R3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)、又は(II-A)について記載されたRt、R3、X2、X3、A、B、L及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-24)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-24)のRt、R3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-24)のRt、R3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-24)のRt、R3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)、又は(II-A)について記載されたRt、R3、X2、X3、A、B、L及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-24)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-25)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-25)のRt、R3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-25)のRt、R3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-25)のRt、R3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)、又は(II-A)について記載されたRt、R3、X2、X3、A、B、L及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-25)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-25)のRt、R3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-25)のRt、R3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-25)のRt、R3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)、又は(II-A)について記載されたRt、R3、X2、X3、A、B、L及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-25)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-A-26)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-A-26)のR3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-26)のR3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-26)のR3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)、又は(II-A)について記載されたR3、X2、X3、A、B、L及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-26)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-A-26)のR3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-26)のR3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-A-26)のR3、X2、X3、A、B、L及びZは、式(II-A)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)、又は(II-A)について記載されたR3、X2、X3、A、B、L及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-A-26)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-B-1)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-B-1)のR1、R2、X1、X2、X3、n、m、A、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-1)のR1、R2、X1、X2、X3、n、m、A、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-1)のR1、R2、X1、X2、X3、n、m、A、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたR1、R2、X1、X2、X3、n、m、A及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-1)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-B-1)のR1、R2、X1、X2、X3、n、m、A、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-1)のR1、R2、X1、X2、X3、n、m、A、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-1)のR1、R2、X1、X2、X3、n、m、A、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたR1、R2、X1、X2、X3、n、m、A及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-1)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-B-2)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-B-2)のR1、R2、X1、X2、X3、n、m、A、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-2)のR1、R2、X1、X2、X3、n、m、A、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-2)のR1、R2、X1、X2、X3、n、m、A、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたR1、R2、X1、X2、X3、n、m、A及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-2)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-B-2)のR1、R2、X1、X2、X3、n、m、A、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-2)のR1、R2、X1、X2、X3、n、m、A、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-2)のR1、R2、X1、X2、X3、n、m、A、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたR1、R2、X1、X2、X3、n、m、A及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-2)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-B-3)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-B-3)のR1、X1、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-3)のR1、X1、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-3)のR1、X1、n、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたR1、X1、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-3)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-B-3)のR1、X1、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-3)のR1、X1、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-3)のR1、X1、n、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたR1、X1、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-3)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-B-4)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-B-4)のR1、X1、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-4)のR1、X1、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-4)のR1、X1、n、m、A、B及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたR1、X1、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-4)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-B-4)のR1、X1、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-4)のR1、X1、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-4)のR1、X1、n、m、A、B及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたR1、X1、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-4)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-B-5)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-B-5)のR1、X1、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-5)のR1、X1、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-5)のR1、X1、n、m、A、B及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたR1、X1、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-5)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-B-5)のR1、X1、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-5)のR1、X1、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-5)のR1、X1、n、m、A、B及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたR1、X1、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-5)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-B-6)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-B-6)のX2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-6)のX2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-6)のX2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたX2、X3、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-6)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-B-6)のX2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-6)のX2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-6)のX2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたX2、X3、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-6)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-B-7)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-B-7)のX3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-7)のX3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-7)のX3、n、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたX3、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-7)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-B-7)のX3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-7)のX3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-7)のX3、n、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたX3、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-7)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-B-8)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-B-8)のn、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-8)のn、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-8)のn、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたn、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-8)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-B-8)のn、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-8)のn、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-8)のn、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたn、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-8)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-B-9)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-B-9)のn、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-9)のn、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-9)のn、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたn、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-9)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-B-9)のn、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-9)のn、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-9)のn、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたn、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-9)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-B-10)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-B-10)のn、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-10)のn、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-10)のn、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたn、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-10)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-B-10)のn、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-10)のn、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-10)のn、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたn、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-10)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-B-11)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-B-11)のn、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-11)のn、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-11)のn、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたn、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-11)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-B-11)のn、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-11)のn、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-11)のn、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたn、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-11)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-B-12)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-B-12)のX1、X2、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-12)のX1、X2、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-12)のX1、X2、n、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたX1、X2、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-12)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-B-12)のX1、X2、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-12)のX1、X2、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-12)のX1、X2、n、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたX1、X2、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-12)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-B-13)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-B-13)のX2、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-13)のX2、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-13)のX2、n、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたX2、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-13)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-B-13)のX2、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-13)のX2、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-13)のX2、n、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたX2、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-13)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-B-14)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-B-14)のn、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-14)のn、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-14)のn、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたn、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-14)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-B-14)のn、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-14)のn、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-14)のn、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたn、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-14)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-B-15)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-B-15)のX2、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-15)のX2、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-15)のX2、n、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたX2、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-15)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-B-15)のX2、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-15)のX2、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-15)のX2、n、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたX2、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-15)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-B-16)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-B-16)のR1、X1、X2、X3、n、m、A、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-16)のR1、X1、X2、X3、n、m、A、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-16)のR1、X1、X2、X3、n、m、A及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたR1、X1、X2、X3、n、m、A及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-16)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-B-16)のR1、X1、X2、X3、n、m、A、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-16)のR1、X1、X2、X3、n、m、A、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-16)のR1、X1、X2、X3、n、m、A及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたR1、X1、X2、X3、n、m、A及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-16)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-B-17)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-B-17)のR1、X1、X2、X3、n、m、A、及びBは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-17)のR1、X1、X2、X3、n、m、A、及びBは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-17)のR1、X1、X2、X3、n、m、A、及びBは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたR1、X1、X2、X3、n、m、A及びBの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-17)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-B-17)のR1、X1、X2、X3、n、m、A、及びBは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-17)のR1、X1、X2、X3、n、m、A、及びBは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-17)のR1、X1、X2、X3、n、m、A、及びBは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたR1、X1、X2、X3、n、m、A及びBの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-17)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-B-18)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-B-18)のR1、X1、X2、X3、n、m、及びAは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-18)のR1、X1、X2、X3、n、m、及びAは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-18)のR1、X1、X2、X3、n、m、及びAは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたR1、X1、X2、X3、n、m及びAの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-18)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-B-18)のR1、X1、X2、X3、n、m、及びAは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-18)のR1、X1、X2、X3、n、m、及びAは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-18)のR1、X1、X2、X3、n、m、及びAは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたR1、X1、X2、X3、n、m及びAの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-18)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-B-19)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-B-19)のR1、X1、X2、X3、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-19)のR1、X1、X2、X3、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-19)のR1、X1、X2、X3、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたR1、X1、X2、X3、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-19)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-B-19)のR1、X1、X2、X3、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-19)のR1、X1、X2、X3、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-19)のR1、X1、X2、X3、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたR1、X1、X2、X3、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-19)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-B-20)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-B-20)のRt、X2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-20)のRt、X2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-20)のRt、X2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたRt、X2、X3、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-20)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-B-20)のRt、X2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-20)のRt、X2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-20)のRt、X2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたRt、X2、X3、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-20)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-B-21)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-B-21)のX2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-21)のX2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-21)のX2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたX2、X3、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-21)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-B-21)のX2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-21)のX2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-21)のX2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたX2、X3、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-21)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-B-22)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-B-22)のRt、X2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-22)のRt、X2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-22)のRt、X2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたRt、X2、X3、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-22)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-B-22)のRt、X2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-22)のRt、X2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-22)のRt、X2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたRt、X2、X3、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-22)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-B-23)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-B-23)のRt、X2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-23)のRt、X2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-23)のRt、X2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたRt、X2、X3、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-23)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-B-23)のRt、X2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-23)のRt、X2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-23)のRt、X2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたRt、X2、X3、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-23)に適用され得ることが理解される。
いくつかの態様では、以下の式(II-B-24)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩が提供される:
一態様では、式(II-B-24)のX2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-24)のX2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-24)のX2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたX2、X3、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-24)に適用され得ることが理解される。
一態様では、式(II-B-24)のX2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB’)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-24)のX2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-AB)で定義される通りである。一態様では、式(II-B-24)のX2、X3、n、m、A、B、及びZは、式(II-B)で定義される通りである。式(II-AB’)、(II-AB)又は(II-B)について記載されたX2、X3、n、m、A、B及びZの実施形態は、適用可能な場合、いくつかの実施形態では式(II-B-24)に適用され得ることが理解される。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、Bが1つ又は複数のR2で置換されたフェニルである場合、R2はハロであり得ない。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、式(II-AB’)又は(II-AB)のL’は、*-N(R3)-L-**である。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、式(II-AB’)又は(II-AB)のL’が
Bが1つ又は複数のアルコキシで置換されたフェニルである場合、1つ又は複数のアルコキシは、1つ又は複数のハロ(例えば、F、Cl、又はBr)で置換される。
Bが1つ又は複数のアルコキシで置換されたフェニルである場合、1つ又は複数のアルコキシは、1つ又は複数のハロ(例えば、F、Cl、又はBr)で置換される。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し、X1 及びR1によって形成された5~6員ヘテロアリール、5~6員のヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルがそれぞれ独立して1個又は複数のRtで置換されている場合、Rtはオキソであり得ない。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、式(II-AB’)又は(II-AB)のL’が*-N(R3)-L-**である場合、Zは-C(O)Ra又は-S(O)2Rbであり、式中、Ra及びRbは、重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニルである。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、式(II-AB’)又は(II-AB)のL’が
Zは-C(O)Raであり、式中、Raは、重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニルである。
Zは-C(O)Raであり、式中、Raは、重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニルである。
いくつかの態様では、式(II-AB’)、(II-AB)、(II-A)若しくは(II-B)の化合物、又はその任意の変形若しくは実施形態は、必要に応じて、ラセミ混合物及び分解異性体を含む、以下の表1に列挙される化合物から選択される。
以下からなる群から選択される化合物が本明細書で提供される:
2-クロロ-N-メチル-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]アセトアミド
N-[[4-シアノ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[7-(ヒドロキシメチル)-4-[6-(トリフルオロメトキシ)-3-ピリジル]-1,3-ベンゾオキサゾール-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-ピラノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[5-ヒドロキシメチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キナゾリン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[7-[2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-メチル-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロフロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
1-クロロ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]メタンスルホンアミド
2-クロロ-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]アセトアミド
N-[[5-シアノ-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[(1R)-1-[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]エチル]プロパ-2-エンアミド
N-[(1S)-1-[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]エチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]エテンスルホンアミド
2,3,3-トリジュウテリオ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-イミダゾール-1-イル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(ペンタフルオロ-ラムダ6-スルファニル)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
2-クロロ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]アセトアミド
N-[[5-エチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-シアノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[5-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノキサリン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[3-メチル-4-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[3-メチル-4-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[3-メチル-4-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[3-メチル-4-[(1S)-1-ヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[3-メチル-4-(1H-ピラゾール-4-イルメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[2-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[5-ヒドロキシメチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド;
N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-メチル-N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[3-(ジフルオロメチル)-4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
(R)-N-((1-(ジフルオロメチル)-7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((1-(ジフルオロメチル)-7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-[2-[4-シアノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]エチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[8-メチル-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[8-(ヒドロキシメチル)-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
(S)-N-((8-(1,2-ジヒドロキシエチル)-5-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-7-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((8-(1,2-ジヒドロキシエチル)-5-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-7-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-[[5-(ヒドロキシメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド;
N-[[5-(ヒドロキシメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[5-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド;
N-[[5-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド;
(S)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド;
(R)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド;
N-[[3-メチル-4-メチルスルホニル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[4-(3-ヒドロキシプロパ-1-イニル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
2-フルオロ-1-[3-[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]アゼチジン-1-イル]プロパ-2-エン-1-オン;
(S)-N-((1-メチル-7-(S-メチルスルホンイミドイル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((1-メチル-7-(S-メチルスルホンイミドイル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
1-[3-[9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン-2-イル]アゼチジン-1-イル]プロパ-2-エン-1-オン;
2-フルオロ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
(E)-4-ヒドロキシ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-メチル-ブタ-2-エンアミド;
(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)-2-フルオロ-N-メチルアクリルアミド;
(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)-2-フルオロ-N-メチルアクリルアミド;
N-[[4-シアノ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]-2-フルオロ-プロパ-2-エンアミド;
N-[[1-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[7-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[7-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[3-メチル-4-(1H-ピラゾール-4-イル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-((7-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((7-(3,4-ジヒドロキシブタ-1-イン-1-イル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((7-(3,4-ジヒドロキシブタ-1-イン-1-イル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
3-メチル-5-[(プロパ-2-エノイルアミノ)メチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-カルボキサミド;
N-[[4-(ジフルオロメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-((7-(1H-イミダゾール-1-イル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)-2-フルオロアクリルアミド;
(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)シクロブタ-1-エン-1-カルボキサミド;
(R)-N-((5-(1-ヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((5-(1-ヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((5-(ヒドロキシメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((5-シアノ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-シクロブタ-1-エン-1-イル(3-(5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)アゼチジン-1-イル)メタノン;
(S)-シクロブタ-1-エン-1-イル(3-(5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)アゼチジン-1-イル)メタノン;
N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド;
N-((4-((1S,2S)-1,2-ジヒドロキシプロピル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((4-((1R,2R)-1,2-ジヒドロキシプロピル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((4-(2-シアノ-1-ヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((4-(2-シアノ-1-ヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((7-(4-エチニルフェニル)-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((7-(4-エチニルフェニル)-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド;
N-((4-シアノ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド;
N-[[7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-4-[rac-(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-4-[rac-(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-エチル-N-((7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)アクリルアミド;
1-(3-(7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)アゼチジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン;
(E)-4-ヒドロキシ-1-(3-(7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)アゼチジン-1-イル)ブタ-2-エン-1-オン;
N-((7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)アクリルアミド-2,3,3-d3;
N-((7-(3-イソプロピルビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)アクリルアミド;
N-メチル-N-[[7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-((7-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド;
(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド;
(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((7-(2-オキソオキサゾリジン-5-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((7-(2-オキソオキサゾリジン-5-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((7-(ヒドロキシメチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((7-(ヒドロキシメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
シクロブタ-1-エン-1-イル(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)メタノン;
(E)-9-メチル-2-(1-(プロパ-1-エン-1-イルスルホニル)アゼチジン-3-イル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン;
(E)-4-ヒドロキシ-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)ブタ-2-エン-1-オン
2-フルオロ-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン;
ビシクロ[1.1.0]ブタン-1-イル(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)メタノン;
(E)-2-メチル-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)ブタ-2-エン-1-オン;
(E)-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)ブタ-2-エン-1-オン;
(R)-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピロリジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン;
(S)-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピロリジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン;
1-(4-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン;
(E)-4-ヒドロキシ-1-(4-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ブタ-2-エン-1-オン;
2-フルオロ-1-(4-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン;
N-(1-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-3-イル)アクリルアミド;
(E)-1-(4-ヒドロキシブタ-2-エノイル)-3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-3-カルボニトリル;
1-((9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)メチル)-3-メチレンピロリジン-2-オン;
N-((9-メチル-6-(4-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン-2-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン-2-イル)メチル)アクリルアミド;
1-(3-(9-(ジフルオロメチル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)-2-フルオロプロパ-2-エン-1-オン;
N-((9-メチル-2-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
6-(1-(2-フルオロアクリロイル)アゼチジン-3-イル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリド[3,4-b]ピラジン-5(6H)-オン;
6-(1-(シクロブタ-1-エン-1-カルボニル)アゼチジン-3-イル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリド[3,4-b]ピラジン-5(6H)-オン;
5-(1-(2-フルオロアクリロイル)アゼチジン-3-イル)-3-メチル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3,5-ジヒドロ-4H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-4-オン;
(E)-5-(1-(4-ヒドロキシブタ-2-エノイル)アゼチジン-3-イル)-3-メチル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3,5-ジヒドロ-4H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-4-オン;
(R)-N-((7-(1-ヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
(S)-N-((7-(1-ヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
N-((7-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
メチル2-(1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキサミド)アクリレート;
N-(3-アミノ-3-オキソプロパ-1-エン-2-イル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキサミド;
N-((7-シアノ-4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-(2-(7-シアノ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)エチル)-N-メチルアクリルアミド;
2-フルオロ-1-(3-(1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)アゼチジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン;
N-((8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;及び
(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
又はその薬学的に許容され得る塩。適用可能な場合、その幾何異性体(例えば、シス/トランス異性体又はE/Z異性体)、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、又はラセミ混合物を含む任意の比率の混合物を含む、本明細書に示される化合物の任意及び全ての立体異性体も本明細書に提供される。
2-クロロ-N-メチル-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]アセトアミド
N-[[4-シアノ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[7-(ヒドロキシメチル)-4-[6-(トリフルオロメトキシ)-3-ピリジル]-1,3-ベンゾオキサゾール-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-ピラノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[5-ヒドロキシメチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キナゾリン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[7-[2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-メチル-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロフロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
1-クロロ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]メタンスルホンアミド
2-クロロ-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]アセトアミド
N-[[5-シアノ-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[(1R)-1-[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]エチル]プロパ-2-エンアミド
N-[(1S)-1-[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]エチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]エテンスルホンアミド
2,3,3-トリジュウテリオ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-イミダゾール-1-イル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(ペンタフルオロ-ラムダ6-スルファニル)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
2-クロロ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]アセトアミド
N-[[5-エチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-シアノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[5-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノキサリン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[3-メチル-4-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[3-メチル-4-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[3-メチル-4-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[3-メチル-4-[(1S)-1-ヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[3-メチル-4-(1H-ピラゾール-4-イルメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[2-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[5-ヒドロキシメチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド;
N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-メチル-N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[3-(ジフルオロメチル)-4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
(R)-N-((1-(ジフルオロメチル)-7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((1-(ジフルオロメチル)-7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-[2-[4-シアノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]エチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[8-メチル-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[8-(ヒドロキシメチル)-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
(S)-N-((8-(1,2-ジヒドロキシエチル)-5-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-7-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((8-(1,2-ジヒドロキシエチル)-5-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-7-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-[[5-(ヒドロキシメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド;
N-[[5-(ヒドロキシメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[5-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド;
N-[[5-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド;
(S)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド;
(R)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド;
N-[[3-メチル-4-メチルスルホニル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[4-(3-ヒドロキシプロパ-1-イニル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
2-フルオロ-1-[3-[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]アゼチジン-1-イル]プロパ-2-エン-1-オン;
(S)-N-((1-メチル-7-(S-メチルスルホンイミドイル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((1-メチル-7-(S-メチルスルホンイミドイル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
1-[3-[9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン-2-イル]アゼチジン-1-イル]プロパ-2-エン-1-オン;
2-フルオロ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
(E)-4-ヒドロキシ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-メチル-ブタ-2-エンアミド;
(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)-2-フルオロ-N-メチルアクリルアミド;
(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)-2-フルオロ-N-メチルアクリルアミド;
N-[[4-シアノ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]-2-フルオロ-プロパ-2-エンアミド;
N-[[1-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[7-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[7-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[3-メチル-4-(1H-ピラゾール-4-イル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-((7-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((7-(3,4-ジヒドロキシブタ-1-イン-1-イル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((7-(3,4-ジヒドロキシブタ-1-イン-1-イル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
3-メチル-5-[(プロパ-2-エノイルアミノ)メチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-カルボキサミド;
N-[[4-(ジフルオロメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-((7-(1H-イミダゾール-1-イル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)-2-フルオロアクリルアミド;
(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)シクロブタ-1-エン-1-カルボキサミド;
(R)-N-((5-(1-ヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((5-(1-ヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((5-(ヒドロキシメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((5-シアノ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-シクロブタ-1-エン-1-イル(3-(5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)アゼチジン-1-イル)メタノン;
(S)-シクロブタ-1-エン-1-イル(3-(5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)アゼチジン-1-イル)メタノン;
N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド;
N-((4-((1S,2S)-1,2-ジヒドロキシプロピル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((4-((1R,2R)-1,2-ジヒドロキシプロピル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((4-(2-シアノ-1-ヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((4-(2-シアノ-1-ヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((7-(4-エチニルフェニル)-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((7-(4-エチニルフェニル)-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド;
N-((4-シアノ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド;
N-[[7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-4-[rac-(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-4-[rac-(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-エチル-N-((7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)アクリルアミド;
1-(3-(7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)アゼチジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン;
(E)-4-ヒドロキシ-1-(3-(7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)アゼチジン-1-イル)ブタ-2-エン-1-オン;
N-((7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)アクリルアミド-2,3,3-d3;
N-((7-(3-イソプロピルビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)アクリルアミド;
N-メチル-N-[[7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-((7-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド;
(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド;
(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((7-(2-オキソオキサゾリジン-5-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((7-(2-オキソオキサゾリジン-5-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((7-(ヒドロキシメチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((7-(ヒドロキシメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
シクロブタ-1-エン-1-イル(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)メタノン;
(E)-9-メチル-2-(1-(プロパ-1-エン-1-イルスルホニル)アゼチジン-3-イル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン;
(E)-4-ヒドロキシ-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)ブタ-2-エン-1-オン
2-フルオロ-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン;
ビシクロ[1.1.0]ブタン-1-イル(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)メタノン;
(E)-2-メチル-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)ブタ-2-エン-1-オン;
(E)-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)ブタ-2-エン-1-オン;
(R)-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピロリジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン;
(S)-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピロリジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン;
1-(4-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン;
(E)-4-ヒドロキシ-1-(4-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ブタ-2-エン-1-オン;
2-フルオロ-1-(4-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン;
N-(1-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-3-イル)アクリルアミド;
(E)-1-(4-ヒドロキシブタ-2-エノイル)-3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-3-カルボニトリル;
1-((9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)メチル)-3-メチレンピロリジン-2-オン;
N-((9-メチル-6-(4-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン-2-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン-2-イル)メチル)アクリルアミド;
1-(3-(9-(ジフルオロメチル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)-2-フルオロプロパ-2-エン-1-オン;
N-((9-メチル-2-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
6-(1-(2-フルオロアクリロイル)アゼチジン-3-イル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリド[3,4-b]ピラジン-5(6H)-オン;
6-(1-(シクロブタ-1-エン-1-カルボニル)アゼチジン-3-イル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリド[3,4-b]ピラジン-5(6H)-オン;
5-(1-(2-フルオロアクリロイル)アゼチジン-3-イル)-3-メチル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3,5-ジヒドロ-4H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-4-オン;
(E)-5-(1-(4-ヒドロキシブタ-2-エノイル)アゼチジン-3-イル)-3-メチル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3,5-ジヒドロ-4H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-4-オン;
(R)-N-((7-(1-ヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
(S)-N-((7-(1-ヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
N-((7-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
メチル2-(1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキサミド)アクリレート;
N-(3-アミノ-3-オキソプロパ-1-エン-2-イル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキサミド;
N-((7-シアノ-4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-(2-(7-シアノ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)エチル)-N-メチルアクリルアミド;
2-フルオロ-1-(3-(1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)アゼチジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン;
N-((8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;及び
(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
又はその薬学的に許容され得る塩。適用可能な場合、その幾何異性体(例えば、シス/トランス異性体又はE/Z異性体)、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、又はラセミ混合物を含む任意の比率の混合物を含む、本明細書に示される化合物の任意及び全ての立体異性体も本明細書に提供される。
いくつかの実施形態では、以下からなる群から選択される化合物が本明細書で提供される。
2-クロロ-N-メチル-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]アセトアミド
N-[[4-シアノ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[7-(ヒドロキシメチル)-4-[6-(トリフルオロメトキシ)-3-ピリジル]-1,3-ベンゾオキサゾール-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-ピラノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[5-ヒドロキシメチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キナゾリン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[7-[2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-メチル-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロフロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
1-クロロ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]メタンスルホンアミド
2-クロロ-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]アセトアミド
N-[[5-シアノ-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[(1R)-1-[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]エチル]プロパ-2-エンアミド
N-[(1S)-1-[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]エチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]エテンスルホンアミド
2,3,3-トリジュウテリオ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-イミダゾール-1-イル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(ペンタフルオロ-ラムダ6-スルファニル)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
2-クロロ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]アセトアミド
N-[[5-エチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-シアノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[5-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノキサリン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[3-メチル-4-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[3-メチル-4-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[3-メチル-4-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[3-メチル-4-[(1S)-1-ヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[3-メチル-4-(1H-ピラゾール-4-イルメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[2-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[5-ヒドロキシメチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド;
N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-メチル-N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[3-(ジフルオロメチル)-4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
(R)-N-((1-(ジフルオロメチル)-7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((1-(ジフルオロメチル)-7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-[2-[4-シアノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]エチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[8-メチル-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[8-(ヒドロキシメチル)-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
(S)-N-((8-(1,2-ジヒドロキシエチル)-5-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-7-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((8-(1,2-ジヒドロキシエチル)-5-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-7-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-[[5-(ヒドロキシメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド;
N-[[5-(ヒドロキシメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[5-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド;
N-[[5-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド;
(S)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド;
(R)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド;
N-[[3-メチル-4-メチルスルホニル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[4-(3-ヒドロキシプロパ-1-イニル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
2-フルオロ-1-[3-[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]アゼチジン-1-イル]プロパ-2-エン-1-オン;
(S)-N-((1-メチル-7-(S-メチルスルホンイミドイル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((1-メチル-7-(S-メチルスルホンイミドイル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
1-[3-[9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン-2-イル]アゼチジン-1-イル]プロパ-2-エン-1-オン;
2-フルオロ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
(E)-4-ヒドロキシ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-メチル-ブタ-2-エンアミド;
(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)-2-フルオロ-N-メチルアクリルアミド;
(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)-2-フルオロ-N-メチルアクリルアミド;
N-[[4-シアノ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]-2-フルオロ-プロパ-2-エンアミド;
N-[[1-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[7-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[7-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[3-メチル-4-(1H-ピラゾール-4-イル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-((7-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((7-(3,4-ジヒドロキシブタ-1-イン-1-イル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((7-(3,4-ジヒドロキシブタ-1-イン-1-イル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
3-メチル-5-[(プロパ-2-エノイルアミノ)メチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-カルボキサミド;
N-[[4-(ジフルオロメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;及び
N-((7-(1H-イミダゾール-1-イル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
又はその薬学的に許容され得る塩。適用可能な場合、その幾何異性体(例えば、シス/トランス異性体又はE/Z異性体)、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、又はラセミ混合物を含む任意の比率の混合物を含む、本明細書に示される化合物の任意及び全ての立体異性体も本明細書に提供される。
2-クロロ-N-メチル-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]アセトアミド
N-[[4-シアノ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[7-(ヒドロキシメチル)-4-[6-(トリフルオロメトキシ)-3-ピリジル]-1,3-ベンゾオキサゾール-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-ピラノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[5-ヒドロキシメチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キナゾリン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[7-[2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-メチル-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロフロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
1-クロロ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]メタンスルホンアミド
2-クロロ-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]アセトアミド
N-[[5-シアノ-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[(1R)-1-[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]エチル]プロパ-2-エンアミド
N-[(1S)-1-[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]エチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]エテンスルホンアミド
2,3,3-トリジュウテリオ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-イミダゾール-1-イル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(ペンタフルオロ-ラムダ6-スルファニル)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
2-クロロ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]アセトアミド
N-[[5-エチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-シアノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[5-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノキサリン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[3-メチル-4-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[3-メチル-4-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[3-メチル-4-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[3-メチル-4-[(1S)-1-ヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[3-メチル-4-(1H-ピラゾール-4-イルメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[2-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[5-ヒドロキシメチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド;
N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-メチル-N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[3-(ジフルオロメチル)-4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
(R)-N-((1-(ジフルオロメチル)-7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((1-(ジフルオロメチル)-7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-[2-[4-シアノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]エチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[8-メチル-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[8-(ヒドロキシメチル)-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
(S)-N-((8-(1,2-ジヒドロキシエチル)-5-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-7-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((8-(1,2-ジヒドロキシエチル)-5-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-7-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-[[5-(ヒドロキシメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド;
N-[[5-(ヒドロキシメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[5-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド;
N-[[5-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド;
(S)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド;
(R)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド;
N-[[3-メチル-4-メチルスルホニル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[4-(3-ヒドロキシプロパ-1-イニル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
2-フルオロ-1-[3-[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]アゼチジン-1-イル]プロパ-2-エン-1-オン;
(S)-N-((1-メチル-7-(S-メチルスルホンイミドイル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((1-メチル-7-(S-メチルスルホンイミドイル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
1-[3-[9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン-2-イル]アゼチジン-1-イル]プロパ-2-エン-1-オン;
2-フルオロ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
(E)-4-ヒドロキシ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-メチル-ブタ-2-エンアミド;
(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)-2-フルオロ-N-メチルアクリルアミド;
(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)-2-フルオロ-N-メチルアクリルアミド;
N-[[4-シアノ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]-2-フルオロ-プロパ-2-エンアミド;
N-[[1-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[7-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[7-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[3-メチル-4-(1H-ピラゾール-4-イル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-((7-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(S)-N-((7-(3,4-ジヒドロキシブタ-1-イン-1-イル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
(R)-N-((7-(3,4-ジヒドロキシブタ-1-イン-1-イル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
3-メチル-5-[(プロパ-2-エノイルアミノ)メチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-カルボキサミド;
N-[[4-(ジフルオロメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;及び
N-((7-(1H-イミダゾール-1-イル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
又はその薬学的に許容され得る塩。適用可能な場合、その幾何異性体(例えば、シス/トランス異性体又はE/Z異性体)、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、又はラセミ混合物を含む任意の比率の混合物を含む、本明細書に示される化合物の任意及び全ての立体異性体も本明細書に提供される。
いくつかの態様において、本開示の化合物は、異なる原子質量又は質量数を有する原子によって置換されている1個以上の原子をその中に有することにより同位体標識される。このような同位体標識された(すなわち、放射性標識された)式(II-A)又は式(II-B)の化合物は、本開示の範囲内であると考えられる。式(II-A)又は式(II-B)の化合物に組み込むことができる同位体の例としては、それぞれ、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素、及びヨウ素の同位体、例えば2H、3H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、31P、32P、35S、18F、36Cl、123I、及び125Iが挙げられるが、これらに限定されない。これらの同位体標識化合物は、例えば、作用部位若しくは作用様式、又はTEADに対する結合親和性を特徴付けることによって、化合物の有効性を決定又は測定するのを助けるのに有用であろう。特定の同位体標識された式(II-A)又は式(II-B)の化合物、例えば、放射性同位体を組み込む化合物は、薬物及び/又は基質組織分布研究において有用である。放射性同位体トリチウム、すなわち、3H及び炭素-14、すなわち、14Cは、それらの組込みの容易さ及び即時検出手段を考慮すれば、この目的に関して特に有用である。例えば、式(II-A)又は(II-B)の化合物は、所与の同位体の1、2、5、10、25、50、75、90、95又は99%で濃縮され得る。
いくつかの態様では、式(II-A)又は式(II-B)の化合物が同位体標識され得る方法のいずれか、及び式(II-A)又は式(II-B)の同位体標識化合物が使用され得る方法のいずれか(例えば前のパラグラフに記載されている)は、式(II-AB)の化合物にも適用される。
いくつかの態様では、式(II-A)又は式(II-B)の化合物が同位体標識され得る方法のいずれか、及び式(II-A)又は式(II-B)の同位体標識化合物が使用され得る方法のいずれか(例えば前のパラグラフに記載されている)は、式(II-AB’)の化合物にも適用される。
より重い同位体、例えば重水素、すなわち2H等による置換を行うと代謝安定性がより高くなり、例えば、インビボ半減期が長くなるか又は必要な投与量が少なくなることにより、特定の治療的利点が得られ得る。
11C、18F、15O及び13N等の陽電子放出同位体での置換は、基質の受容体占有を検査するための陽電子放出断層撮影(PET)研究において有用であり得る。同位体標識された式(II-A)又は式(II-B)の化合物は、一般的に、当業者に公知の従来の技法により、又は前に用いられた同位体標識されていない試薬の代わりに適切な同位体標識された試薬を使用して、以下に記述される実施例に記載されるものに類似する方法により調製され得る。
いくつかの態様では、式(II-A)又は式(II-B)の化合物が同位体標識され得る方法のいずれか、及び式(II-A)又は式(II-B)の同位体標識化合物が使用され得る方法のいずれか(例えば前のパラグラフに記載されている)は、式(II-AB)の化合物にも適用される。
いくつかの態様では、式(II-A)又は式(II-B)の化合物が同位体標識され得る方法のいずれか、及び式(II-A)又は式(II-B)の同位体標識化合物が使用され得る方法のいずれか(例えば前のパラグラフに記載されている)は、式(II-AB’)の化合物にも適用される。
本明細書で提供される任意の化合物の薬学的に許容され得る塩又はエステル、並びにかかる化合物の立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、同位体又はプロドラッグ、又はかかる化合物の薬学的に許容され得る塩も本明細書中に提供される。
調製方法
調製方法
一態様では、本開示は、本明細書に記載の1つ又は複数のTEAD阻害剤を調製するプロセスに関する。いくつかの実施形態では、TEAD阻害剤を調製するプロセスは、1つ又は複数の例で本明細書に記載される。
いくつかの実施形態では、式(II-AB’)の化合物:
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩を調製するためのプロセスが提供され、式中:
L’は*-N(R3)-L-**若しくは
式中、*はZとの結合点を示し、**は
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成される5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2は、N又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキニル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-S(O)NHRd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReから選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、5~6員ヘテロアリール又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、式中、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;及び
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、式中、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、
i)フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、
式中、R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;又は
ii)ハロC1-3アルキルで置換された-O-フェニルであるか(但し、BがハロC1-3アルキルで置換された-O-フェニルである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であり、X1はCであり、X2はCRsであり、X3はCHであることを条件とする);又は
iii)C1-3アルキルで置換されたビシクロペンタンであるか(但し、BがC1-3アルキルで置換されたビシクロペンタンである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であることを条件とする);又は
iv)エチニル又はハロC1-3アルキルで置換されたフェニルであるか(但し、Bがエチニル又はハロC1-3アルキルで置換されたフェニルである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であり、Rsは1つ又は複数の-OHで置換されたC1-3アルキルであることを条件とする);又は
v)ハロC1-3アルキル又はハロC1-3アルコキシで置換されたピペリジンであり(但し、BがハロC1-3アルキル又はハロC1-3アルコキシで置換されたピペリジンである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であることを条件とする);
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、又は-S(O)2Rbであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
Ra及びRbは、それぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;ii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキル;又はiii)シクロブテニル若しくはビシクロブタニルであり;
Lは、メチレン又はエチレンであり、Lのメチレンは、1つのC1-6アルキルで任意に置換されており;
Yは、CH又はC(CN)であり、かつ
n及びmは、それぞれ独立して、1又は2であり;
但し、以下を条件とする:
i)i-1)X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、i-2)X2又はX3がNである場合、式(II-AB’)のBはフェニルであり、R2はハロC1-6アルコキシルであること;及び
ii)n=1かつm=2、又はn=2かつm=1の場合、Bはハロメチルオキシルで置換されたフェニルであること;及び
iii)式(II-AB’)の化合物は、以下のいずれでもないこと:
N-((8-(4-フルオロフェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((7-フルオロ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キナゾリン-2-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((8-(4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
1-(4-(4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン;
4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-6-(1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;
6-(1-(エチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;
6-(1-(エチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1-イソプロピル-4-(4-メトキシフェニル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;
4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-6-(1-((トリフルオロメチル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;及び
N-((4-(4-フルオロフェニル)-1,8-ナフチリジン-2-イル)メチル)アセトアミド。
薬学的組成物及び投与
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩を調製するためのプロセスが提供され、式中:
L’は*-N(R3)-L-**若しくは
式中、*はZとの結合点を示し、**は
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成される5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2は、N又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキニル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-S(O)NHRd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReから選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、5~6員ヘテロアリール又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、式中、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;及び
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、式中、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、
i)フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、
式中、R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;又は
ii)ハロC1-3アルキルで置換された-O-フェニルであるか(但し、BがハロC1-3アルキルで置換された-O-フェニルである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であり、X1はCであり、X2はCRsであり、X3はCHであることを条件とする);又は
iii)C1-3アルキルで置換されたビシクロペンタンであるか(但し、BがC1-3アルキルで置換されたビシクロペンタンである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であることを条件とする);又は
iv)エチニル又はハロC1-3アルキルで置換されたフェニルであるか(但し、Bがエチニル又はハロC1-3アルキルで置換されたフェニルである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であり、Rsは1つ又は複数の-OHで置換されたC1-3アルキルであることを条件とする);又は
v)ハロC1-3アルキル又はハロC1-3アルコキシで置換されたピペリジンであり(但し、BがハロC1-3アルキル又はハロC1-3アルコキシで置換されたピペリジンである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であることを条件とする);
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、又は-S(O)2Rbであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
Ra及びRbは、それぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;ii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキル;又はiii)シクロブテニル若しくはビシクロブタニルであり;
Lは、メチレン又はエチレンであり、Lのメチレンは、1つのC1-6アルキルで任意に置換されており;
Yは、CH又はC(CN)であり、かつ
n及びmは、それぞれ独立して、1又は2であり;
但し、以下を条件とする:
i)i-1)X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、i-2)X2又はX3がNである場合、式(II-AB’)のBはフェニルであり、R2はハロC1-6アルコキシルであること;及び
ii)n=1かつm=2、又はn=2かつm=1の場合、Bはハロメチルオキシルで置換されたフェニルであること;及び
iii)式(II-AB’)の化合物は、以下のいずれでもないこと:
N-((8-(4-フルオロフェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((7-フルオロ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キナゾリン-2-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((8-(4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
1-(4-(4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン;
4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-6-(1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;
6-(1-(エチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;
6-(1-(エチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1-イソプロピル-4-(4-メトキシフェニル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;
4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-6-(1-((トリフルオロメチル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;及び
N-((4-(4-フルオロフェニル)-1,8-ナフチリジン-2-イル)メチル)アセトアミド。
薬学的組成物及び投与
上に提供される化合物(その立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝物、同位体、薬学的に許容され得る塩又はプロドラッグを含む)のうちの1種以上に加えて、本発明は、本開示及びその実施形態又は態様の化合物と、少なくとも1種の薬学的に許容され得る担体とを含む組成物及び医薬も提供する。本開示の組成物は、患者(例えば、ヒト)においてTEADを選択的に阻害するために使用され得る。
一態様において、本発明は、本開示(又は立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝物、同位体、薬学的に許容され得る塩及びプロドラッグを含むその実施形態若しくは態様)の化合物と、薬学的に許容され得る担体、希釈剤又は添加物とを含む薬学的組成物又は医薬を提供する。別の態様において、本発明は、本開示の化合物を含む組成物(又は医薬)の調製を提供する。別の態様において、本発明は、本開示の化合物、又は本開示の化合物を含む組成物を、それを必要とする患者(例えば、ヒト患者)に投与することを提供する。
担体は、石油起源、動物起源、植物起源又は合成起源のものを含む種々の油、例えば、ラッカセイ油、ダイズ油、鉱油、ゴマ油、及びこれらに類するものから選択することができる。水、塩類溶液、デキストロース水溶液、及びグリコールは、特に(血液と等張性であるとき)液剤注射剤にとって好ましい液状担体である。例えば、静脈内投与のための製剤は、水溶液を製造するために水中に本開示の固体化合物を溶解し、該溶液を滅菌することによって調製された、本開示の化合物の滅菌水溶液を含む。適切な薬学的添加物には、デンプン、セルロース、タルク、グルコース、ラクトース、タルク、ゼラチン、麦芽、コメ、粉類、チョーク、シリカ、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、塩化ナトリウム、乾燥脱脂乳、グリセロール、プロピレングリコール、水、エタノール、及びこれらに類するものが含まれる。組成物は、防腐剤、安定剤、湿潤剤又は乳化剤、浸透圧を調整するための塩、緩衝剤及びこれらに類するもの等、従来の薬学的添加剤に供してもよい。適切な薬学的担体及びその製剤は、E.W.MartinによるRemington’s Pharmaceutical Sciencesにおいて説明されている。このような組成物は、いかなる事象においても、受容個体への適切な投与のために適切な薬用量を調製するように、適切な担体と一緒に、有効量の本開示の化合物を含有することになる。
組成物は、良好な医療行為と一致した様式で製剤化、投薬、及び投与される。これに関連して考慮すべき要因としては、処置される特定の障害、処置される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床症状、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与スケジュール、及び医療従事者に既知である他の要因が挙げられる。投与される化合物の有効量は、このような考慮によって管理され、望ましくない疾患又は障害、例えば、疼痛などを予防又は処置するために必要とされる、TEAD活性を阻害するのに必要な最小量である。例えば、このような量は、正常な細胞、又は全体として哺乳動物に毒性である量を下回り得る。
一例において、用量あたり非経口投与される本開示の化合物の治療有効量は、約0.01~100mg/kg、代替的に、例えば、1日あたり患者の体重の約0.1~20mg/kgの範囲であり、使用される化合物の典型的な初期範囲は、0.3~15mg/kg/日である。特定の態様において、一日用量は、単回一日用量として、又は1日2~6回の分割用量で、又は徐放性形態で与えられる。70kgの成人の場合、1日の総用量は一般に約7mg~約1,400mgとなる。この投与レジメンは、最適な治療応答を提供するように調整され得る。化合物は、1日1~4回、好ましくは1日1回又は2回のレジメンで投与され得る。
本開示の化合物は、任意の便利な投与形態、例えば錠剤、粉末、カプセル、溶液、分散液、懸濁液、シロップ剤、スプレー、座薬、ゲル、エマルション、貼付剤などで、投与され得る。そのような組成物は、薬学的調製物において慣用的な成分、例えば、希釈剤、担体、pH調整剤、甘味料、増量剤及びさらなる活性剤を含有し得る。
本開示の化合物(又は立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、同位体、その薬学的に許容され得る塩、及びプロドラッグを含むその実施形態又は態様)を含む組成物は、通常、薬学的組成物として標準的な製薬慣行に従って製剤化される。典型的な製剤は、本開示の化合物と希釈剤、担体、又は添加物とを混合することにより調製される。適切な希釈剤、担体及び添加物は当業者に周知であり、例えば、Ansel,Howard C.,et al.,Ansel’s Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems.Philadelphia:Lippincott,Williams&Wilkins,2004;Gennaro,Alfonso R.,et al.Remington:The Science and Practice of Pharmacy.Philadelphia:Lippincott,Williams&Wilkins,2000;及びRowe,Raymond C.Handbook of Pharmaceutical Excipients.Chicago,Pharmaceutical Press,2005に詳細に記載されている。製剤はまた、薬物(すなわち、本開示の化合物又はその薬学的組成物)の的確な提示を提供する、又は薬学的製品(すなわち、医薬)の製造を補助するために、1つ以上の緩衝剤、安定化剤、界面活性剤、湿潤剤、潤滑剤、乳化剤、懸濁化剤、防腐剤、抗酸化剤、乳白剤(opaquing agent)、流動促進剤、加工助剤、着色剤、甘味剤、芳香剤、香味剤、希釈剤及び他の既知の添加剤も含み得る。適切な担体、希釈剤、担体、及び添加物は、当技術分野の当業者には周知のものであり、リン酸、クエン酸及びメチオニン等のバッファー及び他の有機酸;アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化剤;防腐剤(オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;ヘキサメトニウムクロライド;ベンザルコニウムクロライド、ベンゼトニウムクロライド;フェノール、ブチル又はベンジルアルコール;メチル又はプロピルバラベン等のアルキルパラべン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;及びm-クレゾール等);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン若しくは免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン若しくはリジン等のアミノ酸;単糖類、二糖類、及びグルコース、マンノース若しくはデキストリンを含むその他の炭水化物;EDTA等のキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロース若しくはソルビトール等の糖類;ナトリウム等の塩形成対イオン;金属錯体(例えばZn-タンパク質複合体)、及び/又はTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)若しくはポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性剤を含む。本開示の活性薬学的成分(例えば、式(I)の化合物、又はその実施形態若しくは態様)はまた、例えば、コアセルベーション技術によって、又は界面重合によって調製されるマイクロカプセル、例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロース又はゼラチン-マイクロカプセル及びポリ-(メチルメタクリレート)マイクロカプセルに、コロイド薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子及びナノカプセル)又はマクロエマルジョンに封入され得る。このような技術は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy:Remington the Science and Practice of Pharmacy(2005)21st Edition,Lippincott Williams&Wilkins,Philadelphia,PAに記載されている。使用される特定の担体、希釈剤、又は添加物は、本開示の化合物が適用される手段及び目的に依存する。溶媒は、一般的に、哺乳動物に投与することが安全(GRAS)であると当業者によって認識されている溶媒に基づいて選択される。一般的に、安全な溶媒は、水及び水に可溶性又は混和性である他の非毒性溶媒等の非毒性水性溶媒である。好適な水性溶媒としては、水、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール(例えば、PEG400、PEG300)等、及びそれらの混合物を含む。
本開示の化合物(例えば、式(II-A)又は式(II-B)の化合物、又はその実施形態若しくは態様)の徐放性調製物を調製することができる。徐放性調製物の適切な例としては、式(II-A)又は式(II-B)の化合物、又はその実施形態若しくは態様を含む固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスが挙げられ、このマトリックスは成形物品、例えばフィルム若しくはマイクロカプセルの形態である。徐放性マトリックスの例としては、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2-ヒドロキシエチル-メタクリレート)、又はポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号)、L-グルタミン酸とガンマエチル-L-グルタメートとのコポリマー(Sidman et al.,Biopolymers 22:547,1983)、非分解性エチレン-酢酸ビニル(Langer et al.,J.Biomed.Mater.Res.15:167,1981)、分解性乳酸-グリコール酸コポリマー、例えばLUPRON DEPOT(商標)(乳酸-グリコール酸コポリマーと酢酸リュープロリドからなる注射用ミクロスフェア)及びポリ-D-(-)-3-ヒドロキシ酪酸(EP133,988A)が挙げられる。徐放性組成物はまた、それ自体公知の方法(Epstein et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.82:3688,1985;Hwang et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.77:4030,1980;米国特許第4,485,045号及び第4,544,545号;及びEP 102,324A)によって調製することができるリポソーム封入化合物を含む。通常、リポソームは、脂質含有量が約30mol%コレステロールを超える小さな(約200~800オングストローム)単層型であり、選択された比率は最適な治療のために調整されている。
式(II-AB)の化合物の徐放性調製物は、式(II-A)又は式(II-B)の化合物の徐放性調製物と同じ方法で(例えば前のパラグラフに記載されているように)調製され得る。
式(II-AB’)の化合物の徐放性調製物は、式(II-A)又は式(II-B)の化合物の徐放性調製物と同じ方法で(例えば前のパラグラフに記載されているように)調製され得る。
一例において、本開示の化合物又はその実施形態若しくは態様は、周囲温度で、適切なpHで、及び所望の程度の純度で、生理学的に許容され得る担体、すなわち、用いられる投与量及び濃度においてレシピエントに対して非毒性である担体と混合することによって、生薬投与形態に製剤化され得る。製剤のpHは、特定の用途及び化合物の濃度に主に依存するが、好ましくは約3~約8の範囲のどこかである。一例において、本開示の化合物(又はその実施形態若しくは態様)は、pH 5の酢酸緩衝液中で製剤化される。別の態様において、本開示の化合物又はその実施形態は減菌である。化合物は、例えば、固体若しくは非晶質組成物として、凍結乾燥製剤として、又は水溶液として保管され得る。
経口投与に適した本開示の化合物の製剤は、ピル、カプセル、カシェ剤、又は錠剤等の個別単位として調製されてもよく、各々、所定の量の本開示の化合物を含有する。
圧縮された錠剤は、好適な機械内で、任意に、結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、防腐剤、表面活性剤、又は分散剤等と混合された、粉末又は顆粒としての自由流動形態の本開示の化合物を圧縮することより調製され得る。成形された錠剤は、好適な機械内で湿らせた粉末の本開示の化合物と不活性液体希釈剤との混合物を成形することにより作製され得る。錠剤は、任意に、コーティングされるか、又は溝を入れられてもよく、任意に、それからの本開示の化合物の緩徐化された、又は制御された放出を提供するように製剤化される。
錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性又は油性懸濁液、分散性粉末若しくは顆粒、乳濁剤、硬若しくは軟カプセル、例えば、ゼラチンカプセル、シロップ、又はエリキシル剤が経口使用のために調製され得る。経口使用が意図される本開示の化合物の製剤は、薬学的組成物の製造の分野において既知の任意の方法に従って調製されてもよく、かかる組成物は、口当たりの良い調製物を提供するために、甘味剤、香味剤、着色剤及び防腐剤を含む1種以上の薬剤を含有してもよい。錠剤の製造に適した非毒性の薬学的に許容され得る添加物との混合物中に本開示の化合物を含有する錠剤が許容され得る。これらの添加物は、例えば、炭酸カルシウム若しくは炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム若しくはリン酸ナトリウム等の不活性希釈剤、コーンスターチ又はアルギン酸等の顆粒化剤及び崩壊剤、デンプン、ゼラチン又はアカシア等の結合剤、及びステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルク等の潤滑剤であり得る。錠剤はコーティングされていなくても、又は胃腸管での崩壊及び吸収を遅らせるためのマイクロカプセル化を含む既知の技法によりコーティングされてもよく、それにより、より長い期間にわたって持続作用を提供する。例えば、モノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリル等の時間遅延物質を、単独で、又はワックスと共に用い得る。
適切な経口投与形態の例は、約0.1mg、約1mg、約5mg、約10mg、約25mg、約30mg、約50mg、約80mg、約100mg、約150mg、約250mg、約300mg及び約500mgの充填剤(例えば、約90~30mgの無水ラクトース等のラクトース)、崩壊剤(例えば、例えば、クロスカレロース、例えば、約5~40mgのクロスカルメロースナトリウム)、ポリマー(例えば、ポリビニルピロリドン(PVP)、セルロース(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC))、及び/又はコポビドン、例えば、約5~30mgのPVP、HPMC又はコポビドン)、及び滑沢剤(例えば、約1~10mg等のステアリン酸マグネシウム)と配合された本開示の化合物(又はその実施形態又は態様)を含む錠剤である。湿式造粒、乾式造粒又は乾式混合を使用することができる。湿式造粒の一態様において、粉末状の成分が最初に一緒に混合され、次にポリマーの溶液又は懸濁液(例えば、PVP)と混合される。得られた組成物を乾燥させ、顆粒化し、滑沢剤と混合し、従来の装置を使用して、錠剤形態に圧縮することができる。エアゾール製剤の例は、例えば5~400mgの本開示の化合物を好適な緩衝溶液、例えばリン酸緩衝剤に溶解し、所望であれば、等張化剤、例えば塩化ナトリウム等の塩を添加することによって調製され得る。溶液は、不純物及び汚染物を除去するために、例えば、0.2ミクロンのフィルタを使用してフィルタにかけ得る。
眼又は他の外部組織、例えば、口及び皮膚の処置のために、製剤は、好ましくは、0.075~20%重量/重量の量の本開示の化合物を含有する局所軟膏又はクリームとして塗布される。軟膏中に製剤化される場合、本開示の化合物は、パラフィン系又は水混和性軟膏基剤のいずれかと共に用いることができる。或いは、本開示の化合物は、水中油型クリーム基剤と共にクリームに製剤化され得る。所望する場合、クリーム基剤の水相は、多価アルコール、すなわち、プロピレングリコール、ブタン-1,3-ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセロール、ポリエチレングリコール(PEG400を含む)及びこれらの混合物等、2つ以上のヒドロキシル基を有するアルコールを含み得る。局所用製剤は、所望により、皮膚又は他の患部を通した本開示の化合物の吸収又は浸透を増強する化合物を含み得る。このような皮膚浸透促進剤の例としては、ジメチルスルホキシド及び関連アナログが挙げられる。
局所製剤の場合、有効量の本開示による薬学的組成物を、処置される末梢ニューロンに隣接する標的領域、例えば、皮膚表面、粘膜等に施すことが望ましい。この量は、一般的に、使用が診断、予防、又は治療であるかにかかわらず、処置される領域、症候の重症度及び用いられる局所用ビヒクルの性質により、1回の適用あたり約0.0001mg~約1gの本開示(又はその実施形態若しくは態様)の化合物の範囲である。好ましい局所用調製物は軟膏であり、ここで、約0.001~約50mgの本開示の化合物が軟膏基剤の1ccあたりに使用される。薬学的組成物は、経皮用組成物又は経皮送達デバイス(「パッチ」)として製剤化し得る。かかる組成物としては、例えば、バッキング、本開示の化合物のリザーバ、制御膜、ライナー及び接触接着剤が挙げられる。かかる経皮パッチは、所望に応じて、本開示の化合物の持続的拍動、又は要求に応じた送達を提供するために使用され得る。
製剤は、単位用量又は複数用量容器、例えば密封されたアンプル及びバイアルにパッケージし得き、使用直前に注射のために滅菌液体担体、例えば水の添加のみを必要とするフリーズドライ(凍結乾燥)条件で保存し得る。即席の注射溶液及び懸濁液を、前述の種類の滅菌粉末、顆粒及び錠剤から調製する。好ましい単位投与量製剤は、本開示の化合物の本明細書に上記した一日用量又は一日単位副用量、又はその適切な画分を含有するものである。
結合標的が脳に位置する場合、本開示の特定の態様は、血液-脳関門を横断するための、本開示の化合物(又はその実施形態若しくは態様)を提供する。特定の神経変性疾患は、血液-脳関門の透過性の増加に関連するため、本開示の化合物(又はその実施形態若しくは態様)は容易に脳に導入され得る。血液-脳関門が無傷のままである場合、いくつかの当該技術分野において既知の手法は、限定されないが、身体的方法、脂質に基づく方法、並びに受容体及びチャネルに基づく方法を含む、血液-脳関門を越えて分子を輸送するために存在する。
本開示の化合物(又はその実施形態又は態様)を血液脳関門を越えて輸送する物理的方法は、限定されるものではないが、血液脳関門を完全に回避すること、又は血液脳関門に開口部を作り出すことを含む。
迂回方法には、脳内への直接注射(例えば、Papanastassiou et al.,Gene Therapy 9:398-406,2002を参照)、間質注入/対流強化送達(例えば、Bobo et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.91:2076-2080,1994を参照)、及び脳内への送達装置の埋め込み(例えば、Gill et al.,Nature Med.9:589-595,2003;及びGliadel Wafers(商標),Guildford Pharmaceuticalを参照)が含まれるが、これらに限定されない。
関門に開口部を形成する方法としては、限定されないが、超音波(例えば、米国特許出願公開第2002/0038086号を参照)、浸透圧(例えば、高張マンニトールの投与による(Neuwelt,E.A.「Implication of the Blood-Brain Barrier and its Manipulation」、第1巻及び第2巻、Plenum Press、ニューヨーク(1989年))、及び例えば、ブラジキニン又は透過剤A-7による透過処理(例えば、米国特許第5,112,596号、同第5,268,164号、同第5,506,206号、及び同第5,686,416号を参照)が挙げられる。
血液-脳関門を越えて本開示の化合物(又はその実施形態若しくは態様)を輸送する脂質に基づく方法としては、限定されないが、本開示の化合物(又はその実施形態若しくは態様)を、血液-脳関門の血管内皮上の受容体に結合する抗体結合断片にカップリングされるリポソーム内に被包すること(例えば、米国特許出願公開第2002/0025313号を参照されたい)、及び本開示の化合物(又はその実施形態若しくは態様)を低密度リポタンパク質粒子(例えば、米国特許出願公開第2004/0204354号を参照されたい)又はアポリポタンパク質E(例えば、米国特許出願公開第2004/0131692号を参照されたい)にコーティングすることが挙げられる。
血液-脳関門を越えて本開示の化合物(又はその実施形態若しくは態様)を輸送する受容体及びチャネルに基づく方法としては、限定されないが、血液-脳関門の透過性を増加させるためにグルココルチコイド遮断薬を使用すること(例えば、米国特許出願公開第2002/0065259号、同第2003/0162695号及び同第2005/0124533号を参照されたい)、カリウムチャネルを活性化すること(例えば、米国特許出願公開第2005/0089473号を参照されたい)、ABC薬物輸送体を阻害すること(例えば、米国特許出願公開第2003/0073713号を参照されたい)、本開示の化合物(又はその実施形態若しくは態様)をトランスフェリンでコーティングし、1種以上のトランスフェリン受容体の活性を調節すること(例えば、米国特許出願公開第2003/0129186号を参照されたい)、並びに抗体をカチオン化すること(例えば、米国特許第5,004,697号を参照されたい)が挙げられる。
脳内使用に関して、特定の態様において、化合物は注入によりCNSの流体リザーバ内に連続して投与され得るが、ボーラス注射も許容され得る。阻害剤は、脳室内に投与することが可能であり、さもなければ、CNS又は脊髄液に導入し得る。投与は、留置カテーテルの使用及びポンプ等の連続投与手段によって行うことができ、又は、埋め込み、例えば徐放性ビヒクルの脳内埋め込みによって投与し得る。より具体的には、阻害剤は、長期間埋め込みカニューレを通して注射され得るか、又は浸透圧ミニポンプの助けを借りて長期間注入され得る。小管を通して脳室にタンパク質を送達する皮下ポンプも利用可能である。高度に洗練されたポンプは、皮膚を通して補充することができ、それらの送達速度は、外科的介入なしで設定し得る。皮下ポンプデバイス又は完全に埋め込まれた薬物送達系を通した連続脳室内注入を伴う好適な投与プロトコル及び送達系の例は、アルツハイマー病患者及びパーキンソン病の動物モデルへのドーパミン、ドーパミン作動薬、及びコリン作動薬の投与に使用されるものであり、Harbaugh,J.Neural Transm.Suppl.24:271,1987;及びDeYebenesら,Mov.Disord.2:143,1987に記載されている。
適応症及び処置方法
本開示の代表的な化合物は、TEAD活性を調節することが示されている。
本開示の代表的な化合物は、TEAD活性を調節することが示されている。
いくつかの実施形態では、TEAD活性を調節する化合物は、式(II-A)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩であり:
式中:
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成された5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、C1-3アルキル、-OH、オキソ、C1-3アルコキシ、及び-NRdReから選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2はN又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり;及び
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、式中、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1~5個のR2で置換されており;
R2は、独立して、各存在において、i)ハロ;ii)S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又はiii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、-S(O)2Raであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり;
Raは、i)1つ又は複数の重水素、C1-6アルキル、ハロ、ハロC1-6アルキルで任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルであり;及び
Lは、1つ又は複数のC1-6アルキルで任意に置換されたメチレンである。
式中:
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成された5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、C1-3アルキル、-OH、オキソ、C1-3アルコキシ、及び-NRdReから選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2はN又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり;及び
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、式中、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1~5個のR2で置換されており;
R2は、独立して、各存在において、i)ハロ;ii)S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又はiii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、-S(O)2Raであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり;
Raは、i)1つ又は複数の重水素、C1-6アルキル、ハロ、ハロC1-6アルキルで任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルであり;及び
Lは、1つ又は複数のC1-6アルキルで任意に置換されたメチレンである。
いくつかの実施形態では、TEAD活性を調節する化合物は、式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩であり:
式中:
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成された5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、C1-3アルキル、-OH、オキソ、C1-3アルコキシ、及び-NRdReから選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2はN又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり;及び
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、式中、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1~5個のR2で置換されており;
R2は、独立して、各存在において、i)ハロ;ii)S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又はiii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、-S(O)2Raであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり;
Raは、i)1つ又は複数の重水素、C1-6アルキル、ハロ、ハロC1-6アルキルで任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルであり;及び
n及びmは、それぞれ独立して、1又は2である。
式中:
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成された5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、C1-3アルキル、-OH、オキソ、C1-3アルコキシ、及び-NRdReから選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2はN又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり;及び
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、式中、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1~5個のR2で置換されており;
R2は、独立して、各存在において、i)ハロ;ii)S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又はiii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、-S(O)2Raであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり;
Raは、i)1つ又は複数の重水素、C1-6アルキル、ハロ、ハロC1-6アルキルで任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルであり;及び
n及びmは、それぞれ独立して、1又は2である。
いくつかの実施形態では、TEAD活性を調節する化合物は、式(II-AB)の化合物:
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、式中:
L’は、
からなる群から選択され、式中、*はZとの結合点を示し、**は
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成される5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2は、N又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキニル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-S(O)NHRd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReから選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、5~6員ヘテロアリール又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、式中、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;及び
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、式中、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、式中、
R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、-S(O)2Rbであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
Ra及びRbは、それぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルであり;
Lは、1つ又は複数のC1-6アルキルで任意に置換されたメチレンであり;及び
n及びmは1であるか;又はn及びmは2であり;
但し、1)X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、及び2)X2又はX3がNである場合、
式(II-B)のBはフェニルであり、R2はハロC1-6アルコキシルであることを条件とする。
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、式中:
L’は、
からなる群から選択され、式中、*はZとの結合点を示し、**は
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成される5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2は、N又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキニル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-S(O)NHRd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReから選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、5~6員ヘテロアリール又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、式中、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;及び
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、式中、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、式中、
R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、-S(O)2Rbであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
Ra及びRbは、それぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルであり;
Lは、1つ又は複数のC1-6アルキルで任意に置換されたメチレンであり;及び
n及びmは1であるか;又はn及びmは2であり;
但し、1)X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、及び2)X2又はX3がNである場合、
式(II-B)のBはフェニルであり、R2はハロC1-6アルコキシルであることを条件とする。
本開示の化合物(又はその任意の実施形態若しくは態様)は、TEAD活性によって媒介される疾患及び症状を処置するための医学的療法として有用である。そのような疾患及び症状には、音響神経腫、急性白血病、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(単球性、骨髄芽球性、腺癌腫、血管肉腫、星状細胞腫、骨髄単球性及び前骨髄球性)、急性T細胞白血病、基底細胞癌腫、胆管癌腫、膀胱がん、脳がん、乳がん、気管支原性癌腫、子宮頸がん、軟骨肉腫、脊索腫、絨毛癌腫、慢性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、結腸がん、結腸直腸がん、頭蓋咽頭腫、嚢胞腺癌腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、増殖異常変化(異形成及び化生)、胚性癌腫、子宮内膜がん、内皮肉腫、上衣腫、上皮癌腫、赤白血病、食道がん、エストロゲン受容体陽性乳がん、本態性血小板血症、ユーイング肉腫、線維肉腫、濾胞性リンパ腫、精巣胚細胞がん、神経膠腫、神経膠芽腫、神経膠肉腫、重鎖疾患、血管芽腫、肝細胞腫、肝細胞がん、ホルモン非感受性前立腺がん、平滑筋肉腫、白血病、脂肪肉腫、肺がん、リンパ管内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ芽球性白血病、リンパ腫(ホジキン及び非ホジキン)、膀胱、乳部、結腸、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚及び子宮の悪性腫瘍及び過剰増殖性障害、T細胞又はB細胞起源のリンパ性悪性腫瘍、髄様癌腫、髄芽腫、黒色腫、髄膜腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄性白血病、骨髄腫、粘液肉腫、神経芽腫、NUT正中線癌腫(NMC)、非小細胞肺がん、乏突起膠腫、口腔がん、骨原性肉腫、卵巣がん、膵臓がん、乳頭状腺癌腫、乳頭状癌腫、松果体腫、真性赤血球血症、前立腺がん、直腸がん、腎細胞癌腫、網膜芽腫、横紋筋肉腫、肉腫、脂腺癌腫、セミノーマ、皮膚がん、小細胞肺癌腫、固形腫瘍(癌腫及び肉腫)、小細胞肺がん、胃がん、扁平上皮癌腫、滑膜腫、汗腺癌腫、甲状腺がん、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、精巣腫瘍、子宮がん及びウィルムス腫瘍を含むがんなどの増殖性障害が含まれるが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、本開示の化合物(又はその任意の実施形態若しくは態様)は、がんなどの増殖性障害を処置するための医学的療法として投与することができる。
1つの特定の態様では、本開示の化合物(又はその任意の実施形態若しくは態様)は、がんなどの増殖性障害を処置するための医学的療法として投与される。
別の態様では、本開示は、がんなどの増殖性障害を処置する方法であって、治療有効量の本明細書の他の箇所に記載される式(II-A)又は式(II-B)による化合物(又はその実施形態若しくは態様)を、それを必要とする対象に投与する工程を含む方法を提供する。
別の態様では、本開示は、本明細書に列挙される適応症のいずれかを処置する方法であって、治療有効量の本明細書の他の箇所に記載される式(II-AB)による化合物(又はその実施形態若しくは態様)を、それを必要とする対象に投与する工程を含む方法を提供する。
別の態様では、本開示は、本明細書に列挙される適応症のいずれかを処置する方法であって、治療有効量の本明細書の他の箇所に記載される式(II-AB’)による化合物(又はその実施形態若しくは態様)を、それを必要とする対象に投与する工程を含む方法を提供する。
別の態様では、本開示は、TEAD活性を調節するための、本明細書の他の箇所に記載される式(II-A)又は式(II-B)の化合物(又はその任意の実施形態若しくは態様)を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、TEAD活性を調節するための式(II-A)又は式(II-B)の化合物の薬学的に許容され得る塩を提供する。
別の態様では、本開示は、TEAD活性を調節するための、本明細書の他の箇所に記載される式(II-AB)の化合物(又はその任意の実施形態若しくは態様)を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、TEAD活性を調節するための式(II-AB)の化合物の薬学的に許容され得る塩を提供する。
別の態様では、本開示は、TEAD活性を調節するための、本明細書の他の箇所に記載される式(II-AB’)の化合物(又はその任意の実施形態若しくは態様)を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、TEAD活性を調節するための式(II-AB’)の化合物の薬学的に許容され得る塩を提供する。
他の態様では、医学的療法における使用のための、本明細書の他の箇所に記載される式(II-A)又は式(II-B)の化合物又はその実施形態若しくは態様、例えばその薬学的に許容され得る塩を提供する。
他の態様では、医学的療法における使用のための、本明細書の他の箇所に記載される式(II-AB)の化合物又はその実施形態若しくは態様、例えばその薬学的に許容され得る塩を提供する。
他の態様では、医学的療法における使用のための、本明細書の他の箇所に記載される式(II-AB’)の化合物又はその実施形態若しくは態様、例えばその薬学的に許容され得る塩を提供する。
別の態様では、本開示は、がんなどの増殖性障害を処置又は予防する方法であって、治療有効量の本明細書の他の箇所に記載される式(II-A)又は式(II-B)による化合物(又はその実施形態若しくは態様)を、それを必要とする対象に投与する工程を含む方法を提供する。
別の態様では、本開示は、本明細書に列挙される適応症のいずれかを処置又は予防する方法であって、治療有効量の本明細書の他の箇所に記載される式(II-AB)による化合物(又はその実施形態若しくは態様)を、それを必要とする対象に投与する工程を含む方法を提供する。
別の態様では、本開示は、本明細書に列挙される適応症のいずれかを処置又は予防する方法であって、治療有効量の本明細書の他の箇所に記載される式(II-AB’)による化合物(又はその実施形態若しくは態様)を、それを必要とする対象に投与する工程を含む方法を提供する。
他の態様では、がんなどの増殖性障害を処置又は予防するのための、本明細書の他の箇所に記載される式(II-A)又は式(II-B)の化合物又はその実施形態若しくは態様、例えばその薬学的に許容され得る塩を提供する。
他の態様では、本明細書に列挙される適応症のいずれかを処置又は予防するのための、本明細書の他の箇所に記載される式(II-AB)の化合物又はその実施形態若しくは態様、例えばその薬学的に許容され得る塩を提供する。
他の態様では、本明細書に列挙される適応症のいずれかを処置又は予防するのための、本明細書の他の箇所に記載される式(II-AB’)の化合物又はその実施形態若しくは態様、例えばその薬学的に許容され得る塩を提供する。
他の態様では、がんなどの増殖性障害を処置又は予防するのための医薬を調製するための、本明細書の他の箇所に記載される式(II-A)又は式(II-B)の化合物又はその実施形態若しくは態様、例えばその薬学的に許容され得る塩の使用を提供する。
他の態様では、本明細書に列挙される適応症のいずれかを処置又は予防するのための医薬を調製するための、本明細書の他の箇所に記載される式(II-AB)の化合物又はその実施形態若しくは態様、例えばその薬学的に許容され得る塩の使用を提供する。
他の態様では、本明細書に列挙される適応症のいずれかを処置又は予防するのための医薬を調製するための、本明細書の他の箇所に記載される式(II-AB’)の化合物又はその実施形態若しくは態様、例えばその薬学的に許容され得る塩の使用を提供する。
別の態様では、本開示は、哺乳動物(例えば、ヒト)におけるがんなどの増殖性障害を処置する方法であって、本明細書の他の箇所に記載される式(II-A)若しくは式(II-B)の化合物又はその実施形態若しくは態様、例えばその薬学的に許容され得る塩を哺乳動物に投与することを含む方法を提供する。
別の態様では、本開示は、本明細書の他の箇所に記載される式(II-AB)の化合物又はその実施形態若しくは態様、例えばその薬学的に許容され得る塩を哺乳動物に投与することを含む、本明細書に列挙される適応症のいずれかを処置する方法を提供する。
別の態様では、本開示は、本明細書の他の箇所に記載される式(II-AB’)の化合物又はその実施形態若しくは態様、例えばその薬学的に許容され得る塩を哺乳動物に投与することを含む、本明細書に列挙される適応症のいずれかを処置する方法を提供する。
他の態様において、本開示は、TEAD活性を調節するための方法であって、本明細書の他の箇所に記載される式(II-A)若しくは式(II-B)の化合物、又はその実施形態若しくは態様、例えばその薬学的に許容され得る塩をTEADに接触させることを含む、方法を提供する。
他の態様において、本開示は、TEAD活性を調節するための方法であって、本明細書の他の箇所に記載される式(II-AB)の化合物、又はその実施形態若しくは態様、例えばその薬学的に許容され得る塩をTEADに接触させることを含む、方法を提供する。
他の態様において、本開示は、TEAD活性を調節するための方法であって、本明細書の他の箇所に記載される式(II-AB’)の化合物、又はその実施形態若しくは態様、例えばその薬学的に許容され得る塩をTEADに接触させることを含む、方法を提供する。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、本明細書の他の箇所に記載される式(II-AB’)、(II-AB)、(II-A)、又は(II-B)の化合物、又はその実施形態若しくは態様、例えばその薬学的に許容され得る塩が、治療有効量で使用され得ることが理解される。
他の態様において、本開示は、TEAD活性によって媒介される疾患又は症状を処置又は予防するための、本明細書の他の箇所に記載される式(II-A)若しくは式(II-B)の化合物、又はその実施形態若しくは態様、例えばその薬学的に許容され得る塩を提供する。
他の態様において、本開示は、TEAD活性によって媒介される疾患又は症状を処置又は予防するための、本明細書の他の箇所に記載される式(II-AB)の化合物、又はその実施形態若しくは態様、例えばその薬学的に許容され得る塩を提供する。この実施形態の態様において、疾患又は症状は、本明細書中に列挙される適応症のいずれかである。
他の態様において、本開示は、TEAD活性によって媒介される疾患又は症状を処置又は予防するための、本明細書の他の箇所に記載される式(II-AB’)の化合物、又はその実施形態若しくは態様、例えばその薬学的に許容され得る塩を提供する。この実施形態の態様において、疾患又は症状は、本明細書中に列挙される適応症のいずれかである。
他の態様において、本開示は、TEAD活性によって媒介される疾患又は症状を処置又は予防するための医薬の調製のための、本明細書の他の箇所に記載される式(II-A)若しくは式(II-B)の化合物、又はその実施形態若しくは態様、例えばその薬学的に許容され得る塩の使用を提供する。この実施形態の態様において、疾患又は症状は、がんなどの増殖性障害である。
他の態様において、本開示は、TEAD活性によって媒介される疾患又は症状を処置又は予防するための医薬の調製のための、本明細書の他の箇所に記載される式(II-AB)の化合物、又はその実施形態若しくは態様、例えばその薬学的に許容され得る塩の使用を提供する。この実施形態の態様において、疾患又は症状は、本明細書中に列挙される疾患のいずれかである。
他の態様において、本開示は、TEAD活性によって媒介される疾患又は症状を処置又は予防するための医薬の調製のための、本明細書の他の箇所に記載される式(II-AB’)の化合物、又はその実施形態若しくは態様、例えばその薬学的に許容され得る塩の使用を提供する。この実施形態の態様において、疾患又は症状は、本明細書中に列挙される疾患のいずれかである。
一態様において、本開示の化合物は、他の類似体と比較してより高い効力を示す。
併用療法
併用療法
式(II-A)若しくは式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩は、単独で、又は処置のための他の薬剤と組み合わせて使用してもよい。例えば、薬学的組み合わせ製剤又は投薬レジメンの第2の薬剤は、互いに悪影響を及ぼさないように、式(II-A)又は式(II-B)化合物に対して相補的活性を有し得る。化合物は、1つの薬学的組成物内で一緒に、又は別々に投与し得る。一実施形態では化合物又は薬学的に許容され得る塩は、増殖性疾患及びがんを処置するために細胞傷害性剤と同時投与することができる。
「同時投与」という用語は、式(II-A)若しくは式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、若しくは薬学的に許容され得る塩、及び細胞傷害性剤及び放射線処置を含むさらなる活性薬学的成分(複数可)の同時の投与、又は任意の様式の別個の逐次投与を指す。投与が同時でない場合、化合物は互いに近い時間で投与される。更に、化合物が同じ剤形で投与されるかどうかは重要でなく、例えば1つの化合物が局所投与され、他の化合物が経口投与されてよい。
前のパラグラフで記載した式(II-A)又は(II-B)の化合物を使用する方法のいずれも、式(II-AB)の化合物に適用され得る。
前のパラグラフで記載した式(II-A)又は(II-B)の化合物を使用する方法のいずれも、式(II-AB’)の化合物に適用され得る。
これらの追加の薬剤は、開示された化合物を含む組成物とは別に、複数回投与レジメンの一部として投与され得る。あるいは、これらの薬剤は、単一組成物中で開示された化合物と混合された単一剤形の一部であり得る。複数回投与レジメンの一部として投与される場合、2つの活性剤は、同時に、逐次に、又は互いに一定期間内に、通常は互いに5時間以内に提出され得る。
本明細書で使用される場合、「組み合わせ」、「組み合わされた」という用語、及び関連する用語は、本開示による治療剤の同時又は逐次投与を指す。例えば、本開示の化合物は、他の治療剤と同時に若しくは連続的に別々の単位剤形で、又は単一の単位剤形で一緒に投与し得る。したがって、本開示は、式I又は式IIの化合物、追加の治療剤、及び薬学的に許容され得る担体、アジュバント、又はビヒクルを含む単一単位剤形を提供する。
単一剤形を生成するために担体物質と組み合わせることができる本発明の化合物及び追加の治療剤(上記の追加の治療剤を含む組成物中)の両方の量は、処置される宿主及び特定の投与様式に応じて変化する。特定の実施形態では、本発明の組成物は、0.01~100mg/kg体重/日の間の投与量の開示される化合物を投与することができるように製剤化される。
典型的には、処置される疾患又は症状に対して活性を有する任意の剤を共投与し得る。そのような薬剤の例は、Cancer Principles and Practice of Oncology by V.T.Devita and S.Hellman(editors),6th edition(February 15,2001),Lippincott Williams&Wilkins Publishersに見出され得る。当業者は、薬物及び関与する疾患の特定の特徴に基づいて、薬剤のどの組み合わせが有用であるかを識別することができるであろう。
1つの実施形態において、処置方法は、式(II-A)若しくは式(II-B)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩及び少なくとも1つの細胞傷害性剤の同時投与を含む。本明細書で使用される「細胞傷害性剤」という用語は、細胞機能を阻害若しくは防止し、及び/又は細胞死若しくは破壊を引き起こす物質を指す。細胞傷害性剤には、放射性同位体(例えばAt211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212、及びLuの放射性同位体);化学療法剤;増殖阻害剤;核分解酵素等の酵素及びその断片;並びに細菌、真菌、植物又は動物由来の低分子毒素又は酵素的に活性な毒素等の毒素(その断片及び/又はバリアントを含む)が挙げられるが、これらに限定されない。
式(II-A)若しくは(II-B)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩を伴う任意の処置方法は、式(II-AB)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩にも適用される。
式(II-A)若しくは(II-B)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩を伴う任意の処置方法は、式(II-AB’)の化合物又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩にも適用される。
例示的な細胞傷害性剤は、抗微小管剤、白金配位錯体、アルキル化剤、抗生物質、トポイソメラーゼII阻害剤、代謝拮抗薬、トポイソメラーゼI阻害剤、ホルモン及びホルモン類似体、シグナル伝達経路阻害剤、非受容体チロシンキナーゼ血管新生阻害剤、免疫療法薬、アポトーシス促進薬、LDH-A阻害剤、脂肪酸生合成阻害剤、細胞周期シグナル阻害剤、HDAC阻害剤、プロテアソーム阻害剤、及びがん代謝阻害剤から選択され得る。
「化学療法剤」は、がんの処置に有用な化学化合物を含む。化学療法剤及びその誘導体の例としては、以下のものが挙げられる:エルロチニブ(TARCEVA(登録商標)、Genentech/OSI Pharm.)、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標)、Millennium Pharm.)、ジスルフィラム、エピガロカテキンガレート、サリノスポラミドA、カーフィルゾミブ、17-AAG(ゲルダナマイシン)、ラジコール、乳酸脱水素酵素A(LDH-A)、フルベストラント(FASLODEX(登録商標)、AstraZeneca)、スニチブ(SUTENT(登録商標)、Pfizer/Sugen)、レトロゾール(FEMARA(登録商標)、Novartis)、メシル酸イマチニブ(GLEEVEC(登録商標)、Novartis)、フィナサン酸塩(VATALANIB(登録商標)、Novartis)、オキサリプラチン((登録商標)、Sanofi)、5-FU(5-フルオロウラシル)、ロイコボリン、ラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標)、Wyeth)、ラパチニブ(TYKERB(登録商標)、GSK572016、Glaxo Smith Kline)、ロナファミブ(SCH66336)、ソラフェニブ(NEXAVAR(登録商標)、Bayer Labs)、ゲフィチニブ(IRESSA(登録商標))、AstraZeneca)、AG1478、チオテパ、CYTOXAN(登録商標)シクロホスファミド等のアルキル化剤;ブスルファン、インプロスルファン及びピポスルファン等のアルキルスルホネート;ベンゾドーパ、カルボクオン、メチュレドーパ、ウレドパ等のアジリジン;アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホルアミド及びトリメチロメラミンを含むエチレンイミン及びメチルアメラミン;アセトゲニン(特にブラタシンとブラタシノン);カンプトテシン(トポテカンとイリノテカンを含む);ブリオスタチン;カリスタチン;CC-1065(アドゼレシン、カルゼレシン、ビゼレシン合成類似体を含む);クリプトフィシン(特にクリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);アドレノコルチコステロイド(プレドニゾン及びプレドニゾロンを含む);酢酸シプロテロン;フィナステリド及びデュタステリドを含む5α-レダクターゼ);ボリノスタット、ロミデプシン、パノビノスタット、バルプロ酸、モセチノスタットドラスタチン;アルデスロイキン、タルクデュオカルマイシン(合成類似体、KW-2189及びCB1-TM1を含む);エレタロビン;パンクラチスタチン;サルコジクチン;スポンギスタチン;クロラムブシル、クロマファジン、クロロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレスタミン、メクロレスタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノベンビチン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタード等の窒素マスタード、カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、及びラニムスチンのようなニトロソウレア;エニジン系抗生物質のような抗生物質(例えば、カリチェマイシン、特にカリチェマイシンγ1I及びカリチェマイシンω1I(Angew Chem.Intl.Ed.Engl.199433:183-186);ダイネマイシンAを含むダイネマイシン;クロドロネート等のビスホスホネート;エスペラマイシンと同様に、ネオカルジノスタチン発色団及び関連する発色団エンジイン抗生物質発色団)、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、オートラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン、カミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ADRIAMYCIN(登録商標)(ドキソルビシン)、モルホリノドキソルビシン、シアノモルホリノドキソルビシン、2-ピロリノドキソルビシン、デオキシドキソルビシン)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシンC等のマイトマイシン、マイコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、ピュロマイシン、ケラマイシン、ロドルビシン、ストレプトゾシン、ツベルクリジン、ウベニメックス、ジノスタチン、ゾルビシン メトトレキサート及び5-フルオロウラシル(5-FU)等の抗メタボローム剤;デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサート等の葉酸アナログ;フルダラビン、6-メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン等のプリンアナログ、アンシタビン、アザシチジン、6-アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスリジン等のピリミジン類縁体、カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオステイン、テストラクトン等のアンドロゲン;アミノグルテチミド、ミトタン、トリロステイン等の抗アドレナール;フロリン酸等の葉酸補充剤;エースグラトン;アルドホスファミド配糖体;アミノレブリン酸;エニルラシル;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトラキサート;デフォファミン;デメコルシン;ジアジキオン;エルフォミチン;酢酸エリプチン;アンエポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシウレア;レンティナン;ロニダイニン;メイタンシン、アンサミトシン等のメイタンシノイド類 ミトグアゾン;マイトキサントロン;モピダムノール;ニトラエリン;ペントスタチン;フェナメット;ピラルビシン;ロソキサントロン;ポドフィリン酸;2-エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖複合体(JHS Natural Products,Eugene,Oreg.);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジキオン;2,2’,2”-トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(特にT-2毒素、ベラキュリンA、ロリジンA及びアングイジン);ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;マイトブロニトール;マイトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン;アラビノシド(「Ara-C」);シクロホスファミド;チオテパ;タキソイド、例えば、TAXOL(パクリタキセル;Bristol-Myers Squibb Oncology、ニュージャージー州プリンストン)、ABRAXANE(登録商標)(クレモフォフリー)、パクリタキセルのアルブミン設計ナノ粒子製剤(American Pharmaceutical Partners、イリノイ州シャウンバーグ)、及びTAXOTERE(登録商標)(ドセタキセル、ドクセタキセル(doxetaxel);Sanofi-Aventis)、クロランブシル、GEMZAR(登録商標)(ゲムシタビン)、6-チオグアニン、メルカプトプリン、メトトレキサート;シスプラチン及びカルボプラチン等の白金アナログ;ビンブラスチン;エトポシド(VP-16);イボスファミド;マイトキサントロン;ビンクリスチン;NAVELBINE(登録商標)(vinorelbine);ノバンドロン;テニポシド;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;カペシタビン(XELODA(登録商標));イバンドロネート;CPT-11;トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイン酸等のレチノイド;並びに上記のいずれかの薬学的に許容され得る塩、酸、及び誘導体。
また、化学療法剤としては、以下が挙げられる:(i)抗エストロゲン及び選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)等、腫瘍に対するホルモン作用を調節又は阻害するように作用する抗ホルモン剤、例えば、タモキシフェン(NOLVADEX(登録商標)を含む;クエン酸タモキシフェン)、ラロキシフェン、ドロキシフェン、ヨードキシフェン、4-ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン、及びFARESTON(登録商標)(クエン酸トレミフィン);(ii)副腎においてエストロゲン産生を調節する酵素アロマターゼを阻害するアロマターゼ阻害剤、例えば、4(5)-イミダゾール、アミノグルテチミド、MEGASE(登録商標)(酢酸メグストロール)、AROMASIN(登録商標)(エキセメスタン;Pfizer)、フォルメスタニー、ファドロゾール、RIVISOR(登録商標)(ボルゾール)、FEMARA(登録商標)(レトロゾール;Novartis)、ARIMIDEX(登録商標)(アナストロゾール;AstraZeneca)等の抗アンドロゲン剤、(iii)フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、リュープロライド、及びゴセレレリン等の抗アンドロゲン剤;ブセレリン、トリプレリン、メドロキシプロゲステロンアセテート、ジエチルスチルベストロール、プレマリン、フルオキシメステロン、全てのトランスレチオン酸、フェンレチニドと並んでトロキサシタビン(1,3-ジオキソランヌクレオシドシトシン類縁体);(iv)プロテインキナーゼ阻害剤;(v)脂質キナーゼ阻害剤;(vi)アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に異常細胞増殖に関与するシグナル伝達経路の遺伝子の発現を阻害するもの、例えばPKC-α、Ralf及びH-Ras;;(vii)VEGF発現阻害剤(例えばANGIOZYME(登録商標))及びHER2発現阻害剤等のリボザイム;(viii)遺伝子治療ワクチン、例えば、ALLOVECTIN(登録商標)、LEUVECTIN(登録商標)及びVAXID(登録商標)等のワクチン;PROLEUKIN(登録商標)、rIL-2;LURTOTECAN(登録商標)等のトポイソメラーゼ1阻害剤;ABARELIX(登録商標)rmRH;並びに(ix)上記のいずれかの薬学的に許容され得る塩、酸及び誘導体。
化学療法剤としては、抗体、例えば、アレムツズマブ(Campath)、ベバシズマブ(AVASTIN(登録商標)、Genentech)、セツキシマブ(ERBITUX(登録商標)、Imclone)、パニツムマブ(VECTIBIX(登録商標)、Amgen)、リツキシマブ(RITUXAN(登録商標)、Genentech/Biogen Idec)、ペルツズマブ(OMNITARG(登録商標)、2C4、Genentech)、トラスツズマブ(HERCEPTIN(登録商標)、Genentech)、トシツモマブ(Bexxar、Corixia)、及び抗体-薬物コンジュゲート、ゲムツズマブオゾガマイシン(MYLOTARG(登録商標)、Wyeth)も挙げられる。本発明の化合物と組み合わせた薬剤としての治療可能性を有する更なるヒト化モノクローナル抗体には、アポリズマブ、アセリズマブ、アトリズマブ、バピネオズマブ、ビバツズマブメルタンシン(bivatuzumab mertansine)、カンツズマブメルタンシン、セデリズマブ、セルトリズマブペゴール、シドフシツズマブ、シドツズマブ、ダクリズマブ、エクリズマブ、エファリズマブ、エピラツズマブ、エルリズマブ、フェルビズマブ、フォントリズマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、イノツズマブ・オゾガマイシン、イピリムマブ、ラベツズマブ、リンツズマブ、マツズマブ、メポリズマブ、モタビズマブ、モトビズマブ、ナタリズマブ、ニモツズマブ、ノロビズマブ、ヌマビズマブ、オクレリズマブ、オマリズマブ、パリビズマブ、パスコリズマブ、ペクフシツズマブ、ペクツズマブ、ペキセリズマブ、ラリビズマブ、ラニビズマブ、レスリビズマブ、レスリズマブ、レシビズマブ、ロベリズマブ、ルプリズマブ、シブロツズマブ、シプリズマブ、ソンツズマブ、タカツズマブ・テトラキセタン、タドシズマブ、タリズマブ、テフィバズマブ、トシリズマブ、トラリズマブ、ツコツズマブ・セルモロイキン、ツクシツズマブ、ウマビズマブ、ウルトキサズマブ、ウステキヌマブ、ビシリズマブ、及びインターロイキン12 p40タンパク質を認識するように遺伝的に改変された、組換え型で専らヒト配列の完全長IgG1λ抗体である、抗インターロイキン-12(ABT-874/J695、Wyeth Research and Abbott Laboratories)が挙げられる。
化学療法剤はまた、「EGFR阻害剤」を含み、これは、EGFRに結合するか、又は他の方法で直接相互作用し、そのシグナル伝達活性を阻害又は低減する化合物を指し、「EGFRアンタゴニスト」と代替的に呼ばれる。このような薬剤の例としては、EGFRに結合する抗体及び低分子が挙げられる。EGFRに結合する抗体の例としては、以下のものが挙げられる:MAb 579(ATCC CRL HB 8506)、MAb 455(ATCC CRL HB8507)、MAb 225(ATCC CRL 8508)、MAb 528(ATCC CRL 8509)(米国特許第4,943,533号、Mendelsohn et al.を参照)及びそのバリアント、例えばキメラ化225(C225又はセツキシマブ;ERBUTIX(登録商標))及びリシェイプヒト225(H225)(国際公開第96/40210号、Imclone Systems Inc.を参照);完全ヒトEGFR標的化抗体IMC-11F8(Imclone);II型突然変異体EGFRを結合する抗体(米国特許第5,212,290号);米国特許第5,891,996号に記載されているようなEGFRを結合するヒト化抗体及びキメラ抗体;及びABX-EGF又はPanitumumabのようなEGFRと結合するヒト抗体(国際公開第98/50433号、Abgenix/Amgenを参照);EMD 55900(Stragliotto et al.Eur.J.Cancer 32A:636-640(1996));EGFR結合のためにEGF及びTGF-αの両方と競合するEGFRに対するヒト化EGFR抗体であるEMD7200(マツズマブ)(EMD/Merck);ヒトEGFR抗体、HuMax-EGFR(GenMab);E1.1、E2.4、E2.5、E6.2、E6.4、E2.11、E6.3及びE7.6.3として知られており米国特許第6,235,883号に記載される完全ヒト抗体;MDX-447(Medarex Inc);及びmAb 806又はヒト化mAb 806(Johns et al.,J.Biol.Chem.279(29):30375-30384(2004))。抗EGFR抗体は、細胞傷害性剤にコンジュゲートされ、それによりイムノコンジュゲートを生成し得る(例えば、欧州特許第659,439A2号、Merck Patent GmbH参照)。EGFRアンタゴニストは、米国特許第5,616,582号、同第5,457,105号、同第5,475,001号、同第5,654,307号、同第5,679,683号、同第6,084,095号、同第6,265,410号、同第6,455,534号、同第6,521,620号、同第6,596,726号、同第6,713,484号、同第5,770,599号、同第6,140,332号、同第5,866,572号、同第6,399,602号、同第6,344,459号、同第6,602,863号、同第6,391,874号、同第6,344,455号、同第5,760,041号、同第6,002,008号、及び同第5,747,498号、並びに以下のPCT公報:国際公開第98/14451号、同第98/50038号、同第99/09016号、及び同第99/24037号に記載の化合物等の小分子を含む。特定の小分子EGFRアンタゴニストとしては、OSI-774(CP-358774、エルロチニブ、TARCEVA(登録商標)、Genentech/OSI Pharmaceuticals)、PD183805(CI1033、2-プロペンアミド、N-[4-[(3-クロロ-4-フルオロフェニル)アミノ]-7-[3-(4-モルホリニル)プロポキシ]-6-キナゾリニル]-、ジヒドロクロリド、Pfizer Inc.)、ZD1839、ゲフィチニブ(IRESSA(登録商標))4-(3’-クロロ-4’-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-6-(3-モルホリノプロポキシ)キナゾリン、AstraZeneca)、ZM105180((6-アミノ-4-(3-メチルフェニル-アミノ)-キナゾリン、Zeneca)、BIBX-1382(N8-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-N2-(1-メチル-ピペリジン-4-イル)-ピリミド[5,4-d]ピリミジン-2,8-ジアミン、Boehringer Ingelheim)、PKI-166((R)-4-[4-[(1-フェニルエチル)アミノ]-1H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-イル]-フェノール);(R)-6-(4-ヒドロキシフェニル)-4-[(1-フェニルエチル)アミノ]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン);CL-387785(N-[4-[(3-ブロモフェニル)アミノ]-6-キナゾリニル]-2-ブチンアミド)、EKB-569(N-[4-[(3-クロロ-4-フルオロフェニル)アミノ]-3-シアノ-7-エトキシ-6-キノリニル]-4-(ジメチルアミノ)-2-ブチンアミド)(Wyeth)、AG1478(Pfizer);AG1571(SU5271、Pfizer)、及び二重EGFR/HER2チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、ラパチニブ(TYKERB(登録商標)、GSK572016又はN-[3-クロロ-4-[(3-フルオロフェニル)メトキシ]フェニル]-6[5[[[2メチルスルホニル)エチル]アミノ]メチル]-2-フラニル]-4-キナゾリンアミン)が挙げられる。
化学療法剤としては、「チロシンキナーゼ阻害剤」、例えば、前段落に記載のEGFR標的薬物;低分子HER2チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、Takedaから入手可能なTAK165;ErbB2受容体チロシンキナーゼの経口選択的阻害剤であるCP-724,714(Pfizer及びOSI);二重HER阻害剤、例えば、EGFRに優先的に結合するが、HER2及びEGFR過剰発現細胞の両方を阻害するEKB-569(Wyethから入手可能);ラパチニブ(GSK572016、Glaxo-SmithKlineから入手可能);経口HER2及びEGFRチロシンキナーゼ阻害剤;PKI-166(Novartisから入手可能);pan-HER阻害剤、例えば、カネルチニブ(CI-1033、Pharmacia);Raf-1阻害剤、例えば、Raf-1シグナル伝達を阻害するISIS Pharmaceuticalsから入手可能なアンチセンス剤ISIS-5132;非HER標的TK阻害剤、例えば、メシル酸イマチニブ(GLEEVEC(登録商標)、Glaxo SmithKlineから入手可能);多標的チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、スニチニブ(SUTENT(登録商標)、Pfizerから入手可能);VEGF受容体チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、バタラニブ(PTK787/ZK222584、Novartis/Schering AGから入手可能);MAPK細胞外制御キナーゼI阻害剤CI-1040(Pharmaciaから入手可能);キナゾリン、例えば、PD 153035,4-(3-クロロアニリノ)キナゾリン;ピリドピリミジン;ピリミドピリミジン;ピロロピリミジン、例えば、CGP 59326、CGP 60261、及びCGP 62706;ピラゾロピリミジン、4-(フェニルアミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン;クルクミン(ジフェルロイルメタン、4,5-ビス(4-フルオロアニリノ)フタルイミド);ニトロチオフェン部分を含有するチルホスチン;PD-0183805(Warner-Lamber);アンチセンス分子(例えば、HERコード核酸に結合するもの)、キノキサリン(米国特許第5,804,396号);トリホスチン(tryphostin)(米国特許第5,804,396号);ZD6474(Astra Zeneca);PTK-787(Novartis/Schering AG);pan-HER阻害剤、例えば、CI-1033(Pfizer);Affinitac(ISIS 3521、Isis/Lilly);メシル酸イマチニブ(GLEEVEC(登録商標));PKI 166(Novartis);GW2016(Glaxo SmithKline);CI-1033(Pfizer);EKB-569(Wyeth);セマキシニブ(Pfizer);ZD6474(AstraZeneca);PTK-787(Novartis/Schering AG);INC-1C11(Imclone)、ラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標);又は以下の特許公報:米国特許第5,804,396号、国際公開第1999/09016号(American Cyanamid)、国際公開第1998/43960号(American Cyanamid)、国際公開第1997/38983号(Warner Lambert)、国際公開第1999/06378号(Warner Lambert)、国際公開第1999/06396号(Warner Lambert)、国際公開第1996/30347号(Pfizer,Inc)、国際公開第1996/33978号(Zeneca)、国際公開第1996/3397号(Zeneca)、及び国際公開第1996/33980号(Zeneca)のうちのいずれかに記載のものも挙げられる。
化学療法剤としては、デキサメタゾン、インターフェロン、コルヒチン、メトプリン、シクロスポリン、アンホテリシン、メトロニダゾール、アレムツズマブ、アリトレチノイン、アロプリノール、アミホスチン、三酸化ヒ素、アスパラギナーゼ、BCG生、ベバシズマブ、ベキサロテン、クラドリビン、クロファラビン、ダルベポエチンアルファ、デニロイキン、デクスラゾキサン、エポエチンアルファ、エルロチニブ、フィルグラスチム、酢酸ヒストレリン、イブリツモマブ、インターフェロンアルファ-2a、インターフェロンアルファ-2b、レナリドミド、レバミゾール、メスナ、メトキサレン、ナンドロロン、ネララビン、ノフェツモマブ、オプレルベキン、パリフェルミン、パミドロネート、ペガデマーゼ、ペグアスパラガーゼ、ペグフィルグラスチム、ペメトレキセド二ナトリウム、プリカマイシン、ポルフィマーナトリウム、キナクリン、ラスブリカーゼ、サルグラモスチム、テモゾロミド、VM-26、6-TG、トレミフェン、トレチノイン、ATRA、バルルビシン、ゾレドロネート、及びゾレドロン酸、並びにそれらの薬学的に許容され得る塩も挙げられる。
また、化学療法剤としては、以下が挙げられる:ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、酢酸コルチゾン、ピバル酸チクソコルトール、トリアムシノロンアセトニド、トリアムシノロンアルコール、モメタゾン、アムシノニド、ブデソニド、デソニド、フルオシノニド、フルオシノロンアセトニド、ベタメタゾン、ベタメタゾンナトリウムリン酸塩、デキサメタゾン、デキサメタゾンナトリウムリン酸塩、フルオコルトン、ヒドロコルチゾン-17-ブチレート、ヒドロコルチゾン-17-バレレート、アクロメタゾンジプロピオン酸塩、ベタメタゾンバレレート、ベタメタゾンジプロピオン酸塩、プレドニカルベート、クロベタゾン-17-ブチレート、クロベタゾール-17-プロピオン酸塩、フルオコルトンカプロエート、フルオコルトンピバル酸塩及びフルプレドニデンアセテート、フェニルアラニン-グルタミン-グリシン(FEG)及びそのD異性体形態(feG)等の免疫選択的抗炎症ペプチド(ImSAID)(IMULAN BioTherapeutics,LLC);アザチオプリン、シクロスポリン(シクロスポリンA)、D-ペニシラミン、金塩、ヒドロキシクロロキン、レフルノミデミノサイクリン、スルファサラジン等の抗リウマチ薬;エタネルセプト(エンブレル)、インフリキシマブ(レミケード)、アダリムマブ(ヒュミラ)、セルトリズマブペゴール(チムジア)、ゴリムマブ(シンポニ)、アナキンラ(キネレ)等のインターロイキン1(IL-1)遮断薬、アバタセプト(オレンシア)等のT細胞共刺激ブロッカー、トシリズマブ(ACTEMERA(登録商標))等のインターロイキン6(IL-6)ブロッカー、レブリキズマブ等のインターロイキン13(IL-13)遮断薬;ロンタリズマブ等のインターフェロンアルファ(IFN)ブロッカー;rhuMAb Beta7等のBeta7インテグリンブロッカー;抗M1 prime等のIgE経路ブロッカー、分泌されたホモ三量体LTa3及び抗リンホトキシンアルファ(LTa)等の膜結合ヘテロ三量体LTa1 /β2ブロッカー;放射性同位元素(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212及びLuの放射性同位体);チオプラチン、PS-341、フェニルブチレート、ET-18-OCH3、又はファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤(L-739749、L-744832)等のその他の治験薬;ケルセチン、レスベラトロール、ピセアタンノール、没食子酸エピガロカテキン、テアフラビン、フラバノール、プロシアニジン、ベツリン酸及びそれらの誘導体等のポリフェノール;クロロキン等のオートファジー阻害剤;デルタ-9-テトラヒドロカンナビノール(ドロナビノール、MARINOL(登録商標));ベータラパコン;ラパコール;コルヒチン;ベツリン酸及びその誘導体;アセチルカンプトテシン、スコポレクチン、及び9-アミノカンプトテシン);ポドフィロトキシン;テガフール(UFTORAL(登録商標));ベキサロテン(TARGRETIN(登録商標));クロドロネート(例えば、BONEFOS(登録商標)又はOSTAC(登録商標))、エチドロネート(DIDROCAL(登録商標))、NE-58095、ゾレドロン酸/ゾレドロネート(ZOMETA(登録商標))、アレンドロネート(FOSAMAX(登録商標))、パミドロネート(AREDIA(登録商標))、チルドロネート(SKELID(登録商標))等のビスホスホネート)、又はリセドロネート(ACTONEL(登録商標));並びに上皮成長因子受容体(EGF-R);THERATOPE(登録商標)ワクチン等のワクチン;ペリホシン、COX-2阻害剤(例えば、セレコキシブ又はエトリコキシブ)、プロテオソーム阻害剤(例えば、PS341);CCI-779;ティピファルニブ(R11577);オラフェニブ、ABT510;オブリメルセンナトリウム(GENASENSE(登録商標))等のBcl-2阻害剤:ピキサントロン;ロナファルニブ(SCH 6636、SARASAR(商標))等のファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤;及び上記のいずれかの薬学的に許容され得る塩、酸又は誘導体;並びにシクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、プレドニゾロンの併用療法の略であるCHOP、及び5-FUとロイコボリンを組み合わせたオキサリプラチン(ELOXATIN(商標))の処置レジメンの略であるFOLFOXのような上記の2つ以上の組合せ。
化学療法剤としてはまた、鎮痛効果、解熱効果、及び抗炎症効果を有する非ステロイド抗炎症薬が挙げられ得る。NSAIDには、酵素シクロオキシゲナーゼの非選択的阻害剤が含まれる。NSAIDの具体的な例としては、アスピリン、イブプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、オキサプロジン、及びナプロキセン等のプロピオン酸誘導体、インドメタシン、スリンダク、エトドラク、ジクロフェナク等の酢酸誘導体、ピロキシカム、メロキシカム、テノキシカム、ドロキシカム、ロルノキシカム、及びイソキシカム等のエノール酸誘導体、メフェナム酸、メクロフェナム酸、フルフェナム酸、トルフェナム酸等のフェナム酸誘導体、セレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、パレコキシブ、ロフェコキシブ、ロフェコキシブ、及びバルデコキシブ等のCOX-2阻害剤が挙げられる。NSAIDの適応は、リウマチ性関節炎、変形性関節炎、炎症性関節症、強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、ライター症候群、急性痛風、月経困難症、転移性骨痛、頭痛及び片頭痛、術後疼痛、炎症及び組織損傷に起因する軽度~中程度の疼痛、発熱、腸閉塞症、並びに腎疝痛等の症状の症候軽減であり得る。
特定の実施形態において、化学療法剤には、ドキソルビシン、デキサメタゾン、ビンクリスチン、シクロホスファミド、フルオロウラシル、トポテカン、インターフェロン、白金誘導体、タキサン(例えば、パクリタキセル、ドセタキセル)、ビンカアルカロイド(例えば、ビンブラスチン)、アントラサイクリン(例えば、ドキソルビシン)、エピポドフィロトキシン(例えば、エトポシド)、シスプラチン、mTOR阻害剤(例えば、ラパマイシン)、メトトレキサート、アクチノマイシンD、ドラスタチン10、コルヒチン、トリメトレキサート、メトプリン、シクロスポリン、ダウノルビシン、テニポシド、アンホテリシン、アルキル化剤(例えば、クロランブシル)、5-フルオロウラシル、カンプトテシン、シスプラチン、メトロニダゾール、及びメシル酸イマチニブ等が含まれるが、これらに限定されない。他の実施形態において、本発明の化合物は、ベバシズマブ又はパニツムマブ等の生物学的薬剤と組み合わせて投与される。
特定の実施形態において、本発明の化合物、又はその薬学的に許容され得る組成物は、アバレリックス、アルデスロイキン、アレムツズマブ、アリトレチノイン、アロプリノール、アルトレタミン、アミフォスチン、アナストロゾール、三酸化ヒ素、アスパラギナーゼ、アザシチジン、BCGライブ、ベバクジマブ、フルオロウラシル、ベキサロテン、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ブスルファン、カルステロン、カペシタビン、カンプトテシン、カルボプラチン、カルムスチン、セツキシマブ、クロランブシル、クラドリビン、クロファラビン、シクロホスファミド、シタラビン、デクチノマイシン、ダルベポエチンアルファ、ダウノルビシン、デニロイキン、デクスラゾキサン、ドセタキセル、ドキソルビシン(中性)、塩酸ドキソルビシン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピルビシン、エポエチンアルファ、エロチニブ、エストラムスチン、リン酸エトポシド、リン酸エトポシド、エキセメスタン、フィルグラスチム、フロクスウリジン、フルダラビン、フルベストラント、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ゲムツズマブ、ゴセレリン、酢酸ヒストレリン、ヒドロキシウレア、イブリツモマブ、イダルビシン、イホスファミド、メシル酸イマチニブ、インターフェロンアルファ-2a、インターフェロンアルファ-2b、イリノテカン、レナリドマイド、レトロゾール、ロイコボリン、酢酸ロイプロリド、レバミソール、ロムスチン、酢酸メゲストロール、メルファラン、メルカプトプリン、6-MP、メスナ、メトトレキサート、メトキサレン、マイトマイシンC、ミトタン、ミトキサントロン、ナンドロロン、ネララビン、ノフェツモマブ、オプレルベキン、オキサリプラチン、パクリタキセル、パリフェルミン、パミドロネート、ペガデマーゼ、ペガスパルガーゼ、ペグフィルグラスチム、ペメトレキサート二ナトリウム、ペントスタチン、ピポブロマン、プリカマイシン、ポルフィマーナトリウム、プロカルバジン、キナクリン、ラスブリカーゼ、リツキシマブ、サルグラモスチム、ソラフェニブ、ストレプトゾシン、マレイン酸スニチニブ、タルク、タモキシフェン、テモゾロミド、テニポシド、VM-26、テストラクトン、チオグアニン、6-TG、チオテパ、トポテカン、トレミフェン、トシツモマブ、トラスツズマブ、トレチノイン、ATRA、ビンクリスチン、ビノレルビン、ゾレドロネート又はゾレドロン酸のいずれか1種以上から選択される抗増殖薬又は化学療法薬と組み合わせて投与される。
化学療法薬には、塩酸ドネペジル及びリバスチグミン等のアルツハイマー病の処置;L-DOPA/カルビドパ、エンタカポン、ロピンロール、プラミペキソール、ブロモクリプチン、ペルゴリド、トリヘキセフェンジル及びアマンタジン等のパーキンソン病の処置;ベータインターフェロン(例えば、Avonex(登録商標)及びRebif(登録商標))、酢酸グラチラマー及びミトキサントロン等の多発性硬化症(MS)を処置するための薬剤;アルブテロール及びモンテルカストナトリウム等の喘息の処置;ジプレキサ、リスペリドン、セロクエル及びハロペリドール等の統合失調症を処置するための薬剤;コルチコステロイド、TNF遮断薬、IL-1 RA、アザチオプリン、シクロホスファミド及びスルファサラジン等の抗炎症剤;シクロスポリン、タクロリムス、ラパマイシン、ミコフェノール酸モフェチル、インターフェロン、コルチコステロイド、シクロホスファミド、アザチオプリン、及びスルファサラジン等の免疫調節剤及び免疫抑制剤;アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、MAO阻害剤、インターフェロン、抗けいれん剤、イオンチャネル遮断薬、リルゾール及び抗パーキンソン薬等の神経栄養因子;ベータ遮断薬、ACE阻害剤、利尿剤、硝酸塩、カルシウムチャネル遮断薬及びスタチン等の心血管疾患を処置するための薬剤;コルチコステロイド、コレスチラミン、インターフェロン及び抗ウイルス剤等の肝疾患を処置するための薬剤;コルチコステロイド、抗白血病剤及び増殖因子等の血液障害を処置するための薬剤;並びにガンマグロブリン等の免疫不全障害を処置するための薬剤も含まれる。
さらに、化学療法剤としては、本明細書に記載する任意の化学療法剤の薬学的に許容され得る塩、酸、又は誘導体、及び、これらの2つ以上の組み合わせが挙げられる。
他の実施形態において、PD-1軸結合アンタゴニストと組み合わせてがんを処置するために、本明細書の他の箇所に記載される、式(II-A)又は式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩、又はその実施形態若しくは態様を使用する方法が提供される。
他の実施形態において、PD-1軸結合アンタゴニストと組み合わせてがんを処置するために、本明細書の他の箇所に記載される、式(II-AB)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩、又はその実施形態若しくは態様を使用する方法が提供される。
他の実施形態において、PD-1軸結合アンタゴニストと組み合わせてがんを処置するために、本明細書の他の箇所に記載される、式(II-AB’)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩、又はその実施形態若しくは態様を使用する方法が提供される。
「PD-1軸結合アンタゴニスト」という用語は、PD-1シグナル伝達軸上のシグナル伝達に起因するT細胞機能障害を除去するようにPD-1軸結合パートナーとその結合パートナーのうちのいずれか1つ以上との相互作用を阻害し、結果として、T細胞機能(例えば、増殖、サイトカイン産生、標的細胞死滅)復元又は増強する分子を指す。本明細書で使用される場合、PD-1軸結合アンタゴニストは、PD-1結合アンタゴニスト、PD-L1結合アンタゴニスト、及びPD-L2結合アンタゴニストを含む。
「PD-1結合アンタゴニスト」という用語は、PD-1と、PD-L1、PD-L2等の1つ以上の結合パートナーとの相互作用の結果として生じるシグナル伝達を減少、遮断、阻害、侵害、又は妨害する分子を指す。いくつかの実施形態では、PD-1結合アンタゴニストは、PD-1のその結合パートナーのうちの1つ又は複数への結合を阻害する分子である。特定の態様では、PD-1結合アンタゴニストは、PD-1のPD-L1及び/又はPD-L2への結合を阻害する。例えば、PD-1結合アンタゴニストには、抗PD-1抗体、その抗原結合断片、免疫アドヘキシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、及びPD-1とPD-L1及び/又はPD-L2との相互作用に起因するシグナル伝達を減少、遮断、阻害、侵害、又は妨害する他の分子が含まれる。一実施形態において、PD-1結合アンタゴニストは、PD-1を介するシグナル伝達を媒介したTリンパ球で発現された細胞表面タンパク質によって又はそれを介して媒介される負の共刺激シグナルを低減し、機能障害T細胞の機能障害性をより低くする(例えば、抗原認識へのエフェクター応答を増強する)。いくつかの実施形態では、PD-1結合アンタゴニストは、抗PD-1抗体である。PD-1結合アンタゴニストの具体例を以下に示す。
「PD-L1結合アンタゴニスト」という用語は、PD-L1とその結合パートナーのうちのいずれか1つ以上、例えば、PD-1、B7-1との相互作用に起因するシグナル伝達を低減、遮断、阻害、抑止、又は妨害する分子を指す。いくつかの実施形態では、PD-L1結合アンタゴニストは、PD-L1の、その結合パートナーへの結合を阻害する分子である。特定の態様では、PD-L1結合アンタゴニストは、PD-L1のPD-1及び/又はB7-1への結合を阻害する。いくつかの実施形態では、PD-L1結合アンタゴニストは、抗PD-L1抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、及びPD-L1とその結合パートナーのうちの1つ以上、例えば、PD-1、B7-1との相互作用に起因するシグナル伝達を低減、遮断、阻害、抑止、又は妨害する他の分子を含む。一実施形態において、PD-L1結合アンタゴニストは、PD-L1を介するシグナル伝達を媒介したTリンパ球で発現された細胞表面タンパク質によって又はそれを介して媒介される負の共刺激シグナルを低減し、機能障害T細胞の機能障害性をより低くする(例えば、抗原認識へのエフェクター応答を増強する)。いくつかの実施形態では、PD-L1結合アンタゴニストは、抗PD-L1抗体である。PD-L1結合アンタゴニストの具体例を以下に示す。
「PD-L2結合アンタゴニスト」という用語は、PD-L2とその結合パートナーのうちのいずれか1つ以上、例えば、PD-1との相互作用に起因するシグナル伝達を減少させる、遮断する、阻害する、抑止する、又は妨害する分子を指す。いくつかの実施形態では、PD-L2結合アンタゴニストは、PD-L2のその結合パートナーのうちの1つ又は複数への結合を阻害する分子である。特定の態様では、PD-L2結合アンタゴニストは、PD-L2のPD-1への結合を阻害する。いくつかの実施形態では、PD-L2アンタゴニストは、抗PD-L2抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、及びPD-L2とその結合パートナーのうちのいずれか1つ以上、例えば、PD-1との相互作用に起因するシグナル伝達を低減、遮断、阻害、抑止、又は妨害する他の分子を含む。一実施形態において、PD-L2結合アンタゴニストは、PD-L2を介するシグナル伝達を媒介したTリンパ球で発現された細胞表面タンパク質によって又はそれを介して媒介される負の共刺激シグナルを低減し、機能障害T細胞の機能障害性をより低くする(例えば、抗原認識へのエフェクタ応答を増強する)。いくつかの実施形態では、PD-L2結合アンタゴニストは、イムノアドヘシンである。
PD-1軸結合アンタゴニスト
PD-1軸結合アンタゴニスト
他の実施形態において、有効量のPD-1軸結合アンタゴニストと、本明細書の他の箇所に記載される、式(II-A)又は式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩を個体に投与することを含む、がんを処置するための方法が本明細書中に提供される。有効量のPD-1軸結合アンタゴニストと、本明細書の他の箇所に記載される、(II-A)又は式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩を個体に投与することを含む、個体(例えばがんを有する個体)における免疫機能又は応答を増強する方法もまた本明細書中に提供される。
他の実施形態において、有効量のPD-1軸結合アンタゴニストと、本明細書の他の箇所に記載される、式(II-AB)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩を個体に投与することを含む、がんを処置するための方法が本明細書中に提供される。有効量のPD-1軸結合アンタゴニストと、本明細書の他の箇所に記載される、(II-AB)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩を個体に投与することを含む、個体(例えばがんを有する個体)における免疫機能又は応答を増強する方法もまた本明細書中に提供される。
他の実施形態において、有効量のPD-1軸結合アンタゴニストと、本明細書の他の箇所に記載される、式(II-AB’)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩を個体に投与することを含む、がんを処置するための方法が本明細書中に提供される。有効量のPD-1軸結合アンタゴニストと、本明細書の他の箇所に記載される、(II-AB’)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩を個体に投与することを含む、個体(例えばがんを有する個体)における免疫機能又は応答を増強する方法もまた本明細書中に提供される。
かかる方法において、PD-1軸結合アンタゴニストとしては、PD-1結合アンタゴニスト、PDL1結合アンタゴニスト及び/又はPDL2結合アンタゴニストが挙げられる。「PD-1」の代替名には、CD279及びSLEB2が含まれる。「PDL1」の代替名には、B7-H1、B7-4、CD274、及びB7-Hが含まれる。「PDL2」の代替名には、B7-DC、Btdc、及びCD273が含まれる。いくつかの実施形態では、PD-1、PDL1及びPDL2は、ヒトPD-1、PDL1及びPDL2である。
いくつかの実施形態では、PD-1結合アンタゴニストは、PD-1のそのリガンド結合パートナー(複数可)への結合を阻害する分子である。特定の態様では、PD-1リガンド結合パートナーは、PDL1及び/又はPDL2である。別の実施形態では、PDL1結合アンタゴニストは、PDL1のその結合パートナーへの結合を阻害する分子である。特定の態様では、PDL1の結合パートナーは、PD-1及び/又はB7-1である。別の実施形態では、PDL2結合アンタゴニストは、PDL2のその結合パートナーへの結合を阻害する分子である。特定の態様では、PDL2結合パートナーはPD-1である。アンタゴニストは、抗体、その抗原結合断片、免疫アデシン、融合タンパク質、オリゴペプチド又は小分子であってもよい。アンタゴニストが抗体である場合、いくつかの実施形態において、抗体は、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4からなる群から選択されるヒト定常領域を含む。
抗PD-1抗体
抗PD-1抗体
いくつかの実施形態では、PD-1結合アンタゴニストは、抗PD-1抗体である。本明細書に開示される方法において、様々な抗PDL1抗体を利用することができる。本明細書の実施形態のいずれにおいても、PD-1抗体は、ヒトPD-1又はその変異体に結合することができる。いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体は、モノクローナル抗体である。いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体は、Fab、Fab’-SH、Fv、scFv、及び(Fab’)2断片からなる群から選択される抗体断片である。いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体はヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体はヒト抗体である。
いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体は、ニボルマブ(CAS登録番号946414-94-4)である。ニボルマブ(Bristol-Myers Squibb/Ono)(MDX-1106-04、MDX-1106、ONO-4538、BMS-936558、及びOPDIVO(登録商標)としても知られる)は、国際公開第2006/121168号に記載の抗PD-1抗体である。ニボルマブは、重鎖及び軽鎖配列を含み、
(a)重鎖は、アミノ酸配列:
QVQLVESGGGVVQPGRSLRLDCKASGITFSNSGMHWVRQAPGKGLEWVAVIWY DGSKRYYADSVKGRFTISRDNSKNTLFLQMNSLRAEDTAVYYCATNDDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK(配列番号1)を含み、及び
(b)軽鎖は、アミノ酸配列:
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYDASNRAT GIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQSSNWPRTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号2)を含む。
(a)重鎖は、アミノ酸配列:
QVQLVESGGGVVQPGRSLRLDCKASGITFSNSGMHWVRQAPGKGLEWVAVIWY DGSKRYYADSVKGRFTISRDNSKNTLFLQMNSLRAEDTAVYYCATNDDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK(配列番号1)を含み、及び
(b)軽鎖は、アミノ酸配列:
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYDASNRAT GIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQSSNWPRTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号2)を含む。
いくつかの実施形態において、抗PD-1抗体は、配列番号1及び配列番号2からの6つのHVR配列を含む(例えば、配列番号1の3つの重鎖HVR及び配列番号2の3つの軽鎖HVR)。いくつかの実施形態において、抗PD-1抗体は、配列番号1からの重鎖可変ドメイン及び配列番号2からの軽鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体は、ペムブロリズマブ(CAS登録番号1374853-91-4)である。ペンブロリズマブ(Merck)は、MK-3475、Merck 3475、ラムブロリズマブ、KEYTRUDA(登録商標)、及びSCH-900475としても知られており、国際公開第2009/114335号に記載の抗PD-1抗体である。ペムブロリズマブは、重鎖及び軽鎖配列を含み、
(a)重鎖は、アミノ酸配列:
QVQLVQSGVEVKKPGASVKVSCKASGYTFTNYYMYWVRQAPGQGLEWMGG INPSNGGTNFNEKFKNRVTLTTDSSTTTAYMELKSLQFDDTAVYYCARRDYRFDMGFDYW GQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGV HTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCP APEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTK PREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAK GQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENN YKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK(配列番号3)を含み、及び
(b)軽鎖は、アミノ酸配列:
EIVLTQSPAT LSLSPGERATLSCRASKGVSTSGYSYLHWYQQKPGQAPRLLIYLASYLES GVPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQHSRDLPLTFGGGTKVEIKRTVAAPSVF IFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQ DSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号4)を含む。
(a)重鎖は、アミノ酸配列:
QVQLVQSGVEVKKPGASVKVSCKASGYTFTNYYMYWVRQAPGQGLEWMGG INPSNGGTNFNEKFKNRVTLTTDSSTTTAYMELKSLQFDDTAVYYCARRDYRFDMGFDYW GQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGV HTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCP APEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTK PREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAK GQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENN YKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK(配列番号3)を含み、及び
(b)軽鎖は、アミノ酸配列:
EIVLTQSPAT LSLSPGERATLSCRASKGVSTSGYSYLHWYQQKPGQAPRLLIYLASYLES GVPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQHSRDLPLTFGGGTKVEIKRTVAAPSVF IFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQ DSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号4)を含む。
いくつかの実施形態において、抗PD-1抗体は、配列番号3及び配列番号4からの6つのHVR配列を含む(例えば、配列番号3の3つの重鎖HVR及び配列番号4の3つの軽鎖HVR)。いくつかの実施形態において、抗PD-1抗体は、配列番号3からの重鎖可変ドメイン及び配列番号4からの軽鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態において、抗PD-1抗体は、MEDI-0680(AMP-514;AstraZeneca)である。MEDI-0680はヒト化IgG4抗PD-1抗体である。
いくつかの実施形態において、抗PD-1抗体は、PDR001(CAS登録番号1859072-53-9;Novartis)である。PDR001は、PD-1へのPDL1及びPDL2の結合をブロックする、ヒト化IgG4抗PD-1抗体である。
いくつかの実施形態において、抗PD-1抗体は、REGN2810(Regeneron))である。REGN2810は、ヒト抗PD1抗体である。
いくつかの実施形態において、抗PD-1抗体は、BGB-108(BeiGene)である。いくつかの実施形態において、抗PD-1抗体は、BGB-A317(BeiGene)である。
いくつかの実施形態において、抗PD-1抗体は、JS-001(Shanghai Junshi)である。JS-001はヒト化抗PD1抗体である。
いくつかの実施形態において、抗PD-1抗体はSTI-A1110(Sorrento)である。STI-A1110は、ヒト抗PD1抗体である。
いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体は、INCSHR-1210(Incyte)である。INCSHR-1210は、ヒトIgG4抗PD1抗体である。
いくつかの実施形態において、抗PD-1抗体は、PF-06801591(Pfizer)である。
いくつかの実施形態において、抗PD-1抗体は、TSR-042(ANB011としても知られている;Tesaro/AnaptysBio)である。
いくつかの実施形態において、抗PD-1抗体は、AM0001(ARMO Biosciences)である。
いくつかの実施形態において、抗PD-1抗体は、ENUM 244C8(Enumeral Biomedical Holdings)である。ENUM 244C8は、PDL1のPD-1に対する結合をブロックすることなく、PD-1の機能を阻害する抗PD-1抗体である。
いくつかの実施形態において、抗PD-1抗体は、ENUM 388D4(Enumeral Biomedical Holdings)である。ENUM 388D4は、PDL1のPD-1に対する結合を競合的に阻害する抗PD-1抗体である。
いくつかの実施形態では、PD-1抗体は、WO2015/112800(出願人:Regeneron)、WO2015/112805(出願人:Regeneron)、WO2015/112900(出願人:Novartis)、US20150210769(Assigned to Novartis)、WO2016/089873(出願人:Celgene)、WO2015/035606(出願人:Beigene)、WO2015/085847(出願人:Shanghai Hengrui Pharmaceutical/Jiangsu Hengrui Medicine)、WO2014/206107(出願人:Shanghai Junshi Biosciences/Junmeng Biosciences)、WO2012/145493(出願人:Amplimmune)、US9205148(MedImmuneに譲渡)、WO2015/119930(出願人:Pfizer/Merck)、WO2015/119923(出願人:Pfizer/Merck)、WO2016/032927(出願人:Pfizer/Merck)、WO2014/179664(出願人:AnaptysBio)、WO2016/106160(出願人:Enumeral)、及びWO2014/194302(出願人:Sorrento)に記載されるPD-1抗体由来の6個のHVR配列(例えば、3個の重鎖HVR及び3個の軽鎖HVR)及び/又は重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含む。
抗PDL1抗体
抗PDL1抗体
いくつかの実施形態において、PD-1軸結合アンタゴニストは、抗PDL1抗体である。本明細書では、様々な抗PDL1抗体が企図され、記載されている。本明細書における任意の実施形態において、単離された抗PDL1抗体は、ヒトPDL1、例えば、UniProtKB/Swiss-Prot受託番号Q9NZQ7.1に示されるヒトPDL1、又はそのバリアントに結合することができる。いくつかの実施形態では、抗PDL1抗体は、PDL1とPD-1との間及び/又はPDL1とB7-1との間の結合を阻害することができる。いくつかの実施形態では、抗PDL1抗体は、モノクローナル抗体である。いくつかの実施形態では、抗PDL1抗体は、Fab、Fab’-SH、Fv、scFv及び(Fab’)2断片からなる群から選択される抗体断片である。いくつかの実施形態では、抗PDL1抗体は、キメラ抗体又はヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、抗PDL1抗体は、ヒト抗体である。本発明の方法に有用な抗PDL1抗体の例、及びその作製方法は、PCT特許出願第2010/077634号及び米国特許第8,217,149号に記載されており、これらは共に本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、抗PDL1抗体は、アテゾリズマブ(CAS登録番号:1422185-06-5)である。MPDL3280Aとしても知られるアテゾリズマブ(Genentech)は、抗PDL1抗体である。
アテゾリズマブは、
(a)それぞれ、GFTFSDSWIH(配列番号5)、AWISPYGGSTYYADSVKG(配列番号6)及びRHWPGGFDY(配列番号7)のHVR-H1、HVR-H2及びHVR-H3配列、並びに
(b)それぞれ、RASQDVSTAVA(配列番号8)、SASFLYS(配列番号9)及びQQYLYHPAT(配列番号10)のHVR-L1、HVR-L2及びHVR-L3配列を含む。
(a)それぞれ、GFTFSDSWIH(配列番号5)、AWISPYGGSTYYADSVKG(配列番号6)及びRHWPGGFDY(配列番号7)のHVR-H1、HVR-H2及びHVR-H3配列、並びに
(b)それぞれ、RASQDVSTAVA(配列番号8)、SASFLYS(配列番号9)及びQQYLYHPAT(配列番号10)のHVR-L1、HVR-L2及びHVR-L3配列を含む。
アテゾリズマブは、重鎖及び軽鎖配列を含み、
(a)重鎖可変領域配列は、アミノ酸配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号11)を含み、
(b)軽鎖可変領域配列は、アミノ酸配列:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIY SASF LYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYLYHPATFGQGTKVEIKR(配列番号12)を含む。
(a)重鎖可変領域配列は、アミノ酸配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号11)を含み、
(b)軽鎖可変領域配列は、アミノ酸配列:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIY SASF LYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYLYHPATFGQGTKVEIKR(配列番号12)を含む。
アテゾリズマブは、重鎖及び軽鎖配列を含み、
(a)重鎖は、アミノ酸配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYASTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG(配列番号13)を含み、及び
(b)軽鎖は、アミノ酸配列:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYLYHPATFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号14)を含む。
(a)重鎖は、アミノ酸配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYASTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG(配列番号13)を含み、及び
(b)軽鎖は、アミノ酸配列:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYLYHPATFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号14)を含む。
いくつかの実施形態では、抗PDL1抗体はアベルマブ(CAS登録番号:1537032-82-8)である。MSB0010718Cとしても知られるアベルマブは、ヒトモノクローナルIgG1抗PDL1抗体(Merck KGaA、Pfizer)である。アベルマブは、重鎖及び軽鎖配列を含み、
(a)重鎖は、アミノ酸配列:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYIMMWVRQAPGKGLEWVSSIYPSGGITFYADTVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARIKLGTVTTVDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG(配列番号15)を含み、及び
(b)軽鎖は、アミノ酸配列:
QSALTQPASVSGSPGQSITISCTGTSSDVGGYNYVSWYQQHPGKAPKLMIYDVSNRPSGVSNRFSGSKSGNTASLTISGLQAEDEADYYCSSYTSSSTRVFGTGTKVTVLGQPKANPTVTLFPPSSEELQANKATLVCLISDFYPGAVTVAWKADGSPVKAGVETTKPSKQSNNKYAASSYLSLTPEQWKSHRSYSCQVTHEGSTVEKTVAPTECS(配列番号16)を含む。
(a)重鎖は、アミノ酸配列:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYIMMWVRQAPGKGLEWVSSIYPSGGITFYADTVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARIKLGTVTTVDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG(配列番号15)を含み、及び
(b)軽鎖は、アミノ酸配列:
QSALTQPASVSGSPGQSITISCTGTSSDVGGYNYVSWYQQHPGKAPKLMIYDVSNRPSGVSNRFSGSKSGNTASLTISGLQAEDEADYYCSSYTSSSTRVFGTGTKVTVLGQPKANPTVTLFPPSSEELQANKATLVCLISDFYPGAVTVAWKADGSPVKAGVETTKPSKQSNNKYAASSYLSLTPEQWKSHRSYSCQVTHEGSTVEKTVAPTECS(配列番号16)を含む。
いくつかの実施形態では、抗PDL1抗体は、配列番号15及び配列番号16からの6つのHVR配列を含む(例えば、配列番号15の3つの重鎖HVR及び配列番号16の3つの軽鎖HVR)。いくつかの実施形態において、抗PDL1抗体は、配列番号15からの重鎖可変ドメイン及び配列番号16からの軽鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、抗PDL1抗体はデュルバルマブ(CAS登録番号:1428935-60-7)である。MEDI4736としても知られるデュルバルマブは、国際公開第2011/066389号及び米国特許出願公開第2013/034559号に記載されているFc最適化ヒトモノクローナルIgG1カッパ抗PDL1抗体(MedImmune、AstraZeneca)である。デュバルマブは、重鎖及び軽鎖配列を含み、
(a)重鎖は、アミノ酸配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSRYWMSWVRQAPGKGLEWVANIKQDGSEKYYVDSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRAEDTAVYYCAREGGWFGELAFDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPEFEGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPASIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG(配列番号17)を含み、及び
(b)軽鎖は、アミノ酸配列:
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASQRVSSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYDASSRATGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQYGSLPWTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号18)を含む。
(a)重鎖は、アミノ酸配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSRYWMSWVRQAPGKGLEWVANIKQDGSEKYYVDSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRAEDTAVYYCAREGGWFGELAFDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPEFEGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPASIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG(配列番号17)を含み、及び
(b)軽鎖は、アミノ酸配列:
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASQRVSSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYDASSRATGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQYGSLPWTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号18)を含む。
いくつかの実施形態では、抗PDL1抗体は、配列番号17及び配列番号18からの6つのHVR配列を含む(例えば、配列番号17の3つの重鎖HVR及び配列番号18の3つの軽鎖HVR)。いくつかの実施形態において、抗PDL1抗体は、配列番号17からの重鎖可変ドメイン及び配列番号18からの軽鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態において、抗PDL1抗体は、MDX-1105(Bristol Myers Squibb)である。BMS-936559としても知られるMDX-1105は、国際公開第2007/005874号に記載されている抗PDL1抗体である。
いくつかの実施形態では、抗PDL1抗体は、LY3300054(Eli Lilly)である。
いくつかの実施形態では、抗PDL1抗体はSTI-A1014(Sorrento)である。STI-A1014は、ヒト抗PDL1抗体である。
いくつかの実施形態では、抗PDL1抗体はKN035(Suzhou Alphamab)である。KN035は、ラクダファージディスプレイライブラリーから生成されたシングルドメイン抗体(dAB)である。
いくつかの実施形態において、抗PDL1抗体は、(例えば、腫瘍微小環境中のプロテアーゼによって)切断されると、抗体抗原結合ドメインを活性化して、例えば、非結合性立体部位を除去することによって、その抗原を結合させることができるようにする、切断可能な部位又はリンカーから構成される。いくつかの実施形態において、抗PDL1抗体はCX-072(CytomX Therapeutics)である。
いくつかの実施形態において、PDL1抗体は、6つのHVR配列(例えば、3つの重鎖HVR及び3つの軽鎖HVR)、並びに/又は米国特許出願公開第20160108123号(Novartisに譲渡)、国際公開第2016/000619号(出願人:Beigene)、同第2012/145493号(出願人:Amplimmune)、米国特許第9205148号(MedImmuneに譲渡)、国際公開第2013/181634号(出願人:Sorrento)、及び同第2016/061142号(出願人:Novartis)に記載されたPDL1抗体からの重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含む。
なお更なる具体的な態様において、PD-1又はPDL1抗体は、低減された又は最小のエフェクター機能を有する。なお更なる具体的な態様において、最小のエフェクター機能は、「エフェクターのないFc突然変異」又はグリコシル化突然変異から生じる。なお更なる実施形態では、エフェクタなしのFc変異は、定常領域内のN297A又はD265A/N297A置換である。いくつかの実施形態では、単離された抗PDL1抗体は、アグリコシル化される。抗体のグリコシル化は、典型的には、N結合型又はO結合型のいずれかである。N結合型とは、炭水化物部分のアスパラギン残基の側鎖への結合を指す。トリペプチド配列のアスパラギン-X-セリン及びアスパラギン-X-スレオニン(ここで、Xは、プロリン以外の任意のアミノ酸である)は、炭水化物部分のアスパラギン側鎖への酵素的結合のための認識配列である。よって、ポリペプチドにおけるこれらトリペプチド配列のいずれかの存在が、潜在的なグリコシル化部位を作る。O-結合型グリコシル化は、ヒドロキシアミノ酸、最も一般的にはセリン又はスレオニンに、糖類であるN-アセチルガラクトサミン、ガラクトース又はキシロースの1つが結合することを指すが、5-ヒドロキシプロリン又は5-ヒドロキシリジンを用いてもよい。抗体からのグリコシル化部位の除去は、(N結合型グリコシル化部位について)上述のトリペプチド配列のうちの1種が除去されるようにアミノ酸配列を改変することによって好都合に達成される。この改変は、グリコシル化部位内のアスパラギン、セリン、又はトレオニン残基の別のアミノ酸残基(例えば、グリシン、アラニン又は保存的置換)との置換によって行われ得る。
他のPD-1アンタゴニスト
他のPD-1アンタゴニスト
いくつかの実施形態において、PD-1結合アンタゴニストは、イムノアドヘシン(例えば、定常領域(例えば、免疫グロブリン配列のFc領域に融合したPDL1又はPDL2の細胞外又はPD-1結合部分を含むイムノアドヘシン)である。いくつかの実施形態では、PD-1結合アンタゴニストはAMP-224である。B7-DCIgとしても知られるAMP-224(CAS登録番号1422184-00-6;GlaxoSmithKline/MedImmune)は、国際公開第2010/027827号及び同第2011/066342号に記載されているPDL2-Fc融合可溶性受容体である。
いくつかの実施形態において、PD-1結合アンタゴニストは、ペプチド又は低分子化合物である。いくつかの実施形態において、PD-1結合アンタゴニストは、AUNP-12(PierreFabre/Aurigene)である。例えば、国際公開第2012/168944号、同第2015/036927号、同第WO2015/044900号、同第2015/033303号、同第2013/144704号、同第2013/132317号及び同第2011/161699を参照。
いくつかの実施形態において、PDL1結合アンタゴニストは、PD-1を阻害する低分子である。いくつかの実施形態において、PDL1結合アンタゴニストは、PDL1を阻害する低分子である。いくつかの実施形態において、PDL1結合アンタゴニストは、PDL1及びVISTAを阻害する低分子である。いくつかの実施形態において、PDL1結合アンタゴニストは、CA-170(AUPM-170としても知られている)である。いくつかの実施形態において、PDL1結合アンタゴニストは、PDL1及びTIM3を阻害する低分子である。いくつかの実施形態において、小分子は、国際公開第2015/033301号及び同第2015/033299号に記載されている化合物である。
いくつかの実施形態において、処置方法は、式(II-A)若しくは式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は上述のいずれか薬学的に許容され得る塩、及び少なくとも1つのマイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)阻害剤の共投与を含む。いくつかの実施形態において、処置方法は、式(II-A)若しくは式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は上述のいずれか薬学的に許容され得る塩、及び少なくとも1つのRAS/MAPK経路の阻害剤の共投与を含む。いくつかの実施形態において、処置方法は、式(II-A)若しくは式(II-B)の化合物、又はその立体異性体、互変異性体又は上述のいずれか薬学的に許容され得る塩、及び少なくとも1つの上皮増殖因子受容体(EGFR)阻害剤の共投与を含む。いくつかの実施形態では、RAS/MAPK経路の阻害剤は、KRAS阻害剤、RAF阻害剤、例えばBRAFモノマー又はRAFダイマー阻害剤、MEK阻害剤,ERK阻害剤、EGFR阻害剤、若しくはMAPK阻害剤、又はそれらのいずれかの組み合わせである。特定の実施形態では、RAS/MAPK経路の阻害剤は、EGFR阻害剤若しくはMAPK阻害剤、又はそれらの組み合わせである。EGFR阻害剤、MAPK阻害剤、及び/又はRAS/MAPK経路阻害剤の例は、参照により本明細書に組み入れられる、Moore,A.R.,Rosenberg,S.C.,McCormick,F.et al.RAS-targeted therapies:is the undruggable drugged? Nat Rev Drug Discov(2020)に記載されており、限定されるものではないが、以下が挙げられる:ソトラシブ(sotorasib)(AMG 510、Amgen)、MRTX849(Mirati Therapeutics)、JNJ-74699157/ARS-3248(J&J Wellspring Biosciences)、LY3499446(Eli Lilly)、GDCBI 1701963(Boehringer Ingelheim)、mRNA-5671(Moderna Therapeutics)、G12D阻害剤(Mirati Therapeutics)、RAS(ON)阻害剤(Revolution Medicines)、BBP-454(BridgeBio Pharma)、SP600125、PLX4032、GW5074、AZD6244、PD98059、シンバスタチン、アリセルティブ(alisertib)、テリフルノミド、NSC95397、PD325901、PD98059、ロバスタチン、ソラフェニブ(NEXAVAR(登録商標)、Bayer Labs)、ベムラフェニブ(vermurafenib)(ZELBORAF(登録商標)、Hoffman La Roche Inc.)、ダブラフェニブ(TAFLINAR(登録商標)、Novartis Pharmaceuticals Corportation)、セルメチニブ(KOSELUGO(商標)、AstraZeneca Pharmaceuticals LP)、トラメチニブ(MEKINIST(登録商標)、Novartis Pharmaceuticals Corporation)、ウリキセルチニブ(ulixertinib)、シリマリン、シロリムス(RAPAMUNE(登録商標)、PV Prism CV)、ラパチニブ(TYKERB(登録商標)/TYVERB(登録商標)、GlaxoSmithKline)、クリゾチニブ(XALKORI(登録商標)PF Prism CV)、タセリシブ(Roche)、PF-0491502、PF502、エンテロラクトン、PLX4720、PD0325901、PD184352、SC-514、アリステリブ(MLN8237)、SB415286、PLX4720、オバトクラックス(obtaoclax)(GX15-070)、ピマセルチブ(pimasterib)、ベネトクラクス(ABT-199/VENCLEXTA(登録商標)/VENCLYXTO(登録商標))、エプレネタポプト(APR-246)、ゲムシタビン(ジェムザール(登録商標))、ビリナパント(TL32711)、ペクスメチニブ(ARRY-614)、アフレセルチブ、ラリメチニブ(LY2228820、Eli Lilly)、コビメチニブ(COTELLIC(登録商標)、Exelixis/Genentech)、プレキサセルチブ(LY2606368)、エルロチニブ(TARCEVA(登録商標)、OSI Pharmaceuticals)、ベバシズマブ(アバスチン(登録商標)、Genentech)、ベルバラフェニブ(Hanmi Pharm./Genentech、Inc.)、及びビニメチニブ(MEKTOVI(登録商標)、Array Biopharma Inc.)を含む。
いくつかの実施形態では、式(II-A)若しくは式(II-B)の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のいずれかの薬学的に許容され得る塩を使用する任意の処置方法は、式(II-AB)の化合物又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のいずれかの薬学的に許容され得る塩にも適用される。
いくつかの実施形態では、式(II-A)若しくは式(II-B)の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のいずれかの薬学的に許容され得る塩を使用する任意の処置方法は、式(II-AB’)の化合物又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のいずれかの薬学的に許容され得る塩にも適用される。
本明細書で使用される場合、「組み合わせ」は、本開示の1つ又は複数の化合物(又はその実施形態若しくは態様)、及び本開示の1つ又は複数の他の化合物、又は1つ又は複数の追加の治療剤の任意の混合物又は置換を指す。文脈上そうでないことが明らかでない限り、「組み合わせ」には、本発明の化合物と1つ又は複数の治療剤の同時又は順次送達が含まれ得る。文脈上そうでないことが明らかでない限り、「組み合わせ」には、本開示の化合物と他の治療剤の剤形が含まれ得る。文脈上そうでないことが明らかでない限り、「組み合わせ」には、本開示の化合物と他の治療剤の投与経路が含まれ得る。文脈上そうでないことが明らかでない限り、「組み合わせ」には、本開示の化合物と他の治療剤の製剤が含まれ得る。投与形態、投与経路、及び薬学的組成物には、限定されないが、本明細書に記載のものが含まれる。
いくつかの実施形態では、以下を含む組成物、方法、及びキットが本明細書で提供される。(i)1つ又は複数のTEAD阻害剤(例えば、式(II-AB’)、(II-AB)、(II-A)若しくは(II-B)の化合物のいずれか1つ、又はその任意の変形若しくは実施形態を含むがこれらに限定されない、本明細書に記載のTEAD阻害剤のいずれか1つ)、又はその薬学的に許容され得る塩;及び(ii)1つ又は複数のKRAS阻害剤(例えば、式(K-I)、(K-II)、(K-III)若しくは(K-IV)の化合物のいずれか1つ又はその任意の変形若しくは実施形態)、又はその薬学的に許容され得る塩。TEAD阻害剤は、いくつかの実施形態では、YAP/TAZ-TEAD阻害剤と呼ばれ得る。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、G12C KRAS阻害剤である。
いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤による処置に対する対象の抵抗性を低下させる方法であって、それを必要とする対象に、本明細書に提供されるTEAD阻害剤などの1つ又は複数のTEAD阻害剤、又はその薬学的に許容され得る塩を投与することを含む方法が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、TEAD阻害剤は、KRAS阻害剤と共に対象に同時投与される。1つ若しくは複数のTEAD阻害剤又はその薬学的に許容され得る塩、及び任意に1つ若しくは複数のKRAS阻害剤又はその薬学的に許容され得る塩を含むキット、及びKRAS阻害剤による処置に対する対象の抵抗性を低下させる際に使用するための説明書も本明細書中に提供される。いくつかの実施形態では、抵抗性の低下は、対象がKRAS阻害剤による処置に対する抵抗性を克服するのに十分である。いくつかの実施形態では、対象は、KRAS阻害剤による処置に対する抵抗性を経験している。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤及びTEAD阻害剤による処置は、KRAS阻害剤による処置を受けている対象がそのようなKRAS阻害剤に対する耐性を発症する可能性を低下させる。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-I)の化合物を含み:
式中、E1及びE2は、それぞれ独立して、Nor CR1であり;Jは、N、NR10又はCR10であり;Mは、N、NR13又はCR13であり;
すべての原子にその通常の原子価を与えるために必要に応じて単結合又は二重結合であり;R1は、独立して、H、ヒドロキシ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、NHC1-4アルキル、N(C1-4アルキル)2、シアノ又はハロであり;R2は、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、OR’、N(R’)2、C2-3アルケニル、C2-3アルキニル、C0-3アルキレン-C3-8シクロアルキル、C0-3アルキレン-C2-7ヘテロシクロアルキル、C0-3アルキレンアリール又はC0-3アルキレンヘテロアリールであり、各R’は、独立して、H、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-4シクロアルキル、C2-3アルケニル、C2-3アルキニル、アリール若しくはヘテロアリールであるか、又は2つのR’置換基は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、3~7員環を形成し;R3は、ハロ、C1-3アルキル、C1-2ハロアルキル、C1-3アルコキシ、C3-4シクロアルキル、C2-3アルケニル、C2-3アルキニル、アリール又はヘテロアリールであり;R4は、
であり;
環Aは、単環式4~7員環又は二環式、架橋、縮合若しくはスピロ6~11員環であり;Lは、結合、C1-6アルキレン、-O-C0-5アルキレン、-S-C0-5アルキレン、又は-NH-C0-5アルキレンであり、C2-6アルキレン、-O-C2-5アルキレン、-S-C2-5アルキレン、及びNH-C2-5アルキレンの場合、アルキレン基の1つの炭素原子は、O、S、又はNHで任意に置換されており;R4’は、H、C1-8アルキル、C2-8アルキニル、C1-6アルキレン-O-C1-4アルキル、C1-6アルキレン-OH、C1-6ハロアルキル、C0-3アルキレン-C3-8シクロアルキル、C0-3アルキレン-C2-7ヘテロシクロアルキル、C0-3アルキレンアリールであるか、又は、
から選択され;
R5及びR6は、それぞれ独立して、H、ハロ、C1-8アルキル、C2-8アルキニル、C1-6アルキレン-O-C1-4アルキル、C1-6アルキレン-OH、C1-6ハロアルキル、C1-6アルキレンアミン、C0-6アルキレンアミド、C0-3アルキレン-C(O)OH、C0-3アルキレン-C(O)OC1-4アルキル、C1-6アルキレン-O-アリール、C0-3アルキレン-C(O)C1-4アルキレン-OH、C0-3アルキレン-C3-8シクロアルキル、C0-3アルキレン-C2-7ヘテロシクロアルキル、C0-3アルキレンアリール若しくはシアノであるか、又はR5及びR6は、それらが結合している原子と一緒になって、4~6員環を形成し;R7はH若しくはC1-3アルキルであるか、又はR7及びR5は、それらが結合している原子と一緒になって、4~6員環を形成し;Qは、CR8R9、C=CR8R9、C=O、C=S、又はC=NR8であり;R8及びR9は、それぞれ独立して、H、C1-3アルキル、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、シアノ、ニトロ若しくはC3-6シクロアルキルであるか、又はR8及びR9は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3~6員環を形成することができ;R10は、C1-8アルキル、C0-3アルキレンアリール、C0-3アルキレンヘテロアリール、C0-3アルキレン-C3-8シクロアルキル、C0-3アルキレン-C2-7ヘテロシクロアルキル、C1-6アルコキシ、O-C0-3アルキレンアリール、O-C0-3アルキレンヘテロアリール、O-C0-3アルキレン-C3-8シクロアルキル、O-C0-3アルキレンアリール、O-C0-3アルキレン-C2-7ヘテロシクロアルキル、NH-C1-8アルキル、N(C1-8アルキル)2、NH-C0-3アルキレンアリール、NH-C0-3アルキレンヘテロアリール、NH-C0-3アルキレン-C3-8シクロアルキル、NH-C0-3アルキレン-C2-7ヘテロシクロアルキル、ハロ、シアノ又はC1-6アルキレンアミンであり;R13は、C1-4アルキル、C1-3ハロアルキル、C1-3アルキレンアミン及びC3-5シクロアルキル、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は薬学的に許容され得る塩若しくは前述のいずれかであり、但し、(1)JがNR10である場合、MはNor CR13であり、(2)MがNR13の場合、JはN又はCR10であり;(3)JがCR10である場合、MはN又はNR13であり;及び(4)MがCR13である場合、JはN又はNR10であることを条件とする。
式中、E1及びE2は、それぞれ独立して、Nor CR1であり;Jは、N、NR10又はCR10であり;Mは、N、NR13又はCR13であり;
すべての原子にその通常の原子価を与えるために必要に応じて単結合又は二重結合であり;R1は、独立して、H、ヒドロキシ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、NHC1-4アルキル、N(C1-4アルキル)2、シアノ又はハロであり;R2は、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、OR’、N(R’)2、C2-3アルケニル、C2-3アルキニル、C0-3アルキレン-C3-8シクロアルキル、C0-3アルキレン-C2-7ヘテロシクロアルキル、C0-3アルキレンアリール又はC0-3アルキレンヘテロアリールであり、各R’は、独立して、H、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-4シクロアルキル、C2-3アルケニル、C2-3アルキニル、アリール若しくはヘテロアリールであるか、又は2つのR’置換基は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、3~7員環を形成し;R3は、ハロ、C1-3アルキル、C1-2ハロアルキル、C1-3アルコキシ、C3-4シクロアルキル、C2-3アルケニル、C2-3アルキニル、アリール又はヘテロアリールであり;R4は、
であり;
環Aは、単環式4~7員環又は二環式、架橋、縮合若しくはスピロ6~11員環であり;Lは、結合、C1-6アルキレン、-O-C0-5アルキレン、-S-C0-5アルキレン、又は-NH-C0-5アルキレンであり、C2-6アルキレン、-O-C2-5アルキレン、-S-C2-5アルキレン、及びNH-C2-5アルキレンの場合、アルキレン基の1つの炭素原子は、O、S、又はNHで任意に置換されており;R4’は、H、C1-8アルキル、C2-8アルキニル、C1-6アルキレン-O-C1-4アルキル、C1-6アルキレン-OH、C1-6ハロアルキル、C0-3アルキレン-C3-8シクロアルキル、C0-3アルキレン-C2-7ヘテロシクロアルキル、C0-3アルキレンアリールであるか、又は、
から選択され;
R5及びR6は、それぞれ独立して、H、ハロ、C1-8アルキル、C2-8アルキニル、C1-6アルキレン-O-C1-4アルキル、C1-6アルキレン-OH、C1-6ハロアルキル、C1-6アルキレンアミン、C0-6アルキレンアミド、C0-3アルキレン-C(O)OH、C0-3アルキレン-C(O)OC1-4アルキル、C1-6アルキレン-O-アリール、C0-3アルキレン-C(O)C1-4アルキレン-OH、C0-3アルキレン-C3-8シクロアルキル、C0-3アルキレン-C2-7ヘテロシクロアルキル、C0-3アルキレンアリール若しくはシアノであるか、又はR5及びR6は、それらが結合している原子と一緒になって、4~6員環を形成し;R7はH若しくはC1-3アルキルであるか、又はR7及びR5は、それらが結合している原子と一緒になって、4~6員環を形成し;Qは、CR8R9、C=CR8R9、C=O、C=S、又はC=NR8であり;R8及びR9は、それぞれ独立して、H、C1-3アルキル、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、シアノ、ニトロ若しくはC3-6シクロアルキルであるか、又はR8及びR9は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3~6員環を形成することができ;R10は、C1-8アルキル、C0-3アルキレンアリール、C0-3アルキレンヘテロアリール、C0-3アルキレン-C3-8シクロアルキル、C0-3アルキレン-C2-7ヘテロシクロアルキル、C1-6アルコキシ、O-C0-3アルキレンアリール、O-C0-3アルキレンヘテロアリール、O-C0-3アルキレン-C3-8シクロアルキル、O-C0-3アルキレンアリール、O-C0-3アルキレン-C2-7ヘテロシクロアルキル、NH-C1-8アルキル、N(C1-8アルキル)2、NH-C0-3アルキレンアリール、NH-C0-3アルキレンヘテロアリール、NH-C0-3アルキレン-C3-8シクロアルキル、NH-C0-3アルキレン-C2-7ヘテロシクロアルキル、ハロ、シアノ又はC1-6アルキレンアミンであり;R13は、C1-4アルキル、C1-3ハロアルキル、C1-3アルキレンアミン及びC3-5シクロアルキル、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は薬学的に許容され得る塩若しくは前述のいずれかであり、但し、(1)JがNR10である場合、MはNor CR13であり、(2)MがNR13の場合、JはN又はCR10であり;(3)JがCR10である場合、MはN又はNR13であり;及び(4)MがCR13である場合、JはN又はNR10であることを条件とする。
式(K-I)の説明は、US2018/0334454A1に見出すことができ、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。式(K-I)は、US2018/0334454A1に式(II)として記載されており(例えば、段落[0033]~[0053]を参照)、その段落及び式(II)の説明並びに式(II)の化合物を製造する方法は、参照により本明細書に組み込まれる。J、Q、M、E1、E2、R2、R3、及びR4などの式(K-I)の部分は、その任意の変形又は実施形態を含めて、US2018/0334454A1に定義されている通りである。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-I-A)の化合物を含む:
式中、
R1は、H、ハロ又は-CH3であり;
R2は、H、ハロ又は-CH3であり;
R3は
であり;
bは、任意に、単結合又は二重結合であり;
環Aは、単環式4~7員環又は二環式、架橋、縮合若しくはスピロ6~11員環であり;
Lは結合又はNR4であり;
R4は、H、-C1-6アルキル、-C2-6アルキニル、C1-6アルキレン-O-C1-4アルキル、C1-6アルキレン-OH、C1-6ハロアルキル、-C1-6アルキレンアミン、-C0-6アルキレン-アミド、-C(O)OH、-C(O)OC1-4アルキル、-C1-6アルキレン-O-アリール、-N=N、-C0-3アルキレン-C(O)C1-4アルキレン-OH、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、-C0-3アルキレン-C3-14シクロアルキル、-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロシクロアルキル、-C0-3アルキレン-C6-14アリール又は-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロアリールであり;
R5は、H、ハロ、-C1-6アルキル、-C2-6アルキニル、-C0-6アルキレン-O-C1-6アルキル、-C1-6アルキレン-O-C1-4アルキル、-C1-6アルキレン-OH、-C1-6ハロアルキル、-C1-6アルキレンアミン、-C0-6アルキレンアミド、-C(O)OH、-C(O)OC1-4アルキル、-C0-6アルキレン-O-C6-14アリール、-C0-3アルキレン-C(O)C1-4アルキレン-OH、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、-C0-3アルキレン-C3-14シクロアルキル、-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロシクロアルキル、-C0-3-アルキレン-C6-14アリール、-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロアリール又はシアノであり;
R5aは、H、-C1-6アルキル、-C2-6アルキニル、-C1-6アルキレン-O-C1-4アルキル、-C1-6アルキレン-OH、-C1-6ハロアルキル、-C1-6アルキレンアミン、-C0-6アルキレンアミド、-C(O)OH、-C(O)OC1-4アルキル、-C0-6アルキレン-O-C6-14アリール、-C0-3アルキレン-C(O)C1-4アルキレン-OH、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、-C0-3アルキレン-C3-14シクロアルキル、-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロシクロアルキル、-C0-3アルキレン-C6-14アリール又は-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロアリールから選択され;
R5bは、H、-C1-6アルキル、-C2-6アルキニル、-C1-6アルキレン-O-C1-4アルキル、-C1-6アルキレン-OH、-C1-6ハロアルキル、-C1-6アルキレンアミン、-C0-6アルキレンアミド、-C(O)OH、-C(O)OC1-4アルキル、-C0-6アルキレン-O-C6-14アリール、-C0-3アルキレン-C(O)C1-4アルキレン-OH、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、-C0-3アルキレン-C3-14シクロアルキル、-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロシクロアルキル、-C0-3アルキレン-C6-14アリール又は-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロアリールから選択され;
又は、R5a及びR5bは一緒になって、an=O又は=N=Nを表してもよく;
R6は、H、ハロ、-C1-6アルキル、-C2-6アルキニル、-C1-6アルキレン-O-C1-4アルキル、-C1-6アルキレン-OH、-C1-6ハロアルキル、-C1-6アルキレンアミン、-C0-6アルキレンアミド、-C(O)OH、-C(O)OC1-4アルキル、-C0-6アルキレン-O-C6-14アリール、-C0-3アルキレン-C(O)C1-4アルキレン-OH、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、-C0-3アルキレン-C3-14シクロアルキル、-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロシクロアルキル、-C0-3アルキレン-C6-14アリール又は-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロアリールであり;
R5a及びR6aは、それらが結合している原子と一緒になって、O、S又はNから選択される1つ又は2つのヘテロ原子を任意に含む3~6員環を形成してもよく;又は
bが二重結合である場合、R5a及びR6aは存在せず;
R6aはH又は-C1-6アルキルであり;
R6bは、H、-C1-6アルキル、-C2-6アルキニル、-C1-6アルキレン-O-C1-4アルキル、-C1-6アルキレン-OH、-C1-6ハロアルキル、-C1-6アルキレンアミン、-C0-6アルキレンアミド、-C(O)OH、-C(O)OC1-4アルキル、-C0-6アルキレン-O-C6-14アリール、-C0-3アルキレン-C(O)C1-4アルキレン-OH、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、-C0-3アルキレン-C3-14シクロアルキル、-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロシクロアルキル、-C0-3アルキレン-C6-14アリール、-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロアリール、又はシアノであり;
又はR6a及びR6bは一緒になって、=Oを表してもよく;
R7は、H又はC1-8アルキルであり;
R8は、H、OH、NRaRbであり;
式中、Ra及びRbは、それぞれ独立して、H、ハロ、-C1-6アルキル、-C2-6アルキニルであり;
環A又はR4、R5、R5a、R5b、R6、R6a、R6b、R7及びR8のいずれかの-C1-6アルキル、-C2-6アルキニル、-C1-6アルキレン-O-C1-4アルキル、-C1-6アルキレン-OH、-C1-6ハロアルキル、-C1-6アルキレンアミド、-C0-6アルキレン-アミド、-C(O)OC1-4アルキル、-C1-6アルキレン-O-アリール、-C0-3アルキレン-C(O)C1-4アルキレン-OH、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、-C0-3アルキレン-C3-14シクロアルキル、-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロシクロアルキル、-C0-3アルキレン-C6-14アリール、又は-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロアリール基は、非置換であるか、又は許容される場合、ハロ、-C1-6アルキル、-O-C1-6アルキル、-OH又は-C1-6アルキル-CNから独立して選択される1、2、3若しくは4個の置換基で置換されていてもよい;又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のいずれかの薬学的に許容され得る塩。
式中、
R1は、H、ハロ又は-CH3であり;
R2は、H、ハロ又は-CH3であり;
R3は
であり;
bは、任意に、単結合又は二重結合であり;
環Aは、単環式4~7員環又は二環式、架橋、縮合若しくはスピロ6~11員環であり;
Lは結合又はNR4であり;
R4は、H、-C1-6アルキル、-C2-6アルキニル、C1-6アルキレン-O-C1-4アルキル、C1-6アルキレン-OH、C1-6ハロアルキル、-C1-6アルキレンアミン、-C0-6アルキレン-アミド、-C(O)OH、-C(O)OC1-4アルキル、-C1-6アルキレン-O-アリール、-N=N、-C0-3アルキレン-C(O)C1-4アルキレン-OH、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、-C0-3アルキレン-C3-14シクロアルキル、-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロシクロアルキル、-C0-3アルキレン-C6-14アリール又は-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロアリールであり;
R5は、H、ハロ、-C1-6アルキル、-C2-6アルキニル、-C0-6アルキレン-O-C1-6アルキル、-C1-6アルキレン-O-C1-4アルキル、-C1-6アルキレン-OH、-C1-6ハロアルキル、-C1-6アルキレンアミン、-C0-6アルキレンアミド、-C(O)OH、-C(O)OC1-4アルキル、-C0-6アルキレン-O-C6-14アリール、-C0-3アルキレン-C(O)C1-4アルキレン-OH、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、-C0-3アルキレン-C3-14シクロアルキル、-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロシクロアルキル、-C0-3-アルキレン-C6-14アリール、-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロアリール又はシアノであり;
R5aは、H、-C1-6アルキル、-C2-6アルキニル、-C1-6アルキレン-O-C1-4アルキル、-C1-6アルキレン-OH、-C1-6ハロアルキル、-C1-6アルキレンアミン、-C0-6アルキレンアミド、-C(O)OH、-C(O)OC1-4アルキル、-C0-6アルキレン-O-C6-14アリール、-C0-3アルキレン-C(O)C1-4アルキレン-OH、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、-C0-3アルキレン-C3-14シクロアルキル、-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロシクロアルキル、-C0-3アルキレン-C6-14アリール又は-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロアリールから選択され;
R5bは、H、-C1-6アルキル、-C2-6アルキニル、-C1-6アルキレン-O-C1-4アルキル、-C1-6アルキレン-OH、-C1-6ハロアルキル、-C1-6アルキレンアミン、-C0-6アルキレンアミド、-C(O)OH、-C(O)OC1-4アルキル、-C0-6アルキレン-O-C6-14アリール、-C0-3アルキレン-C(O)C1-4アルキレン-OH、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、-C0-3アルキレン-C3-14シクロアルキル、-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロシクロアルキル、-C0-3アルキレン-C6-14アリール又は-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロアリールから選択され;
又は、R5a及びR5bは一緒になって、an=O又は=N=Nを表してもよく;
R6は、H、ハロ、-C1-6アルキル、-C2-6アルキニル、-C1-6アルキレン-O-C1-4アルキル、-C1-6アルキレン-OH、-C1-6ハロアルキル、-C1-6アルキレンアミン、-C0-6アルキレンアミド、-C(O)OH、-C(O)OC1-4アルキル、-C0-6アルキレン-O-C6-14アリール、-C0-3アルキレン-C(O)C1-4アルキレン-OH、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、-C0-3アルキレン-C3-14シクロアルキル、-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロシクロアルキル、-C0-3アルキレン-C6-14アリール又は-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロアリールであり;
R5a及びR6aは、それらが結合している原子と一緒になって、O、S又はNから選択される1つ又は2つのヘテロ原子を任意に含む3~6員環を形成してもよく;又は
bが二重結合である場合、R5a及びR6aは存在せず;
R6aはH又は-C1-6アルキルであり;
R6bは、H、-C1-6アルキル、-C2-6アルキニル、-C1-6アルキレン-O-C1-4アルキル、-C1-6アルキレン-OH、-C1-6ハロアルキル、-C1-6アルキレンアミン、-C0-6アルキレンアミド、-C(O)OH、-C(O)OC1-4アルキル、-C0-6アルキレン-O-C6-14アリール、-C0-3アルキレン-C(O)C1-4アルキレン-OH、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、-C0-3アルキレン-C3-14シクロアルキル、-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロシクロアルキル、-C0-3アルキレン-C6-14アリール、-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロアリール、又はシアノであり;
又はR6a及びR6bは一緒になって、=Oを表してもよく;
R7は、H又はC1-8アルキルであり;
R8は、H、OH、NRaRbであり;
式中、Ra及びRbは、それぞれ独立して、H、ハロ、-C1-6アルキル、-C2-6アルキニルであり;
環A又はR4、R5、R5a、R5b、R6、R6a、R6b、R7及びR8のいずれかの-C1-6アルキル、-C2-6アルキニル、-C1-6アルキレン-O-C1-4アルキル、-C1-6アルキレン-OH、-C1-6ハロアルキル、-C1-6アルキレンアミド、-C0-6アルキレン-アミド、-C(O)OC1-4アルキル、-C1-6アルキレン-O-アリール、-C0-3アルキレン-C(O)C1-4アルキレン-OH、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、-C0-3アルキレン-C3-14シクロアルキル、-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロシクロアルキル、-C0-3アルキレン-C6-14アリール、又は-C0-3アルキレン-C2-14ヘテロアリール基は、非置換であるか、又は許容される場合、ハロ、-C1-6アルキル、-O-C1-6アルキル、-OH又は-C1-6アルキル-CNから独立して選択される1、2、3若しくは4個の置換基で置換されていてもよい;又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のいずれかの薬学的に許容され得る塩。
式(K-I-A)の説明は、WO2021/081212A1に見出すことができ、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。式(K-I-A)は、WO2021/081212A1に式(I)として記載されており(例えば、実施形態1、段落[0037]を参照)、その段落及び式(I)の説明並びに式(I)の化合物を製造する方法は、参照により本明細書に組み込まれる。R1、R2、R3、及びR8などの式(K-I-A)の部分は、その任意の変形又は実施形態を含めて、WO2021/081212A1に定義されている通りである。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、式(K-I)又は(K-I-A)の化合物は、ソトラシブ(化合物K1)、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のいずれかの薬学的に許容され得る塩である。ソトラシブは、以下の構造を有する4-((S)-4-アクリロイル-2-メチルピペラジン-1-イル)-6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オンとして化学的に記載される。
ソトラシブ(化合物K1)及びソトラシブの作製方法の説明は、US2018/0334454A1に見出すことができ、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。ソトラシブ(化合物K1)及びソトラシブの作製方法の説明は、例えば、US2018/0334454A1の実施例41、210~212頁に見出すことができる。
ソトラシブ(化合物K1)及びソトラシブの作製方法の説明は、US2018/0334454A1に見出すことができ、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。ソトラシブ(化合物K1)及びソトラシブの作製方法の説明は、例えば、US2018/0334454A1の実施例41、210~212頁に見出すことができる。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-II)の化合物を含む:
式中、
Aは、以下からなる群から選択され:
(a)非置換であるか、又はフルオロ及びC1-C4アルキルから独立して選択される1つ又は複数の、好ましくは1、2又は3つの置換基で置換されたC5-C7シクロアルキレン;
(b)1つの炭素-炭素二重結合及び1つの酸素原子を環員として含有する5~7員不飽和ヘテロシクリル(該ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はフルオロ及びC1-C4アルキル、好ましくは1、2又は3個のC1-C4アルキルから独立して選択される1つ又は複数、好ましくは1、2又は3つの置換基で置換されている);
(c)非置換であるか、又は1、2若しくは3個のRA2で置換されたC6-C10アリール;
(d)N、O及びSから独立して選択される1、2又は3個のヘテロ原子を環員として含有する5~6員ヘテロアリール環(該ヘテロアリール環は、非置換であるか、又は1つ又は複数(例えば、1、2又は3個)の炭素原子上でRA3で置換されており、窒素原子は、ヘテロアリール環内に存在する場合、非置換であるか、又は以下からなる群から選択される置換基で置換されている):C1-C4アルキル、-(CH2)1-2-C3-4-シクロアルキル、C3-C6シクロアルキル、ヒドロキシ-C1-C4アルキル、フルオロ-C1-C4アルキル、C1-C4 アルコキシ-C1-C4アルキル、N(R9)(R10)-C1-C4アルキル、-SO2-C1-C4アルキル、-SO2-C3-C4シクロアルキル、-(CH2)p-Hetpy、及び-(CH2)p-N(R9)(R10);
(e)窒素、酸素及び硫黄から独立して選択される1~3個のヘテロ原子を含有する8~10員ヘテロアリール環、又は0~3個の窒素原子、0~2個の酸素原子、0~1個の硫黄原子及び0~1個のS(=O)2基から独立して選択される1~3個のヘテロ原子又はヘテロ原子基をヘテロ二環式環中に含有する8~10員部分飽和ヘテロ二環(該ヘテロアリール環又はヘテロ二環式環は、非置換であるか、又は炭素原子上で1、2、3、4若しくは5個のRA4で置換されており、ヘテロ二環式環はさらに、炭素原子上でオキソによって任意に置換されており、窒素原子は、存在する場合、非置換であるか、又は-(CO)-C1-C4アルキル若しくはC1-C4アルキルである置換基で置換されており、該C1-C4アルキルは、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、フルオロ、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルコキシ-C1-C4アルキル-オキシ、Hetb及びNR9R10から独立に選択される1つ又は2つの置換基で任意に置換されており;及び
ここで、Hetbは、N、O、S、SO及びSO2から独立して選択される1つ又は2つのヘテロ原子又は基を含む4又は5又は6員複素環であり、該複素環Hetbは、非置換であるか、又は炭素原子上でC1-C4アルキル、ヒドロキシ、シアノ、フルオロ、C1-C4アルコキシ-ヒドロキシ-C1-C4アルキル、ヒドロキシ-C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、フルオロ-C1-C4アルコキシ及びフルオロC1-C4アルキルから独立して選択される1つ又は2つの置換基で置換されており、該複素環Hetbはさらに、炭素原子上でオキソによって任意に置換されており、Het b中に存在する場合、窒素原子は、フルオロ、ヒドロキシ及びC1-C4アルコキシから独立に選択される1~3個の置換基で任意に置換されたC1-C4アルキルで任意にさらに置換されており;
式中、Aは、sp2混成されたA上の炭素原子によって式(I)の化合物の残りに結合しており;
式中、
Bは、B1及びB2からなる群から選択され;
B1は、非置換であるか、又は1、2、3若しくは4個のRBaで置換されたC6-10アリールであり;
B2は、1、2又は3個の窒素原子を含む6~13員ヘテロアリールであり、B2は、非置換であるか、又は1、2、3若しくは4個のRBbで置換されており;
Cは、水素、C1-C3アルキル、C3-C5シクロアルキル、フルオロ-C1-C3アルキル、シアノ、-CH2-CN、-CH(CN)-CH3、-CH2-OH、-CH(OH)-CH3及びハロからなる群から選択され;
Lは、以下からなる群から選択され:
式中、nは1、2又は3であり、
RLは、水素、メチル、エチル、-CH2-CN及び-CH2-OHから選択され、式中、
G*はGとの結合点を表わし;
Gは、以下からなる群から選択され:
式中、
R2は、水素、C1-C3アルキル、-C(O)-C1-C3アルキル、及びフルオロから選択され;
R3は水素であり;
R4は、水素、メチル、-CH2F、-CH2-OCH3及び-CH2-N(CH3)2から選択され;
R5は、水素及びメチルから選択され;
R6は、水素であり;
R7は、水素及びメチルから選択され;
式中、RA2は、以下からなる群から独立して選択され:NR9R10、シアノ、-(CH2)p-CN、ハロ、OH、ヒドロキシ-C1-C4アルキル、-(COOH)、-(CH2)p-COOH、C1-C4アルキル、フルオロ-C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルコキシ-C1-C4アルキル、N(R9)(R10)-C1-C4アルキル、N(R9)(R10)-C1-C4アルキル-オキシ、N(R9)(R10)-C1-C4アルコキシ、C1-C4アルキル-カルボニル-オキシ-C1-C4アルキル-オキシ、ヒドロキシ-C1-C4アルキル-オキシ、C1-C4アルコキシ-C1-C4アルキル-オキシ、C1-C4アルコキシ-C1-C4アルキル-オキシ-C1-C4アルキル、-SO2-C1-C4アルキル、-SO2-C3-C4シクロアルキル、-(CH2)1-2-C3-C4シクロアルキル、Hetpy、-(CH2)p-Hetpy、-C(=O)-NR9R10、-(CH2)p-C(=O)NR9R10;
式中、RA3は、オキソ、NR9R10、シアノ、-(CH2)p-CN、ハロ、OH、ヒドロキシ-C1-C4アルキル、-(COOH)、-(CH2)p-COOH、C1-C4アルキル、フルオロ-C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルコキシ-C1-C4アルキル、N(R9)(R10)-C1-C4アルキル、N(R9)(R10)-C1-C4アルキル-オキシ、N(R9)(R10)-C1-C4アルコキシ、C1-C4アルキル-カルボニル-オキシ-C1-C4 アルキル-オキシ、ヒドロキシ-C1-C4アルキル-オキシ、C1-C4アルコキシ-C1-C4 アルキル-オキシ、C1-C4アルコキシ-C1-C4アルキル-オキシ-C1-C4アルキル、-SO2-C1-C4アルキル、-SO2-C3-C4シクロアルキル、-(CH2)1-2-C3-C4シクロアルキル、Hetpy、-(CH2)p-Hetpy、-C(=O)-NR9R10、-(CH2)p-C(=O)NR9R10、(CH2)p-NR9R10からなる群から独立して選択され;
式中、RA4は、シアノ、CO2H、ハロ、C1-C4アルキル、フルオロ-C1-C4アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ-C1-C4アルキル、ヒドロキシ-C1-C4アルキル-オキシ、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルコキシ-C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ-C1-C4アルキル-オキシ、NR9R10、N(R9)(R10)-C1-C4アルキル、N(R9)(R10)-C1-C4アルキル-オキシ、-(CO)-C1-C4アルキル、及びR9R10N-C1-C4アルキル-オキシ-(CO)-C1-C4アルキルからなる群から独立して選択され;
式中、
pは、1又は2又は3であり;
R9は、水素及びC1-C4アルキルから選択され;
R10は、水素、C1-C4アルキル、ヒドロキシル-C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ-C1-C4アルキル及びジ-C1-C4アルキル-アミノ-C1-C4アルキルからなる群から選択され;
Hetpyは、O、N及びSから独立して選択される1つ又は2つのヘテロ原子を含む、又はS-オキシド(SO)若しくはS-ジオキシド(SO2)基を含む、4、5、6又は7員飽和複素環であり、該複素環は、1つの炭素原子上のオキソで任意に置換されており、該複素環は、1つ又は複数の炭素原子上で、C1-C4アルコキシ、ハロ、C1-C4アルキル、ヒドロキシ-C1-C4アルキル、及びフルオロ-C1-C4アルキルから独立して選択される1、2又は3個の置換基で任意にさらに置換されており、窒素原子は、該複素環内に存在する場合、R10で任意にさらに置換されており;
又は、Hetpyは、1、2又は3個の窒素原子を含み、NR9R10、-C(=O)-NR9R10、ハロ、C1-C4アルキル、ヒドロキシ-C1-C4アルキル、フルオロ-C1-C4アルキル、シアノ、OH、及びC1-C4アルコキシから独立して選択される1つ又は複数(例えば、1、2 3)の置換基で任意に置換されている、5又は6員ヘテロアリール環であり;
各RBaは、ヒドロキシ、NH2、C1-C4アルキル及びハロからなる群から独立して選択され;
各RBbは独立して、C1-C4アルキル、シクロプロピル、フルオロ-C1-C3アルキル、シアノ、ハロ、NH2及びC1-C3アルコキシからなる群から選択され、
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のもののいずれかの薬学的に許容され得る塩である。
式中、
Aは、以下からなる群から選択され:
(a)非置換であるか、又はフルオロ及びC1-C4アルキルから独立して選択される1つ又は複数の、好ましくは1、2又は3つの置換基で置換されたC5-C7シクロアルキレン;
(b)1つの炭素-炭素二重結合及び1つの酸素原子を環員として含有する5~7員不飽和ヘテロシクリル(該ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はフルオロ及びC1-C4アルキル、好ましくは1、2又は3個のC1-C4アルキルから独立して選択される1つ又は複数、好ましくは1、2又は3つの置換基で置換されている);
(c)非置換であるか、又は1、2若しくは3個のRA2で置換されたC6-C10アリール;
(d)N、O及びSから独立して選択される1、2又は3個のヘテロ原子を環員として含有する5~6員ヘテロアリール環(該ヘテロアリール環は、非置換であるか、又は1つ又は複数(例えば、1、2又は3個)の炭素原子上でRA3で置換されており、窒素原子は、ヘテロアリール環内に存在する場合、非置換であるか、又は以下からなる群から選択される置換基で置換されている):C1-C4アルキル、-(CH2)1-2-C3-4-シクロアルキル、C3-C6シクロアルキル、ヒドロキシ-C1-C4アルキル、フルオロ-C1-C4アルキル、C1-C4 アルコキシ-C1-C4アルキル、N(R9)(R10)-C1-C4アルキル、-SO2-C1-C4アルキル、-SO2-C3-C4シクロアルキル、-(CH2)p-Hetpy、及び-(CH2)p-N(R9)(R10);
(e)窒素、酸素及び硫黄から独立して選択される1~3個のヘテロ原子を含有する8~10員ヘテロアリール環、又は0~3個の窒素原子、0~2個の酸素原子、0~1個の硫黄原子及び0~1個のS(=O)2基から独立して選択される1~3個のヘテロ原子又はヘテロ原子基をヘテロ二環式環中に含有する8~10員部分飽和ヘテロ二環(該ヘテロアリール環又はヘテロ二環式環は、非置換であるか、又は炭素原子上で1、2、3、4若しくは5個のRA4で置換されており、ヘテロ二環式環はさらに、炭素原子上でオキソによって任意に置換されており、窒素原子は、存在する場合、非置換であるか、又は-(CO)-C1-C4アルキル若しくはC1-C4アルキルである置換基で置換されており、該C1-C4アルキルは、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、フルオロ、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルコキシ-C1-C4アルキル-オキシ、Hetb及びNR9R10から独立に選択される1つ又は2つの置換基で任意に置換されており;及び
ここで、Hetbは、N、O、S、SO及びSO2から独立して選択される1つ又は2つのヘテロ原子又は基を含む4又は5又は6員複素環であり、該複素環Hetbは、非置換であるか、又は炭素原子上でC1-C4アルキル、ヒドロキシ、シアノ、フルオロ、C1-C4アルコキシ-ヒドロキシ-C1-C4アルキル、ヒドロキシ-C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、フルオロ-C1-C4アルコキシ及びフルオロC1-C4アルキルから独立して選択される1つ又は2つの置換基で置換されており、該複素環Hetbはさらに、炭素原子上でオキソによって任意に置換されており、Het b中に存在する場合、窒素原子は、フルオロ、ヒドロキシ及びC1-C4アルコキシから独立に選択される1~3個の置換基で任意に置換されたC1-C4アルキルで任意にさらに置換されており;
式中、Aは、sp2混成されたA上の炭素原子によって式(I)の化合物の残りに結合しており;
式中、
Bは、B1及びB2からなる群から選択され;
B1は、非置換であるか、又は1、2、3若しくは4個のRBaで置換されたC6-10アリールであり;
B2は、1、2又は3個の窒素原子を含む6~13員ヘテロアリールであり、B2は、非置換であるか、又は1、2、3若しくは4個のRBbで置換されており;
Cは、水素、C1-C3アルキル、C3-C5シクロアルキル、フルオロ-C1-C3アルキル、シアノ、-CH2-CN、-CH(CN)-CH3、-CH2-OH、-CH(OH)-CH3及びハロからなる群から選択され;
Lは、以下からなる群から選択され:
式中、nは1、2又は3であり、
RLは、水素、メチル、エチル、-CH2-CN及び-CH2-OHから選択され、式中、
G*はGとの結合点を表わし;
Gは、以下からなる群から選択され:
式中、
R2は、水素、C1-C3アルキル、-C(O)-C1-C3アルキル、及びフルオロから選択され;
R3は水素であり;
R4は、水素、メチル、-CH2F、-CH2-OCH3及び-CH2-N(CH3)2から選択され;
R5は、水素及びメチルから選択され;
R6は、水素であり;
R7は、水素及びメチルから選択され;
式中、RA2は、以下からなる群から独立して選択され:NR9R10、シアノ、-(CH2)p-CN、ハロ、OH、ヒドロキシ-C1-C4アルキル、-(COOH)、-(CH2)p-COOH、C1-C4アルキル、フルオロ-C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルコキシ-C1-C4アルキル、N(R9)(R10)-C1-C4アルキル、N(R9)(R10)-C1-C4アルキル-オキシ、N(R9)(R10)-C1-C4アルコキシ、C1-C4アルキル-カルボニル-オキシ-C1-C4アルキル-オキシ、ヒドロキシ-C1-C4アルキル-オキシ、C1-C4アルコキシ-C1-C4アルキル-オキシ、C1-C4アルコキシ-C1-C4アルキル-オキシ-C1-C4アルキル、-SO2-C1-C4アルキル、-SO2-C3-C4シクロアルキル、-(CH2)1-2-C3-C4シクロアルキル、Hetpy、-(CH2)p-Hetpy、-C(=O)-NR9R10、-(CH2)p-C(=O)NR9R10;
式中、RA3は、オキソ、NR9R10、シアノ、-(CH2)p-CN、ハロ、OH、ヒドロキシ-C1-C4アルキル、-(COOH)、-(CH2)p-COOH、C1-C4アルキル、フルオロ-C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルコキシ-C1-C4アルキル、N(R9)(R10)-C1-C4アルキル、N(R9)(R10)-C1-C4アルキル-オキシ、N(R9)(R10)-C1-C4アルコキシ、C1-C4アルキル-カルボニル-オキシ-C1-C4 アルキル-オキシ、ヒドロキシ-C1-C4アルキル-オキシ、C1-C4アルコキシ-C1-C4 アルキル-オキシ、C1-C4アルコキシ-C1-C4アルキル-オキシ-C1-C4アルキル、-SO2-C1-C4アルキル、-SO2-C3-C4シクロアルキル、-(CH2)1-2-C3-C4シクロアルキル、Hetpy、-(CH2)p-Hetpy、-C(=O)-NR9R10、-(CH2)p-C(=O)NR9R10、(CH2)p-NR9R10からなる群から独立して選択され;
式中、RA4は、シアノ、CO2H、ハロ、C1-C4アルキル、フルオロ-C1-C4アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ-C1-C4アルキル、ヒドロキシ-C1-C4アルキル-オキシ、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルコキシ-C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ-C1-C4アルキル-オキシ、NR9R10、N(R9)(R10)-C1-C4アルキル、N(R9)(R10)-C1-C4アルキル-オキシ、-(CO)-C1-C4アルキル、及びR9R10N-C1-C4アルキル-オキシ-(CO)-C1-C4アルキルからなる群から独立して選択され;
式中、
pは、1又は2又は3であり;
R9は、水素及びC1-C4アルキルから選択され;
R10は、水素、C1-C4アルキル、ヒドロキシル-C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ-C1-C4アルキル及びジ-C1-C4アルキル-アミノ-C1-C4アルキルからなる群から選択され;
Hetpyは、O、N及びSから独立して選択される1つ又は2つのヘテロ原子を含む、又はS-オキシド(SO)若しくはS-ジオキシド(SO2)基を含む、4、5、6又は7員飽和複素環であり、該複素環は、1つの炭素原子上のオキソで任意に置換されており、該複素環は、1つ又は複数の炭素原子上で、C1-C4アルコキシ、ハロ、C1-C4アルキル、ヒドロキシ-C1-C4アルキル、及びフルオロ-C1-C4アルキルから独立して選択される1、2又は3個の置換基で任意にさらに置換されており、窒素原子は、該複素環内に存在する場合、R10で任意にさらに置換されており;
又は、Hetpyは、1、2又は3個の窒素原子を含み、NR9R10、-C(=O)-NR9R10、ハロ、C1-C4アルキル、ヒドロキシ-C1-C4アルキル、フルオロ-C1-C4アルキル、シアノ、OH、及びC1-C4アルコキシから独立して選択される1つ又は複数(例えば、1、2 3)の置換基で任意に置換されている、5又は6員ヘテロアリール環であり;
各RBaは、ヒドロキシ、NH2、C1-C4アルキル及びハロからなる群から独立して選択され;
各RBbは独立して、C1-C4アルキル、シクロプロピル、フルオロ-C1-C3アルキル、シアノ、ハロ、NH2及びC1-C3アルコキシからなる群から選択され、
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のもののいずれかの薬学的に許容され得る塩である。
式(K-II)の説明は、WO2021/124222A1に見出すことができ、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。式(K-II)は、WO2021/124222A1に式(I)として記載されており(例えば、5~13頁及び実施形態1、29~32頁を参照)、その段落及び式(I)の説明並びに式(I)の化合物を製造する方法は、参照により本明細書に組み込まれる。A、B、C、L、及びGなどの式(K-II)の部分は、その任意の変形又は実施形態を含めて、WO2021/124222A1に定義されている通りである。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-II-A)の化合物を含み:
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のもののいずれかの薬学的に許容され得る塩であり、式中、A、B、及びCは式(K-II)で定義される通りである。式(K-II-A)の化合物のそのような実施形態のA、B及びCは、式(K-II)について記載されるA、B及びCを含んでもよいことが理解される。式(K-II-A)は、例えば、WO2021/124222A1の実施形態21に式(Ia)として記載されており、その段落及び式(Ia)の説明並びに式(Ia)の化合物を製造する方法は、参照により本明細書に組み込まれる。A、B、及びCなどの式(K-II-A)の部分は、その任意の変形又は実施形態を含めて、WO2021/124222A1に定義されている通りである。
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のもののいずれかの薬学的に許容され得る塩であり、式中、A、B、及びCは式(K-II)で定義される通りである。式(K-II-A)の化合物のそのような実施形態のA、B及びCは、式(K-II)について記載されるA、B及びCを含んでもよいことが理解される。式(K-II-A)は、例えば、WO2021/124222A1の実施形態21に式(Ia)として記載されており、その段落及び式(Ia)の説明並びに式(Ia)の化合物を製造する方法は、参照により本明細書に組み込まれる。A、B、及びCなどの式(K-II-A)の部分は、その任意の変形又は実施形態を含めて、WO2021/124222A1に定義されている通りである。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-II-B)又は(K-II-C)の化合物を含み:
式中、
RB2は、独立して、水素、ハロ、C1-C4-アルキル、シクロプロピル及びNH2から選択され;
RB3は、独立して、水素、ハロ、シクロプロピル及びC1-C4-アルキルから選択され;
RB4は、独立して、水素、ハロ及びC1-C4-アルキルから選択されるか、又はRB3及びRB4は、それらが結合している原子と一緒になって、RB3及びRB4が結合している芳香環に縮合した4~6員環を形成し;
RNは、水素、ハロ、C1-4アルキル、又はハロ若しくはフルオロ-C1-4アルキルであり;
Raeは、水素及びC1-4アルキルからなる群から選択され、該アルキルは、シアノ、ヒドロキシル、フルオロ、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキシ-C1-4アルキル-オキシ、Hetb及びNR9R10から選択される1つ又は2つの置換基で任意に置換されており;
R9は、水素及びC1-4アルキルから選択され;
R10は、水素、C1-4アルキル、ヒドロキシ-C1-4アルキル、C1-4アルコキシ-C1-4アルキル及びジ-C1-4アルキル-アミノ-C1-4アルキルから選択され;
式中、Hetbは、N、O、S、SO及びSO2から独立して選択される1つ又は2つのヘテロ原子又は基を含む4又は5又は6員複素環であり、該複素環Hetbは、非置換であるか、又は炭素原子上でC1-4アルキル、ヒドロキシ、シアノ、フルオロ、ヒドロキシ-C1-4アルキル、C1-4アルコキシ及びフルオロ-C1-4アルキルから独立して選択される1つ又は2つの置換基で置換されており、該複素環Hetbは、炭素原子上でオキソによって任意にさらに置換されており、Hetb中に存在する場合、窒素原子は、フルオロ、ヒドロキシ及びC1-4アルコキシから独立して選択される1~3個の置換基で任意に置換されたC1-4アルキルで任意にさらに置換されており;
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のもののいずれかの薬学的に許容され得る塩であり、式中、A及びCは式(K-II)で定義される通りである。式(K-II-B)及び(K-II-C)の化合物のそのような実施形態のA及びCは、式(K-II)について記載されるA及びCを含んでもよいことが理解される。
式(K-II-B)及び(K-II-C)は、例えば、WO2021/124222A1の実施形態39及び41にそれぞれ式(Ib*)及び(Id*)として記載されており、その段落及び式(Ib*)又は(Id*)の説明並びに式(Ib*)又は(Id*)の化合物を製造する方法は、参照により本明細書に組み込まれる。A、C、RB2、RB3、RB4、RN、及びRaeなどの式(K-II-B)又は(K-II-C)の部分は、その任意の変形又は実施形態を含めて、WO2021/124222A1に定義されている通りである。
式中、
RB2は、独立して、水素、ハロ、C1-C4-アルキル、シクロプロピル及びNH2から選択され;
RB3は、独立して、水素、ハロ、シクロプロピル及びC1-C4-アルキルから選択され;
RB4は、独立して、水素、ハロ及びC1-C4-アルキルから選択されるか、又はRB3及びRB4は、それらが結合している原子と一緒になって、RB3及びRB4が結合している芳香環に縮合した4~6員環を形成し;
RNは、水素、ハロ、C1-4アルキル、又はハロ若しくはフルオロ-C1-4アルキルであり;
Raeは、水素及びC1-4アルキルからなる群から選択され、該アルキルは、シアノ、ヒドロキシル、フルオロ、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキシ-C1-4アルキル-オキシ、Hetb及びNR9R10から選択される1つ又は2つの置換基で任意に置換されており;
R9は、水素及びC1-4アルキルから選択され;
R10は、水素、C1-4アルキル、ヒドロキシ-C1-4アルキル、C1-4アルコキシ-C1-4アルキル及びジ-C1-4アルキル-アミノ-C1-4アルキルから選択され;
式中、Hetbは、N、O、S、SO及びSO2から独立して選択される1つ又は2つのヘテロ原子又は基を含む4又は5又は6員複素環であり、該複素環Hetbは、非置換であるか、又は炭素原子上でC1-4アルキル、ヒドロキシ、シアノ、フルオロ、ヒドロキシ-C1-4アルキル、C1-4アルコキシ及びフルオロ-C1-4アルキルから独立して選択される1つ又は2つの置換基で置換されており、該複素環Hetbは、炭素原子上でオキソによって任意にさらに置換されており、Hetb中に存在する場合、窒素原子は、フルオロ、ヒドロキシ及びC1-4アルコキシから独立して選択される1~3個の置換基で任意に置換されたC1-4アルキルで任意にさらに置換されており;
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のもののいずれかの薬学的に許容され得る塩であり、式中、A及びCは式(K-II)で定義される通りである。式(K-II-B)及び(K-II-C)の化合物のそのような実施形態のA及びCは、式(K-II)について記載されるA及びCを含んでもよいことが理解される。
式(K-II-B)及び(K-II-C)は、例えば、WO2021/124222A1の実施形態39及び41にそれぞれ式(Ib*)及び(Id*)として記載されており、その段落及び式(Ib*)又は(Id*)の説明並びに式(Ib*)又は(Id*)の化合物を製造する方法は、参照により本明細書に組み込まれる。A、C、RB2、RB3、RB4、RN、及びRaeなどの式(K-II-B)又は(K-II-C)の部分は、その任意の変形又は実施形態を含めて、WO2021/124222A1に定義されている通りである。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、式(K-II)、(K-II-A)、(K-II-B)、又は(K-II-C)の化合物は、化合物K2、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のいずれかの薬学的に許容され得る塩である。化合物K2は、以下の構造を有する1-[6-[4-(5-クロロ-6-メチル-1H-インダゾール-4-イル)-5-メチル-3-(1-メチルインダゾール-5-イル)ピラゾール-1-イル]-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]プロパ-2-エン-1-オンとして化学的に記載される。
化合物K2及び化合物K2の作製方法の説明は、例えば、WO2021/124222A1の111頁~114頁の方法1-合成スキームに見出すことができる。
化合物K2及び化合物K2の作製方法の説明は、例えば、WO2021/124222A1の111頁~114頁の方法1-合成スキームに見出すことができる。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-III)の化合物を含み:
式中:
Xは、4~12員飽和又は部分飽和単環式、架橋又はスピロ環式環であり、飽和又は部分飽和単環式環は、1つ又は複数のR8で任意に置換されており;
Yは、結合、O、S又はNR5であり;
R1は、
であり;
R2は、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、ジヒドロキシアルキル、アルキルアミニルアルキル、ジアルキルアミニルアルキル、-Z-NR5R10、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルであり、Z、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキルのそれぞれは、1つ又は複数のR9で任意に置換されていてもよく;
各ZはC1-C4アルキレンであり;
各R3は、独立して、C1-C3アルキル、オキソ、ハロアルキル、ヒドロキシル又はハロゲンであり;
Lは、結合、-C(O)-、又はC1-C3アルキレンであり;
R4は、水素、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アラルキル又はヘテロアリールであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アラルキル及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ又は複数のR6、R7又はR8で任意に置換されていてもよく;
各R5は、独立して、水素又はC1-C3アルキルであり;
R6は、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール又はヘテロアリールであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール又はヘテロアリールのそれぞれは、1つ又は複数のR7で任意に置換されていてもよく;
各R7は独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、C1-C6アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル又はQ-ハロアルキルであり、式中、QはO又はSであり;
R8は、オキソ、C1-C3アルキル、C2-C4アルキニル、ヘテロアルキル、シアノ、-C(O)OR5、-C(O)N(R5)2、-N(R5)2であり、C1-C3アルキルは、シアノ、ハロゲン、-OR5、-N(R5)2又はヘテロアリールで任意に置換されていてもよく;
各R9は、独立して、水素、オキソ、アシル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、シアノ、ハロゲン、C1-C6アルキル、アラルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アルコキシ、ジアルキルアミニル、ジアルキルアミドアルキル又はジアルキルアミニルアルキルであり、C1-C6アルキルは、シクロアルキルで任意に置換されていてもよく;
各R10は、独立して、水素、アシル、C1-C3アルキル、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり;
R11は、ハロアルキルであり;
RAは、非存在、水素、重水素、シアノ、ハロゲン、C1-C3アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、-
C(O)N(R5)2、又はヒドロキシアルキルであり;
各RBは、独立して、水素、重水素、シアノ、C1-C3アルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロアルキル、C1-C3アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、-ZNR5R11、-C(O)N(R5)2、-NHC(O)C1-C3アルキル、-CH2NHC(O)C1-C3アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ジアルキルアミニルアルキル、又はヘテロシクリルアルキルであり、ヘテロシクリル部分は、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ及びC1-C3アルキルから独立して選択される1つ又は複数の置換基で置換されており、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルのヘテロアリール部分は、1つ又は複数のR7で任意に置換されており;
又は、
1つのRBは水素であり、RA及び1つのRB並びにそれらが結合している炭素原子は、オキソで置換された4~8員部分飽和シクロアルキルを形成し;
mは0又は1~2の整数であり;
pは、1又は2であり;
RAは存在せず、pは1に等しく、RBはヒドロキシアルキルであり、
又は、
RAは存在し、RBは存在し、pは2に等しく、RAは、水素又はC1-C3アルキルであり、少なくとも1つのRBは、重水素、シアノ、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、-ZNR5R11、-C(O)N(R5)2、-NHC(O)C1-C3アルキル、-CH2NHC(O)C1-C3アルキル又はヘテロシクリルアルキルであり、ヘテロシクリル部分は、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ及びC1-C3アルキルから独立して選択される1つ又は複数の置換基で置換されており;又は、各RBが水素である場合、RAは、重水素、シアノ、ハロゲン、ハロアルキル、-C(O)N(R5)2、ヒドロキシアルキル又はヘテロアルキルであり;
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のもののいずれかの薬学的に許容され得る塩である。
式中:
Xは、4~12員飽和又は部分飽和単環式、架橋又はスピロ環式環であり、飽和又は部分飽和単環式環は、1つ又は複数のR8で任意に置換されており;
Yは、結合、O、S又はNR5であり;
R1は、
であり;
R2は、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、ジヒドロキシアルキル、アルキルアミニルアルキル、ジアルキルアミニルアルキル、-Z-NR5R10、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルであり、Z、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキルのそれぞれは、1つ又は複数のR9で任意に置換されていてもよく;
各ZはC1-C4アルキレンであり;
各R3は、独立して、C1-C3アルキル、オキソ、ハロアルキル、ヒドロキシル又はハロゲンであり;
Lは、結合、-C(O)-、又はC1-C3アルキレンであり;
R4は、水素、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アラルキル又はヘテロアリールであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アラルキル及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ又は複数のR6、R7又はR8で任意に置換されていてもよく;
各R5は、独立して、水素又はC1-C3アルキルであり;
R6は、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール又はヘテロアリールであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール又はヘテロアリールのそれぞれは、1つ又は複数のR7で任意に置換されていてもよく;
各R7は独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、C1-C6アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル又はQ-ハロアルキルであり、式中、QはO又はSであり;
R8は、オキソ、C1-C3アルキル、C2-C4アルキニル、ヘテロアルキル、シアノ、-C(O)OR5、-C(O)N(R5)2、-N(R5)2であり、C1-C3アルキルは、シアノ、ハロゲン、-OR5、-N(R5)2又はヘテロアリールで任意に置換されていてもよく;
各R9は、独立して、水素、オキソ、アシル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、シアノ、ハロゲン、C1-C6アルキル、アラルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アルコキシ、ジアルキルアミニル、ジアルキルアミドアルキル又はジアルキルアミニルアルキルであり、C1-C6アルキルは、シクロアルキルで任意に置換されていてもよく;
各R10は、独立して、水素、アシル、C1-C3アルキル、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり;
R11は、ハロアルキルであり;
RAは、非存在、水素、重水素、シアノ、ハロゲン、C1-C3アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、-
C(O)N(R5)2、又はヒドロキシアルキルであり;
各RBは、独立して、水素、重水素、シアノ、C1-C3アルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロアルキル、C1-C3アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、-ZNR5R11、-C(O)N(R5)2、-NHC(O)C1-C3アルキル、-CH2NHC(O)C1-C3アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ジアルキルアミニルアルキル、又はヘテロシクリルアルキルであり、ヘテロシクリル部分は、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ及びC1-C3アルキルから独立して選択される1つ又は複数の置換基で置換されており、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルのヘテロアリール部分は、1つ又は複数のR7で任意に置換されており;
又は、
1つのRBは水素であり、RA及び1つのRB並びにそれらが結合している炭素原子は、オキソで置換された4~8員部分飽和シクロアルキルを形成し;
mは0又は1~2の整数であり;
pは、1又は2であり;
RAは存在せず、pは1に等しく、RBはヒドロキシアルキルであり、
又は、
RAは存在し、RBは存在し、pは2に等しく、RAは、水素又はC1-C3アルキルであり、少なくとも1つのRBは、重水素、シアノ、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、-ZNR5R11、-C(O)N(R5)2、-NHC(O)C1-C3アルキル、-CH2NHC(O)C1-C3アルキル又はヘテロシクリルアルキルであり、ヘテロシクリル部分は、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ及びC1-C3アルキルから独立して選択される1つ又は複数の置換基で置換されており;又は、各RBが水素である場合、RAは、重水素、シアノ、ハロゲン、ハロアルキル、-C(O)N(R5)2、ヒドロキシアルキル又はヘテロアルキルであり;
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のもののいずれかの薬学的に許容され得る塩である。
式(K-III)の説明は、US2019/0144444A1に見出すことができ、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。式(K-III)は、US2019/0144444A1に式(II)として記載されており(例えば、段落[0169]~[0193]を参照)、その段落及び式(II)の説明並びに式(II)の化合物を製造する方法は、参照により本明細書に組み込まれる。X、Y、L、m、R1、R2、R3、及びR4などの式(K-III)の部分は、その任意の変形又は実施形態を含めて、US2019/0144444A1に定義されている通りである。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-III-A)の化合物を含み:
ピペラジニル環はR8で任意に置換されている;又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のいずれかの薬学的に許容され得る塩である(式中、R1、R3、R4、R8、L及びmは式(K-III)で定義される通りである)。式(K-III-A)の化合物のそのような実施形態のR1、R3、R4、R8、L及びmは、式(K-III)について記載されるR1、R3、R4、R8、L及びmを含んでもよいことが理解される。式(K-III-A)は、例えば、US2019/0144444A1の段落[0231]~[0241]に式(II-B)として記載されており、その段落及び式(II-B)の説明並びに式(II-B)の化合物を製造する方法は、参照により本明細書に組み込まれる。L、m、R1、R2、R3、及びR4などの式(K-III-A)の部分は、その任意の変形又は実施形態を含めて、US2019/0144444A1に定義されている通りである。
ピペラジニル環はR8で任意に置換されている;又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のいずれかの薬学的に許容され得る塩である(式中、R1、R3、R4、R8、L及びmは式(K-III)で定義される通りである)。式(K-III-A)の化合物のそのような実施形態のR1、R3、R4、R8、L及びmは、式(K-III)について記載されるR1、R3、R4、R8、L及びmを含んでもよいことが理解される。式(K-III-A)は、例えば、US2019/0144444A1の段落[0231]~[0241]に式(II-B)として記載されており、その段落及び式(II-B)の説明並びに式(II-B)の化合物を製造する方法は、参照により本明細書に組み込まれる。L、m、R1、R2、R3、及びR4などの式(K-III-A)の部分は、その任意の変形又は実施形態を含めて、US2019/0144444A1に定義されている通りである。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、式(K-III)又は(K-III-A)の化合物は、アダグラシブ(化合物K3)、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のいずれかの薬学的に許容され得る塩である。アダグラシブは、以下の構造を有する2-((S)-4-(7-(8-クロロナフタレン-1-イル)-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)-1-(2-フルオロアクリロイル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルとして化学的に記載される。
アダグラシブ(化合物K3)及びアダグラシブの作製方法の説明は、例えば、US2019/0144444A1の668~669頁の実施例478に見出すことができる。
アダグラシブ(化合物K3)及びアダグラシブの作製方法の説明は、例えば、US2019/0144444A1の668~669頁の実施例478に見出すことができる。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-IV)の化合物を含み:
式中、
R1は、K-Ras G12C突然変異タンパク質の12位のシステイン残基と共有結合を形成することができる求電子性部分であり;
R2は、H、OH、NH2、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、シクロプロピル及び-NHRからなる群から選択され、式中、Rは、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、C1-6ヒドロキシアルカノイル、C1-6シアノアルキル、C1-6アルキルアミノ、-(C1-6アルケニル)NH(CH3)-(C1-6アルキレニル)N(CH3)2及び-(C1-3アルキレニル)(3~7員ヘテロシクリル)からなる群から選択され;
R3及びR4は、それぞれ独立して、H、NH2、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルコキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6ハロアルキルチオ、C1-6アルキルアミノ及びシクロプロピルからなる群から選択され;
R5は、H、NH2、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルコキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6ハロアルキルチオ、C1-6アルキルアミノ及びC3-7シクロアルキルからなる群から選択され、R2、R3、R4及びR5の少なくとも1つは、H以外であるか;又は
R2及びR3、R3及びR4、又はR4及びR5は、それらがそれぞれ結合している原子と一緒になって、C3-7シクロアルキル、3~7員ヘテロシクロアルキル、C6-14アリール、又は5~10員ヘテロアリールを形成し;それぞれ、1~4個の置換基で任意に置換されており、各置換基は、OH、NH2、ハロ、C1-3アルキル、C1-3ハロアルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3ハロアルコキシからなる群から独立して選択され;
Xは、NH2、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、C1-6アルキルアミノ、C1-6アルキルスルファニル、C1-6アルキルチオ、C3-7シクロアルキル、4~7員ヘテロシクリル及び4~7員ヘテロシクリルアミノからなる群から選択され;それぞれ、1~4個の置換基で任意に置換されており、各置換基は、OH、NH2、ハロ、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、C1-6アルキル、C1-6アミノアルキル、C1-6カルバモイルアルキル、C1-6カルボキシアルキル、C1-6シアノアルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、及び4~7員ヘテロシクリルからなる群から独立して選択され;2つのジェミナル置換基は、一緒になって、C3-7スピロシクロアルキル又は4~7員スピロヘテロシクリルを形成してもよく;
Yは、-L-Y1又はY1からなる群から選択され;
Y1は、H、NH2、ハロ、シアノ、カルバモイル、C2-6アルケニル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、1~4個のY1a置換基で任意に置換された4~10員ヘテロシクリルで置換されたC1-6アルキル、C1-6ジアルキルアミノ置換基で置換されたC1-6アルキル、C1-6ジアルキルアミノシクロプロピルで置換されたC1-6アルキル、C1-6アルキルスルファニル、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルキルチオ、C2-6アルキニル、C1-6アルキルアミノ、C6-14アリール、C1-6アルキルで置換されたC6-14アリール、C1-6アミノアルキル、C1-6カルバモイルアルキル、C1-6カルボキシアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルキル、5~10員ヘテロアリール、4~10員のヘテロシクリル、メチル、ヒドロキシル及びオキソで置換された4~10員のヘテロシクリルからなる群から選択され;
各Y1aは、ハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、3~7員ヘテロシクリル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、オキソ、ヒドロキシル、NH2、シアノ、C1-6カルボキシアルキル、C1-6シアノアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、及びC1-6ハロアルコキシからなる群から独立して選択され;
Lは、結合、O、S及びN(La)からなる群から選択され;
Laは、水素及びC1-3アルキルからなる群から選択され;
UはC(R6a)であり;
VはC(R6b)であり;
WはC(R6c)又はNであり;
R6a、R6b及びR6cの各々は独立して、H、OH、NH2、ハロ、シアノ、カルバモイル、C2-6アルケニル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、4~10員ヘテロシクリル置換基で置換されたC1-6アルキル、C1-6アルキルスルファニル、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルキルチオ、C1-6ハロアルキルチオ、C2-6アルキニル、C1-6アルキルアミノ、C6-14アリール、C1-6アミノアルキル、C1-6カルバモイルアルキル、C1-6カルボキシアルキル、C1-6シアノアルキル、C3-7シクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルキル、5~10員ヘテロアリール及び4~10員ヘテロシクリルからなる群から選択され;及び
nは、0、1及び2からなる群から選択され;
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のもののいずれかの薬学的に許容され得る塩である。
式中、
R1は、K-Ras G12C突然変異タンパク質の12位のシステイン残基と共有結合を形成することができる求電子性部分であり;
R2は、H、OH、NH2、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、シクロプロピル及び-NHRからなる群から選択され、式中、Rは、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、C1-6ヒドロキシアルカノイル、C1-6シアノアルキル、C1-6アルキルアミノ、-(C1-6アルケニル)NH(CH3)-(C1-6アルキレニル)N(CH3)2及び-(C1-3アルキレニル)(3~7員ヘテロシクリル)からなる群から選択され;
R3及びR4は、それぞれ独立して、H、NH2、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルコキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6ハロアルキルチオ、C1-6アルキルアミノ及びシクロプロピルからなる群から選択され;
R5は、H、NH2、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルコキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6ハロアルキルチオ、C1-6アルキルアミノ及びC3-7シクロアルキルからなる群から選択され、R2、R3、R4及びR5の少なくとも1つは、H以外であるか;又は
R2及びR3、R3及びR4、又はR4及びR5は、それらがそれぞれ結合している原子と一緒になって、C3-7シクロアルキル、3~7員ヘテロシクロアルキル、C6-14アリール、又は5~10員ヘテロアリールを形成し;それぞれ、1~4個の置換基で任意に置換されており、各置換基は、OH、NH2、ハロ、C1-3アルキル、C1-3ハロアルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3ハロアルコキシからなる群から独立して選択され;
Xは、NH2、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、C1-6アルキルアミノ、C1-6アルキルスルファニル、C1-6アルキルチオ、C3-7シクロアルキル、4~7員ヘテロシクリル及び4~7員ヘテロシクリルアミノからなる群から選択され;それぞれ、1~4個の置換基で任意に置換されており、各置換基は、OH、NH2、ハロ、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、C1-6アルキル、C1-6アミノアルキル、C1-6カルバモイルアルキル、C1-6カルボキシアルキル、C1-6シアノアルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、及び4~7員ヘテロシクリルからなる群から独立して選択され;2つのジェミナル置換基は、一緒になって、C3-7スピロシクロアルキル又は4~7員スピロヘテロシクリルを形成してもよく;
Yは、-L-Y1又はY1からなる群から選択され;
Y1は、H、NH2、ハロ、シアノ、カルバモイル、C2-6アルケニル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、1~4個のY1a置換基で任意に置換された4~10員ヘテロシクリルで置換されたC1-6アルキル、C1-6ジアルキルアミノ置換基で置換されたC1-6アルキル、C1-6ジアルキルアミノシクロプロピルで置換されたC1-6アルキル、C1-6アルキルスルファニル、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルキルチオ、C2-6アルキニル、C1-6アルキルアミノ、C6-14アリール、C1-6アルキルで置換されたC6-14アリール、C1-6アミノアルキル、C1-6カルバモイルアルキル、C1-6カルボキシアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルキル、5~10員ヘテロアリール、4~10員のヘテロシクリル、メチル、ヒドロキシル及びオキソで置換された4~10員のヘテロシクリルからなる群から選択され;
各Y1aは、ハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、3~7員ヘテロシクリル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、オキソ、ヒドロキシル、NH2、シアノ、C1-6カルボキシアルキル、C1-6シアノアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、及びC1-6ハロアルコキシからなる群から独立して選択され;
Lは、結合、O、S及びN(La)からなる群から選択され;
Laは、水素及びC1-3アルキルからなる群から選択され;
UはC(R6a)であり;
VはC(R6b)であり;
WはC(R6c)又はNであり;
R6a、R6b及びR6cの各々は独立して、H、OH、NH2、ハロ、シアノ、カルバモイル、C2-6アルケニル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、4~10員ヘテロシクリル置換基で置換されたC1-6アルキル、C1-6アルキルスルファニル、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルキルチオ、C1-6ハロアルキルチオ、C2-6アルキニル、C1-6アルキルアミノ、C6-14アリール、C1-6アミノアルキル、C1-6カルバモイルアルキル、C1-6カルボキシアルキル、C1-6シアノアルキル、C3-7シクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルキル、5~10員ヘテロアリール及び4~10員ヘテロシクリルからなる群から選択され;及び
nは、0、1及び2からなる群から選択され;
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のもののいずれかの薬学的に許容され得る塩である。
式(K-IV)の説明は、US2021/0230142A9に見出すことができ、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。式(K-IV)は、US2021/0230142A9に式(I)として記載されており(例えば、段落[0113]~[0132]を参照)、その段落及び式(I)の説明並びに式(I)の化合物を製造する方法は、参照により本明細書に組み込まれる。U、V、W、X、Y、R1、R2、R3、R4及びR5などの式(K-IV)の部分は、その任意の変形又は実施形態を含めて、US2021/0230142A9に定義されている通りである。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-IV-A)の化合物を含み:
式中、
R2は、H、OH、NH2、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、シクロプロピル及び-NHRからなる群から選択され、式中、Rは、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、C1-6ヒドロキシアルカノイル、C1-6シアノアルキル、C1-6アルキルアミノ、-(C1-6
アルケニル)NH(CH3)-(C1-6アルキレニル)N(CH3)2及び-(C1-3アルキレニル)(3~7員ヘテロシクリル)からなる群から選択され;
R3及びR4は、それぞれ独立して、H、NH2、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルコキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6ハロアルキルチオ、C1-6アルキルアミノ及びシクロプロピルからなる群から選択され;
R5は、H、NH2、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルコキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6ハロアルキルチオ、C1-6アルキルアミノ及びC3-7シクロアルキルからなる群から選択され、R2、R3、R4及びR5の少なくとも1つは、H以外であるか;又は
R2及びR3、R3及びR4、又はR4及びR5は、それらがそれぞれ結合している原子と一緒になって、C3-7シクロアルキル、3~7員ヘテロシクロアルキル、C6-14アリール、又は5~10員ヘテロアリールを形成し;それぞれ、1~4個の置換基で任意に置換されており、各置換基は、OH、NH2、ハロ、C1-3アルキル、C1-3ハロアルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3ハロアルコキシからなる群から独立して選択され;
R7は、H、シアノ及びハロからなる群から選択され;R8及びR9は、それぞれ独立して、H、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、シアノ、及びハロからなる群から選択され;C1-6アルキルは、メタンスルホニル(メシル)、p-トルエンスルホニル(トシル)、アルキル又はアリールスルホネート脱離基、C1-6アルカノイルアミノ、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルアミノ、C1-6アルキルスルホニルアミノ、C6-12ジアルキルアミノ及びC1-6ハロアルコキシからなる群から選択される1つの置換基で任意に置換されており;
又は
R7及びR8は、一緒になって、それらが結合している炭素の間に三重結合を形成するか、又はR7及びR8は、それらがそれぞれ結合している炭素と一緒になって、1つ又は2つのハロ置換基で任意に置換されたC3-7シクロアルケニルを形成し;R9は、H、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、シアノ、及びハロからなる群から選択され;C1-6アルキルは、以下からなる群から選択される1つの置換基で任意に置換されており:C1-6アルカノイルアミノ、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルアミノ、C1-6アルキルスルホニルアミノ、C6-12ジアルキルアミノ及びC1-6ハロアルコキシ;
Xは、NH2、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、C1-6アルキルアミノ、C1-6アルキルスルファニル、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルキルチオ、C3-7シクロアルキル、4~7員ヘテロシクリル及び4~7員ヘテロシクリルアミノからなる群から選択され;それぞれ、1~4個の置換基で任意に置換されており、各置換基は、OH、NH2、ハロ、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、C1-6アルキル、C1-6アミノアルキル、C1-6カルバモイルアルキル、C1-6カルボキシアルキル、C1-6シアノアルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、及び4~7員ヘテロシクリルからなる群から独立して選択され;2つのジェミナル置換基は、一緒になって、C3-7スピロシクロアルキル又は4~7員スピロヘテロシクリルを形成してもよく;
Yは、-L-Y1又はY1からなる群から選択され;
Y1は、H、NH2、ハロ、シアノ、カルバモイル、C2-6アルケニル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、1~4個のY1a置換基で任意に置換された4~10員ヘテロシクリルで置換されたC1-6アルキル、C1-6ジアルキルアミノ置換基で置換されたC1-6アルキル、C1-6ジアルキルアミノシクロプロピルで置換されたC1-6アルキル、C1-6アルキルスルファニル、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルキルチオ、C2-6アルキニル、C1-6アルキルアミノ、C6-14アリール、C1-6アルキルで置換されたC6-14アリール、C1-6アミノアルキル、C1-6カルバモイルアルキル、C1-6カルボキシアルキル、C1-6シアノアルキル、C3-7シクロアルキル、C1-6ジアルキルアミノで置換されたC3-7シクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルキル、5~10員ヘテロアリール、4~10員のヘテロシクリル、メチル、ヒドロキシ及びオキソで置換された4~10員のヘテロシクリルからなる群から選択され;
各Y1aは、ハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、3~7員ヘテロシクリル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、オキソ、ヒドロキシ、NH2、シアノ、C1-6カルボキシアルキル、C1-6シアノアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、及びC1-6ハロアルコキシからなる群から独立して選択され;
Lは、結合、O、S及びN(La)からなる群から選択され;
Laは、水素及びC1-3アルキルからなる群から選択され;
UはC(R6a)であり;
VはC(R6b)であり;
WはC(R6c)又はNであり;
R6a、R6b及びR6cの各々は独立して、H、OH、NH2、ハロ、シアノ、カルバモイル、C2-6アルケニル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、4~10員ヘテロシクリル置換基で置換されたC1-6アルキル、C1-6アルキルスルファニル、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルキルチオ、C1-6ハロアルキルチオ、C2-6アルキニル、C1-6アルキルアミノ、C6-14アリール、C1-6アミノアルキル、C1-6カルバモイルアルキル、C1-6カルボキシアルキル、C1-6シアノアルキル、C3-7シクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルキル、5~10員ヘテロアリール及び4~10員ヘテロシクリルからなる群から選択され;及び
nは、0、1及び2からなる群から選択され;
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のもののいずれかの薬学的に許容され得る塩である。
式中、
R2は、H、OH、NH2、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、シクロプロピル及び-NHRからなる群から選択され、式中、Rは、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、C1-6ヒドロキシアルカノイル、C1-6シアノアルキル、C1-6アルキルアミノ、-(C1-6
アルケニル)NH(CH3)-(C1-6アルキレニル)N(CH3)2及び-(C1-3アルキレニル)(3~7員ヘテロシクリル)からなる群から選択され;
R3及びR4は、それぞれ独立して、H、NH2、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルコキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6ハロアルキルチオ、C1-6アルキルアミノ及びシクロプロピルからなる群から選択され;
R5は、H、NH2、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルコキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6ハロアルキルチオ、C1-6アルキルアミノ及びC3-7シクロアルキルからなる群から選択され、R2、R3、R4及びR5の少なくとも1つは、H以外であるか;又は
R2及びR3、R3及びR4、又はR4及びR5は、それらがそれぞれ結合している原子と一緒になって、C3-7シクロアルキル、3~7員ヘテロシクロアルキル、C6-14アリール、又は5~10員ヘテロアリールを形成し;それぞれ、1~4個の置換基で任意に置換されており、各置換基は、OH、NH2、ハロ、C1-3アルキル、C1-3ハロアルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3ハロアルコキシからなる群から独立して選択され;
R7は、H、シアノ及びハロからなる群から選択され;R8及びR9は、それぞれ独立して、H、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、シアノ、及びハロからなる群から選択され;C1-6アルキルは、メタンスルホニル(メシル)、p-トルエンスルホニル(トシル)、アルキル又はアリールスルホネート脱離基、C1-6アルカノイルアミノ、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルアミノ、C1-6アルキルスルホニルアミノ、C6-12ジアルキルアミノ及びC1-6ハロアルコキシからなる群から選択される1つの置換基で任意に置換されており;
又は
R7及びR8は、一緒になって、それらが結合している炭素の間に三重結合を形成するか、又はR7及びR8は、それらがそれぞれ結合している炭素と一緒になって、1つ又は2つのハロ置換基で任意に置換されたC3-7シクロアルケニルを形成し;R9は、H、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、シアノ、及びハロからなる群から選択され;C1-6アルキルは、以下からなる群から選択される1つの置換基で任意に置換されており:C1-6アルカノイルアミノ、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルアミノ、C1-6アルキルスルホニルアミノ、C6-12ジアルキルアミノ及びC1-6ハロアルコキシ;
Xは、NH2、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、C1-6アルキルアミノ、C1-6アルキルスルファニル、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルキルチオ、C3-7シクロアルキル、4~7員ヘテロシクリル及び4~7員ヘテロシクリルアミノからなる群から選択され;それぞれ、1~4個の置換基で任意に置換されており、各置換基は、OH、NH2、ハロ、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、C1-6アルキル、C1-6アミノアルキル、C1-6カルバモイルアルキル、C1-6カルボキシアルキル、C1-6シアノアルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、及び4~7員ヘテロシクリルからなる群から独立して選択され;2つのジェミナル置換基は、一緒になって、C3-7スピロシクロアルキル又は4~7員スピロヘテロシクリルを形成してもよく;
Yは、-L-Y1又はY1からなる群から選択され;
Y1は、H、NH2、ハロ、シアノ、カルバモイル、C2-6アルケニル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、1~4個のY1a置換基で任意に置換された4~10員ヘテロシクリルで置換されたC1-6アルキル、C1-6ジアルキルアミノ置換基で置換されたC1-6アルキル、C1-6ジアルキルアミノシクロプロピルで置換されたC1-6アルキル、C1-6アルキルスルファニル、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルキルチオ、C2-6アルキニル、C1-6アルキルアミノ、C6-14アリール、C1-6アルキルで置換されたC6-14アリール、C1-6アミノアルキル、C1-6カルバモイルアルキル、C1-6カルボキシアルキル、C1-6シアノアルキル、C3-7シクロアルキル、C1-6ジアルキルアミノで置換されたC3-7シクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルキル、5~10員ヘテロアリール、4~10員のヘテロシクリル、メチル、ヒドロキシ及びオキソで置換された4~10員のヘテロシクリルからなる群から選択され;
各Y1aは、ハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、3~7員ヘテロシクリル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、オキソ、ヒドロキシ、NH2、シアノ、C1-6カルボキシアルキル、C1-6シアノアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、及びC1-6ハロアルコキシからなる群から独立して選択され;
Lは、結合、O、S及びN(La)からなる群から選択され;
Laは、水素及びC1-3アルキルからなる群から選択され;
UはC(R6a)であり;
VはC(R6b)であり;
WはC(R6c)又はNであり;
R6a、R6b及びR6cの各々は独立して、H、OH、NH2、ハロ、シアノ、カルバモイル、C2-6アルケニル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、4~10員ヘテロシクリル置換基で置換されたC1-6アルキル、C1-6アルキルスルファニル、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルキルチオ、C1-6ハロアルキルチオ、C2-6アルキニル、C1-6アルキルアミノ、C6-14アリール、C1-6アミノアルキル、C1-6カルバモイルアルキル、C1-6カルボキシアルキル、C1-6シアノアルキル、C3-7シクロアルキル、C1-6ハロアルコキシ、C1-6ハロアルキル、5~10員ヘテロアリール及び4~10員ヘテロシクリルからなる群から選択され;及び
nは、0、1及び2からなる群から選択され;
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のもののいずれかの薬学的に許容され得る塩である。
式(K-IV-A)は、例えば、US2021/0230142A9の段落[0137]に式(II)として記載されており、その段落及び式(II)の説明並びに式(II)の化合物を製造する方法は、参照により本明細書に組み込まれる。U、V、W、X、Y、R1、R2、R3、R4、R5、R7、R8及びR9などの式(K-IV-A)の部分は、その任意の変形又は実施形態を含めて、US2021/0230142A9に定義されている通りである。
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のもののいずれかの薬学的に許容され得る塩であり、式中、U、V、W、Y、R2、R3、R4、及びR5は式(K-IV)で定義される通りである。式(K-IV-B)及び(K-IV-C)の化合物のそのような実施形態のU、V、W、Y、R2、R3、R4及びR5は、式(K-IV)について記載されるU、V、W、Y、R2、R3、R4及びR5を含んでもよいことが理解される。式(K-IV-B)及び(K-IV-C)は、例えば、US2021/0230142A9の段落[0277]及び[0285]にそれぞれ式(Ib)及び(IVb)として記載されており、その段落及び式(Ib)又は(IVb)の説明並びに式(Ib)又は(IVb)の化合物を製造する方法は、参照により本明細書に組み込まれる。U、V、W、Y、R2、R3、R4及びR5などの式(K-IV-B)及び(K-IV-C)の部分は、その任意の変形又は実施形態を含めて、US2021/0230142A9に定義されている通りである。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、式(K-IV)、(K-IV-A)、(K-IV-B)、又は(K-IV-C)の化合物は、化合物K4、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のいずれかの薬学的に許容され得る塩である。化合物K2は、以下の構造を有する1-((S)-4-((R)-7-(6-アミノ-4-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-6-クロロ-8-フルオロ-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)キナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オンとして化学的に記載される。
化合物K4及び化合物K4を作製する方法の説明は、例えば、US2021/0230142A9の130頁~135頁の実施例17a及び17bに見出すことができる。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、G12C KRAS阻害剤(例えば、化合物K1、化合物K2、化合物K3及び化合物K4のいずれか1つ)を含む。G12C KRAS阻害剤は、例えば、Hallin et al.(Cancer Discov,2020,10(1):54-71),Skoulidis et al.(N.Engl.J.Med.,2021,384(25):2371-2381)、及びHong et al.(N.Engl.J.Med.,2020,383(13):1207-1217)に記載されており、これらはそれぞれ、その全体が、特にそこに記載されるG12C KRAS阻害剤に関して、参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、表2に列挙される化合物T1、T2、T3及びT4、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のいずれかの薬学的に許容され得る塩からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、表1に列挙される化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のいずれかの薬学的に許容され得る塩からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、表2に列挙される化合物K1、K2、K3及びK4、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のいずれかの薬学的に許容され得る塩からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、YAP/TAZ-TEAD阻害剤は、以下からなる群から選択される。
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)05フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[4-シアノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;及び
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド、
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のもののいずれかの薬学的に許容され得る塩。
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)05フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-[[4-シアノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド;
N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド;及び
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド、
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のもののいずれかの薬学的に許容され得る塩。
いくつかの実施形態では、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、以下からなる群から選択される。
4-(4-アクリロイル-2-メチルピペラジン-1-イル)-6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン;
1-[6-[4-(5-クロロ-6-メチル-1H-インダゾール-4-イル)-5-メチル-3-(1-メチルインダゾール-5-イル)ピラゾール-1-イル]-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]プロパ-2-エン-1-オン;
2-(4-(7-(8-クロロナフタレン-1-イル)-2-((1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)-1-(2-フルオロアクリロイル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリル;及び
1-(4-(7-(6-アミノ-4-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-6-クロロ-8-フルオロ-2-((1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)キナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン、
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のもののいずれかの薬学的に許容され得る塩。
4-(4-アクリロイル-2-メチルピペラジン-1-イル)-6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン;
1-[6-[4-(5-クロロ-6-メチル-1H-インダゾール-4-イル)-5-メチル-3-(1-メチルインダゾール-5-イル)ピラゾール-1-イル]-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]プロパ-2-エン-1-オン;
2-(4-(7-(8-クロロナフタレン-1-イル)-2-((1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)-1-(2-フルオロアクリロイル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリル;及び
1-(4-(7-(6-アミノ-4-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-6-クロロ-8-フルオロ-2-((1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)キナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン、
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のもののいずれかの薬学的に許容され得る塩。
いくつかの実施形態では、組成物、方法又はキットは、1つ又は複数のTEAD阻害剤(例えば、式(II-AB’)、(II-AB)、(II-A)、(II-A-20)、(II-B)、若しくは(II-B-18)の化合物のいずれか1つ、又はその任意の変形若しくは実施形態を含むがこれらに限定されない、本明細書に記載のTEAD阻害剤のいずれか1つ)及び1つ又は複数のKRAS阻害剤(例えば、式(K-I)、(K-I-A)、(K-II)、(K-II-A)、(K-II-B)、(K-II-C)、(K-III)、(K-III-A)、(K-IV)、(K-IV-A)、(K-IV-B)、若しくは(K-IV-C)の化合物又はその任意の変形若しくは実施形態のいずれか1つ)を含む。TEAD阻害剤は、いくつかの実施形態では、YAP/TAZ-TEAD阻害剤と呼ばれ得る。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、G12C KRAS阻害剤(例えば、化合物K1、化合物K2、化合物K3又は化合物K4)であり得る。TEAD阻害剤及びKRAS阻害剤の各々及びすべての組み合わせは、あたかも各々及びすべての組み合わせが具体的かつ個別に列挙されているかのように意図される。したがって、例えば、以下の任意の組み合わせが意図される。(1)式(II-AB’)、(II-AB)、(II-A)、(II-A-20)、(II-B)若しくは(II-B-18)の化合物、又はその任意の変形若しくは実施形態;及び(2)式(K-I)、(K-I-A)、(K-II)、(K-II-A)、(K-II-B)、(K-II-C)、(K-III)、(K-III-A)、(K-IV)、(K-IV-A)、(K-IV-B)、若しくは(K-IV-C)の化合物、又はその任意の変形若しくは実施形態が本明細書で提供される。
いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、式(II-AB’)、(II-AB)、(II-A)、又は(II-A-20)の化合物(例えば、化合物T1、化合物T2、化合物T3又は化合物T4)を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-I)の化合物(例えば、化合物K1)を含む。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、式(II-AB’)、(II-AB)、(II-A)、又は(II-A-20)の化合物(例えば、化合物T1、化合物T2、化合物T3又は化合物T4)を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-II)の化合物(例えば、化合物K2)を含む。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、式(II-AB’)、(II-AB)、(II-A)、又は(II-A-20)の化合物(例えば、化合物T1、化合物T2、化合物T3又は化合物T4)を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-III)の化合物(例えば、化合物K3)を含む。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、式(II-AB’)、(II-AB)、(II-A)、又は(II-A-20)の化合物(例えば、化合物T1、化合物T2、化合物T3又は化合物T4)を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-IV)の化合物(例えば、化合物K4)を含む。
いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、式(II-AB’)、(II-AB)、(II-A)、(II-A-20)、又は(II-B)の化合物から選択され、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-IV)、(K-IV-A)、(K-IV-B)、又は(K-IV-C)の化合物から選択される。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のKRAS阻害剤は化合物K4を含む。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のTEAD阻害剤は化合物T1を含む。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のTEAD阻害剤は化合物T2を含む。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のTEAD阻害剤は化合物T3を含む。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のTEAD阻害剤は化合物T4を含む。
いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、式(II-AB’)、(II-AB)、(II-A)、(II-A-20)、又は(II-B)の化合物から選択され、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-III)又は(K-III-A)の化合物から選択される。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のKRAS阻害剤は化合物K3を含む。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のTEAD阻害剤は化合物T1を含む。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のTEAD阻害剤は化合物T2を含む。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のTEAD阻害剤は化合物T3を含む。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のTEAD阻害剤は化合物T4を含む。
いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、式(II-AB’)、(II-AB)、(II-A)、(II-A-20)、又は(II-B)の化合物から選択され、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-II)、(K-II-A)、(K-II-B)、又は(K-III-C)の化合物から選択される。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のKRAS阻害剤は化合物K2を含む。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のTEAD阻害剤は化合物T1を含む。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のTEAD阻害剤は化合物T2を含む。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のTEAD阻害剤は化合物T3を含む。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のTEAD阻害剤は化合物T4を含む。
いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、式(II-AB’)、(II-AB)、(II-A)、(II-A-20)、又は(II-B)の化合物から選択され、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-I)又は(K-I-A)の化合物から選択される。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のKRAS阻害剤は化合物K1を含む。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のTEAD阻害剤は化合物T1を含む。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のTEAD阻害剤は化合物T2を含む。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のTEAD阻害剤は化合物T3を含む。いくつかの実施形態では、上記又は下記の実施形態と併せて、1つ又は複数のTEAD阻害剤は化合物T4を含む。
いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、表1の化合物から選択され、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-IV)、(K-IV-A)、(K-IV-B)、又は(K-IV-C)の化合物から選択される。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、化合物K4を含む。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、表1の化合物から選択され、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-III)又は(K-III-A)の化合物から選択される。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、化合物K3を含む。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、表1の化合物から選択され、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-II)、(K-II-A)、(K-II-B)、又は(K-II-C)の化合物から選択される。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、化合物K2を含む。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、表1の化合物から選択され、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-I)又は(K-I-A)の化合物から選択される。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、化合物K1を含む。
いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T1を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-IV)、(K-IV-A)、(K-IV-B)、又は(K-IV-C)の化合物から選択される。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T1を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-III)又は(K-III-A)の化合物から選択される。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T1を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-II)、(K-II-A)、(K-II-B)、又は(K-II-C)の化合物から選択される。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T1を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-I)又は(K-I-A)の化合物から選択される。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T1を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、化合物K4を含む。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T1を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、化合物K3を含む。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T1を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、化合物K2を含む。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T1を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、化合物K1を含む。
いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T2を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-IV)、(K-IV-A)、(K-IV-B)、又は(K-IV-C)の化合物から選択される。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T2を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-III)又は(K-III-A)の化合物から選択される。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T2を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-II)、(K-II-A)、(K-II-B)、又は(K-II-C)の化合物から選択される。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T2を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-I)又は(K-I-A)の化合物から選択される。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T2を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、化合物K4を含む。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T2を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、化合物K3を含む。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T2を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、化合物K2を含む。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T2を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、化合物K1を含む。
いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T3を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-IV)、(K-IV-A)、(K-IV-B)、又は(K-IV-C)の化合物から選択される。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T3を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-III)又は(K-III-A)の化合物から選択される。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T3を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-II)、(K-II-A)、(K-II-B)、又は(K-II-C)の化合物から選択される。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T3を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-I)又は(K-I-A)の化合物から選択される。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T3を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、化合物K4を含む。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T3を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、化合物K3を含む。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T3を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、化合物K2を含む。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T3を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、化合物K1を含む。
いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T4を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-IV)、(K-IV-A)、(K-IV-B)、又は(K-IV-C)の化合物から選択される。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T4を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-III)又は(K-III-A)の化合物から選択される。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T4を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-II)、(K-II-A)、(K-II-B)、又は(K-II-C)の化合物から選択される。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T4を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、式(K-I)又は(K-I-A)の化合物から選択される。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T4を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、化合物K4を含む。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T4を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、化合物K3を含む。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T4を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、化合物K2を含む。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、化合物T4を含み、1つ又は複数のKRAS阻害剤は、化合物K1を含む。
いくつかの実施形態では、1つ又は複数のTEAD阻害剤は、
からなる群から選択されるか、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のいずれかの薬学的に許容され得る塩であり;1つ又は複数のKRAS阻害剤は、
からなる群から選択されるか、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のもののいずれかの薬学的に許容され得る塩である。
からなる群から選択されるか、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のいずれかの薬学的に許容され得る塩であり;1つ又は複数のKRAS阻害剤は、
からなる群から選択されるか、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又は前述のもののいずれかの薬学的に許容され得る塩である。
いくつかの実施形態では、がんの処置を必要とする対象においてがんを処置する方法であって、1つ又は複数のTEAD阻害剤(例えば、式(II-AB’)、(II-AB)、(II-A)若しくは(II-B)の化合物のいずれか1つ、又はその任意の変形若しくは実施形態を含むがこれらに限定されない、本明細書に記載のTEAD阻害剤のいずれか1つ)及び1つ又は複数のKRAS阻害剤(例えば、式(K-I)、(K-II)、(K-III)若しくは(K-IV)の化合物のいずれか1つ又はその任意の変形若しくは実施形態)を含む有効量の組み合わせを対象に投与することを含む方法を本明細書中に提供する。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、G12C KRAS阻害剤である。
いくつかの態様では、KRAS活性によって媒介される疾患又は症状の処置を必要とする対象において処置する方法であって、i)1つ又は複数のTEAD阻害剤;及び(ii)1つ又は複数のKRAS阻害剤を含む有効量の組み合わせを対象に投与することを含む方法が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、KRAS活性によって媒介される疾患又は症状は、がんである。
いくつかの態様では、TEAD活性によって媒介される疾患又は症状の処置を必要とする対象において処置する方法であって、i)1つ又は複数のTEAD阻害剤;及び(ii)1つ又は複数のKRAS阻害剤を含む有効量の組み合わせを対象に投与することを含む方法が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、TEAD活性によって媒介される疾患又は症状は、がんである。
別の態様では、1つ又は複数のKRAS阻害剤(例えば、式(K-I)、(K-II)、(K-III)若しくは(K-IV)の化合物のいずれか1つ、又はその任意の変形若しくは実施形態)を含む処置に対する対象の抵抗性を低下させる方法であって、治療有効量の1つ又は複数のTEAD阻害剤(例えば、式(II-AB’)、(II-AB)、(II-A)若しくは(II-B)の化合物のいずれか1つ、又はその任意の変形若しくは実施形態を含むがこれらに限定されない、本明細書に記載のTEAD阻害剤のいずれか1つ)を対象に投与することを含む方法が本明細書で提供される。
いくつかの実施形態では、(i)1つ又は複数のTEAD阻害剤(例えば、式(II-AB’)、(II-AB)、(II-A)若しくは(II-B)の化合物のいずれか1つ、又はその任意の変形若しくは実施形態を含むがこれらに限定されない、本明細書に記載のTEAD阻害剤のいずれか1つ);(ii)1つ又は複数のKRAS阻害剤(例えば、式(K-I)、(K-II)、(K-III)若しくは(K-IV)の化合物のいずれか1つ、又はその任意の変形若しくは実施形態);及び(iii)がんの処置を必要とする対象においてがんを処置するために組み合わせを投与するための説明書を含むキットが本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤はG12C KRAS阻害剤である。
列挙される実施形態
本明細書で提供される一態様は、以下に列挙される実施形態のリストである。
実施形態1.式(II-A)又は(II-B)の化合物:
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、式中:
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成される5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2はN又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReから選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、式中Rtは、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり;及び
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、式中、Rtは、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、式中、
R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、-S(O)2Rbであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
Ra及びRbは、それぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルであり;
Lは、1つ又は複数のC1-6アルキルで任意に置換されたメチレンであり;及び
n及びmは、それぞれ独立して、1又は2である。
実施形態2.Zが-C(O)Ra又は-S(O)2Rbであり、Ra及びRbがそれぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキルハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルである、実施形態1に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態3.Zが-C(O)Raであり、Raが、重水素、C1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニルである、実施形態1又は2に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態4.Zが-C(O)Raであり、Raが、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルである、実施形態1又は2に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態5.実施形態1~4のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、
R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態6.実施形態1~4のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、Bは、1つ又は複数のR2で置換された5~6員ヘテロアリールであり、
R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態7.R2がハロメトキシである、実施形態5又は6に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態8.実施形態1~7のいずれか1つに記載の化合物であって、式中
X1は、C又はNであり;
X2はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;及び
X3は、N又はCHである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態9.X1及びX3の一方がNである、実施形態8に記載の化合物。
実施形態10.X1がCであり、X3がCHである、実施形態8に記載の化合物。
実施形態11.X2がCRsであり、RsがC1-15アルキル、5~15員ヘテロアリール、-CN又はC1-15アルコキシである、実施形態8~10のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態12.X1がCであり;X2がNであり;かつX3がN又はCHである、実施形態1~5のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態13.X1が、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリールを形成する、実施形態1~12のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態14.環Aに縮合した5~6員のヘテロアリールが、以下からなる群から選択される、実施形態13に記載の化合物:
実施形態15.実施形態13に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、化合物が、
からなる群から選択されるか、
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩である、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
16.X1が、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロシクリルを形成する、実施形態1~12のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態17.実施形態16に記載の化合物であって、環Aに縮合した5~6員のヘテロシクリルが、
である、化合物。
実施形態18.実施形態17に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、化合物が、
からなる群から選択されるか、
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩である、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態19.実施形態17に記載の化合物、又はその薬学的に許容され得る塩であって、化合物が、
である、化合物、
又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態20.X1が、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合したフェニルを形成する、実施形態1~12のいずれか1つに記載の化合物
実施形態21.実施形態20に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、化合物が、
である化合物、
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態22.X1が、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合したC5-6シクロアルキルを形成する、実施形態1~12のいずれか1つに記載の化合物
実施形態23.実施形態22に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、化合物が、
である化合物、
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態24.実施形態1に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、式中
Zは、C(O)Raであり、Raは、重水素、C1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニルであり;及び
Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、式中、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態25.実施形態24に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、化合物が、
からなる群から選択されるか、
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩である、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態26.実施形態1に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、式中
Zは、-C(O)Raであり、Raは、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルであり、
Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、式中、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態27.実施形態26に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、化合物が、
からなる群から選択されるか、
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩である、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態28.R3がHである、実施形態1~27のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態29.実施形態1に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、化合物が、
からなる群から選択されるか、
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩である、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態30.(i)実施形態1~29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩と、(ii)薬学的に許容され得る担体、希釈剤又は添加物とを含む、薬学的組成物。
実施形態31.医学的療法における使用のための、実施形態1~29のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩。
実施形態32.音響神経腫、急性白血病、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(単球性、骨髄芽球性、腺癌腫、血管肉腫、星状細胞腫、骨髄単球性及び前骨髄球性)、急性T細胞白血病、基底細胞癌腫、胆管癌腫、膀胱がん、脳がん、乳がん、気管支原性癌腫、子宮頸がん、軟骨肉腫、脊索腫、絨毛癌腫、慢性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、結腸がん、結腸直腸がん、頭蓋咽頭腫、嚢胞腺がん腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、増殖異常変化(異形成及び化生)、胚性癌腫、子宮内膜がん、内皮肉腫、上衣腫、上皮癌腫、赤白血病、食道がん、エストロゲン受容体陽性乳がん、本態性血小板血症、ユーイング肉腫、線維肉腫、濾胞性リンパ腫、精巣胚細胞がん、神経膠腫、神経膠芽腫、神経膠肉腫、重鎖疾患、血管芽腫、肝細胞腫、肝細胞がん、ホルモン非感受性前立腺がん、平滑筋肉腫、白血病、脂肪肉腫、肺がん、リンパ管内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ芽球性白血病、リンパ腫(ホジキン及び非ホジキン)、膀胱、乳部、結腸、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚及び子宮の悪性腫瘍及び過剰増殖性障害、T細胞又はB細胞起源のリンパ性悪性腫瘍、髄様癌腫、髄芽腫、黒色腫、髄膜腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄性白血病、骨髄腫、粘液肉腫、神経芽腫、NUT正中線癌腫(NMC)、非小細胞肺がん、乏突起膠腫、口腔がん、骨原性肉腫、卵巣がん、膵臓がん、乳頭状腺癌腫、乳頭状癌腫、松果体腫、真性赤血球血症、前立腺がん、直腸がん、腎細胞癌腫、網膜芽腫、横紋筋肉腫、肉腫、脂腺癌腫、セミノーマ、皮膚がん、小細胞肺癌腫、固形腫瘍(癌腫及び肉腫)、小細胞肺がん、胃がん、扁平上皮癌腫、滑膜腫、汗腺癌腫、甲状腺がん、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、精巣腫瘍、子宮がん及びウィルムス腫瘍の処置及び/又は予防における使用のための、実施形態1~29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩。
実施形態33.哺乳動物のがんを処置するための方法であって、実施形態1~29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩を哺乳動物に投与することを含む、方法。
実施形態34.TEAD活性の調節における使用のための、実施形態1~29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩。
実施形態35.TEAD活性によって媒介される疾患又は症状の処置及び/又は予防における使用のための、実施形態1~29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩。
実施形態36.疾患又は症状が、音響神経腫、急性白血病、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(単球性、骨髄芽球性、腺癌腫、血管肉腫、星状細胞腫、骨髄単球性及び前骨髄球性)、急性T細胞白血病、基底細胞癌腫、胆管癌腫、膀胱がん、脳がん、乳がん、気管支原性癌腫、子宮頸がん、軟骨肉腫、脊索腫、絨毛癌腫、慢性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、結腸がん、結腸直腸がん、頭蓋咽頭腫、嚢胞腺癌腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、増殖異常変化(異形成及び化生)、胚性癌腫、子宮内膜がん、内皮肉腫、上衣腫、上皮癌腫、赤白血病、食道がん、エストロゲン受容体陽性乳がん、本態性血小板血症、ユーイング肉腫、線維肉腫、濾胞性リンパ腫、精巣胚細胞がん、神経膠腫、神経膠芽腫、神経膠肉腫、重鎖疾患、血管芽腫、肝細胞腫、肝細胞がん、ホルモン非感受性前立腺がん、平滑筋肉腫、白血病、脂肪肉腫、肺がん、リンパ管内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ芽球性白血病、リンパ腫(ホジキン及び非ホジキン)、膀胱、乳部、結腸、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚及び子宮の悪性腫瘍及び過剰増殖性障害、T細胞又はB細胞起源のリンパ性悪性腫瘍、髄様癌腫、髄芽腫、黒色腫、髄膜腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄性白血病、骨髄腫、粘液肉腫、神経芽腫、NUT正中線癌腫(NMC)、非小細胞肺がん、乏突起膠腫、口腔がん、骨原性肉腫、卵巣がん、膵臓がん、乳頭状腺癌腫、乳頭状癌腫、松果体腫、真性赤血球血症、前立腺がん、直腸がん、腎細胞癌腫、網膜芽腫、横紋筋肉腫、肉腫、脂腺癌腫、セミノーマ、皮膚がん、小細胞肺癌腫、固形腫瘍(癌腫及び肉腫)、小細胞肺がん、胃がん、扁平上皮癌腫、滑膜腫、汗腺癌腫、甲状腺がん、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、精巣腫瘍、子宮がん及びウィルムス腫瘍である、実施形態35に記載の使用のための化合物。
実施形態37.TEAD活性によって媒介される疾患又は症状の処置又は予防のための医薬を調製するための、実施形態1~29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩の使用。
実施形態38.疾患又は症状が、音響神経腫、急性白血病、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(単球性、骨髄芽球性、腺癌腫、血管肉腫、星状細胞腫、骨髄単球性及び前骨髄球性)、急性T細胞白血病、基底細胞癌腫、胆管癌腫、膀胱がん、脳がん、乳がん、気管支原性癌腫、子宮頸がん、軟骨肉腫、脊索腫、絨毛癌腫、慢性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、結腸がん、結腸直腸がん、頭蓋咽頭腫、嚢胞腺癌腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、増殖異常変化(異形成及び化生)、胚性癌腫、子宮内膜がん、内皮肉腫、上衣腫、上皮癌腫、赤白血病、食道がん、エストロゲン受容体陽性乳がん、本態性血小板血症、ユーイング肉腫、線維肉腫、濾胞性リンパ腫、精巣胚細胞がん、神経膠腫、神経膠芽腫、神経膠肉腫、重鎖疾患、血管芽腫、肝細胞腫、肝細胞がん、ホルモン非感受性前立腺がん、平滑筋肉腫、白血病、脂肪肉腫、肺がん、リンパ管内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ芽球性白血病、リンパ腫(ホジキン及び非ホジキン)、膀胱、乳部、結腸、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚及び子宮の悪性腫瘍及び過剰増殖性障害、T細胞又はB細胞起源のリンパ性悪性腫瘍、髄様癌腫、髄芽腫、黒色腫、髄膜腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄性白血病、骨髄腫、粘液肉腫、神経芽腫、NUT正中線癌腫(NMC)、非小細胞肺がん、乏突起膠腫、口腔がん、骨原性肉腫、卵巣がん、膵臓がん、乳頭状腺癌腫、乳頭状癌腫、松果体腫、真性赤血球血症、前立腺がん、直腸がん、腎細胞癌腫、網膜芽腫、横紋筋肉腫、肉腫、脂腺癌腫、セミノーマ、皮膚がん、小細胞肺癌腫、固形腫瘍(癌腫及び肉腫)、小細胞肺がん、胃がん、扁平上皮癌腫、滑膜腫、汗腺癌腫、甲状腺がん、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、精巣腫瘍、子宮がん及びウィルムス腫瘍である、実施形態33に記載の使用。
実施形態39.TEAD活性を調節するための方法であって、実施形態1~29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩をTEADに接触させることを含む、方法。
実施形態40.哺乳動物におけるTEAD活性によって媒介される疾患又は症状を処置するための方法であって、実施形態1~29のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容され得る塩を哺乳動物に投与することを含む、方法。
実施形態41.疾患又は症状が、音響神経腫、急性白血病、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(単球性、骨髄芽球性、腺癌腫、血管肉腫、星状細胞腫、骨髄単球性及び前骨髄球性)、急性T細胞白血病、基底細胞癌腫、胆管癌腫、膀胱がん、脳がん、乳がん、気管支原性癌腫、子宮頸がん、軟骨肉腫、脊索腫、絨毛癌腫、慢性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、結腸がん、結腸直腸がん、頭蓋咽頭腫、嚢胞腺癌腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、増殖異常変化(異形成及び化生)、胚性癌腫、子宮内膜がん、内皮肉腫、上衣腫、上皮癌腫、赤白血病、食道がん、エストロゲン受容体陽性乳がん、本態性血小板血症、ユーイング肉腫、線維肉腫、濾胞性リンパ腫、精巣胚細胞がん、神経膠腫、神経膠芽腫、神経膠肉腫、重鎖疾患、血管芽腫、肝細胞腫、肝細胞がん、ホルモン非感受性前立腺がん、平滑筋肉腫、白血病、脂肪肉腫、肺がん、リンパ管内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ芽球性白血病、リンパ腫(ホジキン及び非ホジキン)、膀胱、乳部、結腸、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚及び子宮の悪性腫瘍及び過剰増殖性障害、T細胞又はB細胞起源のリンパ性悪性腫瘍、髄様癌腫、髄芽腫、黒色腫、髄膜腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄性白血病、骨髄腫、粘液肉腫、神経芽腫、NUT正中線癌腫(NMC)、非小細胞肺がん、乏突起膠腫、口腔がん、骨原性肉腫、卵巣がん、膵臓がん、乳頭状腺癌腫、乳頭状癌腫、松果体腫、真性赤血球血症、前立腺がん、直腸がん、腎細胞癌腫、網膜芽腫、横紋筋肉腫、肉腫、脂腺癌腫、セミノーマ、皮膚がん、小細胞肺癌腫、固形腫瘍(癌腫及び肉腫)、小細胞肺がん、胃がん、扁平上皮癌腫、滑膜腫、汗腺癌腫、甲状腺がん、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、精巣腫瘍、子宮がん及びウィルムス腫瘍である、実施形態40に記載の方法。
実施形態42.TEAD活性を調節するための、実施形態1~29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩の使用。
実施形態43.TEAD活性によって媒介される疾患又は症状の処置及び/又は予防のための、実施形態1~29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩の使用。
実施形態44.疾患又は症状が、音響神経腫、急性白血病、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(単球性、骨髄芽球性、腺癌腫、血管肉腫、星状細胞腫、骨髄単球性及び前骨髄球性)、急性T細胞白血病、基底細胞癌腫、胆管癌腫、膀胱がん、脳がん、乳がん、気管支原性癌腫、子宮頸がん、軟骨肉腫、脊索腫、絨毛癌腫、慢性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、結腸がん、結腸直腸がん、頭蓋咽頭腫、嚢胞腺癌腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、増殖異常変化(異形成及び化生)、胚性癌腫、子宮内膜がん、内皮肉腫、上衣腫、上皮癌腫、赤白血病、食道がん、エストロゲン受容体陽性乳がん、本態性血小板血症、ユーイング肉腫、線維肉腫、濾胞性リンパ腫、精巣胚細胞がん、神経膠腫、神経膠芽腫、神経膠肉腫、重鎖疾患、血管芽腫、肝細胞腫、肝細胞がん、ホルモン非感受性前立腺がん、平滑筋肉腫、白血病、脂肪肉腫、肺がん、リンパ管内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ芽球性白血病、リンパ腫(ホジキン及び非ホジキン)、膀胱、乳部、結腸、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚及び子宮の悪性腫瘍及び過剰増殖性障害、T細胞又はB細胞起源のリンパ性悪性腫瘍、髄様癌腫、髄芽腫、黒色腫、髄膜腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄性白血病、骨髄腫、粘液肉腫、神経芽腫、NUT正中線癌腫(NMC)、非小細胞肺がん、乏突起膠腫、口腔がん、骨原性肉腫、卵巣がん、膵臓がん、乳頭状腺癌腫、乳頭状癌腫、松果体腫、真性赤血球血症、前立腺がん、直腸がん、腎細胞癌腫、網膜芽腫、横紋筋肉腫、肉腫、脂腺癌腫、セミノーマ、皮膚がん、小細胞肺癌腫、固形腫瘍(癌腫及び肉腫)、小細胞肺がん、胃がん、扁平上皮癌腫、滑膜腫、汗腺癌腫、甲状腺がん、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、精巣腫瘍、子宮がん及びウィルムス腫瘍である、実施形態43に記載の使用。
実施形態A1.式(II-AB)の化合物:
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、式中:
L’は、
からなる群から選択され、式中、*はZとの結合点を示し、**は
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成される5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2は、N又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキニル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-S(O)NHRd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReから選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、5~6員ヘテロアリール又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、式中、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;及び
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、式中、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、式中、
R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、-S(O)2Rbであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
Ra及びRbは、それぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルであり;
Lは、1つ又は複数のC1-6アルキルで任意に置換されたメチレンであり;及び
n及びmは1であるか;又はn及びmは2であり;
但し、1)X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、及び2)X2又はX3がNである場合、
式(II-B)のBはフェニルであり、R2はハロC1-6アルコキシルであることを条件とする。
実施形態A2.実施形態A1に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、化合物が、式(II-A)の化合物であるか:
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩である、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A3.実施形態A1に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、化合物が、式(II-B)の化合物であるか:
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩である、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A4.Zが-C(O)Ra又は-S(O)2Rbであり、Ra及びRb がそれぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルである、実施形態A1~A3のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A5.Zが-C(O)Raであり、Raが、重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニルである、実施形態A4に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A6.Zが-C(O)Raであり、Raが、重水素及びハロから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたエテニルである、実施形態A5に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A7.Zが-C(O)Raであり、Raが、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルである、実施形態A6に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A8.Zが
実施形態A5に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A9.実施形態A1~A8のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、式中、R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A10.実施形態A1~A9のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、式中、R2は独立して、各存在において、ハロメトキシである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A11.Bが
実施形態A1~A10のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A12.実施形態A1~A8のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、Bは、1つ又は複数のR2で置換された5~6員ヘテロアリールであり、
式中、R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A13.実施形態A1に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、式中
Zは、C(O)Raであり、Raは、重水素、C1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニルであり;及び
Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、式中、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A14.実施形態A1に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、式中
Zは、-C(O)Raであり、Raは、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルであり、
Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、式中、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A15.実施形態A2に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、化合物が、式(II-A-20)の化合物であるか:
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩である、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A16.実施形態A3に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、化合物が、式(II-B-18)の化合物であるか:
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩である、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A17.R3がHである、実施形態A1~A15のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A18.実施形態A1~A17のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、式中
X1は、C又はNであり;
X2は、CRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキニル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-S(O)NHRd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;及び
X3は、N又はCHである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A19.X1及びX3の一方がNである、実施形態A1~A18のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A20.X1がCであり、X3がCHである、実施形態A1~A18のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A21.X2がCRsであり、式中、RsがC1-15アルキル、5~15員ヘテロアリール、-CN又はC1-15アルコキシである、実施形態A1~A20のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A22.X1がCであり;X2がNであり;かつX3がN又はCHである、実施形態A1~A18のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A23.X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリールを形成する、実施形態A1~A22のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A24.環Aに縮合した5~6員ヘテロアリールが、以下からなる群より選択される、実施形態A23に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩:
実施形態A25.X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロシクリルを形成する、実施形態A1~A22のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A26.実施形態A25に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、環Aに縮合した5~6員ヘテロシクリルが、
である、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A27.X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合したフェニルを形成する、実施形態A1~A18及びA20~A22のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩
実施形態A28.X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合したC5-6シクロアルキルを形成する、実施形態A1~A18及びA20~A22のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩
実施形態A29.実施形態A1~A15のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、式中
実施形態A30.(i)実施形態A1~A29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩と、(ii)薬学的に許容され得る担体、希釈剤又は添加物とを含む、薬学的組成物。
実施形態A31.医学的療法における使用のための、実施形態A1~A29のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩。
実施形態A32.音響神経腫、急性白血病、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(単球性、骨髄芽球性、腺癌腫、血管肉腫、星状細胞腫、骨髄単球性及び前骨髄球性)、急性T細胞白血病、基底細胞癌腫、胆管癌腫、膀胱がん、脳がん、乳がん、気管支原性癌腫、子宮頸がん、軟骨肉腫、脊索腫、絨毛癌腫、慢性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、結腸がん、結腸直腸がん、頭蓋咽頭腫、嚢胞腺癌腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、増殖異常変化(異形成及び化生)、胚性癌腫、子宮内膜がん、内皮肉腫、上衣腫、上皮癌腫、赤白血病、食道がん、エストロゲン受容体陽性乳がん、本態性血小板血症、ユーイング肉腫、線維肉腫、濾胞性リンパ腫、精巣胚細胞がん、神経膠腫、神経膠芽腫、神経膠肉腫、重鎖疾患、血管芽腫、肝細胞腫、肝細胞がん、ホルモン非感受性前立腺がん、平滑筋肉腫、白血病、脂肪肉腫、肺がん、リンパ管内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ芽球性白血病、リンパ腫(ホジキン及び非ホジキン)、膀胱、乳部、結腸、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚及び子宮の悪性腫瘍及び過剰増殖性障害、T細胞又はB細胞起源のリンパ性悪性腫瘍、髄様癌腫、髄芽腫、黒色腫、髄膜腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄性白血病、骨髄腫、粘液肉腫、神経芽腫、NUT正中線癌腫(NMC)、非小細胞肺がん、乏突起膠腫、口腔がん、骨原性肉腫、卵巣がん、膵臓がん、乳頭状腺癌腫、乳頭状癌腫、松果体腫、真性赤血球血症、前立腺がん、直腸がん、腎細胞癌腫、網膜芽腫、横紋筋肉腫、肉腫、脂腺癌腫、セミノーマ、皮膚がん、小細胞肺癌腫、固形腫瘍(癌腫及び肉腫)、小細胞肺がん、胃がん、扁平上皮癌腫、滑膜腫、汗腺癌腫、甲状腺がん、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、精巣腫瘍、子宮がん及びウィルムス腫瘍の処置及び/又は予防における使用のための、実施形態A1~A29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩。
実施形態A33.TEAD活性の調節における使用のための、実施形態A1~A29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩。
実施形態A34.TEAD活性によって媒介される疾患又は症状の処置及び/又は予防における使用のための、実施形態A1~A29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩。
実施形態A35.TEAD活性によって媒介される疾患又は症状の処置又は予防のための医薬を調製するための、実施形態A1~A29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩の使用。
実施形態A36.哺乳動物のがんを処置するための方法であって、実施形態A1~A29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩を哺乳動物に投与することを含む、方法。
実施形態A37.TEAD活性を調節するための方法であって、実施形態A1~A29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩をTEADに接触させることを含む、方法。
実施形態A38.哺乳動物におけるTEAD活性によって媒介される疾患又は症状を処置するための方法であって、実施形態A1~A29のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容され得る塩を哺乳動物に投与することを含む、方法。
実施形態A39.TEAD活性を調節するための、実施形態A1~A29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩の使用。
実施形態A40.TEAD活性によって媒介される疾患又は症状の処置及び/又は予防のための、実施形態A1~A29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩の使用。
本明細書で提供される一態様は、以下に列挙される実施形態のリストである。
実施形態1.式(II-A)又は(II-B)の化合物:
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、式中:
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成される5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2はN又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReから選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、式中Rtは、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり;及び
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、式中、Rtは、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、式中、
R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、-S(O)2Rbであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
Ra及びRbは、それぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルであり;
Lは、1つ又は複数のC1-6アルキルで任意に置換されたメチレンであり;及び
n及びmは、それぞれ独立して、1又は2である。
実施形態2.Zが-C(O)Ra又は-S(O)2Rbであり、Ra及びRbがそれぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキルハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルである、実施形態1に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態3.Zが-C(O)Raであり、Raが、重水素、C1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニルである、実施形態1又は2に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態4.Zが-C(O)Raであり、Raが、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルである、実施形態1又は2に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態5.実施形態1~4のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、
R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態6.実施形態1~4のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、Bは、1つ又は複数のR2で置換された5~6員ヘテロアリールであり、
R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態7.R2がハロメトキシである、実施形態5又は6に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態8.実施形態1~7のいずれか1つに記載の化合物であって、式中
X1は、C又はNであり;
X2はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員のヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員のヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;及び
X3は、N又はCHである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態9.X1及びX3の一方がNである、実施形態8に記載の化合物。
実施形態10.X1がCであり、X3がCHである、実施形態8に記載の化合物。
実施形態11.X2がCRsであり、RsがC1-15アルキル、5~15員ヘテロアリール、-CN又はC1-15アルコキシである、実施形態8~10のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態12.X1がCであり;X2がNであり;かつX3がN又はCHである、実施形態1~5のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態13.X1が、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリールを形成する、実施形態1~12のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態14.環Aに縮合した5~6員のヘテロアリールが、以下からなる群から選択される、実施形態13に記載の化合物:
実施形態15.実施形態13に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、化合物が、
からなる群から選択されるか、
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩である、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
16.X1が、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロシクリルを形成する、実施形態1~12のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態17.実施形態16に記載の化合物であって、環Aに縮合した5~6員のヘテロシクリルが、
である、化合物。
実施形態18.実施形態17に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、化合物が、
からなる群から選択されるか、
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩である、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態19.実施形態17に記載の化合物、又はその薬学的に許容され得る塩であって、化合物が、
である、化合物、
又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態20.X1が、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合したフェニルを形成する、実施形態1~12のいずれか1つに記載の化合物
実施形態21.実施形態20に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、化合物が、
である化合物、
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態22.X1が、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合したC5-6シクロアルキルを形成する、実施形態1~12のいずれか1つに記載の化合物
実施形態23.実施形態22に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、化合物が、
である化合物、
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態24.実施形態1に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、式中
Zは、C(O)Raであり、Raは、重水素、C1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニルであり;及び
Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、式中、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態25.実施形態24に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、化合物が、
からなる群から選択されるか、
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩である、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態26.実施形態1に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、式中
Zは、-C(O)Raであり、Raは、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルであり、
Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、式中、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態27.実施形態26に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、化合物が、
からなる群から選択されるか、
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩である、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態28.R3がHである、実施形態1~27のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態29.実施形態1に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、化合物が、
からなる群から選択されるか、
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩である、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態30.(i)実施形態1~29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩と、(ii)薬学的に許容され得る担体、希釈剤又は添加物とを含む、薬学的組成物。
実施形態31.医学的療法における使用のための、実施形態1~29のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩。
実施形態32.音響神経腫、急性白血病、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(単球性、骨髄芽球性、腺癌腫、血管肉腫、星状細胞腫、骨髄単球性及び前骨髄球性)、急性T細胞白血病、基底細胞癌腫、胆管癌腫、膀胱がん、脳がん、乳がん、気管支原性癌腫、子宮頸がん、軟骨肉腫、脊索腫、絨毛癌腫、慢性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、結腸がん、結腸直腸がん、頭蓋咽頭腫、嚢胞腺がん腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、増殖異常変化(異形成及び化生)、胚性癌腫、子宮内膜がん、内皮肉腫、上衣腫、上皮癌腫、赤白血病、食道がん、エストロゲン受容体陽性乳がん、本態性血小板血症、ユーイング肉腫、線維肉腫、濾胞性リンパ腫、精巣胚細胞がん、神経膠腫、神経膠芽腫、神経膠肉腫、重鎖疾患、血管芽腫、肝細胞腫、肝細胞がん、ホルモン非感受性前立腺がん、平滑筋肉腫、白血病、脂肪肉腫、肺がん、リンパ管内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ芽球性白血病、リンパ腫(ホジキン及び非ホジキン)、膀胱、乳部、結腸、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚及び子宮の悪性腫瘍及び過剰増殖性障害、T細胞又はB細胞起源のリンパ性悪性腫瘍、髄様癌腫、髄芽腫、黒色腫、髄膜腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄性白血病、骨髄腫、粘液肉腫、神経芽腫、NUT正中線癌腫(NMC)、非小細胞肺がん、乏突起膠腫、口腔がん、骨原性肉腫、卵巣がん、膵臓がん、乳頭状腺癌腫、乳頭状癌腫、松果体腫、真性赤血球血症、前立腺がん、直腸がん、腎細胞癌腫、網膜芽腫、横紋筋肉腫、肉腫、脂腺癌腫、セミノーマ、皮膚がん、小細胞肺癌腫、固形腫瘍(癌腫及び肉腫)、小細胞肺がん、胃がん、扁平上皮癌腫、滑膜腫、汗腺癌腫、甲状腺がん、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、精巣腫瘍、子宮がん及びウィルムス腫瘍の処置及び/又は予防における使用のための、実施形態1~29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩。
実施形態33.哺乳動物のがんを処置するための方法であって、実施形態1~29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩を哺乳動物に投与することを含む、方法。
実施形態34.TEAD活性の調節における使用のための、実施形態1~29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩。
実施形態35.TEAD活性によって媒介される疾患又は症状の処置及び/又は予防における使用のための、実施形態1~29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩。
実施形態36.疾患又は症状が、音響神経腫、急性白血病、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(単球性、骨髄芽球性、腺癌腫、血管肉腫、星状細胞腫、骨髄単球性及び前骨髄球性)、急性T細胞白血病、基底細胞癌腫、胆管癌腫、膀胱がん、脳がん、乳がん、気管支原性癌腫、子宮頸がん、軟骨肉腫、脊索腫、絨毛癌腫、慢性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、結腸がん、結腸直腸がん、頭蓋咽頭腫、嚢胞腺癌腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、増殖異常変化(異形成及び化生)、胚性癌腫、子宮内膜がん、内皮肉腫、上衣腫、上皮癌腫、赤白血病、食道がん、エストロゲン受容体陽性乳がん、本態性血小板血症、ユーイング肉腫、線維肉腫、濾胞性リンパ腫、精巣胚細胞がん、神経膠腫、神経膠芽腫、神経膠肉腫、重鎖疾患、血管芽腫、肝細胞腫、肝細胞がん、ホルモン非感受性前立腺がん、平滑筋肉腫、白血病、脂肪肉腫、肺がん、リンパ管内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ芽球性白血病、リンパ腫(ホジキン及び非ホジキン)、膀胱、乳部、結腸、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚及び子宮の悪性腫瘍及び過剰増殖性障害、T細胞又はB細胞起源のリンパ性悪性腫瘍、髄様癌腫、髄芽腫、黒色腫、髄膜腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄性白血病、骨髄腫、粘液肉腫、神経芽腫、NUT正中線癌腫(NMC)、非小細胞肺がん、乏突起膠腫、口腔がん、骨原性肉腫、卵巣がん、膵臓がん、乳頭状腺癌腫、乳頭状癌腫、松果体腫、真性赤血球血症、前立腺がん、直腸がん、腎細胞癌腫、網膜芽腫、横紋筋肉腫、肉腫、脂腺癌腫、セミノーマ、皮膚がん、小細胞肺癌腫、固形腫瘍(癌腫及び肉腫)、小細胞肺がん、胃がん、扁平上皮癌腫、滑膜腫、汗腺癌腫、甲状腺がん、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、精巣腫瘍、子宮がん及びウィルムス腫瘍である、実施形態35に記載の使用のための化合物。
実施形態37.TEAD活性によって媒介される疾患又は症状の処置又は予防のための医薬を調製するための、実施形態1~29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩の使用。
実施形態38.疾患又は症状が、音響神経腫、急性白血病、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(単球性、骨髄芽球性、腺癌腫、血管肉腫、星状細胞腫、骨髄単球性及び前骨髄球性)、急性T細胞白血病、基底細胞癌腫、胆管癌腫、膀胱がん、脳がん、乳がん、気管支原性癌腫、子宮頸がん、軟骨肉腫、脊索腫、絨毛癌腫、慢性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、結腸がん、結腸直腸がん、頭蓋咽頭腫、嚢胞腺癌腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、増殖異常変化(異形成及び化生)、胚性癌腫、子宮内膜がん、内皮肉腫、上衣腫、上皮癌腫、赤白血病、食道がん、エストロゲン受容体陽性乳がん、本態性血小板血症、ユーイング肉腫、線維肉腫、濾胞性リンパ腫、精巣胚細胞がん、神経膠腫、神経膠芽腫、神経膠肉腫、重鎖疾患、血管芽腫、肝細胞腫、肝細胞がん、ホルモン非感受性前立腺がん、平滑筋肉腫、白血病、脂肪肉腫、肺がん、リンパ管内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ芽球性白血病、リンパ腫(ホジキン及び非ホジキン)、膀胱、乳部、結腸、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚及び子宮の悪性腫瘍及び過剰増殖性障害、T細胞又はB細胞起源のリンパ性悪性腫瘍、髄様癌腫、髄芽腫、黒色腫、髄膜腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄性白血病、骨髄腫、粘液肉腫、神経芽腫、NUT正中線癌腫(NMC)、非小細胞肺がん、乏突起膠腫、口腔がん、骨原性肉腫、卵巣がん、膵臓がん、乳頭状腺癌腫、乳頭状癌腫、松果体腫、真性赤血球血症、前立腺がん、直腸がん、腎細胞癌腫、網膜芽腫、横紋筋肉腫、肉腫、脂腺癌腫、セミノーマ、皮膚がん、小細胞肺癌腫、固形腫瘍(癌腫及び肉腫)、小細胞肺がん、胃がん、扁平上皮癌腫、滑膜腫、汗腺癌腫、甲状腺がん、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、精巣腫瘍、子宮がん及びウィルムス腫瘍である、実施形態33に記載の使用。
実施形態39.TEAD活性を調節するための方法であって、実施形態1~29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩をTEADに接触させることを含む、方法。
実施形態40.哺乳動物におけるTEAD活性によって媒介される疾患又は症状を処置するための方法であって、実施形態1~29のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容され得る塩を哺乳動物に投与することを含む、方法。
実施形態41.疾患又は症状が、音響神経腫、急性白血病、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(単球性、骨髄芽球性、腺癌腫、血管肉腫、星状細胞腫、骨髄単球性及び前骨髄球性)、急性T細胞白血病、基底細胞癌腫、胆管癌腫、膀胱がん、脳がん、乳がん、気管支原性癌腫、子宮頸がん、軟骨肉腫、脊索腫、絨毛癌腫、慢性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、結腸がん、結腸直腸がん、頭蓋咽頭腫、嚢胞腺癌腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、増殖異常変化(異形成及び化生)、胚性癌腫、子宮内膜がん、内皮肉腫、上衣腫、上皮癌腫、赤白血病、食道がん、エストロゲン受容体陽性乳がん、本態性血小板血症、ユーイング肉腫、線維肉腫、濾胞性リンパ腫、精巣胚細胞がん、神経膠腫、神経膠芽腫、神経膠肉腫、重鎖疾患、血管芽腫、肝細胞腫、肝細胞がん、ホルモン非感受性前立腺がん、平滑筋肉腫、白血病、脂肪肉腫、肺がん、リンパ管内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ芽球性白血病、リンパ腫(ホジキン及び非ホジキン)、膀胱、乳部、結腸、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚及び子宮の悪性腫瘍及び過剰増殖性障害、T細胞又はB細胞起源のリンパ性悪性腫瘍、髄様癌腫、髄芽腫、黒色腫、髄膜腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄性白血病、骨髄腫、粘液肉腫、神経芽腫、NUT正中線癌腫(NMC)、非小細胞肺がん、乏突起膠腫、口腔がん、骨原性肉腫、卵巣がん、膵臓がん、乳頭状腺癌腫、乳頭状癌腫、松果体腫、真性赤血球血症、前立腺がん、直腸がん、腎細胞癌腫、網膜芽腫、横紋筋肉腫、肉腫、脂腺癌腫、セミノーマ、皮膚がん、小細胞肺癌腫、固形腫瘍(癌腫及び肉腫)、小細胞肺がん、胃がん、扁平上皮癌腫、滑膜腫、汗腺癌腫、甲状腺がん、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、精巣腫瘍、子宮がん及びウィルムス腫瘍である、実施形態40に記載の方法。
実施形態42.TEAD活性を調節するための、実施形態1~29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩の使用。
実施形態43.TEAD活性によって媒介される疾患又は症状の処置及び/又は予防のための、実施形態1~29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩の使用。
実施形態44.疾患又は症状が、音響神経腫、急性白血病、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(単球性、骨髄芽球性、腺癌腫、血管肉腫、星状細胞腫、骨髄単球性及び前骨髄球性)、急性T細胞白血病、基底細胞癌腫、胆管癌腫、膀胱がん、脳がん、乳がん、気管支原性癌腫、子宮頸がん、軟骨肉腫、脊索腫、絨毛癌腫、慢性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、結腸がん、結腸直腸がん、頭蓋咽頭腫、嚢胞腺癌腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、増殖異常変化(異形成及び化生)、胚性癌腫、子宮内膜がん、内皮肉腫、上衣腫、上皮癌腫、赤白血病、食道がん、エストロゲン受容体陽性乳がん、本態性血小板血症、ユーイング肉腫、線維肉腫、濾胞性リンパ腫、精巣胚細胞がん、神経膠腫、神経膠芽腫、神経膠肉腫、重鎖疾患、血管芽腫、肝細胞腫、肝細胞がん、ホルモン非感受性前立腺がん、平滑筋肉腫、白血病、脂肪肉腫、肺がん、リンパ管内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ芽球性白血病、リンパ腫(ホジキン及び非ホジキン)、膀胱、乳部、結腸、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚及び子宮の悪性腫瘍及び過剰増殖性障害、T細胞又はB細胞起源のリンパ性悪性腫瘍、髄様癌腫、髄芽腫、黒色腫、髄膜腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄性白血病、骨髄腫、粘液肉腫、神経芽腫、NUT正中線癌腫(NMC)、非小細胞肺がん、乏突起膠腫、口腔がん、骨原性肉腫、卵巣がん、膵臓がん、乳頭状腺癌腫、乳頭状癌腫、松果体腫、真性赤血球血症、前立腺がん、直腸がん、腎細胞癌腫、網膜芽腫、横紋筋肉腫、肉腫、脂腺癌腫、セミノーマ、皮膚がん、小細胞肺癌腫、固形腫瘍(癌腫及び肉腫)、小細胞肺がん、胃がん、扁平上皮癌腫、滑膜腫、汗腺癌腫、甲状腺がん、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、精巣腫瘍、子宮がん及びウィルムス腫瘍である、実施形態43に記載の使用。
実施形態A1.式(II-AB)の化合物:
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、式中:
L’は、
からなる群から選択され、式中、*はZとの結合点を示し、**は
X1はC又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成される5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2は、N又はCRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキニル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-S(O)NHRd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReから選択され;
式中、RsのC1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、5~6員ヘテロアリール又は-NRdReであり、式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、式中、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;及び
式中、RsのC6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、式中、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;及び
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bのフェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、式中、
R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、-S(O)2Rbであり、
式中、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReのC1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
Ra及びRbは、それぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルであり;
Lは、1つ又は複数のC1-6アルキルで任意に置換されたメチレンであり;及び
n及びmは1であるか;又はn及びmは2であり;
但し、1)X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、及び2)X2又はX3がNである場合、
式(II-B)のBはフェニルであり、R2はハロC1-6アルコキシルであることを条件とする。
実施形態A2.実施形態A1に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、化合物が、式(II-A)の化合物であるか:
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩である、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A3.実施形態A1に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、化合物が、式(II-B)の化合物であるか:
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩である、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A4.Zが-C(O)Ra又は-S(O)2Rbであり、Ra及びRb がそれぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;又はii)1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルである、実施形態A1~A3のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A5.Zが-C(O)Raであり、Raが、重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニルである、実施形態A4に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A6.Zが-C(O)Raであり、Raが、重水素及びハロから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたエテニルである、実施形態A5に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A7.Zが-C(O)Raであり、Raが、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルである、実施形態A6に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A8.Zが
実施形態A5に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A9.実施形態A1~A8のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、式中、R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A10.実施形態A1~A9のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、式中、R2は独立して、各存在において、ハロメトキシである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A11.Bが
実施形態A1~A10のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A12.実施形態A1~A8のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、Bは、1つ又は複数のR2で置換された5~6員ヘテロアリールであり、
式中、R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、式中、各Ryは、ハロ;又は1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A13.実施形態A1に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、式中
Zは、C(O)Raであり、Raは、重水素、C1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニルであり;及び
Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、式中、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A14.実施形態A1に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、式中
Zは、-C(O)Raであり、Raは、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルであり、
Bは、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、式中、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A15.実施形態A2に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、化合物が、式(II-A-20)の化合物であるか:
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩である、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A16.実施形態A3に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、化合物が、式(II-B-18)の化合物であるか:
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩である、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A17.R3がHである、実施形態A1~A15のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A18.実施形態A1~A17のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、式中
X1は、C又はNであり;
X2は、CRsであり、式中、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキニル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-S(O)NHRd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;及び
X3は、N又はCHである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A19.X1及びX3の一方がNである、実施形態A1~A18のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A20.X1がCであり、X3がCHである、実施形態A1~A18のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A21.X2がCRsであり、式中、RsがC1-15アルキル、5~15員ヘテロアリール、-CN又はC1-15アルコキシである、実施形態A1~A20のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A22.X1がCであり;X2がNであり;かつX3がN又はCHである、実施形態A1~A18のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A23.X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリールを形成する、実施形態A1~A22のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A24.環Aに縮合した5~6員ヘテロアリールが、以下からなる群より選択される、実施形態A23に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩:
実施形態A25.X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロシクリルを形成する、実施形態A1~A22のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A26.実施形態A25に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、環Aに縮合した5~6員ヘテロシクリルが、
である、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
実施形態A27.X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合したフェニルを形成する、実施形態A1~A18及びA20~A22のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩
実施形態A28.X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合したC5-6シクロアルキルを形成する、実施形態A1~A18及びA20~A22のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩
実施形態A29.実施形態A1~A15のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、式中
実施形態A30.(i)実施形態A1~A29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩と、(ii)薬学的に許容され得る担体、希釈剤又は添加物とを含む、薬学的組成物。
実施形態A31.医学的療法における使用のための、実施形態A1~A29のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩。
実施形態A32.音響神経腫、急性白血病、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(単球性、骨髄芽球性、腺癌腫、血管肉腫、星状細胞腫、骨髄単球性及び前骨髄球性)、急性T細胞白血病、基底細胞癌腫、胆管癌腫、膀胱がん、脳がん、乳がん、気管支原性癌腫、子宮頸がん、軟骨肉腫、脊索腫、絨毛癌腫、慢性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、結腸がん、結腸直腸がん、頭蓋咽頭腫、嚢胞腺癌腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、増殖異常変化(異形成及び化生)、胚性癌腫、子宮内膜がん、内皮肉腫、上衣腫、上皮癌腫、赤白血病、食道がん、エストロゲン受容体陽性乳がん、本態性血小板血症、ユーイング肉腫、線維肉腫、濾胞性リンパ腫、精巣胚細胞がん、神経膠腫、神経膠芽腫、神経膠肉腫、重鎖疾患、血管芽腫、肝細胞腫、肝細胞がん、ホルモン非感受性前立腺がん、平滑筋肉腫、白血病、脂肪肉腫、肺がん、リンパ管内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ芽球性白血病、リンパ腫(ホジキン及び非ホジキン)、膀胱、乳部、結腸、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚及び子宮の悪性腫瘍及び過剰増殖性障害、T細胞又はB細胞起源のリンパ性悪性腫瘍、髄様癌腫、髄芽腫、黒色腫、髄膜腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄性白血病、骨髄腫、粘液肉腫、神経芽腫、NUT正中線癌腫(NMC)、非小細胞肺がん、乏突起膠腫、口腔がん、骨原性肉腫、卵巣がん、膵臓がん、乳頭状腺癌腫、乳頭状癌腫、松果体腫、真性赤血球血症、前立腺がん、直腸がん、腎細胞癌腫、網膜芽腫、横紋筋肉腫、肉腫、脂腺癌腫、セミノーマ、皮膚がん、小細胞肺癌腫、固形腫瘍(癌腫及び肉腫)、小細胞肺がん、胃がん、扁平上皮癌腫、滑膜腫、汗腺癌腫、甲状腺がん、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、精巣腫瘍、子宮がん及びウィルムス腫瘍の処置及び/又は予防における使用のための、実施形態A1~A29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩。
実施形態A33.TEAD活性の調節における使用のための、実施形態A1~A29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩。
実施形態A34.TEAD活性によって媒介される疾患又は症状の処置及び/又は予防における使用のための、実施形態A1~A29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩。
実施形態A35.TEAD活性によって媒介される疾患又は症状の処置又は予防のための医薬を調製するための、実施形態A1~A29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩の使用。
実施形態A36.哺乳動物のがんを処置するための方法であって、実施形態A1~A29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩を哺乳動物に投与することを含む、方法。
実施形態A37.TEAD活性を調節するための方法であって、実施形態A1~A29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩をTEADに接触させることを含む、方法。
実施形態A38.哺乳動物におけるTEAD活性によって媒介される疾患又は症状を処置するための方法であって、実施形態A1~A29のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容され得る塩を哺乳動物に投与することを含む、方法。
実施形態A39.TEAD活性を調節するための、実施形態A1~A29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩の使用。
実施形態A40.TEAD活性によって媒介される疾患又は症状の処置及び/又は予防のための、実施形態A1~A29のいずれか1つに記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩の使用。
化合物の調製
一般スキーム及び実施例に詳述される以下の合成反応スキームは、本開示(又はその一実施形態又は態様)の化合物を合成することのできる方法のいくつかの例示にすぎない。これら合成反応スキームに対する種々の修正例が作製可能であり、それらは本出願に含まれる本開示を参照した当業者に示唆されるであろう。
一般スキーム及び実施例に詳述される以下の合成反応スキームは、本開示(又はその一実施形態又は態様)の化合物を合成することのできる方法のいくつかの例示にすぎない。これら合成反応スキームに対する種々の修正例が作製可能であり、それらは本出願に含まれる本開示を参照した当業者に示唆されるであろう。
これらの化合物の調製に使用される出発物質及び試薬は、一般的に、Aldrich Chemical Co.等の商業的供給業者から入手可能であるか、又はFieser及びFieserのReagents for Organic Synthesis、Wiley&Sons:New York、1991、1~15巻;Rodd’s Chemistry of Carbon Compounds,Elsevier Science Publishers,1989,1~5巻及び追記、及びOrganic Reactions,Wiley&Sons:New York,1991,1巻~40巻に記載されている以下の手法に従って、当技術分野の当業者に公知の方法によって調製される。
合成反応スキームの出発物質及び中間体は、濾過,蒸留,結晶化,クロマトグラフィーなどを含むがそれらに限定されない一般的な技術を使用して、必要に応じて単離及び精製することができる。このような材料は、物理定数及びスペクトルデータを含む一般的な手段を使用して特徴づけることができる。
別段に記載されないかぎり、本明細書で記載される反応は、不活性雰囲気下、大気圧にて、約-78℃~約150℃、より好ましくは約0℃~約125℃の範囲の反応温度にて、実施されるのが好ましい。
特定の例示的な実施形態を本明細書に図示及び記載しているが、本開示の化合物(又はその実施形態若しくは態様)は、本明細書に一般的に記載の方法に従って適切な出発物質を使用して、及び/又は当業者が利用可能な方法によって調製することができる。
中間体及び最終化合物は、フラッシュクロマトグラフィー、及び/又は逆相分取HPLC(高速液体クロマトグラフィー)、及び/又は超臨界流体クロマトグラフィー、及び/又は分取薄層クロマトグラフィー(分取TLC)のいずれかによって精製した。
質量分析(MS)は、(1)ES+モードのSciex 15質量分析計、又は(2)ESI+モードの島津液体クロマトグラフィー質量分析(LCMS)2020質量分析計を使用して行った。質量分析データは、一般に、別段の記載がない限り、親イオンを示すのみである。MS又はHRMSデータは、示されている場合、特定の中間体又は化合物について提供される。
核磁気共鳴分光法(NMR)は、(1)Bruker AV III 300 NMR分光計、(2)Bruker AV III 400 NMR分光計、又は(3)Bruker AV III 500 NMR分光計を使用して実施し、テトラメチルシランを参照とした。NMRデータは、示されている場合、特定の中間体又は化合物について提供される。
空気に敏感な試薬を伴う全ての反応は、不活性雰囲気下で実施した。試薬は、特に明記しない限り、市販供給業者の物をそのまま使用した。
以下の一般化スキームは、開示される化合物,中間体、及びその薬学的に許容され得る塩を調製するために使用される。開示される化合物及び中間体は、標準的な有機合成技術を使用して、市販されている出発物質及び試薬から調製されうる。開示される化合物及び中間体の調製に用いられる合成手順が、化合物又は中間体中に存在する特定の置換基に依存するであろうこと、並びに有機合成において標準的な様々な保護,脱保護,及び変換工程が必要となる場合があるが、それらが一般スキームに従って示されていない場合もあることを理解されたい。以下の一般スキームのいずれかに示される工程のいずれもが、所望の中間体又は開示される化合物を得るために化学的に実行可能な任意の組み合わせ及び任意の順序で使用することができることも理解されたい。
合成手順
中間体1:メチル5-アミノ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
工程1:4-ブロモ-1-クロロ-2-(2,2-ジエトキシエトキシ)ベンゼン
合成手順
中間体1:メチル5-アミノ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
工程1:4-ブロモ-1-クロロ-2-(2,2-ジエトキシエトキシ)ベンゼン
反応フラスコに、DMF(900mL)中の5-ブロモ-2-クロロフェノール(90.0g、433.8mmol)、K2CO3(90g、650.8mmol)及び2-ブロモ-1,1-ジエトキシエタン(94.0g、477.2mmol)の混合物を投入し、135℃で16時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチル(1L)で希釈し、ブライン(1L×5)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、表題化合物(140.0g、99%)を褐色油状物として得た。粗生成物を、更に精製せずに、次の工程で使用した。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.22(d,J=8.4 Hz,1H),7.10(d,J=2.0 Hz,1H),7.04(dd,J=8.4,2.0 Hz,1H),4.87(t,J=5.2 Hz,1H),4.05(d,J=5.2 Hz,2H),3.83-3.76(m,2H),3.73-3.68(m,2H),1.26(t,J=7.2 Hz,6H).
工程2:4-ブロモ-7-クロロベンゾフラン
工程2:4-ブロモ-7-クロロベンゾフラン
トルエン(1.4L)中の4-ブロモ-1-クロロ-2-(2,2-ジエトキシエトキシ)ベンゼン(140.0g、432.6mmol)及びPPA(140g)の反応混合物を110℃で5時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO3水溶液でクエンチし、酢酸エチル(1L×3)で抽出した。合わせた有機層を、Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、真空下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル100%)によって精製し、白色固体として表題化合物(44.0g、44%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.74(d,J=2.0 Hz,1H),7.35(d,J=8.4 Hz,1H),7.20(d,J=8.4 Hz,1H),6.87(d,J=2.0 Hz,1H).
工程3:4-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン
工程3:4-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン
Rh/C(10.0g、95.0mmol)及び4-ブロモ-7-クロロベンゾフラン(44.0g、190mmol)のEtOH(440mL)中の混合物を、H2(15psi)下、室温で2時間撹拌した。反応物をフィルタにかけ、濾液を濃縮した。残渣を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル100%)によって精製し、白色固体として表題化合物(33.0g、74%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.01(d,J=8.8 Hz,1H),6.93(d,J=8.8 Hz,1H),4.72(t,J=8.8 Hz,2H),3.30(t,J=8.8 Hz,2H).
工程4:4-ブロモ-7-クロロ-5-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン
工程4:4-ブロモ-7-クロロ-5-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン
4-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン(30.0g、128.5mmol)のTFA(300mL)中の混合物に、HNO3(11.4mL、257.0mmol)を0℃でゆっくり滴加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌した。反応混合物をNaOH水溶液でクエンチし、混合物を酢酸エチル(1L×3)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(27.0g、76%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.97(s,1H),4.88(t,J=8.8 Hz,2H),3.42(t,J=8.8 Hz,2H).
工程5:4-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-アミン
工程5:4-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-アミン
4-ブロモ-7-クロロ-5-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン(20.0g、72mmol)のMeOH(200mL)中の溶液に、鉄粉(20.0g、360mmol)及びHOAc(21mL、360mmol)を添加した。次いで、反応混合物を60℃で16時間撹拌した。反応混合物をフィルタにかけ、濾液を真空中で濃縮した。残渣を水(300mL)に溶解し、2M NaOH水溶液によってpH=8に調整した。混合物を酢酸エチル(500mL×3)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空下で濃縮して、表題化合物(17.0g、95%)を黄色固体として得た。粗生成物を、さらに精製することなく次の工程に直接使用した。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 6.61(s,1H),4.65(t,J=8.8 Hz,2H),3.79(s,2H),3.26(t,J=8.8 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 247.8(M+H)+.
工程6:メチル5-アミノ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
工程6:メチル5-アミノ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
Pd(OAc)2(1.5g、6.8mmol)、Na2CO3(22.0g、205mmol)、4-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-アミン(17.0g、68mmol)及びキサントホス(4.0g、6.8mmol)のDMF(100mL)及びMeOH(100mL)中溶液を、CO(15psi)下、100℃で16時間撹拌した。反応混合物をフィルタにかけて、濾液を真空下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(3.2g、21%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 6.54(s,1H),5.39(s,2H),4.58(t,J=8.8 Hz,2H),3.87(s,3H),3.52(t,J=8.8 Hz,2H).
中間体A
8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-アミン
工程1:3-ブロモ-5-ニトロベンゼン-1,2-ジアミン
中間体A
8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-アミン
工程1:3-ブロモ-5-ニトロベンゼン-1,2-ジアミン
水120mL及びエタノール480mLの混合物中のNH4Cl(26.95g、503.78mmol)及び硫黄(16.15g、503.78mmol)の混合物を窒素下にて100℃で1時間撹拌した。この溶液を、エタノール(480mL)及び水(840mL)中の2-ブロモ-4,6-ジニトロアニリン(120.0g、457.98mmol)及びNa2S.9H2O(110.0g、457.98mmol)の撹拌懸濁液に添加した。混合物を80℃で16時間撹拌した。次いで、540mLの2N NaOH溶液を30分間かけて滴加し、次いで混合物を80℃でさらに15分間撹拌した。冷却後、混合物を2N HCl(540mL)、氷1kg及び水1Lの混合物に注ぎ、次いで、混合物を15分間撹拌して反応を完了させた。反応混合物をフィルタにかけると、表題化合物(100.0g、94%)が褐色固体として得られ、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。LCMS(ESI):m/z 232.0(M+H)+.
工程2:5-ブロモ-7-ニトロキノキサリン
工程2:5-ブロモ-7-ニトロキノキサリン
水(2L)中の3-ブロモ-5-ニトロベンゼン-1,2-ジアミン(100.0g、430.98mmol)の混合物に、40%オキサルアルデヒド水溶液(98.87mL、861.96mmol)を添加した。混合物を100℃で4時間撹拌した。後、10℃まで冷却した。沈殿物をフィルタにかけ、水(200mL×2)で洗浄した。濾過ケークを減圧下で乾燥させると、表題化合物(100.0g、粗製)が錆色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 254.0(M+H)+.
工程3:8-ブロモキノキサリン-6-アミン
工程3:8-ブロモキノキサリン-6-アミン
エタノール(1.5L)及び水(1.0L)中の5-ブロモ-7-ニトロキノキサリン(400.0g、1.57モル)の混合物に、鉄(440g、7.87モル)及びNH4Cl(422g、7.87モル)を添加した。混合物を90℃で2時間撹拌した。反応混合物を、室温に冷却し、フィルタにかけた。濾過ケークを酢酸エチル(1.5L)で洗浄した。濾液を濃縮し、残渣を水(5.0L)で希釈し、フィルタにかけると、表題化合物(300.0g、85%)が黄色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 223.8(M+H)+.
工程4:8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-アミン
工程4:8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-アミン
1,4-ジオキサン(1500mL)及び水(400mL)中の8-ブロモキノキサリン-6-アミン(200.0g、892.62mmol)、Pd(dppf)Cl2(26.13g、35.7mmol)、K2CO3(370.11g、2.68モル)及び(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(183.82g、892.62mmol)の溶液を、N2雰囲気下にて100℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(1L)で希釈し、酢酸エチル(1.5L×2)で抽出し、飽和ブライン(1L)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物(200.0g、73%)が黄色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.68(d,J=1.6 Hz,1H),8.59(d,J=1.6 Hz,1H),7.70-7.64(m,2H),7.34(d,J=8.0 Hz,2H),7.23-7.18(m,2H);LCMS(ESI):m/z 305.9(M+H)+.
中間体B
5-ブロモ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-アミン
中間体B
5-ブロモ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-アミン
8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-アミン(300.0g、982.8mmol)のDCM(2.5L)中混合物に、NBS(174.92g、982.8mmol)を0℃で添加した。得られた溶液を0℃で30分間撹拌した。反応物を水(1L)でクエンチし、ブライン(1L×3)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、還元下で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物(300.0g、80%)が黄色固体として得られた。2D-NMRにより確認した。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.84(d,J=1.6 Hz,1H),8.64(d,J=1.6 Hz,1H),7.70-7.63(m,2H),7.38-7.31(m,3H),4.83(s,2H).
中間体C
tert-ブチル(R)-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート
工程1:8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルキノキサリン-6-アミン
中間体C
tert-ブチル(R)-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート
工程1:8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルキノキサリン-6-アミン
1,4-ジオキサン(1L)及び水(300mL)中の、5-ブロモ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-アミン(100.0g、260.31mmol)、K2CO3(107.93g、780.94mmol)、Pd(dppf)Cl2(7.62g、10.41mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロラン(60.14g、390.47mmol)の溶液を、N2雰囲気下にて120℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(500mL)でクエンチし、酢酸エチル(1L×2)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物(70.0g、81%)が黄色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.75(d,J=1.6 Hz,1H),8.61(d,J=1.6 Hz,1H),7.68(t,J=8.8 Hz,2H),7.47(dd,J=18.4,12.0 Hz,1H),7.34(d,J=8.4 Hz,2H),7.27(s,1H),5.88-5.80(m,2H),4.63(s,2H);LCMS(ESI):m/z 332.1(M+H)+.
工程2:6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルキノキサリン
工程2:6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルキノキサリン
8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルキノキサリン-6-アミン(50.0g、150.93mmol)のアセトニトリル(500mL)中溶液に、6M HCl(250mL)を-10℃で添加した。反応混合物を-10℃で5分間撹拌した。水(400mL)中のNaNO2(10.93g、158.47mmol)の溶液を-10℃で滴加し、反応混合物を-10℃で1時間撹拌した。水(200mL)中のKI(50.11g、301.85mmol)の溶液を反応混合物に-10℃で滴下し、溶液を-10℃で30分間撹拌した。反応混合物をNaHCO3水溶液でクエンチし、酢酸エチル(800mL×2)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(23.0g、35%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.91-8.90(m,2H),8.30(s,1H),7.71-7.64(m,2H),7.36(d,J=8.0 Hz,2H),7.13(dd,J=17.6,12.0 Hz,1H),6.08(dd,J=17.6,1.6 Hz,1H),5.92(dd,J=12.0,1.6 Hz,1H);LCMS(ESI):m/z 442.9(M+H)+.
工程3:(R)-1-(6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール
工程3:(R)-1-(6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール
t-BuOH(1.2L)及び水(1.2L)中のK3Fe(CN)6(478.65g、1.09モル)、メタンスルホンアミド(51.63g、542.78mmol)、K2OsO4
.2H2O(2.0g、5.43mmol)、(DHQD)2PHAL(6.34g、8.14mmol)及びK2CO3(150.03g、1.09モル)の混合物を室温で20分間撹拌した。次いで、6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルキノキサリン(240.0g、542.78mmol)を0℃で反応混合物に添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水(2L)で希釈した。沈殿をフィルタにかけ、水(2L)で洗浄すると、表題化合物(220.0g、85%)が白色固体として得られた。2D-NMRにより確認した。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.03(d,J=1.6 Hz,1H),8.97(d,J=1.6 Hz,1H),8.29(s,1H),7.77(d,J=8.4 Hz,2H),7.49(d,J=8.4 Hz,2H),5.90(d,J=9.2 Hz,1H),5.45(d,J=5.6 Hz,1H),4.93(t,J=6.0 Hz,1H),3.98-3.87(m,1H),3.79-3.73(m,1H);LCMS(ESI):m/z 477.0(M+H)+.
工程4:tert-ブチル(R)-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート
工程4:tert-ブチル(R)-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート
1,4-ジオキサン(100mL)及び水(20mL)中の、(R)-1-(6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール(11.0g、23.1mmol)、カリウム(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)トリフルオロボレート(8.21g、34.65mmol)、Cs2CO3(22.58g、69.3mmol)及びCATACXIUM A Pd G2(0.93g、1.39mmol)の混合物を、N2雰囲気下、100℃で2時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(500mL×3)で希釈し、水(500mL×3)で洗浄した。有機物をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(DCM中0~10%メタノール)によって精製して、表題化合物(9.0g、81%)を褐色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 480.2(M+H)+.
中間体D
tert-ブチル(R)-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート
工程1:5-ブロモ-6-クロロ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン
中間体D
tert-ブチル(R)-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート
工程1:5-ブロモ-6-クロロ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン
アセトニトリル(1.0L)中、5-ブロモ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-アミン(50.0g、130.16mmol)、TBAC(36.17g、130.16mmol)及びCuCl2(17.5g、130.16mmol)の混合物に、t-BuONO(13.42g、130.16mmol)を室温で添加した。次いで、反応物を60℃で16時間撹拌した。溶液を濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(37.0g、70%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 9.04-9.01(m,1H),8.93-8.90(m,1H),7.90(s,1H),7.71-7.66(m,2H),7.38(d,J=8.0 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 402.9(M+H)+.
工程2:6-クロロ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルキノキサリン
工程2:6-クロロ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルキノキサリン
1,4-ジオキサン(1.0L)及び水(300mL)中の、5-ブロモ-6-クロロ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン(100.0g、247.78mmol)、K2CO3(85.61g、619.46mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロラン(57.24g、371.67mmol)及びPd(dppf)Cl2(9.07g、12.39mmol)の溶液を、N2雰囲気下にて100℃で3時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(1L)で希釈し、水(500mL×3)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物(73.0g、84%)が黄色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.92(d,J=1.6 Hz,1H),8.89(d,J=1.6 Hz,1H),7.84(s,1H),7.72-7.69(m,2H),7.46-7.34(m,3H),6.35(dd,J=18.0,1.6 Hz,1H),5.98(dd,J=12.0,1.6 Hz,1H);LCMS(ESI):m/z 351.0(M+H)+.
工程3:(R)-1-(6-クロロ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール
工程3:(R)-1-(6-クロロ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール
t-BuOH(1L)及び水(800mL)中の、K2CO3(57.53g、416.29mmol)、(DHQD)2PHAL(3.24g、4.16mmol)、メタンスルホンアミド(19.8g、208.14mmol)、K3Fe(CN)6(137.06g、416.29mmol)及びK2OsO4
.2H2O(770mg、2.08mmol)の混合物を室温で20分間撹拌した。次いで、6-クロロ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルキノキサリン(73.0g、208.14mmol)を0℃で反応混合物に添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水(1L)で希釈した。沈殿物をフィルタにかけ、水(500mL×2)で洗浄した。濾過ケークを減圧下で乾燥させると、表題化合物(58.0g、72%)が白色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.03-9.02(m,2H),7.95(s,1H),7.80(d,J=8.4 Hz,2H),7.50(d,J=8.4 Hz,2H),5.81-5.69(m,2H),4.88(t,J=6.0 Hz,1H),4.01-3.94(m,1H),3.85-3.77(m,1H);LCMS(ESI):m/z 385.1(M+H)+.
工程4:tert-ブチル(R)-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート
工程4:tert-ブチル(R)-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート
1,4-ジオキサン(600mL)及び水(100mL)中の、(R)-1-(6-クロロ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール(58.0g、150.75mmol)、カリウム(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)トリフルオロボレート(37.53g、158.29mmol)、Cs2CO3(147.35g、452.25mmol)及びCATACXIUM A Pd G2(2.02g、3.02mmol)の混合物を、N2雰囲気下、100℃で2時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(1L)で希釈し、水(500mL×3)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(DCM中0~10%メタノール)によって精製することにより、表題化合物(40.0g、55%)を褐色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.97(d,J=1.6 Hz,1H),8.94(d,J=1.6 Hz,1H),7.85(s,1H),7.77-7.71(m,2H),7.51(d,J=8.0 Hz,2H),7.37(t,J=6.0 Hz,1H),6.11-6.04(m,1H),5.75(d,J=6.0 Hz,1H),4.89(t,J=6.0 Hz,1H),4.80(dd,J=16.0,6.4 Hz,1H),4.61(dd,J=16.0,5.6 Hz,1H),3.90-3.80(m,1H),3.67-3.60(m,1H),1.39(s,9H);LCMS(ESI):m/z 480.2(M+H)+.
中間体E
(R)-1-(6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール
中間体E
(R)-1-(6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール
tert-ブチル(R)-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート(100.0g、208.57mmol)のTHF(1L)中溶液に、濃HCl(250mL)を0℃で滴加した。次いで、反応物を室温で16時間撹拌した。反応物を水(100mL)で希釈し、飽和NaHCO3溶液でpH=8に調整した。混合物を酢酸エチル(1L×3)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮して、表題化合物(75.0g、粗製)を黄色固体として得た。粗製物を更に精製せずに次の工程に使用した。LCMS(ESI):m/z 380.2(M+H)+.
中間体F
6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-カルバルデヒド
中間体F
6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-カルバルデヒド
6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルキノキサリン(200mg、0.44mmol)のTHF(2mL)及び水(0.5mL)中の混合物に、K2OsO4
.2H2O(17mg、0.04mmol)及びNaIO4(474mg、2.21mmol)を0℃で添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を飽和亜硫酸ナトリウム(20mL)でクエンチした。反応混合物を酢酸エチル(60mL)で希釈し、ブライン(60mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して乾燥させた。残渣を、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中10~25%酢酸エチル)によって精製し、白色固体として表題化合物(150mg、75%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 11.13(s,1H),9.02-9.00(m,2H),8.44(s,1H),7.76(d,J=8.8 Hz,2H),7.41(d,J=8.8 Hz,2H).
中間体G
tert-ブチル3-(8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルキノキサリン-6-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
工程1:5-クロロ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-アミン
中間体G
tert-ブチル3-(8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルキノキサリン-6-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
工程1:5-クロロ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-アミン
8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-アミン(5.0g、16.38mmol)のジクロロメタン(50mL)中溶液に、NCS(2.19g、16.38mmol)を0℃で添加した。得られた溶液を0℃で30分間撹拌した。混合物を水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけて、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(5.5g、99%)を得た。LCMS(ESI):m/z 339.9(M+H)+.
工程2:6-ブロモ-5-クロロ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン
工程2:6-ブロモ-5-クロロ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン
アセトニトリル(200mL)中の5-クロロ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-アミン(5.6g、16.49mmol)、CuBr2(3.68g、16.49mmol)及びTBAB(5.31g、16.49mmol)の混合物に、室温で亜硝酸tert-ブチル(1.96mL、16.49mmol)を加えた。反応物を60℃で3時間撹拌した。反応物を濃縮し、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製して、表題化合物(5.2g、78%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 402.8(M+H)+.
工程3:tert-ブチル3-(5-クロロ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
工程3:tert-ブチル3-(5-クロロ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
6-ブロモ-5-クロロ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン(500mg、1.35mmol)、tert-ブチル3-ブロモアゼチジン-1-カルボキシレート(480mg、2.03mmol)、Ir[dF(CF3)ppy]2(dtbbpy)PF6(15mg、0.01mmol)、NiCl2
.glyme(30mg、0.14mmol)、TTMSS(0.5mL、1.63mmol)、Na2CO3(359mg、3.39mmol)及びdtbbpy(55mg、0.20mmol)のDME(30mL)中混合物を密封し、グローブボックスから取り出し、ファンから冷却しながら72W Blue_LED-Strip-Lightで16時間照射した。混合物を真空中で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~16%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(180mg、28%)を黄色油状物として得た。LCMS(ESI):m/z 480.1(M+H)+.
工程4:tert-ブチル3-(8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルキノキサリン-6-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
工程4:tert-ブチル3-(8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルキノキサリン-6-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル3-(5-クロロ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(1.8g、3.43mmol)、Xphos(164mg、0.34mmol)、Xphos Pd G2(270mg、0.34mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロラン(2.33mL、10.30mmol)及びK3PO4(2.19g、10.30mmol)の1,4-ジオキサン(50mL)及び水(5mL)中混合物を、N2雰囲気下にて100℃で2時間撹拌した。混合物を濃縮した。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~16%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(1.4g、87%)を褐色油状物として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.90(d,J=1.6 Hz,1H),8.87(d,J=1.6 Hz,1H),7.99(s,1H),7.75-7.71(m,2H),7.46-7.36(m,3H),5.85(dd,J=11.6,1.6 Hz,1H),5.46(dd,J=17.6,1.6 Hz,1H),4.54-4.49(m,1H),4.46-4.40(m,2H),4.14-4.07(m,2H),1.48(s,9H).
中間体H
(R)-1-(6-(アゼチジン-3-イル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール
工程1:tert-ブチル(R)-3-(5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
中間体H
(R)-1-(6-(アゼチジン-3-イル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール
工程1:tert-ブチル(R)-3-(5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
2-メチルプロパン-2-オール(200mL)及び水(200mL)中の、K2CO3(469mg、3.39mmol)、(DHQD)2PHAL(66mg、0.08mmol)、メタンスルホンアミド(161mg、1.7mmol)、K3Fe(CN)6(1.12g、3.39mmol)及びK2OsO4
.2H2O(6mg、0.02mmol)の混合物を室温で20分間撹拌した。次いで、tert-ブチル3-(8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルキノキサリン-6-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(800mg、1.7mmol)を0℃で反応混合物に添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。反応物を水(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、ブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、フィルタにかけ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0~5%メタノール)によって精製し、表題化合物(600mg、70%)を褐色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 506.1(M+H)+.
工程2:(R)-1-(6-(アゼチジン-3-イル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール
工程2:(R)-1-(6-(アゼチジン-3-イル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール
HFIP(10mL)中のtert-ブチル(R)-3-(5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(600mg、1.19mmol)及び5% TFAの溶液を室温で1時間撹拌した。混合物を水(100mL)でクエンチし、NaHCO3水溶液でpHを8に調整し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を水(150mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮すると、表題化合物(450mg、粗製)が褐色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 406.2(M+H)+.
中間体I
(S)-1-(6-(アゼチジン-3-イル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール
工程1:tert-ブチル(S)-3-(5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
中間体I
(S)-1-(6-(アゼチジン-3-イル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール
工程1:tert-ブチル(S)-3-(5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
K2CO3(469mg、3.39mmol)、(DHQ)2PHAL(66mg、0.08mmol)、メタンスルホンアミド(162mg、1.7mmol)、K3Fe(CN)6(1.12g、3.39mmol)及びK2OsO4
.2H2O(7mg、0.02mmol)の2-メチルプロパン-2-オール(200mL)及び水(200mL)中の混合物を室温で20分間撹拌した。次いで、tert-ブチル3-(8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルキノキサリン-6-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(800mg、1.7mmol)を0℃で反応混合物に添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。反応物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機層をブライン(50mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(DCM中0~5%メタノール)によって精製して、表題化合物(800mg、93%)を褐色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 506.2(M+H)+
工程2:(S)-1-(6-(アゼチジン-3-イル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール
工程2:(S)-1-(6-(アゼチジン-3-イル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール
HFIP(10mL)中のtert-ブチル(S)-3-(5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(800mg、1.58mmol)及び5% TFAの溶液を室温で1時間撹拌した。混合物を水(100mL)でクエンチし、NaHCO3水溶液でpHを8に調整した。溶液を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(100mL×3)で洗浄した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮すると、表題化合物(600mg粗製)が褐色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 406.2(M+H)+.
中間体J
5-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルバルデヒド
工程1:7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルバルデヒド
中間体J
5-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルバルデヒド
工程1:7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルバルデヒド
4-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン(10.0g、42.8mmol)のTHF(100mL)中溶液に、n-BuLi(ヘキサン中2.5M、10.0mL、51.4mmol)を-70℃で添加した。溶液を-70℃で1時間撹拌した。次いで、反応混合物にDMF(3.2g、85.6mmol)を添加し、溶液を-70℃で1時間撹拌した。混合物をNH4Cl(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、水(200mL×3)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル中0~5%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(5.5g、70%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 10.01(s,1H),7.32(d,J=8.0 Hz,1H),7.26(d,J=8.0 Hz,1H),4.77(t,J=8.8 Hz,2H),3.63(t,J=8.8 Hz,2H).
工程2:5-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルバルデヒド
工程2:5-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルバルデヒド
7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルバルデヒド(4.7g、25.8mmol)のAcOH(40mL)中溶液に、Br2(2.0mL、38.8mmol)を0℃で滴下した。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を水(50mL)でクエンチし、フィルタにかけた。濾過後、濾液ケークを酢酸エチル(200mL)で希釈し、飽和NaHCO3(200mL)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル中0~5%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(4.1g、60%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 10.36(s,1H),7.48(s,1H),4.76(t,J=8.8 Hz,2H),3.65(t,J=8.8 Hz,2H).
中間体K
5-クロロ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン
中間体K
5-クロロ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン
K3PO4(1.03g、4.85mmol)、(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(550mg、2.67mmol)、5,7-ジクロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン(500mg、2.43mmol)及びPd(dppf)Cl2(178mg、0.24mmol)の1,4-ジオキサン(5mL)及び水(0.30mL)中混合物を、N2雰囲気下、100℃で10分間撹拌した。混合物を水(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、ブライン(30mL)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、還元下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~30%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(450mg、56%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 9.16(s,1H),8.84(d,J=8.4 Hz,2H),7.41(d,J=8.4 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 332.0(M+H)+.
中間体L
5-(アゼチジン-3-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン
工程1:5-ブロモ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン
中間体L
5-(アゼチジン-3-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン
工程1:5-ブロモ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン
5-クロロ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン(2.0g、6.03mmol)のHOAc(15mL)中33% HBr溶液を80℃で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(2.1g、93%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.70(s,1H),8.77-8.72(m,2H),7.63(d,J=8.0 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 375.7(M+H)+.
工程2:tert-ブチル3-(7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
工程2:tert-ブチル3-(7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
DME(10mL)中のtert-ブチル3-ブロモアゼチジン-1-カルボキシレート(189mg、0.80mmol)、5-ブロモ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン(200mg、0.53mmol)の混合物に、グローブボックス中Na2CO3(141mg、1.33mmol)、Ir[dF(CF3)ppy]2(dtbbpy)PF6(6mg、0.01mmol)及びTTMSS(159mg、0.64mmol)を加えた。DME(4mL)中のNiCl2
.glyme(12mg、0.05mmol)及びdtbbpy(22mg、0.08mmol)の溶液をグローブボックス内の混合物に室温で添加した。反応混合物をLumidox Screen Kit下、室温で16時間撹拌した。溶液を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を分取TLC(石油エーテル中20%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(100mg、42%)を白色固体として得て、2D-NMRで確認した。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 9.16(s,1H),8.87-8.81(m,2H),7.41(d,J=8.4 Hz,2H),4.43-4.40(m,4H),4.27-4.18(m,1H),1.49(m,9H);LCMS(ESI):m/z 397.1(M+H-56)+.
工程3:5-(アゼチジン-3-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン
工程3:5-(アゼチジン-3-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン
DCM(2mL)中のtert-ブチル3-(7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(90mg、0.20mmol)の混合物に、0℃でTFA(0.2mL)を加え、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。反応物をアンモニア(1mL)でクエンチした。混合物を真空下で濃縮して、表題化合物(70mg、粗製)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 353.1(M+H)+.
中間体M
1-(6-ヨード-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)エタン-1,2-ジオール
工程1:6-ニトロ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール
中間体M
1-(6-ヨード-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)エタン-1,2-ジオール
工程1:6-ニトロ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール
4-ブロモ-6-ニトロベンゾ[d]オキサゾール(5.0g、20.58mmol)、Pd(dppf)Cl2(1.51g、2.06mmol)、(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(5.08g、24.69mmol)及びNa2CO3(4.36g、41.15mmol)の1,4-ジオキサン(50mL)及び水(5mL)中混合物を、N2雰囲気下、80℃で3時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(2.5g、37%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.54-8.51(m,2H),8.40(s,1H),8.06(d,J=8.8 Hz,2H),7.42(d,J=8.0 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 325.0(M+H)+.
工程2:4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-アミン
工程2:4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-アミン
エタノール(5mL)中の6-ニトロ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール(2.8g、8.64mmol)及び10% Pd/C(92mg、0.86mmol)の混合物を、H2(15psi)下、室温で16時間撹拌した。反応物をフィルタにかけ、濾液を真空下で濃縮して、表題化合物(2.52g、粗製)を黒色固体として得た。粗生成物を、更に精製せずに、次の工程で使用した。LCMS(ESI):m/z 295.1(M+H)+.
工程3:7-ブロモ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-アミン
工程3:7-ブロモ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-アミン
4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-アミン(1.5g、5.1mmol)のジクロロメタン(20mL)中溶液に、THF(20mL)中の溶液NBS(908mg、5.1mmol)を-15℃で添加し、添加後、得られた溶液を-15℃で5分間撹拌した。反応物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(1.7g、89%)を青色(bule)固体として得た。2D-NMRにより確認した。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.58(s,1H),8.01(d,J=8.8 Hz,2H),7.51(d,J=8.0 Hz,2H),7.12(s,1H),5.74(s,2H);LCMS(ESI):m/z 373.0(M+H)+.
工程4:4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-7-ビニルベンゾ[d]オキサゾール-6-アミン
工程4:4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-7-ビニルベンゾ[d]オキサゾール-6-アミン
7-ブロモ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-アミン(10.0g、26.8mmol)の1,4-ジオキサン(150mL)中溶液に、トリブチル(ビニル)スタンナン(15.67mL、53.6mmol)及びPd(PPh3)4(6.19g、5.36mmol)を添加した。混合物をN2雰囲気下にて110℃で16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、ブライン(200mL×3)で洗浄した。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(4.6g、54%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.05(s,1H),7.94(d,J=8.8 Hz,2H),7.34(d,J=8.4 Hz,2H),6.90(s,1H),6.83(dd,J=17.6,11.6 Hz,1H),6.17(d,J=17.6 Hz,1H),5.69(d,J=11.6 Hz,1H);LCMS(ESI):m/z 320.9(M+H)+.
工程5:6-ヨード-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-7-ビニルベンゾ[d]オキサゾール
工程5:6-ヨード-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-7-ビニルベンゾ[d]オキサゾール
4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-7-ビニルベンゾ[d]オキサゾール-6-アミン(2.0g、6.24mmol)のアセトニトリル(15mL)中溶液に、濃HCl(1.04mL、12.49mmol)を0℃で添加し、反応混合物を0℃で5分間撹拌した。水(2mL)中のNaNO2(453mg、6.56mmol)の溶液を0℃で滴下し、反応混合物を0℃で20分間撹拌した。反応混合物は透明な淡黄色溶液になった。水(2mL)中のKI(2.07g、12.49mmol)の溶液を反応混合物に0℃で滴下した。次いで、溶液を0℃で30分間撹拌した。反応混合物を冷水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(80mL×2)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~15% 酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(895mg、33%)を得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.88(s,1H),8.20-8.13(m,3H),7.52(d,J=8.4 Hz,2H),6.88(dd,J=17.6,11.6 Hz,1H),6.32(dd,J=17.6 Hz,1H),5.83(d,J=11.6 Hz,1H);LCMS(ESI):m/z 431.9(M+H)+.
工程6:1-(6-ヨード-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)エタン-1,2-ジオール
工程6:1-(6-ヨード-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)エタン-1,2-ジオール
6-ヨード-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-7-ビニルベンゾ[d]オキサゾール(1.5g、3.48mmol)及びK2OsO4
.2H2O(129mg、0.35mmol)のTHF(15mL)及び水(3mL)中溶液に、室温でNMO(530mg、4.52mmol)を添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(100mL×2)及びブライン(100mL×2)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(1.1g、68%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.81(s,1H),8.11(d,J=8.8 Hz,2H),8.05(s,1H),7.52(d,J=8.4 Hz,2H),5.73(d,J=4.0 Hz,1H),5.06-5.00(m,1H),4.94(t,J=6.0 Hz,1H),3.81-3.71(m,2H);LCMS(ESI):m/z 466.0(M+H)+.
中間体N
エチル4-ブロモ-6-メチルベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
工程1:エチル2-メトキシ-6-メチルベンゾエート
中間体N
エチル4-ブロモ-6-メチルベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
工程1:エチル2-メトキシ-6-メチルベンゾエート
エチル2-ヒドロキシ-6-メチルベンゾエート(40.0g、222.0mmol)のアセトン(400mL)中撹拌溶液に、Na2CO3(60.0g、444.0mmol)及びMeI(68.5mL、1.11mol)を添加した。反応混合物を窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。反応混合物を氷水(1L)に注ぎ入れた。混合物を酢酸エチル(500ml×3)で抽出した。合わせた有機層を飽和NH4Cl水溶液(500mL×3)及びブライン(500mL×3)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、表題化合物(40.0g、93%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.26-7.22(m,1H),6.81-6.75(m,2H),4.41(q,J=7.2 Hz,2H),3.83(s,3H),2.31(s,3H),1.39(t,J=7.2 Hz,3H);LCMS(ESI):m/z 195.1(M+H)+.
工程2:エチル2-メトキシ-6-メチル-3-ニトロベンゾエート
工程2:エチル2-メトキシ-6-メチル-3-ニトロベンゾエート
エチル2-メトキシ-6-メチルベンゾエート(1.0g、5.15mmol)の2,2,2-トリフルオロ酢酸(30mL)中溶液に、HNMO3(0.46mL、6.18mmol)を-10℃で添加し、得られた溶液を-10℃で2時間撹拌した。反応混合物を氷水(100mL)でクエンチし、2M NaOH水溶液によってpH=8に調整した。溶液を酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL×2)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(700mg、57%)を得た。注:領域-異性体(エチル6-メトキシ-2-メチル-3-ニトロベンゾエート)をカラムによって除去することができる。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.87(d,J=8.4 Hz,1H),7.08(d,J=8.4 Hz,1H),4.45(q,J=7.2 Hz,2H),3.95(s,3H),2.39(s,3H),1.42(t,J=7.2 Hz,3H).
工程3:エチル3-アミノ-2-メトキシ-6-メチルベンゾエート
工程3:エチル3-アミノ-2-メトキシ-6-メチルベンゾエート
エチル2-メトキシ-6-メチル-3-ニトロベンゾエート(20.0g、83.7mmol)及び10% Pd/C(4.5g、42.0mmol)のエタノール(200mL)中溶液を、H2(15psi)下、室温で16時間撹拌した。反応混合物をフィルタにかけた。濾液を濃縮すると、表題化合物(15.0g、86%)が黄色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 6.81-6.74(m,2H),4.42(q,J=7.2 Hz,2H),3.82(s,3H),2.22(s,3H),1.40(t,J=7.2 Hz,3H).
工程4:エチル3-アミノ-4-ブロモ-2-メトキシ-6-メチルベンゾエート
工程4:エチル3-アミノ-4-ブロモ-2-メトキシ-6-メチルベンゾエート
エチル3-アミノ-2-メトキシ-6-メチルベンゾエート(12.5g、59.6mmol)のDCM(150mL)中混合物に、NBS(10.0g、60mmol)を0℃で添加した。反応溶液を0℃で1時間撹拌した。反応混合物をフィルタにかけ、濾液を真空下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(15.0g、86%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.08(s,1H),4.41(q,J=7.2 Hz,2H),3.82(s,3H),2.20(s,3H),1.40(t,J=7.2 Hz,3H).
工程5:エチル3-アミノ-4-ブロモ-2-ヒドロキシ-6-メチルベンゾエート
工程5:エチル3-アミノ-4-ブロモ-2-ヒドロキシ-6-メチルベンゾエート
DCM(120mL)中のエチル3-アミノ-4-ブロモ-2-メトキシ-6-メチルベンゾエート(8.0g、28.0mmol)の溶液に、DCM(10mL)中BBr3(2.7mL、28.0mmol)を-78℃で添加した。混合物を-78℃で2時間撹拌した。混合物をH2O(300mL)でクエンチし、次いで、溶液を2M NaOHでpH8に調整した。次いで、溶液を酢酸エチル(500mL×3)で抽出した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、濾液を真空下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(15.0g、86%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 6.85(s,1H),4.44(q,J=7.2 Hz,2H),2.44(s,3H),1.44(t,J=7.2 Hz,3H).
工程6:エチル4-ブロモ-6-メチルベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
工程6:エチル4-ブロモ-6-メチルベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
エチル3-アミノ-4-ブロモ-2-ヒドロキシ-6-メチル-ベンゾエート(900mg、3.28mmol)、トリメトキシメタン(20mL、182.81mmol)及びp-トルエンスルホン酸一水和物(62mg、0.33mmol)の混合物を80℃で16時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製して、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.17(s,1H),7.50(s,1H),4.48(q,J=7.2 Hz,2H),2.68(s,3H),1.46(t,J=7.2 Hz,3H);LCMS(ESI):m/z 284.0(M+H)+.
中間体O
2-クロロ-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン
中間体O
2-クロロ-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン
Pd(dppf)Cl2(5.41g、7.39mmol)、(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(15.21g、73.88mmol)、K3PO4(31.37g、147.76mmol)及び2,6-ジクロロ-9-メチル-9H-プリン(15.0g、73.88mmol)の1,4-ジオキサン(150mL)及び水(15mL)中溶液をN2雰囲気下にて80℃で4時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水(500mL×3)で洗浄した。有機物をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10% 酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(21.0g、87%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.86(d,J=8.8 Hz,2H),8.67(s,1H),7.59(d,J=8.4 Hz,2H),3.83(s,3H);LCMS(ESI):m/z 328.9(M+H)+.
中間体P
2-ブロモ-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン
中間体P
2-ブロモ-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン
2-クロロ-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン(600mg、1.83mmol)及び33% HBrの酢酸(10mL)中溶液を80℃で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をDCM(5mL)で希釈し、沈殿をフィルタにかけ、DCM(5mL)で洗浄した。濾過ケークを真空中で乾燥させると、表題化合物(650mg、粗製)が白色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 372.8(M+H)+.
中間体Q
2-(アゼチジン-3-イル)-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン
工程1:tert-ブチル3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
中間体Q
2-(アゼチジン-3-イル)-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン
工程1:tert-ブチル3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
グローブボックス内で、DME(5mL)中のtert-ブチル3-ブロモアゼチジン-1-カルボキシレート(950mg、4.02mmol)、2-ブロモ-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン(1.0g、2.68mmol)、Na2CO3(710mg、6.70mmol)、Ir[dF(CF3)ppy]2(dtbbpy)PF6(30mg、0.03mmol)、TTMSS(800mg、3.22mmol)、NiCl2.glyme(60mg、0.27mmol)及びdtbbpy(110mg、0.40mmol)の混合物を、Lumidox Screen Kit下、室温で16時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50% 酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(650mg、54%)を黄色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.91(d,J=8.8 Hz,2H),8.10(s,1H),7.39(d,J=8.4 Hz,2H),4.45-4.36(m,4H),4.24-4.10(m,1H),3.94(s,3H),1.50(s,9H);LCMS(ESI):m/z 450.0(M+H)+.
工程2:2-(アゼチジン-3-イル)-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン
工程2:2-(アゼチジン-3-イル)-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン
HFIP(10mL)中のtert-ブチル3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(200mg、0.45mmol)及び5% TFAの混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO3で(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、合わせた有機層を水(20mL×2)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮すると、粗表題化合物(155mg、粗製)が白色固体として得られた。粗生成物を、更に精製せずに、次の工程で使用した。LCMS(ESI):m/z 349.9(M+H)+.
中間体R
9-メチル-2-(ピペラジン-1-イル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン
工程1:tert-ブチル4-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート
中間体R
9-メチル-2-(ピペラジン-1-イル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン
工程1:tert-ブチル4-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート
2-ブロモ-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン(1.0g、2.68mmol)の1,4-ジオキサン(30mL)中溶液に、tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(749mg、4.02mmol)、Cs2CO3(2.62g、8.04mmol)、RuPhos(187mg、0.40mmol)及びRuPhos Pd G2(112mg、0.13mmol)を添加した。混合物をN2雰囲気下にて100℃で16時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(30mL×3)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)によって精製することにより、表題化合物(600mg、47%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 479.1(M+H)+.
工程2:9-メチル-2-(ピペラジン-1-イル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン2,2,2-トリフルオロアセテート
工程2:9-メチル-2-(ピペラジン-1-イル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン2,2,2-トリフルオロアセテート
HFIP(110mg)中のtert-ブチル4-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(100mg、0.21mmol)及び5% TFAの混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮すると、表題化合物(100mg、粗製)が黄色油状物として得られた。粗生成物を次の工程で直接使用する。
中間体S
6-(アゼチジン-3-イル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリド[3,4-b]ピラジン-5(6H)-オン
工程1:tert-ブチル3-(8-ブロモ-5-オキソピリド[3,4-b]ピラジン-6(5H)-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
中間体S
6-(アゼチジン-3-イル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリド[3,4-b]ピラジン-5(6H)-オン
工程1:tert-ブチル3-(8-ブロモ-5-オキソピリド[3,4-b]ピラジン-6(5H)-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
8-ブロモピリド[3,4-b]ピラジン-5(6H)-オン(650mg、2.88mmol)及びtert-ブチル3-ブロモアゼチジン-1-カルボキシレート(1.02g、4.31mmol)のDMF(10mL)中溶液に、K2CO3(1.19g、8.63mmol)を室温で添加した。混合物をN2雰囲気下にて80℃で12時間撹拌した。反応混合物をH2O(20mL)で希釈し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)によって精製し、白色固体として表題化合物(410mg、37%)を得た。2D-NMRにより確認した。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.07(d,J=2.4 Hz,1H),8.90(d,J=2.4 Hz,1H),8.29(s,1H),5.37-5.28(m,1H),4.25-4.18(m,4H),1.41(s,9H).
工程2:tert-ブチル3-(5-オキソ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリド[3,4-b]ピラジン-6(5H)-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
工程2:tert-ブチル3-(5-オキソ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリド[3,4-b]ピラジン-6(5H)-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル3-(8-ブロモ-5-オキソピリド[3,4-b]ピラジン-6(5H)-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(370mg、0.970mmol)及び(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(299mg、1.46mmol)のジオキサン(5mL)及びH2O(1mL)中溶液に、K2CO3(268mg、1.94mmol)及びPd(dppf)Cl2(71mg、0.097mmol)を添加した。混合物をN2雰囲気下にて80℃で12時間撹拌した。反応混合物をH2O(10mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)によって精製し、白色固体として表題化合物(370mg、82%)を得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.99(d,J=2.0 Hz,1H),8.90(d,J=2.0 Hz,1H),7.97(s,1H),7.78-7.69(m,2H),7.46(d,J=8.0 Hz,2H),5.46-5.39(m,1H),4.33-4.24(m,4H),1.41(s,9H).
工程3:6-(アゼチジン-3-イル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリド[3,4-b]ピラジン-5(6H)-オン
工程3:6-(アゼチジン-3-イル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリド[3,4-b]ピラジン-5(6H)-オン
HFIP(2mL)中のtert-ブチル3-(5-オキソ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリド[3,4-b]ピラジン-6(5H)-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(100mg、0.21mmol)及び5% TFAの混合物を、N2雰囲気下、室温で12時間撹拌した。反応混合物をNaHCO3水溶液(10mL)に注ぎ、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、表題化合物(60mg、粗製)を淡黄色固体として得た。残渣を次の工程に直接使用した。
中間体T
5-(アゼチジン-3-イル)-3-メチル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3,5-ジヒドロ-4H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-4-オン
工程1:7-ブロモ-4-クロロ-3-メチル-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン
中間体T
5-(アゼチジン-3-イル)-3-メチル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3,5-ジヒドロ-4H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-4-オン
工程1:7-ブロモ-4-クロロ-3-メチル-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン
7-ブロモ-4-クロロ-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン(5.0g、21.51mmol)のDMF(50mL)中溶液に、K2CO3(6.0g、43.02mmol)及びMeI(5.4mL、86.03mmol)を室温で添加し、混合物をN2雰囲気下にて60℃で1時間撹拌した。混合物を水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、有機層を水(50mL×5)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~70%酢酸エチル)によって精製して、所望の化合物と領域異性体の7-ブロモ-4-クロロ-1-メチル-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン(5.0g、94%)との混合物を黄色固体として得て、1H NMRは比1:1であり、領域異性体はカラムによって分離されていないことが示された。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.32(s,1H),8.26(s,1H),8.04(s,1H),7.94(s,1H),4.19(s,3H),4.18(s,3H).LCMS(ESI):m/z 245.7(M+H)+.
工程2:7-ブロモ-4-メトキシ-3-メチル-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン
工程2:7-ブロモ-4-メトキシ-3-メチル-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン
領域異性体の7-ブロモ-4-クロロ-3-メチル-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン及び7-ブロモ-4-クロロ-1-メチル-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン(5.0g、20.12mmol)のメタノール(80mL)中溶液に、KOH(5.7g、100.61mmol)を室温で加えた。混合物を75℃で16時間撹拌した。混合物を濃縮し、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(40mL×3)で抽出し、有機層を水(50mL×3)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル中0~71%酢酸エチル)によって精製することにより、表題化合物(1.45g、30%)を白色固体として得て、2D-NMRにより配置を確認した。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.98(s,1H),7.86(s,1H),4.07(s,3H),4.05(s,3H);LCMS(ESI):m/z 241.7(M+H)+.
工程3:4-メトキシ-3-メチル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン
工程3:4-メトキシ-3-メチル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン
7-ブロモ-4-メトキシ-3-メチル-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン(500mg、2.07mmol)及び(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(510mg、2.48mmol)、K3PO4(1.1g、5.16mmol)及びPd(dppf)Cl2(151mg、0.21mmol)の1,4-ジオキサン(10mL)及び水(2mL)中溶液を100℃で1時間、N2雰囲気下で撹拌した。混合物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機層を水(40mL×3)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~40%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(590mg、88%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.06(s,1H),7.95(d,J=8.4 Hz,2H),7.89(s,1H),7.34(d,J=8.4 Hz,2H),4.15(s,3H),4.11(s,3H);LCMS(ESI):m/z 323.9(M+H)+.
工程4:3-メチル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3,5-ジヒドロ-4H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-4-オン
工程4:3-メチル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3,5-ジヒドロ-4H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-4-オン
HBr(4.0mL、1.83mmol、H2O中40%)及び4-メトキシ-3-メチル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン(590mg、1.83mmol)のEtOH(8mL)中混合物を100℃で1時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO3(150mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、有機層を水(150mL×3)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮すると、表題化合物(430mg、76%)が白色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 11.60(d,J=4.8 Hz,1H),8.21(s,1H),8.09(d,J=8.8 Hz,2H),7.43-7.39(m,3H),4.06(s,3H);LCMS(ESI):m/z 309.9(M+H)+.
工程5:tert-ブチル3-(3-メチル-4-オキソ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3,4-ジヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
工程5:tert-ブチル3-(3-メチル-4-オキソ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3,4-ジヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
3-メチル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3,5-ジヒドロ-4H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-4-オン(430mg、1.39mmol)、K2CO3(576mg、4.17mmol)及びtert-ブチル3-ブロモアゼチジン-1-カルボキシレート(492mg、2.09mmol)のDMF(7mL)中混合物を100℃で16時間撹拌した。混合物を水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、有機層を水(20mL×3)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~41%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(280mg、43%)を白色固体として得て、2D-NMRにより確認した。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.86-7.83(m,3H),7.49(s,1H),7.33(d,J=8.4 Hz,2H),5.85-5.79(m,1H),4.53-4.48(m,2H),4.17(s,3H),4.14-4.10(m,2H),1.48(s,9H);LCMS(ESI):m/z 465.5(M+H)+.
工程6:5-(アゼチジン-3-イル)-3-メチル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3,5-ジヒドロ-4H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-4-オン
工程6:5-(アゼチジン-3-イル)-3-メチル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3,5-ジヒドロ-4H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-4-オン
HFIP(6.0mL)中のtert-ブチル3-(3-メチル-4-オキソ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3,4-ジヒドロ-5H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(230mg、0.50mmol)及び5% TFAの溶液を室温で16時間撹拌した。溶液を飽和NaHCO3(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、合わせた有機層を水(20mL×3)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、表題化合物(180mg、粗製)を黄色油状物として得た。LCMS(ESI):m/z 365.0(M+H)+.
中間体U
メチル4-ブロモ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキシレート
工程1:メチル4-アミノ-3-ブロモ-5-ニトロベンゾエート
中間体U
メチル4-ブロモ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキシレート
工程1:メチル4-アミノ-3-ブロモ-5-ニトロベンゾエート
メチル4-アミノ-3-ニトロベンゾエート(50.0g、204mmol)のDCM(500mL)中溶液に、Br2(21mL、382.34mmol)を0℃で添加し、次いで、溶液を40℃で2時間撹拌した。反応物を飽和Na2SO3(1.5L)でクエンチし、酢酸エチル(500mL×3)で抽出した。有機物を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、表題化合物(70.0 g、粗製)を黄色固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 8.85(d,J=1.6 Hz,1H),8.35(d,J=1.6 Hz,1H),3.92(s,3H).
工程2:メチル3,4-ジアミノ-5-ブロモベンゾエート
工程2:メチル3,4-ジアミノ-5-ブロモベンゾエート
メチル4-アミノ-3-ブロモ-5-ニトロベンゾエート(50.0g、181.78mmol)、NH4Cl(48.6g、908.89mmol)及び鉄粉(50.8g、908.89mmol)のEtOH(500mL)中溶液を70℃で2時間撹拌した。反応混合物をフィルタにかけ、濾液を酢酸エチル(2L)で希釈し、水(1L×3)で洗浄し、有機層をNa2SO4上で乾燥させ、真空下で濃縮すると、表題化合物(40.0g、粗製)が黄色固体として得られた。粗製物を更に精製せずに次の工程に使用した。1H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 7.74(d,J=1.6 Hz,1H),7.35(d,J=1.6 Hz,1H),4.24(s,2H),3.86(s,3H),3.66(s,2H).
工程3:メチル4-ブロモ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキシレート
工程3:メチル4-ブロモ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキシレート
THF(1L)中のメチル3,4-ジアミノ-5-ブロモベンゾエート(75.0g、306.04mmol)、4-メチルベンゼンスルホン酸水和物(5.8g、30.6mmol)、トリエトキシメタン(102mL、612.07mmol)の混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチル(100mL)で希釈し、溶液を室温で10分間撹拌した。次いで、混合物をフィルタにかけると、表題化合物(75.0g、粗製)が白色固体として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO-d6):δ 9.11(s,1H),8.70(d,J=1.2 Hz,1H),8.49(d,J=1.2 Hz,1H),4.40(s,3H).
中間体V
メチル1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキシレート
工程1:メチル4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキシレート
中間体V
メチル1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキシレート
工程1:メチル4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキシレート
メチル4-ブロモ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキシレート(100.0g、392.05mmol)、Pd(dppf)Cl2(14.0g、19.62mmol)、(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(89.0g、431.25mmol)及びK3PO4(166g、784.1mmol)の1,4-ジオキサン(1.5L)及び水(40mL)中溶液を、N2雰囲気下、100℃で16時間撹拌した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣を水(1L)で希釈し、酢酸エチル(1L×3)で抽出し、合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50% EE(酢酸エチル:EtOH=3:1))によって精製することにより、表題化合物(100.0g、76%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.38(s,1H),8.27(s,1H),8.12(s,1H),7.88(d,J=8.0 Hz,2H),7.36(d,J=8.0 Hz,2H),3.98(s,3H).
工程2:メチル1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキシレート
工程2:メチル1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキシレート
K3PO4(105.0g、743.45mmol)及びメチル4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキシレート(50.0g、148.69mmol)のDMF(800mL)中混合物に、0℃でMeI(24.6mL、297.38mmol)を添加した。添加後、得られた混合物を室温で16時間撹拌した。反応物を酢酸エチル(1L)で希釈し、フィルタにかけ、濾液を水(800mL)及びブライン(800mL×3)で洗浄し、有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(30.0g、57%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.18(d,J=1.2 Hz,1H),8.15(d,J=1.2 Hz,1H),8.07-8.03(m,3H),7.37(d,J=8.0 Hz,2H),4.00(s,3H),3.97(s,3H).
中間体W
7-ブロモ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-アミン
工程1:1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボン酸
中間体W
7-ブロモ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-アミン
工程1:1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボン酸
メチル1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキシレート(12.0g、34.24mmol)及び水酸化リチウム一水和物(3.3g、137.0mmol)のTHF(150mL)及び水(30mL)中混合物を40℃で16時間撹拌した。反応物を水(500mL)で希釈し、2M HClでpH=3に調整した。混合物を酢酸エチル(300mL×3)で抽出し、合わせた有機層をブライン(300mL×2)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、表題化合物(10.0g、87%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 336.9(M+H)+.
工程2:tert-ブチル(1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)カルバメート
工程2:tert-ブチル(1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)カルバメート
1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボン酸(10.0g、29.76mmol)のt-BuOH(100mL)中混合物に、DPPA(6.4mL、29.7mmol)及びDIPEA(4.5mL、32.7mmol)を室温で添加した。混合物を80℃で16時間撹拌した。反応物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、フィルタにかけ、濾液を水(200mL)及びブライン(200mL×3)で洗浄し、有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(10.0g、82%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.50(m,1H),8.18-8.13(m,3H),7.83(s,1H),7.52-7.45(m,3H),3.82(s,3H),1.51(s,9H).
工程3:1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-アミン
工程3:1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-アミン
tert-ブチル(1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)カルバメート(12.0g、29.4mmol)のDCM(120mL)中撹拌溶液にTFA(11mL、147.28mmol)を0℃で添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した。反応物を水(300mL)で希釈し、飽和NaHCO3でpH=8に調整し、混合物を酢酸エチル(300mL×3)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、表題化合物(9.0g、粗製)を得た。粗生成物を精製せずに次の工程で直接使用する。LCMS(ESI):m/z 308.1(M+H)+.
工程4:7-ブロモ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-アミン
工程4:7-ブロモ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-アミン
1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-アミン(9.0g、29.29mmol)のDCM(100mL)中の溶液に、THF(15ml)中のNBS(5.2g、29.29mmol)を0℃で添加した。得られた溶液をN2雰囲気下にて0℃で10分間撹拌した。反応物を水(200mL)でクエンチした。混合物を酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、ブライン(200mL)で洗浄した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、還元下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(7.0g、62%)を白色固体として得た。2D-NMRにより確認した。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.06-8.02(m,2H),7.94(s,1H),7.45(d,J=8.0 Hz,2H),7.00(s,1H),5.30(s,2H),4.03(s,3H).
中間体X
6-ブロモ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-カルボニトリル
工程1:6-アミノ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-カルボニトリル
中間体X
6-ブロモ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-カルボニトリル
工程1:6-アミノ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-カルボニトリル
DMAc(15mL)中の7-ブロモ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-アミン及び(1.4g、3.63mmol)及びZn(CN)2の混合物に、t-BuXphos Pd G3(288mg、0.36mmol)を添加した。混合物をN2雰囲気下にて140℃で16時間撹拌した。混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、有機層を水(50mL×2)及びブライン(50mL×3)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(0~20%酢酸エチルのワセリンエーテル溶液)によって精製して、表題化合物(150mg、13%)を黄色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.97-7.91(m,2H),7.74(s,1H),7.35(d,J=8.0 Hz,2H),6.77(s,1H),4.58(s,2H),4.09(s,3H).
工程2:6-ブロモ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-カルボニトリル
工程2:6-ブロモ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-カルボニトリル
6-アミノ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-カルボニトリル(1.7g、5.1mmol)及びCuBr(1.47g、10.2mmol)のMeCN(20mL)中溶液に、t-BuONO(1.2mL、10.2mmol)を室温で添加した。次いで、溶液を60℃で3時間撹拌した。反応物を水(200mL)で希釈し、酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。有機物をブライン(150mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~25%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(1.0g、49%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.01(d,J=8.8 Hz,2H),7.96(s,1H),7.69(s,1H),7.38(d,J=8.0 Hz,2H),4.20(s,3H).
中間体Y
(8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メタンアミン
工程1:8-フルオロキノリン-6-カルボニトリル
中間体Y
(8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メタンアミン
工程1:8-フルオロキノリン-6-カルボニトリル
6-ブロモ-8-フルオロキノリン(25.0g、110.6mmol)、Pd(PPh3)4(12.78g、11.06mmol)及びZnCN(15.36g、168.1mmol)のDMF(100mL)中溶液を、N2雰囲気下にて150℃で3時間撹拌した。濾過後、濾液ケークを水相で後処理した。溶液を酢酸エチル(1L)及び水(1L×3)で抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~30%酢酸エチル)によって精製し、淡黄色固体として表題化合物(16.6g、87%)を得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.14(dd,J=4.0,1.6 Hz,1H),8.59-8.54(m,2H),8.11-8.08(m,1H),7.82(dd,J=8.4,4.0 Hz,1H).
工程2:8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-カルボニトリル
工程2:8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-カルボニトリル
8-フルオロキノリン-6-カルボニトリル(8.0g、46.47mmol)、4-(トリフルオロメチル)フェノール(9.04g、55.76mmol)及びCs2CO3(37.85g、116.17mmol)のDMF(200mL)中溶液を、N2雰囲気下、90℃で16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、合わせた有機層をブライン(300mL×3)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~25%酢酸エチル)によって精製し、白色固体として表題化合物(12.0g、82%)を得た。LCMS(ESI):m/z 315.1(M+H)+.
工程3:(8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メタンアミン
工程3:(8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メタンアミン
ラネーNi(112mg、1.91mmol)及び8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-カルボニトリル(6.0g、19.09mmol)のメタノール(70mL)及びNH3
.H2O(30mL)中溶液を、H2バルーン下、室温で16時間撹拌した。濾過後、混合物を濃縮すると、表題化合物(6.0g、粗製)が褐色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 319.1(M+H)+.
実施例1
N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル))アクリルアミド(化合物12)
工程1:メチル5-アミノ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
実施例1
N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル))アクリルアミド(化合物12)
工程1:メチル5-アミノ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(1.1g、5.3mmol)、メチル5-アミノ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート(1.0g、4.4mmol)、KOAc(860mg、8.8mmol)、Xphos(210mg、0.44mmol)及びXphos Pd G2(345mg、0.44mmol)の1,4-ジオキサン(20mL)及び水(2mL)中混合物を、N2雰囲気下、100℃で2時間撹拌した。反応物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物(1.4g、90%)が黄色固体として得られた。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 7.71(d,J=8.0 Hz,2H),7.27(d,J=8.0 Hz,2H),6.63(s,1H),5.42(s,2H),4.55(t,J=8.8 Hz,2H),3.90(s,3H),3.52(t,J=8.8 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 353.9(M+H)+.
工程2:メチル5-ブロモ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
工程2:メチル5-ブロモ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
メチル5-アミノ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート(1.4g、4.0mmol)及びCuBr2(1.8g、8.0mmol)のMeCN(10mL)中溶液に、t-BuONO(820mg、8.0mmol)をN2雰囲気下で添加し、得られた混合物を80℃で2時間撹拌した。反応物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機物をブライン(50mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~5%酢酸エチル)によって精製し、メチル表題化合物(780mg、47%)を黄色油状物として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.71(d,J=8.8 Hz,2H),7.53(s,1H),7.29(d,J=8.8 Hz,2H),4.68(t,J=8.8 Hz,2H),3.97(s,3H),3.42(t,J=8.8 Hz,2H).
工程3:メチル5-シアノ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
工程3:メチル5-シアノ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
メチル5-ブロモ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート(780mg、1.9mmol)のDMF(10mL)中溶液に、CuCN(335mg、3.8mmol)を添加した。得られた混合物を100℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、水(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL x 2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL×4)で洗浄した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけて、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~30%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(430mg、63%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.77-7.69(m,3H),7.32(d,J=8.8 Hz,2H),4.78(t,J=8.8 Hz,2H),4.02(s,3H),3.65(t,J=8.8 Hz,2H).
工程4:(5-(アミノメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール
工程4:(5-(アミノメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール
メチル5-シアノ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート(430mg、1.2mmol)のTHF(2mL)中の溶液に、LiAlH4(225mg、6.0mmol)を0℃でゆっくり添加した。次いで、反応混合物を0℃で1時間撹拌した。反応物を飽和KHSO4水溶液でクエンチし、MgSO4で乾燥させた。混合物をフィルタにかけ、濾液を濃縮すると、表題化合物(310mg、77%)が黄色油状物として得られた。粗製物をさらに精製することなく次の工程に直接使用した。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 7.80(d,J=8.4 Hz,2H),7.42(d,J=8.4 Hz,2H),7.29(s,1H),4.59(t,J=8.8 Hz,2H),4.48(s,2H),3.79(s,2H),3.27(t,J=8.8 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 323.1(M-NH2)+.
工程5:N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル))アクリルアミド
工程5:N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル))アクリルアミド
THF(5mL)中の(5-(アミノメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール(310mg、0.9mmol)及び飽和NaHCO3水溶液(1mL)の溶液に、塩化アクリロイル(0.08mL、1.0mmol)を0℃で添加した。次いで、反応物を0℃で1時間撹拌した。反応物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。有機物をブライン(10mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。得られた残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*25mm*5um、アセトニトリル40~70%/水(0.225% FA)-ACN)によって精製して、表題化合物(118.29mg、33%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.40(t,J=5.2 Hz,1H),7.76(d,J=8.4 Hz,2H),7.43(d,J=8.4 Hz,2H),7.25(s,1H),6.23(dd,J=16.8,10.0 Hz,1H),6.10(dd,J=16.8,2.0 Hz,1H),5.57(dd,J=10.0,2.0 Hz,1H),5.04(t,J=5.6 Hz,1H),4.60(t,J=8.8 Hz,2H),4.51(d,J=5.6 Hz,2H),4.43(d,J=5.6 Hz,2H),3.28(t,J=8.8 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 416.1(M+Na)+.
実施例2
2-クロロ-N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル))アセトアミド(化合物25)
実施例2
2-クロロ-N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル))アセトアミド(化合物25)
THF(5mL)中の(5-(アミノメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール(70mg、0.21mmol)の溶液に、飽和NaHCO3水溶液(1mL)及び2-クロロアセチルクロリド(25mg、0.23mmol)を0℃で添加した。次いで、反応物を0℃で30分間撹拌した。反応物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機物をブライン(100mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を分取HPLC(Welch Xtimate C18 150*25mm*5um、水(0.225% FA)-ACN、46~76%)によって精製し、表題化合物(10.06mg、10%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.52(s,1H),7.77(d,J=8.0 Hz,2H),7.43(d,J=8.0 Hz,2H),7.27(s,1H),5.06(t,J=5.2 Hz,1H),4.60(t,J=8.8 Hz,2H),4.51(d,J=5.2 Hz,2H),4.40(d,J=6.0 Hz,2H),4.09(s,2H),3.30(t,J=8.8 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 437.8(M+Na)+.
実施例3
N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)エテンスルホンアミド(化合物19)
実施例3
N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)エテンスルホンアミド(化合物19)
2-クロロエタンスルホニルクロリド(106mg、0.65mmol)及びTEA(0.90mL、0.65mmol)のTHF(2mL)中混合物を-78℃で1時間撹拌した。THF(3mL)中の(5-(アミノメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール(200mg、0.59mmol)及びTEA(0.80mL、0.59mmol)を反応混合物に-78℃で添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。得られた残渣を逆相クロマトグラフィー(3_Phenomenex Luna C18 75*30mm*3um、アセトニトリル65~95%/水(0.2% FA)-ACN)によって精製して、表題化合物(8.84mg、4%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 7.78(d,J=8.4 Hz,2H),7.53(s,1H),7.44(d,J=8.4 Hz,2H),7.31(s,1H),6.70(dd,J=16.8,10.0 Hz,1H),6.06(d,J=16.8 Hz,1H),5.98(d,J=10.0 Hz,1H),5.05(s,1H),4.60(t,J=8.8 Hz,2H),4.50(s,2H),4.15(s,2H),3.28(t,J=8.8 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 452.0(M+Na)+.
実施例4
2,3,3-トリジュウテリオ-N-(4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)プロパ-2-エンアミド(化合物20)
実施例4
2,3,3-トリジュウテリオ-N-(4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)プロパ-2-エンアミド(化合物20)
(5-(アミノメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール(100mg、0.29mmol)及び2,3,3-トリジュウテリオプロパ-2-エン酸(27mg、0.35mmol)のDCM(2mL)中溶液に、EEDQ(146mg、0.59mmol)を-78℃で添加した。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。反応溶液を真空下で濃縮した。得られた残渣を逆相クロマトグラフィー(Phenomenex Geminutesi-NX C18 75*30mm*3um、アセトニトリル40~70%/水(0.225%FA)-ACN)によって精製して、表題化合物(41.93mg、36%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.35(t,J=4.8 Hz,1H),7.76(d,J=8.8 Hz,2H),7.42(d,J=8.8 Hz,2H),7.25(s,1H),5.01(t,J=5.6 Hz,1H),4.60(t,J=8.8 Hz,2H),4.52(d,J=5.2 Hz,2H),4.44(d,J=5.6 Hz,2H),3.28(t,J=8.8 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 419.0(M+Na)+.
実施例5
1-クロロ-N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)メタンスルホンアミド(化合物14)
実施例5
1-クロロ-N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)メタンスルホンアミド(化合物14)
(5-(アミノメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール(200mg、0.59mmol)及びDIPEA(0.15mL、0.88mmol)のTHF(2mL)中の溶液に、クロロメタンスルホニルクロリド(88mg、0.59mmol)を0℃で添加した。得られた溶液を室温で16時間撹拌した。反応物を水(5mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*25mm*5um、アセトニトリル47~77%/水(FA)-ACN)によって精製して、表題化合物(18.12mg、7%)を黄色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.02(t,J=5.6 Hz,1H),7.79(d,J=8.8 Hz,2H),7.45(d,J=8.8 Hz,2H),7.38(s,1H),5.07(t,J=5.6 Hz,1H),4.89(s,2H),4.61(t,J=8.8 Hz,2H),4.52(d,J=5.6 Hz,2H),4.32(d,J=5.6 Hz,2H),3.29(t,J=8.8 Hz,2H).LCMS(ESI):m/z 450.0(M-H)-.
実施例6
N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(ペンタフルオロ-l6-スルファニル)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド(化合物24)
工程1:メチル5-アミノ-7-(4-(ペンタフルオロ-l6-スルファニル)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
実施例6
N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(ペンタフルオロ-l6-スルファニル)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド(化合物24)
工程1:メチル5-アミノ-7-(4-(ペンタフルオロ-l6-スルファニル)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
4,4,5,5-テトラメチル-2-(4-(ペンタフルオロ-l6-スルファニル)フェニル)-1,3,2-ジオキサボロラン(1.6g、4.8mmol)、メチル5-アミノ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート(900mg、4.0mmol)、KOAc(786mg、8.0mmol)、Xphos(190mg、0.4mmol)及びXphos Pd G2(311mg、0.4mmol)の1,4-ジオキサン(20mL)及び水(2mL)中混合物を100℃で16時間撹拌した。反応物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機物をブライン(50mL×2)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製し、橙色油状物として表題化合物(700mg、44%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.82-7.72(m,4H),6.69(s,1H),4.57(t,J=8.8 Hz,2H),3.92(s,3H),3.57-3.50(m,2H);LCMS(ESI):m/z 396.1(M+H)+.
工程2:メチル5-ブロモ-7-(4-(ペンタフルオロ-l6-スルファニル)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
工程2:メチル5-ブロモ-7-(4-(ペンタフルオロ-l6-スルファニル)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
メチル5-アミノ-7-(4-(ペンタフルオロ-l6-スルファニル)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート(700mg、1.8mmol)及びCuBr2(791mg、3.6mmol)のMeCN(10mL)中混合物に、t-BuONO(365mg、3.6mmol)をN2雰囲気下、室温で添加した。添加後、得られた混合物を60℃で2時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(330mg、41%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.82(d,J=8.8 Hz,2H),7.76(d,J=8.8 Hz,2H),7.55(s,1H),4.69(t,J=8.8 Hz,2H),3.97(s,3H),3.43(t,J=8.8 Hz,2H).
工程3:メチル5-シアノ-7-(4-(ペンタフルオロ-l6-スルファニル)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
工程3:メチル5-シアノ-7-(4-(ペンタフルオロ-l6-スルファニル)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
メチル5-ブロモ-7-(4-(ペンタフルオロ-l6-スルファニル)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート(330mg、0.7mmol)のDMF(5mL)中溶液に、CuCN(130mg、1.4mmol)を添加した。混合物を100℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物をフィルタにかけて、濾液を真空下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(120mg、41%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.86(d,J=8.8 Hz,2H),7.79(d,J=8.8 Hz,2H),7.77(s,1H),4.80(t,J=8.8 Hz,2H),4.03(s,3H),3.66(t,J=8.8 Hz,2H).
工程4:(5-(アミノメチル)-7-(4-(ペンタフルオロ-l6-スルファニル)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール
工程4:(5-(アミノメチル)-7-(4-(ペンタフルオロ-l6-スルファニル)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール
メチル5-シアノ-7-(4-(ペンタフルオロ-l6-スルファニル)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート(110mg、0.27mmol)のTHF(5mL)中混合物に、LiAlH4(52mg、1.35mmol)を0℃でゆっくり添加した。次いで、反応混合物を0℃で1時間撹拌した。反応物を飽和KHSO4水溶液でクエンチし、MgSO4で乾燥させた。混合物をフィルタにかけ、濾液を濃縮すると、表題化合物(60mg、58%)が黄色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 364.9(M-NH2)+.
工程5:N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル))アクリルアミド
工程5:N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル))アクリルアミド
THF(1mL)中の(5-(アミノメチル)-7-(4-(ペンタフルオロ-l6-スルファニル)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール(60mg、0.16mmol)の溶液に、飽和NaHCO3水溶液(0.2mL)及び塩化アクリロイル(0.10mL、0.17mmol)を0℃で添加した。次いで、反応物を0℃で1時間撹拌した。反応物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。有機物をブライン(10mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。得られた残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*25mm*5um、アセトニトリル42~72%/水(NH4HCO3)-ACN)及びpre-TLC(石油エーテル中50%酢酸エチル)によって精製して、表題化合物(2.45mg、4%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.40(t,J=5.2 Hz,1H),7.96(d,J=8.8 Hz,2H),7.87(d,J=8.8 Hz,2H),7.31(s,1H),6.23(dd,J=17.2,10.0 Hz,1H),6.10(dd,J=17.2,2.4 Hz,1H),5.59(dd,J=10.0,2.4 Hz,1H),5.06(t,J=5.6 Hz,1H),4.62(t,J=8.8 Hz,2H),4.52(d,J=5.6 Hz,2H),4.44(d,J=5.6 Hz,2H),3.29(t,J=8.8 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 458.0(M+Na)+.
実施例7
N-((7-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド(化合物8)
工程1:2-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン
実施例7
N-((7-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド(化合物8)
工程1:2-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン
1,4-ジオキサン(25mL)中の1-ブロモ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(2.5g、9.6mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2ジオキサボロラン)(2.9g、11.6mmol)、KOAc(2.4g、24.1mmol)、Pd(dppf)Cl2(706mg、1.0mmol)の混合物をN2雰囲気下にて90℃で16時間撹拌した。次いで、溶媒を真空中で除去し、残渣を酢酸エチル(500mL×3)及び水(300mL)で抽出した。有機層をブライン(300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)によって精製し、白色固体として表題化合物(1.5g、51%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.80(dd,J=8.0,6.8 Hz,1H),7.03(d,J=8.0 Hz,1H),6.94(d,J=9.6 Hz,1H),1.38(s,12H).
工程2:メチル5-アミノ-7-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
工程2:メチル5-アミノ-7-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
2-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(800mg、2.6mmol)、メチル5-アミノ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート(500mg、2.2mmol)、KOAc(431mg、4.4mmol)、Xphos(105mg、0.2mmol)及びXphos Pd G2(173mg、0.2mmol)の1,4-ジオキサン(10mL)及び水(1mL)中混合物を、N2雰囲気下、100℃で16時間撹拌した。反応物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。有機物をブライン(50mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~6%酢酸エチル)によって精製し、橙色油状物として表題化合物(600mg、73%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.54(t,J=8.4,1H),7.12-7.02(m,2H),6.75(s,1H),4.55(t,J=8.8 Hz,2H),3.92(s,3H),3.54(t,J=8.8 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 372.1(M+H)+.
工程3:メチル5-ブロモ-7-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
工程3:メチル5-ブロモ-7-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
メチル5-アミノ-7-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート(600mg、1.6mmol)及びCuBr2(722mg、3.2mmol)のアセトニトリル(10mL)中混合物に、t-BuONO(333mg、3.2mmol)を室温で添加した。添加後、得られた混合物を80℃で16時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~5%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(600mg、85%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.54-7.43(m,2H),7.13-7.05(m,2H),4.63(d,J=8.8 Hz,2H),3.97(s,3H),3.43(d,J=8.8 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 435.0(M+H)+.
工程4:メチル5-シアノ-7-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
工程4:メチル5-シアノ-7-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
メチル5-ブロモ-7-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート(300mg、0.7mmol)のDMF(5mL)中溶液に、CuCN(322mg、3.6mmol)を添加した。混合物を100℃で16時間撹拌した。反応混合物をフィルタにかけ、濾液を真空下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(150mg、57%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.69(s,1H),7.53(t,J=8.0 Hz,1H),7.15-7.08(m,2H),4.76(t,J=8.8 Hz,2H),4.03(s,3H),3.65(t,J=8.8 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 382.1(M+H)+.
工程5:(5-(アミノメチル)-7-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール
工程5:(5-(アミノメチル)-7-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール
メチル5-シアノ-7-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート(150mg、0.4mmol)のTHF(2mL)中の混合物に、LiAlH4(76mg、2.0mmol)を0℃でゆっくり添加した。次いで、反応混合物を0℃で1時間撹拌した。反応物を飽和KHSO4水溶液でクエンチし、MgSO4で乾燥させた。混合物をフィルタにかけ、濾液を濃縮すると、表題化合物(90mg、64%)が黄色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 341.1(M-NH2)+.
工程6:N-((7-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程6:N-((7-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
THF(5mL)中の(5-(アミノメチル)-7-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール(80mg、0.2mmol)、飽和NaHCO3水溶液(0.2mL)の混合物に、塩化アクリロイル(20mg、0.2mmol)を0℃で添加した。反応物を0℃で2時間撹拌した。混合物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。有機物をブライン(10mL×3)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。逆相クロマトグラフィ(アセトニトリル49-79/水中0.225% FA)によって残渣を精製して、表題化合物(11.87mg、12%)を白色の固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.40(t,J=4.8 Hz,1H),7.55(t,J=8.4 Hz,1H),7.46(d,J=10.4 Hz,1H),7.31(d,J=8.4 Hz,1H),7.07(s,1H),6.22(dd,J=17.2,10.0 Hz,1H),6.09(dd,J=17.2,2.0 Hz,1H),5.58(dd,J=10.0,2.0 Hz,1H),5.07(t,J=5.6 Hz,1H),4.58-4.49(m,4H),4.42(d,J=5.6 Hz,2H),3.28(t,J=8.8 Hz,3H);LCMS(ESI):m/z 434.0(M+Na)+.
実施例8
N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド(化合物22)
工程1:メチル5-アミノ-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
実施例8
N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド(化合物22)
工程1:メチル5-アミノ-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
メチル5-アミノ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート(1.0g、4.39mmol)、Ni(PMe3)2Cl2(124mg、0.44mmol)及びCsF(1.33g、8.79mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2ジオキサボロラン)(1.23g、4.83mmol)のTHF(20mL)中混合物に、トリメチル(2,2,2-トリフルオロエトキシ)シラン(1.59g、9.23mmol)を室温で添加した。反応混合物をN2雰囲気下にて100℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、2-ブロモ-5-イソプロポキシチアゾール(1.07g、4.83mmol)、Na2CO3(1.39g、13.16mmol)、Pd(dppf)Cl2(321mg、0.44mmol)及び水(1mL)を反応溶液に添加した。次いで、溶液を100℃で2時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、次いで、水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけて、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~30%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(1.4g、95%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.22(s,1H),7.18(s,1H),4.64(t,J=8.8 Hz,2H),4.39-4.27(m,1H),3.83(s,3H),3.46(t,J=8.8 Hz,2H),1.35(d,J=6.0 Hz,6H);LCMS(ESI):m/z 335.1(M+H)+.
工程2:メチル5-ヨード-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
工程2:メチル5-ヨード-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
アセトニトリル(8mL)中の亜硝酸tert-ブチル(0.16mL、1.32mmol)及びメチル5-アミノ-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート(400mg、1.2mmol)の混合物に、CH2I2(0.98mL、12.11mmol)を0℃で加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。反応溶液をH2O(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL)で抽出し、Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~15%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(130mg、24%)を得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.31(s,1H),7.40(s,1H),4.78(t,J=8.8 Hz,2H),4.55-4.44(m,1H),3.87(s,3H),3.38(t,J=8.8 Hz,2H),1.33(d,J=6.4 Hz,6H).
工程3:メチル5-シアノ-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
工程3:メチル5-シアノ-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
メチル5-ヨード-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート(130mg、0.33mmol)のDMF(5mL)中溶液に、CuCN(60mg、0.66mmol)を加えた。混合物を80℃で16時間撹拌した。反応混合物をフィルタにかけ、濾液を真空下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~15%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(100mg、89%)を得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.29(s,1H),7.48(s,1H),4.89(t,J=8.8 Hz,2H),4.57-4.47(m,1H),3.91(s,3H),3.56(t,J=8.8 Hz,2H),1.34(d,J=6.0 Hz,6H);LCMS(ESI):m/z 345.1(M+H)+.
工程4:(5-(アミノメチル)-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール
工程4:(5-(アミノメチル)-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール
メチル5-シアノ-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート(90mg、0.26mmol)のTHF(5mL)中溶液に、LiAlH4(49.6mg、1.31mmol)を0℃でゆっくり添加した。次いで、反応混合物を0℃で1時間撹拌した。反応物を飽和KHSO4水溶液でクエンチし、MgSO4で乾燥させた。混合物をフィルタにかけ、濾液を濃縮すると、表題化合物(83mg、99%)が黄色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 321.1(M+H)+.
工程5:N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程5:N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
(5-(アミノメチル)-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール(60mg、0.09mmol)のTHF(5mL)中混合物に、飽和NaHCO3水溶液(0.2mL)及び塩化アクリロイル(8.5mg、0.09mmol)を0℃で添加した。反応物を0℃で1時間撹拌した。混合物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。有機物をブライン(20mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。逆相クロマトグラフィ(アセトニトリル30-60/水中0.225% FA)によって残渣を精製して、表題化合物(7.83mg、22%)を白色の固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.49(t,J=5.2 Hz,1H),7.76(s,1H),7.28(s,1H),6.28(dd,J=16.8,10.4 Hz,1H),6.11(dd,J=16.8,2.0 Hz,1H),5.61(dd,J=10.4,2.0 Hz,1H),5.08(t,J=5.6 Hz,1H),4.73(t,J=8.8 Hz,2H),4.51(d,J=5.6 Hz,2H),4.47-4.40(m,3H),3.30(t,J=8.8 Hz,2H),1.32(d,J=6.0 Hz,6H);LCMS(ESI):m/z 375.0(M+H)+.
実施例9
(R)-N-(1-(4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)エチル))アクリルアミド及び(S)-N-(1-(4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)エチル))アクリルアミド(化合物17-18)
工程1:メチル5-アセチル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
実施例9
(R)-N-(1-(4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)エチル))アクリルアミド及び(S)-N-(1-(4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)エチル))アクリルアミド(化合物17-18)
工程1:メチル5-アセチル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
メチル5-ブロモ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート(500mg、1.2mmol)の1,4-ジオキサン(6mL)中溶液に、トリブチル(1-エトキシビニル)スタンナン(0.81mL、2.4mmol)、Pd(PPh3)2Cl2(253mg、0.36mmol)を加えた。混合物をN2雰囲気下にて100℃で2時間撹拌した。反応物を水(20mL)で希釈し、混合物を希塩酸水溶液(2M、40mL)で1時間撹拌し、酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機物を水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(420mg、収率92%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.71(d,J=8.8 Hz,2H),7.67(s,1H),7.31(d,J=8.8 Hz,2H),4.75(t,J=8.8 Hz,2H),3.94(s,3H),3.39(t,J=8.8 Hz,2H),2.58(s,3H);LCMS(ESI):m/z 381.1(M+H)+.
工程2:1-(4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)エタノール
工程2:1-(4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)エタノール
メチル5-アセチル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート(320mg、0.84mmol)のTHF(10mL)中混合物に、LiAlH4(160mg、4.20mmol)を0℃で添加した。次いで、反応混合物を0℃で2時間撹拌した。混合物を水(0.1mL)、1M NaOH水溶液(0.1mL)及び水(0.1mL)でクエンチした。得られた混合物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮すると、表題化合物(290mg、97%)が黄色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 7.78(d,J=8.8 Hz,2H),7.43-7.41(m,3H),5.11-4.98(m,3H),4.58(t,J=8.8 Hz,2H),4.51(s,2H),3.29(t,J=8.8 Hz,2H),1.36(d,J=6.4 Hz,3H).
工程3:1-(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)エタノール
工程3:1-(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)エタノール
1-(4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)エタノール(150mg、0.42mmol)及び水素化ナトリウム(100mg、2.5mmol、鉱油中60%)のTHF(10mL)中溶液を0℃で10分間撹拌した。tert-ブチルジメチルシリルクロリド(75mg、0.50mmol)を0℃で溶液に添加した。反応物を0℃で2時間撹拌した。混合物を水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~15%酢酸エチル)によって精製して、表題化合物(190mg、95%)を無色油状物として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 7.77(d,J=8.8 Hz,2H),7.43-7.41(m,3H),5.07-4.98(m,2H),4.74-4.65(m,2H),4.59(t,J=8.8 Hz,2H),3.30-3.17(m,2H),1.34(d,J=6.4 Hz,3H),0.89(s,9H),0.12(s,3H),0.11(s,3H).
工程4:(5-(1-アジドエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール
工程4:(5-(1-アジドエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール
DCM(3mL)中のTMSN3(0.06mL、0.48mmol)、Cu(OTf)2(5.7mg、0.02mmol)及び1-(4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)エタノール(150mg、0.32mmol)の混合物を0℃で30分間撹拌した。混合物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機物をブライン(20mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~30%酢酸エチル)によって精製し、無色油状物として表題化合物(100mg、82%)を得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 7.79(d,J=8.0 Hz,2H),7.43(d,J=8.0 Hz,2H),7.35(s,1H),5.19-5.12(m,1H),5.13(t,J=5.6 Hz,1H),4.62(t,J=8.8 Hz,2H),4.56-4.47(m,2H),3.33-3.26(m,2 H),1.50(d,J=6.8 Hz,3 H).
工程5:(5-(1-アミノエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール
工程5:(5-(1-アミノエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール
PPh3(72mg、0.27mmol)及び(5-(1-アジドエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール(100mg、0.26mmol)のTHF(1.5mL)及び水(0.5mL)中溶液を、60℃で16時間撹拌した。次いで、混合物を濃縮した。残渣を分取TLC(DCM中20% MeOH)によって精製し、表題化合物(30mg、32%)を無色油状物として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 7.86(d,J=8.8 Hz,2H),7.63(s,1H),7.46(d,J=8.8 Hz,2H),7.16(s,2H),4.68-4.60(m,3H),4.53(s,2H),3.31-3.26(m,2H),1.52(d,J=6.8 Hz,3H).
工程6:N-(1-(4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)エチル))アクリルアミド
工程6:N-(1-(4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)エチル))アクリルアミド
(5-(1-アミノエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール(28mg、0.08mmol)の混合物に、飽和NaHCO3水溶液(0.2mL)のTHF(5mL)中混合物に、塩化アクリロイル(8mg、0.08mmol)を0℃で添加した。反応物を0℃で1時間撹拌した。混合物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。有機物をブライン(20mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。逆相クロマトグラフィ(アセトニトリル50-80/水中0.225% FA)によって残渣を精製して、表題化合物(6mg、18%)を白色の固体として得た。LCMS(ESI):m/z 430(M+Na)+.
工程7:(R)-N-(1-(4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)エチル))アクリルアミド及び(S)-N-(1-(4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)エチル))アクリルアミド
工程7:(R)-N-(1-(4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)エチル))アクリルアミド及び(S)-N-(1-(4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)エチル))アクリルアミド
N-(1-(4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)エチル))アクリルアミド(6.0mg、0.01mmol)をキラルSFC(機器:SFC-12;カラム:OD(250mm*30mm,10um);条件:Neu-ETOH;開始B:30%;流速(ml/分):70)によって分離して、第1のピーク(R)-N-(1-(4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)エチル))アクリルアミド(1.95mg、31%)及び第2のピーク(S)-N-(1-(4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)エチル))アクリルアミド(2.06mg、32%)の両方を白色固体として得た。
(R)-N-(1-(4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)エチル))アクリルアミド:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.58(d,J=8.4 Hz,1H),7.77(d,J=8.8 Hz,2H),7.44(d,J=8.8 Hz,2H),7.37(s,1H),6.22(dd,J=17.2,10.0 Hz,1H),6.05(dd,J=17.2,2.0 Hz,1H),5.56(dd,J=10.0,2.0 Hz,1H),5.33-5.29(m,1H),5.07(s,1H),4.61-4.50(m,4H),3.31-3.20(m,2H),1.42(d,J=6.8 Hz,3H);LCMS(ESI):m/z 430(M+Na)+.
(S)-N-(1-(4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)エチル))アクリルアミド:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.58(d,J=8.4 Hz,1H),7.77(d,J=8.8 Hz,2H),7.44(d,J=8.8 Hz,2H),7.37(s,1H),6.22(dd,J=17.2,10.0 Hz,1H),6.05(dd,J=17.2,2.0 Hz,1H),5.56(dd,J=10.0,2.0 Hz,1H),5.33-5.29(m,1H),5.07(s,1H),4.61-4.50(m,4H),3.31-3.20(m,2H),1.42(d,J=6.8 Hz,3H);LCMS(ESI):m/z 430.1(M+Na)+.
実施例10
N-((4-(1H-イミダゾール-1-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド(化合物23)
工程1:7-クロロ-4-(1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-アミン
実施例10
N-((4-(1H-イミダゾール-1-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド(化合物23)
工程1:7-クロロ-4-(1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-アミン
イミダゾール(1.23g、18.11mmol)、4-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-アミン(3.0g、12.07mmol)、Cs2CO3(7.92g、24.14mmol)、Cu2O(86mg、0.60mmol)及びキノリン-8-オール(350mg、2.41mmol)のペンタンニトリル(32mL、306mmol)中混合物を、N2雰囲気下、135℃で16時間撹拌した。反応物を水(200mL)で希釈し、酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。有機物をブライン(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~100%酢酸エチル)によって精製し、褐色固体として表題化合物(1.25g、44%)を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 7.60(s,1H),7.28(s,1H),7.05(s,1H),6.67(s,1H),4.64(t,J=8.8 Hz,2H),3.37(s,2H),3.08(t,J=8.8 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 236.1(M+H)+.
工程2:4-(1H-イミダゾール-1-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-アミン
工程2:4-(1H-イミダゾール-1-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-アミン
(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(1.31g、6.36mmol)、7-クロロ-4-(1H-イミダゾール-1-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-アミン(1.25g、5.3mmol)、KOAc(1.56g、15.91mmol)、Xphos(253mg、0.53mmol)及びXphos Pd G2(417mg、0.53mmol)の1,4-ジオキサン(10mL)及び水(1mL)中混合物を100℃で16時間撹拌した。反応物を水(200mL)でクエンチし、酢酸エチル(150mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0~3%メタノール)によって精製して粗生成物を得た。粗生成物を分取HPLC(Xtimate C18 150*40mm*5um、水(0.05%NH3H2O)-ACN、43-73%、55mL/分)によって精製して、表題化合物(830mg、43%)を白色固体として得た。1H NMR(400MHz,DMSO-d6):δ 7.81(s,1H),7.74(d,J=8.8 Hz,2H),7.44(d,J=8.8 Hz,2H),7.34(s,1H),7.13(s,1H),6.88(s,1H),4.54-4.44(m,4H),2.99(t,J=8.8 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 362.1(M+H)+.
工程3:1-(5-ブロモ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)-1H-イミダゾール
工程3:1-(5-ブロモ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)-1H-イミダゾール
4-(1H-イミダゾール-1-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-アミン(770mg、2.13mmol)、CuBr2(571mg、2.56mmol)のアセトニトリル(10mL)中混合物に、亜硝酸tert-ブチル(439mg、4.26mmol)を0℃、N2雰囲気下で添加した。混合物を60℃で4時間撹拌した。反応物を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(25mL×2)で抽出した。有機物をブライン(20mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~60%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(600mg、66%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 7.89(s,1H),7.87(d,J=8.0 Hz,2H),7.78(s,1H),7.48(d,J=8.0 Hz,2H),7.42(s,1H),7.14(s,1H),4.68(t,J=8.8 Hz,2H),3.15(t,J=8.8 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 425.0(M+H)+.
工程4:1-(7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニル-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)-1H-イミダゾール
工程4:1-(7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニル-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)-1H-イミダゾール
Na2CO3(149mg、1.41mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロラン(79mg、0.52mmol)の1,4-ジオキサン(3mL)及びH2O(1mL)中混合物に、1-(5-ブロモ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)-1H-イミダゾール(200mg、0.47mmol)及びPd(dppf)Cl2(34mg、0.05mmol)を添加した。反応混合物をN2雰囲気下、100℃で2時間撹拌した。水(3mL)を添加し、反応混合物を酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、ブライン(10mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~30%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(170mg、97%)を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 7.78-7.76(m,3H),7.58(s,1H),7.34-7.30(m,2H),7.26-7.18(m,2H),6.29(dd,J=17.6,11.2 Hz,1H),5.61(d,J=17.6 Hz,1H),5.22(d,J=11.2 Hz,1H),4.71(t,J=8.8 Hz,2H),3.14(t,J=8.8 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 373.1(M+H)+.
工程5:4-(1H-イミダゾール-1-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-カルバルデヒド
工程5:4-(1H-イミダゾール-1-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-カルバルデヒド
0℃のTHF(1mL)及び水(0.2mL)中の1-(7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニル-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)-1H-イミダゾール(170mg、0.46mmol)の溶液に、OsO4(17.0mg、0.07mmol)及びNaIO4(391mg、1.83mmol)を添加した。反応混合物を室温で2.5時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO3水溶液でクエンチした。得られた混合物を酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮し、表題化合物(120mg、70%)を褐色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 375.1(M+H)+.
工程6:N-((4-(1H-イミダゾール-1-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
工程6:N-((4-(1H-イミダゾール-1-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
4-(1H-イミダゾール-1-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-カルバルデヒド(160mg、0.43mmol)、2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(52mg、0.43mmol)及びチタンエトキシド(195mg、0.85mmol)のTHF(10mL)中混合物を、N2雰囲気下、60℃で16時間撹拌した。次いで、NaBH4(25mg、0.67mmol)を反応物に添加した。反応混合物を再びN2雰囲気下にて室温で2時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(30mL)で希釈し、これを水(30mL)で洗浄した。有機層を分離し、Na2SO4で乾燥させた。濾過後、有機層を濃縮乾固した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0~10%メタノール)によって精製し、表題化合物(150mg、73%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 480.2(M+H)+.
工程7:(4-(1H-イミダゾール-1-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メタンアミン
工程7:(4-(1H-イミダゾール-1-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メタンアミン
1,4-ジオキサン(2mL)中のN-((4-(1H-イミダゾール-1-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(140mg、0.29mmol)、HCl(1mL、4mmol)の混合物を室温で2時間撹拌した。残渣を飽和NaHCO3水溶液(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、蒸発させた。残渣を分取HPLC(Welch Xtimate C18 150*25mm*5um、水(0.225%FA)-CAN、15%-45%)によって精製して、表題化合物(20mg、18%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 376.1(M+H)+.
工程8:N-((4-(1H-イミダゾール-1-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程8:N-((4-(1H-イミダゾール-1-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
THF(2mL)中の(4-(1H-イミダゾール-1-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メタンアミン(20mg、0.05mmol)、飽和NaHCO3水溶液(0.02mL)及び塩化アクリロイル(6mg、0.06mmol)の混合物を0℃で30分間撹拌した。混合物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。有機物をブライン(20mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を分取HPLC(Welch Xtimate C18 150*25mm*5um、水(0.225%FA)-CAN、16%-46%)によって精製して、表題化合物(0.62mg、2.7%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.73-7.70(m,3H),7.53(s,1H),7.33-7.30(m,3H),7.22-7.15(m,1H),6.31-6.28(m,1H),6.05-6.06(m,1H),5.66(s,1H),4.72-4.70(m,2H),4.31-4.29(m,2H),3.13-3.11(m,2H);LCMS(ESI):m/z 430.0(M+H)+.
実施例11
N-((7-(ヒドロキシメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド(化合物3)
工程1:5-ブロモ-2-(トリフルオロメトキシ)ピリジン
実施例11
N-((7-(ヒドロキシメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド(化合物3)
工程1:5-ブロモ-2-(トリフルオロメトキシ)ピリジン
1-トリフルオロメチル-1,2-ベンゾヨードキソール-3-(1H)-オン(35.0g、110.74mmol)のMeNO2(580mL)中溶液に、5-ブロモピリジン-2-オール(57.82g、332.3mmol)を加え、N2雰囲気下、100℃で5時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(100%石油エーテル)によって精製し、表題化合物(3.8g、14%)を無色油状物として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.39(d,J=2.4 Hz,1H),7.90(dd,J=8.4,2.4 Hz,1H),6.95(d,J=8.4 Hz,1H).
工程2:エチル2-メトキシ-6-メチルベンゾエート
工程2:エチル2-メトキシ-6-メチルベンゾエート
エチル2-ヒドロキシ-6-メチルベンゾエート(40.0g、222.0mmol)のアセトン(400mL)中撹拌溶液に、Na2CO3(60.0g、444.0mmol)及びMeI(68.5mL、1.11mol)を添加した。反応混合物を窒素雰囲気下にて60℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を氷水(1L)に注ぎ入れた。混合物を酢酸エチル(500ml×3)で抽出した。合わせた有機層を飽和NH4Cl水溶液(500mL×3)及びブライン(500mL×3)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、表題化合物(40.0g、93%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.26-7.22(m,1H),6.81-6.75(m,2H),4.41(q,J=7.2 Hz,2H),3.83(s,3H),2.31(s,3H),1.39(t,J=7.2 Hz,3H);LCMS(ESI):m/z 195.1(M+H)+.
工程3:エチル2-メトキシ-6-メチル-3-ニトロベンゾエート
工程3:エチル2-メトキシ-6-メチル-3-ニトロベンゾエート
Ac2O(200mL)中のエチル2-メトキシ-6-メチルベンゾエート(20.0g、103.0mmol)の溶液に、0℃でHNO3(9.3mL、123.0mmol)を加え、得られた溶液を0℃で1時間撹拌した。反応混合物をフィルタにかけ、濾液を真空下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(25.0g、99%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.87(d,J=8.4 Hz,1H),7.08(d,J=8.4 Hz,1H),4.45(q,J=7.2 Hz,2H),3.95(s,3H),2.39(s,3H),1.42(t,J=7.2 Hz,3H).
工程4:エチル3-アミノ-2-メトキシ-6-メチルベンゾエート
工程4:エチル3-アミノ-2-メトキシ-6-メチルベンゾエート
エチル2-メトキシ-6-メチル-3-ニトロベンゾエート(20.0g、83.7mmol)、10% Pd/C(4.5g、42.0mmol)のEtOH(200mL)中溶液を、H2雰囲気(15psi)下、室温で16時間撹拌した。次いで、反応混合物をセライト(登録商標)に通してフィルタにかけた。濾液を濃縮すると、表題化合物(15.0g、86%)が黄色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 6.83-6.71(m,2H),4.42(q,J=7.2 Hz,2H),3.82(s,3H),2.22(s,3H),1.40(t,J=7.2 Hz,3H).
工程5:エチル3-アミノ-4-ブロモ-2-メトキシ-6-メチルベンゾエート
工程5:エチル3-アミノ-4-ブロモ-2-メトキシ-6-メチルベンゾエート
エチル3-アミノ-2-メトキシ-6-メチルベンゾエート(12.5g、59.6mmol)のDCM(150mL)中混合物に、NBS(10g、60mmol)を0℃で添加した。反応溶液を0℃で1時間撹拌した。反応混合物をフィルタにかけ、濾液を真空下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(15.0g、86%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.08(s,1H),4.41(q,J=7.2 Hz,2H),3.82(s,3H),2.20(s,3H),1.40(t,J=7.2 Hz,3H).
工程6:エチル3-アミノ-4-ブロモ-2-ヒドロキシ-6-メチルベンゾエート
工程6:エチル3-アミノ-4-ブロモ-2-ヒドロキシ-6-メチルベンゾエート
DCM(120mL)中のエチル3-アミノ-4-ブロモ-2-メトキシ-6-メチルベンゾエート(8.0g、28.0mmol)の溶液に、DCM(10mL)中BBr3(2.7mL、28.0mmol)を-78℃で添加した。混合物を-78℃で2時間撹拌した。次いで、混合物をH2O(300mL)でクエンチし、溶液を2M NaOH水溶液でpH8に調整した。次いで、溶液を酢酸エチル(500mL×3)で抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 6.85(s,1H),4.44(q,J=7.2 Hz,2H),2.44(s,3H),1.44(t,J=7.2 Hz,3H).
工程7:エチル4-ブロモ-6-メチルベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
工程7:エチル4-ブロモ-6-メチルベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
エチル3-アミノ-4-ブロモ-2-ヒドロキシ-6-メチル-ベンゾエート(900mg、3.28mmol)トリメトキシメタン(20mL、182.81mmol)及びp-トルエンスルホン酸一水和物(62mg、0.33mmol)の混合物を80℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を濃縮した。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製して、表題化合物(700mg、75%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.17(s,1H),7.50(s,1H),4.48(q,J=7.2 Hz,2H),2.68(s,3H),1.46(t,J=7.2 Hz,3H);LCMS(ESI):m/z 284.0(M+H)+.
工程8:エチル6-メチル-4-(トリブチルスタンニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
工程8:エチル6-メチル-4-(トリブチルスタンニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
エチル4-ブロモ-6-メチルベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート(3.0g、10.56mmol)、Pd(PPh3)2Cl2(741mg、1.06mmol)及び1,1,1,2,2,2-ヘキサブチルジスタンナン(6.94mL、13.73mmol)の1,4-ジオキサン(50mL)中混合物を、N2雰囲気下にて100℃で16時間撹拌した。混合物を水(300mL)でクエンチし、酢酸エチル(300mL)で抽出した。有機層を水(300mL×3)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~15%酢酸エチル)によって精製して、表題化合物(3.8g、73%)を黄色油状物として得た。
工程9:エチル6-メチル-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
工程9:エチル6-メチル-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
エチル6-メチル-4-(トリブチルスタンニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート(1.5g、3.03mmol)、Pd(PPh3)2Cl2(213mg、0.30mmol)、CsF(1.36g、9.1mmol)、CuCl(30mg、0.30mmol)及び5-ブロモ-2-(トリフルオロメトキシ)ピリジン(881mg、3.64mmol)の1,4-ジオキサン(20mL)中混合物を、N2雰囲気下、100℃で16時間撹拌した。混合物を水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL)で抽出した。次いで、有機層を水(100mL×3)で洗浄した。有機物を回収し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(1.0g、90%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.87(d,J=2.0 Hz,1H),8.47(dd,J=8.4,2.0 Hz,1H),8.19(s,1H),7.44(s,1H),7.18(d,J=8.4 Hz,1H),4.52(q,J=7.2 Hz,2H),2.77(s,3H),1.48(t,J=7.2 Hz,3H);LCMS(ESI):m/z 367.1(M+H)+.
工程10:エチル6-(ブロモメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
工程10:エチル6-(ブロモメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
エチル6-メチル-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート(900mg、2.46mmol)のCCl4(10mL)中混合物に、AIBN(80mg、0.49mmol)及びNBS(524mg、2.95mmol)を0℃で添加した。反応溶液を80℃で16時間撹拌し、その時点で溶液を濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(900mg、82%)を得た。LCMS(ESI):m/z 445.0(M+H)+.
工程11:エチル6-(アジドメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
工程11:エチル6-(アジドメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
エチル6-(ブロモメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート(500mg、1.12mmol)のDMF(10mL)中混合物に、NaN3(80mg、1.24mmol)を室温で添加した。その後、反応物を室温で16時間撹拌した。反応溶液を水(200mL)でクエンチし、酢酸エチル(300mL)で抽出し、MgSO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、表題化合物(0.40g、87%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 408.1(M+H)+.
工程12:(6-(アミノメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)メタノール
工程12:(6-(アミノメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)メタノール
エチル6-(アジドメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート(100mg、0.25mmol)のTHF(5mL)中混合物に、LiAlH4(0.22mL、0.54mmol、THF中2.5mol/L)を0℃で添加した。次いで、反応物を0℃で1時間撹拌した。反応物を水(1mL)及び飽和NaHCO3水溶液(1mL)でクエンチした。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮すると、表題化合物(80mg、粗製)が褐色液体として得られた。LCMS(ESI):m/z 340.1(M+H)+.
工程13:N-((7-(ヒドロキシメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程13:N-((7-(ヒドロキシメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
(6-(アミノメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)メタノール(80mg、0.24mmol)のTHF(5mL)中溶液に、飽和NaHCO3水溶液(1mL)及び塩化アクリロイル(25mg、0.28mmol)を0℃で添加した。次いで、反応物を0℃で30分間撹拌した。反応物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機層をブライン(100mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)及び分取HPLC(Welch Xtimate C18 150*25mm*5um、水(NH4HCO3)-ACN、30~60%)によって精製して、表題化合物(6.28mg、7%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.94(d,J=2.4 Hz,1H),8.89(s,1H),8.61(s,1H),8.57(dd,J=8.8,2.4 Hz,1H),7.70(s,1H),7.49(d,J=8.4 Hz,1H),6.27(dd,J=17.2,10.0 Hz,1H),6.12(dd,J=17.2,2.4 Hz,1H),5.62(dd,J=10.0,2.4 Hz,1H),5.39(s,1H),4.88(d,J=5.2 Hz,2H),4.67(d,J=6.0 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 416.0(M+Na)+.
実施例12
N-((4-シアノ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド(化合物2)
工程1:7-クロロ-5-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル
実施例12
N-((4-シアノ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド(化合物2)
工程1:7-クロロ-5-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル
バイアルに、4-ブロモ-7-クロロ-5-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン(1000mg、3.59mmol)及びシアン化銅(I)(354mg、3.95mmol)を入れた。NMP(5mL)を添加し、バイアルに蓋をし、マイクロ波反応器中、150℃で20分間照射した。次いで、反応物をEtOAc(75mL)で希釈し、50% NH4OH(2×25mL)及び飽和水性NaCl(3×25mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、減圧下で濃縮した。粗製物をシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~100%EtOAc/ヘプタン)によって精製して、7-クロロ-5-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル(564mg、収率70%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI)[M-H]-=223.2.
工程2:5-ニトロ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル
工程2:5-ニトロ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル
バイアルに、4-(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(568.8mg、2.76mmol)、7-クロロ-5-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル(564mg、2.51mmol)及びPd(PPh3)4(145.1mg、0.13mmol)を投入した。バイアルに蓋をし、ジオキサン(10mL)を添加し、引き続いて1M Na2CO3(3.77mL、3.77mmol)を添加した。混合物を窒素で5分間パージし、マイクロ波反応器中150℃で10分間照射した。反応物をEtOAc(40mL)で希釈し、EtOAc(2×10mL)を用いてセライト(登録商標)を通してフィルタにかけ、減圧下で濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~100%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、5-ニトロ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル(679mg、収率77%)が黄色固体として得られた。LCMS(ESI)[M-H]-=349.0.
工程3:5-アミノ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル
工程3:5-アミノ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル
フラスコに、5-ニトロ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル(529mg、1.51mmol)及び10% w/w Pd/C(97mg、湿潤)を投入した。フラスコに蓋をし、窒素で5分間パージし、EtOAc(25mL)を入れた。反応物をH2で10分間パージし、次いで、完了するまで室温で16時間、H2の雰囲気下で撹拌した。反応混合物をN2でパージし、次いで、EtOAc(30mL)、引き続いてMeOH(30mL)を用い、セライト(登録商標)を通してフィルタにかけた。濾液を減圧下で濃縮して、粗5-アミノ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル(445mg、収率92%)を緑色固体として得、これをさらに精製することなく次の工程に進めた。LCMS(ESI)[M+H]+=321.1.
工程4:5-ホルミル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル
工程4:5-ホルミル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル
フラスコにCuBr2(369.6mg、1.65mmol)及びMeCN(4mL)を投入し、続いて亜硝酸tert-ブチル(0.25mL、2.07mmol)を添加した。次いで、フラスコを65℃に加熱し、5-アミノ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル(265mg、0.83mmol)のMeCN(3mL)中溶液をシリンジで添加した。反応物を1時間撹拌し、室温に冷却し、EtOAc(75mL)で希釈し、1N HCl水溶液(25mL)水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、減圧下で濃縮して、粗5-ブロモ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル(343mg)を褐色固体として得た。この固体をカリウムトリフルオロ(ビニル)ホウ素(379.7mg、2.83mmol)及びPd(dppf)Cl2(70.1mg、0.09mmol)と混合した。ジオキサン(12mL)及びH2O(2mL)を添加し、引き続いてトリエチルアミン(0.4mL、2.83mmol)を添加した。混合物を100℃に16時間加熱した。次いで、混合物を室温に冷却し、EtOAc(75mL)で希釈し、Na2SO4で乾燥させ、EtOAc(50mL)を用いてセライト(登録商標)が上部にあるシリカプラグを通してフィルタにかけ、減圧下で濃縮して、粗7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-ビニル-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル(397mg)を褐色のワックス状半固体として得た。この固体をアセトン(10mL)と水(5mL)の混合物に溶解した。過ヨウ素酸ナトリウム(メタ)(978mg、4.58mmol)を添加した後、四酸化オスミウム(0.29mL、0.05mmol)の4%水溶液を添加し、室温で16時間撹拌した。次いで、反応混合物をEtOAc(75mL)で希釈し、水(25mL)、10% Na2S2O3(2×10mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、減圧下で濃縮した。粗混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~100%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、5-ホルミル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル(74mg、収率19%)が白色固体として得られた。LCMS(ESI)[M+H]+=324.1.
工程5:5-(アジドメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル
工程5:5-(アジドメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル
5-ホルミル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル(74mg、0.22mmol)をMeOH(10mL)に溶解し、0℃に冷却した。NaBH4(12.6mg、0.33mmol)を添加し、10分間撹拌した。次いで、反応混合物を濃縮乾固し、MeOH(3mL)に再溶解し、再び三連で濃縮乾固した。粗残渣をEtOAc(80mL)に溶解し、飽和NaHCO3水溶液(20mL)で洗浄した。有機抽出物をNa2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮乾固し、5-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル(85mg)を黄色固体として得た。この固体をDCM(3mL)に溶解し、0℃に冷却した。トリエチルアミン(0.05mL、0.38mmol)を添加し、引き続いてメタンスルホニルクロリド(0.02mL、0.28mmol)を添加した。反応物を90分間撹拌し、その時点でDCM(50mL)で希釈し、飽和NaHCO3水溶液(10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、減圧下で濃縮して、[4-シアノ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチルメタンスルホネート(108mg)を褐色固体として得た。次いで、固体をDMF(2mL)に溶解した。アジ化ナトリウム(25mg、0.39mmol)を添加し、反応物を55℃で一晩撹拌した。次いで、反応混合物をEtOAc(40mL)で希釈し、H2Oで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。反応物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~100%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、5-(アジドメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル(23mg、収率24%)が白色固体として得られた。LCMS(ESI)[M+H]+=361.9.1H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 7.79-7.68(m,2H),7.36(s,1H),7.33-7.28(m,2H),4.77(t,J=8.9 Hz,2H),4.54(s,2H),3.49(t,J=8.9 Hz,2H).
工程6:N-[[4-シアノ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程6:N-[[4-シアノ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
フラスコに、5-(アジドメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル(23mg、0.06mmol)及び10% w/w Pd/C(9mg)を投入した。フラスコを窒素で5分間パージし、次いで、EtOAc(3mL)を入れた。次いで、フラスコに水素を10分間パージし、完了するまで水素雰囲気下で90分間撹拌した。反応物を窒素でパージし、EtOAc(10mL)で希釈し、EtOAc(20mL)、引き続いてMeOH(20mL)を使用してセライト(登録商標)を通してフィルタにかけた。濾液を濃縮乾固すると、粗5-(アミノメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル(15mg)が褐色ワックスとして得られた。これをTHF(2mL)及び飽和NaHCO3水溶液(2mL)の混合物に溶解した。塩化アクリロイル(4.4□L、0.05mmol)のTHF(0.1mL)中溶液を添加し、混合物を室温で20分間撹拌した。次いで、反応物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(2×40mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、濃縮した。有機材料をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~100%EtOAc/ヘプタン)によって精製した。得られた固体を凍結乾燥し、N-[[4-シアノ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(7mg、収率30%)を白色粉末として得た。LCMS(ESI)[M+H]+=389.1.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.66(t,J=5.3 Hz,1H),7.87-7.75(m,2H),7.53-7.37(m,3H),6.27(dd,J=17.1,10.1 Hz,1H),6.12(dd,J=17.1,2.2 Hz,1H),5.62(dd,J=10.1,2.2 Hz,1H),4.73(t,J=8.8 Hz,2H),4.47(d,J=5.6 Hz,2H),3.44(t,J=8.8 Hz,2H).
実施例13
N-((4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キナゾリン-2-イル)メチル)アクリルアミド(化合物7)
工程1:2-クロロ-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キナゾリン
実施例13
N-((4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キナゾリン-2-イル)メチル)アクリルアミド(化合物7)
工程1:2-クロロ-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キナゾリン
2,4-ジクロロキナゾリン(300mg、1.51mmol)、4-(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(295mg、1.43mmol)、K3PO4(642mg、3.03mmol)、1,4-ジオキサン(8mL)及び水(2mL)の混合物を、窒素でパージしながら5分間撹拌した。Pd(dppf)Cl2(115mg、0.16mmol)を添加し、反応物を30分間100℃に加熱した。次いで、反応物を室温に冷却し、水で希釈し、EtOAcで2回抽出し、MgSO4上で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。粗混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~5% EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、2-クロロ-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キナゾリン(90mg、収率18%)が得られた。LCMS(ESI)[M+H]+=325.0.1H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 8.09(td,J=9.1,0.5 Hz,2H),7.97(ddd,J=8.4,6.9,1.4 Hz,1H),7.90-7.82(m,2H),7.66(ddd,J=8.3,6.9,1.2 Hz,1H),7.49-7.40(m,2H).
工程2:4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キナゾリン-2-カルボニトリル
工程2:4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キナゾリン-2-カルボニトリル
2-クロロ-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キナゾリン(90mg、0.28mmol)及びシアン化亜鉛(0.04mL、0.55mmol)のDMF(2mL)中混合物を5分間脱気した後、Pd(PPh3)4(32mg、0.03mmol)を添加した。混合物を100℃で1時間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、H2Oで3回洗浄し、MgSO4で乾燥させた。有機溶液を減圧下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~20% EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キナゾリン-2-カルボニトリル(82mg、収率94%)が得られた。LCMS(ESI)[M+H]+=316.1.
工程3:N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キナゾリン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程3:N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キナゾリン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キナゾリン-2-カルボニトリル(44mg、0.14mmol)のトルエン(4mL)中溶液を0℃に冷却した。ヘプタン中のDIBAL-H(1.0M、0.68mL、0.68mmol)を撹拌しながら溶液にゆっくり添加した。次いで、反応物を室温にゆっくり加温し、30分間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで2回抽出し、MgSO4上で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して粗[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キナゾリン-2-イル]メタンアミン(40mg)を得た。LCMS(ESI)[M+H]+=320.1.この粗物質をTHF(3mL)及びNaHCO3の飽和水溶液(0.25mL)に溶解した。塩化アクリロイル(0.02mL、0.20mmol)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を分取LCMS(CSHカラム、35~55%MeCN/10mM AmF水)によって精製して、N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キナゾリン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(5mg、収率11%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]+=374.1.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.81(t,J=5.5 Hz,1H),8.10-8.01(m,3H),7.94(d,J=8.6 Hz,2H),7.77-7.70(m,1H),7.63(d,J=8.4 Hz,2H),6.43(dd,J=17.1,10.2 Hz,1H),6.14(dd,J=17.1,2.0 Hz,1H),5.65(dd,J=10.2,2.0 Hz,1H),4.76(d,J=5.8 Hz,2H).
実施例14
N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(化合物21)
工程1:5-クロロ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン
実施例14
N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(化合物21)
工程1:5-クロロ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン
4-(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(500mg、2.43mmol)、5,7-ジクロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン(500mg、2.43mmol)、Pd(dppf)Cl2(177.38mg、0.24mmol)、K3PO4(1029mg、4.85mmol)を1,4-ジオキサン(5mL)/水(0.30mL)中で混合し、混合物を室温で20分間撹拌し、次いで、100℃で2分間加熱した。反応物を水/酢酸エチル(10mL/20mL)で迅速に希釈し、有機層を分離し、Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、シリカを用いて真空中で濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~40%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、5-クロロ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン(460mg、収率57%)が得られた。LCMS(ESI)[M+H]+=332.5
工程2:7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-カルボニトリル
工程2:7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-カルボニトリル
5-クロロ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン(460mg、1.39mmol)、Zn(CN)2(163mg、1.39mmol)、Pd(PPh3)4(80mg、0.07mmol)をマイクロ波バイアルにおいてDMF(3mL)に添加した。混合物をN2で5分間パージし、マイクロ波中180℃で30分間加熱した。次いで、反応物をEtOAc(75mL)で希釈し、飽和NaHCO3水溶液(25mL)、ブライン(3×25mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、シリカを用いて真空中で濃縮した。粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~50%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-カルボニトリル(250mg、収率56%)が黄色固体として得られた。LCMS(ESI)[M+H]+=323.5
工程3:tert-ブチルN-[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]カルバメート
工程3:tert-ブチルN-[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]カルバメート
7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-カルボニトリル(250mg、0.78mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、溶液にジ-tert-ブチルジカーボネート(846mg、3.88mmol)及びラネーニッケル(332mg)を添加した。反応物を水素雰囲気(1atm)下、室温で3日間、出発物質が消費されるまで撹拌した。反応物をセライト(登録商標)に通してフィルタにかけ、真空中で濃縮する。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~50%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、tert-ブチルN-[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]カルバメート(190mg、収率57%)が得られた。LCMS(ESI)[M+H]+=427.1.
工程4:N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程4:N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
tert-ブチル-N-[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]カルバメート(66mg、0.15mmol)をDCM(4mL)に溶解し、溶液にTFA(1mL)を添加した。反応物を完了まで室温で1時間撹拌した。混合物にトルエン(3mL)を添加し、真空中で濃縮した。粗製物を1,4-ジオキサン/飽和Na2CO3水溶液(3mL/0.5mL)に溶解し、10分間撹拌した。混合物に塩化アクリロイル(16uL、0.20mmol)を添加し、完了するまで10分間撹拌した。次に、反応物を水(10mL)で希釈し、EtOAc(30mL)で抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(C18、35~55%MeCN/10mM AmF水)によって精製すると、N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(15mg、収率25%)が得られた。LCMS(ESI)[M+H]+=381.1.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)9.69(s,1H),8.90-8.79(m,3H),7.64(d,J=8.9 Hz,2H),6.43(dd,J=17.1,10.3 Hz,1H),6.15(dd,J=17.1,2.1 Hz,1H),5.66(dd,J=10.2,2.1 Hz,1H),4.77(d,J=5.9 Hz,2H)
実施例15
2-クロロ-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]アセトアミド(化合物15)
実施例15
2-クロロ-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]アセトアミド(化合物15)
tert-ブチル-N-[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]カルバメート(30mg、0.07mmol)(実施例14、工程3に記載)をDCM(1mL)に溶解し、溶液にTFA(0.3mL)を加えた。反応物を室温で30分間撹拌した。粗反応混合物をトルエン(2mL)で希釈し、次いで、濃縮した。次いで、粗中間体をDCM(1mL)に溶解し、溶液にTEA(97uL、0.70mmol)、引き続いてクロロアセチルクロリド(6uL、0.08mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。LCMSは、いくらかのSMが残っていることを示し、別のクロロアセチルクロリド(6uL、0.08mmol)を添加した。LCMS分析によって示されるように全ての出発物質が消費されるまで撹拌を30分間続けた。次いで、反応物を飽和NaHCO3水溶液(20mL)でクエンチし、生成物をDCM(20mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、無水Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~20%DCM/MeOH)によって精製すると、2-クロロ-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]アセトアミド(16mg、収率56%)が得られる。LCMS(ESI)[M+H]+=403.5.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 9.67(s,1H),8.94(s,1H),8.82(d,J=8.4 Hz,2H),7.62(d,J=8.4 Hz,2H),4.70(d,J=5.7 Hz,2H),4.23(s,2H).
実施例16
N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(化合物11)
工程1:N-メチル-1-[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メタンアミン
実施例16
N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(化合物11)
工程1:N-メチル-1-[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メタンアミン
tert-ブチル-N-[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]カルバメート(58mg、0.14mmol)(実施例15、工程3に記載)をDCM(1mL)に溶解し、TFA(0.3mL)を添加した。反応物を完了するまで30分間撹拌し、トルエン(3mL)で希釈し、真空中で濃縮した。粗物質をEtOAc/飽和NaHCO3水溶液(10mL/2mL)に溶解し、有機層を分離し、Na2SO4上で乾燥させた。溶媒を真空中で除去し、HFIP(1mL)をこの粗生成物に添加した。次いで、メチルトリフルオロメタンスルホネート(23uL、0.20mmol)をこの溶液に室温で添加した。反応物を室温で90分間撹拌した。反応混合物をシリカパッド(60mLのシリカ)に通し、EtOAc/ヘプタン(合計100L中1/1の比)で洗浄し、濾液を廃棄した。次いで、シリカパッドをMeOH/DCM(合計200mL中4/1比)で洗浄して生成物を溶出し、濾液を真空中で濃縮すると、粗N-メチル-1-[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メタンアミン(45mg、収率97%)が分離不可能な混合物として出発物質及びビス-メチル化副産物と共に得られた。この粗製物をさらに精製することなく次の工程に進めた。LCMS(ESI)[M+H]+=341.5.
工程2:N-メチル-1-[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メタンアミン
工程2:N-メチル-1-[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メタンアミン
N-メチル-1-[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メタンアミン(15mg、0.05mmol)をTHF(1mL)に溶解し、溶液に飽和Na2CO3水溶液(200uL)及び水(0.50mL)を添加した。塩化アクリロイル(4uL、0.05mmol)を溶液に添加した。反応混合物を室温で20分間撹拌した。粗反応混合物を酢酸エチル/水(20mL/10mL)で希釈し、有機層を分離し、Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、真空中で濃縮した。粗有機混合物を分取LCMS(CSHカラム、35~55% MeCN/10mM AmF水)によって精製して、N-メチル-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(5.8mg、収率32%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]+=395.6.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 9.67(s,1H),8.87-8.72(m,2H),7.66-7.58(m,2H),7.07-6.72(m,1H),6.13(d,J=16.4 Hz,1H),5.66(dd,J=58.3,10.3 Hz,1H),4.99(d,J=42.6 Hz,2H),3.01(s,3H).
実施例17
2-クロロ-N-メチル-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]アセトアミド(化合物1)
実施例17
2-クロロ-N-メチル-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]アセトアミド(化合物1)
N-メチル-1-[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メタンアミン(15mg、0.05mmol)(実施例16、工程1に記載)をDCM(1mL)に溶解し、その溶液にTEA(63uL、0.45mmol)を加えた後、クロロアセチルクロリド(4uL、0.05mmol)を加えた。反応混合物を室温で20分間撹拌した。次いで、反応混合物を真空中で濃縮し、分取LCMS(CSHカラム、35~55%MeCN/10mM AmF水)によって精製すると、2-クロロ-N-メチル-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]アセトアミド(6.8mg、収率36%)が得られた。LCMS(ESI)[M+H]+=417.5.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 9.68(d,J=8.1 Hz,1H),8.99-8.71(m,2H),7.61(t,J=8.1 Hz,2H),5.07-4.85(m,2H),4.52(d,J=25.8 Hz,2H),3.11(d,J=102.1 Hz,3H).
実施例18
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(化合物6)
工程1:2-クロロ-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン
実施例18
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(化合物6)
工程1:2-クロロ-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン
4-(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(762mg、3.7mmol)、2,4-ジクロロ-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン(700mg、3.7mmol)、Pd(dppf)Cl2(135mg、0.19mmol)、K3PO4(1570mg、7.41mmol)を1,4-ジオキサン(10mL)/水(2mL)中に添加し、混合物を密閉管中85℃で30分間撹拌し、その時点でLC-MS分析は出発物質の消費を示していた。反応物をEtOAc/水(100mL/30mL)で希釈し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、トルエンを充填、0~100%EA/ヘプタン)によって精製して、2-クロロ-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン(710mg、収率61%)を白色固体として得た。.LCMS(ESI)[M+H]+=315.5.
工程2:4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-カルボニトリル
工程2:4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-カルボニトリル
2-クロロ-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン(710mg、2.26mmol)、Zn(CN)2(265mg、2.26mmol)、Pd(PPh3)4(130mg、0.11mmol)を、バイアル内のDMF(6mL)中で合わせた。混合物をN2で5分間パージし、次いで、マイクロ波反応器内で180℃で30分間加熱した。次いで、反応物をEtOAc(75mL)で希釈し、飽和NaHCO3水溶液(25mL)、引き続いてブライン(3×25mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、真空中で濃縮した。粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~100%EA/ヘプタン)によって精製すると、4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-カルボニトリル(470mg、収率68%)が黄色固体として得られた。LCMS(ESI)[M+H]+=306.5
工程3:[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル]メタンアミン
工程3:[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル]メタンアミン
4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-カルボニトリル(470mg、1.54mmol)を無水THF(15mL)に溶解し、溶液を0℃に冷却した。この溶液にDIBAL-H(4.62mL、4.62mmol、ヘプタン中1M)を滴下し、20分間撹拌した。LCMSは、出発物質の完全な消費を示し、反応混合物を0.5 M HCl水溶液(50mL)に注ぎ、EtOAc(50mL)で洗浄した。有機層を廃棄し、水層をNaOH(10M、50mL)で塩基性化し、生成物をEtOAc(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層を洗浄し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル]メタンアミン(152mg、収率32%)を得た。粗生成物は更に精製することなく、次の工程に進めた。LCMS(ESI)[M+H]+=310.5
工程4:N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程4:N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル]メタンアミン(152mg、0.49mmol)をTHF/飽和Na2CO3(5mL/1mL)に溶解した。溶液に塩化アクリロイル(0.04mL、0.54mmol)を添加し、完了するまで10分間撹拌した。次いで、反応物をEtOAc/水(50mL/30mL)で希釈した。有機相をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、真空中で濃縮した。粗混合物を分取LCMS(CSHカラム、30~50%MeCN/10mM AmF水)によって精製して、N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(112mg、収率63%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]+=364.2.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.66(s,1H),8.07(d,J=8.7 Hz,2H),7.52(d,J=8.2 Hz,2H),6.38(dd,J=17.1,10.2 Hz,1H),6.10(dd,J=17.1,1.7 Hz,1H),5.61(dd,J=10.2,1.7 Hz,1H),4.55(d,J=5.8 Hz,2H),3.15(t,J=7.2 Hz,2H),2.96(t,J=7.7 Hz,2H),2.12-1.97(m,2H).
実施例19
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(化合物4)
工程1:2-クロロ-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-ピラノ[2,3-d]ピリミジン
実施例19
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(化合物4)
工程1:2-クロロ-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-ピラノ[2,3-d]ピリミジン
4-(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(100mg、0.49mmol)、2,4-ジクロロ-6,7-ジヒドロ-5H-ピラノ[2,3-d]ピリミジン(100mg、0.50mmol)、Pd(dppf)Cl2(35mg、0.034mmol)及びK3PO4(41mg、0.97mmol)を1,4-ジオキサン/水(1.5mL/0.25mL)中で混合し、混合物を100 oC で20分間撹拌し、その時点で出発物質が消費された。次いで、反応物を水/酢酸エチル(10mL/30mL)で希釈した。有機層を分離し、Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、シリカを用いて真空中で濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~40%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、2-クロロ-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-ピラノ[2,3-d]ピリミジン(22mg、収率14%)ピリミジンが得られた。LCMS(ESI)[M+H]+=331.6.
工程2:4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-ピラノ[2,3-d]ピリミジン-2-カルボニトリル
工程2:4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-ピラノ[2,3-d]ピリミジン-2-カルボニトリル
2-クロロ-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-ピラノ[2,3-d]ピリミジン(120mg、0.36mmol)、Zn(CN)2(85mg、0.73mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(42mg、0.04mmol)をDMF(0.50mL)に溶解し、混合物を窒素で5分間パージした。反応物を160℃で1時間撹拌した。粗製物を酢酸エチル/水(30mL/20mL)で希釈し、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~70%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-ピラノ[2,3-d]ピリミジン-2-カルボニトリル(56mg、収率48%)が得られた。LCMS(ESI)[M+H]+=322.6.
工程3:[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-ピラノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル]メタンアミン
工程3:[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-ピラノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル]メタンアミン
4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-ピラノ[2,3-d]ピリミジン-2-カルボニトリル(56mg、0.17mmol)をトルエン(5mL)に溶解し、溶液を窒素雰囲気下で0℃に冷却した。その溶液に、DIBAL-H(トルエン中1M)(435uL、0.44mmol)をゆっくり加え、完了するまで20分間撹拌した。溶液にNa2SO4・10H2O(500mg)を加えて反応をクエンチし、10分間撹拌した。混合物をフィルタにかけ、真空中で濃縮した。粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(C18、0~55%MeCN/10mM AmF水)によって精製した。精製からの画分を合わせ、約20mLに濃縮した。飽和Na2CO3水溶液(5mL)を残渣に添加し、生成物を酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-ピラノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル]メタンアミン(29mg、収率51%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]+=326.6.
工程4:N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程4:N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
tert-ブチル-N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-ピラノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル]メチル]カルバメート(29mg、0.07mmol)を1,4-ジオキサン(1mL)に溶解し、溶液に飽和Na2CO3水溶液(0.2mL)、引き続いて塩化アクリロイル(7uL、0.09mmol)を添加し、完了するまで10分間撹拌した。次に、反応物を水(10mL)で希釈し、EtOAc(30mL)で抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、真空中で濃縮した。粗混合物を分取LCMS(CSHカラム、35~55%MeCN/10mM AmF水)によって精製して、N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロ-5H-ピラノ[2,3-d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(18mg、収率70%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]+=380.7.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.57(s,1H),8.40(t,J=6.6 Hz,2H),7.45(t,J=8.0 Hz,2H),6.40(dd,J=17.1,10.2 Hz,1H),6.13(d,J=17.0 Hz,1H),5.64(d,J=10.1 Hz,1H),4.45(d,J=5.5 Hz,2H),4.36(dd,J=8.0,5.9 Hz,2H),2.76(t,J=5.9 Hz,2H),2.03-1.96(m,2H).
実施例20
N-[[5-シアノ-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド(化合物16)
工程1:5-ブロモ-8-クロロ-6-メチル-キノリン
実施例20
N-[[5-シアノ-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド(化合物16)
工程1:5-ブロモ-8-クロロ-6-メチル-キノリン
8-クロロ-6-メチル-キノリン(1000mg、5.63mmol)をDMF(6mL)に溶解し、溶液にNBS(4000mg、22.52mmol)を添加した。反応物を60℃で一晩撹拌した。反応物を酢酸エチル/水(50mL/20mL)で希釈し、有機層を分離し、ブラインで洗浄した。次いで、有機層をシリカ上の真空中で濃縮した。粗混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~50%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、5-ブロモ-8-クロロ-6-メチル-キノリン(1.3g、収率90%)が得られた。LCMS(ESI)[M+H]+=258.0
工程2:4-クロロ-2-メチル-ナフタレン-1-カルボニトリル
工程2:4-クロロ-2-メチル-ナフタレン-1-カルボニトリル
1-ブロモ-4-クロロ-2-メチル-ナフタレン(480mg、1.88mmol)、Zn(CN)2(110mg、0.94mmol)、Pd(PPh3)4(108mg、0.09mmol)をDMF(7mL)に加え、反応物をN2で5分間パージした。この混合物を180℃でマイクロ波の下で15時間加熱した。次いで、反応物を酢酸エチル/水(50mL/20mL)で希釈し、有機層を水で2回、引き続いてブラインで洗浄した。有機層を分離し、真空中でシリカ上に濃縮した。反応物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン中0% EAからヘプタン中50% EA)によって精製すると、4-クロロ-2-メチル-ナフタレン-1-カルボニトリル(288mg、収率76%)が得られた。LCMS(ESI)[M+H]+=203.4
工程3:6-メチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-5-カルボニトリル
工程3:6-メチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-5-カルボニトリル
8-クロロ-6-メチル-キノリン-5-カルボニトリル(40mg、0.20mmol)、4-(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(61mg、0.30mmol)、Pd(PPh3)4(45.6mg、0.04mmol)及びNa2CO3(42mg、0.39mmol)を1,4-ジオキサン(1mL)/水(0.30mL)に添加した。混合物を窒素で5分間脱気し、マイクロ波中150℃で15分間加熱した。次いで、反応物をEtOAc/水(30mL/20mL)で希釈した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、真空中で濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、トルエンを充填、0~40%EtOAc/ヘプタンシリカ)によって精製すると、6-メチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-キノリン-5-カルボニトリル(45mg、収率69%)が得られた。LCMS(ESI)[M+H]+=329.6
工程4:6-(ブロモメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-5-カルボニトリル
工程4:6-(ブロモメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-5-カルボニトリル
6-メチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-5-カルボニトリル(200mg、0.61mmol)、NBS(141mg、0.79mmol)及び過酸化ベンゾイル(15mg、0.06mmol)の四塩化炭素(4mL)中溶液を還流で3時間撹拌した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、シリカカラムに直接充填し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~50%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、6-(ブロモメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-5-カルボニトリル(240mg、収率97%)が得られた。(ESI)[M+H]+=409.5
工程5:[5-シアノ-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル-ジアゾニオ-アザニド
工程5:[5-シアノ-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル-ジアゾニオ-アザニド
6-(ブロモメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-5-カルボニトリル(240mg、0.59mmol)及びNaN3(46mg、0.71mmol)をDMF(2mL)に添加し、室温で2時間撹拌した。次いで、反応物を水/EtOAc(20mL/20mL)で希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけた。粗溶液を真空中でシリカ上で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~40%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、[5-シアノ-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル-ジアゾニオ-アザニド(130mg、収率59%)が得られた。(ESI)[M+H]+=370.6
工程6:N-[[5-シアノ-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程6:N-[[5-シアノ-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド
[5-シアノ-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル-ジアゾニオ-アザニド(80mg、0.22mmol)及びPd/C(10%湿潤)(80mg)をEtOAc(5mL)に懸濁した。反応物をH2雰囲気(1atm)下、室温で30分間撹拌し、LCMS分析は出発物質の完全な消費を示した。反応混合物をセライト(登録商標)に通してフィルタにかけ、真空中で濃縮する。粗混合物をTHF(3mL)に溶解し、飽和Na2CO3水溶液(0.5mL)を添加した。混合物に塩化アクリロイル(19uL、0.24mmol)を添加し、反応物を室温で20分間撹拌する。反応物をEtOAc/水(20mL/10mL)で希釈し、有機層を分離した。有機物をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、フィルタにかけ、真空中で濃縮した。粗製物を、半分取LCMS(CSHカラム、35~55%MeCN/10mM AmF水)によって精製し、N-[[5-シアノ-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド(23mg、収率26%)を得た。(ESI)[M+H]+=398.6.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 9.05(ddd,J=5.8,4.1,1.7 Hz,1H),8.93(t,J=5.7 Hz,1H),8.57(dd,J=8.5,1.7 Hz,1H),7.87(s,1H),7.85-7.81(m,1H),7.79-7.75(m,2H),7.52(d,J=7.9 Hz,2H),6.27(dd,J=17.1,10.1 Hz,1H),6.12(dd,J=17.1,2.1 Hz,1H),5.63(dd,J=10.1,2.1 Hz,1H),4.77(d,J=5.8 Hz,2H).
実施例21
N-((5-エチル-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)アクリルアミド、(化合物26)
工程1:6-アミノ-2-クロロニコチノニトリル
実施例21
N-((5-エチル-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)アクリルアミド、(化合物26)
工程1:6-アミノ-2-クロロニコチノニトリル
2,6-ジクロロピリジン-3-カルボニトリル(1.73g、10.02mmol)を含む20mLマイクロ波バイアルに、MeOH(15mL、105mmol)中アンモニア7Nを添加した。バイアルを密封し、120℃で25分間加熱した。この反応を3回繰り返し、合計5.20gの2,6-ジクロロピリジン-3-カルボニトリルを得た。3つの反応物をシリカゲル上で濃縮乾固した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、10~60%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、6-アミノ-2-クロロニコチノニトリル(2.78g、収率60.2%)が白色固体として得られた。LCMS(ESI)[M+H]+=154.2;1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 7.78(d,J=8.6 Hz,1H),7.51(s,2H),6.45(d,J=8.6 Hz,1H).
工程2;6-アミノ-5-ブロモ-2-クロロニコチノニトリル
工程2;6-アミノ-5-ブロモ-2-クロロニコチノニトリル
DCM(60.3mL)及びMeCN(60.3mL)中の6-アミノ-2-クロロ-ピリジン-3-カルボニトリル(2.78g、18.1mmol)に、N-ブロモスクシンイミド(6.44g、36.2mmol)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。沈殿物が形成され、溶媒体積を真空中での濃縮によって半分に減少させ、フィルタにかけ、DCMですすぎ、真空下で乾燥させて、6-アミノ-5-ブロモ-2-クロロニコチノニトリル(3.25g、収率77.2%)をクリーム色固体として得た。LCMS(ESI)[M+H]+=232.3,234.3.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.30(s,1H),5.75(s,2H)
工程3:8-ブロモ-5-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
工程3:8-ブロモ-5-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
6-アミノ-5-ブロモ-2-クロロ-ピリジン-3-カルボニトリル(3.25g、13.98mmol)を入れた密閉管に、クロロアセトアルデヒド50%水溶液(39mL、307.03mmol)を添加し、混合物を100℃で2時間撹拌した。次いで、溶液を室温に冷却し、真空中で濃縮した。アセトン(75mL)を残渣に添加し、得られた混合物を1.5時間急速に撹拌した。得られた固体を濾過によって回収し、乾燥させて、8-ブロモ-5-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル(3.38g、収率94.3%)をベージュ色固体として得た。LCMS(ESI)[M+H]+=256.3,258.3 1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 7.78(d,J=2.0 Hz,1H),7.63(s,1H),7.46(d,J=1.9 Hz,1H).
工程4:5-クロロ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
工程4:5-クロロ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
マイクロ波バイアルに、8-ブロモ-5-クロロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル(195mg、0.76mmol)、4-(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(140.9mg、0.68mmol)及びK2CO3(315.2mg、2.28mmol)を投入した。脱気した1,4-ジオキサン/脱気した水(4mL/1mL)混合物を添加した後、(テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(87.9mg、0.07mmol)を添加した。反応物をN2でパージし、マイクロ波中130℃で10分間加熱した。このプロセスを、合計1.56gの8-ブロモ-5-クロロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリルを用いて8回繰り返した。すべての反応物を合わせ、EtOAc/水に注ぎ、抽出し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、5~70%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、5-クロロ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル(1.19g、収率57.8%)が白色固体として得られた。LCMS(ESI)[M+H]+=338.1.1H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 8.03-7.97(m,3H),7.95(d,J=1.4 Hz,1H),7.51(s,1H),7.40(d,J=8.7 Hz,2H)
工程5:8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
工程5:8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
窒素をパージしたRBF中に、5-クロロ-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル(560mg、1.66mmol)及びカリウムトリフルオロ(ビニル)ホウ素(888.6mg、6.63mmol)を添加した。その混合物に、脱気した1,4-ジオキサン(12mL)を加えた後、トリエチルアミン(0.46mL、3.32mmol)及び1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-パラジウム-ジクロリド(123mg、0.17mmol)を加えた。反応混合物をさらに2分間脱気し、80℃で3時間加熱した。反応物を室温に冷却し、シリカゲル上で濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、5~70%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル(382mg、収率69.9%)が黄色固体として得られた。LCMS(ESI)[M+H]+=330.0.1H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 8.01(d,J=7.9 Hz,2H),7.90(d,J=24.2 Hz,2H),7.55(s,1H),7.41(d,J=8.7 Hz,2H),6.97(dd,J=17.6,11.8 Hz,1H),6.51(d,J=17.6 Hz,1H),6.24(d,J=11.7 Hz,1H)
工程6:(5-エチル-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メタンアミン
工程6:(5-エチル-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メタンアミン
8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-ビニル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル(110mg、0.33mmol)のメタノール(3.34mL)中懸濁液に0℃で塩化ニッケル(II)六水和物(39.7mg、0.17mmol)、引き続いて水素化ホウ素ナトリウム(50.5mg、1.34mmol)を分割して添加した。反応混合物を0℃で10分間撹拌し、次いで、室温までゆっくり加温した。反応物に水酸化アンモニウム(H2O中28%、0.5mL)を添加し、反応物を室温で15分間撹拌した。反応物をEtOAc(20mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~20%DCM/MeOH)によって精製すると、(5-エチル-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メタンアミン(44mg、収率39.3%)が得られた。LCMS(ESI)[M+H]+=336.2
工程7:N-((5-エチル-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程7:N-((5-エチル-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)アクリルアミド
THF(1.14mL)及び1mLの飽和NaHCO3水溶液中、(5-エチル-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メタンアミン(42mg、0.13mmol)に、塩化アクリロイル(10.7uL、0.13mmol)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、EtOAc/水(20mL/20mL)を添加した。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物を分取LCMS(CSHカラム、25~45%MeCN/10mM AmF水)によって精製した。純粋な画分を回収し、凍結乾燥させて、N-((5-エチル-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)アクリルアミド(23.5mg、収率48%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]+=390.2 1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.62(s,1H),8.24(d,J=8.7 Hz,2H),8.09(s,1H),7.70(s,1H),7.54(s,1H),7.50(d,J=8.4 Hz,2H),6.24(dd,J=17.1,10.0 Hz,1H),6.12(dd,J=17.0,2.1 Hz,1H),5.61(dd,J=9.9,2.1 Hz,1H),4.48(d,J=5.5 Hz,2H),3.15(q,J=7.3 Hz,2H),1.24(t,J=7.4 Hz,3H)
実施例22
N-((5-(ヒドロキシメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)アクリルアミド(化合物5)
工程1:5-ホルミル-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
実施例22
N-((5-(ヒドロキシメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)アクリルアミド(化合物5)
工程1:5-ホルミル-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
アセトン(1.8mL)及び水(0.3mL)中の8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル(100mg、0.30mmol)(実施例25、工程5に記載)に、四酸化オスミウム(水中4% wt、77.2uL、0.01mmol)及び過ヨウ素酸ナトリウム(メタ)(194.9mg、0.91mmol)を添加した。反応物を室温で14時間撹拌した。反応物にEtOAc及び飽和NaHCO3水溶液を添加した。相を分離し、有機相を10% Na2S2O3水溶液、引き続いてブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、真空中で濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~100%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、5-ホルミル-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル(79mg、収率78.5%)が得られた。LCMS(ESI)[M+H]+=332.1
工程2:5-(ヒドロキシメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
工程2:5-(ヒドロキシメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
メタノール(2mL)中の5-ホルミル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル(79mg、0.24mmol)に水素化ホウ素ナトリウム(18.1mg、0.48mmol)を加えた。反応物を室温で35分間撹拌した。反応混合物に、飽和NaHCO3水溶液、水/EtOAcを添加し、次いで、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、5-(ヒドロキシメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリルを粗混合物として得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI)[M+H]+=334.1
工程3:(6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-5-イル)メタノール
工程3:(6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-5-イル)メタノール
5-(ヒドロキシメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル(79mg、0.24mmol)のメタノール(2.4mL)中懸濁液に0℃で塩化ニッケル(II)六水和物(28.2mg、0.12mmol)を添加し、引き続いて水素化ホウ素ナトリウム(35.9mg、0.95mmol)を少しずつ添加した。反応混合物を0℃で5分間撹拌し、次いで、室温まで2時間ゆっくり加温した。反応物に水酸化アンモニウム(H2O中28%、0.5mL)、水を添加し、反応物を室温で15分間撹拌した。DCMを添加し、DCMで3回抽出した。合わせた有機物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。得られた粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(C18、10~70%MeCN/10mM AmF水)によって精製した。適切な画分を合わせ、凍結乾燥して、(6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-5-イル)メタノール(17mg、収率21%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]+=338.1
工程4:N-((5-(ヒドロキシメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程4:N-((5-(ヒドロキシメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)アクリルアミド
THF(0.5mL)及び飽和NaHCO3水溶液(0.5mL)中の(6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-5-イル)メタノール(17mg、0.05mmol)に、塩化アクリロイル(4.3uL、0.05mmol)を添加した。混合物を室温で45分間撹拌した。EtOAc及び水を添加し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物を分取LCMS(CSHカラム、25~45%MeCN/10mM AmF水)によって精製して、N-((5-(ヒドロキシメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)アクリルアミド(4.2mg、収率21%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]-=390.1.1H NMR(400 MHz,d6-DMOS)8.59(t,J=5.0 Hz,1H),8.23(d,J=8.5 Hz,2H),8.06(s,1H),7.67(s,1H),7.55-7.46(m,J=6.6 Hz,3H),6.20(dd,J=17.1,9.9 Hz,1H),6.10(dd,J=16.9,1.7 Hz,1H),5.59(dd,J=9.8,1.7 Hz,1H),5.50(bs,1H),4.92(s,2H),4.52(d,J=5.5 Hz,2H).
実施例23
N-((7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-5-イル)メチル)アクリルアミド(化合物9)
工程1:6-メチル-3-ニトロ-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-1H-ピリジン-2-オン
実施例23
N-((7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-5-イル)メチル)アクリルアミド(化合物9)
工程1:6-メチル-3-ニトロ-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-1H-ピリジン-2-オン
フラスコに、4-クロロ-6-メチル-3-ニトロ-1H-ピリジン-2-オン(1.0g、5.3mmol)、4-(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(1.2g、5.83mmol)、K2CO3(2.2g、15.91mmol)、1,4-ジオキサン(21mL)及び水(5mL)を投入した。混合物を5分間脱気した後、Pd(PPh3)4(306.4mg、0.27mmol)を添加し、さらに2分間脱気した。反応物を密封し、90℃で18時間加熱した。水/EtOAcを添加し、エマルジョンを砂に通し、次いで、EtOAcで3回抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、シリカゲルで濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、1:4 MeOH:EtOAc/ヘプタンの5~100%勾配)によって精製すると、6-メチル-3-ニトロ-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-1H-ピリジン-2-オン(1.4g、収率85%)が黄色泡状物として得られた。LCMS(ESI)[M+H]+=315.6
工程2:3-アミノ-6-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-1H-ピリジン-2-オン
工程2:3-アミノ-6-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-1H-ピリジン-2-オン
6-メチル-3-ニトロ-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-1H-ピリジン-2-オン(1.37g、4.36mmol)のメタノール(21.8mL)中懸濁液に0℃で塩化ニッケル(II)六水和物(517.8mg、2.18mmol)を添加し、引き続いて水素化ホウ素ナトリウム(659.3mg、17.43mmol)を少しずつ添加した。反応混合物を0℃で10分間撹拌した。水酸化アンモニウム(H2O中28%、5mL)及び水(20mL)を添加し、反応物を室温で15分間撹拌した。次いで、反応物をDCMで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、粗3-アミノ-6-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-1H-ピリジン-2-オン(1.32g、定量的)を褐色固体として得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI)[M+H]+=285.5
工程3:5-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン
工程3:5-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン
3-アミノ-6-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-1H-ピリジン-2-オン(600mg、2.11mmol)のトルエン(4.2mL)中懸濁液に、p-トルエンスルホン酸一水和物(20.0mg、0.11mmol)及びトリメチルオルトホルメート(1.39mL、12.67mmol)を添加した。反応混合物を100℃で90分間撹拌した。追加のトリメチルオルトホルメート(1.39mL、12.67mmol)及びp-トルエンスルホン酸一水和物(20.1mg、0.11mmol)を添加し、撹拌を100℃で1.5時間続けた。混合物を冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~70%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、5-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン(262mg、収率42%)が得られた。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.90(s,1H),8.38-8.27(m,2H),7.75(s,1H),7.59(d,J=8.1 Hz,2H),2.65(s,3H).
工程4:5-(ブロモメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾロ[5,4-b]ピリジン
工程4:5-(ブロモメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾロ[5,4-b]ピリジン
5-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン(260mg、0.88mmol)、N-ブロモスクシンイミド(204.5mg、1.15mmol)及び過酸化ベンゾイル(32.1mg、0.13mmol)の四塩化炭素(4.42mL)中溶液を還流で18時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、シリカゲル上で濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~60%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、5-(ブロモメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン(174mg、収率53%)が得られた。LCMS(ESI)[M+H]+=372.9,374.9
工程5:tert-ブチル N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-5-イル]メチル]カルバメート
工程5:tert-ブチル N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-5-イル]メチル]カルバメート
5-(ブロモメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン(174mg、0.47mmol)及びtert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニルカルバメート(131.7mg、0.61mmol)をDMF(2.3mL)に溶解し、撹拌しながら炭酸セシウム(305.7mg、0.93mmol)を添加した。反応物を室温で18時間撹拌した。反応物を酢酸エチル及び水で希釈した。有機層を回収し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、シリカゲル上で濃縮した。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~50%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、tert-ブチル N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-5-イル]メチル]カルバメート(171mg、収率72%)が得られた。LCMS(ESI)[M+H-2Boc]+=310.6.
工程6:[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-5-イル]メタンアミン
工程6:[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-5-イル]メタンアミン
tert-ブチル N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-5-イル]メチル]カルバメート(171mg、0.34mmol)をDCM(1.2mL)に溶解した。トリフルオロ酢酸(1.2mL)を添加し、反応物を室温で15分間撹拌した(15分間)。反応物を濃縮乾固し、DCMに注ぎ、飽和NaHCO3水溶液で中和した。水相をDCMで抽出し、次いで、これをNa2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-5-イル]メタンアミン(77mg、収率74%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]+=310.6.
工程7:N-((7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程7:N-((7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-5-イル)メチル)アクリルアミド
[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-5-イル]メタンアミン(77mg、0.25mmol)のTHF(1.25mL)中溶液に、飽和NaHCO3溶液1mLを添加し、引き続いて塩化アクリロイル(21.2uL、0.26mmol)を添加した。混合物を室温で45分間撹拌した。EtOAc及び水を添加し、有機相を回収し、Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、減圧下で濃縮した。次いで、生成物を分取LCMS(CSHカラム、30~50%MeCN/10mM AmF水)によって精製して、N-((7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-5-イル)メチル)アクリルアミド(4.5mg、収率5.0%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]+=364.6.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.98(s,1H),8.82(t,J=5.6 Hz,1H),8.30(d,J=8.8 Hz,2H),7.78(s,1H),7.62(d,J=8.3 Hz,2H),6.35(dd,J=17.1,10.2 Hz,1H),6.14(dd,J=17.1,1.9 Hz,1H),5.65(dd,J=10.2,1.9 Hz,1H),4.62(d,J=5.9 Hz,2H).
実施例24
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(化合物10)
工程1:2-クロロ-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]フロ[3,2-d]ピリミジン
実施例24
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(化合物10)
工程1:2-クロロ-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]フロ[3,2-d]ピリミジン
フラスコに、2,4-ジクロロフルオロ[3,2-d]ピリミジン(300mg、1.59mmol)、4-(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(300mg、1.46mmol)、K3PO4(675.mg、3.18mmol)、1,4-ジオキサン(8mL)及び水(2mL)を投入した。混合物を5分間脱気した後、Pd(dppf)Cl2(120mg、0.16mmol)を添加した。反応物を100℃で30分間加熱した。反応混合物をH2Oで希釈し、AcOEtで2回抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~20%AcOEt/ヘプタン)によって精製すると、2-クロロ-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]フロ[3,2-d]ピリミジン(360mg、収率72%)が得られた。LCMS(ESI)[M+H]+=315.1.
工程2:4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]フロ[3,2-d]ピリミジン-2-カルボニトリル
工程2:4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]フロ[3,2-d]ピリミジン-2-カルボニトリル
2-クロロ-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]フロ[3,2-d]ピリミジン(310mg、0.99mmol)及びシアン化亜鉛(153mg、1.32mmol)のDMF(8mL)中溶液をN2によって5分間脱気した後、Pd(PPh3)4(124mg、0.11mmol)を添加した。反応物をマイクロ波照射下180℃で20分間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水で2回洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~30%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]フロ[3,2-d]ピリミジン-2-カルボニトリル(241mg、収率80%)が得られた。LCMS(ESI)[M+H]+=306.1
工程3:[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]メタンアミン
工程3:[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]メタンアミン
4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]フロ[3,2-d]ピリミジン-2-カルボニトリル(50mg、0.16mmol)のトルエン(2mL)中溶液を0℃に冷却し、DIBAL-H(1M/ヘプタン、0.41mL、0.41mmol)をゆっくり添加した。氷浴を除去し、反応物を室温で30分間撹拌した。これを真空中で濃縮し、水で希釈し、EtOAcで2回抽出し、MgSO4で乾燥させ、完全に濃縮して乾燥させた。粗混合物をさらに精製せず、次の工程に直接使用した。LCMS(ESI)[M+H]+=310.1
工程4:N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程4:N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]メタンアミン(44mg、0.14mmol)のTHF(1mL)中の溶液に、飽和NaHCO3水溶液(0.25mL)、続いて塩化アクリロイル(0.02mL、0.22mmol)を添加した。混合物を完了するまで室温で30分間撹拌した。残渣を水で希釈し、これをEtOAcで2回抽出した。合わせた有機相を真空中で濃縮し、分取LCMS(CSHカラム、30~50%MeCN/10mM AmF水)で精製して、N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(16mg、収率31%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]+=364.1,1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.79(t,J=5.5 Hz,1H),8.66(d,J=2.3 Hz,1H),8.58(d,J=8.9 Hz,2H),7.66(d,J=8.3 Hz,2H),7.31(d,J=2.2 Hz,1H),6.43(dd,J=17.1,10.2 Hz,1H),6.14(dd,J=17.1,2.1 Hz,1H),5.65(dd,J=10.2,2.1 Hz,1H),4.71(d,J=5.9 Hz,2H).
実施例25
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロフロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(化合物13)
工程1:[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロフロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]メタンアミン
実施例25
N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロフロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(化合物13)
工程1:[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロフロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]メタンアミン
4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]フロ[3,2-d]ピリミジン-2-カルボニトリル(75mg、0.25mmol)(実施例28、工程2に記載)のエタノール(7.5mL)中溶液に、HCl(1N、0.75mL、0.74mmol)を添加し、その後にPd(OH)2(20%/C湿潤、75mg)を添加した。反応物をH2雰囲気下(15PSI)、室温で18時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)のパッドでフィルタにかけ、MeOHですすいだ。揮発性物質を真空中で蒸発させて、[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロフロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]メタンアミン(76mg、収率99%)を粗物質として得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI)[M+H]+=312.1.
工程2:N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロフロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程2:N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロフロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロフロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]メタンアミン(85mg、0.27mmol)のTHF(2mL)中の溶液に、飽和NaHCO3水溶液(0.50mL)、続いて塩化アクリロイル(0.03mL、0.42mmol)を添加した。出発物質が消費されるまで、混合物を室温で30分間撹拌した。残渣をH2Oで希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機相を濃縮し、分取LCMS(CSHカラム、30~50%MeCN/10mM AmF水)によって精製して、N-[[4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6,7-ジヒドロフロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(23mg、収率23%)を得た。LCMS(ESI)[M+H]+=366.1,1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.69(t,J=5.7 Hz,1H),8.40(d,J=8.9 Hz,2H),7.54(d,J=8.4 Hz,2H),6.40(dd,J=17.1,10.2 Hz,1H),6.13(dd,J=17.1,2.0 Hz,1H),5.63(dd,J=10.2,2.0 Hz,1H),4.80(t,J=8.9 Hz,2H),4.54(d,J=5.9 Hz,2H),3.38(t,J=8.9 Hz,2H).
実施例26(化合物28)
(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:3-ブロモ-5-ニトロベンゼン-1,2-ジアミン
実施例26(化合物28)
(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:3-ブロモ-5-ニトロベンゼン-1,2-ジアミン
水(120mL)及びエタノール(480mL)の混合物中の硫黄(16.15g、503.78mmol)及びNa2S.9H2O(110.0g、457.98mmol)の混合物を窒素下で1時間加熱還流した。この溶液を、水(840mL)及びエタノール(480mL)の混合物中の2-ブロモ-4,6-ジニトロ-アニリン(120.0g、457.98mmol)及びNH4Cl(27.0g、503.78mmol)の撹拌懸濁液に添加した。混合物を80℃で16時間撹拌した。その後、2N NaOH(540mL)水溶液を滴下し、次いで混合物を80℃でさらに15分間撹拌した。冷却後、混合物を2N HCl水溶液(540mL)及び氷(500g)の混合物に注ぎ、15分間撹拌して反応を完了させた。混合物を濃縮してEtOHを除去した。残渣をフィルタにかけ、表題化合物(100g、95%、粗製)を錆色固体として得、これをさらに精製することなく次の工程に直接使用した。1H NMR(400MHz,DMSO-d6):δ 7.64(d,J=2.8 Hz,1H),7.39(d,J=2.8 Hz,1H),6.08(s,2H),5.49(s,2H).
工程2:5-ブロモ-7-ニトロキノキサリン
工程2:5-ブロモ-7-ニトロキノキサリン
水(1L)中、3-ブロモ-5-ニトロベンゼン-1,2-ジアミン(27.0g、116.36mmol)の混合物に、オキサルアルデヒド(H2O中40%、32.0mL)を添加した。混合物を100℃で4時間撹拌した。10℃に冷却した後、沈殿物をフィルタにかけ、水(200mL×2)で洗浄した。濾過ケークを減圧下で乾燥させると、表題化合物(25.0g、84%、粗製)が錆色固体として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO-d6):δ 9.26(d,J=1.6 Hz,1H),9.23(d,J=1.6 Hz,1H),8.94(d,J=2.4 Hz,1H),8.89(d,J=2.4 Hz,1H).
工程3:8-ブロモキノキサリン-6-アミン
工程3:8-ブロモキノキサリン-6-アミン
EtOH(250mL)及び水(80mL)中の5-ブロモ-7-ニトロキノキサリン(25.0g、98.41mmol)の混合物に、Fe(27.5g、492.05mmol)及びNH4Cl(26.3g、492.05mmol)を添加した。混合物を90℃で2時間撹拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。反応混合物を、室温に冷却し、フィルタにかけた。濾過ケークをEtOAc(500mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、残渣を水(400mL)で希釈し、EtOAc(500mL×2)で抽出し、飽和ブライン(200mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のカラム(石油エーテル中0~50% EtOAc)によって精製し、黄色固体として表題化合物(16.0g、64%)を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 8.62-8.59(m,2H),7.56(d,J=2.4 Hz,1H),7.05(d,J=2.4 Hz,1H).
工程4:8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-アミン
工程4:8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-アミン
(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(2.0g、9.82mmol)、8-ブロモキノキサリン-6-アミン(2.0g、8.93mmol)、Pd(dppf)Cl2(653mg、0.89mmol)及びNa2CO3(1.9g、17.85mmol)の1,4-ジオキサン(5mL)及び水(1mL)中混合物を、N2雰囲気下、100℃で3時間撹拌した。TLC(石油エーテル中50%酢酸エチル、Rf=0.4)は、反応が完了したことを示した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、EtOAc(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(200mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のカラム(石油エーテル中0~50% EtOAc)によって精製し、黄色固体として表題化合物(1.5g、55%)を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 8.69(d,J=1.6 Hz,1H),8.59(d,J=1.6 Hz,1H),7.72-7.63(m,2H),7.35(d,J=8.0 Hz,2H),7.22-7.20(m,2H),4.14(s,2H).
工程5:5-ブロモ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-アミン
工程5:5-ブロモ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-アミン
8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-アミン(1.0g、3.25mmol)のDCM(10mL)中混合物に、NBS(579mg、3.25mmol)を0℃で添加した。得られた溶液を0℃で10分間撹拌した。TLC(石油エーテル中20%EtOAc、Rf=0.5)は、反応が完了したことを示した。反応物を水(10mL)でクエンチした。混合物を酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、ブライン(10mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、還元下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20% EtOAc)によって精製し、黄色固体として表題化合物(1.2g、96%)を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 8.83(d,J=1.2 Hz,1H),8.63(d,J=1.2 Hz,1H),7.66(d,J=8.4 Hz,2H),7.34(d,J=8.4 Hz,2H),7.32(s,1H),4.84(s,2H).
工程6:8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルキノキサリン-6-アミン
工程6:8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルキノキサリン-6-アミン
5-ブロモ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-アミン(1.2g、3.12mmol)、Pd(dppf)Cl2(229mg、0.3100mmol)、Na2CO3(0.66g、6.25mmol)及び4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロラン(0.53g、3.44mmol)の1,4-ジオキサン(15mL)及び水(5mL)中溶液をN2雰囲気下にて120℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、EtOAc(200mL×2)で抽出した。有機層を濃縮し、シリカゲルのカラム(ヘキサン中0~20% EtOAc)によって精製して、表題化合物(700mg、68%)を黄色固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 8.75(d,J=1.6 Hz,1H),8.61(d,J=1.6 Hz,1H),7.69(d,J=8.4 Hz,2H),7.48(dd,J=18.4,12.0 Hz,1H),7.34(d,J=8.4 Hz,2H),7.28(s,1H),5.90-5.78(m,2H),4.67(br s,2H).
工程7:6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルキノキサリン
工程7:6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルキノキサリン
6M HCl(10mL)の溶液に、アセトニトリル(10mL)中の8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルキノキサリン-6-アミン(1.0g、3.12mmol)を-10℃で添加した。そして、反応混合物を-10℃で5分間撹拌した。NaNO2(226.15mg、3.28mmol)の水(5mL)中溶液を-10℃で滴加し、反応混合物を1時間撹拌した。反応混合物は透明な淡黄色溶液になった。水(5mL)中のKI(1.03g、6.24mmol)の溶液を反応混合物に-10℃で滴下し、溶液を-10℃で30分間撹拌した。反応混合物を冷水(100mL)でクエンチし、EtOAc(80mL×2)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を濃縮し、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10% EtOAc)によって精製して、表題化合物(400mg、30%)を白色固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 8.90(s,2H),8.29(s,1H),7.69(d,J=8.8 Hz,2H),7.36(d,J=8.8 Hz,2H),7.13(dd,J=17.6,12.0 Hz,1H),6.08(dd,J=17.6,1.6 Hz,1H),5.92(dd,J=12.0,1.6 Hz,1H).
工程8:1-(6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール
工程8:1-(6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール
t-BuOH(20mL)及び水(20mL)中のK3Fe(CN)6(2.87g、6.52mmol)、メタンスルホンアミド(310mg、3.26mmol)、K2OsO4
.2H2O(12.0mg、0.03mmol)、(DHQD)2PHAL(127mg、0.16mmol)及びK2CO3(900mg、6.52mmol)の混合物を25℃で20分間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルキノキサリン(1.5g、3.26mmol)を反応混合物に添加した。得られた混合物を25℃で16時間撹拌した。TLC(DCM中10% MeOH、Rf=0.6)は、反応が完了したことを示した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAc(200mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルでのクロマトグラフィー(DCM中0~10% MeOH)により精製し、表題化合物(0.9g、56%)を白色の固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 9.01(s,1H),8.78(s,1H),8.27(s,1H),7.66(d,J=8.4 Hz,2H),7.37(d,J=8.4 Hz,2H),5.44-5.41(m,1H),4.00-3.84(m,2H);LCMS(ESI):m/z 476.9(M+H)+.
工程9:tert-ブチル((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート
工程9:tert-ブチル((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート
カリウム(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)トリフルオロボレート(1.31g、5.54mmol)、1-(6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール(880mg、1.85mmol)、Cs2CO3(1.81g、5.54mmol)及びCATACXIUM-A Pd G2(123mg、0.18mmol)の1,4-ジオキサン(10mL)及び水(2mL)中混合物を、N2雰囲気下にて100℃で2時間撹拌した。TLC(DCM中10% MeOH、Rf=0.4)は、反応が完了したことを示した。混合物をEtOAc(100mL×3)で希釈し、水(50mL×3)で洗浄した。有機物をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラム(DCM中0~10% MeOH)によって精製し、表題化合物(850mg、95%)を淡褐色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.98(d,J=1.6 Hz,1H),8.95(d,J=1.6 Hz,1H),7.86(s,1H),7.74(d,J=8.4 Hz,2H),7.52(d,J=8.4 Hz,2H),7.39(t,J=6.0 Hz,1H),6.14-5.99(m,1H),5.76(d,J=5.6 Hz,1H),4.91(t,J=5.6 Hz,1H),4.82-4.80(m,1H),4.64-4.62(m,1H),3.92-3.87(m,1H),3.65-3.61(m,1H),1.39(s,9H);LCMS(ESI):m/z 480.2(M+H)+.
工程10:1-(6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール
工程10:1-(6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール
テトラヒドロフラン(10mL)中、tert-ブチル((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート(850mg、1.77mmol)及び濃HCl(3mL)の混合物を20℃で16時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO3水溶液でpH=7にクエンチした。混合物をEtOAc(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮して、表題化合物(650mg、粗製)を黄色固体として得た。粗製物を更に精製せずに次の工程に使用した。LCMS(ESI):m/z 380.1(M+H)+.
工程11:(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程11:(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
1-(6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール(650mg、1.7mmol)及び飽和NaHCO3水溶液(3mL)のテトラヒドロフラン(10mL)中溶液に、無水アクリル酸(238mg、1.88mmol)を0℃で添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した。反応物を水(50mL)で希釈し、EtOAc(100mL×3)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を分取HPLC(Xtimate C18 150*40mm*10um、水(FA)-ACN、35%~65%)によって精製して、表題化合物(350mg、47%)を白色固体として得た。1H NMR(400MHz,DMSO-d6):δ 8.99(d,J=1.6 Hz,1H),8.95(d,J=2.0 Hz,1H),8.60(t,J=5.6 Hz,1H),7.82(s,1H),7.76-7.69(m,2H),7.51(d,J=8.0 Hz,2H),6.31(dd,J=17.2,10.0 Hz,1H),6.14-6.11(m,2H),5.79(d,J=6.0 Hz,1H),5.62(dd,J=10.0,2.0 Hz,1H),5.02-4.96(m,1H),4.94-4.91(m,1H),4.86-4.82(m,1H),3.96-3.81(m,1H),3.70-3.64(m,1H);LCMS(ESI):m/z 434.1(M+H)+.
実施例27(化合物29)
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:エチル7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-ベンズイミダゾール-5-カルボキシレート
実施例27(化合物29)
N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:エチル7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-ベンズイミダゾール-5-カルボキシレート
エチル7-ブロモ-3H-ベンズイミダゾール-5-カルボキシレート(3.0g、11.1mmol)、4-(トリフルオロメトキシ)-フェニルボロン酸(2.75g、13.4mmol)、K3PO4(5.91g、27.9mmol)及びPd(dppf)Cl2(815mg、1.11mmol)を1,4-ジオキサン(25mL)及び水(8mL)に添加した。混合物に凝縮器を取り付け、100℃で17時間撹拌した。反応物を水(70mL)で希釈し、EtOAc(100mL)で抽出した。有機抽出物をブライン(20mL)で洗浄し、シリカゲルで濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、10~50%(EtOAc中30% MeOH)/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(4.0g、収率99%)が褐色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 351.2(M+H)+
工程2:エチル4-ブロモ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-ベンズイミダゾール-5-カルボキシレート
工程2:エチル4-ブロモ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-ベンズイミダゾール-5-カルボキシレート
250mLフラスコ中で、エチル7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-ベンズイミダゾール-5-カルボキシレート(4.0g、11.3mmol)をクロロホルム(35mL)に溶解した。混合物にN-ブロモスクシンイミド(4.91g、27.6mmol)を加え、フラスコを室温で17時間撹拌した。LCMSは、ビス臭素化副産物との反応の完了を示した。反応物を50mLの10% Na2S2O3水溶液でクエンチし、DCM(150mL)で希釈した。混合物を10分間撹拌した。相を分離し、次いで、有機相を水(2×50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮しておよそ50mLの粗溶液を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~90%DCM/EtOAc)によって精製すると、表題化合物とジ臭素化副生成物の混合物(3.9g、収率76%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 429.2(M+H)+.
工程3:エチル4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボキシレート
工程3:エチル4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボキシレート
DMF(22mL)中のエチル4-ブロモ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-ベンズイミダゾール-5-カルボキシレート(2.72g、6.34mmol)に、K3PO4(4.1g、19.0mmol)、続いてMeI(0.59mL、9.5mmol)を10分間にわたって添加した。混合物を室温で45分間撹拌した。反応物をEtOAc(400mL)で希釈し、水(2×100mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、シリカゲルで濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、30~50% EtOAc//ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(1.89g、収率67%)が白色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 445.1(M+H)+.
工程4:(5-(アミノメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール
工程4:(5-(アミノメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール
エチル4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボキシレート(4.60g、10.4mmol)をTHF(28mL)に溶解し、0℃に冷却した。THF中1.0 Mの水素化ジイソブチルアルミニウム(51.9mL、51.9mmol)を溶液に滴下した。室温で1時間撹拌した。反応物をTHF(100mL)で希釈した。Na2SO4-10H2O(2 g)を少量ずつ添加した。次いで、反応物を室温で20分間撹拌した。混合物をセライトでフィルタにかけ、EtOAcで洗浄した。濾液を濃縮して、粗表題化合物(4.10g、収率98%)を得た。LCMS(ESI):m/z 403.1(M+H)+.
工程5:7-ブロモ-6-(ブロモメチル)-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-ベンズイミダゾール
工程5:7-ブロモ-6-(ブロモメチル)-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-ベンズイミダゾール
[4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メタノール(4.47g、11.1mmol)及びトリフェニルホスフィン(5.85g、22.3mmol)をDCM(55mL)に溶解した。四臭化炭素(7.39g、22.3mmol)をゆっくり添加し、これを1.5時間撹拌した。反応物をシリカで直接濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、20~40%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(3.56g、収率69%)が無色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 465.0(M+H)+.
工程6:tert-ブチルN-[[4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート
工程6:tert-ブチルN-[[4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート
7-ブロモ-6-(ブロモメチル)-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール(3.56g、7.67mmol)、ジ-tert-ブチル-イミノジカルボキシレート(1.67g、7.67mmol)及び炭酸セシウム(2.51g、7.67mmol)をDMF(20mL)を含むフラスコに添加した。反応物を1.5時間撹拌した。反応物をEtOAc(200mL)で希釈し、水(2×100mL)、引き続いてブライン(50mL)で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮すると、表題化合物(4.6g、収率99%)が灰白色固体として得られ、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI):m/z 600.0(M+H)+.
工程7:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)-フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
工程7:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)-フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
反応容器に、tert-ブチルN-[[4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート(500mg、0.83mmol)、カリウム;トリフルオロ(ビニル)ホウ素(334mg、2.5mmol)、K3PO4(337mg、3.33mmol)及びパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(96mg、0.08mmol)を入れた。1,4-ジオキサン(6mL)及び水(2mL)を混合物に添加し、N2でパージした。混合物を110℃で3時間撹拌した。有機層を取り出し、シリカゲルで濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、20~80%EA/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(270mg、収率59%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 548.3(M+H)+.
工程8:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-カルバメート
工程8:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-カルバメート
tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-イル]-メチル]カルバメート(780mg、1.42mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、混合物をN2下で-78℃に冷却した。次いで、色が淡青色に変わるまでオゾンを3~5分間バブリングした。反応を停止させ、N2を混合物に-78℃で3分間パージした。混合物に水素化ホウ素ナトリウム(539mg、14.24mmol)を少量ずつ添加し、反応物を-78℃で5分間撹拌し、次いで、ゆっくりと室温に加温した。反応物をEtOAc(100mL)及びブライン(50mL)の混合物に注いだ。有機層を分離し、ブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、シリカゲルで濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、10~100%(EtOAc中30% MeOH)/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(650mg、収率82%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 552.3(M+H)+.
工程9:N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程9:N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)-フェニル]-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-カルバメート(650mg、1.18mmol)をDCM(5mL)に溶解し、TFA(1mL)を加えた。反応物を室温で10分間撹拌した。混合物にトルエン(2mL)を添加し、濃縮した。残渣をTHF(10mL)に溶解し、飽和Na2CO3水溶液(3mL)を添加した。混合物に、THF(1mL)中のプロパ-2-エノイルプロパ-2-エノエート(135μL、1.18mmol)を滴下した。反応物を室温で40分間撹拌した。次いで、反応物をEtOAc(50mL)及び水(20mL)で希釈した。有機層を採取し、DMSO(2mL)で濃縮してEtOAcを除去した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ/C18、0~50%MeCN/10mM AmF水)によって精製すると、表題化合物(313mg、収率66%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 406.2(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.48(s,1H),8.19(s,1H),8.13(d,J=8.8 Hz,2H),7.46(d,J=8.1 Hz,2H),7.41(s,1H),6.23(dd,J=17.1,10.0 Hz,1H),6.10(dd,J=17.1,2.3 Hz,1H),5.58(dd,J=10.0,2.3 Hz,1H),5.28(t,J=5.4 Hz,1H),4.90(d,J=5.4 Hz,2H),4.61(d,J=5.5 Hz,2H),4.13(s,3H).
実施例28(化合物27)
N-((7-シアノ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-シアノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
実施例28(化合物27)
N-((7-シアノ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-シアノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
tert-ブチル-N-[[4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート(1.00g、1.67mmol)(実施例27、工程6に記載)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(289mg、0.25mmol)及びシアン化亜鉛(584mg、5.0mmol)をDMA(8mL)に添加し、混合物をN2で脱気した。次いで、混合物を110℃で1時間撹拌した。次いで、反応物をEtOAc(100mL)で希釈し、水(2×50mL)、引き続いてブライン(20mL)で洗浄した。有機層をシリカゲルで濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、20~60%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(810mg、収率89%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 547.3(M+H)+.
工程2:N-((7-シアノ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程2:N-((7-シアノ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-シアノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)-フェニル]-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(760mg、1.39mmol)をDCM(5mL)に溶解し、TFA(1.0mL)を加えた。反応物を室温で20分間撹拌した。混合物にトルエン(2mL)を添加し、濃縮した。残渣をTHF(10mL)に溶解し、飽和Na2CO3水溶液(3.mL)を添加した。混合物に、THF(1mL)中のプロパ-2-エノイルプロパ-2-エノエート(160μL、1.39mmol)を滴下した。反応物を室温で20分間撹拌した。次いで、反応物をEtOAc(100mL)及び水(30mL)で希釈した。有機層を水(50mL)、引き続いてブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、20~60%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、およそ400mgの生成物(純度92%)が得られた。次いで、生成物をEtOAc(10mL)に懸濁し、80℃で撹拌した。全ての固体が溶解するまでEtOAcを混合物に添加した。次いで、混合物を撹拌しながらゆっくりと0℃に冷却した。沈殿をフィルタにかけ、表題化合物(312mg、収率56%)を得た。LCMS(ESI):m/z 401.3(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.79(t,J=5.3 Hz,1H),8.44(s,1H),8.16(d,J=8.8 Hz,2H),7.58(s,1H),7.53(d,J=8.3 Hz,2H),6.28(dd,J=17.1,10.1 Hz,1H),6.12(dd,J=17.1,2.1 Hz,1H),5.62(dd,J=10.1,2.1 Hz,1H),4.67(d,J=5.6 Hz,2H),4.11(s,3H).
実施例29(化合物30及び31)
N-[[3-メチル-4-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド及びN-[[3-メチル-4-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボン酸
実施例29(化合物30及び31)
N-[[3-メチル-4-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド及びN-[[3-メチル-4-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボン酸
フラスコにエチル4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-ベンズイミダゾール-5-カルボキシレート(450mg、1.0mmol)(実施例27、工程3に記載)を入れ、続いてLiOH(水中4M)(1mL)及び1,4-ジオキサン(3mL)を加えた。フラスコを60℃で30分間撹拌した。反応物をEtOAc(50mL)及び5%クエン酸(20mL)で希釈した。有機層をブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、粗表題化合物(421mg、収率99%)を得た。LCMS(ESI):m/z 417.0(M+H)+.
工程2:4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボキサミド
工程2:4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボキサミド
4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボン酸(421mg、1.0mmol)をDMF(5mL)に溶解し、溶液にHATU(1.156g、3.0mmol)、トリエチルアミン(0.56mL、4.1mmol)、引き続いてアンモニア(MeOH中7M)(1.45mL、10mmol)を添加した。反応物を室温で撹拌し、沈殿物を迅速に形成した。次いで、反応物をEtOAc(50mL)及びブライン(20mL)で希釈した。有機層を水(20mL)及びブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、表題化合物(421mg、収率100%)を得た。粗製物を更に精製することなく使用した。LCMS(ESI):m/z 416.4(M+H)+.
工程3:3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-カルボキサミド
工程3:3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-カルボキサミド
4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボキサミド(421mg、1.0mmol)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(272mg、2.0mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(117mg、0.10mmol)、K3PO4(646mg、3.0mmol)を1,4-ジオキサン(6mL)及び水(2mL)の混合物に添加した。反応物をN2で5分間パージし、次いで、マイクロ波中150℃で30分間撹拌した。反応物をEtOAc(50mL)及び水(20mL)で希釈した。有機層をシリカゲルで濃縮した。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~100%(EtOAc中30% MeOH)/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(367mg、収率100%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 362.1(M+H)+.
工程4:3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-カルボニトリル
工程4:3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-カルボニトリル
3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-カルボキサミド(432mg、1.2mmol)をDMF(5mL)に溶解し、溶液に塩化シアヌル(110mg、0.60mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。混合物にさらなる塩化シアヌル(110mg、0.60mmol)を添加し、1時間撹拌した。反応物を水(20mL)で希釈し、生成物をEtOAc(50mL)で抽出した。有機層を分離し、水(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~100%(EtOAc中30% MeOH)/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(180mg、収率44%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 344.6(M+H)+.
工程5:4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボニトリル
工程5:4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボニトリル
3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-カルボニトリル(180mg、0.52mmol)をアセトン(3mL)に溶解し、混合物に、水中4% wtの四酸化オスミウム(166mg、0.03mmol)、引き続いて4-メチルモルホリンN-オキシド(245mg、2.1mmol)を添加した。反応物を室温で8時間撹拌した。次いで、反応物をEtOAc(50mL)及び水(20mL)で希釈した。有機層をブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~20%MeOH/DCM)によって精製すると、表題化合物(120mg、収率61%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 378.1(M+H)+.
工程6:tert-ブチル N-[[4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
工程6:tert-ブチル N-[[4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボニトリル(120mg、0.32mmol)をTHF(3.0mL)に溶解し、混合物にボラン(THF中1M)(0.64mL、0.64mmol)を添加した。混合物を室温で撹拌し、およそ60%の変換率で停止させた。混合物を飽和Na2CO3水溶液(10mL)に注ぎ、EtOAc(30mL)で抽出した。有機層をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をDCM(5mL)に溶解し、トリエチルアミン(137μL、0.95mmol)及びジ-tert-ブチルジカーボネート(208mg、0.95mmol)を添加した。反応物を室温で10分間撹拌し、後処理なしで精製のためにシリカカラムに充填して(シリカ、0~20%MeOH/DCM)、表題化合物(62mg、収率40%)を得た。LCMS(ESI):m/z 482.1(M+H)+.
工程7:N-[[3-メチル-4-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド及びN-[[3-メチル-4-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程7:N-[[3-メチル-4-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド及びN-[[3-メチル-4-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
tert-ブチル-N-[[4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(50mg、0.10mmol)をDCM(3mL)に溶解し、TFA(0.5mL)を添加した。反応物を室温で10分間撹拌した。混合物にトルエン(2mL)を添加し、濃縮した。残渣をTHF(3mL)に溶解し、飽和Na2CO3水溶液(0.3mL)を添加した。混合物に、THF(1mL)中のプロパ-2-エノイルプロパ-2-エノエート(13mg、0.10mmol)を滴下した。反応物を室温で20分間撹拌した。次いで、反応物をEtOAc(30mL)及び水(10mL)で希釈し、有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、C18、0~100%MeCN/10mMギ酸アンモニウム水)によって精製すると、所望の生成物(25mg、収率56%)がエナンチオマーの混合物として得られた。
上記ラセミ体をキラルSFC(カラム=IC;カラム寸法=250mm×10mm×5μm;流量=10mL/分;実行時間=18分;カラム温度=40℃)移動相:20%のIPA+10mM AmF、80%超臨界CO2)によってさらに精製して以下を得た:
N-[[3-メチル-4-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エナミド(9.4mg、収率21%)(ピーク1、立体化学を任意に割り当てた)LCMS(ESI):m/z 436.1(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.37(s,1H),8.17(s,1H),8.06(d,J=8.6 Hz,2H),7.45(d,J=8.2 Hz,2H),7.36(s,1H),6.27(dd,J=17.1,10.1 Hz,1H),6.10(dd,J=17.0,1.7 Hz,1H),5.74(s,2H),5.58(dd,J=10.1,1.7 Hz,1H),5.46(s,1H),5.00(s,1H),4.80(dd,J=14.7,5.8 Hz,1H),4.57(dt,J=23.1,11.5 Hz,1H),4.11(s,3H),3.89-3.79(m,1H),3.66(d,J=28.1 Hz,1H).
N-[[3-メチル-4-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エナミド(8.3mg、収率18%)を得た(ピーク2、立体化学を任意に割り当てた)LCMS(ESI):m/z 436.1(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.37(s,1H),8.17(s,1H),8.06(d,J=8.6 Hz,2H),7.45(d,J=8.2 Hz,2H),7.36(s,1H),6.27(dd,J=17.1,10.1 Hz,1H),6.10(dd,J=17.0,1.7 Hz,1H),5.74(s,2H),5.58(dd,J=10.1,1.7 Hz,1H),5.46(s,1H),5.00(s,1H),4.80(dd,J=14.7,5.8 Hz,1H),4.57(dt,J=23.1,11.5 Hz,1H),4.11(s,3H),3.89-3.79(m,1H),3.66(d,J=28.1 Hz,1H).
実施例30(化合物32及び33)
N-[[3-メチル-4-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド及びN-[[3-メチル-4-[(1S)-1-ヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-ホルミル-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
実施例30(化合物32及び33)
N-[[3-メチル-4-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド及びN-[[3-メチル-4-[(1S)-1-ヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-ホルミル-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(134mg、0.24mmol)(実施例27、工程7に記載)及びピリジン(20μL、0.24mmol)をDCM(8mL)に溶解し、混合物をN2下で-78℃に冷却した。次いで、色が青色に変わるまでオゾンを3~5分間バブリングした。LCMSにより、出発物質の消費が確認された。反応を停止させ、N2を混合物に-78℃で3分間パージした。混合物にトリフェニルホスフィン(129mg、0.49mmol)を添加し、混合物を撹拌しながら室温に加温した。粗製物をシリカゲルで濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、10~80%、(EtOAc中30% MeOH)/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(127mg、収率95%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 550.3(M+H)+.
工程2:tert-ブチル-N-[[4-(1-ヒドロキシエチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
工程2:tert-ブチル-N-[[4-(1-ヒドロキシエチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
THF(2mL)中メチルマグネシウムブロミド(Et2O中3.0M)(200μL、0.60mmol)に、室温でTHF(2.0mL)中tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-ホルミル-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(110mg、0.20mmol)を添加した。反応物を室温で10分間撹拌した。混合物にさらに5当量のMeMgBrを添加し、10分間撹拌した。反応物を飽和NH4Cl水溶液(10mL)でクエンチし、EtOAc(20mL)で抽出した。有機層をシリカゲルで濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、10~70%(EA中30% MeOH)/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(52mg、収率56%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 466.3(M+H)+.
工程3:N-[[3-メチル-4-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド及びN-[[3-メチル-4-[(1S)-1-ヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程3:N-[[3-メチル-4-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド及びN-[[3-メチル-4-[(1S)-1-ヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
tert-ブチル-N-[[4-(1-ヒドロキシエチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(52mg、0.11mmol)をDCM(2mL)に溶解し、TFA(0.5mL)を添加した。反応物を室温で10分間撹拌した。混合物にトルエン(2mL)を添加し、濃縮した。残渣をTHF(2mL)に溶解し、飽和Na2CO3水溶液(0.3mL)を添加した。混合物に、THF(0.2mL)中のプロパ-2-エノイルプロパ-2-エノエート(14mg、0.11mmol)をゆっくり添加した。反応物を室温で20分間撹拌し、次いで、EtOAc(30mL)及び水(10mL)で希釈した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、C18、0~100%MeCN/10mMギ酸アンモニウム水)によって精製すると、22mgの所望の生成物がエナンチオマーの混合物として得られた。
上記ラセミ体をキラルSFC(カラム=Cel-4、カラム寸法=250mm×10mm×5μm;流量=10mL/分;実行時間=15分;カラム温度=40℃、20% ACN/EtOH(1:1)+10mM AmF、80%超臨界CO2)によってさらに精製すると、以下が得られた:
N-[[3-メチル-4-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エナミド(10mg、収率21%)を得た(ピーク1、立体化学を任意に割り当てた)LCMS(ESI):m/z 420.1(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.41(s,1H),8.19(s,1H),8.08(d,J=8.7 Hz,2H),7.45(d,J=8.3 Hz,2H),7.38(s,1H),6.27(dd,J=17.1,10.1 Hz,1H),6.11(dd,J=17.1,2.2 Hz,1H),5.58(dd,J=10.1,2.2 Hz,2H),5.51(d,J=6.7 Hz,1H),4.75(dd,J=14.4,6.0 Hz,1H),4.59(dd,J=14.8,4.4 Hz,1H),4.16(s,3H),1.53(d,J=6.7 Hz,3H).
N-[[3-メチル-4-[(1S)-1-ヒドロキシエチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エナミド(10mg、収率21%)を得た(ピーク2、立体化学を任意に割り当てた)LCMS(ESI):m/z 420.1(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.41(s,1H),8.19(s,1H),8.08(d,J=8.7 Hz,2H),7.45(d,J=8.3 Hz,2H),7.38(s,1H),6.27(dd,J=17.1,10.1 Hz,1H),6.11(dd,J=17.1,2.2 Hz,1H),5.58(dd,J=10.1,2.2 Hz,2H),5.51(d,J=6.7 Hz,1H),4.75(dd,J=14.4,6.0 Hz,1H),4.59(dd,J=14.8,4.4 Hz,1H),4.16(s,3H),1.53(d,J=6.7 Hz,3H).
実施例31(化合物34)
N-[[3-メチル-4-(1H-ピラゾール-4-イルメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:tert-ブチル-N-[[4-(ブロモメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート
実施例31(化合物34)
N-[[3-メチル-4-(1H-ピラゾール-4-イルメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:tert-ブチル-N-[[4-(ブロモメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート
tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(300mg、0.54mmol)(実施例27、工程9に記載)及びトリフェニルホスフィン(156mg、0.6mmol)をDCM(5.0mL)に溶解した。DCM(1mL)中の四臭化炭素(198mg、0.60mmol)をゆっくり添加し、40分間撹拌した。反応物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、10~60%(30% MeOH inEtOAc)/ヘプタン)によって直接精製すると、表題化合物(243mg、収率73%)が無色固体として得られ、これを迅速に使用すべきである。LCMS(ESI):m/z 616.3(M+H)+.
工程2:tert-ブチル4-[[5-[[ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]メチル]-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-イル]メチル]ピラゾール-1-カルボキシレート
工程2:tert-ブチル4-[[5-[[ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]メチル]-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-イル]メチル]ピラゾール-1-カルボキシレート
tert-ブチルN-[[4-(ブロモメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート(100mg、0.16mmol)、tert-ブチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピラゾール-1-カルボキシレート(96mg、0.33mmol)、パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(19mg、0.02mmol)、K3PO4(104mg、0.49mmol)の混合物に、DME(1mL)、エタノール(0.20mL)及び水(0.20mL)を加えた。溶液を室温で2分間脱気し、次いで、混合物を60℃で1時間加熱した。反応物をEtOAc(30mL)及び水(20mL)で希釈した。有機層を分離し、シリカゲルで濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~70%(EA中30% MeOH)/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(96mg、収率84%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 702.5(M+H)+.
工程2:N-[[3-メチル-4-(1H-ピラゾール-4-イルメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程2:N-[[3-メチル-4-(1H-ピラゾール-4-イルメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
tert-ブチル-4-[[5-[[[ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]メチル]-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-イル]メチル]ピラゾール-1-カルボキシレート(100mg、0.14mmol)をDCM(0.50mL)に溶解し、TFA(0.5mL)を添加した。反応物を室温で10分間撹拌し、トルエン(2mL)を添加し、次いで、濃縮した。残渣をTHF(0.50mL)に溶解し、飽和Na2CO3水溶液(0.3mL)を添加した。混合物に、THF(0.3mL)中のプロパ-2-エノイルプロパ-2-エノエート(18mg、0.14mmol)をゆっくり添加した。反応物を室温で10分間撹拌し、次いで、EtOAc(20mL)及び水(10mL)で希釈した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を分取HPLC:(カラム:CSH分取C18 OBD、5μm、30×75mm.10mM AmF水中20% MeCN~40% MeCN)によって精製して、表題化合物(7.5mg、収率11%)を得た。LCMS(ESI):m/z 456.2(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 12.59(s,1H),8.51(t,J=5.4 Hz,1H),8.20-8.13(m,2H),8.12(s,1H),7.46(d,J=8.1 Hz,2H),7.43(s,1H),7.26(s,2H),6.20(dd,J=17.1,10.0 Hz,1H),6.07(dd,J=17.1,2.3 Hz,1H),5.55(dd,J=10.0,2.3 Hz,1H),4.51(d,J=5.6 Hz,2H),4.28(s,2H),3.94(s,3H).
実施例32(化合物35)
N-[[2-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:5-クロロ-2-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン
実施例32(化合物35)
N-[[2-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:5-クロロ-2-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン
4-(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(234mg、1.14mmol)、5,7-ジクロロ-2-メチル-チアゾロ[5,4-d]ピリミジン(250mg、1.14mmol)、Pd(dppf)Cl2(83mg、0.11mmol)、K3PO4(481mg、2.27mmol)を1,4-ジオキサン(2mL)及び水(200μL)中で混合し、混合物を室温で20分間撹拌し、次いで、100℃で2分間加熱した。混合物を水(10mL)及びEtOAc(20mL)で希釈し、有機層を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、シリカゲルで濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~40%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(255mg、収率65%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 346.0(M+H)+.工程2:2-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-カルボニトリル
5-クロロ-2-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン(255mg、0.74mmol)、シアン化亜鉛(86mg、0.74mmol)、パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(42mg、0.04mmol)を無水DMF(1mL)に添加し、混合物をN2で5分間パージした。混合物をマイクロ波中180℃で30分間加熱した。次いで、反応物をEtOAc(30mL)及び水(15mL)で希釈し、有機層を水(2×30mL)、引き続いてブライン(10mL)で洗浄した。有機層をシリカゲルで濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~50%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(190mg、収率77%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 335.1(M+H)+.
工程3:[2-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メタンアミン
工程3:[2-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メタンアミン
0 oCのメタノール(3.0mL)中の2-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-カルボニトリル(100mg、0.30mmol)の溶液に、塩化ニッケル(II)六水和物(35mg、0.15mmol)を加えた後、水素化ホウ素ナトリウム(45mg、1.2mmol)を少しずつ加え、室温で15分間撹拌した。NH4OH(0.5mL)及び水(5mL)を添加し、15分間撹拌した。混合物をEtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して粗表題化合物(70mg、収率69%)を得た。LCMS(ESI):m/z 341.6(M+H)+.
工程4:N-[[2-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程4:N-[[2-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
室温でDCM(3mL)中の[2-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メタンアミン(70mg、0.21mmol)及びDIPEA(107μL、0.62mmol)に、DCM(0.50mL)中のプロパ-2-エノイルプロパ-2-エノエート(33mg、0.27mmol)の溶液をゆっくり加えた。混合物を25℃で15分間撹拌した。粗製物をMeOH(1mL)でクエンチし、濃縮した。粗製物をDMFに溶解し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、C18、0~80%MeCN/10mM AmF)によって精製すると、表題化合物(29mg、収率36%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 395.1(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.81(t,J=5.9 Hz,1H),8.79-8.74(m,2H),7.60(d,J=8.2 Hz,2H),6.40(dd,J=17.1,10.2 Hz,1H),6.12(dd,J=17.1,2.1 Hz,1H),5.64(dd,J=10.2,2.1 Hz,1H),4.71(d,J=5.9 Hz,2H),2.91(s,3H).
実施例33:(化合物36)
N-[[5-ヒドロキシメチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド、
工程1:6-アミノ-2-クロロニコチノニトリル
実施例33:(化合物36)
N-[[5-ヒドロキシメチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド、
工程1:6-アミノ-2-クロロニコチノニトリル
20mLマイクロ波バイアルにおいて、2,6-ジクロロピリジン-3-カルボニトリル(1.73g、10.02mmol)に、MeOH(15mL、105mmol)中アンモニア7Nを添加した。バイアルを密封し、マイクロ波反応器中120℃で25分間加熱し、このプロセスを3回繰り返して合計5.20gの2,6-ジクロロピリジン-3-カルボニトリルを得た。3つの反応物をシリカゲルで濃縮乾固した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、10% EtOAc/ヘプタン~60% EtOAc/ヘプタン)で精製して、表題化合物(2.78g、収率60.2%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 154.2(M+H)+1H NMR(400 MHz,d6-DMSO-d6)δ 7.78(d,J=8.6 Hz,1H),7.51(s,2H),6.45(d,J=8.6 Hz,1H).
工程2;6-アミノ-5-ブロモ-2-クロロニコチノニトリル
工程2;6-アミノ-5-ブロモ-2-クロロニコチノニトリル
DCM(60.3mL)及びMeCN(60.3mL)中の6-アミノ-2-クロロ-ピリジン-3-カルボニトリル(2.78g、18.1mmol)に、N-ブロモスクシンイミド(6.44g、36.2mmol)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。沈殿が形成され、少量の溶媒を除去し、濾過し、DCMですすぎ、真空下で乾燥させると、表題化合物(3.25g、収率77.2%)がクリーム色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 232.3,234.3(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.30(s,1H),5.75(s,2H)
工程3:8-ブロモ-5-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
工程3:8-ブロモ-5-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
密閉管において、6-アミノ-5-ブロモ-2-クロロ-ピリジン-3-カルボニトリル(3.25g、13.98mmol)に、クロロアセトアルデヒド50%水溶液(39mL、307.03mmol)を添加し、混合物を100℃で2時間撹拌した。次いで、溶液を室温まで冷却し、濃縮して大部分の水を除去した。アセトン(75mL)を残渣に添加し、得られた混合物を1.5時間急速に撹拌した。得られた固体を濾過によって回収し、乾燥させると、表題化合物(3.38g、収率94%)がベージュ色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 256.3,258.3(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 7.78(d,J=2.0 Hz,1H),7.63(s,1H),7.46(d,J=1.9 Hz,1H).
工程4:5-クロロ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
工程4:5-クロロ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
マイクロ波バイアルに、8-ブロモ-5-クロロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル(195mg、0.76mmol)、4-(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(140.9mg、0.68mmol)、K2CO3(315.2mg、2.28mmol)を入れ、脱気した1,4-ジオキサン(3.9mL)及び脱気した水(0.98mL)を添加し、混合物を1分間脱気した後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(87.9mg、0.07mmol)を添加した。反応物をマイクロ波反応器中、130℃で10分間加熱した。このプロセスを、合計1.56gの8-ブロモ-5-クロロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリルについて8回繰り返した。すべての反応物を合わせ、EtOAc(200mL)及び水(75mL)に注ぎ入れ、抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、5% EtOAc/ヘプタン~70% EtOAc/ヘプタン)で精製して、表題化合物(1.19g、収率57.8%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 338.1(M+H)+.1H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 8.03-7.97(m,3H),7.95(d,J=1.4 Hz,1H),7.51(s,1H),7.40(d,J=8.7 Hz,2H)
工程5:8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
工程5:8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
窒素でフラッシュし、5-クロロ-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル(560mg、1.66mmol)及びカリウム;トリフルオロ(ビニル)ホウ素(888.6mg、6.63mmol)を含有するRBF中に、脱気した1,4-ジオキサン(12mL)を添加した。反応混合物を2分間脱気し、トリエチルアミン(0.46mL、3.32mmol)を添加し、再び2分間脱気し、1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-パラジウム-ジクロリド(123mg、0.17mmol)を添加し、1分間脱気し、次いで、80℃の油浴で3時間加熱した。室温に冷却し、EtOAcを含むフラスコに移し、シリカゲルで濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、5% EtOAc/ヘプタン~70% EtOAc/ヘプタン)によって精製して、表題化合物(382mg、収率69.9%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 330.0(M+H)+.1H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 8.01(d,J=7.9 Hz,2H),7.90(d,J=24.2 Hz,2H),7.55(s,1H),7.41(d,J=8.7 Hz,2H),6.97(dd,J=17.6,11.8 Hz,1H),6.51(d,J=17.6 Hz,1H),6.24(d,J=11.7 Hz,1H)
工程6:5-ホルミル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
工程6:5-ホルミル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
アセトン(5.2mL)及び水(0.87mL)中の8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-ビニル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル(940mg、2.85mmol)に、水中4% wtの四酸化オスミウム(907.2μL 0.14mmol)及び過ヨウ素酸ナトリウム(メタ)(2.442g、11.42mmol)を添加した。反応物を室温で18時間撹拌した。反応物にEtOAc(125mL)及び水(40mL)を添加した。相を分離し、有機相を10% Na2S2O3水溶液(40mL)、次いでブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、5% EtOAc/ヘプタン~100% EtOAc/ヘプタン)によって精製して、表題化合物(650mg、収率69%)を黄色固体として得た。
工程7:5-(ヒドロキシメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
工程7:5-(ヒドロキシメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
メタノール(4.8mL)中の5-ホルミル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル(319mg、0.96mmol)に水素化ホウ素ナトリウム(72.9mg、1.93mmol)を加えた。反応物を室温で15分間撹拌した。反応混合物に、飽和NaHCO3水溶液(20mL)、水(20mL)及びEtOAc(50mL)を添加し、次いで、EtOAc(3×50mL)で3回抽出し、合わせた有機相をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、DMC~10% MeOH/DCM)で精製して、表題化合物(205mg、収率64%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 334.64(M+H)+.
工程8:[6-(アミノメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-5-イル]メタノール
工程8:[6-(アミノメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-5-イル]メタノール
窒素下、THF(6.2mL)中の5-(ヒドロキシメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル(420mg,1.26mmol)の溶液に、THF中のボラン-THF錯体1M(3.8mL,3.78mmol)を加え、溶液を65℃で2時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、MeOH(8mL)をゆっくり添加した後、水(50mL)及びEtOAc(150mL)を添加した。相を分離し、有機相を水(30mL)、次いでブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、C18、10% MeCN/水(10mMギ酸アンモニウムpH3.8緩衝液)~100% MeCN/水)で精製して、表題化合物(68mg、収率16%)を黄色/橙色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 338.6(M+H)+.
工程9:[6-(メチルアミノメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-5-イル]メタノール
工程9:[6-(メチルアミノメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-5-イル]メタノール
HFIP(0.98mL、9.31mmol)中の[6-(アミノメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-5-イル]メタノール(70mg、0.21mmol)溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸メチル(35.2μL、0.31mmol)を室温で加えた。反応物を室温で2.5時間撹拌し、次いで、EtOAc/ヘキサン(1/1、100mL)で洗浄したシリカパッド(30mLのシリカゲル)に通して、HFIP及び過剰のメチルトリフレートを除去した。次いで、シリカパッドをDCM中20% MeOH(100mL)で洗浄した。DCM/MeOH濾液を濃縮して、粗表題化合物(72.9mg、収率100%)を得た。
工程10:N-[[5-ヒドロキシメチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド、(化合物36)
工程10:N-[[5-ヒドロキシメチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド、(化合物36)
THF(1.3mL)中の[6-(メチルアミノメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-5-イル]メタノール(70mg、0.20mmol)に0℃で1.3mLの飽和NaHCO3水溶液を加え、続いて塩化アクリロイル(17μL、0.21mmol)をゆっくり加えた。溶液をEtOAc(30mL)に注ぎ入れ、水(15mL)を添加し、抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製した:カラム:CSH Prep C18 OBD,5μm,30x75mm.10mM AmF水中40% MeCN~60% MeCN)によって精製して、表題化合物(7mg、収率9%)を得た。LCMS(ESI):m/z 406.65(M+H)+.NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.26(d,J=8.9 Hz,1H),8.21(d,J=8.5 Hz,1H),8.14-8.04(m,1H),7.74-7.65(m,1H),7.57-7.45(m,3H),7.00-6.60(m,1H),6.19(d,J=16.4 Hz,1H),5.72(dd,J=10.4,2.4 Hz,1H),4.94(d,J=6.3 Hz,3H),4.84(s,2H),2つのプロトンが欠けている。
実施例34:(化合物37)
N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド)
工程1:[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メタンアミン
実施例34:(化合物37)
N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド)
工程1:[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メタンアミン
室温で、THF(18mL)中、5-クロロ-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル(614mg、1.82mmol)(実施例33(化合物36)、工程4に記載)に、THF中1Mのボラン-THF錯体(7.3mL、7.3mmol)を添加した。反応物を室温で18時間撹拌した。MeOH(15mL)及び水(50mL)を、もはや泡立ちが起こらなくなるまで非常にゆっくりと添加した。反応物をEtOAc(100mL)に注ぎ、抽出し、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メタンアミン及び[5-クロロ-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メタンアミンの粗混合物として濃縮した。
工程2:N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]カルバメート
工程2:N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]カルバメート
DCE(12mL)中の[5-クロロ-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メタンアミン及び[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メタンアミン(620mg、1.81mmol)の混合物に、トリエチルアミン(0.51mL、3.63mmol)及びジ-tert-ブチルジカーボネート(792mg、3.63mmol)を添加した。溶液を室温で20分間撹拌した。粗製物をDCM(125mL)及び水(50mL)に注ぎ、抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、シリカゲルで濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、10% EtOAc/ヘプタン~100% EtOA)で精製すると、表題化合物(51mg、収率7%)が得られた。
工程3:N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド)(化合物37)
工程3:N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド)(化合物37)
DCM(0.63mL)中tert-ブチルN-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]カルバメート(51mg、0.13mmol)にトリフルオロ酢酸(0.24mL、3.12mmol)を添加し、溶液を室温で30分間撹拌した。トルエン(5mL)を添加し、濃縮乾固した(2回繰り返す、2×5mL)。0℃で、THF(0.63mL)中の残渣に、飽和NaHCO3水溶液1.3mLを添加し、続いて塩化アクリロイル(10.7μL、0.13mmol)をゆっくり添加した。45分後、溶液をEtOAc(30mL)に注ぎ入れ、水(15mL)を添加し、抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製した:カラム:CSH Prep C18 OBD,5μm,30x75mm.10mM AmF水中20% MeCN~40% MeCN)によって精製して、表題化合物(10mg、収率22%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 362.62(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.72(s,1H),8.50(s,1H),8.26(d,J=8.7 Hz,2H),8.07(s,1H),7.62(s,1H),7.56-7.45(m,3H),6.28(dd,J=17.1,10.1 Hz,1H),6.14(dd,J=17.1,1.9 Hz,1H),5.64(dd,J=10.1,1.9 Hz,1H),4.42(d,J=5.7 Hz,2H).
実施例35(化合物38)
N-メチル-N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:N-メチル-1-[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メタンアミン
実施例35(化合物38)
N-メチル-N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:N-メチル-1-[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メタンアミン
HFIP(0.98mL、9.34mmol)中の[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メタンアミン(64mg、0.21mmol)(実施例34、工程1に記載)の溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸メチル(35.4μL、0.31mmol)を室温で加えた。反応物を室温で2時間撹拌する。反応物をシリカパッド(30mLのシリカゲル)に通し、EtOAc/ヘキサン(1/1、100mL)で洗浄してHFIP及び過剰のメチルトリフレートを除去し、次いでシリカパッドをDCM中20% MeOH(150mL)で洗浄した。DCM/MeOH濾液を濃縮して、粗表題化合物を得た。
工程2:N-メチル-N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(化合物38)
工程2:N-メチル-N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(化合物38)
-20℃で、DCM(1.4mL)中のN-メチル-1-[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]メタンアミン(67mg、0.21mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.11mL、0.63mmol)に、DCM(0.47mL)中のプロパ-2-エノイルプロパ-2-エノエート(34.2mg、0.27mmol)の溶液を、カニューレを介して10分間にわたって加えた。混合物を-20℃で15分間撹拌し、次いで、室温までゆっくり加温した。溶液をDCM(40mL)及び水(20mL)に注ぎ、相を分離し、飽和NH4Cl水溶液(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製した:カラム:CSH Prep C18 OBD、5μm、30x75mm.10mM AmF水中25% MeCN~45% MeCN)によって精製して、表題化合物(13mg、収率17%)を白色ゴム状物として得た。LCMS(ESI):m/z 376.62(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.49(d,J=21.3 Hz,1H),8.31-8.16(m,2H),8.07(d,J=7.6 Hz,1H),7.76-7.27(m,4H),7.01-6.70(m,1H),6.21(d,J=16.7 Hz,1H),5.81-5.65(m,1H),4.80-4.55(m,2H),3.14-2.91(m,3H).NMRは回転異性体のために複雑である。
実施例36:(化合物39)
N-[[3-(ジフルオロメチル)-4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:エチル4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボキシレート
実施例36:(化合物39)
N-[[3-(ジフルオロメチル)-4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:エチル4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボキシレート
密閉管において、DMF(38mL)中のエチル4-ブロモ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-3H-ベンズイミダゾール-5-カルボキシレート(3.41g、7.95mmol)(実施例27、工程2に記載)に、ブロモジフルオロ酢酸エチル(5.2mL、40.68mmol)及びリン酸カリウム(8.68 g、40.68mmol)を添加した。反応物を室温で19時間、次いで、35℃で5時間撹拌した。反応物をEtOAc(500mL)に注ぎ、水(2×150mL)及びブライン(150mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、シリカゲルで濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、10% ETOAc/ヘプタン~30% EtOAc/ヘプタン)で精製すると、表題化合物(1.12g、29%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 478.8,480.7(M+H)+.
工程2:[4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メタノール
工程2:[4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メタノール
エチル4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボキシレート(1.01g、2.11mmol)をTHF(10.5mL)に溶解し、0℃に冷却し、トルエン中の水素化ジイソブチルアルミニウム1.0M(5.3mL、5.27mmol)を滴下した。溶液を0℃で撹拌し、次いで、2時間かけて室温までゆっくりと上げた。混合物にEtOAc(100ml)及び硫酸ナトリウム十水和物を添加し、懸濁液を5分間撹拌し、次いで、セライトでフィルタにかけ、多量のEtOAcで洗浄し、濃縮して、表題化合物(749mg、収率81%)を粗白色泡状物として得た。LCMS(ESI):m/z 436.7,438.6(M+H)+.
工程3:7-ブロモ-6-(ブロモメチル)-1-(ジフルオロメチル)-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール
工程3:7-ブロモ-6-(ブロモメチル)-1-(ジフルオロメチル)-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール
DCM(11.7mL)中の[4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メタノール(749mg、1.71mmol)に、トリフェニルホスフィン(494.3mg、1.88mmol)及び四臭化炭素(625.0mg、1.88mmol)を加え、混合物を室温で17時間撹拌し、次いで、シリカゲルを加え、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、5% EtOAc/ヘプタン~60% EtOAc/ヘプタン)で精製して、表題化合物(472mg、収率55%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 498.5,500.6,502.5(M+H)+.
工程4:tert-ブチル-N-[[4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート
工程4:tert-ブチル-N-[[4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート
DMF(4.7mL)中の7-ブロモ-6-(ブロモメチル)-1-(ジフルオロメチル)-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール(472mg、0.94mmol)に、ジ-tert-ブチル-イミノジカルボキシレート(205.1mg、0.94mmol)及び炭酸セシウム(309.5mg、0.94mmol)を添加した。反応物を5.5時間撹拌した。反応物をEtOAc(100mL)で希釈し、水(2×50mL)、飽和LiCl水溶液(25mL)及びブライン(25mL)で洗浄した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、表題化合物(566mg、収率94%)を透明油状物として得、これを静置すると固化し、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI):m/z 636.1,638.2(M+H)+.
工程5:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[3-(ジフルオロメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
工程5:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[3-(ジフルオロメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
フラスコにtert-ブチル-N-[[4-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート(566mg、0.89mmol)、カリウム;トリフルオロ(ビニル)ホウ素(357.4mg、2.67mmol)及びK3PO4(360mg、3.56mmol)を入れた。1,4-ジオキサン(6.6mL)及び水(2.3mL)を添加し、N2でパージした。パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(102.7mg、0.09mmol)を添加し、フラスコを窒素下90℃で17時間加熱した。反応物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、硫酸ナトリウムでフィルタにかけ、EtOAcですすぎ、シリカゲルで濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、5% EtOAc/ヘプタン40% EtOAc/ヘプタン)で精製して、表題化合物(289mg、収率56%)を淡黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 584.2(M+H)+.
工程6:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[3-(ジフルオロメチル)-4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
工程6:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[3-(ジフルオロメチル)-4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
-78℃のメタノール(1mL)及びDCM(1mL)中のtert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[3-(ジフルオロメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(115mg、0.20mmol)に、オゾンを10分間バブリングした。窒素をこの溶液に10分間吹き込み、次いで、水素化ホウ素ナトリウム(29.8mg、0.79mmol)を加えた。反応物を室温まで45分間ゆっくり加温した。溶液をDCM(50mL)及び飽和NH4Cl水溶液(25mL)に注ぎ、DCM(3×20mL)で抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、(110mg、収率95%)を非常に淡褐色の固体として得た。LCMS(ESI):m/z 588.2(M+H)+.
工程7:N-[[3-(ジフルオロメチル)-4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(化合物39)
工程7:N-[[3-(ジフルオロメチル)-4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(化合物39)
DCM(1.2mL)中のtert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[3-(ジフルオロメチル)-4-(ヒドロキシメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(110mg、0.19mmol)にトリフルオロ酢酸(0.43mL、5.62mmol)を添加し、混合物を完全に脱保護するまで撹拌した。反応物を濃縮し、トルエン(5mL)を添加し、再び濃縮した(2×5mL)。-20℃のDCM(1.2mL)中の残渣に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(97.8μL、0.56mmol)を添加し、次いで、DCM(0.32mL)中のプロパ-2-エノイルプロパ-2-エノエート(23.6μL、0.21mmol)の溶液を非常にゆっくりと添加した。混合物を-20℃で15分間撹拌し、次いで、室温までゆっくり加温した。水及びMeOHを添加し、溶液を濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、C18、25% MeCN/水(10mMギ酸アンモニウムpH3.8緩衝液)~70% MeCN/水)で精製して、表題化合物(33.7mg、収率41%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 441.8(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.82(s,1H),8.55(t,J=5.3 Hz,1H),8.24(t,J=54.8 Hz,1H),8.09(d,J=8.8 Hz,2H),7.58(s,1H),7.53(d,J=8.1 Hz,2H),6.24(dd,J=17.1,10.0 Hz,1H),6.13(dd,J=17.1,2.4 Hz,1H),5.66(t,J=5.3 Hz,1H),5.61(dd,J=10.0,2.4 Hz,1H),4.83(d,J=5.3 Hz,2H),4.65(d,J=5.5 Hz,2H).
実施例37(化合物40及び41)(R)-N-((1-(ジフルオロメチル)-7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(S)-N-((1-(ジフルオロメチル)-7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:tert-ブチル-N-[[3-(ジフルオロメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
実施例37(化合物40及び41)(R)-N-((1-(ジフルオロメチル)-7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(S)-N-((1-(ジフルオロメチル)-7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:tert-ブチル-N-[[3-(ジフルオロメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
MeCN(3mL)中tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[3-(ジフルオロメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(169mg、0.29mmol)に過塩素酸マグネシウム六水和物(31mg、0.09mmol)を添加し、混合物を60℃で50分間撹拌した。反応物を冷却し、EtOAc(50mL)を添加した。溶液を水(20mL)及びブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、粗表題化合物(141mg、収率100%)をクリーム色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 484.3(M+H)+
工程2:tert-ブチルN-[[3-(ジフルオロメチル)-4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
工程2:tert-ブチルN-[[3-(ジフルオロメチル)-4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
DCM(1.5mL)及びアセトン(0.5mL)に溶解したtert-ブチル-N-[[3-(ジフルオロメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(141mg、0.29mmol)に、4-メチルモルホリンN-オキシド(102.5mg、0.87mmol)及び四酸化オスミウム、水中4% wt(185.4μL、0.03mmol)を添加した。混合物を室温で17時間撹拌し、次いで、さらなるアセトン(0.5mL)、4-メチルモルホリンN-オキシド(102.5mg、0.87mmol)及び四酸化オスミウム、水中4% wt(185.4μL、0.03mmol)を添加し、混合物を室温で24時間撹拌し続けた。さらなるアセトン(0.5mL)、4-メチルモルホリンN-オキシド(102.5mg、0.87mmol)及び四酸化オスミウム、水中4% wt(185.4μL、0.03mmol)を添加し、混合物を室温で3日間撹拌し続けた。さらなるDCM(50mL)及び10% Na2S2O3水溶液(20mL)を添加し、5分間撹拌し、相を分離し、固体をDCM(3×15mL)で抽出した。合わせた有機相をNaHCO3(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、5~70%(EtOAc中20% MeOH)/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(86mg、収率57%)が透明固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 517.9(M+H)+
工程3:(R)-N-((1-(ジフルオロメチル)-7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(S)-N-((1-(ジフルオロメチル)-7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程3:(R)-N-((1-(ジフルオロメチル)-7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(S)-N-((1-(ジフルオロメチル)-7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
DCM(1.2mL)中のtert-ブチル-N-[[3-(ジフルオロメチル)-4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(86mg、0.17mmol)にトリフルオロ酢酸(0.8mL、10.38mmol)を加え、混合物を30分間撹拌した。トルエン(5mL)を添加し、混合物を濃縮した。0℃のTHF(1.2mL)中の残渣に、飽和Na2CO3水溶液(0.5mL)を添加し、次いで、THF(0.32mL)中のプロパ-2-エノイルプロパ-2-エノエート(0.21μL、0.18mmol)の溶液を非常にゆっくりと添加した。混合物を0℃で40分間撹拌した。水(15mL)を添加し、生成物を10% MeOH/DCM(3×30mL)で抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、C18、5% MeCN/水(10mMギ酸アンモニウムpH3.8緩衝液)~70% MeCN/水)によって精製すると、N-[[3-(ジフルオロメチル)-4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(34mg)がエナンチオマーの混合物として得られた。
上記ラセミ体をキラルクロマトグラフィー(Anal.Column:ChiralPak IA,250mmx4.6mm ID,5μm、移動相:6:2:92 EtOH:DCM:ヘキサン;イソクラティック流:1mL/分、カラム温度:約26℃、運転時間:35分;波長:280nm)によってさらに精製すると、以下が得られた:
(R)-N-((1-(ジフルオロメチル)-7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド。LCMS(ESI):m/z 472.0(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 9.07(t,J=59.5 Hz,1H),8.79(s,1H),8.55(t,J=5.4 Hz,1H),8.09-8.00(m,2H),7.58-7.48(m,3H),6.27(td,J=11.7,10.2 Hz,2H),6.13(dd,J=17.1,2.3 Hz,1H),5.62(dd,J=10.1,2.3 Hz,1H),5.30(dd,J=7.4,3.6 Hz,1H),5.22(t,J=5.0 Hz,1H),4.68-4.51(m,2H),3.86-3.69(m,2H).
(S)-N-((1-(ジフルオロメチル)-7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド。LCMS(ESI):m/z 472.0(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 9.07(t,J=59.5 Hz,1H),8.79(s,1H),8.55(t,J=5.4 Hz,1H),8.09-8.00(m,2H),7.60-7.47(m,3H),6.35-6.21(m,2H),6.13(dd,J=17.1,2.3 Hz,1H),5.62(dd,J=10.1,2.3 Hz,1H),5.30(dd,J=7.4,3.5 Hz,1H),5.22(t,J=4.9 Hz,1H),4.68-4.50(m,2H),3.86-3.69(m,2H).
実施例38(化合物42)N-[2-[4-シアノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]エチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:メチル(7-シアノ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)カルバメート
実施例38(化合物42)N-[2-[4-シアノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]エチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:メチル(7-シアノ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)カルバメート
2~5mLマイクロ波バイアル中で、メチル(7-ブロモ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)カルバメート(1.0g、1.99mmol)(実施例55、工程4に記載)及び亜鉛シアニン(303.9mg、2.59mmol)のDMF(16mL)中溶液を脱気し5分後、パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(161.1mg、0.14mmol)を添加した。反応物をマイクロ波反応器中140℃で20分間撹拌した。溶液をEtOAc(150mL)に注ぎ、飽和NaHCO3水溶液(40mL)、水(40mL)、次いでブライン(2×30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、10% EtOAc/ヘプタン~100% EtOAc)によって精製すると、表題化合物(816mg、収率85%)が淡黄色固体として得られた。
工程2:5-アミノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-カルボニトリル
工程2:5-アミノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-カルボニトリル
メタノール(20mL)中メチル(7-シアノ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)カルバメート(801mg、1.79mmol)に水酸化ナトリウム1M(11mL、11mmol)を添加し、溶液を50℃で20時間撹拌し、水酸化ナトリウム1M(11mL、11mmol)をさらに添加し、温度を70℃で5時間上昇させた。次いで、室温まで冷却し、濃縮してMeOHの大部分を除去した。残渣を水(50mL)で希釈し、DCM(3×100mL)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮すると、表題化合物(593mg、収率100%)がベージュ色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 332.9.(M+H)+.
工程3:5-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-カルボニトリル
工程3:5-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-カルボニトリル
5-アミノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-カルボニトリル(573mg、1.72mmol)をMeCN(10.6mL)に溶解し、臭化銅(I)(494.7 4mg、3.45mmol)を添加した。反応物を60℃に加熱し、亜硝酸tert-ブチル(512.8uL、4.31mmol)のMeCN(6.6mL)中溶液をゆっくり滴加した。これを60℃で40分間撹拌した。反応物をシリカ上で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、5~100%(EtOAc中20% MeOH)/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(191mg、収率28%)が橙色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 396.2,398.2(M+H)+
工程4:tert-ブチルN-[2-[4-シアノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]エチル]カルバメート
工程4:tert-ブチルN-[2-[4-シアノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]エチル]カルバメート
2~5mLのマイクロ波バイアルに、N2下、5-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-カルボニトリル(145mg、0.37mmol)、カリウムtert-ブチルN-[2-(トリフルオロボラヌイジル)エチル]カルバメート(321mg、1.28mmol)及び炭酸セシウム(583.4mg、1.78mmol)を入れた。1,4-ジオキサン(4.5mL)及び水(0.9mL)を添加し、2分間脱気し、次いで、酢酸パラジウム(II)(20mg、0.09mmol)及びブチルジ-1-アダマンチルホスフィン(64mg、0.1800mmol)を添加し、溶液を1分間脱気し、マイクロ波反応器内で120℃で25分間加熱した。混合物をEtOAc(60mL)で希釈し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、セライトでフィルタにかけ、シリカゲルで濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、15~70%(EtOAc中20% MeOH)/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(85mg、収率40%)がベージュ色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 461.2(M+H)+
工程5:N-[2-[4-シアノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]エチル]プロパ-2-エンアミド
工程5:N-[2-[4-シアノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]エチル]プロパ-2-エンアミド
DCM(1mL)中tert-ブチルN-[2-[4-シアノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]エチル]カルバメート(80mg、0.17mmol)にトリフルオロ酢酸(0.5mL、6.49mmol)を加え、混合物を30分間撹拌し、次いで、トルエン(5mL)を加え、混合物を濃縮した。0℃のTHF(1.2mL)中の残渣に、飽和Na2CO3水溶液(0.6mL)を添加し、次いで、THF(0.32mL)中のプロパ-2-エノイルプロパ-2-エノエート(21.9uL、0.19mmol)の溶液を非常にゆっくりと添加した。混合物を0℃で5分間撹拌した。水(15mL)を添加し、10% MeOH/DCMで3回抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製した:カラム:CSH Prep C18 OBD、5μm、30x75mm.10mM AmF水中35% MeCN~55% MeCN)によって精製して、表題化合物(36mg、収率50%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 415.2(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.41(s,J=9.1 Hz,1H),8.31-8.24(m,1H),8.23(d,J=8.9 Hz,2H),7.58-7.48(m,3H),6.19(dd,J=17.1,10.1 Hz,1H),6.05(dd,J=17.1,2.3 Hz,1H),5.56(dd,J=10.1,2.3 Hz,1H),4.11(s,3H),3.54(q,J=6.8 Hz,2H),3.14(t,J=6.9 Hz,2H).(化合物42)
実施例39(化合物43)N-[[8-メチル-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:5-ブロモ-7-クロロ-8-メチル-キノリン
実施例39(化合物43)N-[[8-メチル-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:5-ブロモ-7-クロロ-8-メチル-キノリン
7-クロロ-8-メチル-キノリン(10.51g、59.17mmol)及び硫酸銀(27.85g、88.75mmol)の濃硫酸(40mL、746.4mmol)中溶液に、臭素(3.6mL、71mmol)(100μLずつ15分間)を添加した。反応物を室温で2時間撹拌した。反応は完了していなかったので、さらなる臭素(1.2mL、23.42mmol)を添加し、室温で20時間撹拌し続けた。反応物を、氷、NH4OH 28%水溶液(300mL)及び400mLのEtOAcを含有する2Lのエルレンマイヤーに非常にゆっくり移し、次いで混合物を15分間撹拌した。塩基性溶液を砂でフィルタにかけ、水及び多量のEtOAcですすいだ。相を分離し、次いで、EtOAc(3×200mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、シリカゲルで濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、5% EtOAc/ヘプタン~50% EtOAc/ヘプタン)で精製して、表題化合物(8.24g、収率54%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 256.4,258.3(M+H)+.1H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 8.96(d,J=4.2 Hz,1H),8.49(d,J=8.5 Hz,1H),7.84(s,1H),7.50(dd,J=8.5,4.2 Hz,1H),2.84(s,3H)
工程2:7-クロロ-8-メチル-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン
工程2:7-クロロ-8-メチル-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン
10~20mLマイクロ波バイアルに、5-ブロモ-7-クロロ-8-メチル-キノリン(850mg、3.31mmol)、4-(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(648.2mg、3.15mmol)、K2CO3(1.37g、9.94mmol)を入れた。1,4-ジオキサン(15mL)及び水(4mL)を添加し、混合物を5分間脱気した後、パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(268mg、0.23mmol)を添加し、再び2分間脱気した。反応物をマイクロ波反応器中、130℃で20分間加熱した。反応物をEtOAc(100mL)に注ぎ、水(40mL)及びブライン(40mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、5% EtOAc/ヘプタン~60% EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(1.064g、収率95%)が透明油状物として得られ、これは静置すると固化した。LCMS(ESI):m/z 338.5,340.3(M+H)+
工程3:tert-ブチル-N-[[8-メチル-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]カルバメート
工程3:tert-ブチル-N-[[8-メチル-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]カルバメート
N2下の10~20mLマイクロ波バイアルに、7-クロロ-8-メチル-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン(900mg、2.66mmol)、カリウム(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)トリフルオロボレート(1.9g、7.99mmol)、炭酸カリウム(3.31g、23.98mmol)、脱気した1,4-ジオキサン(15mL)及び脱気した水(3mL)を入れ、2分間脱気し、次いで、Pd SPhos G2(191.9mg、0.27mmol)を加え、1分間脱気した。混合物をマイクロ波反応器中、130℃で25分間加熱した。反応が完了しておらず、2分間脱気し、次いで、カリウム(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)トリフルオロボレート(631.8mg、2.66mmol)及びPd SPhos G2(57.6mg、0.08mmol)を添加し、再び2分間脱気した。バイアルに密封をして、マイクロ波で130℃で30分間加熱した。混合物をEtOAc(75mL)及び水(50mL)で希釈し、抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、シリカゲルで濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、5% EtOAc/ヘプタン~60% EtOAc/ヘプタン)で精製して、表題化合物(955mg、収率83%)を淡橙色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 433.7(M+H)+.1H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 8.98(d,J=2.4 Hz,1H),8.16(d,J=8.4 Hz,1H),7.49-7.42(m,3H),7.41-7.30(m,3H),4.86(s,1H),4.60(d,J=5.3 Hz,2H),2.88(s,3H),1.46(s,9H).
工程4:N-[[8-メチル-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド(化合物43)
工程4:N-[[8-メチル-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド(化合物43)
DCM(1mL)中tert-ブチル-N-[[8-メチル-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]カルバメート(155mg、0.36mmol)にトリフルオロ酢酸(1mL、13.41mmol)を添加し、室温で30分間撹拌し、次いで、濃縮して乾燥させ、トルエン(5mL)を添加し、再び濃縮した(2×5mL)。DCM(2mL)中の残渣に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.19mL、1.08mmol)を-20℃で添加し、次いで、DCM(0.7mL)中のプロパ-2-エノイルプロパ-2-エノエート(53.4μL、0.47mmol)の溶液を、カニューレを介して非常にゆっくりと添加した。混合物を-20℃で15分間撹拌し、次いで、室温までゆっくり加温し、17時間撹拌した。溶液をDCM(50mL)及び水(20mL)に注ぎ、相を分離し、飽和NH4Cl水溶液(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、C18、5% MeCN/水(10mMギ酸アンモニウムpH3.8緩衝液)~70% MeCN/水)で精製して、表題化合物(116mg、収率84%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 387.7(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.98(dd,J=4.1,1.7 Hz,1H),8.65(t,J=5.5 Hz,1H),8.14(dd,J=8.5,1.7 Hz,1H),7.65-7.44(m,6H),6.28(dd,J=17.1,10.1 Hz,1H),6.13(dd,J=17.1,2.2 Hz,1H),5.61(dd,J=10.1,2.2 Hz,1H),4.63(d,J=5.7 Hz,2H),2.81(s,3H).
実施例40(化合物44)
N-[[8-(ヒドロキシメチル)-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[8-メチル-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]カルバメート
実施例40(化合物44)
N-[[8-(ヒドロキシメチル)-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[8-メチル-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]カルバメート
MeCN(33.2mL)中のtert-ブチルN-[[8-メチル-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]カルバメート(2.75g、6.35mmol)(実施例39、工程3に記載)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.1mL、6.35mmol)の混合物に4-ジメチルアミノピリジン(116.5mg、0.95mmol)を加えた。溶液を室温で18時間撹拌した。粗製物をDCM(150mL)及び水(50mL)に注ぎ、抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、シリカゲルで濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、10% EtOAc/ヘプタン~100% EtOAc/ヘプタン)で精製して、表題化合物(3.20g、収率95%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 533.84(M+H)+.
工程2:tert-ブチル-N-[[8-(ブロモメチル)-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート
工程2:tert-ブチル-N-[[8-(ブロモメチル)-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート
四塩化炭素(14mL)中のtert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[8-メチル-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]カルバメート(1000mg、1.88mmol)にN-ブロモスクシンイミド(334.2mg、1.88mmol)を添加し、引き続いて過酸化ベンゾイル(22.74mg、0.09mmol)を添加した。反応物を85℃で50分間撹拌した。反応物を室温に冷却し、固体を濾過し、DCMですすぎ、濃縮して、表題化合物を粗生成物として得た。LCMS(ESI):m/z 611.78,613.76(M+H)+.
工程3:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[8-(ヒドロキシメチル)-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]カルバメート
工程3:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[8-(ヒドロキシメチル)-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]カルバメート
1,4-ジオキサン(10mL)及び水(10mL)中のtert-ブチル-N-[[8-(ブロモメチル)-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート(1.09g、1.78mmol)に炭酸カルシウム(1.82g、17.83mmol)を添加した。反応物を100℃で22時間撹拌した。懸濁液を室温に冷却し、EtOAc(150mL)に注ぎ、飽和NH4Cl水溶液でpH7にし、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、表題化合物とtert-ブチルN-[[8-(ヒドロキシメチル)-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]カルバメートとの混合物を得た。
工程4:N-[[8-(ヒドロキシメチル)-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド(化合物44)
工程4:N-[[8-(ヒドロキシメチル)-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド(化合物44)
DCM(0.70mL)中のtert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[8-(ヒドロキシメチル)-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]カルバメート(142mg、0.26mmol)にトリフルオロ酢酸(1mL、12.98mmol)を添加した。反応物を室温で30分間撹拌し、次いで、トルエン(5mL)で濃縮した。DCM(2mL)中の残渣に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.14mL、0.78mmol)を添加した。DCM(0.70mL)中のプロパ-2-エノイルプロパ-2-エノエート(38.6μL、0.34mmol)の溶液を、カニューレを介して非常にゆっくりと加えた。混合物を-20℃で15分間撹拌し、次いで、室温までゆっくり加温し、17時間撹拌した。反応物をDCM(50mL)及び水(20mL)に注ぎ、相を分離し、飽和NH4Cl水溶液(15mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製した:カラム:CSH Prep C18 OBD、5μm、30x75mm.10mM AmF水中35% MeCN~55% MeCN)によって精製して、表題化合物(25mg、収率24%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 611.78,613.76(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.99(dd,J=4.1,1.7 Hz,1H),8.72(t,J=5.7 Hz,1H),8.15(dd,J=8.5,1.7 Hz,1H),7.64-7.48(m,6H),6.27(dd,J=17.1,10.1 Hz,1H),6.12(dd,J=17.1,2.2 Hz,1H),5.62(dd,J=10.1,2.2 Hz,1H),5.36(d,J=5.5 Hz,2H),5.11(t,J=5.5 Hz,1H),4.76(d,J=5.9 Hz,2H).
実施例41(化合物45)及び実施例42(化合物46)(S)-N-((8-(1,2-ジヒドロキシエチル)-5-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-7-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((8-(1,2-ジヒドロキシエチル)-5-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-7-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[8-ホルミル-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]カルバメート
実施例41(化合物45)及び実施例42(化合物46)(S)-N-((8-(1,2-ジヒドロキシエチル)-5-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-7-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((8-(1,2-ジヒドロキシエチル)-5-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-7-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[8-ホルミル-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]カルバメート
DCM(7.3mL)中のtert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[8-(ヒドロキシメチル)-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]カルバメート(797mg、1.45mmol)(実施例40、工程3に記載)に、デス-マーチンペリオジナン(677.9mg、1.6mmol)を加えた。溶液を室温で30分間撹拌した。EtOAc(150mL)及びNa2S2O3/NaHCO3(90mLの混合物1:1)を添加し、透明な溶液が得られるまで混合物を撹拌した。有機材料をEtOAc(3×50mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、粗表題化合物を黄色ダニ油として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 11.70(s,1H),9.03(dd,J=4.1,1.7 Hz,1H),8.20(dd,J=8.6,1.7 Hz,1H),7.49-7.39(m,4H),7.38(d,J=8.2 Hz,2H),5.46(s,2H),1.40(s,18H).
工程2:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-8-ビニル-7-キノリル]メチル]カルバメート
工程2:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-8-ビニル-7-キノリル]メチル]カルバメート
0℃のオーブン乾燥フラスコ中で、THF(3.5mL)中のヨウ化メチルトリフェニルホスホニウム(472mg、1.17mmol)に、THF中のカリウムtert-ブトキシド1M(1.2mL、1.2mmol)を添加した。得られた黄色懸濁液を0℃で45分間、次いで室温で10分間撹拌した。懸濁液に、THF(2mL)中のtert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[8-ホルミル-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]カルバメート(405mg、0.74mmol)の溶液をカニューレを介して滴下した。得られた混合物を室温で45分間撹拌した。ヘプタン(60mL)を添加し、室温で30分間撹拌し、固体を濾過により除去し、濾過物をシリカゲルで濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン~40% EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(245mg、収率61%)が透明油状物として得られ、これは静置すると固化した。LCMS(ESI):m/z 545.98(M+H)+.
工程3:tert-ブチル-N-[[5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-8-ビニル-7-キノリル]メチル]カルバメート
工程3:tert-ブチル-N-[[5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-8-ビニル-7-キノリル]メチル]カルバメート
MeCN(0.37mL)中のtert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-8-ビニル-7-キノリル]メチル]カルバメート(307mg、0.56mmol)に過塩素酸マグネシウム六水和物(56mg、0.17mmol)を添加し、混合物を60℃で1.5時間撹拌した。反応物を冷却し、EtOAc(75mL)を添加した。溶液を水(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、粗表題化合物(250mg、収率100%)をクリーム色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 445.85(M+H)+LCMS(ESI)[M+H]+=445.85.
工程4:tert-ブチル-N-[[8-(1,2-ジヒドロキシエチル)-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]カルバメート
工程4:tert-ブチル-N-[[8-(1,2-ジヒドロキシエチル)-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]カルバメート
tert-ブチル-N-[[5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-8-ビニル-7-キノリル]メチル]カルバメート(262mg、0.59mmol)及び4-メチルモルホリンN-オキシド(138.1mg、1.18mmol)をDCM(5.5mL)に溶解した。この溶液に四酸化オスミウム、水中4% wt(374.7μL、0.06mmol)及びアセトン(1.8mL)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。さらなるDCM(30mL)及び10% Na2S2O3水溶液及び飽和NaHCO3水溶液(それぞれ10mL)を添加し、5分間撹拌した。層を分離し、水層をDCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮すると、粗表題化合物(282mg、収率100%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 479.5(M+H)+.
工程5:(S)-N-((8-(1,2-ジヒドロキシエチル)-5-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-7-イル)メチル)アクリルアミド(化合物45)及び(R)-N-((8-(1,2-ジヒドロキシエチル)-5-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-7-イル)メチル)アクリルアミド(化合物46)
工程5:(S)-N-((8-(1,2-ジヒドロキシエチル)-5-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-7-イル)メチル)アクリルアミド(化合物45)及び(R)-N-((8-(1,2-ジヒドロキシエチル)-5-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-7-イル)メチル)アクリルアミド(化合物46)
DCM(3mL)中のtert-ブチル-N-[[8-(1,2-ジヒドロキシエチル)-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-キノリル]メチル]カルバメート(282mg、0.61mmol)に、トリフルオロ酢酸(3mL、38.94mmol)を室温で添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、トルエン(10mL)を添加し、濃縮した。-20℃のDCM(9mL)中の残渣及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.48mL、2.74mmol)に、DCM(9mL)中のプロパ-2-エノイルプロパ-2-エノエート(136.2μL、1.19mmol)の溶液を非常にゆっくり滴加した。混合物を-20℃で10分間撹拌し、次いで、室温までゆっくり加温し、15分間撹拌した。反応物を水(10mL)及び飽和NH4Cl水溶液(10mL)で希釈し、生成物をDCM(3×20mL)を用いて抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、C18、0% MeCN/水(10mMギ酸アンモニウムpH3.8緩衝液)~100% MeCN/水)で精製して、所望の生成物(68mg、収率17%)をエナンチオマーの混合物として得た。
上記ラセミ体をキラルSFC(カラム=IG;カラム寸法=4.6×250mm;流量=3mL/分;実行時間=10分;カラム温度=40℃)5~60 ACN_EtOH 10mM AmFor-二酸化炭素)によってさらに精製すると、以下が得られた:
(S)-N-((8-(1,2-ジヒドロキシエチル)-5-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-7-イル)メチル)アクリルアミド(19mg、6%)、(ピーク1、任意に割り当てられた立体化学)。LCMS(ESI):m/z 433.2(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.94(dd,J=4.1,1.7 Hz,1H),8.60(t,J=5.8 Hz,1H),8.18(dd,J=8.6,1.7 Hz,1H),7.63-7.53(m,5H),7.49(s,1H),6.41(d,J=7.5 Hz,1H),6.29(dd,J=17.1,10.1 Hz,1H),6.12(dd,J=17.1,2.2 Hz,1H),5.87(dd,J=12.8,7.0 Hz,1H),5.61(dd,J=10.1,2.2 Hz,1H),5.01-4.81(m,2H),4.70(dd,J=15.2,5.5 Hz,1H),3.95-3.79(m,1H),3.76-3.55(m,1H).(化合物45)
(R)-N-((8-(1,2-ジヒドロキシエチル)-5-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-7-イル)メチル)アクリルアミド(18.7mg、6%)、(ピーク2、任意に割り当てられた立体化学)。LCMS(ESI):m/z 433.2(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.94(dd,J=4.1,1.7 Hz,1H),8.61(t,J=5.8 Hz,1H),8.18(dd,J=8.6,1.7 Hz,1H),7.64-7.52(m,5H),7.49(s,1H),6.41(d,J=7.5 Hz,1H),6.29(dd,J=17.1,10.1 Hz,1H),6.12(dd,J=17.1,2.2 Hz,1H),5.87(dd,J=12.5,6.9 Hz,1H),5.61(dd,J=10.1,2.2 Hz,1H),4.93(dd,J=15.1,6.2 Hz,2H),4.70(dd,J=15.2,5.5 Hz,1H),3.94-3.81(m,1H),3.75-3.64(m,1H).(化合物46)
実施例43(化合物47)
(S)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:5-ブロモ-8-クロロ-6-メチル-キノリン
実施例43(化合物47)
(S)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:5-ブロモ-8-クロロ-6-メチル-キノリン
8-クロロ-6-メチル-キノリン(1.00g、5.63mmol)をDMF(6mL)に溶解し、その溶液にN-ブロモスクシンイミド(2.00g、11.26mmol)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌し、次いで、60℃に16時間加熱した。反応物をEtOAc(50mL)及び水(20mL)で希釈した。有機層を分離し、ブライン(20mL)で洗浄し、次いで、シリカゲルで濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン~50% EtOAc/ヘプタン)で精製すると、表題化合物(655mg、収率45%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 257.98(M+H)+
工程2:5-ブロモ-6-(ブロモメチル)-8-クロロ-キノリン
工程2:5-ブロモ-6-(ブロモメチル)-8-クロロ-キノリン
5-ブロモ-8-クロロ-6-メチル-キノリン(200mg、0.78mmol)、N-ブロモスクシンイミド(180.4mg、1.01mmol)及び過酸化ベンゾイル(18.9mg、0.08mmol)の四塩化炭素(4.8mL)中溶液を還流で3時間撹拌し、次いで室温に冷却した。反応混合物をフィルタにかけ、濾液を濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン~50% EtOAc/ヘプタン)で精製すると、表題化合物(260mg、収率100%)が得られた。1H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 9.07(dd,J=4.2,1.4 Hz,1H),8.69(dd,J=9.7,5.3Hz,1H),7.95(s,1H),7.62(dd,J=9.7,5.3 Hz,1H),4.79(s,2H).
工程3:tert-ブチル-N-[(5-ブロモ-8-クロロ-6-キノリル)メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート
工程3:tert-ブチル-N-[(5-ブロモ-8-クロロ-6-キノリル)メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート
5-ブロモ-6-(ブロモメチル)-8-クロロ-キノリン(260mg、0.78mmol)及びtert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニルカルバメート(218.9mg、1.01mmol)をDMF(2mL)に溶解し、炭酸セシウム(330.4mg、1.01mmol)を撹拌しながら添加した。反応物を室温で2時間撹拌した。反応物をEtOAc(30mL)及び水(20mL)で希釈した。有機層をブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン~50% EtOAc/ヘプタン)で精製すると、表題化合物(190mg、収率52%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 471.1(M+H)+
工程4:tert-ブチルN-[(5-ブロモ-8-クロロ-6-キノリル)メチル]カルバメート
工程4:tert-ブチルN-[(5-ブロモ-8-クロロ-6-キノリル)メチル]カルバメート
tert-ブチル-N-[(5-ブロモ-8-クロロ-6-キノリル)メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート(100mg、0.21mmol)及び過塩素酸マグネシウム六水和物(21.1mg、0.06mmol)をMeCN(4mL)に添加し、混合物を60℃で1時間撹拌した。次いで、反応物を濃縮し、残渣をEtOAc(30mL)に溶解した。溶液を水(15mL)及びブライン(15mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、粗表題化合物(78mg、収率100%)を得た。LCMS(ESI):m/z 372.9(M+H)+
工程5:tert-ブチル-N-[(8-クロロ-5-ビニル-6-キノリル)メチル]カルバメート
工程5:tert-ブチル-N-[(8-クロロ-5-ビニル-6-キノリル)メチル]カルバメート
密閉管にtert-ブチル-N-[(5-ブロモ-8-クロロ-6-キノリル)メチル]カルバメート(50mg、0.13mmol)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(36.0mg、0.27mmol)、Pd(dppf)Cl2(9.8mg、0.010mmol)、炭酸セシウム(87.7mg、0.27mmol)を入れ、1,4-ジオキサン(1.5mL)、水(0.3mL)を混合物に添加した。反応物を110℃で5時間撹拌した。反応物を水(20mL)及びEtOAc(30mL)で希釈し、有機層を分離し、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン~60% EtOAc/ヘプタン)で精製すると、表題化合物(34mg、収率79%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 319.1(M+H)+
工程6:tert-ブチル-N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-ビニル-6-キノリル]メチル]カルバメート
工程6:tert-ブチル-N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-ビニル-6-キノリル]メチル]カルバメート
tert-ブチル-N-[(8-クロロ-5-ビニル-6-キノリル)メチル]カルバメート(290mg、0.91mmol)、4-(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(281mg、1.36mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(210.3mg、0.18mmol)、炭酸ナトリウム(192.9mg、1.82mmol)をDME(3.8mL)及び水(1mL)に加えた。混合物を5分間脱気し、マイクロ波反応器中150℃で15分間加熱した。次いで、反応物をEtOAc(30mL)及び水(20mL)で希釈した。次いで、有機層をブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン~40% EtOAc/ヘプタン)で精製すると、表題化合物(325mg、収率80%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 445.6(M+H)+
工程7:(S)-tert-ブチル-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-6-イル)メチル)カルバメート及び(R)-tert-ブチル-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-6-イル)メチル)カルバメート
工程7:(S)-tert-ブチル-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-6-イル)メチル)カルバメート及び(R)-tert-ブチル-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-6-イル)メチル)カルバメート
tert-ブチルN-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-ビニル-6-キノリル]メチル]カルバメート(120mg、0.27mmol)のアセトン(2mL)及び水(1mL)中溶液に、4-メチルモルホリンN-オキシド(126.5mg、1.08mmol)、引き続いて四酸化オスミウム4% wt水溶液(171.6μL、0.03mmol)を添加した。反応物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を水(30mL)で希釈し、EtOAc(2×50mL)で2回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン~100% EtOAc/ヘプタン)で精製すると、表題化合物(110mg、収率85%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 479.7(M+H)+
上記ラセミ体48mgをキラルLC(カラム=ChiralPak IB、250mmx4.6mm ID,5μm;流量=1mL/分;実行時間=30分;カラム温度=26℃)3.8:0.2:96 MeOH:DCM:ヘキサン(0.1% DEA))によってさらに精製すると、以下が得られた:
(S)-tert-ブチル((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-6-イル)メチル)カルバメート(ピーク1、任意に割り当てられた立体化学)23mg。
(R)-tert-ブチル((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-6-イル)メチル)カルバメート。(ピーク2、任意に割り当てられた立体化学)15mg
工程8:(S)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド。(化合物47)
(S)-tert-ブチル((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-6-イル)メチル)カルバメート(ピーク1、任意に割り当てられた立体化学)23mg。
(R)-tert-ブチル((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-6-イル)メチル)カルバメート。(ピーク2、任意に割り当てられた立体化学)15mg
工程8:(S)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド。(化合物47)
(S)-tert-ブチル-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-6-イル)メチル)カルバメート(23mg、0.05mmol)をDCM(2mL)に溶解し、TFA(0.2mL)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌した。次いで、反応物をトルエン(5mL)で濃縮した。粗製物をTHF(2mL)に溶解し、飽和Na2CO3水溶液(0.2mL)を添加した。混合物に、塩化アクリロイル(4.7μL、0.06mmol)を室温で添加し、10分間撹拌した。粗製物をEtOAc(10mL)及び水(5mL)で希釈した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製した:カラム:CSH Prep C18 OBD、5μm、30x75mm.10mM AmF水中25% MeCN~55% MeCN)によって精製して、表題化合物(8.6mg、収率41%)を得た。LCMS(ESI):m/z 433.3(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 9.14(d,J=8.2 Hz,1H),8.82(d,J=2.6 Hz,1H),8.53(t,J=3.6 Hz,1H),7.73-7.64(m,3H),7.52-7.41(m,3H),6.26(dd,J=17.1,10.1 Hz,1H),6.11(dd,J=17.1,2.2 Hz,1H),5.80(d,J=3.6 Hz,1H),5.60(dd,J=10.1,2.2 Hz,1H),5.46(s,1H),4.97(t,J=5.4 Hz,1H),4.81(dd,J=14.9,5.8 Hz,1H),4.59(dd,J=15.1,5.3 Hz,1H),3.96-3.86(m,1H),3.73(dd,J=11.0,5.6 Hz,1H).
実施例44(化合物48)
(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
実施例44(化合物48)
(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
tert-ブチル-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-6-イル)メチル)カルバメート(75mg、0.16mmol)(実施例43、工程7に記載)をDCM(2mL)に溶解し、TFA(0.2mL)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌し、トルエン(5mL)を添加し、次いで、濃縮した。次いで、粗製物をTHF(2mL)に溶解し、飽和Na2CO3水溶液(0.2mL)を添加した。次いで、混合物に、室温でプロパ-2-エノイルプロパ-2-エノエート(23.7mg、0.19mmol)を添加し、10分間撹拌した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、C18、0% MeCN/水(10mMギ酸アンモニウムpH3.8緩衝液)~100% MeCN/水)で直接精製して、表題化合物(63mg、収率93%)を得た。LCMS(ESI):m/z 433.2(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 9.14(d,J=8.6 Hz,1H),8.82(d,J=3.9 Hz,1H),8.53(s,1H),7.76-7.62(m,3H),7.50(dd,J=8.6,3.9 Hz,1H),7.45(d,J=8.1 Hz,2H),6.26(dd,J=17.0,10.0 Hz,1H),6.11(d,J=17.1 Hz,1H),5.81(s,1H),5.60(d,J=10.1 Hz,1H),5.46(s,1H),4.98(s,1H),4.83-4.75(dd,J=15.0,5.0 Hz,1H),4.59(dd,J=15.0,5.0 Hz,1H),3.96-3.85(m,1H),3.73(s,1H).
実施例45(化合物49)
N-[[5-(ヒドロキシメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド
工程1:8-クロロ-6-メチル-5-ビニル-キノリン
実施例45(化合物49)
N-[[5-(ヒドロキシメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド
工程1:8-クロロ-6-メチル-5-ビニル-キノリン
5-ブロモ-8-クロロ-6-メチル-キノリン(330mg、1.29mmol)(実施例43、工程1に記載)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(258.5mg、1.93mmol)、Pd(dppf)Cl2(94mg、0.13mmol)及びK3PO4(545.4mg、2.57mmol)を1,4-ジオキサン(5mL)及び水(1mL)に加えた。混合物を110℃で16時間加熱した。反応物をEtOAc(30mL)及び水(10mL)で希釈した。有機層を分離し、ブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン~100% EtOAc/ヘプタン)で精製すると、表題化合物(198mg、収率76%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 204.1(M+H)+.
工程2:6-メチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-ビニル-キノリン
工程2:6-メチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-ビニル-キノリン
8-クロロ-6-メチル-5-ビニル-キノリン(198mg、0.97mmol)、4-(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(300.3mg、1.46mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(224.8mg、0.19mmol)及びNa2CO3(206.1mg、1.94mmol)を1,4-ジオキサン(3mL)及び水(0.5mL)に加えた。混合物を5分間脱気し、マイクロ波反応器中150℃で1時間加熱した。次いで、反応物をEtOAc(30mL)及び水(20mL)で希釈した。次いで、有機層をブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン~100% EtOAc/ヘプタン)で精製すると、表題化合物(208mg、収率65%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 330.55(M+H)+.
工程3:6-メチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-5-カルバルデヒド
工程3:6-メチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-5-カルバルデヒド
6-メチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-ビニル-キノリン(185mg、0.56mmol)のTHF(2mL)及び水(2mL)の混合物中溶液を0℃に冷却した。過ヨウ素酸ナトリウム(483.2mg、2.26mmol)を添加し、引き続いて水中4% wtの四酸化オスミウム(374mg、0.06mmol)を添加し、氷浴を除去した。反応物を室温で17時間追跡し、次いで、EtOAc(40mL)及び水(20mL)で希釈した。有機層を分離し、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、粗表題化合物(186mg、収率100%)を得た。LCMS(ESI):m/z 332.7(M+H)+
工程4:[6-メチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-キノリル]メタノール
工程4:[6-メチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-キノリル]メタノール
6-メチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-5-カルバルデヒド(186mg、0.57mmol)をメタノール(3mL)に溶解し、0℃に冷却した。反応物に水素化ホウ素ナトリウム(87.2mg、2.29mmol)を添加し、10分間撹拌した。次いで、反応物を水(1mL)の添加によってクエンチし、室温で10分間撹拌した。反応物をEtOAc(20mL)及び水(10mL)で希釈した。有機層を分離し、ブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、粗表題化合物(190mg、収率99%)を得た。LCMS(ESI):m/z 334.6(M+H)+
工程5:[6-メチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-キノリル]メチルアセテート
工程5:[6-メチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-キノリル]メチルアセテート
[6-メチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-キノリル]メタノール(190mg、0.57mmol)をDCM(3mL)に溶解し、溶液にトリメチルアミン(287.9mg、2.85mmol)及びDMAP(3.5mg、0.03mmol)、引き続いて無水酢酸(0.27mL、2.85mmol)を添加した。反応物を室温で30分間撹拌し、シリカゲルで濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン~50% EtOAc/ヘプタン)で精製すると、表題化合物(130mg、収率61%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 376.7(M+H)+.
工程6:[6-(ブロモメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-キノリル]メチルアセテート
工程6:[6-(ブロモメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-キノリル]メチルアセテート
[6-メチル-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-キノリル]メチルアセテート(130mg、0.35mmol)をCCl4(2mL)に溶解し、この溶液に過酸化ベンゾイル(8.4mg、0.030mmol)及びN-ブロモスクシンイミド(74mg、0.42mmol)を加えた。混合物を還流で90分間撹拌した。反応物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン~50% EtOAc/ヘプタン)で直接精製すると、表題化合物(140mg、収率89%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 456.1(M+H)+.
工程7:[6-[[ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]メチル]-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-キノリル]メチルアセテート
工程7:[6-[[ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]メチル]-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-キノリル]メチルアセテート
[6-(ブロモメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-キノリル]メチルアセテート(140mg、0.31mmol)をDMF(5mL)に溶解し、その溶液にtert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニルカルバメート(67mg、0.31mmol)及びCs2CO3(99.2mg、0.31mmol)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌した。粗製物をEtOAc(50mL)及び水(20mL)に溶解した。有機層を水(20mL)及びブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、シリカゲルで濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン~50% EtOAc/ヘプタン)で精製すると、表題化合物(130mg、収率71%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 591.3(M+H)+.
工程8:[6-(アミノメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-キノリル]メタノール
工程8:[6-(アミノメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-キノリル]メタノール
[6-[[ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]メチル]-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-キノリル]メチルアセテート(130mg、0.22mmol)をメタノール(2mL)に溶解し、HCl(ジオキサン中4M)(2mL)を溶液に加えた。混合物を60℃で30分間加熱した。粗製物を濃縮し、EtOAc(30mL)及び飽和Na2CO3水溶液(20mL)で希釈した。有機層をブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、粗表題化合物(70mg、収率91%)を得た。LCMS(ESI):m/z 349.5(M+H)+.
工程9:[6-(メチルアミノメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-キノリル]メタノール
工程9:[6-(メチルアミノメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-キノリル]メタノール
[6-(アミノメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-キノリル]メタノール(70mg、0.20mmol)をHFIP(1.mL)に溶解し、溶液にメチルトリフレート(19.8μL、0.18mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、出発物質と生成物の比が約7:3であることを観察した。次いで、反応物をシリカゲルのパッドに通し、EtOAc/ヘプタン(150mL、1/1比)を使用して試薬/溶媒を流し出した。次いで、MeOH/DCM(150mL、比率3/10)を使用して混合物を溶出した。溶液を濃縮して、7:3の比の出発物質と生成物を混合物として得た(69mg)。LCMS(ESI):m/z 349.8及び363.6(M+H)+
工程10:N-[[5-(ヒドロキシメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド(化合物49)
工程10:N-[[5-(ヒドロキシメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド(化合物49)
[6-(アミノメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-キノリル]メタノール及び[6-(メチルアミノメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-キノリル]メタノールの混合物(69mg)をTHF(1mL)に溶解し、飽和Na2CO3水溶液(0.3mL)を添加し、引き続いてプロパ-2-エノイルプロパ-2-エノエート(24.8mg、0.20mmol)を添加した。反応物を室温で10分間撹拌し、次いで、EtOAc(20mL)及び水(10mL)で希釈した。有機層をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製した:カラム:CSH Prep C18 OBD、5μm、30x75mm.10mM AmF水中30% MeCN~50% MeCN)によって精製して、表題化合物(3.8mg、収率6%)を得た。LCMS(ESI):m/z 417.2(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.87(d,J=3.9 Hz,1H),8.74(d,J=8.5 Hz,1H),7.78-7.58(m,3H),7.44(dd,J=47.0,38.8 Hz,3H),6.88-6.73(m,1H),6.18(d,J=16.7 Hz,1H),5.78-5.60(m,1H),5.26(dd,J=16.3,11.2 Hz,1H),5.01(dd,J=28.7,23.6 Hz,4H),2.98(d,J=32.8 Hz,3H).
実施例46(化合物50)
N-[[5-(ヒドロキシメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド
実施例46(化合物50)
N-[[5-(ヒドロキシメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド
実施例45に記載される混合物から、工程10は、N-[[5-(ヒドロキシメチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]プロパ-2-エンアミド(11.6mg、収率20%)が得られる。).LCMS(ESI)[M+H]+=403.2.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.87(dd,J=4.0,1.5 Hz,1H),8.78-8.71(m,1H),8.64(s,1H),7.73(d,J=9.0 Hz,3H),7.60(dd,J=8.6,4.1 Hz,1H),7.47(d,J=8.1 Hz,2H),6.24(dd,J=17.1,10.1 Hz,1H),6.10(dd,J=17.1,2.3 Hz,1H),5.60(dd,J=10.0,2.2 Hz,1H),5.26(t,J=5.4 Hz,1H),5.02(d,J=5.4 Hz,2H),4.68(d,J=5.7 Hz,2H).
実施例47(化合物51)及び実施例48(化合物52)
N-[[5-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド及びN-[[5-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド
工程1:1-(5-ブロモ-8-クロロ-6-キノリル)-N-メチル-メタンアミン
実施例47(化合物51)及び実施例48(化合物52)
N-[[5-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド及びN-[[5-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド
工程1:1-(5-ブロモ-8-クロロ-6-キノリル)-N-メチル-メタンアミン
メチルアミン、40%水溶液(2.6mL、33.39mmol)をTHF(5mL)に溶解し、溶液にTHF(5mL)中の5-ブロモ-6-(ブロモメチル)-8-クロロ-キノリン(1.40g、4.17mmol)(実施例43、工程2に記載)を加えた。反応物を室温で5分間撹拌した。反応物を水(30mL)及びEtOAc(50mL)で希釈した。有機層を水(15mL)及びブライン(15mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、粗表題化合物(1.20g、収率100%)を得た。LCMS(ESI):m/z 287.0(M+H)+.
工程2:tert-ブチルN-[(5-ブロモ-8-クロロ-6-キノリル)メチル]-N-メチル-カルバメート
工程2:tert-ブチルN-[(5-ブロモ-8-クロロ-6-キノリル)メチル]-N-メチル-カルバメート
1-(5-ブロモ-8-クロロ-6-キノリル)-N-メチル-メタンアミン(1.192g、4.17mmol)をDCM(10mL)に溶解し、溶液に二炭酸ジ-tert-ブチル(2.73mL、12.52mmol)を添加した。反応物を室温で15分間撹拌した。反応物をシリカゲルで濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン~50% EtOAc/ヘプタン)で精製すると、表題化合物(1.40g、収率87%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 387.1(M+H)+.
工程3:tert-ブチル-N-[(8-クロロ-5-ビニル-6-キノリル)メチル]-N-メチル-カルバメート
工程3:tert-ブチル-N-[(8-クロロ-5-ビニル-6-キノリル)メチル]-N-メチル-カルバメート
密閉管にtert-ブチル-N-[(5-ブロモ-8-クロロ-6-キノリル)メチル]-N-メチル-カルバメート(600mg、1.56mmol)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(625.2mg、4.67mmol)、Pd(dppf)Cl2(113.7mg、0.16mmol)を入れ、Cs2CO3(1.014g、3.11mmol)を1,4-ジオキサン(10mL)と水(2mL)の混合物に添加した。反応物を110℃で10時間撹拌した。反応物を水(20mL)及びEtOAc(30mL)で希釈し、有機層を分離し、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン~60% EtOAc/ヘプタン)で精製すると、表題化合物(344mg、収率66%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 333.2(M+H)+.
工程4:tert-ブチルl-N-メチル-N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-ビニル-6-キノリル]メチル]カルバメート
工程4:tert-ブチルl-N-メチル-N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-ビニル-6-キノリル]メチル]カルバメート
tert-ブチル-N-[(8-クロロ-5-ビニル-6-キノリル)メチル]-N-メチル-カルバメート(344mg、1.03mmol)、4-(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(319.3mg、1.55mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(119.5mg、0.10mmol)及びNa2CO3(219.1mg、2.07mmol)を1,4-ジオキサン(2mL)及び水(0.5mL)に加えた。混合物を5分間脱気し、マイクロ波反応器中150℃で30分間加熱した。次いで、反応物をEtOAc(50mL)及び水(20mL)で希釈した。次いで、有機層をブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン~40% EtOAc/ヘプタン)で精製すると、表題化合物(321mg、収率68%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 459.2(M+H)+.
工程5:tert-ブチル-N-[[5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-カルバメート
工程5:tert-ブチル-N-[[5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-カルバメート
DCM(4mL)中のtert-ブチル-N-メチル-N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-ビニル-6-キノリル]メチル]カルバメート(320mg、0.70mmol)の溶液に4-メチルモルホリンN-オキシド(163.5mg、1.4mmol)を加え、続いて水中4% wtで四酸化オスミウム(177.5μL、0.03mmol)を加えた。反応物を室温で16時間撹拌した。反応物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン~100% EtOAc/ヘプタン)で直接精製すると、表題化合物(190mg、収率55%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 493.2(M+H)+
工程6:N-[[5-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド(化合物51)及びN-[[5-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド(化合物52)
工程6:N-[[5-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド(化合物51)及びN-[[5-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド(化合物52)
tert-ブチル-N-[[5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]N-メチル-カルバメート(190mg、0.39mmol)をDCM(3mL)に溶解し、TFA(0.5mL)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌し、次いで、トルエン(5mL)で濃縮した。粗製物をTHF(4mL)に溶解し、飽和Na2CO3水溶液(0.5mL)を添加した。次いで、混合物に、室温でプロパ-2-エノイルプロパ-2-エノエート(58.5mg、0.46mmol)を添加し、10分間撹拌した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、C18、0% MeCN/水(10mMギ酸アンモニウムpH3.8緩衝液)~100% MeCN/水)で直接精製して、エナンチオマーの混合物として106mgが得られた。
上記ラセミ体をキラルSFC(カラム=AS;カラム寸法=10x250mm;流量=10mL/分;実行時間=7分;カラム温度=40℃)20% IPA-10mM AmF、80%超臨界CO2)によってさらに精製すると、以下が得られた:
N-[[5-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド(ピーク1、立体化学を任意に割り当てた)、(39mg、23%)。LCMS(ESI):m/z 447.2(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 9.18(s,1H),8.89(s,1H),7.72(t,J=8.5 Hz,2H),7.57(dd,J=8.3,3.9 Hz,1H),7.51-7.43(m,2H),6.83(ddd,J=55.1,16.6,10.4 Hz,1H),6.23(d,J=16.7 Hz,1H),5.91(s,1H),5.74(dd,J=35.9,10.1 Hz,1H),5.52(s,1H),5.09(ddd,J=70.8,44.1,16.2 Hz,3H),3.93(d,J=7.6 Hz,1H),3.80(dd,J=28.4,6.4 Hz,1H),3.05(d,J=24.4 Hz,3H).(化合物51)
N-[[5-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-6-キノリル]メチル]-N-メチル-プロパ-2-エンアミド(ピーク2、立体化学を任意に割り当てた)、(33mg、19%)。LCMS(ESI):m/z 447.2(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 9.18(s,1H),8.89(s,1H),7.72(t,J=8.5 Hz,2H),7.57(dd,J=8.3,3.9 Hz,1H),7.51-7.43(m,2H),6.83(ddd,J=55.1,16.6,10.4 Hz,1H),6.23(d,J=16.7 Hz,1H),5.91(s,1H),5.74(dd,J=35.9,10.1 Hz,1H),5.52(s,1H),5.09(ddd,J=70.8,44.1,16.2 Hz,3H),3.93(d,J=7.6 Hz,1H),3.80(dd,J=28.4,6.4 Hz,1H),3.05(d,J=24.4 Hz,3H).(化合物51)
実施例49(化合物53)及び実施例50(化合物54)
(S)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:4-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-アミン
実施例49(化合物53)及び実施例50(化合物54)
(S)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:4-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-アミン
4-ブロモ-7-クロロ-5-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン(5g、18mmol)を酢酸(20.6mL)及び水(11.6mL)に溶解した。混合物を0℃に冷却し、亜鉛粉末(5.87g、90mmol)をゆっくり添加した。反応物を室温で2時間撹拌した。EtOAc(100mL)及び水を添加し、反応物を飽和Na2CO3水溶液(200mL)で塩基性化した。有機相をブライン(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、表題化合物(4.3g、収率96%)を橙色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 249.9(M+H)+.
工程2:4-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-カルボニトリル
工程2:4-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-カルボニトリル
フラスコにCuCN(2.9mg、32mmol)を入れ、セプタムで蓋をした。次いで、これにMeCN(71mL)を添加し、65℃にした。亜硝酸tert-ブチル(4.8mL、40mmol)を添加し、引き続いて4-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-アミン(4g、16.1mmol)のMeCN(44.5mL)中溶液を20分間にわたって滴加した。30分間加熱した後、混合物を室温まで冷却し、EtOAc(100mL)で希釈した。溶液を水(2×100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、フィルタにかけ、シリカゲル上で濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~10%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(1.2g、収率29%)が橙色固体として得られた。
工程3:(4-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メタンアミン
工程3:(4-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メタンアミン
THF(46mL)に溶解した4-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-カルボニトリル(1.2g、4.6mmol)及びTHF中1Mボラン(9.3mL、9.3mmol)をゆっくり添加した。溶液を30分間還流し、次いで、1M NaOH(20mL)溶液でクエンチした。混合物をEtOAc(3×75mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、粗表題化合物(1.05g、4mmol、収率86%)を橙色油状物として得た。LCMS(ESI):m/z 263.9(M+H)+.
工程4:tert-ブチル-N-[(4-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル]カルバメート
工程4:tert-ブチル-N-[(4-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル]カルバメート
(4-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メタンアミン(1.05g、4mmol)をDCM(10.5mL)に溶解し、ジ-tert-ブチルジカーボネート(959mg、4.4mmol)、引き続いてトリエチルアミン(0.84mL、6.0mmol)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌した。反応物をDCM(10mL)で希釈し、1M HCl(15mL)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、シリカゲルで濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~50%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(660mg、収率46%)が赤色油状物として得られた。LCMS(ESI):m/z 263.9(M+H-Boc)+.
工程5:N-[(7-クロロ-4-ビニル-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル]カルバメート
工程5:N-[(7-クロロ-4-ビニル-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル]カルバメート
バイアルに、tert-ブチル-N-[(4-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル]カルバメート(660mg、1.8mmol)、トリフルオロ(ビニル)ホウ素カリウム(735mg、5.5mmol)、1,4-ジオキサン(12.6mL)及び水(1.6mL)を入れた。混合物を5分間脱気した後、Pd(pddf)Cl2(274mg、0.37mmol)を添加し、続いて飽和Na2CO3水溶液(1.4mL)を添加した。反応物を95℃で16時間加熱した。反応混合物をAcOEt(10mL)で希釈し、シリカゲル上で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、10~20%AcOEt/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(412mg、収率73%)が黄色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 201.1(M+H-Boc)+.
工程6:tert-ブチル-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]カルバメート
工程6:tert-ブチル-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]カルバメート
バイアルに、4-(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(317mg、1.5mmol)、tert-ブチル-N-[(7-クロロ-4-ビニル-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル]カルバメート(397mg、1.3mmol)酢酸カリウム(0.3mL、5.1mmol)を入れた。固体を1,4-ジオキサン(5.1mL)に溶解し、水(1.3mL)を添加した。混合物を5分間脱気した後、XPhos Pd G2(50mg、0.06mmol)を添加した。反応物を80℃で4時間加熱した。反応物をEtOAc(10mL)で希釈し、シリカゲル上で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~10%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(453mg、1mmol、収率81%)が黄色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 336.1(M+H-Boc)+.
工程7:tert-ブチル-N-[[4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]カルバメート
工程7:tert-ブチル-N-[[4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]カルバメート
アセトン(12mL)中のtert-ブチル-N-[[7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]カルバメート(398mg、0.91mmol)の溶液に、4-メチルモルホリンN-オキシド(268mg、2.3mmol)を加え、続いて、水中4% wtで四酸化オスミウム(12mg、0.05mmol)を加えた。次いで、これを室温で1時間撹拌した。反応物を50%チオ硫酸ナトリウム水溶液(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮すると、表題化合物(429mg、収率100%)が褐色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 352.2(M+H-H2O)+.
工程8:(S)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程8:(S)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
tert-ブチル-N-[[4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]カルバメート(200mg、0.43mmol)をDCM(15mL)に溶解し、TFA(2mL、25mmol)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌し、次いで、トルエン(5mL)で濃縮した。粗製物をTHF(20mL)に溶解し、飽和Na2CO3水溶液(2mL)を添加した。次いで、混合物にアクリロイル無水物(48mg、0.38mmol)を添加し、室温で10分間撹拌した。粗製物を水(10mL)で希釈し、水相をDCM(3×15mL)で抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物を分取LCMS(C18 CSH、30~50%MeCN/AmF 10mM緩衝液)によって精製すると、ラセミ生成物(90mg、50%)が得られた。
上記ラセミ体をキラルクロマトグラフィー(カラム=Chiralpak IA;カラム寸法=250mm×4.6mm×5μm;流量=1mL/分;実行時間=48分;カラム温度=40℃)4:1:95 MeOH:DCM:ヘキサン)によってさらに精製すると、以下が得られた:
(S)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド(ピーク1、立体化学は任意に割り当てられる)(26mg、収率15%)白色固体。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.32(s,1H),7.72(d,J=7.8 Hz,2H),7.40(d,J=7.8 Hz,2H),7.19(s,1H),6.25(dd,J=16.9,10.1 Hz,1H),6.08(d,J=16.3 Hz,1H),5.57(d,J=10.1 Hz,1H),5.30(s,1H),4.86(s,2H),4.61-4.43(m,3H),4.33(d,J=10.9 Hz,1H),3.60(s,1H),3.50(s,2H).LCMS(ESI):m/z 422.1(M-H)-.(化合物53)
(R)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド(ピーク2、立体化学は任意に割り当てられる)(24mg、収率14%)白色固体。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.34(s,1H),7.74(d,J=7.1 Hz,2H),7.42(d,J=6.3 Hz,2H),7.21(s,1H),6.35-6.20(m,1H),6.10(d,J=16.8 Hz,1H),5.58(d,J=9.2 Hz,1H),5.32(s,1H),4.88(s,2H),4.53(d,J=8.1 Hz,3H),4.35(d,J=13.1 Hz,1H),3.61(s,1H),3.52(s,2H).LCMS(ESI):m/z 422.1(M-H)-.(化合物54)
実施例51(化合物55)及び実施例52(化合物56)
(S)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド 及び(R)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド
工程1:tert-ブチル-N-[[4-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]カルバメート
実施例51(化合物55)及び実施例52(化合物56)
(S)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド 及び(R)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド
工程1:tert-ブチル-N-[[4-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]カルバメート
tert-ブチル-N-[[4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]カルバメート(252mg、0.54mmol)(実施例49、工程7に記載)をアセトン(1.8mL)に溶解した。2-メトキシプロペン(192μL、2mmol)を加えた後、p-トルエンスルホン酸(4.6mg、0.03mmol)を加えた。反応物を室温で30分間撹拌した。さらなる2-メトキシプロペン(192μL、2mmol)を添加し、反応物をさらに30分間撹拌した。さらなるp-トルエンスルホン酸(4.6mg、0.03mmol)を、さらなる2-メトキシプロペン(192μL、2mmol)と共に添加した。次いで、硫酸マグネシウムをさらなる2-メトキシプロペン(192μL、2mmol)と共に添加した。次いで、p-トルエンスルホン酸ピリジニウム(13mg、0.05mmol)を添加した。反応物をEtOAc(10mL)で希釈し、飽和Na2CO3水溶液(2×5mL)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮すると、表題粗化合物(273mg、99%)が褐色油状物として得られた。LCMS(ESI):m/z 492.1(M+H-H2O)+.
工程2:tert-ブチル-N-[[4-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]-N-メチル-カルバメート
工程2:tert-ブチル-N-[[4-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]-N-メチル-カルバメート
tert-ブチル-N-[[4-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]カルバメート(270mg、0.53mmol)を無水DMF(2.6mL)に溶解し、窒素下0℃で水素化ナトリウム(42mg、1.1mmol)を添加した。反応物を0℃で2分間撹拌し、室温にし、さらに10分間撹拌した後、ヨードメタン(66μL、1.1mmol)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌し、次いで、80%ブライン(5mL)でクエンチし、EtOAc(10mL)で希釈した。有機相を除去し、水(1×10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、粗表題化合物(266mg、96%)を黒色油状物として得た。LCMS(ESI):m/z 406.3(M+Na-Boc-アセトニド)+.
工程3:tert-ブチル-N-[[4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]-N-メチル-カルバメート
工程3:tert-ブチル-N-[[4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]-N-メチル-カルバメート
tert-ブチル-N-[[4-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]-N-メチル-カルバメート(266mg、0.51mmol)をメタノール(3.9mL)に溶解し、水(0.6mL)及びトリフルオロ酢酸(25μL、0.33mmol)を0℃で添加した。反応物を3時間撹拌し、次いで、飽和NaHCO3水溶液(2mL)の添加によって中和し、次いで、DCM(3×5mL)で抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、フィルタにかけ、シリカで濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~100%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(159mg、収率65%)がベージュ色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 366.2(M+H-Boc-H2O)+.
工程4:(S)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド及び(R)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド
工程4:(S)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド及び(R)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド
tert-ブチル-N-[[4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]-N-メチル-カルバメート(155mg、0.32mmol)をDCM(2.5mL)に溶解し、TFA(403μL、5mmol)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌し、次いで、トルエン(1mL)で濃縮した。粗製物をTHF(3.3mL)に溶解し、飽和Na2CO3水溶液(403μL)を添加した。混合物に、室温でプロパ-2-エノイルプロパ-2-エノエート(49mg、0.38mmol)を添加し、10分間撹拌した。反応物を水(2mL)で希釈し、DCM(2×5mL)で抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、C18、0~100%MeCN/10mM AmF緩衝液)によって精製すると、エナンチオマーの混合物として所望の生成物(50mg、36%)が得られた。
上記ラセミ体をキラルSFC(列=AS;カラム寸法=250mm×10mm×5μm;流量=10mL/分;実行時間=7分;カラム温度=40℃)20% IPA+10mM AmF-80%二酸化炭素)によってさらに精製すると、以下が得られた:
(S)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド(ピーク1、立体化学は任意に割り当てられる)(19.4mg、14%)白色固体。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 7.66(dd,J=20.5,7.8 Hz,2H),7.40(d,J=7.8 Hz,2H),7.01-6.57(m,2H),6.15(d,J=17.2 Hz,1H),5.65(dd,J=30.5,10.5 Hz,1H),5.33(d,J=32.3 Hz,1H),4.91-4.46(m,6H),3.53(br,2H),2.93(d,J=14.1 Hz,3H).LCMS(ESI):m/z 460.1(M+Na)+.(化合物55)
(R)-N-((4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド(ピーク2、立体化学は任意に割り当てられる)(19.3mg、14%)白色固体。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 7.66(dd,J=20.5,7.6 Hz,2H),7.40(d,J=7.8 Hz,2H),7.00-6.56(m,2H),6.15(d,J=16.8 Hz,1H),5.65(dd,J=30.7,10.5 Hz,1H),5.32(d,J=31.6 Hz,1H),4.91-4.46(m,6H),3.53(br,2H),2.93(d,J=14.1 Hz,3H).LCMS(ESI):m/z 460.1(M+Na)+.(化合物56)
実施例53(化合物57)
N-[[3-メチル-4-メチルスルホニル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:tert-ブチル-N-[[3-メチル-4-メチルスルファニル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
実施例53(化合物57)
N-[[3-メチル-4-メチルスルホニル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:tert-ブチル-N-[[3-メチル-4-メチルスルファニル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
tert-ブチル-N-[[4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート(500mg、0.83mmol)(実施例27、工程6に記載)、Pd2(dba)3(152mg、0.17mmol)及びキサントホス(193mg、0.33mmol)をマイクロ波バイアルに入れた。バイアルを窒素でパージし、トルエン(2.8mL)を添加した後、トリエチルアミン(0.58mL、4.2mmol)を添加した。溶液を窒素で5分間脱気し、NaSMe(233mg、3.3mmol)を添加した。反応物を密封し、100℃で18時間加熱した。混合物を冷却し、シリカゲル上で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~100%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(181mg、収率46%)が黄色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 468.3(M+H)+.
工程2:tert-ブチル-N-[[3-メチル-4-メチルスルホニル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
工程2:tert-ブチル-N-[[3-メチル-4-メチルスルホニル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
tert-ブチル-N-[[3-メチル-4-メチルスルファニル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(58mg、0.12mmol)をDCM(620μL)に溶解し、0℃に冷却した。3-クロロ過安息香酸(MCPBA)(54mg、0.31mmol)を添加し、これを室温で18時間撹拌した。反応物をEtOAc(15mL)で希釈し、1M Na2S2O3溶液(10mL)、飽和Na2CO3水溶液(2×15mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、シリカゲル上で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~100%EtOAc/ヘプタン)によって精製して、表題化合物(62mg、0.12mmol、収率100%)を無色ワックスとして得た。LCMS(ESI):m/z 500.1(M+H)+.
工程3:N-[[3-メチル-4-メチルスルホニル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程3:N-[[3-メチル-4-メチルスルホニル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
tert-ブチル-N-[[3-メチル-4-メチルスルホニル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(15mg、0.03mmol)をDCM(260μL)に溶解し、TFA(40μL、0.5mmol)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌し、次いで、トルエン(0.5mL)を添加し、これを濃縮した。残渣をTHF(340μL)に溶解し、飽和Na2CO3水溶液(35μL)を添加した。混合物に、THF(0.3mL)中のプロパ-2-エノイルプロパ-2-エノエート(3.8mg、0.03mmol)を添加した。反応物を室温で10分間撹拌し、次いで、水(1mL)で希釈し、DCM(2mL)で2回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、C18、20~70%MeCN/10mM AmF水)によって精製すると、表題化合物(4mg、0.009mmol、収率29%)が凍結乾燥後に無色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.72(t,J=5.7 Hz,1H),8.41(s,1H),8.10(d,J=8.6 Hz,2H),7.65(s,1H),7.55(d,J=8.4 Hz,2H),6.33(dd,J=17.1,10.2 Hz,1H),6.10(dd,J=17.1,1.9 Hz,1H),5.61(dd,J=10.2,1.9 Hz,1H),4.95(d,J=6.0 Hz,2H),4.12(s,3H),3.69(s,3H).;LCMS(ESI):m/z 454.2(M+H)+.
実施例54(化合物58)
N-[[4-(3-ヒドロキシプロパ-1-イニル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-[3-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシプロパ-1-イニル]-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
実施例54(化合物58)
N-[[4-(3-ヒドロキシプロパ-1-イニル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-[3-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシプロパ-1-イニル]-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
tert-ブチルジメチル(2-プロピニルオキシ)シラン(0.17mL、0.83mmol)、tert-ブチル-N-[[4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート(100mg、0.17mmol)(実施例27、工程6に記載)、Pd(dppf)Cl2(7mg、0.01mmol)をバイアルに入れ、窒素でパージした。DMF(833μL)にCuI(2mg、0.01mmol)、続いて炭酸カリウム(161mg、1.2mmol)を添加した。反応物を80℃で18時間加熱し、EtOAc(15mL)で希釈し、50%ブライン(3×10mL)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、シリカゲル上で濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~50%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(67mg、収率58%)が褐色油状物として得られた。LCMS(ESI):m/z 690.5(M+H)+.
工程2:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-(3-ヒドロキシプロパ-1-イニル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
工程2:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-(3-ヒドロキシプロパ-1-イニル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-[3-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシプロパ-1-イニル]-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(67mg、0.1mmol)をTHF(486μL)に溶解し、THF中テトラブチルアンモニウムフルオリド1.0M(194μL、0.19mmol)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌し、次いで、EtOAc(20mL)で希釈し、水(2×10mL)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮すると、表題化合物(55mg、0.1mmol、収率98%)が褐色油状物として得られた。LCMS(ESI):m/z 573.3(M+H)+.
工程3:N-[[4-(3-ヒドロキシプロパ-1-イニル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程3:N-[[4-(3-ヒドロキシプロパ-1-イニル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-(3-ヒドロキシプロパ-1-イニル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(55mg、0.1mmol)をDCM(0.83mL)に溶解し、TFA(100μL、1.3mmol)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌し、トルエン(500μL)を添加し、濃縮した。残渣をTHF(1.1mL)に溶解し、飽和NaNa2CO3水溶液(70μL)を添加した。混合物に、THF(0.3mL)中のプロパ-2-エノイルプロパ-2-エノエート(12mg、0.1mmol)を添加した。反応物を室温で10分間撹拌し、次いで、水(1mL)で希釈し、DCM(2x5mL)で2回抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、C18、20~100%MeCN/10mM AmF水)によって精製すると、表題化合物(18mg、収率44%)が凍結乾燥後に無色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.59(t,J=5.5 Hz,1H),8.25(s,1H),8.13(d,J=8.8 Hz,2H),7.48(d,J=8.3 Hz,2H),7.40(s,1H),6.31(dd,J=17.1,10.1 Hz,1H),6.12(dd,J=17.1,2.1 Hz,1H),5.61(dd,J=10.1,2.2 Hz,1H),5.42(t,J=6.0 Hz,1H),4.64(d,J=5.7 Hz,2H),4.43(d,J=5.9 Hz,2H),4.14(s,3H).LCMS(ESI):m/z 430.2(M+H)+.
実施例55(化合物59)
2-フルオロ-1-[3-[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]アゼチジン-1-イル]プロパ-2-エン-1-オン
工程1:4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボン酸
実施例55(化合物59)
2-フルオロ-1-[3-[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]アゼチジン-1-イル]プロパ-2-エン-1-オン
工程1:4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボン酸
エチル4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボキシレート(4.33g、9.8mmol)(実施例27、工程3に記載)を1,4-ジオキサン(38mL)に溶解し、LiOH(1.2g、48mmol)の水(11mL)中溶液を添加した。溶液を70℃で2時間撹拌し、次いで、濃縮し、1M HClでpH6に希釈した。これにより沈殿が形成され、これをフィルタにかけ、pH6の水で洗浄した。固体を乾燥させて、表題化合物(3.86g、9.3mmol、収率95%)を褐色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 417.0(M+H)+.
工程2:4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボニルアジド
工程2:4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボニルアジド
4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボン酸(3.86g、9.3mmol)をDCE(180mL)に溶解し、DMF 1滴を添加した。塩化チオニル(3.21mL、44mmol)を添加し、これを80℃で2時間加熱した。反応物を濃縮し、無水THF(80mL)に再溶解し、アジ化ナトリウム(1.21g、18.6mmol)を4-ジメチルアミノピリジン(77mg、0.63mmol)と共に添加し、15分間撹拌した。混合物を水(200mL)で希釈し、EtOAc(3x100mL)で抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮すると、粗表題化合物(4.1g、収率100%)が褐色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 442.0(M+H)+.
工程3:4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-アミン
工程3:4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-アミン
粗4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボニルアジド(4.1g、9.3mmol)を酢酸(133mL)及び水(22mL)に溶解した。反応物を100℃で40分間加熱し、次いで、EtOAc(100mL)で希釈し、飽和Na2CO3水溶液で塩基性化した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、シリカゲル上で濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~70%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(1.05g、収率29%)が淡褐色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 388.1(M+H)+.
工程4:メチルN-[4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]カルバメート
工程4:メチルN-[4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]カルバメート
4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-アミン(1g、2.6mmol)をDCM(6mL)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.8mL、10.4mmol)に溶解した。溶液を0℃に冷却し、DCM(1mL)中のクロロギ酸メチル(220μL、2.9mmol)の溶液を添加し、1.5時間撹拌した。反応物をDCM(100mL)で希釈し、1M HCl(2×75mL)、ブライン(1×75mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して粗表題化合物を得た。LCMS(ESI):m/z 446.1(M+H)+.
工程5:メチルN-[3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-イル]カルバメート
工程5:メチルN-[3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-イル]カルバメート
メチルN-[4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]カルバメート(1.15g、2.6mmol)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(1.04g、7.8mmol)、炭酸カリウム(1.79g、12.9mmol)及びPd(dppf)Cl2(192mg、0.26mmol)をマイクロ波バイアルに入れ、THF(12mL)及び水(1.2mL)を添加した。反応物を窒素で5分間脱気し、次いで、100℃で1.5時間加熱した。次いで、これをシリカ上で直接濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、30~100%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(521mg、収率51%)が黄色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 392.3(M+H)+.
工程6:メチルN-[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]カルバメート
工程6:メチルN-[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]カルバメート
メチルN-[3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-イル]カルバメート(521mg、1.33mmol)をメタノール(31mL)に溶解し、-78℃に冷却した。オゾンを1時間穏やかにバブリングした。反応物を窒素で10分間パージし、水素化ホウ素ナトリウム(504mg、13.3mmol)を添加した。冷却浴を取り外し、これを30分間撹拌した。反応物を1M HCl(20mL)で希釈し、30分間撹拌し、次いで、空気流下で濃縮乾固して、2.5gの無色の残渣を残し、これを次の工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z 396.1(M+H)+.
工程7:[5-アミノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-イル]メタノール
工程7:[5-アミノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-イル]メタノール
メチルN-[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]カルバメート(526mg、1.33mmol)をメタノール(63mL)に溶解し、1M水酸化ナトリウム(8mL、8mmol)を添加した。反応物を75℃で3時間加熱し、次いで、水(50mL)で希釈し、CHCl3/IPA(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮すると、粗表題化合物(312mg、収率70%)が橙色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 338.2(M+H)+.
工程8:4-[[tert-ブチル-(ジメチル)シリル]オキシメチル]-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-アミン
工程8:4-[[tert-ブチル-(ジメチル)シリル]オキシメチル]-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-アミン
[5-アミノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-イル]メタノール(300mg、0.89mmol)をDMF(3mL)に溶解し、イミダゾール(109mg、1.6mmol)を添加した後、tert-ブチルジメチルクロロシラン(201mg、1.3mmol)を添加した。反応物を室温で18時間撹拌し、次いで、EtOAc(15mL)で希釈し、0.5M HCl(2×15mL)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮すると、粗表題化合物(305mg、収率76%)が橙色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 452.3(M+H)+.
工程9:[5-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-イル]メトキシ-tert-ブチル-ジメチル-シラン
工程9:[5-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-イル]メトキシ-tert-ブチル-ジメチル-シラン
4-[[tert-ブチル-(ジメチル)シリル]オキシメチル]-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-アミン(305mg、0.68mmol)をMeCN(42mL)に溶解し、臭化銅(I)(194mg、1.35mmol)を添加した。混合物を60℃に加熱し、亜硝酸tert-ブチル(201μL、1.7mmol)のMeCN(26mL)中溶液を添加し、60℃で30分間撹拌した。反応物をシリカゲル上で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~50% EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(63mg、収率18%)が橙色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 517.1(M+H)+.
工程10:tert-ブチル-3-[4-[[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシメチル]-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]アゼチジン-1-カルボキシレート
工程10:tert-ブチル-3-[4-[[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシメチル]-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]アゼチジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル-3-ブロモアゼチジン-1-カルボキシレート(43mg、0.18mmol)、[5-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-イル]メトキシ-tert-ブチル-ジメチル-シラン(63mg、0.12mmol)、塩化ニッケルジメトキシエタン付加物(2.7mg、0.01mmol)、亜鉛(16mg、0.24mmol)、ヨウ化ナトリウム(4.6mg、0.03mmol)及びイミダゾール-4-カルボニトリル(1.1mg、0.01mmol)をバイアルに入れ、窒素で4回パージした。DMA(0.4mL)を15分間脱気し、トリフルオロ酢酸(0.94μL、0.01mmol)を添加した。この溶液を反応混合物に添加し、60℃で18時間加熱した。水(2mL)を添加し、これをEtOAc(10mL)で希釈した。有機相を50%ブライン(2×10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、シリカ上で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~50%EtOAc/ヘプタン)によって精製して、表題化合物(21mg、収率29%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 592.4(M+H)+.
工程11:2-フルオロ-1-[3-[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]アゼチジン-1-イル]プロパ-2-エン-1-オン
工程11:2-フルオロ-1-[3-[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]アゼチジン-1-イル]プロパ-2-エン-1-オン
tert-ブチル-3-[4-[[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシメチル]-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]アゼチジン-1-カルボキシレート(21mg、0.04mmol)をTHF(600μL)に溶解し、THF中テトラブチルアンモニウムフルオリド1.0M(71μL、0.07mmol)を添加した。これを2時間撹拌し、反応物をEtOAc(10mL)で希釈した後、水(2×10mL)及びブライン(1×10mL)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。
残渣をDCM(600μL)に溶解し、TFA(80μL、1.0mmol)を添加し、4時間撹拌し、次いで、トルエン(2mL)を添加し、濃縮して乾燥させた。
残渣をDCM(600μL)に溶解し、TFA(80μL、1.0mmol)を添加し、4時間撹拌し、次いで、トルエン(2mL)を添加し、濃縮して乾燥させた。
残渣をメタノール(225μL)に再溶解し、DCM(225μL)、EEDQ(9.7mg、0.04mmol)及び2-フルオロアクリル酸(3.52mg、0.04mmol)を添加し、引き続いてN,N-ジイソプロピルエチルアミン(13.6μL、0.08mmol)を添加した。反応物を20時間撹拌した後、水で希釈し、DCM(3×2mL)で抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、C18、25~45%、MeCN/AmF 10mM緩衝液)によって精製すると、表題化合物(4.5mg、収率28%)が凍結乾燥後に白色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.19(s,3H),7.53(s,1H),7.46(s,2H),5.49(d,J=48.2 Hz,1H),5.29(d,J=16.6 Hz,2H),4.79(s,3H),4.63-4.39(m,3H),4.19(s,1H),4.12(s,2H).LCMS(ESI):m/z 450.1(M+H)+.
実施例56(化合物60)及び実施例57(化合物61)
(S)-N-((1-メチル-7-(S-メチルスルホンイミドイル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((1-メチル-7-(S-メチルスルホンイミドイル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:エチル3-メチル-4-メチルスルファニル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボキシレート
実施例56(化合物60)及び実施例57(化合物61)
(S)-N-((1-メチル-7-(S-メチルスルホンイミドイル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((1-メチル-7-(S-メチルスルホンイミドイル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:エチル3-メチル-4-メチルスルファニル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボキシレート
エチル4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボキシレート(500mg、1.1mmol)(実施例27、工程3に記載)、Pd2(dba)3(206mg、0.23mmol)及びキサントホス(261mg、0.45mmol)をマイクロ波バイアルに入れた。バイアルを窒素でパージし、トルエン(5.6mL)を添加した後、トリエチルアミン(786μL、5.6mmol)を添加した。溶液を5分間脱気し、NaSMe(316mg、4.5mmol)を添加した。反応物を100℃で42時間加熱し、シリカ上で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~100%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(463mg、収率100%)が黄色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 411.3(M+H)+.
工程2:[3-メチル-4-メチルスルファニル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メタノール
工程2:[3-メチル-4-メチルスルファニル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メタノール
エチル3-メチル-4-メチルスルファニル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボキシレート(486mg、1.2mmol)をTHF(3mL)に溶解し、0℃に冷却した。THF中1.0Mの水素化ジイソブチルアルミニウム(6.2mL、6.2mmol)を滴下した(内部温度を2℃未満に保った)。混合物を室温で1時間撹拌し、THF(3mL)を加えた後、硫酸ナトリウム十水和物(200mg)を加えた。懸濁液を室温で1時間撹拌し、フィルタにかけ、シリカゲル上で濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~100%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(118mg、収率27%)が無色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 369.2(M+H)+.
工程3:6-(ブロモメチル)-1-メチル-7-メチルスルファニル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール
工程3:6-(ブロモメチル)-1-メチル-7-メチルスルファニル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール
[3-メチル-4-メチルスルファニル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メタノール(70mg、0.19mmol)及びトリフェニルホスフィン(50mg、0.19mmol)をDCM(0.95mL)に溶解した。四臭化炭素(63mg、0.19mmol)をゆっくり添加し、これを1.5時間撹拌した。反応物をシリカゲル上で直接濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、20~50%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(61mg、収率74%)が無色油状物として得られた。LCMS(ESI):m/z 433.2(M+H)+.
工程4:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[3-メチル-4-メチルスルファニル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
工程4:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[3-メチル-4-メチルスルファニル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
6-(ブロモメチル)-1-メチル-7-メチルスルファニル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール(81mg、0.19mmol)、ジ-tert-ブチル-イミノジカルボキシレート(41mg、0.19mmol)及び炭酸セシウム(62mg、0.19mmol)をフラスコに入れた。DMF(0.94mL)を添加し、これを30分間撹拌した。反応物をEtOAc(10mL)で希釈し、水(2×10mL)及び50%ブライン(1×10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して、表題化合物(96mg、収率90%)を灰白色固体として得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI):m/z 568.5(M+H)+.
工程5:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[3-メチル-4-(メチルスルホンイミドイル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
工程5:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[3-メチル-4-(メチルスルホンイミドイル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[3-メチル-4-メチルスルファニル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(96mg、0.17mmol)をメタノール(0.85mL)に溶解し、カルバミン酸アンモニウム(26mg、0.34mmol)を添加した。これを0℃に冷却し、[ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨード]ベンゼン(145mg、0.34mmol)を添加し、次いで、混合物を室温で25分間撹拌した。反応物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、C18、40~80%MeCN/AmF 10mM緩衝液)によって精製すると、表題化合物(23mg、収率23%)が白色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 599.3(M+H)+.
工程6:(S)-N-((1-メチル-7-(S-メチルスルホンイミドイル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((1-メチル-7-(S-メチルスルホンイミドイル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程6:(S)-N-((1-メチル-7-(S-メチルスルホンイミドイル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((1-メチル-7-(S-メチルスルホンイミドイル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[3-メチル-4-(メチルスルホンイミドイル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(23mg、0.04mmol)をDCM(0.33mL)に溶解し、TFA(84μL、1.1mmol)を加えた。反応物を室温で3時間撹拌し、トルエン(0.5mL)を添加し、濃縮した。残渣をTHF(0.43mL)に溶解し、飽和Na2CO3水溶液(75μL)を添加した。混合物に、THF(0.3mL)中のプロパ-2-エノイルプロパ-2-エノエート(4.9mg、0.04mmol)を添加した。反応物を室温で10分間撹拌し、次いで、水(1mL)で希釈し、DCM(2x5mL)で2回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物を逆相クロマトグラフィ(シリカ、C18、40~80%MeCN/10mM AmF水)によって精製して、鏡像異性体の混合物7.5mg、収率43%を凍結乾燥後に無色固体として得た。
9mgのラセミ体をキラルクロマトグラフィー(カラム=ChiralPak IA;カラム寸法=250mm×4.6mm×5μm;流量=0.8mL/分;実行時間=15分;カラム温度=26℃)5:30:65 MeOH:EtOHによってさらに精製すると、以下が得られた:
(S)-N-((1-メチル-7-(S-メチルスルホンイミドイル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド(ピーク1、立体化学は任意に割り当てられる)(5.5mg、32%)白色固体。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.37(s,1H),8.17(s,1H),8.06(d,J=8.7 Hz,2H),7.45(d,J=8.3 Hz,2H),7.36(s,1H),6.27(dd,J=17.1,10.1 Hz,1H),6.10(dd,J=17.0,1.9 Hz,1H),5.58(dd,J=10.1,2.0 Hz,1H),5.46(s,1H),4.80(dd,J=14.9,5.9 Hz,1H),4.58(dd,J=14.6,4.8 Hz,1H),4.11(s,3H),3.84(t,J=8.8 Hz,1H),3.69(dd,J=9.4,5.6 Hz,1H).LCMS(ESI):m/z 453.3(M+H)+.(化合物60)
(S)-N-((1-メチル-7-(S-メチルスルホンイミドイル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド(ピーク1、立体化学は任意に割り当てられる)(3.3mg、19%)白色固体。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.39(s,1H),8.16(s,1H),8.06(d,J=8.6 Hz,2H),7.45(d,J=8.3 Hz,2H),7.36(s,1H),6.28(dd,J=17.0,10.2 Hz,1H),6.10(dd,J=17.1,2.1 Hz,1H),5.58(dd,J=10.1,2.2 Hz,1H),5.47(s,1H),4.80(dd,J=14.7,6.0 Hz,1H),4.59(dd,J=14.6,4.9 Hz,1H),4.11(s,3H),3.84(dd,J=10.8,7.1 Hz,1H),3.69(dd,J=10.9,6.1 Hz,1H).LCMS(ESI):m/z 453.3(M+H)+.(化合物61)
実施例58(化合物62)
1-[3-[9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン-2-イル]アゼチジン-1-イル]プロパ-2-エン-1-オン
工程1:2-クロロ-9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン
実施例58(化合物62)
1-[3-[9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン-2-イル]アゼチジン-1-イル]プロパ-2-エン-1-オン
工程1:2-クロロ-9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン
4-(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(2.03g、9.85mmol)、2,6-ジクロロ-9-メチル-プリン(2.00g、9.85mmol)及び炭酸カリウム(5.45g、39.4mmol)を1,4-ジオキサン(13.7mL)及び水(2.7mL)の5:1混合物に溶解し、窒素で15分間パージした。1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-パラジウムジクロリド(146mg、0.20mmol)を素早く加え、反応物を密封し、マイクロ波反応器中で30分間120℃に加熱した。次いで、反応物を室温に冷却し、EtOAcに抽出し、濃縮して粗固体を得、次いで、これをDCM及びMeOH(それぞれ約20mL)に溶解し、固体が現れるまで慎重に濃縮した。白色固体を回収し、ケークをMeOHで洗浄すると、表題化合物(1.28g、収率40%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 329.0(M+H)+.
工程2:tert-ブチル-3-[9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン-2-イル]アゼチジン-1-カルボキシレート
工程2:tert-ブチル-3-[9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン-2-イル]アゼチジン-1-カルボキシレート
バイアルに、tert-ブチル3-ブロモアゼチジン-1-カルボキシレート(459mg、1.94mmol)、2-クロロ-9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン(426mg、1.3mmol)、塩化ニッケルジメトキシエタン付加物(28mg、0.13mmol)、亜鉛(169mg、2.59mmol)、ヨウ化ナトリウム(49mg、0.32mmol)及びイミダゾール-4-カルボニトリル(12mg、0.13mmol)を入れ、内容物を窒素下に置いた。真空を用いてフラスコを排気し、窒素を3回再導入することによって不活性雰囲気を保証した。別のバイアルにおいて、脱気したDMA(4.3mL)及びトリフルオロ酢酸(10μL、0.13mmol)を添加した。この溶液を室温で固体に添加した。反応物を密封し、60℃で18時間加熱した。水(15mL)を添加し、生成物をDCM(2x15mL)で抽出した。合わせた有機相をブラインと水の1:1混合物(30mL)で洗浄し、次いで、硫酸マグネシウムで乾燥させ、シリカゲル上で直接濃縮した。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~100%DCM/EtOAc)によって精製すると、表題化合物(260mg、収率45%)が灰白色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 450.3(M+H)+.
工程3:1-[3-[9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン-2-イル]アゼチジン-1-イル]プロパ-2-エン-1-オン(化合物62)
工程3:1-[3-[9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン-2-イル]アゼチジン-1-イル]プロパ-2-エン-1-オン(化合物62)
tert-ブチル-3-[9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン-2-イル]アゼチジン-1-カルボキシレート(30mg、0.07mmol)をDCM(0.57mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(75μL、0.97mmol)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌し、トルエンを添加し、反応混合物を濃縮乾固した。次いで、残渣をTHF(0.76mL)に再溶解し、飽和Na2CO3水溶液(150mL)を添加し、続いてプロパ-2-エノイルプロパ-2-エノエート(9.2mg、0.07mmol)のTHF(0.6mL)中溶液を添加した。反応混合物を10分間撹拌し、反応物を水(3mL)で希釈した。生成物をDCM(3×3mL)で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。化合物を分取HPLC:カラム:CSH Prep C18 OBD、5μm、30x75mm.(10mM AmF水中30% MeCN~50% MeCN)を用いて精製すると、表題化合物(18.3mg、収率68%)が白色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.95(d,J=8.7 Hz,2H),8.63(s,1H),7.58(t,J=13.6 Hz,2H),6.38(dt,J=22.1,11.0 Hz,1H),6.18-6.08(m,1H),5.68(dt,J=16.0,8.0 Hz,1H),4.69(t,J=8.6 Hz,1H),4.60-4.53(m,1H),4.39(t,J=9.3 Hz,1H),4.32(t,J=7.7 Hz,1H),4.25(ddd,J=14.8,8.9,6.0 Hz,1H).LCMS(ESI):m/z 404.1(M+H)+.
実施例59(化合物63)
2-フルオロ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:[5-(アミノメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-イル]メタノール
実施例59(化合物63)
2-フルオロ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:[5-(アミノメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-イル]メタノール
tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(87mg、0.16mmol)(実施例27、工程8に記載)をDCM(1.6mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.37mL、4.73mmol)を室温で添加した。反応物をこの温度で1時間撹拌した。トルエン(約3mL)を添加し、反応混合物を濃縮乾固した。粗反応混合物をさらに精製することなく次の工程に進めた。LCMS(ESI):m/z 352.5(M+H)+.
工程2:2-フルオロ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(化合物63)
工程2:2-フルオロ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(化合物63)
2-フルオロプロパ-2-エン酸(14mg、0.16mmol)、[5-(アミノメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-イル]メタノール(55mg、0.16mmol)及びHATU(66mg、0.17mmol)のDMF(1.6mL)中溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.08mL、0.47mmol)を0℃で滴下した。反応物をこの温度で5分間撹拌し、次いで室温に加温し、次いでさらに2時間撹拌した。水(10mL)を反応物に添加し、生成物をCHCl3中20% iPrOH(3×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。バッチを他の2つの小バッチと合わせ、逆相クロマトグラフィー(シリカ、C18、40~80%MeCN/10mM AmF水)によって精製し、ACNを除去し、残渣をCHCl3中20% iPrOH(3×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。Buchi prep.システム(Lunaカラム、10mM AmF水中20~60% MeCN)を用いて生成物をさらに精製すると、表題化合物(26.6mg、収率40%)が白色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.94(t,J=5.1 Hz,1H),8.20(s,1H),8.14(d,J=8.7 Hz,2H),7.48(ap d,J=9.7 Hz,3H),5.55(dd,J=48.1,3.3 Hz,1H),5.31(t,J=5.0 Hz,1H),5.26(dd,J=15.7,3.3 Hz,1H),4.97(d,J=4.8 Hz,2H),4.66(d,J=5.8 Hz,2H),4.15(s,3H).LCMS(ESI):m/z 424.2(M+H)+.
実施例60(化合物64)
(E)-4-ヒドロキシ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-メチル-ブタ-2-エンアミド
工程1:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-[[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシメチル]-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
実施例60(化合物64)
(E)-4-ヒドロキシ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-メチル-ブタ-2-エンアミド
工程1:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-[[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシメチル]-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(400mg、0.73mmol)(実施例27の工程8に記載)をDMF(2.1mL)に溶解し、イミダゾール(88.9mg、1.31mmol)を添加し、引き続いてtert-ブチルジメチルクロロシラン(120mg、0.800mmol)を添加した。反応物を室温で18時間撹拌した。反応物をEtOAc(5mL)で希釈し、水(2×5mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、表題化合物(470mg、収率97%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 666.2(M+H)+.
工程2:tert-ブチルN-[[4-[[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシメチル]-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
工程2:tert-ブチルN-[[4-[[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシメチル]-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-[[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシメチル]-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(470mg、0.71mmol)をMeCN(7.1mL)に懸濁し、過塩素酸マグネシウム六水和物(0.03mL、0.21mmol)を室温で添加した。次いで、反応混合物を60℃で1.5時間撹拌し、次いで、EtOAc(20mL)で希釈し、有機層を(1:1)H2O:ブライン(2×20mL)で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して、粗表題化合物(400mg、収率100%)を白色粉末として得た。LCMS(ESI):m/z 566.2(M+H)+.
工程3:tert-ブチル-N-[[4-[[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシメチル]-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-メチル-カルバメート
工程3:tert-ブチル-N-[[4-[[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシメチル]-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-メチル-カルバメート
THF(4.7mL)中のtert-ブチル-N-[[4-[[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシメチル]-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(400mg、0.71mmol)及びヨードメタン(0.05mL、0.74mmol)の溶液に水素化ナトリウム(鉱油中60%)(31mg、0.78mmol)を0℃で加えた。反応物を0℃で30分間撹拌し、次いで、室温に加温し、室温でさらに3時間撹拌した。反応物をEtOAc(15ml)で希釈し、有機層を飽和NH4Cl水溶液(5ml)及びブライン(15ml)で順次洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗反応混合物をさらに精製することなく次の工程でそのまま使用した。LCMS(ESI):m/z 580.3(M+H)+.
工程4:tert-ブチル-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-メチル-カルバメート
工程4:tert-ブチル-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-メチル-カルバメート
tert-ブチルN-[[4-[[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシメチル]-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-メチル-カルバメート(392mg、0.680mmol)をTHF(4.6mL)に溶解し、テトラブチルアンモニウムフルオリド[THF中1.0M](1.35mL、1.35mmol)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌した。反応物をEtOAc(15mL)で希釈し、有機層を水(2×15mL)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。次いで、粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン中20~40%[EtOAc:MeOH(7:3)])によって精製すると、表題化合物(218mg、収率69%)が白色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 466.1(M+H)+.
工程5:(E)-4-ヒドロキシ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-メチル-ブタ-2-エンアミド(化合物64)
工程5:(E)-4-ヒドロキシ-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-メチル-ブタ-2-エンアミド(化合物64)
tert-ブチル-N-[[4-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-メチル-カルバメート(218mg、0.470mmol)をDCM(4.7mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.36mL、4.9mmol)を0℃で添加した。次いで、反応物を室温で1.5時間撹拌した。次いで、トルエンを添加し(約1mL)、反応混合物を濃縮乾固した。粗反応混合物をDMF(4.7mL)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.33mL、1.87mmol)及び(E)-4-ヒドロキシブタ-2-エン酸(0.13mL、1.64mmol)を添加し、引き続いてHATU(196mg、0.520mmol)を添加した。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで、水(10mL)で希釈し、生成物をDCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。粗製物をBuchi prep.システム(Lunaカラム、10mMギ酸アンモニウム中20~40%MeCN)を用いて生成して、表題化合物(76mg、収率36%)を白色粉末として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)8.21(d,J=7.4 Hz,1H),8.11(d,J=8.6 Hz,1H),8.05(d,J=8.5 Hz,1H),7.48(d,J=8.3 Hz,2H),7.30-6.99(m,J=109.2 Hz,1H),6.89-6.79(m,1H),6.63-6.51(m,J=16.3 Hz,1H),5.39-5.22(m,J=37.8 Hz,1H),5.07-4.94(m,J=15.1 Hz,2H),4.89(s,3H),4.15(s,4H),3.00-2.90(m,J=15.5 Hz,3H).LCMS(ESI):m/z 450.5(M+H)+.
実施例61(化合物65)及び実施例62(化合物66)
(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)-2-フルオロ-N-メチルアクリルアミド及び(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)-2-フルオロ-N-メチルアクリルアミド
工程1:tert-ブチル-N-[[3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
実施例61(化合物65)及び実施例62(化合物66)
(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)-2-フルオロ-N-メチルアクリルアミド及び(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)-2-フルオロ-N-メチルアクリルアミド
工程1:tert-ブチル-N-[[3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(470mg、0.86mmol)(実施例27、工程7、工程Xに記載)をMeCN(8.6mL)に懸濁し、過塩素酸マグネシウム六水和物(85mg、0.26mmol)を添加した。反応物を60℃で1時間撹拌した。反応物を水(20mL)で希釈し、生成物をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮すると、粗表題化合物(400mg、収率100%)が白色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 448.2(M+H)+.
工程2:tert-ブチル-N-メチル-N-[[3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
工程2:tert-ブチル-N-メチル-N-[[3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
THF(6.0mL)中のtert-ブチル-N-[[3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(400mg、0.890mmol)及びヨードメタン(0.06mL、0.94mmol)の溶液に水素化ナトリウム(鉱油中60%)(39mg、0.98mmol)を0℃で加えた。反応物を0℃で30分間撹拌し、次いで、室温に加温した。2時間後、過剰のヨードメタン(0.06mL、0.94mmol)及び水素化ナトリウム(鉱油中60%)(39mg、0.98mmol)を0℃で添加し、反応物を室温に加温した。3時間後(合計5時間)、反応物を氷浴中で冷却し、水(30mL)を滴下した。生成物をEtOAc(3×30mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン中0~100%EtOAc)によって精製すると、表題化合物(392mg、収率95%)が黄色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 462.2(M+H)+.
工程3:rac-tert-ブチル-N-[[4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-メチル-カルバメート
工程3:rac-tert-ブチル-N-[[4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-メチル-カルバメート
tert-ブチル-N-メチル-N-[[3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(392mg、0.85mmol)及び4-メチルモルホリンN-オキシド(119mg、1.02mmol)をアセトン(6.8mL)及び水(1.7mL)に溶解した。次いで、これに四酸化オスミウム(水中4% wt)(270μL、0.04mmol)を0℃で添加した。反応物を室温で2時間撹拌した。新鮮な四酸化オスミウム(水中4% wt)(270μL、0.0400mmol)を添加し、反応物をさらに15時間撹拌した。反応物を水(30mL)で希釈し、生成物をDCM(3×30mL)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。反応混合物を、アセトン及び水の代わりに以下の修飾CH3CN(3.0mL)水(1.0mL)を用いて上記の反応条件に再度供した。反応物を室温で4日間撹拌した。上記の後処理手順を繰り返し、粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、DCM中0~5%MeOH)によって精製すると、表題化合物(214mg、収率51%)が白色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 496.2(M+H)+.
工程4:(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)-2-フルオロ-N-メチルアクリルアミド(化合物65)及び(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)-2-フルオロ-N-メチルアクリルアミド(化合物66)
工程4:(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)-2-フルオロ-N-メチルアクリルアミド(化合物65)及び(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)-2-フルオロ-N-メチルアクリルアミド(化合物66)
DCM(2.2mL)中のtert-ブチル-N-[[4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-メチル-カルバメート(214mg、0.43mmol)の溶液にトリフルオロ酢酸(1.0mL、13mmol)を室温で加えた。30分後、トルエン(約2mL)を添加し、混合物を濃縮した。残渣に、EEDQ(98mg、0.40mmol)、2-フルオロプロパ-2-エン酸(33mg、0.36mmol)及びDCM(0.9mL)とメタノール(0.9mL)の混合物を添加した。反応物を氷浴中で冷却し、トリエチルアミン(0.5mL、3.95mmol)を添加した。反応物を徐々に室温に加温し、室温で3時間撹拌した。過剰のEEDQ(98mg、0.40mmol)及び2-フルオロプロパ-2-エン酸(33mg、0.36mmol)を添加し、反応物を室温でさらに3時間撹拌した。再び過剰のEEDQ(98mg、0.40mmol)及び2-フルオロプロパ-2-エン酸(33mg、0.36mmol)及びトリエチルアミン(0.11mL、0.79mmol)を添加し、反応物をさらに16時間撹拌した。飽和NH4Cl水溶液(5mL)を添加し、生成物をCHCl3中20% iPrOH(3×5mL)を用いて抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、C18、10mMギ酸アンモニウム中0~100%ACN)によって精製した。所望の生成物を含有する画分を合わせ、ACNを除去した。生成物をCHCl3中20% iPrOH(3×50mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。Buchi分取システム(Lunaカラム、10mM AmF水中30%~70%MeCN)を用いて生成物をさらに精製し、エナンチオマーの混合物として35mgを得た。LCMS(ESI):m/z 468.2(M+H)+.
上記ラセミ体をキラルクロマトグラフィー(Anal.Column:ChiralPak IA,250mmx4.6mm ID,5μm、移動相:6:12:82 MeOH:iPrOH:ヘキサン;イソクラティック流:1mL/分、カラム温度:約26℃、運転時間:20分;波長:280nm)によってさらに精製すると、
(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)-2-フルオロ-N-メチルアクリルアミド(12mg、収率34%)(ピーク1、立体化学を任意に割り当てた)が白色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6);回転異性体の混合物:δ 8.20(s,1H),8.05(d,J=8.6 Hz,2H),7.47(d,J=8.1 Hz,2H),7.24-7.04(m,1H),5.76(d,J=3.8 Hz,1H),5.65-5.04(m,4H),5.02-4.76(m,2H),4.13(s,3H),3.91-3.76(m,1H),3.73-3.59(m,1H),3.04-2.78(m,3H).LCMS(ESI):m/z 468.3(M+H)+.
もう一方のエナンチオマー(1S)を、Buchi prepシステム(Lunaカラム、10 mM AmF水中30%~80%MeCN)を用いてさらに精製して、(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)-2-フルオロ-N-メチルアクリルアミド(10.3mg、収率29%)(ピーク2、立体化学を任意に割り当てた)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6);回転異性体の混合物:δ 8.20(d,J=4.6 Hz,1H),8.17-7.99(m,2H),7.51-7.43(m,2H),7.23-7.02(m,1H),5.82-5.63(m,1H),5.60-4.61(m,5H),4.20-4.05(m,3H),3.91-3.78(m,1H),3.75-3.57(m,1H),3.01-2.77(m,3H).LCMS(ESI):m/z 468.0(M+H)+.
実施例63(化合物67)
N-[[4-シアノ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]-2-フルオロ-プロパ-2-エンアミド
実施例63(化合物67)
N-[[4-シアノ-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]-2-フルオロ-プロパ-2-エンアミド
DMF(1.2mL)中の2-フルオロプロパ-2-エン酸(8.1mg、0.090mmol)及び5-(アミノメチル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル(30mg、0.090mmol)に、トリエチルアミン(0.05mL、0.36mmol)を添加した。EtOAc中のプロピルホスホン酸の50%溶液(0.11mL、0.18mmol)を添加し、30分間撹拌した。DCM(2mL)及び水(2mL)を添加し、次いで、DCM(3×5mL)で抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、DCM~80/18/2 DCM/MeOH/NH4OH)によって精製すると、表題化合物(8.0mg、収率22%)が白色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 9.11(s,1H),7.79(d,J=8.9 Hz,1H),7.47(d,J=10.8 Hz,3H),5.54(dd,J=48.0,3.5 Hz,1H),5.26(dd,J=15.6,3.5 Hz,1H),4.70(t,J=8.8 Hz,2H),4.47(d,J=5.7 Hz,2H),3.42(t,J=8.6 Hz,3H);LCMS(ESI):m/z 406.6(M+H)+.
実施例64(化合物68)
N-[[1-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:7-ブロモ-3-メチル-ベンズイミダゾール-5-カルボニトリル及び7-ブロモ-1-メチル-ベンズイミダゾール-5-カルボニトリル
実施例64(化合物68)
N-[[1-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:7-ブロモ-3-メチル-ベンズイミダゾール-5-カルボニトリル及び7-ブロモ-1-メチル-ベンズイミダゾール-5-カルボニトリル
7-ブロモ-1H-ベンズイミダゾール-5-カルボニトリル(400mg、1.8mmol)をDMF(9.0mL)に溶解し、0℃に冷却した。水素化ナトリウム(86mg、2.2mmol)をゆっくり加えた後、ヨードメタン(307mg、2.16mmol)を滴下した。反応物を室温に加温し、16時間撹拌した。混合物を水(10mL)でクエンチし、EtOAc(3×20mL)に抽出し、合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~30% MeOH/DCM)によって精製すると、上記化合物の混合物(314mg、収率74%)が約1:1の比で得られた。LCMS(ESI):m/z 238.0(M+H)+.
工程2:3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボニトリル及び1-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボニトリル
工程2:3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボニトリル及び1-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボニトリル
4-(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(274mg、1.33mmol)、7-ブロモ-3-メチル-ベンズイミダゾール-5-カルボニトリル及び7-ブロモ-1-メチル-ベンズイミダゾール-5-カルボニトリルの混合物(314mg、1.33mmol)、1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド(49mg、0.07mmol)、及び炭酸カリウム(551mg、3.99mmol)を真空下に置き、窒素雰囲気で再充填した。1,4-ジオキサン(5mL)及び水(1mL)の混合物を添加し、16時間80℃に加熱した。反応物を室温に冷却し、硫酸マグネシウムを添加し、混合物をセライトを通してフィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~100%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボニトリル(220mg、収率52%)1H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 8.16(s,1H),8.03-7.95(m,2H),7.74(d,J=1.3 Hz,1H),7.68(d,J=1.3 Hz,1H),7.37(d,J=8.1 Hz,2H),3.95(s,3H)が得られた;3.95ppm(メチル)のピークを照射して得られた1D NOESYは、8.16ppm(ベンズイミダゾール)及び7.74ppm(ベンズイミダゾール)のピークの出現をもたらした;LCMS(ESI):m/z 318.4(M+H)+及び1-methyl-7-[4-(trifluoromethoxy)phenyl]benzimidazole-5-carbonitrile(170mg、収率40%)1H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 8.16(s,1H),7.45(d,J=7.9 Hz,2H),7.39(s,1H),7.35(d,J=7.4 Hz,2H),3.46(s,3H);3.46ppm(メチル)のピークを照射して得られた1D NOESYは、8.16ppm(ベンズイミダゾール)及び7.45ppm(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)のピークの出現をもたらした;LCMS(ESI):m/z 318.4(M+H)+。
工程3:N-[[1-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程3:N-[[1-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
THF(3.2mL)中の1-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボニトリル(100mg、0.32mmol)に、THF中のBH3の1M溶液(0.63mL、0.63mmol)をゆっくり加えた。得られた溶液を30分間還流し、次いで、室温まで冷却し、1M NaOH水溶液(3.2mL)でクエンチし、EtOAc(3×10mL)に抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、粗[1-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メタンアミンを得た。LCMS(ESI):m/z 322.5(M+H)+.
この固体をN-メチルイミダゾール(102mg、1.24mmol)と合わせ、DMF(3.1mL)に溶解した。トリエチルアミン(0.17mL、1.24mmol)を添加し、続いてアクリル酸(0.03mL、0.47mmol)及びプロピルホスホン酸のEtOAc中50%溶液(0.46mL、0.78mmol)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌した。水(5mL)を添加して反応をクエンチし、混合物をEtOAc(3×10mL)に抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、C18、30~70%MeCN/10mMギ酸アンモニウム)によって精製すると、表題化合物(21mg、収率18%)が得られた。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.62(s,1H),8.17(s,1H),7.58(d,J=8.7 Hz,3H),7.45(d,J=7.9 Hz,2H),7.01(s,1H),6.26(dd,J=17.1,10.1 Hz,1H),6.10(dd,J=17.1,2.2 Hz,1H),5.59(dd,J=10.1,2.2 Hz,1H),4.46(d,J=5.9 Hz,2H),3.35(s,3H).LCMS(ESI):m/z 376.2(M+H)+.
実施例65(化合物69)
N-[[9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:2-クロロ-9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン
実施例65(化合物69)
N-[[9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:2-クロロ-9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン
4-(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(1.01g、4.93mmol)、2,6-ジクロロ-9-メチル-プリン(1.0g、4.93mmol)及び炭酸カリウム(2.72mg、19.7mmol)を1,4-ジオキサン(10mL)及び水(2mL)の混合物に溶解し、窒素でパージした。1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド(183mg、0.25mmol)を添加した。反応物を密封し、マイクロ波中で30分間120℃に加熱した。混合物をEtOAc(3×15mL)で抽出し、溶媒を除去して粗固体を得た。粗製物をDCM(10mL)及びMeOH(10mL)に溶解し、沈殿が形成されるまで溶媒を除去した。固体をフィルタにかけ、MeOHで洗浄して、表題化合物(800mg、収率49%)を得た。LCMS(ESI):m/z 329.0(M+H)+.
工程2:9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン-2-カルボニトリル
工程2:9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン-2-カルボニトリル
2-クロロ-9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン(800mg、2.43mmol)及びシアン化亜鉛(343mg、2.92mmol)を無水DMF(9.7mL)に添加し、N2で5分間パージした。パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(141mg、0.12mmol)を添加し、混合物をマイクロ波反応器内で30分間180℃に加熱した。次いで、反応物をEtOAc(50mL)及び水(15mL)で希釈し、相分離させ、有機相を水(2×15mL)、引き続いてブライン(15mL)で洗浄し、濃縮した。残渣をDCM(20mL)及びMeOH(10mL)に溶解し、沈殿が形成されるまで溶媒を除去した。固体をフィルタにかけ、MeOHで洗浄して、表題化合物(516mg、収率66%)を得た。LCMS(ESI):m/z 320.0(M+H)+.
工程3:N-[[9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程3:N-[[9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン-2-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン-2-カルボニトリル(240mg、0.75mmol)をTHF(3.2mL)に溶解し、BH3のTHF中1M溶液(1.13mL、1.13mmol)をゆっくり添加した。得られた溶液を30分間還流した。反応物を室温に冷却し、1M NaOH水溶液(5mL)でクエンチし、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、粗[9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7,8-ジヒドロプリン-2-yl]メタンアミンを得た。LCMS(ESI):m/z 326.1(M+H)+.
この固体をDCM(3.1mL)に溶解し、2,3-ジクロロ-5,6-ジシアノ-p-ベンゾキノン(204mg、0.90mmol)を添加し、室温で30分間撹拌した。1M NaOH水溶液(5mL)を添加し、混合物をDCM(3×10mL)で抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、[9-メチル-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プリン-2-イル]メタンアミンを得た。LCMS(ESI):m/z 324.1(M+H)+.
この固体をTHF(7.5mL)及び1M Na2CO3水溶液(2.99mL、2.99mmol)に溶解し、N-メチルイミダゾール(246mg、2.99mmol)を添加し、引き続いてアクリル酸無水物(0.103mL、0.90mmol)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。溶液をEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、C18、0~100%MeCN/10mMギ酸アンモニウム)によって精製すると、表題化合物(96mg、収率34%)が得られた。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.96(dd,J=9.3,2.4 Hz,2H),8.75(t,J=5.7 Hz,1H),8.61(s,1H),7.59(d,J=8.2 Hz,2H),6.42(dd,J=17.1,10.3 Hz,1H),6.13(dd,J=17.1,2.1 Hz,1H),5.64(dd,J=10.2,2.1 Hz,1H),4.69(d,J=5.9 Hz,2H),3.84(s,3H);LCMS(ESI):m/z 378.2(M+H)+.
実施例66(化合物70)及び実施例67(化合物71)
N-[[7-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド及びN-[[7-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:5-ブロモ-6-メチル-3-ニトロ-ピリジン-2,4-ジオール
実施例66(化合物70)及び実施例67(化合物71)
N-[[7-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド及びN-[[7-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:5-ブロモ-6-メチル-3-ニトロ-ピリジン-2,4-ジオール
6-メチル-3-ニトロ-ピリジン-2,4-ジオール(25g、146.96mmol)を酢酸(245mL)に懸濁した。次いで、臭素(8.3mL、162mmol)を添加し、混合物を室温で17時間撹拌した。水(500mL)を添加して固体を沈殿させた。固体をH2O(3×100mL)、次いでEtOH(3×100mL)で洗浄し、乾燥させて、表題化合物(30.8g、収率84%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 248.9(M+H)+.
工程2:5-ブロモ-2,4-ジクロロ-6-メチル-3-ニトロ-ピリジン
工程2:5-ブロモ-2,4-ジクロロ-6-メチル-3-ニトロ-ピリジン
5-ブロモ-6-メチル-3-ニトロ-ピリジン-2,4-ジオール(37.5g、151mmol)をオキシ塩化リン(140mL、1506mmol)に懸濁し、反応物を100℃で18時間撹拌した。残りのPOCl3を留去し、得られたものを0℃に冷却し、水(100mL)を滴下した。混合物をEtOAc(3×100mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~40% EtOAc//ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(23.4g、収率54%)が黄色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 284.9(M+H)+.
工程3:3-ブロモ-6-クロロ-N,2-ジメチル-5-ニトロピリジン-4-アミン
工程3:3-ブロモ-6-クロロ-N,2-ジメチル-5-ニトロピリジン-4-アミン
5-ブロモ-2,4-ジクロロ-6-メチル-3-ニトロ-ピリジン(18.0g、63.0mmol)をTHF(164mL)に溶解し、0℃に冷却した。メチルアミンのエタノール中33%溶液(17.8mL、188.87mmol)及びトリエチルアミン(0.88mL、6.3mmol)を添加した。反応物を室温で15分間撹拌し、次いで、水(200mL)を添加し、溶液をEtOAc(3×200mL)で抽出した。合わせた有機相を1M HCl水溶液(100mL)、次いで、ブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、表題化合物(17.6g、収率99%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 280(M+H)+.
工程4:7-ブロモ-1,6-ジメチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン
工程4:7-ブロモ-1,6-ジメチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン
3-ブロモ-6-クロロ-N,2-ジメチル-5-ニトロピリジン-4-アミン(1.4g、4.99mmol)、4-(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(925mg、4.49mmol)及び炭酸カリウム(2.07g、14.97mmol)を1,4-ジオキサン(15mL)及び水(3mL)に溶解し、窒素でパージした。パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(404mg、0.35mmol)を添加し、溶液を75℃で17時間撹拌した。溶液を室温に冷却し、EtOAc(10mL)を添加し、相を分離し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、セライトを通してフィルタにかけた。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~30%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、出発物質、所望の生成物及びビスアリール副生成物の混合物(600mg)が得られた。LCMS(ESI):m/z 408.0(M+H)+.エタノール(7mL)中の混合物に、塩化スズ(II)二水和物(1.35g、5.91mmol)を添加し、17時間45℃に加熱した。反応物を室温に冷却し、2M NaOH水溶液(7mL)でクエンチし、DCM(3x30mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和NaHCO3水溶液(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して、粗5-ブロモ-N4,6-ジメチル-2-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリジン-3,4-ジアミンを得た。LCMS(ESI):m/z 378.0(M+H)+.
この固体をギ酸(16.7mL、442.62mmol)に溶解し、90℃に2時間加熱した。溶媒を除去し、残留物をDCM(30mL)に溶解し、次いで、飽和Na2CO3水溶液(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、20~50%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物が白色固体(390mg、収率20%)として得られた。LCMS(ESI):m/z 387.7(M+H)+.
工程5:7-ブロモ-6-(ブロモメチル)-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン
工程5:7-ブロモ-6-(ブロモメチル)-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン
四塩化炭素(6.5mL)中の7-ブロモ-1,6-ジメチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン(390mg、1.01mmol)及びN-ブロモスクシンイミド(216mg、1.21mmol)の溶液を窒素でパージした。過酸化ベンゾイル(49mg、0.20mmol)を添加し、溶液を70℃で17時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、シリカゲルで濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、30~70%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(400mg、収率85%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 466.0(M+H)+.
工程6:tert-ブチルN-[[7-ブロモ-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート
工程6:tert-ブチルN-[[7-ブロモ-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート
7-ブロモ-6-(ブロモメチル)-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン(400mg、0.86mmol)及びtert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニルカルバメート(243mg、1.12mmol)をMeCN(6.5mL)に溶解し、炭酸セシウム(564mg、1.72mmol)を加え、室温で90分間撹拌した。反応を水(10mL)でクエンチし、DCM(3x10mL)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮すると、表題化合物(517mg、収率99%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 603.1(M+H)+.
工程7:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N[[1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-ビニル-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]カルバメート
工程7:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N[[1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-ビニル-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]カルバメート
フラスコに、tert-ブチル-N-[[7-ブロモ-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート(517mg、0.86mmol)、カリウムトリフルオロ(ビニル)ホウ素(345mg、2.58mmol)及び1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド(64mg、0.090mmol)を投入した。1,4-ジオキサン:H2O 5:1(4mL)を加えた後、トリエチルアミン(0.36mL、2.58mmol)を加えた。溶液を80℃に17時間加熱した。混合物を室温に冷却し、EtOAc(20mL)で希釈し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、セライトを通してフィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、20~60%EtOAC/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(155mg、収率33%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 549.3(M+H)+.
工程8:N-[[7-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド及びN-[[7-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程8:N-[[7-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド及びN-[[7-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N[[1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-ビニル-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]カルバメート(150mg、0.300mmol)及び過塩素酸マグネシウム六水和物(27.2mg、0.0100mmol)をMeCN(3mL)に溶解し、混合物を60℃で1時間撹拌した。次いで、反応物を濃縮し、EtOAc(50mL)に溶解した。有機層をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、粗tert-ブチルN-[[1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-ビニル-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]カルバメート(127mg)を得た。LCMS(ESI):m/z 449.2(M+H)+.
この粗物質をDCM(12mL)に溶解し、4-メチルモルホリンN-オキシド(0.06mL、0.57mmol)を添加し、続いて四酸化オスミウム(水中4% wt)(180μL、0.03mmol)を添加した。反応物を20時間撹拌した。さらなる四酸化オスミウム(水中4% wt)(180μL、0.030mmol)を添加し、反応物を72時間撹拌した。次いで、反応物を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(20mL)で希釈し、DCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して、tert-ブチルN-[[7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]カルバメート(136mg)を黒色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 483.1(M+H)+.
この黒色固体をDCM(1.2mL)に溶解し、TFA(175μL)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌し、次いで、トルエン(2mL)で濃縮した。粗物質をTHF(1.7mL)に溶解し、飽和Na2CO3水溶液(350μL)を添加した。混合物に、無水アクリル酸(20mg、0.16mmol)を室温で添加し、10分間撹拌した。反応物をDCM(10mL)で希釈し、水(5mL)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、C18、0~100%MeCN/10mMギ酸アンモニウム)によって精製すると、エナンチオマーの混合物(50mg)が得られた。上記ラセミ体をキラルSFCによって精製すると、以下が得られた:
N-[[7-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(12.2mg、19%)(ピーク1、立体化学を任意に割り当てた)LCMS(ESI):m/z 437.1(M+H)+;1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)8.85(d,J=8.5 Hz,2H),8.44(s,1H),8.38(s,1H),7.50(d,J=8.0 Hz,2H),6.42(dd,J=17.1,10.2 Hz,1H),6.13(d,J=17.1 Hz,1H),5.92(s,1H),5.61(d,J=10.0 Hz,1H),5.42(s,1H),5.04(s,1H),4.93(dd,J=14.7,5.6 Hz,1H),4.64(d,J=14.9 Hz,1H),4.15(s,3H),3.92-3.78(m,1H),3.71(s,1H).
N-[[7-[(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル)-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(11.3mg、収率18%)(ピーク2、立体化学を任意に割り当てた)LCMS(ESI):m/z 437.1(M+H)+;1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)8.85(d,J=8.4 Hz,2H),8.44(s,1H),8.38(s,1H),7.50(d,J=8.2 Hz,2H),6.42(dd,J=17.0,10.1 Hz,1H),6.13(d,J=17.3 Hz,1H),5.92(s,1H),5.61(d,J=10.1 Hz,1H),5.42(s,1H),5.03(s,1H),4.93(dd,J=15.2,5.7 Hz,1H),4.65(dd,J=15.1,4.6 Hz,1H),4.15(s,3H),3.92-3.79(m,1H),3.78-3.67(m,1H).
実施例68(化合物72)
N-[[3-メチル-4-(1H-ピラゾール-4-イル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
実施例68(化合物72)
N-[[3-メチル-4-(1H-ピラゾール-4-イル)-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
tert-ブチル-N--[[4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート(250mg、0.42mmol)(実施例27の工程6に記載)、tert-ブチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピラゾール-1-カルボキシレート(122mg、0.42mmol)及びPd SPhos G2(15mg、0.020mmol)を1,4-ジオキサン(1.7mL)及び水(0.2mL)に溶解した。混合物を窒素でパージし、炭酸カリウム(288mg、2.08mmol)を添加し、さらに窒素でパージし、次いで、80℃に18時間加熱した。反応物を室温に冷却し、EtOAc(10mL)を添加した。溶液を硫酸ナトリウム及びセライトでフィルタにかけ、濃縮して粗固体(286mg)を得た。LCMS(ESI):m/z 688.4(M+H)+.
この粗固体をDCM(1.8mL)に溶解し、TFA(1.6mL、21mmol)を添加し、混合物を3時間撹拌した。トルエン(2mL)を添加し、溶媒を除去して粗残渣を得た。LCMS(ESI):m/z 388.2(M+H)+.
この粗残渣をTHF(4mL)に溶解し、1M Na2CO3水溶液(4.2mL、4.2mmol)を添加した。N-メチルイミダゾール(0.02mL、0.21mmol)を添加した後、無水アクリル酸(0.05mL、0.42mmol)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。水(5mL)を添加し、EtOAc(3×20mL)に抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物を分取HPLCによって精製すると、表題化合物(18.1mg、収率10%)が白色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 442.2(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 13.11(s,1H),8.36(t,J=5.3 Hz,1H),8.16(s,1H),8.14(d,J=8.8 Hz,2H),7.92(s,1H),7.63(s,1H),7.48(d,J=8.1 Hz,2H),7.46(s,1H),6.26(dd,J=17.1,10.1 Hz,1H),6.07(dd,J=17.1,2.2 Hz,1H),5.56(dd,J=10.1,2.3 Hz,1H),4.23(d,J=5.4 Hz,2H),3.31(s,4H).
実施例69(化合物73)
N-((7-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル)メチル)アクリルアミド
実施例69(化合物73)
N-((7-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル)メチル)アクリルアミド
tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-7-ビニル-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル]メチル]カルバメート(155mg、0.28mmol)(実施例66、67、工程7に記載)をメタノール(3mL)に溶解し、-78℃に冷却した。オゾンを15分間バブリングし、溶液を窒素で5分間パージし、次いで、水素化ホウ素ナトリウム(214mg、5.65mmol)を添加した。冷却浴を除去し、これを30分間撹拌し、次いで、1M HCl水溶液(5mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、156mgを褐色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 553.3(M+H)+.
この褐色固体をDCM(1.8mL)に溶解し、TFA(1.1mL、14mmol)を添加した。溶液を3時間撹拌し、次いで、飽和NaHCO3水溶液(4mL)でクエンチし、DCM(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して粗残渣を得た。LCMS(ESI):m/z 353.2(M+H)+.
この粗残渣をTHF(7.5mL)に溶解し、1M Na2CO3水溶液(2.8mL、2.8mmol)及びN-メチルイミダゾール(12mg、0.14mmol)を添加し、引き続いて無水アクリル酸(0.04mL、0.34mmol)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。水(5mL)を添加し、EtOAc(3×20mL)に抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、C18、5~80%MeCN/10mMギ酸アンモニウム)によって精製すると、表題化合物(22mg、収率19%)が白色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 407.2(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.85(d,J=8.9 Hz,2H),8.59(s,1H),8.38(s,1H),7.50(d,J=8.3 Hz,2H),6.34(dd,J=17.1,10.2 Hz,1H),6.11(dd,J=17.1,2.2 Hz,1H),5.59(dd,J=10.2,2.2 Hz,1H),5.45(t,J=5.4 Hz,1H),4.93(d,J=5.5 Hz,2H),4.74(d,J=5.5 Hz,2H),4.13(s,3H).
実施例70(化合物74)
(S)-N-((7-(3,4-ジヒドロキシブタ-1-イン-1-イル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
実施例70(化合物74)
(S)-N-((7-(3,4-ジヒドロキシブタ-1-イン-1-イル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
(4S)-4-エチニル-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン(84.04mg、0.67mmol)、tert-ブチルN-[[4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニルカルバメート(100mg、0.17mmol)(実施例27の工程6に記載)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(7.0mg、0.010mmol)、ヨウ化銅(I)(3.8mg、0.020mmol)及び炭酸カリウム(161mg、1.17mmol)をDMF(1.7mL)に溶解し、窒素でパージした。反応物を80℃で18時間加熱し、次いで、室温に冷却し、水(5mL)を添加し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和LiCl水溶液(3×5mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮すると、tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[3-メチル-4-[2-[(4S)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル]エチニル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(107mg)が褐色油状物として得られた。LCMS(ESI):m/z 646.5(M+H)+.
この褐色油状物をメタノール(1.7mL)に溶解し、1M HCl水溶液(1.7mL、1.7mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO3水溶液(2mL)でクエンチし、次いで、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、粗tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[3-メチル-4-[(3S)-3,4-ジヒドロキシブタ-1-イニル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(100mg)を得た。LCMS(ESI):m/z 606.5(M+H)+.
この粗物質をDCM(1.7mL)に溶解し、TFA(1mL、0.17mmol)を添加し、溶液を30分間撹拌した。トルエン(1mL)を添加し、溶媒を減圧下で除去すると、粗(2S)-4-[5-(アミノメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-イル]ブタ-3-イン-1,2-ジオール(66mg)が得られた。LCMS(ESI):m/z 406.3(M+H)+.
この粗物質をTHF(7.5mL)及び1M Na2CO3(1.73mL、1.73mmol)に溶解し、N-メチルイミダゾール(6.9μL、0.090mmol)を添加し、引き続いてアクリル酸無水物(24μL、0.21mmol)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。水(5mL)を添加し、EtOAc(3×20mL)に抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、C18、5~80%MeCN/10mMギ酸アンモニウム)によって精製すると、表題化合物(3.8mg、収率5%)が白色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 460.3(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.57(t,J=5.6 Hz,1H),8.24(s,1H),8.14(d,J=8.9 Hz,2H),7.48(d,J=8.0 Hz,2H),7.41(s,1H),6.30(dd,J=17.1,10.1 Hz,1H),6.12(dd,J=17.1,2.2 Hz,1H),5.61(dd,J=10.1,2.1 Hz,1H),5.59(d,J=5.9 Hz,1H),5.07(t,J=6.0 Hz,1H),4.64(d,J=5.8 Hz,2H),4.53(q,J=6.0 Hz,1H),4.15(s,3H),3.58(t,J=6.1 Hz,2H).
実施例71(化合物75)
(R)-N-((7-(3,4-ジヒドロキシブタ-1-イン-1-イル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
実施例71(化合物75)
(R)-N-((7-(3,4-ジヒドロキシブタ-1-イン-1-イル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
(4R)-4-エチニル-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン(168mg、1.33mmol)、tert-ブチルN-[[4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート(200mg、0.33mmol)(実施例27の工程6に記載)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(14mg、0.020mmol)、ヨウ化銅(I)(7.7mg、0.040mmol)及び炭酸カリウム(322mg、2.33mmol)をDMF(1.7mL)に溶解し、窒素でパージした。反応物を80℃で18時間加熱した。反応物を室温に冷却し、水(5mL)を添加し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和LiCl水溶液(3×5mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮すると、tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[3-メチル-4-[2-[(4R)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル]エチニル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(215mg)が褐色油状物として得られた。LCMS(ESI):m/z 646.5(M+H)+.
この褐色油状物をメタノール(1.7mL)に溶解し、1M HCl水溶液(3.3mL、3.3mmol)を添加し、室温で17時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO3水溶液(2mL)でクエンチし、次いで、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、粗tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[3-メチル-4-[(3R)-3,4-ジヒドロキシブタ-1-イニル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(200mg)を得た。LCMS(ESI):m/z 606.5(M+H)+.
この粗物質をDCM(1.6mL)に溶解し、TFA(1mL、0.33mmol)を添加し、溶液を30分間撹拌した。トルエン(1mL)を添加し、溶媒を減圧下で除去すると、(2R)-4-[5-(アミノメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-イル]ブタ-3-イン-1,2-ジオール(133mg)が粗褐色残渣として得られた。LCMS(ESI):m/z 406.3(M+H)+.
この残渣をTHF(7mL)に溶解し、1M Na2CO3水溶液(3.28mL、3.28mmol)、N-メチルイミダゾール(13μL、0.16mmol)を添加し、引き続いて無水アクリル酸(45μL、0.39mmol)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。水(5mL)を添加し、EtOAc(3×20mL)に抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、C18、5~80%MeCN/10mMギ酸アンモニウム)によって精製すると、表題化合物(4.4mg、収率3%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 460.3(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.57(t,J=5.5 Hz,1H),8.24(s,1H),8.14(d,J=8.8 Hz,2H),7.48(d,J=8.3 Hz,2H),7.41(s,1H),6.30(dd,J=17.1,10.2 Hz,1H),6.12(dd,J=17.1,2.2 Hz,1H),5.61(dd,J=10.1,2.2 Hz,2H),5.08(s,1H),4.64(d,J=5.7 Hz,2H),4.53(t,J=6.0 Hz,1H),4.14(s,3H),3.58(d,J=5.8 Hz,2H).
実施例72(化合物76)
3-メチル-5-[(プロパ-2-エノイルアミノ)メチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-カルボキサミド
工程1:tert-ブチルN-[[4-シアノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
実施例72(化合物76)
3-メチル-5-[(プロパ-2-エノイルアミノ)メチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-カルボキサミド
工程1:tert-ブチルN-[[4-シアノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
tert-ブチル-N-[[4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート(200mg、0.33mmol)(実施例27の工程6に記載)、パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(58mg、0.050mmol)及びZn(CN)2(117mg、1.0mmol)をDMA(1.7mL)に添加し、混合物をN2で脱気した。次いで、混合物を110℃で17時間撹拌した。反応物をEtOAc(100mL)で希釈し、水(2x50mL)、引き続いてブライン(50mL)で洗浄した。有機層をシリカゲルで濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~100%EtOAC/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(20mg、収率13%)が灰白色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 447.4(M+H)+.
工程2:3-メチル-5-[(プロパ-2-エノイルアミノ)メチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-カルボキサミド
工程2:3-メチル-5-[(プロパ-2-エノイルアミノ)メチル]-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-4-カルボキサミド
tert-ブチル-N-[[4-シアノ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)-フェニル]-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(20mg、0.040mmol)のエタノール(0.4mL)中溶液に、LiOHの1M水溶液(0.13mL、0.13mmol)、引き続いて過酸化水素溶液の30%水溶液(0.01mL、0.13mmol)を0℃で添加した。反応物を室温に加温し、3日間撹拌した。水(3mL)を添加し、生成物をCHCl3中20% iPrOH(3×3mL)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して、tert-ブチル-N-[[4-カルバモイル-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメートを粗残渣として得た。LCMS(ESI):m/z 464.9(M+H)+.
この残渣をジオキサン中4N HCl(1.08mL、4.31mmol)に溶解し、2時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO3水溶液(2mL)でクエンチし、次いで、EtOAc(3×5mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(5mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して粗残渣を得た。LCMS(ESI):m/z 365.2(M+H)+.
この残渣をTHF(7mL)に溶解し、1M Na2CO3水溶液(0.41mL、0.41mmol)、N-メチルイミダゾール(1.7mg、0.020mmol)を添加し、引き続いて無水アクリル酸(0.01mL、0.050mmol)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。水(10mL)を添加し、EtOAc(3×20mL)に抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物を分取HPLCによって精製すると、表題化合物(2.4mg、収率14%)が白色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 419.3(M+H)+;1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.53(t,J=5.6 Hz,1H),8.26(s,1H),8.22(s,1H),8.10(d,J=8.7 Hz,2H),8.00(s,1H),7.48(d,J=8.1 Hz,2H),7.39(s,1H),6.29(dd,J=17.1,10.1 Hz,1H),6.11(dd,J=17.1,2.2 Hz,1H),5.60(dd,J=10.1,2.2 Hz,1H),4.53(d,J=5.5 Hz,2H),3.86(s,3H).
実施例73(化合物77)
N-[[4-(ジフルオロメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-ホルミル-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
実施例73(化合物77)
N-[[4-(ジフルオロメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-ホルミル-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-4-ビニル-ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(320mg、0.58mmol)(実施例27の工程7に記載)をDCM(8mL)に溶解し、混合物をN2下で-78℃に冷却した。オゾンを青色が現れるまで5分間バブリングした。混合物を-78℃で5分間N2でパージし、次いで、トリフェニルホスフィン(307mg、1.17mmol)を添加し、混合物を室温に加温した。粗製物をシリカゲルで濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、20~40%(EtOAc中30% MeOH)/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(220mg、収率69%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 550.3(M+H)+.
工程2:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-(ジフルオロメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
工程2:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-(ジフルオロメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
7-クロロ-5-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルバルデヒド(100mg、0.18mmol)をDCM(0.5mL)に溶解し、0℃に冷却した。この溶液に、DCM(0.6mL)中のジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(0.024mL、0.18mmol)を添加し、これを冷却浴から取り出し、18時間撹拌した。反応物をDCM(30mL)で希釈し、飽和NaHCO3水溶液(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、セライトを上部に有する1cm×1cmシリカプラグを通してフィルタにかけ、濃縮して、粗表題化合物(88mg、収率85%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 572.2(M+H)+.
工程3:N-[[4-(ジフルオロメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程3:N-[[4-(ジフルオロメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
DCM(1.9mL)中のtert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-(ジフルオロメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(88mg、0.15mmol)に、TFA(1.0mL、0.15mmol)を添加し、溶液を30分間撹拌した。トルエン(2mL)を添加し、混合物を濃縮して、[4-(ジフルオロメチル)-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メタンアミンを緑色油状物として得た。LCMS(ESI):m/z 372.3(M+H)+.
この緑色油状物をTHF(7mL)に溶解し、1M Na2CO3水溶液(1.5mL、1.5mmol)、N-メチルイミダゾール(6.1μL、0.080mmol)を添加し、引き続いて無水アクリル酸(21μL、0.18mmol)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。水(5mL)を添加し、EtOAc(3×20mL)に抽出した。合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、C18、5~80%MeCN/10mMギ酸アンモニウム))によって精製すると、表題化合物(25.4mg、収率39%)が白色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 426.3(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.74(t,J=5.5 Hz,1H),8.36(s,1H),8.13(d,J=8.8 Hz,2H),7.61(t,J=53.3 Hz,1H),7.53(s,1H),7.51(d,J=8.1 Hz,2H),6.22(dd,J=17.1,9.8 Hz,1H),6.12(dd,J=17.1,2.4 Hz,1H),5.61(dd,J=9.8,2.5 Hz,1H),4.70(d,J=5.8 Hz,2H),3.97(s,3H).
実施例74(化合物78)
N-((7-(1H-イミダゾール-1-イル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:エチル4-イミダゾール-1-イル-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボキシレート
実施例74(化合物78)
N-((7-(1H-イミダゾール-1-イル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:エチル4-イミダゾール-1-イル-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボキシレート
バイアルに、エチル4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)-フェニル]-ベンズイミダゾール-5-カルボキシレート(300mg、0.68mmol)(実施例27、工程3に記載)、イミダゾール(69mg、1.02mmol)、CuI(26mg、0.14mmol)及びCs2CO3(443mg、1.35mmol)を入れた。DMF(4mL)を添加し、バイアルを密封し、120℃で3時間撹拌した。反応物を水(50mL)及びEtOAc(50mL)で希釈した。有機層を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~10%MeOH/DCM)によって精製すると、表題化合物(210mg、収率72%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 431.3(M+H)+.
工程2:[4-イミダゾール-1-イル-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メタノール
工程2:[4-イミダゾール-1-イル-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メタノール
エチル4-イミダゾール-1-イル-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-カルボキシレート(210mg、0.49mmol)をTHF(6mL)に溶解し、0℃に冷却した。THF中1.0Mの水素化ジイソブチルアルミニウム(2.54mL、2.54mmol)を撹拌しながら混合物に滴下した。反応物を室温に加温し、30分間撹拌した。混合物に、20mLのTHF及び600mgのNa2SO4-10H2Oを添加した。混合物を室温で10分間撹拌し、セライトを通してフィルタにかけた。濾液を濃縮して、表題化合物(155mg、収率82%)を粗生成物として得た。LCMS(ESI):m/z 389.3(M+H)+.
工程3:6-(ブロモメチル)-7-イミダゾール-1-イル-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール
工程3:6-(ブロモメチル)-7-イミダゾール-1-イル-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール
[4-イミダゾール-1-イル-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メタノール(135mg、0.35mmol)及びトリフェニルホスフィン(91mg、0.35mmol)をDCM(3mL)に溶解した。DCM(0.5mL)中四臭化炭素(115mg、0.35mmol)を添加した。反応物を10分間撹拌し、精製することなく次の工程に素早く使用した。定量的収率を仮定する。LCMS(ESI):m/z 453.2(M+H)+.
工程4:ジアゾノ-[[4-イミダゾール-1-イル-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]アザニド
工程4:ジアゾノ-[[4-イミダゾール-1-イル-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]アザニド
アジ化ナトリウム(225mg、3.46mmol)のDMSO(10mL)中溶液に、6-(ブロモメチル)-7-イミダゾール-1-イル-1-メチル-4-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール(156mg、0.35mmol)(前の工程からのDCM溶液)を撹拌しながら添加した。反応物を室温で10分間撹拌した。反応物をEtOAc(30mL)及び水(30mL)で希釈した。有機層を分離し、水(30mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、シリカゲルで濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0~100%(EtOAc中30% MeOH)/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物(105mg、収率73%)が得られた。LCMS(ESI):m/z 414.3(M+H)+.
工程5:N-[[4-イミダゾール-1-イル-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程5:N-[[4-イミダゾール-1-イル-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
酢酸エチル(2.4mL)中のジアゾニオ-[[4-イミダゾール-1-イル-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]アザニド(107mg、0.26mmol)に窒素をパージした。10%パラジウム炭素(28mg、0.030mmol)を添加し、懸濁液を水素でパージし、次いで、水素下で16時間撹拌した。反応物を窒素でパージし、セライトを通してフィルタにかけ、濃縮して、[4-イミダゾール-1-イル-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メタンアミンを粗固体として得た。LCMS(ESI):m/z 388.3(M+H)+.
この粗固体をTHF(2.6mL)に溶解し、1M Na2CO3水溶液(2.6mL、2.6mmol)、N-メチルイミダゾール(21μL、0.26mmol)を添加し、引き続いて無水アクリル酸(36μL、0.31mmol)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。水(5mL)を添加し、EtOAc(3×20mL)に抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、C18、20~80%MeCN/10mMギ酸アンモニウム)によって精製すると、表題化合物(19mg、収率17%)が白色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 442.3(M+H)+.1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.49(t,J=5.5 Hz,1H),8.27(s,1H),8.17-8.07(m,2H),7.96(s,1H),7.54-7.49(m,1H),7.19(s,1H),6.23(dd,J=17.1,10.1 Hz,1H),6.07(dd,J=17.1,2.2 Hz,1H),5.58(dd,J=10.1,2.2 Hz,1H),4.14(dd,J=14.8,5.6 Hz,1H),4.08(dd,J=14.9,5.5 Hz,1H),3.22(s,3H).
実施例75(化合物79及び28)
(S)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:5-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)キノキサリン
実施例75(化合物79及び28)
(S)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:5-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)キノキサリン
キノキサリン-5-オール(10.0g、68.4mmol)のジクロロメタン(50mL)中溶液に、tert-ブチルクロロジメチルシラン(15.47g、102.6mmol)及びイミダゾール(9.3g、136.8mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を水(50mL)でクエンチし、DCM(50mL×2)で抽出し、有機層をNa2SO4上で乾燥させ、真空下で濃縮し、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~3%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物(17.0g、95%)が黄色油状物として得られた。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.82-8.80(m,2H),7.74-7.72(m,1H),7.68-7.63(m,1H),7.23-7.21(m,1H),1.08(s,9H),0.26(s,6H);LCMS(ESI):m/z 260.9(M+H)+.
工程2:5-ブロモ-8-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)キノキサリン
工程2:5-ブロモ-8-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)キノキサリン
5-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)キノキサリン(10.0g、38.0mmol)のアセトニトリル(50mL)中溶液に、1-ブロモ-2,5-ピロリジンジオン(10.25g、58.0mmol)を添加し、混合物を室温で12時間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル(100mL)で希釈し、次いで、水(100mL)で洗浄し、有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空下で濃縮し、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20%酢酸エチル)によって精製して、表題化合物(10.0g、77%)を黄色固体として得た。2D-NMRにより確認した。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.84(d,J=1.6 Hz,1H),8.74(d,J=1.6 Hz,1H),7.86(d,J=8.4 Hz,1H),7.03(d,J=8.4 Hz,1H),0.96(s,9H),0.15(s,6H).
工程3:5-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン
工程3:5-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン
K3PO4(12.5g、58.94mmol)、(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(9.1g、44.21mmol)、5-ブロモ-8-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)キノキサリン(10.0g、29.47mmol)及びPd(dppf)Cl2(1.08g、1.47mmol)の1,4-ジオキサン(50mL)及び水(5mL)中混合物を、N2雰囲気下にて100℃で12時間撹拌した。混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(6.4g、52%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.77-8.75(m,2H),7.64-7.59(m,3H),7.26(d,J=8.0 Hz,2H),7.21(d,J=8.0 Hz,1H),1.02(s,9H),0.23(s,6H);LCMS(ESI):m/z 421.1(M+H)+.
工程4:8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-オール
工程4:8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-オール
5-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン(6.4g、15.22mmol)のTHF(30mL)中溶液に、TBAF(22.0mL、22.0mmol、THF中1M/L)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌した。混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機層を水(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~30%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(3.8g、82%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.88(d,J=2.0 Hz,1H),8.69(d,J=2.0 Hz,1H),7.67(d,J=8.0 Hz,1H),7.62-7.60(m,2H),7.27-7.22(m,3H);LCMS(ESI):m/z 306.9(M+H)+.
工程5:6-ブロモ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-オール
工程5:6-ブロモ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-オール
8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-オール(3.8g、12.41mmol)のジクロロメタン(30mL)中溶液に、室温で臭素(1.27mL、24.82mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を飽和Na2S2O4(50mL)でクエンチし、DCM(100mL×3)で抽出し、有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮すると、表題化合物(4.6g、96%)が黄色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 384.8(M+H)+.
工程6:5-(ベンジルオキシ)-6-ブロモ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン
工程6:5-(ベンジルオキシ)-6-ブロモ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン
6-ブロモ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-オール(4.6g、11.94mmol)のアセトニトリル(40mL)中溶液に、K2CO3(2.48g、17.92mmol)及び(ブロモメチル)ベンゼン(1.84mL、15.53mmol)を室温で添加し、混合物を室温で12時間撹拌した。混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機層をブライン(30mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(2.0g、35%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.85-8.83(m,2H),7.89(s,1H),7.62-7.56(m,4H),7.34-7.24(m,5H),5.45(s,2H);LCMS(ESI):m/z 475.0(M+H)+.
工程7:tert-ブチル((5-(ベンジルオキシ)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート
工程7:tert-ブチル((5-(ベンジルオキシ)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート
1,4-ジオキサン(15mL)及び水(3mL)中のカリウム(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)トリフルオロボレート(833mg、4.21mmol)、5-(ベンジルオキシ)-6-ブロモ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン(1.0g、2.1mmol)、Cs2CO3(1.37g、4.21mmol)及びCATACXIUM A Pd G2(141mg、0.21mmol)の混合物をN2で3分間パージした。混合物をN2雰囲気下にて100℃で12時間撹拌した。冷却後、溶液を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル中0~15%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物(860mg、78%)が黄色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.85-8.82(m,3H),7.69(s,1H),7.61(d,J=8.0 Hz,2H),7.44-7.38(m,2H),7.34-7.31(m,2H),7.26(d,J=8.0 Hz,2H),5.49(s,2H),4.64(s,1H),4.34(d,J=4.0 Hz,2H),1.46(s,9H);LCMS(ESI):m/z 526.0(M+H)+.
工程8:6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-オール塩酸塩
工程8:6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-オール塩酸塩
tert-ブチル((5-(ベンジルオキシ)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート(200mg、0.38mmol)の6M/L塩化水素(10mL、60mmol)溶液を100℃で2時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮して、表題化合物(128mg、粗製)を黄色固体として得た。粗生成物を次の工程で直接使用する。LCMS(ESI):m/z 335.9(M+H)+.
工程9:tert-ブチル((5-ヒドロキシ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート
工程9:tert-ブチル((5-ヒドロキシ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート
NaHCO3(21mg、0.25mmol)のTHF(10mL)及び水(2mL)中溶液に、6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-オール塩酸塩(128mg、0.38mmol)及びBoc2O(55mg、0.25mmol)を室温で添加した。混合物を室温で12時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(15mL×2)で抽出し、有機層をブライン(15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(0~30%酢酸エチルの石油エーテル溶液)によって精製すると、表題化合物(100mg、60%)が黄色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 436.0(M+H)+.
工程10:6-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イルトリフルオロメタンスルホネート
工程10:6-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イルトリフルオロメタンスルホネート
ピリジン(0.09mL、1.87mmol)のジクロロメタン(15mL)中溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.53mL、3.12mmol)及びtert-ブチル((5-ヒドロキシ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート(680mg、1.56mmol)を0℃で添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を水(15mL)でクエンチし、DCM(15mL×2)で抽出し、有機層を水(15mL)及びブライン(15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(820mg、93%)を白色固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ 8.98-8.96(m,2H),7.95(s,1H),7.69(d,J=8.0 Hz,2H),7.38(d,J=8.0 Hz,2H),5.15(s,1H),4.71(d,J=4.0 Hz,2H),1.48(s,9H);LCMS(ESI):m/z 568.0(M+H)+.
工程11:tert-ブチル((8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルキノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート
工程11:tert-ブチル((8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルキノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート
6-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イルトリフルオロメタンスルホネート(820mg、1.45mmol)、Na2CO3(459mg、4.34mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロラン(668mg、4.34mmol)、Pd(dppf)Cl2(106mg、0.14mmol)の1,4-ジオキサン(15mL)及び水(1mL)中溶液を100℃で12時間撹拌した。反応物を水(15mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機層をブライン(10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~30%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(560mg、87%)を灰色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.82-8.79(m,2H),7.79(s,1H),7.64(d,J=8.8 Hz,2H),7.37(dd,J=18.0,11.6 Hz,1H),7.28(d,J=8.0 Hz,2H),5.84(dd,J=11.6,1.6 Hz,1H),5.60(d,J=18.0 Hz,1H),4.90(s,1H),4.64(d,J=5.6 Hz,2H),1.40(s,9H);LCMS(ESI):m/z 446.0(M+H)+.
工程12:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-ビニル-キノキサリン-6-イル]メチル]カルバメート
工程12:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-ビニル-キノキサリン-6-イル]メチル]カルバメート
Boc2O(412mg、1.89mmol)、tert-ブチル((8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルキノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート(560mg、1.26mmol)及びDMAP(184mg、1.51mmol)のTHF(15mL)中溶液を75℃で4時間撹拌した。混合物を濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製して、表題化合物(660mg、96%)を無色油状物として得た。LCMS(ESI):m/z 546.5(M+H)+.
工程13:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-6-キノリル]メチル]カルバメート
工程13:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-6-キノリル]メチル]カルバメート
THF(10mL)及び水(1mL)中のNMO(567mg、4.84mmol)及びK2OsO4
.2H2O(89mg、0.24mmol)の溶液に、tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[8-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5-ビニル-キノキサリン-6-イル]メチル]カルバメート(660mg、1.21mmol)を0℃で加えた。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を飽和Na2SO3(15mL)でクエンチした。反応混合物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(20mL×3)で洗浄した。有機層を合わせ、ブライン(10mL)で洗浄した。有機相をNa2SO4上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(600mg、86%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.94(d,J=1.6 Hz,1H),8.77(d,J=1.6 Hz,1H),7.68(s,1H),7.64(d,J=8.4 Hz,2H),7.35(d,J=8.4 Hz,2H),5.53-5.50(m,1H),5.21-5.08(m,2H),4.10-4.05(m,1H),3.92-3.89(m,1H),3.77-3.74(m,1H),1.90-1.83(m,1H),1.47(s,18H);LCMS(ESI):m/z 580.4(M+H)+.
工程14:1-(6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ウイノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール
工程14:1-(6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ウイノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール
tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-6-キノリル]メチル]カルバメート(600mg、1.04mmol)及び濃HCl(3mL)のTHF(10mL)中溶液を、室温で16時間撹拌した。反応物を水(10mL)で希釈し、飽和NaHCO3溶液でpH=7に調整した。混合物を酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮して、表題化合物(300mg、粗製)を黄色固体として得た。粗製物を更に精製せずに次の工程に使用した。LCMS(ESI):m/z 380.1(M+H)+.
工程15:N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ウイノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程15:N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ウイノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
1-(6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール(300mg、0.79mmol)及び飽和NaHCO3(0.5mL)のTHF(10mL)中溶液に、無水アクリル酸(110mg、0.87mmol)を0℃で添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した。反応物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮し、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~100%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物(250mg、73%)が白色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 434.0(M+H)+.
工程16:(S)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程16:(S)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド(250mg、0.58mmol)をSFCによって以下の条件:DAICEL CHIRALPAK AD(250mm*30mm、10um);30% Neu-EtOHを用いて分離し、第1のピーク(S)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド(86.8mg、35%)及び第2のピーク(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド(72.8mg、29%)の両方を白色固体として得た。
第1のピーク:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.99(d,J=1.6 Hz,1H),8.96(d,J=1.6 Hz,1H),8.62(t,J=5.6 Hz,1H),7.82(s,1H),7.74(d,J=8.8 Hz,2H),7.51(d,J=8.4 Hz,2H),6.32(dd,J=17.2,10.0 Hz,1H),6.17-6.09(m,2H),5.81(d,J=5.6 Hz,1H),5.63(dd,J=10.0,2.0 Hz,1H),5.03(dd,J=15.6,6.4 Hz,1H),4.94(t,J=5.6 Hz,1H),4.84(dd,J=15.6,5.6 Hz,1H),3.91-3.87(m,1H),3.71-3.64(m,1H);LCMS(ESI):m/z 455.9(M+Na)+.
第2のピーク:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.99(d,J=1.6 Hz,1H),8.96(d,J=1.6 Hz,1H),8.62(t,J=5.6 Hz,1H),7.82(s,1H),7.74(d,J=8.8 Hz,2H),7.51(d,J=8.4 Hz,2H),6.32(dd,J=17.2,10.0 Hz,1H),6.17-6.09(m,2H),5.81(d,J=5.6 Hz,1H),5.63(dd,J=10.0,2.0 Hz,1H),5.03(dd,J=15.6,6.4 Hz,1H),4.94(t,J=5.6 Hz,1H),4.84(dd,J=15.6,5.6 Hz,1H),3.91-3.87(m,1H),3.71-3.64(m,1H);LCMS(ESI):m/z 455.9(M+Na)+.
実施例76(化合物28)
(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
実施例76(化合物28)
(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
(R)-1-(6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール(130.0g、342.71mmol)及び飽和NaHCO3(500mL)のTHF(1.3L)中溶液に、アクリル酸無水物(47.54g、376.98mmol)を0℃で添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した。反応物を水(1L)で希釈し、酢酸エチル(1L×3)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Phenomenex luna C18 250*50mm*10um、水(0.225% FA)-ACN、30%~66%)によって精製して、表題化合物(80.0g、54%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.99(d,J=2.0 Hz,1H),8.95(d,J=2.0 Hz,1H),8.59(t,J=6.0 Hz,1H),7.82(s,1H),7.73(d,J=8.8 Hz,2H),7.50(d,J=8.0 Hz,2H),6.31(dd,J=16.8,10.0 Hz,1H),6.16-6.10(m,2H),5.79(d,J=6.0 Hz,1H),5.62(dd,J=10.0,2.4 Hz,1H),5.02(dd,J=15.4,6.4 Hz,1H),4.91(t,J=5.6 Hz,1H),4.84(dd,J=15.4,5.6 Hz,1H),3.91-3.86(m,1H),3.69-3.65(m,1H);LCMS(ESI):m/z 434.2(M+H)+.
実施例77(化合物80)
(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)-2-フルオロアクリルアミド
実施例77(化合物80)
(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)-2-フルオロアクリルアミド
(R)1-(6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール(150mg、0.40mmol)及び2-フルオロアクリル酸(43mg、0.47mmol)のジクロロメタン(10mL)中溶液に、エチル2-エトキシキノリン-1(2H)-カルボキシレート(245mg、0.99mmol)を室温で添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(30mL)で希釈し、ブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して乾燥させた。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~70%酢酸エチル)によって精製し、分取TLC(石油エーテル中75%酢酸エチル)によって精製して、表題化合物(104.4mg、58%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.00-8.87(m,3H),7.82(s,1H),7.73(d,J=8.4 Hz,2H),7.51(d,J=8.0 Hz,2H),6.13-6.09(m,1H),5.85(d,J=5.6 Hz,1H),5.57(dd,J=48.4,3.6 Hz,1H),5.27(dd,J=15.6,3.6 Hz,1H),5.13-5.02(m,1H),5.00-4.92(m,1H),4.88-4.76(m,1H),3.93-3.86(m,1H),3.72-3.65(m,1H);LCMS(ESI):m/z 451.9(M+H)+.
実施例78(化合物81)
(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)シクロブタ-1-エン-1-カルボキサミド
実施例78(化合物81)
(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)シクロブタ-1-エン-1-カルボキサミド
(R)1-(6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール(150mg、0.40mmol)及びシクロブタ-1-エン-1-カルボン酸(47mg、0.47mmol)のジクロロメタン(10mL)中溶液に、エチル2-エトキシキノリン-1(2H)-カルボキシレート(245mg、0.99mmol)を室温で添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(30mL)で希釈し、ブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して乾燥させた。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~80%酢酸エチル)によって精製し、分取TLC(石油エーテル中75%酢酸エチル)によって精製して、表題化合物(85.6mg、46%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.00-8.92(m,2H),8.41(t,J=5.6 Hz,1H),7.81(s,1H),7.73(d,J=8.8 Hz,2H),7.51(d,J=8.0 Hz,2H),6.59(s,1H),6.10-6.06(m,1H),5.83(d,J=6.0 Hz,1H),5.00-4.91(m,2H),4.80-4.73(m,1H),3.92-3.84(m,1H),3.71-3.63(m,1H),2.62-2.59(m,2H),2.37-2.35(m,2H);LCMS(ESI):m/z 460.0(M+H)+.
実施例79(化合物82)及び80(化合物83)
(R)-N-((5-(1-ヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(S)-N-((5-(1-ヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:1-(6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1-オール
実施例79(化合物82)及び80(化合物83)
(R)-N-((5-(1-ヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(S)-N-((5-(1-ヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:1-(6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1-オール
6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-カルバルデヒド(300mg、0.68mmol)のTHF(5mL)中溶液に、メチルマグネシウムブロミド(THF中0.27mL、0.81mmol、3.0mom/L)を0℃で添加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を飽和NH4Cl(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、水(50mL×3)で洗浄した。有機物をNa2SO4で乾燥させ、濃縮し、表題化合物(300mg、97%)を無色油状物として得た。LCMS(ESI):m/z 461.1(M+H)+.
工程2:tert-ブチル((5-(1-ヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート
工程2:tert-ブチル((5-(1-ヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート
1,4-ジオキサン(10mL)及び水(1mL)中の1-(6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1-オール(500mg、1.09mmol)、カリウム(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)トリフルオロボレート(515mg、2.17mmol)、CATACXIUM A Pd G2(73mg、0.11mmol)及びCs2CO3(708mg、2.17mmol)の混合物をN2雰囲気下にて100℃で5時間撹拌した。反応物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機層をブライン(150mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(200mg、40%)を得た。LCMS(ESI):m/z 464.2(M+H)+.
工程3:1-(6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1-オール
工程3:1-(6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1-オール
HFIP(5mL)中の5%TFA中のtert-ブチル((5-(1-ヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート(200mg、0.43mmol)の溶液を室温で16時間撹拌した。混合物を水(100mL)でクエンチし、NaHCO3水溶液でpHを8に調整し、酢酸エチル(100mL)で抽出し、水(100mL×3)で洗浄した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮すると、表題化合物(150mg、粗製)が褐色油状物として得られた。LCMS(ESI):m/z 346.1(M+H-H2O)+.
工程4:N-((5-(1-ヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程4:N-((5-(1-ヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
1-(6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1-オール(150mg、0.41mmol)及び飽和NaHCO3(1mL)のTHF(5mL)中溶液に、無水アクリル酸(78mg、0.62mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(100mL×3)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*30mm*5um、水(0.225%FA)-ACN、49~79%)によって精製して、表題化合物(60mg、35%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 400.2(M+H-H2O)+.
工程5:(R)-N-((5-(1-ヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(S)-N-((5-(1-ヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程5:(R)-N-((5-(1-ヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(S)-N-((5-(1-ヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
N-((5-(1-ヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド(60mg、0.14mmol)をSFC(DAICEL CHIRALPAK AD(250mm*30mm、10um)、Neu-EtOH、10~10%)によって分離して、第1のピーク(R)-N-((5-(1-ヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド(23.65mg、39%)及び第2のピーク(S)-N-((5-(1-ヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド(23.65mg、39%)の両方を白色固体として得た。
第1のピーク:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.99(d,J=1.6 Hz,1H),8.95(d,J=1.6 Hz,1H),8.64(t,J=6.0 Hz,1H),7.83(s,1H),7.73(d,J=8.4 Hz,2H),7.51(d,J=8.4 Hz,2H),6.36-6.23(m,2H),6.13(dd,J=17.2,2.4 Hz,1H),5.67-5.60(m,2H),5.05(dd,J=15.2,6.0 Hz,1H),4.84(dd,J=15.2,6.0 Hz,1H),1.59(d,J=6.8 Hz,3H);LCMS(ESI):m/z 440.0(M+Na)+.
第2のピーク:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.99(d,J=1.6 Hz,1H),8.95(d,J=1.6 Hz,1H),8.64(t,J=6.0 Hz,1H),7.83(s,1H),7.73(d,J=8.4 Hz,2H),7.51(d,J=8.4 Hz,2H),6.36-6.23(m,2H),6.13(dd,J=17.2,2.4 Hz,1H),5.67-5.60(m,2H),5.05(dd,J=15.2,6.0 Hz,1H),4.84(dd,J=15.2,6.0 Hz,1H),1.59(d,J=6.8 Hz,3H);LCMS(ESI):m/z 440.0(M+Na)+.
実施例81(化合物84)
N-((5-(ヒドロキシメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:(6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)メタノール
実施例81(化合物84)
N-((5-(ヒドロキシメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:(6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)メタノール
6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-カルバルデヒド(150mg、0.34mmol)のメタノール(3mL)中溶液に、NaBH4(15mg、0.41mmol)を0℃で添加し、混合物を0℃で10分間撹拌した。反応混合物をNH4Cl水溶液(3mL)の添加によってクエンチした。反応混合物を酢酸エチル(30mL)で希釈し、ブライン(20mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して乾燥させ、表題化合物(100mg、粗製)を得た。粗生成物を次の工程に直接使用した。LCMS(ESI):m/z 447.0(M+H)+.注:キノキサリンは還元反応中に還元され得る。
工程2:tert-ブチル((5-(ヒドロキシメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート
工程2:tert-ブチル((5-(ヒドロキシメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート
カリウム(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)トリフルオロボレート(298mg、1.26mmol)、(6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)メタノール(187mg、0.42mmol)、Cs2CO3(410mg、1.26mmol)及びCATACXIUM A Pd G2(28mg、0.04mmol)の1,4-ジオキサン(5mL)及び水(0.5mL)中混合物を、N2雰囲気下にて80℃で16時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(80mL)で希釈し、水(50mL)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~60%酢酸エチル)によって精製し、褐色固体として表題化合物(100mg、53%)を得た。LCMS(ESI):m/z 450.2(M+H)+.
工程3:(6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)メタノール
工程3:(6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)メタノール
THF(3mL)中のtert-ブチル((5-(ヒドロキシメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート(100mg、0.22mmol)の溶液に濃HCl水溶液(1mL)を0℃で添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応物を水(10mL)で希釈し、飽和NaHCO3溶液でpH=7に調整した。混合物を酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮して、表題化合物(50mg、粗製)を黄色固体として得た。粗製物を更に精製せずに次の工程に使用した。LCMS(ESI):m/z 350.1[M+H]+.
工程4:N-((5-(ヒドロキシメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程4:N-((5-(ヒドロキシメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
(6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)メタノール(50mg、0.14mmol)及び飽和NaHCO3(1mL)のTHF(2mL)中溶液に、無水アクリル酸(20mg、0.16mmol)を0℃で添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*30mm*5um、水(0.225%FA)-ACN、35%~65%)によって精製して、表題化合物(33mg、57%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.04(d,J=1.6 Hz,1H),8.95(d,J=1.6 Hz,1H),8.78(t,J=5.6 Hz,1H),7.86(s,1H),7.76(d,J=8.4 Hz,2H),7.52(d,J=8.4 Hz,2H),6.30(dd,J=16.8,10.0 Hz 1H),6.14(dd,J=16.8,2.0 Hz,1H),5.64(dd,J=10.0,2.0 Hz,1H),5.33(d,J=5.6 Hz,2H),5.19-5.11(m,1H),4.81(d,J=5.6 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 404.1(M+H)+.
実施例82(化合物85)
N-((5-シアノ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:6-アミノ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-カルボニトリル
実施例82(化合物85)
N-((5-シアノ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:6-アミノ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-カルボニトリル
5-ブロモ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-アミン(2.0g、5.21mmol)、t-BuXPhos Pd G3(0.62g、0.78mmol)及びZn(CN)2(3.06g、26.03mmol)のDMA(5mL)中混合物を、N2雰囲気下にて140℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(1.2g、70%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.84(d,J=2.0 Hz,1H),8.68(d,J=2.0 Hz,1H),7.69-7.63(m,2H),7.37(d,J=8.0 Hz,2H),7.22(s,1H),5.19(s,2H).
工程2:6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-カルボニトリル
工程2:6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-カルボニトリル
6-アミノ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-カルボニトリル(870mg、2.63mmol)のアセトニトリル(6mL)及びCH2I2(2mL)中溶液に、室温でt-BuONO(0.47mL、3.95mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機物をブライン(100mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(600mg、58%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 9.04(d,J=1.6 Hz,1H),9.01(d,J=1.6 Hz,1H),8.28(s,1H),7.74-7.69(m,2H),7.40(d,J=8.0 Hz,2H).
工程3:tert-ブチル((5-シアノ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ウイノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート
工程3:tert-ブチル((5-シアノ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ウイノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート
1,4-ジオキサン(10mL)及び水(1mL)中の6-ヨード-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-カルボニトリル(400mg、0.91mmol)、カリウム(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)トリフルオロボレート(430mg、1.81mmol)、CATACXIUM A Pd G2(61mg、0.09mmol)及びCs2CO3(591mg、1.81mmol)の混合物をN2雰囲気下にて100℃で5時間撹拌した。反応物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機層をブライン(50mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(200mg、50%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 9.05(d,J=1.6 Hz,1H),8.99(d,J=1.6 Hz,1H),7.98(s,1H),7.73(d,J=8.4 Hz,2H),7.39(d,J=8.4 Hz,2H),5.38-5.35(m,1H),4.81(d,J=6.4 Hz,2H),1.47(s,9H);LCMS(ESI):m/z 445.2(M+H)+.
工程4:6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-カルボニトリル
工程4:6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-カルボニトリル
HFIP(5mL)中のtert-ブチル((5-シアノ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)カルバメート(200mg、0.45mmol)及び5%TFAの溶液を室温で1時間撹拌した。混合物を水(10mL)でクエンチし、NaHCO3水溶液でpHを8に調整し、酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(100mL×3)で洗浄した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮すると、表題化合物(150mg、粗製)が褐色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 345.1(M+H)+.
工程5:N-((5-シアノ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程5:N-((5-シアノ-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-カルボニトリル(150mg、0.44mmol)及び飽和NaHCO3(1mL)のTHF(5mL)中溶液に、無水アクリル酸(55mg、0.44mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(30mL)で希釈し、水(30mL×3)で洗浄した。有機物をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*30mm*5um、水(0.225%FA)-ACN、45~75%)によって精製して、表題化合物(28.93mg、17%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.18(d,J=1.6 Hz,1H),9.12(d,J=1.6 Hz,1H),9.00(t,J=5.6 Hz,1H),7.98(s,1H),7.81-7.78(m,2H),7.57(d,J=8.0 Hz,2H),6.30(dd,J=17.2,10.0 Hz,1H),6.14(dd,J=17.2,2.0 Hz,1H),5.66(dd,J=10.0,2.0 Hz,1H),4.83(d,J=5.6 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 399.0(M+H)+.
実施例83a(化合物86)
(R)-シクロブタ-1-エン-1-イル(3-(5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)アゼチジン-1-イル)メタノン
実施例83a(化合物86)
(R)-シクロブタ-1-エン-1-イル(3-(5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)アゼチジン-1-イル)メタノン
(R)-1-(6-(アゼチジン-3-イル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール(150mg、0.37mmol)及びシクロブテン-1-カルボン酸(54mg、0.56mmol)のジクロロメタン(4mL)及びメチルアルコール(0.5mL)中撹拌溶液に、エチル2-エトキシキノリン-1(2H)-カルボキシレート(137mg、0.56mmol)を室温で添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0~5%メタノール)によって精製して、表題化合物(37.8mg、21%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.99(d,J=1.6 Hz,1H),8.95(d,J=1.6 Hz,1H),8.15,8.14(s,1H合計),7.84(d,J=8.8 Hz,2H),7.51(d,J=8.4 Hz,2H),6.51(d,J=4.4 Hz,1H),6.15(s,1H),5.80-5.75(m,1H),5.17-5.15(m,1H),4.90-4.86(m,1H),4.71-4.64(m,1H),4.54-4.35(m,2H),4.18-4.06(m,1H),3.77-3.73(m,1H),3.65-3.58(m,1H),2.67-2.65(m,2H),2.42-2.40(m,2H);LCMS(ESI):m/z 486.2(M+H)+.
実施例83b(化合物87)
(S)-シクロブタ-1-エン-1-イル(3-(5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)アゼチジン-1-イル)メタノン
実施例83b(化合物87)
(S)-シクロブタ-1-エン-1-イル(3-(5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-6-イル)アゼチジン-1-イル)メタノン
(S)-1-(6-(アゼチジン-3-イル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール(200mg、0.49mmol)及びシクロブタ-1-エンカルボン酸(63mg、0.64mmol)のジクロロメタン(4mL)及びメチルアルコール(1mL)中溶液に、エチル2-エトキシキノリン-1(2H)-カルボキシレート(159mg、0.64mmol)を室温で添加した。得られた混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0~5%メタノール)によって精製して、表題化合物(67mg、28%)を黄色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.99(d,J=1.6 Hz,1H),8.95(d,J=1.6 Hz,1H),8.15,8.14(s,1H合計),7.84(d,J=8.8 Hz,2H),7.51(d,J=8.4 Hz,2H),6.51(d,J=4.4 Hz,1H),6.15(s,1H),5.80-5.75(m,1H),5.17-5.15(m,1H),4.90-4.86(m,1H),4.71-4.64(m,1H),4.54-4.35(m,2H),4.18-4.06(m,1H),3.77-3.73(m,1H),3.65-3.58(m,1H),2.67-2.65(m,2H),2.42-2.40(m,2H);LCMS(ESI):m/z 486.0(M+H)+.
実施例84(化合物88)
N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド
工程1:(5-((メチルアミノ)メチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール
実施例84(化合物88)
N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド
工程1:(5-((メチルアミノ)メチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール
(5-(アミノメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール(200mg、0.59mmol)及びメチルトリフルオロメタンスルホネート(145mg、0.88mmol)のHFIP(2mL)中混合物を、N2雰囲気下、室温で16時間撹拌した。反応物をH2O(4mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮すると、表題化合物(200mg、粗製)が黄色油状物として得られた。粗製物を直接及び他の精製なしで使用した。LCMS(ESI):m/z 354.1(M+H)+.
工程2:N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド
工程2:N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド
(5-((メチルアミノ)メチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール(200mg、0.57mmol)及び飽和NaHCO3(0.5mL)のTHF(2mL)中溶液に、塩化アクリロイル(51mg、0.14mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を0℃で0.5時間撹拌した。反応混合物を水(5mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。合わせた有機層を、Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、真空下で濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*25mm*5um、水(FA)-ACN、44~74%)及びキラルSFC(機器:SFC-12;カラム:AD(250mm*30mm,10um);条件:Neu-ETOH;開始B:25%;流速(ml/分):60)によって精製して、表題化合物(29.8mg、13%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 7.74(d,J=8.8 Hz,2H),7.39(d,J=8.8 Hz,2H),7.10-6.97(m,1H),6.75(dd,J=16.8,10.4 Hz,1H),6.16(dd,J=16.8,2.4 Hz,1H),5.67(dd,J=10.4,2.4 Hz,1H),4.82(s,1H),4.74(s,2H),4.62(t,J=8.8 Hz,2H),4.53(d,J=5.2 Hz,2H),3.34(t,J=8.8 Hz,2H),2.95(s,3H);LCMS(ESI):m/z 430.0(M+Na)+.
実施例85(化合物89)及び86(化合物90)
N-((4-((1S,2S)-1,2-ジヒドロキシプロピル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド及びN-((4-((1R,2R)-1,2-ジヒドロキシプロピル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:(E)-7-クロロ-4-(プロパ-1-エン-1-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-アミン
実施例85(化合物89)及び86(化合物90)
N-((4-((1S,2S)-1,2-ジヒドロキシプロピル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド及びN-((4-((1R,2R)-1,2-ジヒドロキシプロピル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:(E)-7-クロロ-4-(プロパ-1-エン-1-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-アミン
4-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-アミン(1.0g、4.0mmol)、(E)-4,4,5,5-テトラメチル-2-(プロパ-1-エン-1-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(1.0g、6.0mmol)、K2CO3(853mg、8.0mmol)、Pd(dppf)Cl2(441mg、0.6mmol)の1,4-ジオキサン(10mL)及び水(1mL)中混合物を、N2雰囲気下、100℃で5時間撹拌した。反応混合物をフィルタにかけ、濾液を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機物をブライン(50mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~8%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(800mg、95%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 6.52(s,1H),6.22(dd,J=16.4,1.2 Hz,1H),6.06-5.99(m,1H),4.59(t,J=8.4 Hz,2H),3.23(t,J=8.4 Hz,2H),1.92(dd,J=6.4,1.6 Hz,3H).
工程2:(E)-4-(プロパ-1-エン-1-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-アミン
工程2:(E)-4-(プロパ-1-エン-1-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-アミン
(E)-7-クロロ-4-(プロパ-1-エン-1-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-アミン(800mg、3.8mmol)、Xphos(172mg、0.4mmol)、Xphos Pd G2(300mg、0.4mmol)、(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(864mg、4.2mmol)及びKOAc(1.12g、11.45mmol)の1,4-ジオキサン(20mL)及びH2O(5mL)中の反応混合物を、N2雰囲気下、100℃で4時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチル(60mL)で希釈し、ブライン(50mL×5)で洗浄した。有機層を合わせ、Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~8%酢酸エチル)によって精製し、褐色油状物として表題化合物(1.0g、78%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.69(d,J=8.8 Hz,1H),7.24(d,J=8.4 Hz,2H),6.65(s,1H),6.35(d,J=16.4 Hz,1H),6.15-6.02(m,1H),4.63-4.50(m,2H),3.23(t,J=8.4 Hz,2H),1.99-1.92(m,3H).
工程3:(E)-5-ヨード-4-(プロパ-1-エン-1-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン
工程3:(E)-5-ヨード-4-(プロパ-1-エン-1-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン
(E)-4-(プロパ-1-エン-1-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-アミン(1.0g、2.98mmol)のアセトニトリル(10mL)中溶液に、HCl の溶液(水中4M、1.5mL、5.96mmol)を0℃でゆっくり添加した。次いで、水(3mL)中のNaNO2(216mg、3.1mmol)をゆっくり添加し、反応温度を0℃に維持した。添加後、混合物を0℃で3分間撹拌した。次いで、水(10mL)中のKI(990mg、6.0mmol)を0℃でゆっくり添加した。混合物を0℃で40分間撹拌した。混合物をNa2SO3水溶液(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、ブライン(100mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、還元下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~5%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(600mg、45%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.74(s,1H),7.67(d,J=8.8 Hz,2H),7.27-7.23(m,2H),6.48(d,J=16.0 Hz 1H),6.04-5.93(m,1H),4.62(t,J=8.8 Hz,2H),3.35(t,J=8.8 Hz,2H),1.97(dd,J=6.4,2.0 Hz,3H).
工程4:シス-1-(5-ヨード-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)プロパン-1,2-ジオール
工程4:シス-1-(5-ヨード-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)プロパン-1,2-ジオール
(E)-5-ヨード-4-(プロパ-1-エン-1-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン(600mg、1.3mmol)及びNMOのTHF(6mL)及び水(2mL)中溶液に、K2OsO4
.2H2O(50mg、0.30mmol)を室温で添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、飽和Na2SO3(50mL)で洗浄した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、還元下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~25%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(450mg、69%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.72(s,1H),7.66(d,J=8.8 Hz,2H),7.27-7.23(m,2 H),4.90(dd,J=7.2,4.0 Hz,1H),4.66-4.56(m,2H),4.17-4.10(m,1H),3.73-3.65(m,1H),3.41-3.31(m,1H),2.72(d,J=4.0 Hz,1H),2.37(d,J=4.0 Hz,1H),1.30-1.25(m,3H).
工程5:tert-ブチル((4-(シス-1,2-ジヒドロキシプロピル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)カルバメート
工程5:tert-ブチル((4-(シス-1,2-ジヒドロキシプロピル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)カルバメート
1,4-ジオキサン(5mL)及び水(0.6mL)中のシス-1-(5-ヨード-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)プロパン-1,2-ジオール(300mg、0.6mmol)、K2CO3(777mg、5.6mmol)、Sphos Pd G2(45mg、0.06mmol)及びカリウム(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)トリフルオロボレート(446mg、1.8mmol)の混合物をN2雰囲気で3分間パージした。混合物をN2雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。溶液を濃縮し、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20%酢酸エチル)によって精製して、表題化合物(200mg、66%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 505.9(M+Na)+.
工程6:シス-1-(5-(アミノメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)プロパン-1,2-ジオール2,2,2-トリフルオロアセテート
工程6:シス-1-(5-(アミノメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)プロパン-1,2-ジオール2,2,2-トリフルオロアセテート
tert-ブチル((4-(シス-1,2-ジヒドロキシプロピル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)カルバメート(200mg、0.6mmol)の撹拌溶液に、室温でHFIP(1mL)中5%TFAを添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で直接除去して、表題化合物(130mg、粗製)を黄色油状物として得た。LCMS(ESI):m/z 384.2(M+H)+.
工程7:N-((4-(シス-1,2-ジヒドロキシプロピル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程7:N-((4-(シス-1,2-ジヒドロキシプロピル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
シス-1-(5-(アミノメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)プロパン-1,2-ジオール2,2,2-トリフルオロアセテート(130mg、0.3mmol)及び飽和NaHCO3(2mL)のTHF(5mL)中溶液に、塩化アクリロイル(33mg、0.3mmol)を0℃で添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機層をNa2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*25mm*5um、アセトニトリル37~67%/0.225% FA水溶液)によって精製して、表題化合物(80mg、53%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 460.2(M+Na)+.
工程8:N-((4-((1S,2S)-1,2-ジヒドロキシプロピル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド及びN-((4-((1R,2R)-1,2-ジヒドロキシプロピル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程8:N-((4-((1S,2S)-1,2-ジヒドロキシプロピル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド及びN-((4-((1R,2R)-1,2-ジヒドロキシプロピル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
N-((4-(シス-1,2-ジヒドロキシプロピル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド(80mg、0.17mmol)をキラルSFC(機器:SFC-12;カラム:OD(250mm*30mm,10um);条件:Neu-ETOH;開始B:15%;流速(ml/分):70)によって分離して、第1のピークN-((4-((1S,2S)-1,2-ジヒドロキシプロピル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド(29mg、35%)及び第2のピークN-((4-((1R,2R)-1,2-ジヒドロキシプロピル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド(34mg、42%)の両方を白色固体として得た。
第1のピーク:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.33(t,J=5.6 Hz,1H),7.75(d,J=8.8 Hz,2H),7.42(d,J=8.4 Hz,2H),7.23(s,1H),6.27(dd,J=17.2,10.0 Hz,1H),6.10(dd,J=17.2,2.4 Hz,1H),5.59(dd,J=10.0,2.4 Hz,1H),5.22(d,J=3.6 Hz,1H),4.71(d,J=4.8 Hz,1H),4.60-4.47(m,4H),4.45-4.36(m,1H),3.92-3.86(m,1H),3.48-3.38(m,1H),3.32-3.24(m,1H),0.95(d,J=6.4 Hz,3H);LCMS(ESI):m/z 460.1(M+Na)+.
第2のピーク:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.33(t,J=5.6 Hz,1H),7.75(d,J=8.8 Hz,2H),7.42(d,J=8.4 Hz,2H),7.23(s,1H),6.27(dd,J=17.2,10.0 Hz,1H),6.10(dd,J=17.2,2.4 Hz,1H),5.59(dd,J=10.0,2.4 Hz,1H),5.22(d,J=3.6 Hz,1H),4.71(d,J=4.8 Hz,1H),4.60-4.47(m,4H),4.45-4.36(m,1H),3.95-3.86(m,1H),3.48-3.38(m,1H),3.32-3.24(m,1H),0.95(d,J=6.4 Hz,3H);LCMS(ESI):m/z 460.1(M+Na)+.
実施例87及び(化合物91)実施例88(化合物92)
(R)-N-((4-(2-シアノ-1-ヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド及び(S)-N-((4-(2-シアノ-1-ヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:3-(5-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)-3-ヒドロキシプロパンニトリル
実施例87及び(化合物91)実施例88(化合物92)
(R)-N-((4-(2-シアノ-1-ヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド及び(S)-N-((4-(2-シアノ-1-ヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:3-(5-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)-3-ヒドロキシプロパンニトリル
THF(5mL)中MeCN(0.2mL、3.8mmol)の溶液に、LDA(THF中2.0M、2.1mL、4.21mmol)を-78℃で添加し、反応物を-78℃で0.5時間撹拌した。次いで、THF(5mL)中の5-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルバルデヒド(500mg、1.9mmol)を0℃の溶液に添加した。添加後、得られた溶液を0℃で1時間撹拌した。混合物を飽和NH4Cl(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、合わせた有機層を水(30mL×3)で洗浄した。有機物をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル中0~5% 酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(500mg、86%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.36(s,1H),5.48-5.44(m,1H),4.76-4.57(m,2H),3.73-3.62(m,1H),3.59-3.51(m,1H),2.87-2.81(m,2H),2.58(d,J=5.2 Hz,1H).
工程2:tert-ブチル((7-クロロ-4-(2-シアノ-1-ヒドロキシエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)カルバメート
工程2:tert-ブチル((7-クロロ-4-(2-シアノ-1-ヒドロキシエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)カルバメート
1,4-ジオキサン(12mL)及び水(1.2mL)中のCs2CO3(646mg、1.98mmol)、カリウム(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)トリフルオロボレート(262mg、1.3mmol)、CATACXIUM A Pd G2(44mg、0.07mmol)及び3-(5-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)-3-ヒドロキシプロパンニトリル(200mg、0.60mmol)の混合物をN2雰囲気で3分間パージした。混合物をN2雰囲気下にて100℃で4時間撹拌した。溶液を濃縮した。得られた溶液を酢酸エチル(40mL×3)で抽出し、水(40mL×3)で洗浄した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。次いで、残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20%酢酸エチル)によって精製し、黄色油状物として表題化合物(100mg、43%)を得た。LCMS(ESI):m/z 375.1(M+Na)+.
工程3:tert-ブチル((4-(2-シアノ-1-トリフルオロメトキシ)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)カルバメート
工程3:tert-ブチル((4-(2-シアノ-1-トリフルオロメトキシ)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)カルバメート
1,4-ジオキサン(10mL)及び水(1mL)中のtert-ブチル((7-クロロ-4-(2-シアノ-1-ヒドロキシエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)カルバメート(500mg、1.4mmol)、Xphos(68mg、0.1mmol)、Xphos Pd G2(112mg、0.1mmol)、(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(321mg、1.5mmol)及びNa2CO3(300mg、2.8mmol)の混合物をN2雰囲気下にて100℃で2時間撹拌した。混合物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、還元下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~15%酢酸エチル)によって精製し、黄色油状物として表題化合物(400mg、60%)を得た。LCMS(ESI):m/z 501.2(M+Na)+.
工程4:3-(5-(アミノメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)-3-ヒドロキシプロパンニトリル2,2,2-トリフルオロアセテート
工程4:3-(5-(アミノメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)-3-ヒドロキシプロパンニトリル2,2,2-トリフルオロアセテート
DCM(5mL)中のtert-ブチル((4-(2-シアノ-1-トリフルオロメトキシ)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)カルバメート(400mg、0.80mmol)の撹拌溶液に、室温でTFA(2mL)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去して、表題化合物(300mg、粗製)を黄色油状物として得た。粗製物を更に精製せずに直接使用した。LCMS(ESI):m/z 379.2(M+H)+.
工程5:N-((4-(2-シアノ-1-ヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程5:N-((4-(2-シアノ-1-ヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
3-(5-(アミノメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)-3-ヒドロキシプロパンニトリル2,2,2-トリフルオロアセテート(250mg、0.60mmol)のTHF(5mL)中溶液に、飽和NaHCO3溶液(1mL)及び塩化アクリロイル(119mg、1.3mmol)を0℃で添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(40mL×3)で抽出し、合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20%酢酸エチル)によって精製し、白色固体として表題化合物(200mg、70%)を得た。LCMS(ESI):m/z 433.1(M+H)+.
工程6:(R)-N-((4-(2-シアノ-1-ヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド 及び(S)-N-((4-(2-シアノ-1-ヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程6:(R)-N-((4-(2-シアノ-1-ヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド 及び(S)-N-((4-(2-シアノ-1-ヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
N-((4-(2-シアノ-1-ヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド(200mg、0.46mmol)をキラルSFC(機器:SFC-12;カラム:OD(250mm*30mm,10um);条件:Neu-ETOH;開始B:15%;流速(ml/分):70)によって分離して、第1のピーク(R)-N-((4-(2-シアノ-1-ヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド(48mg、23%)及び第2のピーク(S)-N-((4-(2-シアノ-1-ヒドロキシエチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド(44mg、22%)の両方を白色固体として得た。
第1のピーク:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.44(t,J=5.6 Hz,1H),7.77-7.74(m,2H),7.44(d,J=8.8 Hz,2H),7.29(s,1H),6.26(dd,J=17.2,10.0 Hz,1H),6.13(dd,J=17.2,2.0 Hz,1H),6.02(d,J=4.0 Hz,1H),5.62(dd,J=10.0,2.0 Hz,1H),5.21-5.14(m,1H),4.61-4.47(m,2H),4.43(d,J=5.6 Hz,2H),3.49-3.39(m,2H),3.04-2.96(m,1H),2.89-2.81(m,1H);LCMS(ESI):m/z 455.0(M+Na)+.
第2のピーク:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.44(t,J=5.6 Hz,1H),7.77-7.74(m,2H),7.44(d,J=8.8 Hz,2H),7.29(s,1H),6.26(dd,J=17.2,10.0 Hz,1H),6.13(dd,J=17.2,2.0 Hz,1H),6.02(d,J=4.0 Hz,1H),5.62(dd,J=10.0,2.0 Hz,1H),5.21-5.14(m,1H),4.61-4.47(m,2H),4.43(d,J=5.6 Hz,2H),3.49-3.39(m,2H),3.04-2.96(m,1H),2.89-2.81(m,1H);LCMS(ESI):m/z 455.0(M+Na)+.
実施例89(化合物93)
N-((7-(4-エチニルフェニル)-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:トリメチル((4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エチニル)シラン
実施例89(化合物93)
N-((7-(4-エチニルフェニル)-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:トリメチル((4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エチニル)シラン
((4-ブロモフェニル)エチニル)トリメチルシラン(5.0g、19.75mmol)、KOAc(5.5g、59.24mmol)、Pd(dppf)Cl2(1.4g、1.97mmol)及びB2Pin2(7.5g、29.62mmol)の1,4-ジオキサン(50mL)中混合物を、N2雰囲気下にて80℃で16時間撹拌した。混合物をH2O(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、有機層をブライン(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル100%)によって精製し、白色固体として表題化合物(3.9g、66%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.73(d,J=8.4 Hz,2H),7.46(d,J=8.0 Hz,2H),1.35(s,12H),0.26(s,9H).
工程2:(5-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール
工程2:(5-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール
THF(50mL)中の5-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルバルデヒド(4.4g、14.15mmol)の溶液に、NaBH4(642mg、16.98mmol)を0℃で添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を飽和NH4Cl(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、有機層をブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~35%酢酸エチル)によって精製し、白色固体として表題化合物(3.95g、100%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.36(s,1H),4.75-4.69(m,4H),3.43(t,J=8.4 Hz,2H),1.96(t,J=6.4 Hz,1H).
工程3:tert-ブチル((7-クロロ-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)カルバメート
工程3:tert-ブチル((7-クロロ-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)カルバメート
トルエン(5mL)及び水(0.50mL)中の(5-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール(100mg、0.38mmol)、カリウム(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)トリフルオロボレート(108mg、0.46mmol)、Sphos Pd G2(25mg、0.04mmol)及びCs2CO3(371mg、1.14mmol)の混合物をN2雰囲気下にて80℃で16時間撹拌した。混合物をH2O(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、有機層をブライン(10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~25%酢酸エチル)によって精製し、白色固体として表題化合物(52mg、44%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.08(s,1H),5.14-5.12(m,1H),4.70(t,J=8.8 Hz,2H),4.64(s,2H),4.28(d,J=6.4 Hz,2H),3.37(t,J=8.8 Hz,2H),1.43(s,9H).
工程4:tert-ブチル((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-((トリメチルシリル)エチニル)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)カルバメート
工程4:tert-ブチル((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-((トリメチルシリル)エチニル)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)カルバメート
1,4-ジオキサン(4mL)及び水(0.40mL)中のtert-ブチル((7-クロロ-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)カルバメート(220mg、0.70mmol)、Xphos(33mg、0.07mmol)、Xphos Pd G2(55mg、0.07mmol)及びトリメチル((4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エチニル)シラン(253mg、0.84mmol)及びKOAc(138mg、1.40mmol)の混合物をN2雰囲気下にて80℃で5時間撹拌した。混合物をH2O(5mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、有機層をブライン(10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~30%酢酸エチル)によって精製し、白色固体として表題化合物(237mg、75%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.57(d,J=8.8 Hz,2H),7.43(d,J=8.8 Hz,2H),7.22(s,1H),5.15-5.12(m,1H),4.65(s,2H),4.59(t,J=8.8 Hz,2H),4.31-4.29(m,2H),3.35(t,J=8.8 Hz,2H),1.43(s,9H),0.27(m,9H).
工程5:(5-(アミノメチル)-7-(4-エチニルフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール
工程5:(5-(アミノメチル)-7-(4-エチニルフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール
DCM(2mL)中のtert-ブチル((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-((トリメチルシリル)エチニル)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)カルバメート(50mg、0.11mmol)及び2,6-ルチジン(0.04mL、0.33mmol)の混合物に、0℃でTMSOTf(0.12mL、0.66mmol)を加えた。次いで、反応物をN2雰囲気下、室温で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮すると、表題化合物(30mg、粗製)が黒色油状物として得られた。粗生成物を次の工程に直接使用した。LCMS(ESI):m/z 263.2(M+H-17)+.
工程6:N-((7-(4-エチニルフェニル)-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程6:N-((7-(4-エチニルフェニル)-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
(5-(アミノメチル)-7-(4-エチニルフェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール(30mg、0.11mmol)及びTHF(2mL)中の飽和NaHCO3水溶液(0.5mL)に、無水アクリル酸(20mg、0.16mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を0℃で2時間撹拌した。反応混合物をNa2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を分取TLC(石油エーテル中50%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(5mg、14%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.41(s,1H),7.68(d,J=8.4 Hz,2H),7.53(d,J=8.0 Hz,2H),7.27(s,1H),6.28(dd,J=16.8,10.4 Hz,1H),6.09(dd,J=16.8,2.0 Hz,1H),5.59(dd,J=10.4,2.0 Hz,1H),5.04(t,J=5.6 Hz,1H),4.60(t,J=8.8 Hz,2H),4.51(d,J=5.6 Hz,2H),4.43(d,J=5.6 Hz,2H),4.23(s,1H),3.30-3.28(m,2H);LCMS(ESI):m/z 356.0(M+Na)+.
実施例90(化合物94)
N-((7-(4-エチニルフェニル)-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド
工程1:tert-ブチル((7-クロロ-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)(メチル)カルバメート
実施例90(化合物94)
N-((7-(4-エチニルフェニル)-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド
工程1:tert-ブチル((7-クロロ-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)(メチル)カルバメート
トルエン(10mL)及び水(2mL)中のカリウム(((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)トリフルオロボレート(2.29g、9.11mmol)、(5-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール(800mg、3.04mmol)、Cs2CO3(2.97g、9.11mmol)及びCATACXIUM A Pd G2(203mg、0.30mmol)の混合物をN2雰囲気下にて80℃で16時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(80mL×3)で希釈し、水(50mL×3)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~60%酢酸エチル)によって精製し、褐色固体として表題化合物(700mg、70%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.02(s,1H),4.72(t,J=8.8 Hz,2H),4.69(d,J=3.6 Hz,2H),4.47(s,2H),3.76-3.72(m,1H),3.37(t,J=8.8 Hz,2H),2.85(s,3H),1.48(s,9H).
工程2:tert-ブチル((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-((トリメチルシリル)エチニル)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)(メチル)カルバメート
工程2:tert-ブチル((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-((トリメチルシリル)エチニル)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)(メチル)カルバメート
1,4-ジオキサン(10mL)及び水(3mL)中のtert-ブチル((7-クロロ-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)(メチル)カルバメート(700mg、2.14mmol)、Xphos Pd G2(130mg、0.21mmol)、Xphos(101mg、0.21mmol)、KOAc(629mg、6.41mmol)及びトリメチル((4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エチニル)シラン(833mg、2.78mmol)の混合物をN2で3分間パージした。混合物をN2雰囲気下にて80℃に4時間加熱した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~60%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(510mg、51%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.65(d,J=8.0 Hz,2H),7.50(d,J=8.0 Hz,2H),7.16(s,1H),4.71-4.64(m,4H),4.59-4.54(m,2H),3.38-3.33(m,2H),2.86(s,3H),1.49(s,9H),0.27(s,6H).
工程3:(7-(4-エチニルフェニル)-5-((メチルアミノ)メチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール
工程3:(7-(4-エチニルフェニル)-5-((メチルアミノ)メチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール
DCM(5mL)中のtert-ブチル((4-(ヒドロキシメチル)-7-(4-((トリメチルシリル)エチニル)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)(メチル)カルバメート(800mg、1.72mmol)及び飽和2,6-ルチジン(3mL、25.76mmol)の混合物に、0℃でTMSOTf(6mL、33.15mmol)を加えた。得られた混合物を0℃で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮すると、表題化合物(500mg、粗製)が褐色固体として得られた。粗生成物を次の工程に直接使用した。LCMS(ESI):m/z 294.2(M+H)+.
工程4:N-((7-(4-エチニルフェニル)-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド
工程4:N-((7-(4-エチニルフェニル)-4-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド
THF(2mL)中の(7-(4-エチニルフェニル)-5-((メチルアミノ)メチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール(500mg、1.7mmol)及び飽和NaHCO3(1mL)の混合物に、無水アクリル酸(322mg、2.56mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を0℃で2時間撹拌した。反応混合物をNa2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Boston Green ODS 150*30mm*5um、水(0.225%FA)-ACN、42%~72%)によって精製して、表題化合物(75mg、13%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6,t=75℃):δ 7.65(d,J=8.0 Hz,2H),7.53-7.46(m,2H),7.03(s,1H),6.74(dd,J=16.4,10.0 Hz,1H),6.15(dd,J=16.4,2.4 Hz,1H),5.66(dd,J=10.0,2.4 Hz,1H),4.80(s,1H),4.73(s,2H),4.61(t,J=8.8 Hz,2H),4.52(d,J=5.2 Hz,2H),4.03(s,1H),3.32(t,J=8.8 Hz,2H),2.95(s,3H);LCMS(ESI):m/z 370.0(M+Na)+.
1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 7.67-7.59(m,2H),7.52(d,J=8.4 Hz,2H),7.11,6.86(s,1H合計),6.81-6.75(m,1H),6.19-6.12(m,1H),5.72-5.66(m,1H),5.06-4.95(m,1H),4.78,4.68(s,2H合計),4.62-4.58(m,2H),4.48-4.46(m,2H),4.21(s,1H),3.32(t,J=8.8 Hz,2H),2.97,2.92(s,3H合計).
実施例91(化合物22)
N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:メチル5-アミノ-7-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
実施例91(化合物22)
N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:メチル5-アミノ-7-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
THF(10mL)中のメチル5-アミノ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート(1.0g、4.39mmol)、NiCl2(PMe3)2(124mg、0.44mmol)、CsF(1.33g、8.79mmol)、B2Pin2(1.23g、4.83mmol)の混合物をN2で3分間パージした。次いで、トリメチル(2,2,2-トリフルオロエトキシ)シラン(1.59g、9.23mmol)をこれに添加した。反応混合物を100℃で16時間撹拌した。反応混合物を次の工程に直接使用した。LCMS(ESI):m/z 320.0(M+H)+.
工程2:メチル5-アミノ-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
工程2:メチル5-アミノ-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
1,4-ジオキサン(5mL)及び水(1mL)中のメチル5-アミノ-7-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート(1.4g、4.39mmol)、2-ブロモ-5-イソプロポキシチアゾール(1.07g、4.83mmol)、Na2CO3(1.39g、13.16mmol)、Pd(dppf)Cl2(321mg、0.44mmol)の混合物を100℃で2時間撹拌した。反応混合物を水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけて、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~30%酢酸エチル)で精製し、表題化合物(930mg、63%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.22(s,1H),7.18(s,1H),4.62(t,J=8.8 Hz,2H),4.39-4.31(m,1H),3.81(s,3H),3.46(t,J=8.8 Hz,2H),1.34(d,J=6.0 Hz,6H);LCMS(ESI):m/z 335.1(M+H)+.
工程3:メチル5-ヨード-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
工程3:メチル5-ヨード-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
アセトニトリル(8mL)中の亜硝酸tert-ブチル(0.16mL、1.32mmol)及びメチル5-アミノ-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート(400mg、1.2mmol)の混合物に、ジヨードメタン(0.98mL、12.11mmol)を0℃で加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。反応溶液をH2O(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL)で抽出し、Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~15%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(130mg、24%)を得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.31(s,1H),7.40(s,1H),4.78(t,J=8.8 Hz,2H),4.53-4.46(m,1H),3.87(s,3H),3.38(t,J=8.8 Hz,2H),1.33(d,J=6.4 Hz,6H).
工程4:メチル5-シアノ-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
工程4:メチル5-シアノ-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート
メチル5-ブロモ-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート(130mg、0.33mmol)のDMF(5mL)中溶液に、CuCN(322mg、3.6mmol)を加えた。混合物をN2雰囲気下にて80℃で16時間撹拌した。反応混合物をフィルタにかけ、濾液を真空下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~15%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(100mg、89%)を得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.29(s,1H),7.48(s,1H),4.89(t,J=8.8 Hz,2H),4.56-4.48(m,1H),3.91(s,3H),3.56(t,J=8.8 Hz,2H),1.34(d,J=6.0 Hz,6H).
工程5:(5-(アミノメチル)-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール
工程5:(5-(アミノメチル)-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール
メチル5-シアノ-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボキシレート(90mg、0.26mmol)のTHF(5mL)中溶液に、LAH(50mg、1.31mmol)を0℃でゆっくり添加した。次いで、反応混合物を0℃で1時間撹拌した。反応物をKHSO4水溶液(1mL)でクエンチし、MgSO4で乾燥させた。混合物をフィルタにかけ、濾液を真空中で濃縮すると、表題化合物(83mg、粗製)が黄色固体として得られた。粗製物を更に精製せずに次の工程に使用した。LCMS(ESI):m/z 321.1(M+H)+.
工程6:N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程6:N-((4-(ヒドロキシメチル)-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)アクリルアミド
(5-(アミノメチル)-7-(5-イソプロポキシチアゾール-2-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタノール(60mg、0.09mmol)、飽和NaHCO3(0.2mL)及び塩化アクリロイル(9mg、0.09mmol)のTHF(5mL)中混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。有機物をブライン(20mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Boston Green ODS 150*30mm*5um、アセトニトリル30%~60%/水(FA)-ACN)によって精製して、表題化合物(7.83mg、22%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.49(t,J=5.2 Hz,1H),7.76(s,1H),7.28(s,1H),6.26(dd,J=16.8,10.4 Hz,1H),6.11(dd,J=16.8,2.0 Hz,1H),5.61(dd,J=10.4,2.0 Hz,1H),5.08(t,J=5.6 Hz,1H),4.73(t,J=8.8 Hz,2H),4.51(d,J=5.6 Hz,2H),4.47-4.40(m,3H),3.30(t,J=8.8 Hz,2H),1.32(d,J=6.0 Hz,6H);LCMS(ESI):m/z 375.0(M+H)+.
実施例92(化合物95)
N-((4-シアノ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド
工程1:7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニル-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル
実施例92(化合物95)
N-((4-シアノ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド
工程1:7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニル-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル
1,4-ジオキサン(10mL)及び水(1mL)中の5-ブロモ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル(6.0g、15.62mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロラン(3.61g、23.43mmol)、Na2CO3(3.31g、31.24mmol)及びPd(dppf)Cl2(1.14g、1.56mmol)の混合物をN2雰囲気下にて100℃で8時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水(300mL×3)で洗浄した。有機物をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~25%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(4.3g、83%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 332.1(M+H)+.
工程2:5-ホルミル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル
工程2:5-ホルミル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル
7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニル-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル(4.3g、12.98mmol)のTHF(43mL)及び水(10mL)中溶液に、酸化オスミウム(VIII)(39mg、1.97mmol)及びNaIO4(11.11g、51.92mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で2.5時間撹拌した。得られた混合物を水(300mL)で希釈し、酢酸エチル(300mL×3)で抽出し、飽和Na2SO3(200mL)で洗浄した。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮し、表題化合物(1.6g、37%)を褐色固体として得た。粗生成物を次の工程に直接使用した。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 10.18(s,1H),7.99(s,1H),7.77(d,J=8.8 Hz,2H),7.33(d,J=8.8 Hz,2H),4.90(t,J=8.8 Hz,2H),3.58(t,J=8.8 Hz,2H).
工程3:5-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル
工程3:5-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル
5-ホルミル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル(600mg、1.8mmol)のメタノール(3mL)中溶液に、0℃でNaBH4(34mg、0.90mmol)を添加した。混合物を室温で0.5時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮し、表題化合物(600mg、粗製)を褐色固体として得た。粗生成物を次の工程に直接使用した。
工程4:5-(ブロモメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル
工程4:5-(ブロモメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル
5-(ヒドロキシメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル(600mg、1.79mmol)のDCM(10mL)中溶液に、0℃でPBr3(0.17mL、1.79mmol)を添加した。反応混合物を0℃で2.5時間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーカラム(石油エーテル中0~40%酢酸エチル)によって精製して、表題化合物(500mg、70%)を黄色固体として得た。
工程5:N-((4-シアノ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド
工程5:N-((4-シアノ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド
N-メチルアクリルアミド(21mg、0.25mmol)のTHF(3mL)中溶液に、NaH(11mg、0.28mmol、鉱油中60%)を0℃で添加した。0℃で30分間撹拌した後、5-(ブロモメチル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル(100mg、0.25mmol)を0℃で加えた。反応混合物を室温で2.5時間撹拌した。混合物を水(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮し、残渣を分取TLC(石油エーテル中40%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(19.0mg、19%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.72-7.69(m,2H),7.29(s,1H),7.27-7.25(m,2H),6.67-6.60(m,1H),6.43-6.37(m,1H),5.78-5.76(m,1H),4.83(s,2H),4.78-4.72(m,2H),3.51-3.46(m,2H),3.14(s,3H);LCMS(ESI):m/z 403.0(M+H)+.
実施例93(化合物96)及び実施例94(化合物97)
N-[[7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-4-[rac-(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド及びN-[[7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-4-[rac-(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:7-クロロ-4-ビニル-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-アミン
実施例93(化合物96)及び実施例94(化合物97)
N-[[7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-4-[rac-(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド及びN-[[7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-4-[rac-(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:7-クロロ-4-ビニル-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-アミン
1,4-ジオキサン(100mL)及び水(10mL)中の4-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-アミン(6.0g、24.1mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロラン(5.5g、36.2mmol)、Na2CO3(5.1g、48.3mmol)及びPd(dppf)Cl2(2.6g、3.6mmol)の混合物を、N2雰囲気下にて100℃で8時間撹拌した。混合物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、ブライン(100mL×3)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、還元下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~5%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(2.1g、45%)を得た。1HNMR(400 MHz,CDCl3):δ 6.61(dd,J=18.0,11.6 Hz,1H),6.55(s,1H),5.59-5.50(m,2H),4.61(t,J=8.8 Hz,2H),3.26(t,J=8.8 Hz,2H).
工程2:7-クロロ-5-ヨード-4-ビニル-2,3-ジヒドロベンゾフラン
工程2:7-クロロ-5-ヨード-4-ビニル-2,3-ジヒドロベンゾフラン
7-クロロ-4-ビニル-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-アミン(2.0g、10.0mmol)及び4M HCl(5mL、20.0mmol)のアセトニトリル(10mL)中溶液に、NaNO2(1.4g、20mmol)の水(2mL)中溶液を0℃でゆっくり添加した。混合物を0℃で3分間撹拌した。次いで、水(2mL)中のKI(2.5g、15.0mmol)を0℃でゆっくりと加えた。混合物を0℃で40分間撹拌した。混合物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、ブライン(100mL×3)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、還元下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~5%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.64(s,1H),6.72(dd,J=17.6,11.6 Hz,1H),5.55-5.38(m,2H),4.68(t,J=8.8 Hz,2H),3.40(t,J=8.8 Hz,2H).
工程3:1-(7-クロロ-5-ヨード-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)エタン-1,2-ジオール
工程3:1-(7-クロロ-5-ヨード-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)エタン-1,2-ジオール
THF(10mL)及び水(2mL)中の7-クロロ-5-ヨード-4-ビニル-2,3-ジヒドロベンゾフラン(1.0g、3.30mmol)及びK2OsO4
.2H2O(120mg、0.30mmol)の溶液に、室温でNMO(788mg、6.70mmol)を添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈し、水(100mL×2)及びブライン(100mL×2)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空下で濃縮して、表題化合物(600mg、54%)を白色固体として得た。粗製物を更に精製せずに次の工程に使用した。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.58(s,1H),5.12-5.09(m,1H),4.69-4.60(m,2H),3.82-3.75(m,2H),3.63-3.59(m,1H),3.38-3.33(m,1H).
工程5:7-クロロ-4-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-5-ヨード-2,3-ジヒドロベンゾフラン
工程5:7-クロロ-4-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-5-ヨード-2,3-ジヒドロベンゾフラン
アセトン(5mL)中の1-(7-クロロ-5-ヨード-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)エタン-1,2-ジオール(500mg、1.47mmol)の溶液に、TsOH.H2O(85mg、0.40mmol)を加えた。得られた混合物を70℃で16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈し、水(20mL×2)及びブライン(20mL×2)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空下で濃縮して、表題化合物(400mg、72%)を白色固体として得た。粗製物を更に精製せずに次の工程に使用した。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.58(s,1H),5.36-5.31(m,1H),4.66-4.60(m,2H),4.45-4.40(m,1H),3.75-3.68(m,1H),3.60-3.55(m,1H),3.40-3.36(m,1H),1.57(s,3H),1.47(s,3H).
工程6:7-クロロ-4-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-カルボニトリル
工程6:7-クロロ-4-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-カルボニトリル
7-クロロ-4-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-5-ヨード-2,3-ジヒドロベンゾフラン(400mg、1.0mmol)及びCuCN(188mg、2.1mmol)のDMF(5mL)中溶液を、N2雰囲気下、100℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)、酢酸エチル(50mL×3)でクエンチした。合わせた有機層を、Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~30%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(200mg、68%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.48(s,1H),5.46-5.43(m,1H),4.79-4.72(m,2H),4.45-4.41(m,1H),3.73-3.69(m,1H),3.66-3.57(m,1H),3.49-3.39(m,1H),1.59(s,3H),1.48(s,3H).
工程7:4-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-カルボニトリル
工程7:4-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-カルボニトリル
1,4-ジオキサン(5mL)及び水(0.5mL)中の7-クロロ-4-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-カルボニトリル(200mg、0.70mmol)、ペンタフルオロ-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-6-スルファン(283mg、0.80mmol)、KOAc(120mg、1.4mmol)、Xphos(34.0mg、0.07mmol)及びXphos Pd G2(57mg、0.07mmol)の混合物を、N2雰囲気下、80℃で16時間撹拌した。反応物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。有機層をブライン(20mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル中0~30%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物(240mg、75%)が黄色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.83(d,J=8.8 Hz,2H),7.73(d,J=8.8 Hz,2H),7.62(s,1H),5.56-5.49(m,1H),4.77-4.71(m,2H),4.51-4.43(m,1H),3.81-3.77(m,1H),3.66-3.59(m,1H),3.47-3.37(m,1H),1.62(s,3H),1.50(s,3H).
工程8:N-[[4-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程8:N-[[4-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
4-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-カルボニトリル(240mg、0.70mmol)のMeOH(5mL)中溶液に、ラネーNi(64mg、0.70mmol)を添加した。反応物をH2バルーン下、室温で16時間撹拌した。混合物をフィルタにかけ、濃縮すると、表題化合物(300mg、粗製)が褐色油状物として得られた。
工程9:N-[[4-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程9:N-[[4-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(250mg、0.50mmol)及び飽和NaHCO3(1mL)のTHF(5mL)中溶液に、塩化アクリロイル(55mg、0.60mmol)を0℃で添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物をフィルタにかけ、濃縮すると、表題化合物(260mg、粗製)が得られた。混合物を直接、さらに精製することなく使用した。
工程10:N-[[4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程10:N-[[4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(250mg、0.50mmol)のTHF(10mL)中溶液に、4M HCl(2mL)を添加した。次いで、反応混合物を40℃で4時間撹拌した。溶液を合わせ、残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*25mm*5um、アセトニトリル40~70%/水(NH4HCO3)-CAN)によって精製して、表題化合物(100mg、43%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 488.1(M+Na)+.
工程11:N-[[7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-4-[rac-(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド及びN-[[7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-4-[rac-(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程11:N-[[7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-4-[rac-(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド及びN-[[7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-4-[rac-(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-[[4-(1,2-ジヒドロキシエチル)-7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(100mg、0.22mmol)をキラルSFC(機器:SFC-12;カラム:OD(250mm*30mm,10um);条件:Neu-ETOH;開始B:15%;流速(ml/分):70)によって分離して、第1のピークN-[[7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-4-[rac-(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(35mg、34%)及び第2のピークN-[[7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]-4-[rac-(1R)-1,2-ジヒドロキシエチル]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド(30mg、30%)を両方とも白色固体として得た。
第1のピーク:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.35(t,J=5.2 Hz,1H),7.96(d,J=8.8 Hz,2H),7.85(d,J=8.8 Hz,2H),7.27(s,1H),6.26(dd,J=17.2,10.0 Hz,1H),6.10(dd,J=17.2,2.4 Hz,1H),5.59(dd,J=10.0,2.4,Hz,1H),5.32(d,J=3.2 Hz,1H),4.88-4.82(m,2H),4.61-4.49(m,3H),4.37-4.33(m,1H),3.63-3.59(m,1H),3.56-3.49(m,2H),3.45-3.40(m,1H);LCMS(ESI):m/z 488.0(M+Na)+.
第2のピーク:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.35(t,J=5.2 Hz,1H),7.96(d,J=8.8 Hz,2H),7.85(d,J=8.8 Hz,2H),7.27(s,1H),6.26(dd,J=17.2,10.0 Hz,1H),6.10(dd,J=17.2,2.4 Hz,1H),5.59(dd,J=10.0,2.4,Hz,1H),5.32(d,J=3.2 Hz,1H),4.88-4.82(m,2H),4.61-4.49(m,3H),4.37-4.33(m,1H),3.63-3.59(m,1H),3.56-3.49(m,2H),3.45-3.40(m,1H);LCMS(ESI):m/z 488.0(M+Na)+.
実施例95(化合物98)
N-エチル-N-((7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルチアゾロ[5,4-d]ピリミジン
実施例95(化合物98)
N-エチル-N-((7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルチアゾロ[5,4-d]ピリミジン
1,4-ジオキサン(5mL)及び水(0.5mL)中の5-クロロ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン(200mg、0.60mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロラン(140mg、0.90mmol)、Na2CO3(128mg、1.21mmol)及びPd(dppf)Cl2(45mg、0.06mmol)の混合物を、N2雰囲気下にて100℃で30分間撹拌した。混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈し、水(20mL×3)で洗浄した。有機物をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~25%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(110mg、56%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 9.13(s,1H),8.86-8.80(m,2H),7.42(d,J=8.4 Hz,2H),7.06(dd,J=17.2,10.4 Hz,1H),6.83(dd,J=17.2,1.6 Hz,1H),5.86(dd,J=10.4,1.6 Hz,1H);LCMS(ESI):m/z 324.0(M+H)+.
工程2:7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-カルバルデヒド
工程2:7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-カルバルデヒド
7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-ビニルチアゾロ[5,4-d]ピリミジン(110mg、0.34mmol)のTHF(4mL)及び水(0.50mL)中溶液に、0℃でOsO4(10mg、0.04mmol)及びNaIO4(292mg、1.36mmol)を添加した。反応混合物を室温で2.5時間撹拌した。反応混合物をNa2SO3水溶液(10mL)でクエンチした。得られた混合物を酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮すると、表題化合物(110mg、99%)が褐色固体として得られた。粗生成物を次の工程に直接使用した。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ:10.32(s,1H),9.42(s,1H),9.00-8.92(m,2H),7.47-7.41(m,2H).
工程3:N-((7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)エタンアミン
工程3:N-((7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)エタンアミン
エタンアミン塩酸塩(81mg、1.0mmol)のDCE(5mL)中溶液に、TEA(0.14mL、1.0mmol)、次いで7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-カルバルデヒド(250mg、0.50mmol)及びFA(12mg、0.25mmol)を添加した。室温で2時間撹拌した後、NaBH(OAc)3(159mg、0.75mmol)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮した。残渣を分取TLC(DCM中10%メタノール)によって精製して、表題化合物(160mg、90%)を無色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 355.1(M+H)+.
工程4:N-エチル-N-((7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程4:N-エチル-N-((7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)アクリルアミド
N-((7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)エタンアミン(160mg、0.45mmol)のTHF(5mL)中混合物に、飽和NaHCO3(0.5mL)及び塩化アクリロイル(49mg、0.54mmol)を0℃で添加し、得られた混合物を0℃で30分間撹拌した。反応物を水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*25mm*5um、アセトニトリル/水(0.225% FA)-ACN、59%~89%)によって精製して、表題化合物(81.28mg,、44%)を無色油状物として得た。1H NMR(400MHz,DMSO-d6):δ 9.71,9.68(s,1H total),8.82-8.77(m,2H),7.65-7.61(m,2H),6.90,6.75(dd,J=16.8,10.4 Hz,1H),6.16(dd,J=16.8,1.2 Hz,1H),5.74,5.56(dd,J=10.4,1.2 Hz,1H),5.05,4.93(s,2H total),3.69,3.53(q,J=7.2 Hz,2H),1.22,1.06(t,J=7.2 Hz,3H);LCMS(ESI):m/z 409.0(M+H)+.
実施例96(化合物99)
1-(3-(7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)アゼチジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン
実施例96(化合物99)
1-(3-(7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)アゼチジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン
5-(アゼチジン-3-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン(70mg、0.20mmol)のTHF(2mL)中混合物に、飽和NaHCO3(0.2mL)及び塩化アクリロイル(22mg、0.24mmol)を0℃で添加し、得られた混合物を0℃で30分間撹拌した。反応物を水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*25mm*5um、アセトニトリル/水(FA)-ACN,56%~86%)によって精製して、表題化合物(29.28mg,、35%)を無色油状物として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.68(s,1H),8.80-8.79(s,2H),7.63-7.61(m,2H),6.40-6.38(m,1H),6.17-6.13(m,1H),5.79-5.58(m,1H),4.71-4.31(m,5H);LCMS(ESI):m/z 406.9(M+H)+.
実施例97(化合物100)
(E)-4-ヒドロキシ-1-(3-(7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)アゼチジン-1-イル)ブタ-2-エン-1-オン
実施例97(化合物100)
(E)-4-ヒドロキシ-1-(3-(7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)アゼチジン-1-イル)ブタ-2-エン-1-オン
DCM(20mL)及びメチルアルコール(6mL)中の5-(アゼチジン-3-イル)-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン(41mg、0.12mmol)、(E)-4-ヒドロキシブタ-2-エン酸(15mg、0.15mmol)及びエチル2-エトキシキノリン-1(2H)-カルボキシレート(61mg、0.24mmol)の混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(10mL)で希釈し、水(15mL)で洗浄した。有機物をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*25mm*5um、水(0.225%FA)-ACN、40%~70%)によって精製して、表題化合物(5.0mg、9%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.69(s,1H),8.82(d,J=8.8 Hz,2H),7.64(d,J=8.8 Hz,2H),6.78(dt,J=15.2,4.0 Hz,1H),6.21-6.19(m,1H),5.07(t,J=5.2 Hz,1H),4.69-4.66(m,1H),4.59-4.55(m,1H),4.40-4.36(m,1H),4.32-4.29(m,2H),4.27-4.25(m,2H);LCMS(ESI):m/z 437.0(M+H)+.
実施例98(化合物101)
N-((7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)アクリルアミド-2,3,3-d3
工程1:7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-カルボニトリル
実施例98(化合物101)
N-((7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)アクリルアミド-2,3,3-d3
工程1:7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-カルボニトリル
5-クロロ-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン(1.0g、3.01mmol)のDMA(12mL)中混合物に、Pd(PPh3)4(349mg、0.30mmol)及びZn(CN)2(1.42g、12.06mmol)を添加した。混合物をMW中180℃で30分間撹拌した。反応物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、ブライン(50mL×3)で洗浄した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけて、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~30%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(600mg、62%)を得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.98(s,1H),8.83-8.76(m,2H),7.66(d,J=8.4 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 323.1(M+H)+.
工程2:tert-ブチル((7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート
工程2:tert-ブチル((7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート
メタノール(10mL)中の7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-カルボニトリル(300mg、0.93mmol)の溶液に、Boc2O(1.22g、5.59mmol)及びラネーNi(1.0g、12.54mmol)を加えた。反応物を室温にてH2(15psi)下で1日間撹拌した。反応混合物をフィルタにかけ、濾液を濃縮した。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~30%酢酸エチル)によって精製して、表題化合物(75mg、19%)を無色油状物として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 9.16(s,1H),8.83(d,J=8.8 Hz,2H),7.43(d,J=8.8 Hz,2H),4.79(d,J=4.4 Hz,2H),1.52(s,9H);LCMS(ESI):m/z 427.1(M+H)+.
工程3:(7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メタンアミン
工程3:(7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メタンアミン
ジクロロメタン(3mL)中のtert-ブチル((7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(75mg、0.18mmol)の混合物に0℃でTFA(0.3mL)を加えた。溶液を室温で1時間撹拌した。反応物をアンモニア(1mL)でクエンチした。混合物を真空下で濃縮して、表題化合物(57mg、粗製)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 327.0(M+H)+.
工程4:N-((7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)アクリルアミド-2,3,3-d3
工程4:N-((7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)アクリルアミド-2,3,3-d3
(7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メタンアミン(57mg、0.17mmol)及び2,3,3-トリジュウテリオプロパ-2-エン酸(20mg、0.26mmol)のDMF(1.5mL)中溶液に、HATU(150mg、0.39mmol)及びDIEA(0.14mL、0.79mmol)を室温で添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*25mm*5um、49%~79%水(FA)-ACN)によって精製して、表題化合物(22.65mg、33%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.69(s,1H),8.88-8.80(m,3H),7.64(d,J=8.0 Hz,2H),4.77(d,J=6.0 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 384.0(M+H)+.
実施例99(化合物102)
N-((7-(3-イソプロピルビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:5-クロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-アミン
実施例99(化合物102)
N-((7-(3-イソプロピルビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:5-クロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-アミン
5,7-ジクロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン(2.0g、9.71mmol)のTHF(30mL)中溶液に、NH3
.H2O(10mL)を室温で添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で洗浄した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮し、表題化合物(1.5g、83%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 187.0(M+H)+.
工程2:7-ブロモ-5-クロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン
工程2:7-ブロモ-5-クロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン
t-BuONO(0.96mL、8.04mmol)及びCuBr(2.31g、16.08mmol)のアセトニトリル(20mL)中溶液に、5-クロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-アミン(1.5g、8.04mmol)を室温で加えた後、60℃で2時間撹拌した。反応物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。有機層をブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。得られた残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(600mg、30%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 249.9(M+H)+.
工程3:5-クロロ-7-(3-イソプロピルビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン
工程3:5-クロロ-7-(3-イソプロピルビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン
1-ヨード-3-イソプロピルビシクロ[1.1.1]ペンタン(142mg、0.60mmol)、7-ブロモ-5-クロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン(100mg、0.40mmol)のDME(8mL)中混合物に、Na2CO3(106mg、1.0mmol)、Ir[dF(CF3)ppy]2(dtbbpy)PF6(5mg、0.01mmol)及びTTMSS(120mg、0.48mmol)を添加した。DME(2mL)中のNiCl2
.glyme(9mg、0.04mmol)及びdtbbpy(16mg、0.06mmol)の溶液をグローブボックス内の混合物に室温で添加した。反応混合物をLumidox Screen Kit下、室温で16時間撹拌した。溶液を水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*30mm*5um、70%~100%水(NH3H2O+NH4HCO3)-ACN)によって精製して、表題化合物(5mg、5%)を白色固体として得た。2D-NMRにより確認した。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 9.06(s,1H),2.23(s,6H),1.88-1.78(m,1H),0.92(d,J=6.8 Hz,6H);LCMS(ESI):m/z 280.1(M+H)+.
工程4:tert-ブチル((7-(3-イソプロピルビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート
工程4:tert-ブチル((7-(3-イソプロピルビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート
1,4-ジオキサン(7mL)及び水(0.70mL)中のカリウム(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)トリフルオロボレート(542mg、2.27mmol)、5-クロロ-7-(3-イソプロピルビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン(180mg、0.57mmol)、CATACXIUM A Pd G2(38mg、0.06mmol)及びCs2CO3(556mg、1.71mmol)の混合物を、N2雰囲気下、100℃で5時間撹拌した。混合物を水(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、ブライン(30mL)で洗浄した。有機層を、Na2SO4上で乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。次いで、残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(34mg、16%)を得た。LCMS(ESI):m/z 375.1(M+H)+.
工程5:(7-(3-イソプロピルビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メタンアミン
工程5:(7-(3-イソプロピルビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メタンアミン
DCM(2mL)中のtert-ブチル((7-(3-イソプロピルビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(34mg、0.09mmol)の混合物に、室温でTFA(0.2mL)を加え、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。反応物をNH3
.H2O(1mL)でクエンチした。混合物を真空下で濃縮して、表題化合物(24mg、粗製)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 275.1(M+H)+.
工程6:N-((7-(3-イソプロピルビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)アクリルアミド
工程6:N-((7-(3-イソプロピルビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メチル)アクリルアミド
(7-(3-イソプロピルビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル)メタンアミン(24mg、0.09mmol)及び飽和NaHCO3(0.2mL)のTHF(2mL)中混合物に、塩化アクリロイル(9mg、0.10mmol)を0℃で添加し、混合物を0℃で30分間撹拌した。反応物を水(5mL)でクエンチし、酢酸エチル(5mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた残渣を逆相クロマトグラフィー(Boston Green ODS 150*30mm*5um、アセトニトリル50%~80%/水(FA)-ACN)によって精製して、表題化合物(6.8mg、24%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.53(s,1H),8.76(t,J=6.0 Hz,1H),6.38(dd,J=16.8,10.0 Hz,1H),6.11(dd,J=16.8,2.0 Hz,1H),5.64(dd,J=10.0,2.0 Hz,1H),4.64(d,J=6.0 Hz,2H),2.13(s,6H),1.81-1.74(m,1H),0.89(d,J=6.8 Hz,6H);LCMS(ESI):m/z 328.9(M+H)+.
実施例100(化合物103)
N-メチル-N-[[7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:[4-(5-クロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-イル)フェニル]-ペンタフルオロ-6-スルファン
実施例100(化合物103)
N-メチル-N-[[7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程1:[4-(5-クロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-イル)フェニル]-ペンタフルオロ-6-スルファン
1,4-ジオキサン(20mL)及び水(2mL)中のK3PO4(2.06g、9.71mmol)、ペンタフルオロ-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]-6-スルファン(1.44g、4.37mmol)の溶液に、5,7-ジクロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン(1.0g、4.85mmol)及びPd(dppf)Cl2(356mg、0.49mmol)を添加した。反応混合物をN2雰囲気下、80℃で3時間撹拌した。混合物を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、ブライン(100mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、還元下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~30%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(1.1g、61%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 9.23(s,1H),8.87(d,J=8.8 Hz,2H),7.97(d,J=8.8 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 373.9(M+H)+.
工程2:ペンタフルオロ-[4-(5-ビニルチアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-イル)フェニル]-6-スルファン
工程2:ペンタフルオロ-[4-(5-ビニルチアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-イル)フェニル]-6-スルファン
1,4-ジオキサン(10mL)及び水(1mL)中の[4-(5-クロロチアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-イル)フェニル]-ペンタフルオロ-6-スルファン(500mg、1.34mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロラン(309mg、2.01mmol)、Na2CO3(284mg、2.68mmol)、Pd(dppf)Cl2(98mg、0.13mmol)の混合物をN2雰囲気下にて100℃で1時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(100mL×3)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~25%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(300mg、61%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 9.16(s,1H),8.85(d,J=8.8 Hz,2H),8.00-7.93(m,2H),7.07(dd,J=17.2,10.4,Hz,1H),6.84(dd,J=17.2,2.0 Hz,1H),5.88(dd,J=10.4,2.0Hz,1H);LCMS(ESI):m/z 366.0(M+H)+.
工程3:7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-カルバルデヒド
工程3:7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-カルバルデヒド
THF(3mL)及び水(1mL)中のペンタフルオロ-[4-(5-ビニルチアゾロ[5,4-d]ピリミジン-7-イル)フェニル]-6-スルファン(150mg、0.41mmol)の溶液に、NaIO4(352mg、1.64mmol)及びK2OsO4
.2H2O(31mg、0.08mmol)を0℃で添加した。反応物を室温で2.5時間撹拌した。反応混合物をNa2SO3水溶液(50mL)でクエンチした。得られた混合物を酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~30%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(90mg、60%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 10.34(s,1H),9.46(s,1H),8.98(d,J=9.2 Hz,2H),8.00(d,J=9.2 Hz,2H).
工程4:N-メチル-1-[7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メタンアミン
工程4:N-メチル-1-[7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メタンアミン
メチルアミン塩酸塩(33mg、0.49mmol)の1,2-ジクロロエタン(3mL)中溶液に、TEA(0.48mL、3.46mmol)、7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-カルバルデヒド(90mg、0.25mmol)及び1滴のHOAcを添加した。反応溶液を室温で1時間撹拌した。次いで、NaBH(OAc)3(78mg、0.37mmol)をその中に添加した。混合物を室温で5時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮した。反応物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機物をブライン(20mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、表題化合物(90mg、粗製)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 383.0(M+H)+.
工程5:N-メチル-N-[[7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
工程5:N-メチル-N-[[7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メチル]プロパ-2-エンアミド
N-メチル-1-[7-[4-(ペンタフルオロ-6-スルファニル)フェニル]チアゾロ[5,4-d]ピリミジン-5-イル]メタンアミン(80mg、0.21mmol)のTHF(2mL)中の溶液に、飽和NaHCO3(1mL)及び塩化アクリロイル(0.02mL、0.21mmol)を0℃で添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。反応物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。有機物をブライン(10mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*25mm*5um、水(0.225%-FA)-ACN、43%~72%)によって精製して、表題化合物(29.64mg、32%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.74,9.72(s,1H合計),8.82(d,J=8.8 Hz,2H),8.21-8.18(m,2H),6.98-6.83(m,1H),6.19-6.14(m,1H),5.78-5.60(m,1H),5.10,4.99(s,2H合計),3.31,3.06(s,3H合計);LCMS(ESI):m/z 437.1(M+H)+.
実施例101(化合物104)
N-((7-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:4-ブロモ-6-ニトロベンゾ[d]チアゾール
実施例101(化合物104)
N-((7-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:4-ブロモ-6-ニトロベンゾ[d]チアゾール
6-ニトロベンゾ[d]チアゾール(10.0g、55.5mmol)のH2 SO4(50mL)中の溶液に、0℃でNBS(10.87g、61.05mmol)を添加した。次いで、混合物を60℃で5時間撹拌した。混合物を水(500mL)でクエンチし、酢酸エチル(1L×3)で抽出した。有機層を水(500mL×3)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を酢酸エチル(50mL)で洗浄して、表題化合物(10.0g、69%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 9.37(s,1H),8.89(d,J=2.0 Hz,1H),8.64(d,J=2.0 Hz,1H).
工程2:6-ニトロ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール
工程2:6-ニトロ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール
4-ブロモ-6-ニトロベンゾ[d]チアゾール(4.90g、18.91mmol)、(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(4.67g、22.7mmol)、Pd(dppf)Cl2(1.38g、1.89mmol)及びK2CO3(7.84g、56.74mmol)の1,4-ジオキサン(50mL)及び水(5mL)中の混合物を、N2雰囲気下にて100℃で2時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~25%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(5.0g、78%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 9.32(s,1H),8.92(d,J=2.4 Hz,1H),8.48(d,J=2.4 Hz,1H),7.94-7.13(m,2H),7.41(d,J=8.0 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 341.0(M+H)+.
工程3:4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-6-アミン
工程3:4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-6-アミン
6-ニトロ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール(5.0g、14.69mmol)及び10% Pd/C(1.56g、14.69mmol)のエタノール(100mL)中の溶液をH2(15psi)下、室温で16時間撹拌した。反応混合物をフィルタにかけ、濃縮し、表題化合物(4.2g、92%)を黄色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.75(s,1H),7.84-7.81(m,2H),7.34(d,J=8.0 Hz,2H),7.20(d,J=2.4 Hz,1H),6.93(d,J=2.4 Hz,1H),3.93(s,2H);LCMS(ESI):m/z 311.0(M+H)+.
工程4:7-ブロモ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-6-アミン
工程4:7-ブロモ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-6-アミン
4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-6-アミン(4.2g、13.54mmol)のDCM(50mL)中溶液に、0℃でNBS(2.41g、13.54mmol)を添加し、溶液を0℃で1時間撹拌した。反応溶液を濃縮した。残渣を、(石油エーテル中0~25%酢酸エチル)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(3.8g、72%)を黄色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.79(s,1H),7.79(d,J=8.4 Hz,2H),7.34(d,J=8.4 Hz,2H),7.00(s,1H),4.31(s,2H);LCMS(ESI):m/z 389.0(M+H)+.
工程5:6-アミノ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-7-カルボニトリル
工程5:6-アミノ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-7-カルボニトリル
7-ブロモ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-6-アミン(2.0 g、5.14mmol)、t-BuXphos Pd G3(408mg、0.51mmol)及びZn(CN)2(3.02g、25.69mmol)のDMA(20mL)中の混合物を、N2雰囲気下、135℃で16時間撹拌した。反応溶液を水(200mL)でクエンチし、酢酸エチル(200mL)で抽出し、Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~25%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(1.3g、75%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.82(s,1H),7.85-7.78(m,2H),7.36(d,J=8.4 Hz,2H),6.93(s,1H),4.74(s,2H);LCMS(ESI):m/z 335.9(M+H)+.
工程6:6-ブロモ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-7-カルボニトリル
工程6:6-ブロモ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-7-カルボニトリル
CuBr(5.16g、35.76mmol)及び6-アミノ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-7-カルボニトリル(6.0g、17.88mmol)のアセトニトリル(50mL)中溶液に、室温で亜硝酸tert-ブチル(2.1mL、17.88mmol)を添加し、次いで溶液を60℃で2時間撹拌した。反応物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機物をブライン(50mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。得られた残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~30%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(5.0g、62%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 9.06(s,1H),7.84-7.79(m,3H),7.32(d,J=8.0 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 398.8(M+H)+.
工程7:tert-ブチル((7-シアノ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)メチル)カルバメート
工程7:tert-ブチル((7-シアノ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)メチル)カルバメート
1,4-ジオキサン(10mL)及び水(1mL)中の6-ブロモ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-7-カルボニトリル(300mg、0.75mmol)、Cs2CO3(490mg、1.5mmol)、CATACXIUM A Pd G2(101mg、0.15mmol)及びカリウム(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)トリフルオロボレート(446mg、2.25mmol)の混合物をN2雰囲気で室温にて3分間パージした。混合物をN2雰囲気下にて100℃で12時間撹拌した。冷却後、溶液を水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、有機層をブライン(10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~25%酢酸エチル)によって精製して、表題化合物(200mg、59%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 472.0(M+Na)+.
工程8:tert-ブチル((7-(N-ヒドロキシカルバムイミドイル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)メチル)カルバメート
工程8:tert-ブチル((7-(N-ヒドロキシカルバムイミドイル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)メチル)カルバメート
TEA(0.19mL、1.33mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(46mg、0.67mmol)のエタノール(10mL)中混合物を室温で15分間撹拌し、次いで、tert-ブチル((7-シアノ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)メチル)カルバメート(100mg、0.22mmol)をその中に添加し、混合物を90℃で16時間撹拌した。反応物をフィルタにかけ、濾液を濃縮した。残渣を水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、有機層をブライン(10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、表題化合物(105mg、粗製)を黄色固体として得た。粗生成物を次の工程で直接使用する。LCMS(ESI):m/z 483.0(M+H)+.
工程9:tert-ブチル((7-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)メチル)カルバメート
工程9:tert-ブチル((7-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)メチル)カルバメート
DBU(0.16mL、1.09mmol)及びtert-ブチル((7-(N-ヒドロキシカルバムイミドイル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)メチル)カルバメート(105mg、0.22mmol)のDCM(10mL)中混合物を室温で15分間撹拌し、次いで、CDI(353mg、2.18mmol)をその中に添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。反応物をフィルタにかけ、濾液を濃縮した。残渣を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、有機層をブライン(10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、残渣を分取TLC(DCM中10%メタノール)によって精製し、表題化合物(80mg、82%)を黄色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 9.09(s,1H),7.82(d,J=8.0 Hz,2H),7.51(s,1H),7.32(d,J=8.0 Hz,2H),5.67(s,1H),4.36(d,J=6.0 Hz,2H),1.35(s,9H)LCMS(ESI):m/z 509.0(M+H)+.
工程10:3-(6-(アミノメチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5(4H)-オン2,2,2-トリフルオロアセテート
工程10:3-(6-(アミノメチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5(4H)-オン2,2,2-トリフルオロアセテート
HFIP(6mL)中のtert--ブチル((7-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)メチル)カルバメート(80mg、0.16mmol)及び5%TFAの混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮すると、表題化合物(82mg、粗製)が黄色固体として得られた。粗製物を次の工程に直接使用した。
工程11:N-((7-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程11:N-((7-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
3-(6-(アミノメチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5(4H)-オン2,2,2-トリフルオロアセテート(82mg、0.16mmol)及び飽和NaHCO3(0.4mL)のTHF(6mL)中混合物に、塩化アセチル(18mg、0.19mmol)を0℃で添加し、得られた混合物を0℃で1時間撹拌した。反応物を水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を分取TLC(DCM中5%メタノール)によって精製して粗生成物を得て、これを逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*30mm*5um;54%~84%水(FA)-ACN)によって精製して、表題化合物(10.40mg、16%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 13.29(s,1H),9.53(s,1H),8.94(t,J=5.6 Hz,1H),8.01(d,J=8.0 Hz,2H),7.83(s,1H),7.58(d,J=8.0 Hz,2H),6.25(dd,J=17.2,10.0 Hz,1H),6.12(dd,J=17.2,2.4 Hz,1H),5.65(dd,J=10.0,2.4 Hz,1H),4.69(d,J=5.6 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 463.0(M+H)+.
実施例102(化合物105)及び実施例103(化合物106)
(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:tert-ブチル((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)カルバメート
実施例102(化合物105)及び実施例103(化合物106)
(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:tert-ブチル((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)カルバメート
1,4-ジオキサン(3mL)及び水(0.60mL)中の1-(6-ヨード-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)エタン-1,2-ジオール(200mg、0.52mmol)、K2CO3(647mg、4.69mmol)、カリウム(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)トリフルオロボレート(370mg、1.56mmol)及びSphos Pd G2(37mg、0.05mmol)の混合物をN2雰囲気で3分間パージした。混合物をN2雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。冷却後、溶液を濃縮し、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20%酢酸エチル)によって精製して、表題化合物(80mg、35%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 469.3(M+H)+.
工程2:1-(6-(アミノメチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)エタン-1,2-ジオール2,2,2-トリフルオロアセテート
工程2:1-(6-(アミノメチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)エタン-1,2-ジオール2,2,2-トリフルオロアセテート
HFIP(5mL)中のtert-ブチル((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)カルバメート(80mg、0.17mmol)及び5%TFAの混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮すると、粗表題化合物(60mg、粗製)が黄色固体として得られた。粗生成物を直接使用した。
工程3:N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程3:N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
1-(6-(アミノメチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)エタン-1,2-ジオール2,2,2-トリフルオロアセテート(60mg、0.16mmol)のTHF(3mL)中混合物に、飽和NaHCO3(1mL)及び塩化アクリロイル(0.03mL、0.33mmol)を0℃で添加した。混合物をN2雰囲気下にて0℃で2時間撹拌した。溶液を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層を、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~30% EE(EtOH:酢酸エチル=1:3))によって精製して、表題化合物(25.0mg、36%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 405.2(M+H-18)+.
工程4:(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程4:(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド(25mg、0.059mmol)をSFC(DAICEL CHIRALPAK AD(250mm*30mm、10um)、Neu-MeOH、25%)によって分離して、第1のピーク(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド(10.49mg、42%)及び第2のピーク(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド(6.36mg、25%)の両方を白色固体として得た。
第1のピーク:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.82(s,1H),8.52(t,J=5.6 Hz,1H),8.10-8.02(m,2H),7.59(s,1H),7.54(d,J=8.0 Hz,2H),6.27(dd,J=17.2,10.0 Hz,1H),6..14(dd,J=17.2,2.0 Hz,1H),5.65-5.59(m,2H),5.24-5.19(m,1H),4.95(t,J=5.6 Hz,1H),4.78-4.70(m,1H),4.68-4.58(m,1H),3.90-3.83(m,1H),3.79-3.69(m,1H);LCMS(ESI):m/z 445.0(M+Na)+.
第2のピーク:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.82(s,1H),8.52(t,J=5.6 Hz,1H),8.10-8.02(m,2H),7.59(s,1H),7.54(d,J=8.0 Hz,2H),6.27(dd,J=17.2,10.0 Hz,1H),6..14(dd,J=17.2,2.0 Hz,1H),5.65-5.59(m,2H),5.24-5.19(m,1H),4.95(t,J=5.6 Hz,1H),4.78-4.70(m,1H),4.68-4.58(m,1H),3.90-3.83(m,1H),3.79-3.69(m,1H);LCMS(ESI):m/z 445.0(M+Na)+.
実施例104(化合物107)及び実施例105(化合物108)
(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド及び(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド
工程1:tert-ブチルメチル((4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)メチル)カルバメート
実施例104(化合物107)及び実施例105(化合物108)
(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド及び(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド
工程1:tert-ブチルメチル((4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)メチル)カルバメート
THF(10mL)中のtert-ブチルメチルカルバメート(1.0g、7.62mmol)の混合物に、n-BuLi(ヘキサン中3.66mL、9.15mmol、2.5M/L)を-78℃で滴下した。10分間撹拌した後、THF(5mL)中の2-(ヨードメチル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(2.04g、7.62mmol)を-78℃で添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をNH4Cl水溶液(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20%酢酸エチル)によって精製して、表題化合物(300mg、15%)を無色油状物として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 2.85(s,3H),2.42(s,2H),1.52(s,9H),1.23(s,12H).
工程2:カリウム(((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)トリフルオロボレート
工程2:カリウム(((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)トリフルオロボレート
アセトン(3mL)及び水(1mL)中のtert-ブチルメチル((4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)メチル)カルバメート(300mg、1.11mmol)の溶液にKHF2(259mg、3.32mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を凍結乾燥させて、粗表題化合物(270mg、粗製)を白色固体として得た。粗生成物を次の工程に直接使用した。
工程3:tert-ブチル((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)(メチル)カルバメート
工程3:tert-ブチル((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)(メチル)カルバメート
1,4-ジオキサン(3mL)及び水(0.5mL)中の1-(6-ヨード-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)エタン-1,2-ジオール(200mg、0.43mmol)、Sphos Pd G2(30mg、0.04mmol)、カリウム(((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)トリフルオロボレート(216mg、0.86mmol)及びK2CO3(178mg,1.30mmol)の混合物をN2雰囲気で3分間パージした。混合物をN2雰囲気下にて80℃で4時間撹拌した。冷却後。反応混合物を水(40mL)で希釈し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)によって精製し、褐色固体として表題化合物(150mg、72%)を得た。LCMS(ESI):m/z 483.2(M+H)+.
工程4:1-(6-((メチルアミノ)メチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)エタン-1,2-ジオール2,2,2-トリフルオロアセテート
工程4:1-(6-((メチルアミノ)メチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)エタン-1,2-ジオール2,2,2-トリフルオロアセテート
HFIP(3mL)中のtert-ブチル((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)(メチル)カルバメート(200mg、0.41mmol)及び5%TFAの混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を濃縮すると、表題化合物(150mg、粗製)が褐色固体として得られた。粗製物を精製せずに直接使用した。LCMS(ESI):m/z 383.1(M+H)+.
工程5:N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド
工程5:N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド
1-(6-((メチルアミノ)メチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)エタン-1,2-ジオール2,2,2-トリフルオロアセテート(150mg、0.39mmol)のTHF(3mL)中混合物に、飽和NaHCO3(1.0mL)及び無水アクリル酸(0.09mL、0.78mmol)を0℃で添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した。溶液を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Boston Prime C18 150*30mm*5um、水(NH4HCO3)-ACN、30%~60%)によって精製して、表題化合物(50mg、29%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 437.2(M+H)+.
工程6:(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド及び(登録商標)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド
工程6:(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド及び(登録商標)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド
N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド(50mg、0.11mmol)をSFC(DAICEL CHIRALPAK IG(250mm*30mm、10um)、Neu-MeOH、30%)によって分離して、第1のピーク(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド(11.25mg、23%)及び第2のピーク(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)-N-メチルアクリルアミド(11.09mg、22%)の両方を白色固体として得た。
第1のピーク:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.84,8.83(s,1H合計),8.04-7.98(m,2H),7.53(d,J=7.6 Hz,2H),7.37,7.16(s,1H合計),6.88-6.70(m,1H),6.20(dd,J=16.8,2.4 Hz,1H),5.74-5.56(m,2H),5.28-5.14(m,1H),5.11-4.86(m,3H),3.84-3.65(m,2H),3.02,2.98(s,3H合計);LCMS(ESI):m/z 459.0(M+Na)+.
第2のピーク:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.84,8.83(s,1H合計),8.04-7.98(m,2H),7.53(d,J=7.6 Hz,2H),7.37,7.16(s,1H合計),6.88-6.70(m,1H),6.20(dd,J=16.8,2.4 Hz,1H),5.74-5.56(m,2H),5.28-5.14(m,1H),5.11-4.86(m,3H),3.84-3.65(m,2H),3.02,2.98(s,3H合計);LCMS(ESI):m/z 459.0(M+Na)+.
実施例106(化合物109)及び実施例107(化合物110)
(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:6-ニトロ-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール
実施例106(化合物109)及び実施例107(化合物110)
(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:6-ニトロ-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール
(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸(5.1g、26.75mmol)、4-ブロモ-6-ニトロベンゾ[d]オキサゾール(5.0g、20.58mmol)、K3PO4(7.12g、41.15mmol)及びPd(dppf)Cl2(3.0g、4.12mmol)の1,4-ジオキサン(20mL)及び水(2mL)中溶液を70℃で2時間、N2雰囲気下で撹拌した。混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(100mL×3)で洗浄した。有機物を無水Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル中0~5%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物(1.6g、24%)が黄色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.22(s,1H),8.84(d,J=2.0 Hz,1H),8.56(d,J=2.0 Hz,1H),8.30(d,J=8.4 Hz,2H),7.94(d,J=8.4 Hz,2H).
工程2:4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-アミン
工程2:4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-アミン
6-ニトロ-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール(4.4g、14.28mmol)のエタノール(30mL)中溶液に、10% Pd/C(3.0g、2.86mmol)を添加し、混合物をH2(15psi)下、室温で15時間撹拌した。混合物を濾過し、メタノールで洗浄し、溶液を真空下で濃縮すると、表題化合物(2.2g、55%)が黄色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 278.8(M+H)+.
工程3:7-ブロモ-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-アミン
工程3:7-ブロモ-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-アミン
4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-アミン(1.3g、4.74mmol)のジクロロメタン(40mL)中溶液に、NBS(0.8g、4.74mmol)を0℃で添加し、溶液を0℃で2時間撹拌し、溶液を水(50mL)でクエンチし、DCM(50mL×3)で抽出し、有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~5%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物(1.1g、65%)が黄色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 356.8(M+H)+.
工程4:4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-7-ビニルベンゾ[d]オキサゾール-6-アミン
工程4:4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-7-ビニルベンゾ[d]オキサゾール-6-アミン
7-ブロモ-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-アミン(1.1g、3.11mmol)、トリブチル(ビニル)スタンナン(2.0mL、6.87mmol)及びPd(PPh3)4(700mg、0.62mmol)の1,4-ジオキサン(30mL)中溶液を100℃で16時間、N2雰囲気下で撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(40mL)で希釈し、飽和ブライン(20mL×3)及びKF溶液(30mL)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(660mg、70%)を得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.57(s,1H),8.16(d,J=8.0 Hz,2H),7.87(d,J=8.0 Hz,2H),7.11(s,1H),6.98(dd,J=18.0,11.6 Hz,1H),6.15(dd,J=18.0,2.0 Hz,1H),5.73(s,2H),5.54(dd,J=11.6,2.0 Hz,1H);LCMS(ESI):m/z 304.9(M+H)+.
工程5:6-ヨード-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-7-ビニルベンゾ[d]オキサゾール
工程5:6-ヨード-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-7-ビニルベンゾ[d]オキサゾール
4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-7-ビニルベンゾ[d]オキサゾール-6-アミン(330mg、1.08mmol)のアセトニトリル(2mL)中溶液に、6M HCl(0.36mL)を0℃で添加し、混合物を0℃で15分間撹拌し、次いで、水(5mL)中のNaNO2(7mg、1.14mmol)を0℃でその中に添加した。次いで、溶液を0℃で30分間撹拌し、次いで、水(5mL)中のKI(360mg、2.17mmol)を0℃で滴加した。反応混合物を0℃で15分間撹拌し、反応混合物を冷水(50mL)でクエンチし、飽和Na2S2O3(50mL)で洗浄し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~3%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物(150mg、33%)が得られた。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.92(s,1H),8.25(d,J=8.0 Hz,2H),8.21(s,1H),7.89(d,J=8.0 Hz,2H),6.90(dd,J=17.6,11.2 Hz,1H),6.34(d,J=17.6 Hz,1H),5.85(d,J=11.2 Hz,1H).
工程6:1-(6-ヨード-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)エタン-1,2-ジオール
工程6:1-(6-ヨード-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)エタン-1,2-ジオール
6-ヨード-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-7-ビニルベンゾ[d]オキサゾール(150mg、0.36mmol)及びK2OsO4・2H2O(13mg、0.04mmol)のTHF(6mL)及び水(1.2mL)中溶液に、室温でNMO(55mg、0.47mmol)を添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(20mL)及びNa2S2O3溶液(20mL)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)によって精製し、白色固体として表題化合物(100mg、62%)を得た。LCMS(ESI):m/z 450.1(M+H)+.
工程7:tert-ブチル((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)カルバメート
工程7:tert-ブチル((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)カルバメート
1,4-ジオキサン(10mL)及び水(3mL)中の1-(6-ヨード-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)エタン-1,2-ジオール(300mg、0.67mmol)、カリウム(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)トリフルオロボレート(475mg、2.00mmol)、K2CO3(554mg、4.01mmol)及びSphos Pd G2(48mg、0.07mmol)の混合物を100℃で4時間、N2雰囲気下で撹拌した。混合物を酢酸エチル(20mL)及び水(20mL×2)で希釈した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を分取TLC(石油エーテル中60%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(210mg、69%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 475.2(M+Na)+.
工程8:1-(6-(アミノメチル)-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)エタン-1,2-ジオール
工程8:1-(6-(アミノメチル)-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)エタン-1,2-ジオール
tert-ブチル((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)カルバメート(210mg、0.46mmol)のジクロロメタン(6mL)中混合物に、2,6-ジメチルピリジン(149mg、1.39mmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(620mg、2.79mmol)を0℃で添加し、混合物を0℃で3時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮して、表題化合物(163mg、粗製)を得た。粗化合物を次の工程に直接使用した。LCMS(ESI):m/z 353.0(M+H)+.
工程9:N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程9:N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
1-(6-(アミノメチル)-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)エタン-1,2-ジオール(190mg、0.41mmol)のTHF(3mL)中溶液に、飽和NaHCO3(2mL)及び塩化アクリロイル(0.05mL、0.65mmol)を0℃で添加した。次いで、反応物を0℃で30分間撹拌した。反応物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を分取TLC(石油エーテル:酢酸エチル:エタノール=8:3:1)によって精製して、表題化合物(50mg、23%)を褐色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 428.9(M+Na)+.
工程10:(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程10:(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド(50mg、0.12mmol)をキラルSFC(機器:SFC-22;カラム:DAICEL CHIRALPAK AD(250mm*30mm,10um);条件:0.1% NH3H2O MEOH;開始B:25%;流速(mL/分):60)によって分離して、第1のピーク(S)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド(10.90mg、44%)及び第2のピーク(R)-N-((7-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド(8.90mg、32%)の両方を白色固体として得た。
第1のピーク:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.84(s,1H),8.53(t,J=6.0 Hz,1H),8.18(d,J=8.0 Hz,2H),7.89(d,J=8.0 Hz,2H),7.65(s,1H),6.28(dd,J=16.8,10.0 Hz,1H),6.13(dd,J=16.8,2.4 Hz,1H),5.63-5.61(m,2H),5.20-5.18(m,1H),4.94-4.92(m,1H),4.74-4.60(m,2H),3.89-3.84(m,1H),3.75-3.70(m,1H);LCMS(ESI):m/z 429.2(M+Na)+.
第2のピーク:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.84(s,1H),8.53(t,J=6.0 Hz,1H),8.18(d,J=8.0 Hz,2H),7.89(d,J=8.0 Hz,2H),7.65(s,1H),6.28(dd,J=16.8,10.0 Hz,1H),6.13(dd,J=16.8,2.4 Hz,1H),5.63-5.61(m,2H),5.20-5.18(m,1H),4.94-4.92(m,1H),4.74-4.60(m,2H),3.89-3.84(m,1H),3.75-3.70(m,1H);LCMS(ESI):m/z 429.2(M+Na)+.
実施例108及び(化合物111)実施例109(化合物112)
(S)-N-((7-(2-オキソオキサゾリジン-5-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((7-(2-オキソオキサゾリジン-5-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:tert-ブチル(2-ヒドロキシ-2-(6-ヨード-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)エチル)カルバメート
実施例108及び(化合物111)実施例109(化合物112)
(S)-N-((7-(2-オキソオキサゾリジン-5-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((7-(2-オキソオキサゾリジン-5-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:tert-ブチル(2-ヒドロキシ-2-(6-ヨード-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)エチル)カルバメート
プロパン-1-オール(5mL)中のtert-ブチルカルバメート(816mg、6.96mmol)及び1M水酸化ナトリウム(6.96mL、6.96mmol)の溶液を室温で5分間撹拌した。次いで、次亜塩素酸tert-ブチル(0.78mL、6.96mmol)をこれに添加し、反応溶液を室温で4分間撹拌した。次いで、この反応物を氷浴に入れた。プロパン-1-オール(5mL)中の(DHQD)2PHAL(109mg、0.14mmol)及び(DHQ)2PHAL(109mg、0.14mmol)並びにプロパン-1-オール(5mL)中の6-ヨード-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-7-ビニルベンゾ[d]オキサゾール(1.0g、2.32mmol)を順次添加し、次いで溶液を6分間撹拌した。K2OsO4
.2H2O(35mg、0.09mmol)を0℃で溶液に直接添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を飽和Na2SO3溶液(5mL)でクエンチした。得られた溶液を酢酸エチル(50mL×3)及び水(35mL×2)で抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~30%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(560mg、42%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 465.0(M+H)+.
工程2:5-(6-ヨード-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキサゾリジン-2-オン
工程2:5-(6-ヨード-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキサゾリジン-2-オン
1,2-ジクロロエタン(10mL)中のtert-ブチル(2-ヒドロキシ-2-(6-ヨード-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)エチル)カルバメート(560mg、0.99mmol)の溶液に、トルエン(5mL)中のビス(トリクロロメチル)カーボネート(442mg、1.49mmol)を室温で2分間添加した。次いで、溶液を80℃で16時間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)によって精製して、表題化合物(310mg、64%)を白色固体として得た。2D-NMRにより確認した。LCMS(ESI):m/z 491.0(M+H)+.
工程3:tert-ブチル((7-(2-オキソオキサゾリジン-5-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)カルバメート
工程3:tert-ブチル((7-(2-オキソオキサゾリジン-5-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)カルバメート
トルエン(3mL)及び水(0.20mL)中の5-(6-ヨード-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキサゾリジン-2-オン(150mg、0.31mmol)、カリウム(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)トリフルオロボレート(145mg、0.61mmol)、Cs2CO3(199mg、0.61mmol)及びCATACXIUM A Pd G2(20mg、0.03mmol)の混合物を、N2雰囲気下にて100℃で4時間撹拌した。混合物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(15mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を分取TLC(石油エーテル中60%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(40mg、27%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 494.2(M+H)+.
工程4:5-(6-(アミノメチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキサゾリジン-2-オン
工程4:5-(6-(アミノメチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキサゾリジン-2-オン
tert-ブチル((7-(2-オキソオキサゾリジン-5-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)カルバメート(140mg、0.28mmol)、2,6-ルチジン(0.1mL、0.85mmol)及びTMSOTf(0.31mL、1.7mmol)の混合物を0℃で3時間撹拌した。反応混合物を濃縮すると、表題化合物(110mg、粗製)が褐色固体として得られた。粗生成物を次の工程に直接使用した。LCMS(ESI):m/z 394.1(M+H)+.
工程5:N-((7-(2-オキソオキサゾリジン-5-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
工程5:N-((7-(2-オキソオキサゾリジン-5-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド;
5-(6-(アミノメチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキサゾリジン-2-オン(110mg、0.28mmol)及び飽和NaHCO3水溶液(1mL)のTHF(3mL)中混合物に、無水アクリル酸(0.06mL、0.56mmol)を0℃で添加した。混合物をN2雰囲気下にて0℃で2時間撹拌した。溶液を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層を、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*25mm*5um、水(NH4HCO3)-ACN,30%~60%)によって精製して、表題化合物(50mg、40%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 448.1(M+H)+.
工程6:(S)-N-((7-(2-オキソオキサゾリジン-5-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((7-(2-オキソオキサゾリジン-5-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程6:(S)-N-((7-(2-オキソオキサゾリジン-5-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((7-(2-オキソオキサゾリジン-5-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
N-((7-(2-オキソオキサゾリジン-5-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド(50mg、0.11mmol)をSFC(DAICEL CHIRALPAK IG(250mm*30mm、10um)、0.1%NH3H2O ETOH、50%)によって分離すると、第1のピーク(S)-N-((7-(2-オキソオキサゾリジン-5-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド(22.7mg、45%)及び第2のピーク(R)-N-((7-(2-オキソオキサゾリジン-5-イル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド(22.03mg、44%)が両方とも白色固体として得られた。
第1のピーク:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.92(s,1H),8.71(t,J=5.6 Hz,1H),8.12-8.08(m,2H),7.90(s,1H),7.69(s,1H),7.56(d,J=8.0 Hz,2H),6.24-6.10(m,3H),5.62(dd,J=10.0,2.4 Hz,1H),4.70-4.63(m,1H),4.60-4.52(m,1H),3.89(t,J=9.2 Hz,1H),3.58(t,J=8.4 Hz,1H);LCMS(ESI):m/z 470.0(M+Na)+.
第2のピーク:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.92(s,1H),8.71(t,J=5.6 Hz,1H),8.12-8.08(m,2H),7.90(s,1H),7.69(s,1H),7.56(d,J=8.0 Hz,2H),6.24-6.10(m,3H),5.62(dd,J=10.0,2.4 Hz,1H),4.70-4.63(m,1H),4.60-4.52(m,1H),3.89(t,J=9.2 Hz,1H),3.58(t,J=8.4 Hz,1H);LCMS(ESI):m/z 470.0(M+Na)+.
実施例110(化合物113)
N-((7-(ヒドロキシメチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:エチル6-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
実施例110(化合物113)
N-((7-(ヒドロキシメチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:エチル6-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
1,4-ジオキサン(100mL)及び水(5mL)中のエチル4-ブロモ-6-メチルベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート(7.0g、24.64mmol)、K3PO4(10.46g、49.28mmol)、(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(7.61g、36.96mmol)及びPd(dppf)Cl2(1.8g、2.46mmol)の溶液を、N2雰囲気下、90℃で3時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水(500mL×3)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~15%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(7.5g、83%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.18(s,1H),8.02-7.97(m,2H),7.42(s,1H),7.37(d,J=8.4 Hz,2H),4.51(q,J=7.2 Hz,2H),2.75(s,3H),1.48(t,J=7.2 Hz,3H);LCMS(ESI):m/z 366.2(M+H)+.
工程2:エチル6-(ブロモメチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
工程2:エチル6-(ブロモメチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
エチル6-(ブロモメチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート(2.0g、5.47mmol)のCCl4(20mL)中混合物に、AIBN(180mg、1.09mmol)及びNBS(1.17g、6.57mmol)を0℃で添加した。反応物を80℃で16時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水(100mL×3)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物(2.2g、91%)が黄色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 444.0(M+H)+.
工程3:エチル6-(アジドメチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
工程3:エチル6-(アジドメチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
エチル6-(ブロモメチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート(2.2g、4.95mmol)のDMF(20mL)中混合物に、NaN3(330mg、5.08mmol)を室温で添加した。その後、反応物を室温で16時間撹拌した。反応溶液を水(200mL)でクエンチし、酢酸エチル(300mL)で抽出し、MgSO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮すると、表題化合物(2.0g、99%)が黄色油状物として得られた。LCMS(ESI):m/z 407.1(M+H)+.
工程4:(6-(アミノメチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)メタノール
工程4:(6-(アミノメチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)メタノール
エチル6-(アジドメチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート(500mg、1.23mmol)のTHF(20mL)中混合物に、LiAlH4(0.49mL、1.23mmol、THF中2.5M)を0℃で添加した。次いで、反応物を0℃で1時間撹拌した。反応物を水(1mL)及びNaOH水溶液(1mL、2M)でクエンチした。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮すると、表題化合物(400mg、粗製)が褐色油状物として得られた。LCMS(ESI):m/z 339.1(M+H)+.
工程5:N-((7-(ヒドロキシメチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程5:N-((7-(ヒドロキシメチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
(6-(アミノメチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)メタノール(400mg、1.18mmol)及び飽和NaHCO3(1mL)のTHF(5mL)中溶液に、塩化アクリロイル(107mg、1.18mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(30mL)で希釈し、水(30mL×3)で洗浄した。有機物をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~35%酢酸エチル/EtOH(3/1))によって精製し、表題化合物(80mg、17%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.85(s,1H),8.64-8.62(m,1H),8.09(d,J=8.4 Hz,2H),7.63(s,1H),7.54(d,J=8.4 Hz,2H),6.27(dd,J=17.2,10.0 Hz,1H),6.12(dd,J=17.2,2.0 Hz,1H),5.62(dd,J=10.0,2.0 Hz,1H),5.36(t,J=5.2 Hz,1H),4.88(d,J=5.6 Hz,2H),4.66(d,J=5.6 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 414.9(M+Na)+.
実施例111(化合物114)
N-((7-(ヒドロキシメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:5-ブロモ-2-(トリフルオロメトキシ)ピリジン
実施例111(化合物114)
N-((7-(ヒドロキシメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:5-ブロモ-2-(トリフルオロメトキシ)ピリジン
1-トリフルオロメチル-1,2-ベンゾヨードキソール-3-(1H)-オン(35.0g、110.74mmol)のMeNO2(580mL)中溶液に、5-ブロモピリジン-2-オール(57.82g、332.30mmol)を室温で添加した。溶液をN2雰囲気下にて100℃で5時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(100%石油エーテル)によって精製し、表題化合物(3.8g、14%)を無色油状物として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.39(d,J=2.4 Hz,1H),7.90(dd,J=8.4,2.4 Hz,1H),6.95(d,J=8.4 Hz,1H).
工程2:エチル6-メチル-4-(トリブチルスタンニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
工程2:エチル6-メチル-4-(トリブチルスタンニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
エチル4-ブロモ-6-メチルベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート(3.0g、10.56mmol)、Pd(PPh3)2Cl2(741mg、1.06mmol)及び1,1,1,2,2,2-ヘキサブチルジスタンナン(6.94mL、13.73mmol)の1,4-ジオキサン(50mL)中混合物を、N2雰囲気下にて100℃で16時間撹拌した。混合物を水(300mL)でクエンチし、酢酸エチル(300mL)で抽出した。有機層を水(300mL×3)で洗浄した。有機物をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~15%酢酸エチル)によって精製し、黄色油状物として表題化合物(3.8g、73%)を得た。
工程3:エチル6-メチル-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
工程3:エチル6-メチル-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
エチル6-メチル-4-(トリブチルスタンニル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート(1.5g、3.03mmol)、Pd(PPh3)2Cl2(213mg、0.30mmol)、CsF(1.36g、9.1mmol)、CuCl(30mg、0.30mmol)及び5-ブロモ-2-(トリフルオロメトキシ)ピリジン(881mg、3.64mmol)の1,4-ジオキサン(20mL)中混合物を、N2雰囲気下、100℃で16時間撹拌した。混合物を水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を水(100mL×3)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(1.0g、90%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.87(d,J=2.0 Hz,1H),8.47(dd,J=8.4,2.0 Hz,1H),8.19(s,1H),7.44(s,1H),7.18(d,J=8.4 Hz,1H),4.52(q,J=7.2 Hz,2H),2.77(s,3H),1.48(t,J=7.2 Hz,3H);LCMS(ESI):m/z 367.1(M+H)+.
工程4:エチル6-(ブロモメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
工程4:エチル6-(ブロモメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
エチル6-メチル-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート(900mg、2.46mmol)のCCl4(10mL)中混合物に、AIBN(80mg、0.49mmol)及びNBS(524mg、2.95mmol)を0℃で添加した。反応溶液を80℃で16時間撹拌した。溶液を濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(900mg、82%)を得た。LCMS(ESI):m/z 445.0(M+H)+.
工程5:エチル6-(アジドメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
工程5:エチル6-(アジドメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート
エチル6-(ブロモメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート(500mg、1.12mmol)のDMF(10mL)中混合物に、NaN3(80mg、1.24mmol)を室温で添加した。その後、反応物を室温で16時間撹拌した。反応溶液を水(200mL)でクエンチし、酢酸エチル(300mL)で抽出し、MgSO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、表題化合物(0.40g、87%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 408.1(M+H)+.
工程6:(6-(アミノメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)メタノール
工程6:(6-(アミノメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)メタノール
エチル6-(アジドメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-カルボキシレート(100mg、0.25mmol)のTHF(5mL)中混合物に、LiAlH4(0.22mL、0.54mmol、THF中2.5mol/L)を0℃で添加した。次いで、反応物を0℃で1時間撹拌した。反応物を水(1mL)及び飽和NaHCO3溶液(1mL)でクエンチした。有機物をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮すると、表題化合物(80mg、粗製)が褐色液体として得られた。LCMS(ESI):m/z 340.1(M+H)+.
工程7:N-((7-(ヒドロキシメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程7:N-((7-(ヒドロキシメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
(6-(アミノメチル)-4-(6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)メタノール(80mg、0.24mmol)のTHF(5mL)中溶液に、飽和NaHCO3溶液(1mL)及び塩化アクリロイル(25mg、0.28mmol)を0℃で添加した。次いで、反応物を0℃で30分間撹拌した。反応物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機層をブライン(100mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)及び逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*25mm*5um、水(NH4HCO3)-ACN、30~60%)によって精製して、表題化合物(6.28mg、7%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.94(d,J=2.4 Hz,1H),8.89(s,1H),8.61-8.57(m,1H),7.70(s,1H),7.49(d,J=8.4 Hz,1H),6.27(dd,J=17.2,10.0 Hz,1H),6.12(dd,J=17.2,2.4 Hz,1H),5.62(dd,J=10.0,2.4 Hz,1H),5.40-5.39(m,1H),4.88(d,J=5.2 Hz,2H),4.67(d,J=6.0 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 416.0(M+Na)+.
実施例112(化合物115)
シクロブタ-1-エン-1-イル(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)メタノン
実施例112(化合物115)
シクロブタ-1-エン-1-イル(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)メタノン
HATU(253mg、0.67mmol)及びDIPEA(115mg、0.89mmol)並びにシクロブタ-1-エン-1-カルボン酸(65mg、0.67mmol)のDMF(2mL)中溶液に、2-(アゼチジン-3-イル)-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン(155mg、0.44mmol)を0℃で添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をH2O(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、合わせた有機層を水(10mL×3)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*30mm*5um、水(FA)-ACN、50~80%)によって精製して、表題化合物(62.8mg、33%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.96(d,J=8.8 Hz,2H),8.64(s,1H),7.61(d,J=8.8 Hz,2H),6.53(s,1H),4.77-4.73(m,1H),4.63-4.59(m,1H),4.43-4.25(m,3H),3.87(s,3H),2.68-2.65(m,2H),2.44-2.42(m,2H);LCMS(ESI):m/z 430.0(M+H)+.
実施例113(化合物116)
(E)-9-メチル-2-(1-(プロパ-1-エン-1-イルスルホニル)アゼチジン-3-イル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン
実施例113(化合物116)
(E)-9-メチル-2-(1-(プロパ-1-エン-1-イルスルホニル)アゼチジン-3-イル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン
TEA(130mg、1.29mmol)及び(E)-プロパ-1-エン-1-スルホニルクロリド(72mg、0.52mmol)及び2-(アゼチジン-3-イル)-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン(150mg、0.43mmol)のDMF(1.5mL)中混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をH2O(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、合わせた有機層を水(10mL×3)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*30mm*5um、水(FA)-ACN、49~79%)によって精製して、表題化合物(23.3mg、12%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.98(d,J=9.2 Hz,2H),8.65(s,1H),7.62(d,J=8.4 Hz,2H),6.85-6.73(m,2H),4.27-4.19(m,5H),3.87(s,3H),1.91(d,J=5.6 Hz,3H);LCMS(ESI):m/z 453.9(M+H)+.
実施例114(化合物117)
(E)-4-ヒドロキシ-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)ブタ-2-エン-1-オン
実施例114(化合物117)
(E)-4-ヒドロキシ-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)ブタ-2-エン-1-オン
DMF(5mL)中の2-(アゼチジン-3-イル)-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン(190mg、0.54mmol)、(E)-4-ヒドロキシブタ-2-エン酸(67mg、0.65mmol)及びDIPEA(0.28mL、1.63mmol)の溶液に、HATU(414mg、1.09mmol)を室温で添加し、得られた溶液を室温で2時間撹拌した。得られた残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*30mm*5um、アセトニトリル37~67%/水(0.225% FA)-ACN)によって精製して、表題化合物(42.8mg、18%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.95(d,J=8.8 Hz,2H),8.63(s,1H),7.60(d,J=8.4 Hz,2H),6.81-6.75(m,1H),6.23-6.19(m,1H),4.70-4.54(m,2H),4.41-4.36(m,1H),4.31-4.20(m,2H),4.16-4.14(m,2H),3.86(s,3H);LCMS(ESI):m/z 434.0(M+H)+.
実施例115(化合物118)
2-フルオロ-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン
実施例115(化合物118)
2-フルオロ-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン
DMF(2mL)中の2-(アゼチジン-3-イル)-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン(200mg、0.57mmol)、2-フルオロアクリル酸(62mg、0.69mmol)及びDIEA(0.3mL、1.72mmol)の溶液に、HATU(435mg、1.15mmol)を0℃で添加し、得られた溶液を室温で2時間撹拌した。得られた溶液を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*30mm*5um、アセトニトリル37~67%/水(0.225% FA)-ACN)によって精製して、表題化合物(50.1mg、21%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.97(d,J=9.2 Hz,2H),8.65(s,1H),7.62(d,J=8.0 Hz,2H),5.52(dd,J=48.4,3.6 Hz,1H,1H),5.33(dd,J=16.8,3.6 Hz,1H),4.90-4.86(m,1H),4.77-4.67(m,1H),4.50-4.44(m,1H),4.42-4.37(m,1H),4.33-4.25(m,1H),3.87(s,3H);LCMS(ESI):m/z 421.9(M+H)+.
実施例116(化合物119)
ビシクロ[1.1.0]ブタン-1-イル(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)メタノン
実施例116(化合物119)
ビシクロ[1.1.0]ブタン-1-イル(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)メタノン
THF(2mL)中の2-(アゼチジン-3-イル)-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン(80mg、0.23mmol)及びDIPEA(89mg、0.69mmol)の撹拌溶液に、4-ニトロフェニルビシクロ[1.1.0]ブタン-1-カルボキシレート(61mg、0.27mmol)を0℃で添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0~3%メタノール)、次いで、分取TLC(ジクロロメタン中5%メタノール)によって精製して、表題化合物(48mg、48%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.98(d,J=8.8 Hz,2H),8.64(s,1H),7.62(d,J=8.4 Hz,2H),4.76-4.71(m,1H),4.62-4.59(m,1H),4.35-4.23(m,3H),3.88(s,3H),2.25-2.22(m,2H),2.18-2.16(m,1H),1.04-1.02(m,2H);LCMS(ESI):m/z 430.1(M+H)+.
実施例117(化合物120)
(E)-2-メチル-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)ブタ-2-エン-1-オン
工程1:(E)2-メチルブタ-2-エノイルクロリド
実施例117(化合物120)
(E)-2-メチル-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)ブタ-2-エン-1-オン
工程1:(E)2-メチルブタ-2-エノイルクロリド
(E)-2-メチルブタ-2-エン酸(800mg、7.99mmol)のSOCl2(10mL、7.99mmol)中溶液を100℃で1時間撹拌した。混合物を濃縮すると、表題化合物(940mg、粗製)が無色油状物として得られ、これをさらに精製することなく次の工程に直接使用した。
工程2:(E)-2-メチル-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)ブタ-2-エン-1-オン
工程2:(E)-2-メチル-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)ブタ-2-エン-1-オン
ジクロロメタン(4mL)中の2-(アゼチジン-3-イル)-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン(150mg、0.43mmol)及びDIPEA(0.45mL、2.58mmol)の溶液に、(E)-2-メチルブタ-2-エノイルクロリド(204mg、1.72mmol)を0℃で滴加し、混合物を0℃で2時間撹拌した。混合物をメタノール(0.5mL)でクエンチし、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0~3%メタノール)によって精製すると、表題化合物(95mg、50%)が白色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.00-8.92(m,2H),8.63(s,1H),7.60(d,J=8.4 Hz,2H),6.11-6.03(m,1H),4.68-4.25(m,4H),4.24-4.16(m,1H),3.86(s,3H),1.75(s,3H),1.72(d,J=6.8 Hz,3H);LCMS(ESI):m/z 432.0(M+H)+.
実施例118(化合物121)
(E)-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)ブタ-2-エン-1-オン
実施例118(化合物121)
(E)-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)ブタ-2-エン-1-オン
DMF(3mL)中の2-(アゼチジン-3-イル)-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン(90mg、0.26mmol)、(E)-ブタ-2-エン酸(97mg、0.31mmol)及びHATU(147mg、0.39mmol)の溶液に、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.18mL、1.03mmol)を0℃で添加した。反応物を0℃で1時間撹拌した。反応物を水(10mL)でクエンチした。混合物を酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、還元下で濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*30mm*5um、水(0.225% FA)-CAN、54~84%)によって精製して、表題化合物(25mg、23%)を淡褐色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.96(d,J=8.8 Hz,2H),8.64(s,1H),7.61(d,J=8.4 Hz,2H),6.73-6.65(m,1H),6.12-6.07(m,1H),4.68-4.54(m,2H),4.39-4.22(m,3H),3.87(s,3H),1.84(dd,J=6.8,1.6 Hz,3H);LCMS(ESI):m/z 418.0(M+H)+.
実施例119(化合物122)及び実施例120(化合物123)
(R)-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピロリジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン及び(S)-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピロリジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン
工程1:tert-ブチル3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-カルボキシレート
実施例119(化合物122)及び実施例120(化合物123)
(R)-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピロリジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン及び(S)-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピロリジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン
工程1:tert-ブチル3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-カルボキシレート
1,4-ジオキサン(10mL)及び水(1mL)中の2-クロロ-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン(300mg、0.91mmol)、Xphos Pd G2(144mg、0.18mmol)、Xphos(43mg、0.09mmol)、tert-ブチル3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-カルボキシレート(404mg、1.37mmol)、KOAc(179mg、1.83mmol)の混合物を、N2雰囲気下、80℃で5時間撹拌した。反応混合物をフィルタにかけ、濾液を水(100mL)で希釈し、ジクロロメタン(100mL×3)で抽出した。有機物をブライン(100mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(327mg、78%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.94-8.89(m,2H),8.10,8.09(s,1H合計),7.42-7.38(m,2H),7.07-6.96(m,1H),4.80-4.68(m,2H),4.48-4.39(m,2H),3.95,3.92(s,3H合計),1.59,1.54(s,9H);LCMS(ESI):m/z 462.2(M+H)+.
工程2:tert-ブチル3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート
工程2:tert-ブチル3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート
エタノール(5mL)中のtert-ブチル3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-カルボキシレート(327mg、0.71mmol)の混合物に、10% Pd担持炭素(151mg、0.14mmol)を添加した。混合物をH2(15psi)下、室温で16時間撹拌した。反応混合物を短い珪藻土ライナーでフィルタにかけた。濾液を濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル中0~15%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物(268mg、82%)が黄色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.89(d,J=8.8 Hz,2H),8.08(s,1H),7.39(d,J=6.4 Hz,2 H),3.98-3.57(m,8H),2.42-2.40(m,2H),1.49(s,9H);LCMS(ESI):m/z 464.2(M+H)+.
工程3:9-メチル-2-(ピロリジン-3-イル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン2,2,2-トリフルオロアセテート
工程3:9-メチル-2-(ピロリジン-3-イル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン2,2,2-トリフルオロアセテート
tert-ブチル3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(268mg、0.56mmol)のDCM(3mL)中撹拌溶液に、2,2,2-トリフルオロ酢酸(0.21mL)を0℃で添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で直接除去して、表題化合物(110mg、粗製)を黄色油状物として得た。反応物をさらに精製することなく直接使用した。LCMS(ESI):m/z 364.1(M+H)+.
工程4:1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピロリジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン
工程4:1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピロリジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン
9-メチル-2-(ピロリジン-3-イル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン2,2,2-トリフルオロアセテート(110mg、0.29mmol)及び飽和NaHCO3(1mL)のTHF(2mL)中溶液に、塩化アクリロイル(303mg、3.35mmol)を0℃で添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水(200mL)で希釈し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機物をブライン(20mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*30mm*5um、アセトニトリル40~70%/水(FA)-ACN)によって精製して、表題化合物(120mg、96%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 418.2(M+H)+.
工程4:(R)-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピロリジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン及び(S)-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピロリジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン
工程4:(R)-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピロリジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン及び(S)-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピロリジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン
1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピロリジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン(120mg、0.29mmol)をキラルSFC(機器:SFC-16;カラム:AS(250mm*30mm,10um);条件:Neu-ETOH;開始B:20%;流速(ml/分):60)によって分離して、第1のピーク(R)-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピロリジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン(40.6mg、34%)及び第2のピーク(S)-1-(3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピロリジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン(45.0mg、37%)の両方を白色固体として得た。
第1のピーク:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.99-8.96(m,2H),8.64,8.63(s,1H合計),7.55(d,J=8.8 Hz,2H),6.70-6.59(m,1H),6.20-6.15(m,1H),5.72-5.68(m,1H),4.14-4.04(m,1H),3.96-3.87(m,6H),3.77-3.68(m,1H),3.60-3.48(m,0.5H),2.43-2.37(m,1.5H);LCMS(ESI):m/z 418.0(M+H)+.
第2のピーク:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.99-8.96(m,2H),8.64,8.63(s,1H合計),7.55(d,J=8.8 Hz,2H),6.70-6.59(m,1H),6.20-6.15(m,1H),5.72-5.68(m,1H),4.14-4.04(m,1H),3.96-3.87(m,6H),3.77-3.68(m,1H),3.60-3.48(m,0.5H),2.43-2.37(m,1.5H);LCMS(ESI):m/z 418.0(M+H)+.
実施例121(化合物124)
1-(4-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン
実施例121(化合物124)
1-(4-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン
THF(4mL)中の9-メチル-2-(ピペラジン-1-イル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン2,2,2-トリフルオロアセテート(100mg、0.26mmol)及び飽和NaHCO3溶液(3mL)の溶液に、アクリル酸無水物(0.07mL、0.63mmol)を0℃で添加した。反応溶液を0℃で1時間撹拌した。混合物を水(20mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(20mL×3)。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、還元下で濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*30mm*5um、水(0.225% FA)-CAN、58~88%)によって精製して、表題化合物(25mg、21%)を得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.91(d,J=8.8 Hz,2H),8.26(s,1H),7.57(d,J=8.4 Hz,2H),6.89(dd,J=16.8,10.8 Hz,1H),6.17(dd,J=16.8,2.0 Hz,1H),5.73(d,J=10.8,2.0 Hz,1H),3.92-3.90(m,4H),3.73-3.69(m,7H);LCMS(ESI):m/z 433.0(M+H)+.
実施例122(化合物125)
(E)-4-ヒドロキシ-1-(4-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ブタ-2-エン-1-オン
実施例122(化合物125)
(E)-4-ヒドロキシ-1-(4-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ブタ-2-エン-1-オン
ジクロロメタン(80mL)中の9-メチル-2-(ピペラジン-1-イル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン(1.6g、4.08mmol)、(E)-4-ヒドロキシブタ-2-エン酸(625mg、6.13mmol)の溶液に、エチル2-エトキシキノリン-1(2H)-カルボキシレート(2.0g、8.17mmol)を室温で添加した。そして、溶液を室温で16時間撹拌した。溶液を水(50mL)で希釈し、DCM(100mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(120mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Wetch Xtimate C18 150*30mm*5um、アセトニトリル50~80%/水(0.225% FA)-ACN)によって精製して、表題化合物(550mg、29%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.89(d,J=8.8 Hz,2H),8.24(s,1H),7.55(d,J=8.4 Hz,2H),6.83-6.77(m,1H),6.68-6.62(m,1H),5.06(t,J=5.2 Hz,1H),4.17-4.15(m,2H),3.90-3.88(m,4H),3.71-3.69(m,7H);LCMS(ESI):m/z 463.0(M+H)+.
実施例123(化合物126)
2-フルオロ-1-(4-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン
実施例123(化合物126)
2-フルオロ-1-(4-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン
DCM(10mL)及びメタノール(2mL)中の9-メチル-2-(ピペラジン-1-イル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン(1.0g、2.72mmol)、2-フルオロアクリル酸(368mg、4.08mmol)の溶液に、エチル2-エトキシキノリン-1(2H)-カルボキシレート(1.35g、5.44mmol)を0℃で添加した。反応溶液を室温で16時間撹拌した。混合物を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(60mL×3)で抽出し、ブライン(60mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、還元下で濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Wetch Xtimate C18 150*30mm*5um、ギ酸/水中60~90%アセトニトリル)によって精製して、表題化合物(270mg、23%)を得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.90(d,J=8.8 Hz,2H),8.26(s,1H),7.55(d,J=8.4 Hz,2H),5.37-5.16(m,2H),3.95-3.93(m,4H),3.72-3.68(m,7H);LCMS(ESI):m/z 451.0(M+H)+.
実施例124(化合物127)
N-(1-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-3-イル)アクリルアミド
工程1:tert-ブチル(1-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-3-イル)カルバメート
実施例124(化合物127)
N-(1-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-3-イル)アクリルアミド
工程1:tert-ブチル(1-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-3-イル)カルバメート
1,4-ジオキサン(20mL)中の2-ブロモ-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン(300mg、0.68mmol)、tert-ブチルアゼチジン-3-イルカルバメート(118mg、0.68mmol)、RuPhos Pd G3(32mg、0.03mmol)、RuPhos(48mg、0.1mmol)、Cs2CO3(445mg、1.4mmol)の混合物を、N2雰囲気下、100℃で2時間撹拌した。反応物を水(60mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物(300mg、95%)が黄色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.88(d,J=8.8 Hz,2H),8.24(s,1H),7.61-7.57(m,2H),4.43-4.41(m,1H),4.34-4.32(m,2H),3.98-3.96(m,2H),3.71(s,3H),1.41(s,9H);LCMS(ESI):m/z 465.0(M+H)+.
工程2:1-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-3-アミン
工程2:1-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-3-アミン
tert-ブチル(1-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-3-イル)カルバメート(300mg、0.67mmol)に0℃で5% TFA/HFIP(20mL)を加えた。混合物を0℃で30分間撹拌した。反応物をNaHCO3溶液(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮すると、表題化合物(200mg、粗製)がさらに精製することなく黄色固体として得られた。
工程5:N-(1-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-3-イル)アクリルアミド
工程5:N-(1-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-3-イル)アクリルアミド
1-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-3-アミン(200mg、0.55mmol)のTHF(10mL)中溶液に、飽和NaHCO3(2mL)及び塩化アクリロイル(0.07mL、0.82mmol)を0℃で添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した。反応混合物を水(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。得られた残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*25mm*5um、アセトニトリル40~70%/水(0.225% FA)-ACN)によって精製して、表題化合物(87.50mg、33%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.91-8.89(m,2H),8.83(d,J=7.2 Hz,1H),8.25(s,1H),7.56(d,J=8.4 Hz,2H),6.23(dd,J=17.2,10.0 Hz,1H),6.14(dd,J=17.2,2.4 Hz,1H),5.64(dd,J=10.0,2.4 Hz,1H),4.72-4.67(m,1H),4.43-4.40(m,2H),4.00-3.98(m,2H),3.71(s,3H);LCMS(ESI):m/z 419.0(M+H)+.
実施例125(化合物128)
(E)-1-(4-ヒドロキシブタ-2-エノイル)-3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-3-カルボニトリル
工程1:2-フルオロ-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン
実施例125(化合物128)
(E)-1-(4-ヒドロキシブタ-2-エノイル)-3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-3-カルボニトリル
工程1:2-フルオロ-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン
ジメチルスルホキシド(10mL)中の2-クロロ-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン(1.0g、3.04mmol)及びフッ化カリウム(8.8g、152.12mmol)の混合物を140℃で16時間撹拌した。反応物をフィルタにかけ、濾液を酢酸エチル(50mL)で希釈し、ブライン(50mL×3)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物(800mg、84%)が黄色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.90(d,J=8.8 Hz,2H),8.10(s,1H),7.40(d,J=8.0 Hz,2H),3.92(s,3H);LCMS(ESI):m/z 312.9(M+H)+.
工程2:tert-ブチル3-シアノ-3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
工程2:tert-ブチル3-シアノ-3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
THF(15mL)中のtert-ブチル3-シアノアゼチジン-1-カルボキシレート(400mg、2.2mmol)の溶液に、LDA(THF中1.21mL、2.41mmol、2.0 mol/L)を-78℃で添加し、添加後、溶液を-78℃で30分間撹拌し、THF(4mL)中の2-フルオロ-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン(343mg、1.1mmol)の溶液を-78℃で添加し、得られた溶液を-78℃で1時間撹拌し、次いで、室温に加温し、溶液を12時間撹拌した。混合物を飽和NH4Cl(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、有機層をブライン(10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル中10~40% 酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(200mg、38%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.89(d,J=8.8 Hz,2H),8.11(s,1H),7.33(d,J=8.0 Hz,2H),4.60-4.57(m,2H),3.98(d,J=7.6 Hz,2H),3.91(s,3H),1.43(s,9H);LCMS(ESI):m/z 475.0(M+H)+.
工程3:3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-3-カルボニトリル
工程3:3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-3-カルボニトリル
tert-ブチル3-シアノ-3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(120mg、0.25mmol)及び5%TFAのHFIP(6mL)中溶液を室温で2時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮して粗生成物を得、残渣を飽和NaHCO3(5mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮すると、表題化合物(94mg、粗製)が黄色油状物として得られ、これを直接使用した。
工程4:(E)-1-(4-ヒドロキシブタ-2-エノイル)-3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-3-カルボニトリル
工程4:(E)-1-(4-ヒドロキシブタ-2-エノイル)-3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-3-カルボニトリル
DMF(5mL)中の3-(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-3-カルボニトリル(94mg、0.25mmol)、HATU(143mg、0.38mmol)及び(E)-4-ヒドロキシブタ-2-エン酸(31mg、0.3mmol)の溶液に、DIPEA(0.13mL、0.75mmol)を室温で添加し、得られた溶液を室温で12時間撹拌した。反応物を酢酸エチル(10mL)で希釈し、ブライン(10mL×3)で洗浄し、有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を分取TLC(DCM中5%メタノール)によって精製して、表題化合物(25mg、21%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.98(d,J=9.2 Hz,2H),8.77(s,1H),7.65(d,J=8.4 Hz,2H),6.87(dt,J=15.2,4.0 Hz,1H),6.22(d,J=15.2 Hz,1H),5.10(t,J=5.2 Hz,1H),5.03-4.94(m,2H),4.70-4.63(m,2H),4.18-4.16(m,2H),3.90(s,3H);LCMS(ESI):m/z 458.9(M+H)+.
実施例126(化合物129)
1-((9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)メチル)-3-メチレンピロリジン-2-オン
工程1:tert-ブチル3-((ジメチルアミノ)メチル)-2-オキソピロリジン-1-カルボキシレート
実施例126(化合物129)
1-((9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)メチル)-3-メチレンピロリジン-2-オン
工程1:tert-ブチル3-((ジメチルアミノ)メチル)-2-オキソピロリジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル2-オキソピロリジン-1-カルボキシレート(2.0g、10.8mmol)のTHF(25mL)中溶液に、LiHMDS(14.04mL、14.04mmol、THF中1.0M/L)を-78℃で10分間添加した。溶液を-78℃で1時間撹拌し、その中にN-メチル-N-メチレンメタンアミニウムヨージド(3.0g、16.2mmol)を-78℃で添加した。混合物を-78℃で1時間撹拌し、0℃まで加温した。反応物を飽和NH4Cl水溶液(100mL)及び水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(150mL×3)で抽出した。有機抽出物を合わせ、MgSO4で乾燥させ、フィルタにかけ、真空中で濃縮すると、表題化合物(2.5g、93%)が褐色油状物として得られた。粗生成物を次の工程に直接使用した。
工程2:tert-ブチル3-メチレン-2-オキソピロリジン-1-カルボキシレート
工程2:tert-ブチル3-メチレン-2-オキソピロリジン-1-カルボキシレート
エタノール(100mL)中のtert-ブチル3-((ジメチルアミノ)メチル)-2-オキソピロリジン-1-カルボキシレート(2.5g、10.32mmol)の溶液に、3-ブロモプロパ-1-エン(0.89mL、10.32mmol)及びNa2CO3(1.09g、10.32mmol)を室温で添加した。混合物を室温で3日間撹拌した。混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、残留固体Na2CO3を濾過により除去した。次いで、反応物を飽和NH4Cl水溶液(200mL)でクエンチし、酢酸エチル(300mL)で抽出した。有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~30%酢酸エチル)によって精製して、表題化合物(1.3g、51%)をわずかに黄色の油状物として得て、これを静置すると固化した。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 6.22-6.19(m,1H),5.51-5.46(m,1H),3.78-3.69(m,2H),2.80-2.71(m,2H),1.57(s,9H).
工程3:3-メチレンピロリジン-2-オン
工程3:3-メチレンピロリジン-2-オン
DCM(20mL)中のtert-ブチル3-メチレン-2-オキソピロリジン-1-カルボキシレート(1.3g、6.59mmol)及びTFA(2.54mL、32.96mmol)の溶液を室温で2時間撹拌した。反応混合物をNaHCO3水溶液(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮し、表題化合物(400mg、63%)を淡黄色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 6.82(s,1H),6.00(t,J=2.8 Hz,1H),5.38(s,1H),3.45(t,J=6.8 Hz,2H),2.90-2.82(m,2H).
工程4:9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2-ビニル-9H-プリン
工程4:9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2-ビニル-9H-プリン
1,4-ジオキサン(60mL)及び水(3mL)中のXphos(276mg、0.58mmol)、Xphos Pd G2(550mg、0.58mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロラン(1.34g、8.67mmol)、KOAc(568mg、5.78mmol)及び2-クロロ-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン(1.9g、5.78mmol)の溶液を100℃で6時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水(300mL×3)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~15%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(1.6g、79%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.91(d,J=8.8 Hz,2H),8.08(s,1H),7.40(d,J=8.4 Hz,2H),7.03(dd,J=17.6,10.4 Hz,1H),6.77(dd,J=17.2,1.6 Hz,1H),5.76(dd,J=10.4,1.6 Hz,1H),5.95(s,3H);LCMS(ESI):m/z 320.9(M+H).
工程5:9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-カルバルデヒド
工程5:9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-カルバルデヒド
THF(20mL)中の9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-2-ビニル-9H-プリン(1.8g、5.62mmol)及びNaIO4(4.81g、22.48mmol)の溶液に、0℃でK2OsO4
.2H2O(190mg、0.56mmol)を添加した。得られた混合物を室温で12時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、Na2SO3溶液(10mL)及び水(30mL×3)で洗浄した。有機物をNa2SO4で乾燥させ、濃縮し、表題化合物(1.2g、66%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 10.14(s,1H),9.02(d,J=8.8 Hz,2H),8.90(s,1H),7.65(d,J=8.8 Hz,2H),3.96(s,3H);LCMS(ESI):m/z 323.0(M+H)+.
工程6:(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)メタノール
工程6:(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)メタノール
9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-カルバルデヒド(1.0g、3.1mmol)のTHF(10mL)中溶液に、NaBH4(117mg、3.1mmol)を0℃で添加した。混合物を0℃で35分間撹拌した。反応物を飽和NH4Cl(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL)で抽出し、有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(510mg、47%)を得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.01(d,J=8.8 Hz,2H),8.62(s,1H),7.60(d,J=8.8 Hz,2H),5.36(t,J=6.4 Hz,1H),4.76(d,J=6.4 Hz,2H),3.88(s,3H);LCMS(ESI):m/z 325.1(M+H)+.
工程7:2-(ブロモメチル)-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン
工程7:2-(ブロモメチル)-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン
(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)メタノール(200mg、0.62mmol)のDCM(5mL)中溶液に、0℃でPBr3(0.03mL、0.31mmol)を添加した。反応物を0℃で2時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮すると、表題生成物(200mg、ソシエ)が黄色固体として得られ、これを次の工程に直接使用した。
工程8:1-((9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)メチル)-3-メチレンピロリジン-2-オン
工程8:1-((9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)メチル)-3-メチレンピロリジン-2-オン
3-メチレンピロリジン-2-オン(50mg、0.52mmol)のTHF(2mL)中溶液に、0℃でNaH(鉱油中60%、42mg、1.03mmol)を添加し、混合物を0℃で30分間撹拌した。次いで、THF(2mL)中の2-(ブロモメチル)-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン(200mg、0.52mmol)をその中に0℃で添加し、混合物を室温で12時間撹拌した。反応物を氷水(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空下で濃縮し、残渣を逆相クロマトグラフィー(Boston Green ODS 150*30mm*5um水(0.225%FA)-ACN、45%~75%)によって精製して、表題化合物(25.3mg、12%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.00-8.92(m,2H),8.69(s,1H),7.64(d J=8.0 Hz,2H),5.86-5.83(m,1H),5.46-5.43(m,1H),4.90(s,2H),3.90(s,3H),3.67(t,J=6.8 Hz,2H),2.93-2.83(m,2H);LCMS(ESI):m/z 403.9(M+H)+.
実施例127(化合物130)
N-((9-メチル-6-(4-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン-2-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:2-クロロ-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン
実施例127(化合物130)
N-((9-メチル-6-(4-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン-2-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:2-クロロ-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン
2,6-ジクロロ-9-メチル-9H-プリン(200mg、0.99mmol)及び4-(トリフルオロメチル)ピペリジン(226mg、1.48mmol)のアセトニトリル(4mL)中混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を水(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機層を水(40mL×3)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~24%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(200mg、64%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.68(s,1H),5.59-5.56(m,2H),3.79(s,3H),3.10-3.06(m,2H),2.44-2.35(m,1H),2.03-2.00(m,2H),1.71-1.61(m,2H);LCMS(ESI):m/z 319.9(M+H)+.
工程2:tert-ブチル((9-メチル-6-(4-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン-2-イル)メチル)カルバメート
工程2:tert-ブチル((9-メチル-6-(4-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン-2-イル)メチル)カルバメート
1,4-ジオキサン(4mL)及び水(0.4mL)中の2-クロロ-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン(200mg、0.63mmol)、CATACXIUM A Pd G2(42mg、0.06mmol)、Cs2CO3(611mg、1.88mmol)及びカリウム(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)トリフルオロボレート(223mg、0.94mmol)の混合物を、N2雰囲気下、100℃で16時間撹拌した。溶液を水(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、合わせた有機層を水(40mL×3)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)によって精製し、黄色油状物として表題化合物(140mg、54%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.69(s,1H),5.64-5.59(m,3H),4.42-4.40(m,2H),3.80(s,3H),3.07-3.00(m,2H),2.41-2.37(m,1H),2.05-2.00(m,2H),1.70-1.63(m,2H),1.50(s,9H);LCMS(ESI):m/z 415.1(M+H)+.
工程3:(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン-2-イル)メタンアミン2,2,2-トリフルオロアセテート
工程3:(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン-2-イル)メタンアミン2,2,2-トリフルオロアセテート
HFIP(5mL)中のtert-ブチル((9-メチル-6-(4-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン-2-イル)メチル)カルバメート(140mg、0.34mmol)及び5%TFAの溶液を室温で16時間撹拌した。混合物を直接濃縮すると、表題化合物(140mg、粗製)が黄色油状物として得られた。LCMS(ESI):m/z 314.9(M+H)+.
工程4:N-((9-メチル-6-(4-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン-2-イル)メチル)アクリルアミド
工程4:N-((9-メチル-6-(4-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン-2-イル)メチル)アクリルアミド
THF(4mL)中の(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン-2-イル)メタンアミン2,2,2-トリフルオロアセテート(140mg、0.33mmol)の溶液に、アクリル酸無水物(45mg、0.36mmol)及び飽和NaHCO3(3mL)を0℃で添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した。反応物を水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、合わせた有機層を水(40mL×3)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Boston Green ODS 150*30mm*5um/水(0.225%FA)-ACN/30%~60%)によって精製して、表題化合物(62mg、52%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ 8.46(t,J=5.6 Hz,1H),8.11(s,1H),6.39(dd,J=17.2,10.4 Hz,1H),6.10(dd,J=17.2,2.0 Hz,1H),5.61(dd,J=10.4,2.0 Hz,1H),5.58-5.48(m,2H),4.37(d,J=6.0 Hz,2H),3.71(s,3H),3.10-3.03(m,2H),2.75-2.67(m,1H),1.93-1.90(m,2H),1.45-1.35(m,2H);LCMS(ESI):m/z 369.0(M+H)+.
実施例128(化合物131)
N-((9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン-2-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:4-(トリフルオロメトキシ)ピペリジン2,2,2-トリフルオロアセテート
実施例128(化合物131)
N-((9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン-2-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:4-(トリフルオロメトキシ)ピペリジン2,2,2-トリフルオロアセテート
tert-ブチル4-(トリフルオロメトキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(330mg、1.23mmol)の溶液に、室温でHFIP(4mL)中5%TFAを添加し、溶液を室温で16時間撹拌し、溶液を真空下で濃縮して、表題化合物(207mg、粗製)を得て、残渣を次のために直接使用した。
工程2:2-クロロ-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン
工程2:2-クロロ-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン
4-(トリフルオロメトキシ)ピペリジン2,2,2-トリフルオロアセテート(207mg、1.11mmol)のアセトニトリル(10mL)中溶液に、室温でDIPEA(0.64mL、3.67mmol)及び2,6-ジクロロ-9-メチル-9H-プリン(173mg、0.86mmol)を添加し、溶液を室温で6時間撹拌した。溶液を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、真空下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が白色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.68(s,1H),4.60-4.10(m,5H),3.79(s,3H),2.09-2.04(m,2H),1.97-1.92(m,2H);LCMS(ESI):m/z 336.1(M+H)+.
工程3:tert-ブチル((9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン-2-イル)メチル)カルバメート
工程3:tert-ブチル((9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン-2-イル)メチル)カルバメート
1,4-ジオキサン(5mL)及び水(0.5mL)中の2-クロロ-9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン(200mg、0.60mmol)、CATACXIUM A Pd G2(39mg、0.06mmol)、Cs2CO3(582mg、1.79mmol)及びカリウム(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)トリフルオロボレート(212mg、0.89mmol)の混合物を、N2雰囲気下、120℃で4時間撹拌した。溶液を水(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、合わせた有機層を水(40mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(140mg、54%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.69(s,1H),5.63(s,1H),4.65-4.62(m,2H),4.59-4.54(m,1H),4.42(d,J=4.8 Hz,2H),4.10-4.06(m,2H),3.80(s,3H),2.09-2.05(m,2H),1.95-1.88(m,2H),1.50(s,9H);LCMS(ESI):m/z 431.0(M+H)+.
工程4:(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン-2-イル)メタンアミン2,2,2-トリフルオロアセテート
工程4:(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン-2-イル)メタンアミン2,2,2-トリフルオロアセテート
HFIP(2mL)中のtert-ブチル((9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン-2-イル)メチル)カルバメート(110mg、0.26mmol)及び5%TFAの溶液を室温で2時間撹拌し、溶液を真空下で濃縮して、表題化合物(84mg、粗製)を得て、次のために直接使用した。
工程5:N-((9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン-2-イル)メチル)アクリルアミド
工程5:N-((9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン-2-イル)メチル)アクリルアミド
(9-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)ピペリジン-1-イル)-9H-プリン-2-イル)メタンアミン2,2,2-トリフルオロアセテート(84mg、0.25mmol)のTHF(3mL)中溶液に、飽和NaHCO3(2mL)及び塩化アクリロイル(0.03mL、0.38mmol)を0℃で添加し、混合物を0℃で30分間撹拌し、溶液を水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、真空下で濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Boston Green ODS 150*30mm*5um、水(0.225%FA)-CAN、60%~90%)によって精製して、表題化合物(31.9mg、32%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.46(t,J=5.6 Hz,1H),8.11(s,1H),6.39(dd,J=17.2 Hz,10.4 Hz,1H),6.10(dd,J=17.2 Hz,2.4 Hz,1H),5.61(dd,J=10.4 Hz,2.0 Hz,1H),4.78-4.73(m,3H),4.37(d,J=5.6 Hz,2H),3.86-3.81(m,2H),3.71(s,3H),2.07-2.03(m,2H),1.73-1.67(m,2H),LCMS(ESI):m/z 384.9(M+H)+.
実施例129(化合物132)
1-(3-(9-(ジフルオロメチル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)-2-フルオロプロパ-2-エン-1-オン
工程1:2,6-ジクロロ-9-(ジフルオロメチル)-9H-プリン
実施例129(化合物132)
1-(3-(9-(ジフルオロメチル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)-2-フルオロプロパ-2-エン-1-オン
工程1:2,6-ジクロロ-9-(ジフルオロメチル)-9H-プリン
2,6-ジクロロ-9H-プリン(10.0g、52.91mmol)、K3PO4(22.5g、105.82mmol)及びエチル2-ブロモ-2,2-ジフルオロ酢酸(10.0mL、79.37mmol)のDMF(100mL)中混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水(200mL×2)及びブライン(100mL)で洗浄した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、真空中で蒸発させた。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(2.4g、19%)を白色油状物として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.47(s,1H),7.62(t,J=58.8 Hz,1H).
工程2:2-クロロ-9-(ジフルオロメチル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン
工程2:2-クロロ-9-(ジフルオロメチル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン
1,4-ジオキサン(10mL)及び水(1mL)中の2,6-ジクロロ-9-(ジフルオロメチル)-9H-プリン(1.0g、4.18mmol)及び(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(430mg、2.09mmol)、K3PO4(1.8g、8.37mmol)及びPd(dppf)Cl2(306mg、0.42mmol)の溶液を、N2雰囲気下、90℃で2時間撹拌した。得られた溶液を水(150mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(1.5g、98%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.81(d,J=8.8 Hz,2H),8.36(s,1H),7.58(t,J=59.2 Hz,1H),7.33(d,J=8.8 Hz,2H).
工程3:2-ブロモ-9-(ジフルオロメチル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン
工程3:2-ブロモ-9-(ジフルオロメチル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン
AcOH(3mL)中33%HBr及び2-クロロ-9-(ジフルオロメチル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン(1.5g、4.11mmol)の混合物を80℃で5時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。混合物を水(100mL)で希釈し、飽和NaHCO3溶液によってpH=8に調整した。混合物を酢酸エチル(100mL×5)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮すると、表題化合物(1.0g、粗製)が白色固体として得られた。粗製物を更に精製せずに次の工程に使用した。LCMS(ESI):m/z 409.0(M+H)+.
工程4:tert-ブチル3-(9-(ジフルオロメチル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
工程4:tert-ブチル3-(9-(ジフルオロメチル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
グローブボックス内で、DME(10mL)中の2-ブロモ-9-(ジフルオロメチル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン(250mg、0.64mmol)、Na2CO3(170mg、1.59mmol)の混合物に、NiCl2.glyme(14mg、0.06mmol)、tert-ブチル3-ブロモアゼチジン-1-カルボキシレート(226mg、0.96mmol)及びdtbbpy(25mg、0.10mmol)を添加した。DME(4mL)中のTTMSS(190mg、0.760mmol)及びIr[dF(CF3)ppy]2(dtbbpy)PF6(7mg、0.01mmol)の溶液を混合物に室温で添加した。反応混合物をLumidox Screen Kit下、室温で16時間撹拌した。水(20mL)を添加し、酢酸エチル(40ml×3)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。残渣を分取TLC(石油エーテル中30%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(250mg、84%)を緑色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 430.0(M+H-56)+.
工程5:2-(アゼチジン-3-イル)-9-(ジフルオロメチル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン
工程5:2-(アゼチジン-3-イル)-9-(ジフルオロメチル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン
HFIP(20.mL)中のtert-ブチル3-(9-(ジフルオロメチル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(220mg、0.45mmol)及び5% TFAの混合物を室温で16時間撹拌した。反応物を水(50mL)で希釈し、飽和NaHCO3でpH=8に調整し、混合物を酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、真空下で濃縮して、表題化合物(170mg、粗製)を白色固体として得た。粗製物を更に精製せずに次の工程に使用した。
工程6:1-(3-(9-(ジフルオロメチル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)-2-フルオロプロパ-2-エン-1-オン
工程6:1-(3-(9-(ジフルオロメチル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-2-イル)アゼチジン-1-イル)-2-フルオロプロパ-2-エン-1-オン
DCM(10mL)及びメタノール(2mL)中の2-(アゼチジン-3-イル)-9-(ジフルオロメチル)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン(220mg、0.63mmol)、2-フルオロアクリル酸(86mg、0.95mmol)及びエチル2-エトキシキノリン-1(2H)-カルボキシレート(235mg、0.95mmol)の混合物を、室温で16時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(100mL×3)で洗浄した。有機物をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*30mm*5um、水(0.225%FA)-ACN、42~72%)によって精製して、表題化合物(25.6mg、9%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.09(s,1H),8.93(d,J=8.8 Hz,2H),8.18(t,J=58.4 Hz,1H),7.66(d,J=8.8 Hz,2H),5.53(dd,J=48.4,3.6 Hz,1H),5.34(dd,J=16.4,3.6 Hz,1H),4.92-4.81(m,1H),4.77-4.70(m,1H),4.52-4.44(m,1H),4.42-4.29(m,2H);LCMS(ESI):m/z 458.0(M+H)+.
実施例130(化合物133)
N-((9-メチル-2-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:2-クロロ-9-メチル-9H-プリン-6-カルボニトリル
実施例130(化合物133)
N-((9-メチル-2-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:2-クロロ-9-メチル-9H-プリン-6-カルボニトリル
DMF(20mL)及びH2O(4mL)中の2,6-ジクロロ-9-メチル-9H-プリン(2.0g、9.85mmol)の溶液に、DABCO(110mg、0.98mmol)及びNaCN(579mg、11.82mmol)を0℃で添加した。混合物をN2雰囲気下にて0℃で2時間撹拌した。反応物を水(25mL)に注ぎ入れ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(40mL×2)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、減圧中で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中50~100%酢酸エチル)によって精製し、桃色固体として表題化合物(1.35g、70%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.29(s,1H),3.98(s,3H).
工程2:9-メチル-2-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-6-カルボニトリル
工程2:9-メチル-2-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-6-カルボニトリル
ジオキサン(15mL)及びH2O(3mL)中の2-クロロ-9-メチル-9H-プリン-6-カルボニトリル(1.35g、6.97mmol)及び(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(2.15g、10.46mmol)の溶液に、K3PO4(4.44g、20.92mmol)及びXphos Pd G2(548mg、0.69mmol)を添加した。混合物をN2雰囲気下にて100℃で16時間撹拌した。反応物を水(20mL)に注いだ。水相を酢酸エチル(15mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL×2)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、減圧中で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中50~100%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(750mg、33%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.57(d,J=8.8 Hz,2H),8.25(s,1H),7.34(d,J=8.4 Hz,2H),4.03(s,3H).
工程3:(9-メチル-2-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-6-イル)メタンアミン
工程3:(9-メチル-2-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-6-イル)メタンアミン
メタノール(12mL)中の9-メチル-2-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-6-カルボニトリル(750mg、2.35mmol)及びNiCl2
.6H2O(558mg、2.35mmol)の溶液に、NaBH4(266mg、7.05mmol)を0℃で添加した。混合物をN2雰囲気下、室温で1時間撹拌した。反応物をNH4Cl氷水(10mL)に注ぎ入れ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合わせた有機相を無水Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、真空中で濃縮すると、表題化合物(700mg、粗製)が灰色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z 324.1(M+H)+.
工程4:N-((9-メチル-2-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程4:N-((9-メチル-2-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
THF(10mL)及びH2O(2mL)中の(9-メチル-2-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-9H-プリン-6-イル)メタンアミン(600mg、1.86mmol)及びNaHCO3(467mg、5.57mmol)の溶液に、塩化アクリロイル(167mg、1.86mmol)を0℃で添加した。混合物をN2雰囲気下、室温で2時間撹拌した。反応物を水(15mL)に注ぎ入れ、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相を無水Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、真空中で濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Phenomenex C18 75*30mm*3um/水(FA)-ACN/35%~60%)によって精製して、表題化合物(72.55mg、10%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.78(t,J=5.2 Hz,1H),8.60(d,J=8.8 Hz,2H),8.54(s,1H),7.52(d,J=8.4 Hz,2H),6.44(dd,J=17.2,10.4 Hz,1H),6.14(dd,J=17.2,2.4 Hz,1H),5.65(dd,J=10.4,2.0 Hz,1H),4.90(d,J=6.0 Hz,2H),3.90(s,3H);LCMS(ESI):m/z 378.1(M+H)+.
実施例131(化合物134)
6-(1-(2-フルオロアクリロイル)アゼチジン-3-イル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリド[3,4-b]ピラジン-5(6H)-オン
実施例131(化合物134)
6-(1-(2-フルオロアクリロイル)アゼチジン-3-イル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリド[3,4-b]ピラジン-5(6H)-オン
DCM(3mL)中の2-フルオロアクリル酸(18mg、0.19mmol)及びエチル2-エトキシキノリン-1(2H)-カルボキシレート(82mg、0.33mmol)の混合物に、メタノール(0.5mL)中の6-(アゼチジン-3-イル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリド[3,4-b]ピラジン-5(6H)-オン(60mg、0.16mmol)を0℃で添加した。混合物をN2雰囲気下、室温で2時間撹拌した。反応混合物をブライン(10mL)に注ぎ、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣を逆相クロマトグラフィー(Waters Xbridge BEH C18 100*30mm*10um;20%~50%水(NH4HCO3)-CAN)によって精製して、表題化合物(50.8mg、67%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.00(d,J=2.0 Hz,1H),8.91(d,J=2.0 Hz,1H),8.13(s,1H),7.78-7.71(m,2H),7.47(d,J=8.0 Hz,2H),5.67-5.59(m,1H),5.51(dd,J=48.4,3.6 Hz,1H),5.31(d,J=16.4,3.6 Hz,1H),4.84-4.75(m,2H),4.45-4.39(m,2H);LCMS(ESI):m/z 435.1(M+H)+.
実施例132(化合物135)
6-(1-(シクロブタ-1-エン-1-カルボニル)アゼチジン-3-イル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリド[3,4-b]ピラジン-5(6H)-オン
実施例132(化合物135)
6-(1-(シクロブタ-1-エン-1-カルボニル)アゼチジン-3-イル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリド[3,4-b]ピラジン-5(6H)-オン
ジクロロメタン(2mL)及びメチルアルコール(0.4mL)中の6-(アゼチジン-3-イル)-8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリド[3,4-b]ピラジン-5(6H)-オン(150mg、0.41mmol)及びシクロブタ-1-エン-1-カルボン酸(81mg、0.83mmol)の溶液に、エチル2-エトキシキノリン-1(2H)-カルボキシレート(154mg、0.62mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0~5%メタノール)によって精製して、表題化合物(28mg、15%)を黄色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.00(d,J=2.0 Hz,1H),8.91(d,J=2.0 Hz,1H),8.07(s,1H),7.77-7.73(m,2H),7.47(d,J=8.0 Hz,2H),6.52(s,1H),5.63-5.58(m,1H),4.73-4.69(m,2H),4.40-4.36(m,2H),2.67-2.65(m,2H),2.44-2.42(m,2H);LCMS(ESI):m/z 443.0(M+H)+.
実施例133(化合物136)
5-(1-(2-フルオロアクリロイル)アゼチジン-3-イル)-3-メチル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3,5-ジヒドロ-4H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-4-オン
実施例133(化合物136)
5-(1-(2-フルオロアクリロイル)アゼチジン-3-イル)-3-メチル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3,5-ジヒドロ-4H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-4-オン
DCM(2mL)中の5-(アゼチジン-3-イル)-3-メチル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3,5-ジヒドロ-4H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-4-オン(130mg、0.36mmol)、2-フルオロアクリル酸(38mg、0.43mmol)及びエチル2-エトキシキノリン-1(2H)-カルボキシレート(132mg、0.54mmol)の混合物を、室温で16時間撹拌した。溶液を水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、合わせた有機層を水(40mL×3)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*30mm*5um/水(FA)-ACN/43%~73%)によって精製して、表題化合物(42mg、27%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.25(s,1H),8.12(d,J=9.2 Hz,2H),7.85(s,1H),7.44(d,J=8.4 Hz,2H),5.67-5.61(m,1H),5.50(dd,J=48.4,3.6 Hz,1H),5.32(dd,J=16.8,3.6 Hz,1H),4.82-4.74(m,2H),4.42-4.37(m,2H),4.06(s,3H);LCMS(ESI):m/z 437.3(M+H)+.
実施例134(化合物137)
(E)-5-(1-(4-ヒドロキシブタ-2-エノイル)アゼチジン-3-イル)-3-メチル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3,5-ジヒドロ-4H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-4-オン
実施例134(化合物137)
(E)-5-(1-(4-ヒドロキシブタ-2-エノイル)アゼチジン-3-イル)-3-メチル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3,5-ジヒドロ-4H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-4-オン
DCM(3mL)中の5-(アゼチジン-3-イル)-3-メチル-7-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3,5-ジヒドロ-4H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-4-オン(170mg、0.47mmol)、(E)-4-ヒドロキシブタ-2-エン酸(57mg、0.56mmol)及びエチル2-エトキシキノリン-1(2H)-カルボキシレート(173mg、0.70mmol)の混合物を、室温で16時間撹拌した。溶液を水(10mL)でクエンチし、これを酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、合わせた有機層を水(20mL×3)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*30mm*5um/水(0.225%FA)-ACN/35%~65%)によって精製して、表題化合物(23.90mg、12%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.25(s,1H),8.12(d,J=9.2 Hz,2H),7.81(s,1H),7.44(d,J=8.0 Hz,2H),6.80-6.74(m,1H),6.20-6.15(m,1H),5.64-5.57(m,1H),5.06(t,J=5.2 Hz,1H),4.68-4.58(m,2H),4.34(d,J=7.2 Hz,2H),4.16-4.13(m,2H),4.06(s,3H);LCMS(ESI):m/z 449.0(M+H)+
.
実施例135(化合物138)及び実施例136(化合物139)
(R)-N-((7-(1-ヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(S)-N-((7-(1-ヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:7-(1-エトキシビニル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-アミン
実施例135(化合物138)及び実施例136(化合物139)
(R)-N-((7-(1-ヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(S)-N-((7-(1-ヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:7-(1-エトキシビニル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-アミン
1,4-ジオキサン(60mL)中のPd(PPh3)2Cl2(1.1g、1.55mmol)、トリブチル(1-エトキシビニル)スタンナン(8.4g、23.31mmol)、7-ブロモ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-アミン(6.0g、15.54mmol)及びCs2CO3(4.7g、31.07mmol)の混合物を、N2雰囲気下、120℃で16時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水(500mL×3)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物(4.8g、82%)が黄色油状物として得られた。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.92(d,J=8.8 Hz,2H),7.67(s,1H),7.32(d,J=8.8 Hz,2H),6.82(s,1H),4.71(d,J=2.0 Hz,1H),4.46(d,J=2.0 Hz,1H),4.00(q,J=7.2 Hz,2H),3.83(s,3H),1.43(t,J=7.2 Hz,3H);LCMS(ESI):m/z 378.2(M+H)+.
工程2:1-(6-アミノ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-イル)エタン-1-オン
工程2:1-(6-アミノ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-イル)エタン-1-オン
THF(50mL)中の7-(1-エトキシビニル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-アミン(4.8g、13.41mmol)及び濃HCl(20mL)の混合物を、0℃で2時間撹拌した。反応物を水(500mL)で希釈し、飽和NaHCO3でpH=8に調整し、混合物を酢酸エチル(300mL×3)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、真空下で濃縮して、表題化合物(4.4g、99%)を黄色油状物として得た。粗製物を更に精製せずに次の工程に使用した。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.95(d,J=8.8 Hz,2H),7.78(s,1H),7.36(d,J=8.4 Hz,2H),6.75(s,1H),3.78(s,3H),2.60(s,3H);LCMS(ESI):m/z 350.1(M+H)+.
工程3:1-(6-ヨード-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-イル)エタン-1-オン
工程3:1-(6-ヨード-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-イル)エタン-1-オン
1-(6-アミノ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-イル)エタン-1-オン(4.4g、12.60mmol)及びCH2I2(8.8mL、109.24mmol)のアセトニトリル(50mL)中溶液に、室温でt-BuONO(2.3mL、18.89mmol)を添加し、得られた溶液を70℃で2時間撹拌した。反応物を水(300mL)で希釈し、酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル中0~25%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物(2.8g、48%)が黄色油状物として得られた。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.94(d,J=8.8 Hz,2H),7.84(s,1H),7.80(s,1H),7.36(d,J=8.8 Hz,2H),3.74(s,3H),2.83(s,3H);LCMS(ESI):m/z 461.0(M+H)+.
工程4:1-(6-ヨード-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-イル)エタン-1-オール
工程4:1-(6-ヨード-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-イル)エタン-1-オール
1-(6-ヨード-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-イル)エタン-1-オン(2.4g、5.22mmol)のメタノール(30mL)中溶液に、NaBH4(790mg、20.86mmol)を0℃で添加し、次いで、得られた溶液を室温で2時間撹拌した。反応物を飽和NH4Cl(200mL)でクエンチし、酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。得られた残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*30mm*5um、アセトニトリル60~90%/水(0.225% FA)-ACN)によって精製して、表題化合物(1.1g、46%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.22(s,1H),8.07(d,J=8.8 Hz,2H),7.83(s,1H),7.46(d,J=8.0 Hz,2H),6.01(s,1H),5.39(q,J=6.8 Hz,1H),4.22(s,3H),1.53(d,J=6.8 Hz,3H);LCMS(ESI):m/z 462.9(M+H)+.
工程5:tert-ブチル((7-(1-ヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)カルバメート
工程5:tert-ブチル((7-(1-ヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)カルバメート
1,4-ジオキサン(20mL)及び水(2mL)中のCATACXIUM A Pd G2(159mg、0.24mmol)、1-(6-ヨード-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-イル)エタン-1-オール(1.1g、2.38mmol)、Cs2CO3(2.3g、7.14mmol)及びカリウム(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)トリフルオロボレート(1.7g、7.14mmol)の混合物を、N2雰囲気下にて100℃で2時間撹拌した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(740mg、67%)を桃色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.18(s,1H),8.10(d,J=8.8 Hz,2H),7.47(d,J=8.0 Hz,2H),7.37(s,1H),7.21(t,J=6.0 Hz,1H),5.60-5.56(m,1H),5.54(d,J=3.2 Hz,1H),4.57-4.39(m,2H),4.16(s,3H),1.56(d,J=6.8 Hz,3H),1.39(s,9H);LCMS(ESI):m/z 466.2(M+H)+.
工程6:1-(6-(アミノメチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-イル)エタン-1-オール
工程6:1-(6-(アミノメチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-イル)エタン-1-オール
HFIP(10mL)中のtert-ブチル((7-(1-ヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)カルバメート(690mg、1.48mmol)及び5%TFAの溶液を室温で2時間撹拌した。反応物を水(100mL)で希釈し、飽和NaHCO3でpH=8に調整し、混合物を酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、真空下で濃縮して、表題化合物(540mg、粗製)を褐色油状物として得た。粗製物を更に精製せずに次の工程に使用した。LCMS(ESI):m/z 366.1(M+H)+.
工程7:N-((7-(1-ヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程7:N-((7-(1-ヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
THF(10mL)中の1-(6-(アミノメチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-イル)エタン-1-オール(540mg、1.48mmol)及び飽和NaHCO3(5mL)の混合物に、塩化アクリロイル(147mg、1.63mmol)を0℃で添加し、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。反応物を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機層をNa2SO4上で乾燥させ、真空中で濃縮した。得られた残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*30mm*5um、アセトニトリル29~59%/水(FA)-ACN)によって精製して、表題化合物(240mg、39%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 420.2(M+H)+.
工程8:(R)-N-((7-(1-ヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(S)-N-((7-(1-ヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程8:(R)-N-((7-(1-ヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(S)-N-((7-(1-ヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
N-((7-(1-ヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド(240mg、0.57mmol)をSFC(Phenomenex-Cellulose-2(250mm*30mm、10um)、20~20%/Neu-MeOH)によって分離すると、第1のピーク(R)-N-((7-(1-ヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド(91.77mg、38%)及び第2のピーク(S)-N-((7-(1-ヒドロキシエチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド(87.13mg,36%)が両方とも白色固体として得られた。
第1のピーク:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.44(t,J=5.2 Hz,1H),8.21(s,1H),8.09(d,J=8.8 Hz,2H),7.47(d,J=8.0 Hz,2H),7.40(s,1H),6.28(dd,J=16.8,10.0 Hz,1H),6.13(dd,J=16.8,3.6 Hz 1H,1H),5.65-5.57(m,2H),5.55-5.46(m,1H),4.77(dd,J=14.8,6.4 Hz,1H),4.60(dd,J=14.8,4.8 Hz,1H),4.17(s,3H),1.54(d,J=6.4 Hz,3H);LCMS(ESI):m/z 420.0(M+H)+.
第2のピーク:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.44(t,J=5.2 Hz,1H),8.21(s,1H),8.09(d,J=8.8 Hz,2H),7.47(d,J=8.0 Hz,2H),7.40(s,1H),6.28(dd,J=16.8,10.0 Hz,1H),6.13(dd,J=16.8,3.6 Hz 1H,1H),5.65-5.57(m,2H),5.55-5.46(m,1H),4.77(dd,J=14.8,6.4 Hz,1H),4.60(dd,J=14.8,4.8 Hz,1H),4.17(s,3H),1.54(d,J=6.4 Hz,3H);LCMS(ESI):m/z 420.0(M+H)+.
実施例137(化合物140)
N-((7-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:(7-ブロモ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メタノール
実施例137(化合物140)
N-((7-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:(7-ブロモ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メタノール
THF(10mL)中のエチル7-ブロモ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキシレート(4.0g、9.03mmol)の溶液に、0℃でDIBAL-H(18mL、18.05mmol、THF中1.0M/L)をゆっくり滴加した。添加後、得られた溶液を0℃で2時間撹拌した。反応物を飽和KHSO4(5mL)でクエンチし、次いで混合物をMgSO4で乾燥させ、フィルタにかけた。濾液を真空中で濃縮して、表題化合物(3.4g、94%)を黄色固体として得た。粗生成物を、更に精製せずに、次の工程で使用した。1H NMR(400MHz,DMSO-d6):δ 8.29(s,1H),8.14(d,J=8.8 Hz,2H),7.62(s,1H),7.49(d,J=8.0 Hz,2H),5.47(t,J=5.6 Hz,1H),4.70(d,J=5.6 Hz,2H),4.15(s,3H);LCMS(ESI):m/z 401.0(M+H)+.
工程2:7-ブロモ-6-(ブロモメチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール
工程2:7-ブロモ-6-(ブロモメチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール
(7-ブロモ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メタノール(700mg、1.74mmol)のDCM(10mL)中溶液に、0℃でPBr3(0.082mL、0.87mmol)を添加し、反応混合物を0℃で2時間撹拌した。反応物を水(50mL)で希釈し、飽和NaHCO3でpH=8に調整し、混合物を酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、真空中で濃縮して、表題化合物(700mg、86%)を黄色固体として得た。粗生成物を、更に精製せずに、次の工程で使用した。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.95(d,J=8.8 Hz,2H),7.89(s,1H),7.47(s,1H),7.35(d,J=8.4 Hz,2H),4.85(s,2H),4.23(s,3H);LCMS(ESI):m/z 465.0(M+H)+.
工程3:tert-ブチルN-[[4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート
工程3:tert-ブチルN-[[4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート
DMF(10mL)中の7-ブロモ-6-(ブロモメチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール(700mg、1.51mmol)、Cs2CO3(983mg、3.02mmol)及びBoc2NH(492mg、2.26mmol)の混合物を室温で16時間撹拌した。反応物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、合わせた有機層をブライン(100mL×3)で洗浄し、有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をシリカクロマトグラフィー(石油エーテル中0~25%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物(530mg、59%)が黄色油状物として得られた。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.90(d,J=8.8 Hz,2H),7.84(s,1H),7.32(d,J=8.4 Hz,2H),7.17(s,1H),5.05(s,2H),4.22(s,3H),1.46(s,18H).
工程4:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-[2-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシエチルアミノ]-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
工程4:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-[2-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシエチルアミノ]-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート
1,4-ジオキサン(10mL)中のキサントホス(51mg、0.09mmol)、Pd2(dba)3(81mg、0.09mmol)、2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)エタンアミン(310mg、1.77mmol)、Cs2CO3(863mg、2.65mmol)及びtert-ブチルN-[[4-ブロモ-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート(530mg、0.88mmol)の混合物をN2雰囲気下にて100℃で16時間撹拌した。反応混合物をフィルタにかけ、濾液を真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物(400mg、65%)が黄色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.94(d,J=8.8 Hz,2H),7.82(s,1H),7.43(s,1H),7.30(d,J=8.0 Hz,2H),5.00(s,2H),4.74(s,1H),4.20(s,3H),3.82(t,J=4.8 Hz,2H),3.13(t,J=4.8 Hz,2H),1.48(s,18H),0.95(s,9H),0.12(s,6H);LCMS(ESI):m/z 695.3(M+H)+.
工程5:2-((6-(アミノメチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-イル)アミノ)エタン-1-オール
工程5:2-((6-(アミノメチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-イル)アミノ)エタン-1-オール
THF(4mL)中のtert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[4-[2-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシエチルアミノ]-3-メチル-7-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ベンズイミダゾール-5-イル]メチル]カルバメート(350mg、0.50mmol)及び濃HCl(2mL)の溶液を室温で2時間撹拌した。反応物を水(50mL)で希釈し、飽和NaHCO3でpH=8に調整し、混合物を酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、真空中で濃縮して、表題化合物(110mg、粗製)を黄色油状物として得た。粗製物を更に精製せずに次の工程に使用した。LCMS(ESI):m/z 381.1(M+H)+.
工程6:N-((7-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程6:N-((7-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
THF(5mL)中の2-((6-(アミノメチル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-イル)アミノ)エタン-1-オール(110mg、0.29mmol)及び飽和NaHCO3(2mL)の混合物に、無水アクリル酸(36mg、0.29mmol)を0℃で添加し、添加後、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*30mm*5um、アセトニトリル17~47%/水(FA)-ACN)によって精製して、表題化合物(26mg、21%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.67(t,J=5.6 Hz,1H),8.14-8.07(m,3H),7.44(d,J=8.4 Hz,2H),7.34(s,1H),6.23(dd,J=17.2,10.0 Hz,1H),6.12(dd,J=17.2,2.0 Hz,1H),5.61(dd,J=10.0,2.0 Hz,1H),4.86-4.77(m,1H),4.74-4.63(m,1H),4.52(d,J=6.0 Hz,2H),4.12(s,3H),3.62-3.58(m,2H),3.10-3.04(m,2H);LCMS(ESI):m/z 435.0(M+H)+.
実施例138(化合物141)
メチル2-(1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキサミド)アクリレート
工程1:1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボン酸
実施例138(化合物141)
メチル2-(1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキサミド)アクリレート
工程1:1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボン酸
THF(90mL)及び水(30mL)中のメチル1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキシレート(5.0g、14.27mmol)の撹拌溶液に、水酸化リチウム一水和物(1.2g、28.55mmol)を室温で添加した。混合物を60℃で3時間撹拌した。混合物を水(60mL)で希釈し、2M HClでpH=3に調整し、酢酸エチル(80mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮して、表題化合物(4.6g、粗製)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 336.9(M+H)+.
工程2:メチル3-ヒドロキシ-2-(1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキサミド)プロパノエート
工程2:メチル3-ヒドロキシ-2-(1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキサミド)プロパノエート
1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボン酸(4.0g、11.9mmol)、DIEA(6.22mL、35.69mmol)、HOBt(2.4g、17.84mmol)及びEDCI(3.4g、17.84mmol)のDMF(80mL)中溶液を室温で30分間撹拌した。次いで、メチル2-アミノ-3-ヒドロキシプロパノエート塩酸塩(2.04g、13.08mmol)をその中に添加した。反応物を室温で2時間撹拌した。反応物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL×2)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけて、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0~2%メタノール)によって精製し、表題化合物(3.0g、58%)を黄色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.78(d,J=7.6 Hz,1H),8.43(s,1H),8.29-8.27(m,2H),8.20(d,J=1.2 Hz,1H),8.06(s,1H),7.52(d,J=8.0 Hz,2H),5.12(t,J=6.0 Hz,1H),4.66-4.61(m,1H),3.95(s,3H),3.87-3.82(m,2H),3.67(s,3H).
工程3:メチル2-(1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキサミド)アクリレート
工程3:メチル2-(1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキサミド)アクリレート
メチル3-ヒドロキシ-2-(1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキサミド)プロパノエート(630mg、1.44mmol)のジクロロメタン(12mL)中撹拌溶液に、EDCI(304mg、1.58mmol)及びCuCl(157mg、1.58mmol)を室温で添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(100mL×2)。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけて、濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*30mm*5um、アセトニトリル52~82%/水(0.225% FA)-CAN)によって精製して、表題化合物(65.2mg、11%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 10.11(s,1H),8.46(s,1H),8.30-8.27(m,2H),8.22(d,J=1.6 Hz,1H),8.06(d,J=1.6 Hz,1H),7.53(d,J=8.4 Hz,2H),5.86-5.84(m,1H),5.75(s,1H),3.96(s,3H),3.75(s,3H);LCMS(ESI):m/z 420.0(M+H)+.
実施例139(化合物142)
N-(3-アミノ-3-オキソプロパ-1-エン-2-イル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキサミド
実施例139(化合物142)
N-(3-アミノ-3-オキソプロパ-1-エン-2-イル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキサミド
メタノール(10mL、70mmol)中の7N NH3中のメチル2-(1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキサミド)アクリレート(300mg、0.72mmol)の混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。合わせた有機物をNa2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけて、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0~5%メタノール)によって精製し、次いで、逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*30mm*5um、アセトニトリル28~48%/水(0.225% FA)-CAN)によって精製して、表題化合物(40mg、14%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.56(s,1H),8.45(s,1H),8.28-8.25(m,2H),8.17(d,J=1.6 Hz,1H),7.98(d,J=1.6 Hz,1H),7.94(s,1H),7.55-7.46(m,3H),6.13(s,1H),5.65(s,1H),3.96(s,3H);LCMS(ESI):m/z 405.2(M+H)+.
実施例140(化合物143)
N-((7-シアノ-4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:2-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン
実施例140(化合物143)
N-((7-シアノ-4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:2-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン
1,4-ジオキサン(100mL)中の1-ブロモ-2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(10.0g、38.61mmol)、KOAc(9.47g、96.53mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2ジオキサボロラン)(11.77g、46.33mmol)及びPd(dppf)Cl2(2.83g、3.86mmol)の溶液をN2雰囲気下にて100℃で16時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水(100mL×3)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル中0~10%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(9.0g、76%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.78(dd,J=8.0,6.8 Hz,1H),7.01(d,J=8.0 Hz,1H),6.93(dd,J=9.6,0.8 Hz,1H),1.37(s,12H).
工程2:メチル4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキシレート
工程2:メチル4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキシレート
メチル4-ブロモ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキシレート(7.0g、27.44mmol)、K3PO4(11.65g、54.89mmol)、2-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(9.0g、29.41mmol)及びPd(dppf)Cl2(2.01g、2.74mmol)の1,4-ジオキサン(100mL)及び水(10mL)中溶液を、N2雰囲気下、100℃で3時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水(500mL×3)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(2.5g、26%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.43(d,J=1.2 Hz,1H),8.18(s,1H),8.08(s,1H),7.67(t,J=8.4 Hz,1H),7.14(dd,J=8.4,0.8 Hz,1H),7.06(d,J=9.6 Hz,1H),3.97(s,3H).
工程3:メチル4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキシレート
工程3:メチル4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキシレート
DMF(50mL)中のメチル4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキシレート(2.5g、7.06mmol)及びK3PO4(3.0g、14.11mmol)の溶液に、CH3I(1.1g、7.76mmol)を0℃で添加した。次いで、反応物を室温で16時間撹拌した。反応物を水(500mL)で希釈し、酢酸エチル(500mL×3)で抽出し、合わせた有機層をブライン(500mL×3)で洗浄し、有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(1.8g、69%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 369.1(M+H)+.
工程4:4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボン酸
工程4:4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボン酸
THF(20mL)及び水(5mL)中のメチル4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボキシレート(1.8g、4.89mmol)及び水酸化リチウム一水和物(1.03g、24.44mmol)の溶液を室温で16時間撹拌した。反応物をHCl水溶液(2N)でpH4に調整し、酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮して、表題化合物(1.7g、98%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 355.1(M+H)+.
工程5:tert-ブチル(4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)カルバメート
工程5:tert-ブチル(4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)カルバメート
4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-カルボン酸(1.7g、4.8mmol)のt-BuOH(110mL)中混合物に、DPPA(1.03mL、4.8mmol)及びTEA(0.74mL、5.28mmol)を室温で添加した。混合物を80℃で16時間撹拌した。反応物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、合わせた有機層をブライン(200mL×3)で洗浄し、有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル中0~35%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物(850mg、42%)が黄色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.96(s,1H),7.89-7.81(m,2H),7.19-7.09(m,2H),7.02(s,1H),6.71(s,1H),3.86(s,3H),1.56(s,9H).
工程6:4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-アミン
工程6:4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-アミン
DCM(10mL)中のtert-ブチル(4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)カルバメート(850mg、2.0mmol)の溶液に0℃でTFA(2mL)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。反応物をNaHCO3水溶液(30mL)で希釈し、酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮すると、表題化合物(600mg、粗製)が得られた。粗生成物を精製せずに次の工程で直接使用する。LCMS(ESI):m/z 326.1(M+H)+.
工程7:7-ブロモ-4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-アミン
工程7:7-ブロモ-4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-アミン
4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-アミン(600mg、1.84mmol)のDCM(10mL)中溶液に、NBS(328mg、1.84mmol)を0℃で添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した。反応物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機層をブライン(50mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~35%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(600mg、81%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.74(t,J=8.4 Hz,1H),7.67(s,1H),7.16-7.07(m,2H),6.87(d,J=1.6 Hz,1H),4.13(s,3H).
工程8:6-アミノ-4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-カルボニトリル
工程8:6-アミノ-4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-カルボニトリル
DMA(5mL)中の7-ブロモ-4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-アミン(600mg、1.48mmol)、t-BuXphos Pd G3(177mg、0.22mmol)及びZn(CN)2(872mg、7.42mmol)の混合物を、N2雰囲気下、140℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~35%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(350mg、67%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.80(t,J=8.4 Hz,1H),7.71(s,1H),7.19-7.07(m,2H),6.79(d,J=1.6 Hz,1H),4.59(s,2H),4.08(s,3H).
工程9:6-ブロモ-4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-カルボニトリル
工程9:6-ブロモ-4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-カルボニトリル
6-アミノ-4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-カルボニトリル(350mg、1.0mmol)及びCuBr(287mg、2.0mmol)のアセトニトリル(8mL)中溶液に、室温でt-BuONO(0.18mL、1.5mmol)を加え、次いで、溶液を60℃で3時間撹拌した。反応物を水(200mL)で希釈し、酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。有機層をブライン(150mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~25%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(200mg、48%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.96(s,1H),7.81(t,J=8.4 Hz,1H),7.69(d,J=1.6 Hz,1H),7.22-7.12(m,2H),4.20(s,3H).
工程10:tert-ブチル((7-シアノ-4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)カルバメート
工程10:tert-ブチル((7-シアノ-4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)カルバメート
1,4-ジオキサン(10mL)及び水(1mL)中の6-ブロモ-4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-カルボニトリル(200mg、0.48mmol)、カリウム(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)トリフルオロボレート(229mg、0.97mmol)、CATACXIUM A Pd G2(33mg、0.05mmol)及びCs2CO3(315mg、0.97mmol)の混合物を、N2雰囲気下、100℃で5時間撹拌した。反応物を水(200mL)で希釈し、酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。有機層をブライン(150mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(120mg、54%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 7.95(s,1H),7.80(t,J=8.4 Hz,1H),7.54(s,1H),7.21-7.11(m,2H),5.22(s,1H),4.68(d,J=6.0 Hz,2H),4.20(s,3H),1.46(s,9H).
工程11:6-(アミノメチル)-4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-カルボニトリル2,2,2-トリフルオロアセテート
工程11:6-(アミノメチル)-4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-カルボニトリル2,2,2-トリフルオロアセテート
HFIP(2mL)中のtert-ブチル((7-シアノ-4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)カルバメート(100mg、0.22mmol)及び5%TFAの溶液を室温で16時間撹拌した。混合物を濃縮すると、表題化合物(100mg、粗製)が褐色油状物として得られた。LCMS(ESI):m/z 365.1(M+H)+.
工程12:N-((7-シアノ-4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程12:N-((7-シアノ-4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)メチル)アクリルアミド
THF(5mL)中の6-(アミノメチル)-4-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-カルボニトリル2,2,2-トリフルオロアセテート(100mg、0.21mmol)及び飽和NaHCO3(1mL)に、アクリル酸無水物(26mg、0.21mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(100mL×3)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*30mm*5um、水(0.225%FA)-ACN、34~64%)によって精製して、表題化合物(8.7mg、10%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.82(t,J=5.6 Hz,1H),8.42(s,1H),7.85(t,J=8.4 Hz,1H),7.59(d,J=10.8 Hz,1H),7.46-7.39(m,2H),6.28(dd,J=16.8,10.4 Hz,1H),6.13(dd,J=16.8,2.0 Hz,1H),5.64(dd,J=10.4,2.0 Hz,1H),4.68(d,J=5.6 Hz,2H),4.13(s,3H);LCMS(ESI):m/z 419.0(M+H)+.
実施例141(化合物144)
N-(2-(7-シアノ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)エチル)-N-メチルアクリルアミド
工程1:tert-ブチル(2-(7-シアノ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)エチル)カルバメート
実施例141(化合物144)
N-(2-(7-シアノ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)エチル)-N-メチルアクリルアミド
工程1:tert-ブチル(2-(7-シアノ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)エチル)カルバメート
1,4-ジオキサン(4mL)及び水(0.5mL)中の6-ブロモ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-カルボニトリル(430mg、0.97mmol)、Cs2CO3(948mg、2.91mmol)、カリウム(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)トリフルオロボレート(462mg、1.94mmol)及びCATACXIUM A Pd G2(65mg、0.10mmol)の混合物を、N2雰囲気で3分間パージした。混合物をN2雰囲気下にて120℃で4時間撹拌した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM中0~5%メタノール)によって精製すると、表題化合物(300mg、63%)が得られた。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.01(d,J=8.8 Hz,2H),7.94(s,1H),7.38-7.36(m,3H),4.69-4.67(m,1H),4.20(s,3H),3.56-3.50(m,2H),3.24(t,J=6.8 Hz,2H),1.40(s,9H);LCMS(ESI):m/z 461.2(M+H)+.
工程2:tert-ブチル(2-(7-シアノ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)エチル)(メチル)カルバメート
工程2:tert-ブチル(2-(7-シアノ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)エチル)(メチル)カルバメート
DMF(5mL)中のtert-ブチル(2-(7-シアノ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)エチル)カルバメート(320mg、0.69mmol)の混合物に、0℃でNaH(鉱油中60%、56mg、1.39mmol)を添加し、溶液をN2雰囲気下、0℃で30分間撹拌した。次いで、MeI(296mg、2.08mmol)を0℃で混合物に添加した。反応物を窒素の保護下、室温で3時間撹拌した。反応物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。合わせた有機物をブライン(10mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~30%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(300mg、91%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 475.3(M+H)+.
工程4:1-メチル-6-(2-(メチルアミノ)エチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-カルボニトリル
工程4:1-メチル-6-(2-(メチルアミノ)エチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-カルボニトリル
DCM(5mL)中のtert-ブチル(2-(7-シアノ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)エチル)(メチル)カルバメート(300mg、0.63mmol)の撹拌溶液に、室温でTFA(2mL)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を水(50mL)で希釈し、飽和NaHCO3でpH=8に調整し、混合物を酢酸エチル(40mL×3)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、表題化合物(200mg、粗製)を白色固体として得た。粗製物を更に精製せずに次の工程に使用した。LCMS(ESI):m/z 375.1(M+H).
工程5:N-(2-(7-シアノ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)エチル)-N-メチルアクリルアミド
工程5:N-(2-(7-シアノ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)エチル)-N-メチルアクリルアミド
1-メチル-6-(2-(メチルアミノ)エチル)-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-カルボニトリル(35mg、0.1mmol)のTHF(3mL)中溶液に、飽和NaHCO3(0.5ml)及び塩化アクリロイル(17mg、0.2mmol)を0℃で添加し、混合物を0℃でで30分間撹拌した。溶液を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、フィルタにかけ、真空下で濃縮し、残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*30mm*5um、水(FA)-ACN、39~69%)によって精製して、表題化合物(28mg、65%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.41(s,1H),8.24(d,J=8.8 Hz,2H),7.70-7.50(m,3H),6.69-6.58(m,1H),6.08-5.86(m,1H),5.69-5.37(m,1H),4.11(s,3H),3.76-3.70(m,2H),3.22-3.16(m,2H),3.06,2.96(s,3H合計);LCMS(ESI):m/z 429.1(M+H).
実施例142(化合物145)
2-フルオロ-1-(3-(1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)アゼチジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン
工程1:4-ブロモ-6-ニトロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール
実施例142(化合物145)
2-フルオロ-1-(3-(1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)アゼチジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン
工程1:4-ブロモ-6-ニトロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール
500mLの丸底フラスコに、3-ブロモ-5-ニトロベンゼン-1,2-ジアミン(13.0g、56.1mmol)及びFA(200mL、56.01mmol)を添加した。溶液を一晩加熱還流した。反応物を水(100mL)でクエンチし、6N NaOHでpH14に調整した。反応混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、フィルタにかけた。合わせた有機層をブライン(500mL×3)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濃縮して乾燥させた。濾過後、濾液を濃縮すると、表題化合物(11.4g、88%)が黄色固体として得られた。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.55(s,1H),8.47(s,1H),8.22(s,1H);LCMS(ESI):m/z 242.0(M+H)+.
工程2:4-ブロモ-1-メチル-6-ニトロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール
工程2:4-ブロモ-1-メチル-6-ニトロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール
4-ブロモ-6-ニトロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール(11.4g、47.1mmol)のDMF(120mL)中溶液に、飽和K2CO3(40mL)及びMeI(2.91mL、47.1mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。反応物を水(100mL)でクエンチした。混合物を酢酸エチル(300mL)で希釈し、ブライン(200mL×3)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~40%酢酸エチルによって精製し、表題化合物(5.7g、47%)を白色固体として得て、2D-NMRにより確認した。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.70(s,1H),8.65(s,1H),8.31(s,1H),3.99(s,3H).
工程3:1-メチル-6-ニトロ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール
工程3:1-メチル-6-ニトロ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール
1,4-ジオキサン(70mL)及び水(5mL)中の4-ブロモ-1-メチル-6-ニトロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール(5.7g、22.26mmol)及び(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(9.17g、44.5mmol)、Na2CO3(4.7g、44.5mmol)及びPd(dppf)Cl2(1.63g、2.2mmol)の混合物を、N2雰囲気下にて110℃で2時間撹拌した。反応混合物を水(200mL)でクエンチし、酢酸エチル(300mL×2)で抽出した。合わせた有機層を、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(5.7g、76%)を得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.66(d,J=2.0 Hz,1H),8.64(s,1H),8.31-8.25(m,3H),7.54(d,J=8.4 Hz,2H),4.02(s,3H);LCMS(ESI):m/z 337.9(M+H)+.
工程4:1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-アミン
工程4:1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-アミン
エタノール(40mL)及び水(4mL)中の1-メチル-6-ニトロ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール(1.7g、5.04mmol)、鉄(2.82g、50.41mmol)及びNH4Cl(1.35g、25.2mmol)の混合物を、N2雰囲気下にて80℃で2時間撹拌した。室温に冷却した後、酢酸(10mL)を混合物に添加し、溶液を20分間撹拌した。反応物を飽和NaHCO3(80mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20%酢酸エチル)によって精製し、黄色固体として表題化合物(1.5g、97%)を得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.14(d,J=8.8 Hz,2H),7.91(s,1H),7.44(d,J=8.0 Hz,2H),6.82(s,1H),6.62(s,1H),5.10(s,2H),3.71(s,3H);LCMS(ESI):m/z 307.9(M+H)+.
工程5:6-ブロモ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール
工程5:6-ブロモ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール
1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-アミン(1.5g、4.9mmol)及び亜硝酸tert-ブチル(1.16mL、9.7mmol)のアセトニトリル(15mL)中溶液に、室温でCuBr(1.4g、9.8mmol)を添加した。次いで、溶液をN2雰囲気下にて65℃で2時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)でクエンチし、水(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、Na2SO4上で乾燥させ、フィルタにかけ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~20%酢酸エチル)によって精製し、緑色固体として表題化合物(1.0g、55%)を得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.31(s,1H),8.23(d,J=8.8 Hz,2H),7.91(s,1H),7.62(s,1H),7.48(d,J=8.0 Hz,2H),3.88(s,3H);LCMS(ESI):m/z 370.9(M+H)+.
工程6:tert-ブチル3-(1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
工程6:tert-ブチル3-(1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
6-ブロモ-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール(300mg、0.80mmol)及びNa2CO3(202mg、1.9mmol)のDME(10mL)中混合物に、Ir[dF(CF3)ppy]2(dtbbpy)PF6(9mg、0.007mmol)、TTMSS(228mg、0.91mmol)及びtert-ブチル3-ブロモアゼチジン-1-カルボキシレート(271mg、1.1mmol)を添加した。DME(4mL)中のNiCl2
.glyme(17mg、0.07mmol)及びdtbbpy(31mg、0.15mmol)の溶液を、室温のグローブボックス中の上記混合物に添加した。反応混合物をLumidox Screen Kit下、16時間室温で撹拌した。反応混合物を水(40mL)でクエンチし、水(20mL×3)で抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~30%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(300mg、83%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.25-8.22(m,3H),7.61(s,1H),7.48-7.44(m,2H),7.42(s,1H),4.32-4.30(m,2H),4.05-4.02(m,3H),3.89(s,3H),1.39(s,9H);LCMS(ESI):m/z 448.0(M+H)+.
工程7:6-(アゼチジン-3-イル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール塩酸塩
工程7:6-(アゼチジン-3-イル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール塩酸塩
HFIP(20mL)中のtert-ブチル3-(1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(320mg、0.72mmol)及び5%TFAの溶液を室温で1時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮した。残渣を水(10mL)で希釈し、溶液を飽和NaHCO3水溶液でpH7に調整し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して(220mg、粗製)を得た。LCMS(ESI):m/z 347.9(M+H)+.
工程8:2-フルオロ-1-(3-(1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)アゼチジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン
工程8:2-フルオロ-1-(3-(1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)アゼチジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン
ジクロロメタン(10mL)及びメチルアルコール(2mL)中の6-(アゼチジン-3-イル)-1-メチル-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール(300mg、0.86mmol)の混合物に、2-フルオロアクリル酸(117mg、1.3mmol)及びエチル2-エトキシキノリン-1(2H)-カルボキシレート(321mg、1.3mmol)を添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を水(60mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機物をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*25mm*5um、水(0.225%-FA)-ACN、42%~72%)によって精製して、表題化合物(28.5mg、8%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.29-8.25(m,3H),7.70(s 1H),7.51-7.48(m,3H),5.40(dd,J=48.8,3.6 Hz,1H),5.31(dd,J=16.4,3.6 Hz,1H),4.83-4.80(m,1H),4.58-4.56(m,1H),4.48-4.45(m,1H),4.18-4.11(m,2H),3.90(s,3H);LCMS(ESI):m/z 419.9(M+H)+.
実施例143(化合物146)
N-((8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
実施例143(化合物146)
N-((8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
THF(5mL)中の(8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メタンアミン(110mg、0.35mmol)の溶液に、飽和NaHCO3(2mL)アクリル酸無水物(0.06mL、0.52mmol)を0℃で添加した。溶液を0℃で2時間撹拌した。反応混合物を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(15mL×3)で抽出し、合わせた有機層をブライン(15mL×3)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(Boston Green ODS 150*30mm*5um/水(FA)-CAN/40%~70%)によって精製して、表題化合物(46.3mg、36%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 8.80-8.77(m,2H),8.45(dd,J=8.8,1.6 Hz,1H),7.78(d,J=1.6 Hz,1H),7.66(d,J=8.8 Hz,2H),7.58(dd,J=8.4,4.0 Hz,1H),7.50(d,J=1.6 Hz,1H),7.01(d,J=8.4 Hz,2H),6.31(dd,J=17.2,10.4 Hz 1H),6.15(dd,J=17.2,2.0 Hz 1H),5.66(dd,J=10.4,2.0 Hz,1H),4.57(d,J=6.0 Hz,2H);LCMS(ESI):m/z 373.0(M+H)+.
実施例144(化合物147)及び実施例145(化合物148)
(S)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:tert-ブチル((8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)カルバメート
実施例144(化合物147)及び実施例145(化合物148)
(S)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程1:tert-ブチル((8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)カルバメート
(8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メタンアミン(6.0g、18.85mmol)、Boc2O(4.53g、20.74mmol)及びDMAP(230mg、1.89mmol)のジクロロメタン(70mL)中溶液を室温で16時間撹拌した。溶液を濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~25%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(4.5g、57%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 419.2(M+H)+.
工程2:tert-ブチル((5-ブロモ-8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)カルバメート
工程2:tert-ブチル((5-ブロモ-8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)カルバメート
アセトニトリル(30mL)中のtert-ブチル((8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)カルバメート(3.5g、8.37mmol)及びNBS(1.78g、10.04mmol)の溶液を室温で16時間撹拌した。有機層を真空下で濃縮して、表題化合物(3.0g、粗製)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 497.1(M+H)+.
工程3:tert-ブチル((8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-5-ビニルキノリン-6-イル)メチル)カルバメート
工程3:tert-ブチル((8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-5-ビニルキノリン-6-イル)メチル)カルバメート
1,4-ジオキサン(24mL)及び水(2.4mL)中のPd(dppf)Cl2(295mg、0.40mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロラン(744mg、4.83mmol)、tert-ブチル((5-ブロモ-8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)カルバメート(2.0g、4.02mmol)及びNa2CO3(853mg、8.04mmol)の混合物を、N2雰囲気下にて120℃で2.5時間撹拌した。混合物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、ブライン(20mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、還元下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~30%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(980mg、55%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.92(dd,J=4.0,1.2 Hz,1H),8.51(dd,J=8.8,1.6 Hz,1H),7.59(d,J=8.4 Hz,2H),7.47(dd,J=8.8,4.0 Hz,1H),7.30(s,1H),7.14(d,J=8.8 Hz,2H),7.04(dd,J=17.6,11.6 Hz,1H),5.89(dd,J=11.6,1.6 Hz,1H),5.47(dd,J=17.6,1.6 Hz,1H),4.86(s,1H),4.49(d,J=5.6 Hz,2H),1.40(s,9H).
工程4:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[8-[4-(トリフルオロメメチル)フェノキシ]-5-ビニル-6-キノリル]メチル]カルバメート
工程4:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[8-[4-(トリフルオロメメチル)フェノキシ]-5-ビニル-6-キノリル]メチル]カルバメート
Boc2O(569mg、2.6mmol)、DMAP(367mg、3.0mmol)及びtert-ブチル((8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-5-ビニルキノリン-6-イル)メチル)カルバメート(890mg、2.0mmol)のTHF(10mL)中溶液を室温で4時間撹拌した。溶液を濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~25%酢酸エチル)によって精製し、無色油状物として表題化合物(650mg、60%)を得た。LCMS(ESI):m/z 545.3(M+H)+.
工程5:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-6-キノリル]メチル]カルバメート
工程5:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-6-キノリル]メチル]カルバメート
THF(6mL)及び水(2mL)中のtert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[8-[4-(トリフルオロメメチル)フェノキシ]-5-ビニル-6-キノリル]メチル]カルバメート(600mg、1.1mmol)及びNMO(259mg、2.2mmol)の溶液に、0℃でK2OsO4
.2H2O(41mg、0.11mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈し、飽和Na2SO3(20mL)で洗浄し、有機層をNa2SO4上で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0~50%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(300mg、47%)を白色固体として得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ 8.98(d,J=8.8 Hz,1H),8.92(dd,J=4.0,1.2 Hz,1H),7.59(d,J=8.8 Hz,2H),7.48(dd,J=8.8,4.0 Hz,1H),7.14(d,J=8.8 Hz,2H),7.13(s,1H),5.80-5.71(m,1H),5.15(d,J=16.0 Hz,1H),5.04(d,J=16.0 Hz,1H),4.22-4.14(m,1H),3.89-3.80(m,1H),3.46-3.40(m,1H),2.48-2.41(m,1H),1.39(s,18H).
工程6:1-(6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール
工程6:1-(6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール
tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-6-キノリル]メチル]カルバメート(600mg、1.04mmol)及び濃HCl(3mL)のTHF(10mL)中溶液を、室温で16時間撹拌した。反応物を水(10mL)で希釈し、飽和NaHCO3でpH=7に調整した。混合物を酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮して、表題化合物(300mg、粗製)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 379.1(M+H)+.
工程7:N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程7:N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
THF(6mL)中の飽和NaHCO3(3mL)及び1-(6-(アミノメチル)-8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-5-イル)エタン-1,2-ジオール(200mg、0.53mmol)の混合物に、塩化アクリロイル(53mg、0.58mmol)を0℃で添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(15mL×3)で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。得られた残渣を逆相クロマトグラフィー(Welch Xtimate C18 150*30mm*5um、アセトニトリル18~48%/水(FA)-ACN)によって精製して、表題化合物(180mg、79%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z 433.1(M+H)+.
工程8:(S)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
工程8:(S)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド及び(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド
N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド(180mg、0.42mmol)をキラルSFC(機器:SFC-16;カラム:OD(250mm*30mm、10um);条件:0.1% NH4OH-IPA;開始B:50%;流速(ml/分):80)によって分離して、第1のピーク(S)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド(32mg、18%)及び第2のピーク(R)-N-((5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-8-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)キノリン-6-イル)メチル)アクリルアミド(47mg、26%)の両方を白色固体として得た。
第1のピーク:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.14(d,J=8.0 Hz,1H),8.75(d,J=4.0 Hz,1H),8.57(s,1H),7.64(d,J=8.4 Hz,2H),7.52(dd,J=8.8,4.0 Hz,1H),7.44(s,1H),6.96(d,J=8.8 Hz,2H),6.27(dd,J=17.2,10.4 Hz,1H),6.12(dd,J=17.2,2.0 Hz,1H),5.82(d,J=3.6 Hz,1H),5.62(dd,J=10.4,2.0 Hz,1H),5.46-5.43(m,1H),4.96(t,J=5.2 Hz,1H),4.81-4.76(m,1H),4.60-4.55(m,1H),3.94-3.88(m,1H),3.76-3.71(m,1H);LCMS(ESI):m/z 433.0(M+H)+.
第2のピーク:1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):δ 9.14(d,J=8.0 Hz,1H),8.75(d,J=4.0 Hz,1H),8.57(s,1H),7.64(d,J=8.4 Hz,2H),7.52(dd,J=8.8,4.0 Hz,1H),7.44(s,1H),6.96(d,J=8.8 Hz,2H),6.27(dd,J=17.2,10.4 Hz,1H),6.12(dd,J=17.2,2.0 Hz,1H),5.82(d,J=3.6 Hz,1H),5.62(dd,J=10.4,2.0 Hz,1H),5.46-5.43(m,1H),4.96(t,J=5.2 Hz,1H),4.81-4.76(m,1H),4.60-4.55(m,1H),3.94-3.88(m,1H),3.76-3.71(m,1H);LCMS(ESI):m/z 433.0(M+H)+.
実施例146
TR-FRETアッセイ
Hisタグ化TEADタンパク質をTEADプロジェクト化合物と室温で30分間又は4時間プレインキュベートする。次いで、ビオチン化脂質ポケットプローブをTEAD/化合物混合物に添加し、室温で60分間インキュベートする。脂質ポケットプローブは、平衡に達するまでTEAD脂質ポケットについて試験化合物と競合する。60分後、ユウロピウム標識抗His(Perkin Elmer#AD0110)及びXL665標識ストレプトアビジン(CIS Bio 610SAXAC)をTEAD/試験化合物/脂質ポケット混合物に添加し、30分間又は4時間インキュベートする。次いで、EnVisionマルチラベルプレートリーダー(Perkin Elmerカタログ番号2104-0010A)を使用してTR-FRET値を測定する。脂質ポケットプローブが予想どおりTEADに結合する場合、TR-FRETシグナルは、抗His Eu及びXL665の近接に起因する。例えば、TEAD脂質ポケット結合剤が脂質ポケットのプローブに結合して置換する場合、TEAD:プローブ相互作用の破壊は、TR-FRETシグナルの低下をもたらす。TEAD脂質ポケット結合剤としての化合物の効力は、非線形4パラメータ曲線適合を使用して生成されたIC50値によって決定される。
TR-FRETアッセイ
Hisタグ化TEADタンパク質をTEADプロジェクト化合物と室温で30分間又は4時間プレインキュベートする。次いで、ビオチン化脂質ポケットプローブをTEAD/化合物混合物に添加し、室温で60分間インキュベートする。脂質ポケットプローブは、平衡に達するまでTEAD脂質ポケットについて試験化合物と競合する。60分後、ユウロピウム標識抗His(Perkin Elmer#AD0110)及びXL665標識ストレプトアビジン(CIS Bio 610SAXAC)をTEAD/試験化合物/脂質ポケット混合物に添加し、30分間又は4時間インキュベートする。次いで、EnVisionマルチラベルプレートリーダー(Perkin Elmerカタログ番号2104-0010A)を使用してTR-FRET値を測定する。脂質ポケットプローブが予想どおりTEADに結合する場合、TR-FRETシグナルは、抗His Eu及びXL665の近接に起因する。例えば、TEAD脂質ポケット結合剤が脂質ポケットのプローブに結合して置換する場合、TEAD:プローブ相互作用の破壊は、TR-FRETシグナルの低下をもたらす。TEAD脂質ポケット結合剤としての化合物の効力は、非線形4パラメータ曲線適合を使用して生成されたIC50値によって決定される。
化合物K1の例示的な合成は、US2018/0334454A1に記載されている(例えば、US2018/0334454A1の210~212頁の実施例41を参照)。
化合物K2の例示的な合成は、WO2021/124222A1に記載されている(例えば、WO2021/124222A1の111頁~114頁に記載の方法1合成スキームを参照)。
化合物K3の例示的な合成は、US2019/0144444A1に記載されている(例えば、US2019/0144444A1の668~669頁の実施例478を参照)。
このセクションに詳述されている任意の参考文献は、その全体が、特にその中に詳述されている化合物を製造する方法に関して、参照により本明細書に組み込まれる。
4-((S)-4-アクリロイル-2-メチルピペラジン-1-イル)-6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン(化合物K1/US2018/0334454A1の実施例41)の調製
工程1:2,6-ジクロロ-5-フルオロニコチンアミド(中間体S)
4-((S)-4-アクリロイル-2-メチルピペラジン-1-イル)-6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン(化合物K1/US2018/0334454A1の実施例41)の調製
工程1:2,6-ジクロロ-5-フルオロニコチンアミド(中間体S)
2,6-ジクロロ-5-フルオロニコチン酸(4.0g、19.1mmol、AstaTech Inc.,Bristol,Pa.)のジクロロメタン(48mL)中混合物に、塩化オキサリル(DCM中2M溶液、11.9mL、23.8mmol)を添加し、引き続いて触媒量のDMF(0.05mL)を添加した。反応物を室温で一晩撹拌し、次いで、濃縮した。残渣を1,4-ジオキサン(48mL)に溶解し、0℃に冷却した。水酸化アンモニウム溶液(28.0~30%NH3基準、3.6mL、28.6mmol)をシリンジを介してゆっくり添加した。得られた混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、濃縮した。残渣をEtOAc/ヘプタンの1:1混合物で希釈し、5分間撹拌し、次いでフィルタにかけた。フィルタにかけた固体を廃棄し、残りの母液を半分の体積まで部分的に濃縮し、フィルタにかけた。フィルタにかけた固体をヘプタンで洗浄し、減圧オーブン(45℃)で一晩乾燥させて、2,6-ジクロロ-5-フルオロニコチンアミドを得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ ppm 8.23(d,J=7.9 Hz,1H)8.09(br s,1H)7.93(br s,1H).m/z(ESI,+veイオン):210.9(M+H)+.
工程2:2,6-ジクロロ-5-フルオロ-N-((2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)カルバモイル)ニコチンアミド
工程2:2,6-ジクロロ-5-フルオロ-N-((2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)カルバモイル)ニコチンアミド
THF(20mL)中の2,6-ジクロロ-5-フルオロニコチンアミド(中間体S、5.0g、23.9mmol)の氷冷スラリーに、シリンジを介して塩化オキサリル(DCM中2M溶液、14.4mL、28.8mmol)をゆっくり加えた。得られた混合物を75℃で1時間加熱し、次いで、加熱を停止し、反応物を半分の体積に濃縮した。0℃に冷却した後、THF(20mL)を添加し、引き続いて2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-アミン(中間体R、3.59g、23.92mmol)のTHF(10mL)中溶液を、カニューレを介して滴加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、ブラインと飽和塩化アンモニウム水溶液との1:1混合物でクエンチした。混合物をEtOAc(3×)で抽出し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、2,6-ジクロロ-5-フルオロ-N-((2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)カルバモイル)ニコチンアミドを得た。この材料をさらに精製することなく次の工程に使用した。m/z(ESI,+veイオン):385.1(M+H)+.
工程3:7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチル-ピリジン-3-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオン
工程3:7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチル-ピリジン-3-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオン
2,6-ジクロロ-5-フルオロ-N-((2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)カルバモイル)ニコチンアミド(9.2g、24.0mmol)のTHF(40mL)中氷冷溶液に、KHMDS(THF中1M溶液、50.2mL、50.2mmol)をシリンジでゆっくり添加した。氷浴を除去し、得られた混合物を室温で40分間撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:0~50%3:1 EtOAc-EtOH/ヘプタン)によって精製して、7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオンを得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ ppm 12.27(br s,1H),8.48-8.55(m,2H),7.29(d,J=4.8 Hz,1H),2.87(quin,J=6.6 Hz,1H),1.99-2.06(m,3H),1.09(d,J=6.6 Hz,3H),1.01(d,J=6.6 Hz,3H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d6)δ:-126.90(s,1F).m/z(ESI,+veイオン):349.1(M+H)+.
工程4:4,7-ジクロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン
工程4:4,7-ジクロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン
7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオン(4.7g、13.5mmol)及びDIPEA(3.5mL、20.2mmol)のアセトニトリル(20mL)中溶液に、オキシ塩化リン(1.63mL、17.5mmol)をシリンジを介して滴加した。得られた混合物を80℃で1時間加熱し、次いで、室温に冷却し、濃縮して、4,7-ジクロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オンを得た。この材料をさらに精製することなく次の工程に使用した。m/z(ESI,+veイオン):367.1(M+H)+.
工程5:(S)-tert-ブチル4-(7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
工程5:(S)-tert-ブチル4-(7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
4,7-ジクロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン(13.5mmol)のアセトニトリル(20mL)中氷冷溶液に、DIPEA(7.1mL、40.3mmol)、続いて(S)-4-N-Boc-2-メチルピペラジン(3.23g、16.1mmol、Combi-Blocks,Inc.,San Diego,Calif.,USA)を添加した。得られた混合物を室温に加温し、1時間撹拌し、次いで、冷飽和重炭酸ナトリウム水溶液(200mL)及びEtOAc(300mL)で希釈した。混合物をさらに5分間撹拌し、層を分離し、水層をさらなるEtOAc(1×)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:0~50%EtOAc/ヘプタン)により精製して、(S)-tert-ブチル4-(7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレートを得た。m/z(ESI,+veイオン):531.2(M+H)+.
工程6:(3S)-tert-ブチル4-(6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
工程6:(3S)-tert-ブチル4-(6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
1,4-ジオキサン(80mL)中の(S)-tert-ブチル4-(7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(4.3g、8.1mmol)、トリフルオロ(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)ホウ酸カリウム(中間体Q、2.9g、10.5mmol)、酢酸カリウム(3.2g、32.4mmol)及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、ジクロロメタンとの錯体(661mg、0.81mmol)の混合物を窒素で1分間脱気した。脱酸素水(14mL)を添加し、得られた混合物を90℃で1時間加熱した。反応物を室温に冷却させ、半飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、EtOAc(2×)及びDCM(1×)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:0~60%3:1 EtOAc-EtOH/ヘプタン)により精製し、(3S)-tert-ブチル4-(6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレートを得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ ppm 10.19(br s,1H),8.38(d,J=5.0 Hz,1H),8.26(dd,J=12.5,9.2 Hz,1H),7.23-7.28(m,1H),7.18(d,J=5.0 Hz,1H),6.72(d,J=8.0 Hz,1H),6.68(t,J=8.9 Hz,1H),4.77-4.98(m,1H),4.24(brt,J=14.2 Hz,1H),3.93-4.08(m,1H),3.84(br d,J=12.9 Hz,1H),3.52-3.75(m,1H),3.07-3.28(m,1H),2.62-2.74(m,1H),1.86-1.93(m,3H),1.43-1.48(m,9H),1.35(dd,J=10.8,6.8 Hz,3H),1.26-1.32(m,1H),1.07(dd,J=6.6,1.7 Hz,3H),0.93(dd,J=6.6,2.1 Hz,3H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d6)δ:-115.65(s,1F),-128.62(s,1F).m/z(ESI,+veイオン):607.3(M+H)+.
工程7:6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(4-メチル-2-(2-プロパニル)-3-ピリジニル)-4-((2S)-2-メチル-4-(2-プロペノイル)-1-ピペラジニル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン
工程7:6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(4-メチル-2-(2-プロパニル)-3-ピリジニル)-4-((2S)-2-メチル-4-(2-プロペノイル)-1-ピペラジニル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン
トリフルオロ酢酸(25mL、324mmol)を、(3S)-tert-ブチル4-(6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(6.3g、10.4mmol)のDCM(30mL)中溶液に添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、濃縮した。残渣をDCM(30mL)に溶解し、0℃に冷却し、DIPEA(7.3mL、41.7mmol)及び塩化アクリロイル(0.849mL、10.4mmol)のDCM中溶液(3mL;シリンジを介して滴下)で順次処理した。反応物を0℃で10分間撹拌し、次いで、半飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、DCM(2×)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:0~100%3:1 EtOAc-EtOH/ヘプタン)により精製して、4-((S)-4-アクリロイル-2-メチルピペラジン-1-イル)-6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン(化合物K1)を得た。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)δ ppm 10.20(s,1H),8.39(d,J=4.8 Hz,1H),8.24-8.34(m,1H),7.23-7.32(m,1H),7.19(d,J=5.0 Hz,1H),6.87(td,J=16.3,11.0 Hz,1H),6.74(d,J=8.6 Hz,1H),6.69(t,J=8.6 Hz,1H),6.21(br d,J=16.2 Hz,1H),5.74-5.80(m,1H),4.91(br s,1H),4.23-4.45(m,2H),3.97-4.21(m,1H),3.44-3.79(m,2H),3.11-3.31(m,1H),2.67-2.77(m,1H),1.91(s,3H),1.35(d,J=6.8 Hz,3H),1.08(d,J=6.6 Hz,3H),0.94(d,J=6.8 Hz,3H).19F NMR(376 MHz,DMSO-d6)δ ppm-115.64(s,1F),-128.63(s,1F).m/z(ESI,+veイオン):561.2(M+H)+.
(R)-1-(6-(4-(5-クロロ-6-メチル-1H-インダゾール-4-イル)-5-メチル-3-(1-メチル-1H-インダゾール-5-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル)プロパ-2-エン-1-オン及び(S)-1-(6-(4-(5-クロロ-6-メチル-1H-インダゾール-4-イル)-5-メチル-3-(1-メチル-1H-インダゾール-5-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル)プロパ-2-エン-1-オンの調製(WO2021/124222A1の化合物K2/実施例1)
工程1:tert-ブチル6-(4-(5-クロロ-6-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-インダゾール-4-イル)-5-メチル-3-(1-メチル-1H-インダゾール-5-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート
(R)-1-(6-(4-(5-クロロ-6-メチル-1H-インダゾール-4-イル)-5-メチル-3-(1-メチル-1H-インダゾール-5-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル)プロパ-2-エン-1-オン及び(S)-1-(6-(4-(5-クロロ-6-メチル-1H-インダゾール-4-イル)-5-メチル-3-(1-メチル-1H-インダゾール-5-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル)プロパ-2-エン-1-オンの調製(WO2021/124222A1の化合物K2/実施例1)
工程1:tert-ブチル6-(4-(5-クロロ-6-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-インダゾール-4-イル)-5-メチル-3-(1-メチル-1H-インダゾール-5-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート
500mLフラスコ中で、tert-ブチル6-(3-ブロモ-4-(5-クロロ-6-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-インダゾール-4-イル)-5-メチル-1H-ピラゾール-1-イル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート(中間体C1、10g、16.5mmol)、(1-メチル-1H-インダゾール-5-イル)ボロン酸(6.12g、33.1mmol)、RuPhos(1.16g、2.48mmol)及びRuPhos-Pd-G3(1.66g、1.98mmol)をアルゴン下でトルエン(165mL)に懸濁した。K3PO4(2M、24.8mL、49.6mmol)を添加し、反応混合物を予熱した油浴(95℃)に入れ、45分間撹拌した。反応混合物を飽和NH4Cl水溶液に注ぎ、EtOAc(x3)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO3水溶液で洗浄し、乾燥させ(相分離器)、減圧下で濃縮した。粗残渣をTHE(50mL)で希釈し、SiliaMetS(登録商標)Thiol(15.9mmol)を添加し、混合物を40℃で1時間旋回させた。混合物をフィルタにかけ、濾液を濃縮し、粗残渣を順相クロマトグラフィー(溶離液:CH2Cl2中のMeOH(0~2%))によって精製し、精製分画を再度順相クロマトグラフィー(溶離液:CH2Cl2中のMeOH(0~2%))によって精製すると、表題化合物がベージュ色の泡状物として得られた。UPLC-MS-3:Rt=1.23分;MS m/z[M+H]+;656.3 / 658.3.
工程2:5-クロロ-6-メチル-4-(5-メチル-3-(1-メチル-1H-インダゾール-5-イル)-1-(2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-インダゾール
工程2:5-クロロ-6-メチル-4-(5-メチル-3-(1-メチル-1H-インダゾール-5-イル)-1-(2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-インダゾール
TFA(19.4mL、251mmol)を、CH2Cl2(33mL)中のtert-ブチル6-(4-(5-クロロ-6-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-インダゾール-4-イル)-5-メチル-3-(1-メチル-1H-インダゾール-5-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート(工程1、7.17g、10.0mmol)の溶液に加えた。反応混合物を窒素下、室温で1.5時間撹拌した。RMを減圧下で濃縮して、表題化合物をトリフルオロ酢酸塩として得、これを精製せずに次の工程で使用した。UPLC-MS-3:Rt=0.74分;MS m/z[M+H]+;472.3 / 474.3.
工程3:1-(6-(4-(5-クロロ-6-メチル-1H-インダゾール-4-イル)-5-メチル-3-(1-メチル-1H-インダゾール-5-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル)プロパ-2-エン-1-オン
工程3:1-(6-(4-(5-クロロ-6-メチル-1H-インダゾール-4-イル)-5-メチル-3-(1-メチル-1H-インダゾール-5-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル)プロパ-2-エン-1-オン
アクリル酸(0.69mL、10.1mmol)、プロピルホスホン酸無水物(EtOAc中50%、5.94mL、7.53mmol)及びDIPEA(21.6mL、126mmol)のCH2Cl2(80mL)中混合物を室温で20分間撹拌し、次いで、5-クロロ-6-メチル-4-(5-メチル-3-(1-メチル-1H-インダゾール-5-イル)-1-(2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-インダゾールトリフルオロアセテート(工程2、6.30mmol)のCH2Cl2(40mL)中氷冷溶液に添加した(滴下漏斗)。反応混合物を窒素下、室温で15分間撹拌した。RMを飽和NaHCO3水溶液に注ぎ、CH2Cl2(x3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(相分離器)、濃縮した。粗残渣をTHF(60mL)で希釈し、LiOH(2N、15.7mL、31.5mmol)を添加した。塩化アクリロイルとインダゾールの遊離NH基との反応から生じる副産物が消失するまで(UPLC)、混合物を室温で30分間撹拌し、次いで、飽和NaHCO3水溶液に注ぎ、CH2Cl2(3×)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(相分離器)、濃縮した。粗残渣を順相クロマトグラフィー(溶離液:CH2Cl2中のMeOH(0~5%))によって精製して、表題化合物を得た。異性体をキラルSFC(C-SFC-1;移動相:CO2/[IPA+0.1% Et3N]:69/31)によって分離して、実施例1a:(R)-1-(6-(4-(5-クロロ-6-メチル-1H-インダゾール-4-イル)-5-メチル-3-(1-メチル-1H-インダゾール-5-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル)プロパ-2-エン-1-オンを第2の溶出ピークとして得た(白色粉末):1H NMR(600 MHz,DMSO-d6.)δ 13.1(s,1H),7.89(s,1H),7.59(s,1H),7.55(s,1H),7.42(m,2H),7.30(d,1H),6.33(m,1H),6.12(m,1H),5.68(m,1H),4.91(m,1H),4.40(s,1 H),4.33(s,1 H),4.11(s,1H),4.04(s,1H),3.95(s,3H),2.96-2.86(m,2H),2.83-2.78(m,2H),2.49(s,3H),2.04(s,3H);UPLC-MS-4:Rt=4.22 min;MS m/z[M+H]+526.3 / 528.3:C-SFC-3(移動相:CO2/[IPA+0.1% Et3N]:67/33):Rt=2.23分。WO2021/124222A1の実施例1aの化合物は、WO2021/124222A1の「化合物X」とも呼ばれる。
WO2021/124222A1の他の異性体実施例1b;(S)-1-(6-(4-(5-クロロ-6-メチル-1H-インダゾール-4-イル)-5-メチル-3-(1-メチル-1H-インダゾール-5-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル)プロパ-2-エン-1-オンが第1の溶出ピークとして得られた:C-SFC-3(移動相:CO2/[IPA+0.1% Et3N]:67/33):Rt=1.55分。
2-((S)-4-(7-(8-クロロナフタレン-1-イル)-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)-1-(2-フルオロアクリロイル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリル(化合物K3/US2019/0144444A1の実施例478)の調製
2-((S)-4-(7-(8-クロロナフタレン-1-イル)-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)-1-(2-フルオロアクリロイル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリル(化合物K3/US2019/0144444A1の実施例478)の調製
2-フルオロプロパ-2-エノイルクロリド2-フルオロプロパ-2-エン酸(400mg、4.44mmol、1当量)のDCM(4mL)中溶液に、(COCl)2(846mg、6.66mmol、583uL、1.5当量)及びDMF(32.5mg、444umol、34.2uL、0.1当量)を添加した。混合物を25℃で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して溶媒の一部を除去し、残渣をDCM中に得た。化合物2-フルオロプロパ-2-エノイルクロリド(400mg、粗製)を黄色液体として得て、さらに精製することなく次の工程に使用した。
工程A:2-[(2S)-4-[7-(8-クロロ-1-ナフチル)-2-[[(2S)-1-メチルピロリジン-2-イル]メトキシ]-6,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル]-1-(2-フルオロプロパ-2-エノイル)ピペラジン-2-イル]アセトニトリル。DCM(5mL)中の2-[(2S)-4-[7-(8-クロロ-1-ナフチル)-2-[[(2S))-1-メチルピロリジン-2-イル]メトキシ]-6,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル]ピペラジン-2-イル]アセトニトリル(300mg、528umol、1当量、HCl)の溶液に、DIEA(1.73g、13.4mmol、2.33mL、25.4当量)及びDCM(5mL)中の2-フルオロプロパ-2-エノイルクロリド(286mg、2.64mmol、5当量)を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(Al2O3、ジクロロメタン/メタノール=10/1~10/1)によって精製した。残渣を分取HPLC(カラム:Gemini 150*25 5u;移動相:[水(0.05%水酸化アンモニアv/v)-ACN];B%:55%~85%、12分)によって精製した。残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Synergi C18 150*30mm*4um;移動相:[水(0.225% FA)-ACN];B%:20%~50%、10.5分)によって精製した。残渣を減圧下で濃縮してACNを除去し、次いで、凍結乾燥した。表題化合物2-((S)-4-(7-(8-クロロナフタレン-1-イル)-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)-1-(2-フルオロアクリロイル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリル(化合物K3/US2019/0144444A1の実施例478、24.1mg、36.7umol、収率7%、純度99.1%、FA)を褐色固体として得た。
SFC条件:「AD-3S_3_5_40_3MLカラム:Chiralpak AD-3 100×4.6mm I.D.,3um移動相:メタノール(0.05% DEA)CO2中5%~40%流量:3mL/分波長:220nm」。
1H NMR(400 MHz,酢酸)δ=7.82(d,J=8.0 Hz,1H),7.69(d,J=8.0 Hz,1H),7.56(d,J=7.6 Hz,1H),7.49(t,J=7.6 Hz,1H),7.41-7.30(m,2H),5.58-5.25(m,2H),5.17-4.59(m,4H),4.57-4.28(m,3H),4.24-3.78(m,4H),3.67-3.13(m,7H),3.08(br d,J=2.4 Hz,3H),2.98(br d,J=6.4 Hz,1H),2.83-2.61(m,1H),2.45-2.29(m,1H),2.24-2.08(m,3H).
1-((S)-4-((R)-7-(6-アミノ-4-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-6-クロロ-8-フルオロ-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)キナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン(K4/US2021/0230142A9の実施例17a及び17b)及び1-((S)-4-((S)-7-(6-アミノ-4-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-6-クロロ-8-フルオロ-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)キナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン(K4-S)の調製
合成経路
工程1:6-ブロモ-N,N-ビス(4-メトキシベンジル)-4-メチルピリジン-2-アミン
SFC条件:「AD-3S_3_5_40_3MLカラム:Chiralpak AD-3 100×4.6mm I.D.,3um移動相:メタノール(0.05% DEA)CO2中5%~40%流量:3mL/分波長:220nm」。
1H NMR(400 MHz,酢酸)δ=7.82(d,J=8.0 Hz,1H),7.69(d,J=8.0 Hz,1H),7.56(d,J=7.6 Hz,1H),7.49(t,J=7.6 Hz,1H),7.41-7.30(m,2H),5.58-5.25(m,2H),5.17-4.59(m,4H),4.57-4.28(m,3H),4.24-3.78(m,4H),3.67-3.13(m,7H),3.08(br d,J=2.4 Hz,3H),2.98(br d,J=6.4 Hz,1H),2.83-2.61(m,1H),2.45-2.29(m,1H),2.24-2.08(m,3H).
1-((S)-4-((R)-7-(6-アミノ-4-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-6-クロロ-8-フルオロ-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)キナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン(K4/US2021/0230142A9の実施例17a及び17b)及び1-((S)-4-((S)-7-(6-アミノ-4-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-6-クロロ-8-フルオロ-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)キナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン(K4-S)の調製
合成経路
工程1:6-ブロモ-N,N-ビス(4-メトキシベンジル)-4-メチルピリジン-2-アミン
6-ブロモ-4-メチルピリジン-2-アミン(30.0g、160mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(500mL)に、水素化ナトリウム(19.0g、792mmol)を0℃にてゆっくり添加し、25℃にて1時間撹拌した。次に、4-メトキシベンジルクロリド(56.0g、359mmol)を反応系に添加し、25℃にて2時間撹拌した。完了後、反応系を飽和塩化アンモニウム溶液(500mL)でクエンチし、酢酸エチル(2.5L)で希釈した。混合物をブラインで洗浄し(5×500mL)、有機層を合わせてNa2SO4で乾燥させ、真空下にて蒸発させた。残渣を、石油エーテル/酢酸エチル(15%)で溶出しながらシリカゲルカラムにアプライし、6-ブロモ-N,N-ビス(4-メトキシベンジル)-4-メチルピリジン-2-アミン(60g、140mmol、収率87.5%)をオフホワイト固体として得た。LC-MS:(ESI,m/z):427.1[M+H]+.
工程2:N,N-ビス[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-6-トリブチルスタンニル-ピリジン-2-アミン
工程2:N,N-ビス[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-6-トリブチルスタンニル-ピリジン-2-アミン
窒素下にて、6-ブロモ-N,N-ビス[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-ピリジン-2-アミン(35.0g、82mmol)、ヘキサブチルジスズ(143.0g、247mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(7.53g、8.2mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(4.6g、16.4mmol)、及び塩化リチウム(17.3g、412mmol)の1,4-ジオキサン溶液(220mL)を、110℃で5時間撹拌した。完了後、反応系を真空下にて濃縮した。残渣を、石油エーテル/酢酸エチル(10/1)で溶出するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、N,N-ビス[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-6-トリブチルスタンニル-ピリジン-2-アミン(45g、71mmol、収率86.2%)を赤色油として得た。LC-MS:(ESI,m/z):639.3[M+H]+.
工程3:2-アミノ-4-ブロモ-5-クロロ-3-フルオロ-安息香酸
工程3:2-アミノ-4-ブロモ-5-クロロ-3-フルオロ-安息香酸
2-アミノ-4-ブロモ-3-フルオロ-安息香酸(100.0g、427mmol)及びN-クロロコハク酸イミド(66.0g、494mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(1L)を、80℃にて2時間撹拌した。完了後、系を水(2.0L)に注ぎ、多量の固体を沈殿させた。次に、フィルタに通した後、固体を収集した。固体を温水(1L)で洗浄した。次に、固体を赤外線ランプの下で乾燥させて、2-アミノ-4-ブロモ-5-クロロ-3-フルオロ-安息香酸(100g、373mmol、収率87.2%)をオフホワイト固体として得た。LC-MS:(ESI,m/z):265.9[M-H]+.
工程4:7-ブロモ-6-クロロ-8-フルオロキナゾリン-2,4(1H,3H)-ジオン
工程4:7-ブロモ-6-クロロ-8-フルオロキナゾリン-2,4(1H,3H)-ジオン
2-アミノ-4-ブロモ-5-クロロ-3-フルオロ-安息香酸(120.0g、447mmol)の尿素溶液(806.0g、13.4mol)を200℃にて、1.5時間撹拌した。完了後、反応系を80℃まで冷却し、水(1.5L)を系に、20分間撹拌しながら添加した。フィルタに通した後、固体を収集して温水(1L)で洗浄した。次に、固体を赤外線ランプの下で乾燥させ、7-ブロモ-6-クロロ-8-フルオロキナゾリン-2,4(1H,3H)-ジオン(120g、409mmol、収率91.5%)を淡褐色固体として得た。LC-MS:(ESI,m/z):290.9[M-H]+.
工程5:tert-ブチル(3S)-4-(7-ブロモ-2,6-ジクロロ-8-フルオロキナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
工程5:tert-ブチル(3S)-4-(7-ブロモ-2,6-ジクロロ-8-フルオロキナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
7-ブロモ-6-クロロ-8-フルオロ-キナゾリン-2,4-ジオール(65.0g、222mmol)及びDMF(500.0mg、6.85mmol)のPOCl3溶液(1.0L)を、110℃にて60時間撹拌した。出発物質が完全になった後、得られた混合物を真空下にて濃縮した。次に、1,4-ジオキサン(1.0L)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(286.0g、2217mmol)、及びtert-ブチル(3S)-3-メチル-1-ピペラジンカルボキシレート(90.0g、449mmol)を反応系に添加し、25℃にて1時間撹拌した。完了後、溶媒を真空下で濃縮した。残渣を、石油エーテル/酢酸エチル(20%)で溶出するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、tert-ブチル(3S)-4-(7-ブロモ-2,6-ジクロロ-8-フルオロキナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(65g、132mmol、収率59.4%)を黄色固体として得た。LC-MS:(ESI,m/z):493.0[M+H]+.
工程6:tert-ブチル(3S)-4-(7-ブロモ-6-クロロ-2,8-ジフルオロキナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
工程6:tert-ブチル(3S)-4-(7-ブロモ-6-クロロ-2,8-ジフルオロキナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル(3S)-4-(7-ブロモ-2,6-ジクロロ-8-フルオロキナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(30.0g、61mmol)及びフッ化カリウム(71.0g、1224mmol)のN,N-ジメチルアセトアミド溶液(300mL)を、120℃にて18時間撹拌した。完了後、反応系を室温まで冷却した。次に、酢酸エチル(1.5L)を系に添加し、混合物を水で洗浄した(3×500mL)。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、石油エーテル/酢酸エチル(20%)で溶出するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、tert-ブチル(3S)-4-(7-ブロモ-6-クロロ-2,8-ジフルオロキナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(23g、48mmol、収率79.3%)を黄色固体として得た。LC-MS:(ESI,m/z):477.0[M+H]+.
工程7:tert-ブチル(3S)-4-(7-(6-(ビス(4-メトキシベンジル)アミノ)-4-メチルピリジン-2-イル)-6-クロロ-2,8-ジフルオロキナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
工程7:tert-ブチル(3S)-4-(7-(6-(ビス(4-メトキシベンジル)アミノ)-4-メチルピリジン-2-イル)-6-クロロ-2,8-ジフルオロキナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
窒素下にて、tert-ブチル(3S)-4-(7-ブロモ-6-クロロ-2,8-ジフルオロキナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(23.0g、48mmol)、N,N-ビス[(4-メトキシフェニル)メチル]-4-メチル-6-トリブチルスタンニル-ピリジン-2-アミン(62.0g、97mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(11.2g、9.7mmol)、ヨウ化第一銅(2.8g、15mmol)、及び塩化リチウム(5.0g、119mmol)の1,4-ジオキサン溶液(320mL)を、120℃にて16時間撹拌した。完了後、反応系を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL)で抽出した。次に有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ真空下にて濃縮した。残渣を、石油エーテル/酢酸エチル(30%)で溶出するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、tert-ブチル(3S)-4-(7-(6-(ビス(4-メトキシベンジル)アミノ)-4-メチルピリジン-2-イル)-6-クロロ-2,8-ジフルオロキナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(18.5g、25mmol、収率51.6%)を黄色固体として得た。LC-MS:(ESI,m/z):745.3[M+H]+.
工程8:tert-ブチル(3S)-4-(7-(6-(ビス(4-メトキシベンジル)アミノ)-3-ヨード-4-メチルピリジン-2-イル)-6-クロロ-2,8-ジフルオロキナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
工程8:tert-ブチル(3S)-4-(7-(6-(ビス(4-メトキシベンジル)アミノ)-3-ヨード-4-メチルピリジン-2-イル)-6-クロロ-2,8-ジフルオロキナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル(3S)-4-(7-(6-(ビス(4-メトキシベンジル)アミノ)-4-メチルピリジン-2-イル)-6-クロロ-2,8-ジフルオロキナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(18.5g、25mmol)、p-トルエンスルホン酸(171.0mg、0.99mmol)、及びN-ヨードスクシンイミド(28.0g、125mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(350mL)を、25℃にて5時間撹拌した。完了後、反応系を酢酸エチル(1.5L)で希釈し、飽和チオ硫酸ナトリウム溶液で洗浄した(4×350mL)。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、石油エーテル/酢酸エチル(25%)で溶出するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、tert-ブチル(3S)-4-(7-(6-(ビス(4-メトキシベンジル)アミノ)-3-ヨード-4-メチルピリジン-2-イル)-6-クロロ-2,8-ジフルオロキナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(16g、18.4mmol、収率74%)を黄色固体として得た。LC-MS:(ESI,m/z):871.2[M+H]+.
工程9:tert-ブチル(3S)-4-(7-(6-(ビス(4-メトキシベンジル)アミノ)-4-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-6-クロロ-2,8-ジフルオロキナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
工程9:tert-ブチル(3S)-4-(7-(6-(ビス(4-メトキシベンジル)アミノ)-4-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-6-クロロ-2,8-ジフルオロキナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
窒素下にて、tert-ブチル(3S)-4-(7-(6-(ビス(4-メトキシベンジル)アミノ)-3-ヨード-4-メチルピリジン-2-イル)-6-クロロ-2,8-ジフルオロキナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(16.0g、18.4mmol)、メチル2,2-ジフルオロ-2-(フルオロスルホニル)アセテート(88.3g、460mmol)、及びヨウ化第一銅(42.0g、221mmol)のN,N-ジメチルアセトアミド溶液(400mL)を、90℃にて18時間撹拌した。完了後、反応系を酢酸エチル(2.0L)で希釈し、ブラインで洗浄した(4×350mL)。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、石油エーテル/酢酸エチル(30%)で溶出するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、tert-ブチル(3S)-4-(7-(6-(ビス(4-メトキシベンジル)アミノ)-4-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-6-クロロ-2,8-ジフルオロキナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(12.2g、15mmol、収率81.7%)を黄色固体として得た。LC-MS:(ESI,m/z):813.3[M+H]+.
工程10:tert-ブチル(3S)-4-(7-(6-(ビス(4-メトキシベンジル)アミノ)-4-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-6-クロロ-8-フルオロ-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)キナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
工程10:tert-ブチル(3S)-4-(7-(6-(ビス(4-メトキシベンジル)アミノ)-4-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-6-クロロ-8-フルオロ-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)キナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
(S)-(1-メチルピロリジン-2-イル)メタノール(4.32g、37.5mmol)のテトラヒドロフラン(300mL)中溶液に、0℃で水素化ナトリウム(2.1g、87.5mmol)をゆっくり添加し、25℃で1時間撹拌した。次いで、tert-ブチル(3S)-4-(7-(6-(ビス(4-メトキシベンジル)アミノ)-4-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-6-クロロ-2,8-ジフルオロキナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(12.2g、15mmol)を反応系に添加し、25℃で1時間撹拌した。完了後、反応系をメタノール(50mL)でクエンチした。次に、混合物を真空下にて濃縮し、残渣を、ジクロロメタン/メタノール(6/94)で溶出するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル(3S)-4-(7-(6-(ビス(4-メトキシベンジル)アミノ)-4-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-6-クロロ-8-フルオロ-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)キナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(8.6g、9.5mmol、収率63.1%)を褐色固体として得た。LC-MS:(ESI,m/z):908.4[M+H]+.
工程11:6-(6-クロロ-8-フルオロ-4-((S)-2-メチルピペラジン-1-イル)-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)キナゾリン-7-イル)-4-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン
工程11:6-(6-クロロ-8-フルオロ-4-((S)-2-メチルピペラジン-1-イル)-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)キナゾリン-7-イル)-4-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン
tert-ブチル(3S)-4-(7-(6-(ビス(4-メトキシベンジル)アミノ)-4-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-6-クロロ-8-フルオロ-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)キナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(8.6g、9.5mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(100mL)を、50℃にて4時間撹拌した。完了後、反応系を真空下にて濃縮した。残渣をジクロロメタン(50mL)で溶解させ、N,N-ジイソプロピルエチルアミンによりpHを9に調節した。真空下にて濃縮した後、残渣を以下の条件:カラム:C18シリカゲル;移動相A:水、B:ACN、Bの割合(30分で5%~40%);検出器:UV 254nmで直接、逆相クロマトグラフィーにより精製し、6-(6-クロロ-8-フルオロ-4-((S)-2-メチルピペラジン-1-イル)-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)キナゾリン-7-イル)-4-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(3.5g、6.17mmol、収率65.1%)を黄色固体として得た。LC-MS:(ESI,m/z):568.2[M+H]+.
工程12:1-((S)-4-((R)-7-(6-アミノ-4-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-6-クロロ-8-フルオロ-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)キナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン(K4)及び1-((S)-4-((S)-7-(6-アミノ-4-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-6-クロロ-8-フルオロ-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)キナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン(K4-S)
6-(6-クロロ-8-フルオロ-4-((S)-2-メチルピペラジン-1-イル)-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)キナゾリン-7-イル)-4-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(2.5g、4.4mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(2.9g、22.5mmol)のジクロロメタン溶液(120mL)に、塩化アクリロイル(359.0mg、3.97mmol)を-78℃にて添加し、-78℃にて25分間撹拌した。水により反応をクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせた。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を以下の条件:カラム:C18シリカゲル;移動相A:水、B:ACN、Bの割合(30分で5%~60%);検出器:UV 254nmで直接、逆相クロマトグラフィーにより精製し、1-[(3S)-4-[7-[6-アミノ-4-メチル-3-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]-6-クロロ-8-フルオロ-2-[[(2S)-1-メチルピロリジン-2-イル]メトキシ]キナゾリン-4-イル]-3-メチル-ピペラジン-1-イル]プロプ-2-エン-1-オン(1.3g、2.09mmol、収率47.5%)を褐色固体として得た。ジアステレオ異性体の混合物を、分取キラルHPLで以下の条件で分離した:カラム:CHIRALPAK IC-3 0.46*5Cm 3um;移動相:(ヘキサン:ジクロロメタン=3:1)(0.1%DEA):EtOH=50:50;検出器:254nm;流速:1.0ml/分;温度:(25℃)、657.7mgの1-((S)-4-((R)-7-(6-アミノ-4-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-6-クロロ-8-フルオロ-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)キナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン(K4)を白色固体として、及び352.1mgの1-((S)-4-((S)-7-(6-アミノ-4-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-6-クロロ-8-フルオロ-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)キナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン(K4-S)を白色固体として得た。
工程12:1-((S)-4-((R)-7-(6-アミノ-4-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-6-クロロ-8-フルオロ-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)キナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン(K4)及び1-((S)-4-((S)-7-(6-アミノ-4-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-6-クロロ-8-フルオロ-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)キナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン(K4-S)
6-(6-クロロ-8-フルオロ-4-((S)-2-メチルピペラジン-1-イル)-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)キナゾリン-7-イル)-4-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(2.5g、4.4mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(2.9g、22.5mmol)のジクロロメタン溶液(120mL)に、塩化アクリロイル(359.0mg、3.97mmol)を-78℃にて添加し、-78℃にて25分間撹拌した。水により反応をクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせた。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を以下の条件:カラム:C18シリカゲル;移動相A:水、B:ACN、Bの割合(30分で5%~60%);検出器:UV 254nmで直接、逆相クロマトグラフィーにより精製し、1-[(3S)-4-[7-[6-アミノ-4-メチル-3-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]-6-クロロ-8-フルオロ-2-[[(2S)-1-メチルピロリジン-2-イル]メトキシ]キナゾリン-4-イル]-3-メチル-ピペラジン-1-イル]プロプ-2-エン-1-オン(1.3g、2.09mmol、収率47.5%)を褐色固体として得た。ジアステレオ異性体の混合物を、分取キラルHPLで以下の条件で分離した:カラム:CHIRALPAK IC-3 0.46*5Cm 3um;移動相:(ヘキサン:ジクロロメタン=3:1)(0.1%DEA):EtOH=50:50;検出器:254nm;流速:1.0ml/分;温度:(25℃)、657.7mgの1-((S)-4-((R)-7-(6-アミノ-4-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-6-クロロ-8-フルオロ-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)キナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン(K4)を白色固体として、及び352.1mgの1-((S)-4-((S)-7-(6-アミノ-4-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-6-クロロ-8-フルオロ-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)キナゾリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オン(K4-S)を白色固体として得た。
K4:LC-MS:(ESI,m/z):622.2[M+H]+,1H NMR:(400 MHz,CDCl3,ppm)δ 7.64(s,1H),6.70-6.55(m,1H),6.48(s,1H),6.42-6.35(m,1H),5.82-5.75(m,1H),4.90-4.79(m,2H),4.78-4.40(m,3H),4.35-4.28(m,1H),4.18-4.00(m,1H),3.99-3.76(m,1H),3.72-3.45(m,2H),3.31-2.98(m,2H),2.81-2.70(m,1H),2.55-2.45(m,6H),2.35-2.25(m,1H),2.11-2.01(m,1H),1.95-1.72(m,3H),1.36-1.34(m,3H).
K4-S:LC-MS:(ESI,m/z):622.2[M+H]+,1H NMR:(400 MHz,CDCl3,ppm)δ 7.63(s,1H),6.70-6.55(m,1H),6.50(s,1H),6.42-6.35(m,1H),5.82-5.75(m,1H),4.85-4.70(m,2H),4.78-4.68(m,2H),4.65-4.55(m,1H),4.50-4.40(m,1H),4.30-4.10(m,1H),4.05-3.75(m,1H),3.80-3.76(m,2H),3.25-3.08(m,2H),2.85-2.75(m,1H),2.60-2.45(m,6H),2.40-2.25(m,1H),2.15-2.05(m,1H),1.95-1.72(m,3H),1.45-1.32(m,3H).
実施例78:1つ又は複数のTEAD阻害剤と1つ又は複数のKRAS阻害剤との組み合わせの生物学的実施例
実施例B-1:薬物組み合わせアッセイ
実施例B-1:薬物組み合わせアッセイ
処理16時間前に、細胞を96ウェルプレートに1000個/ウェルの密度で播種した。次いで、細胞を、図1~48に示されるような様々な濃度の化合物(複数可)で、単剤又は組み合わせのいずれかで6日間処理した。CellTiter-Glo Luminescent Cell Viability Assay(Promega,G7573)を用いて、阻害された細胞がないことを表す0から、すべての細胞が阻害されたことを表す1.0までの割合として生細胞の相対数を推定した。全発光をWallac Multilabel Reader(Perkin-Elmer)で検出した。
この明細書は、最良の様式を含む本発明を開示するため、かつ任意の当業者による任意のデバイス又はシステムの作製及び使用、並びに任意の組み込まれる方法の実行を含む、本発明の実施を可能にするために、実施例を使用する。本発明の特許取得の対象となる範囲は、特許請求の範囲によって定義され、当業者に想起される他の実施例を含み得る。このような他の実施例が特許請求の範囲の文字通りの言葉と異ならない構造要素を有する場合、又は、それらが特許請求の範囲の文字通りの言葉と実質的な差異がなく等価な構造要素を含む場合には、このような他の実施例は特許請求の範囲内であることを意図している。
本発明は上記に記載された本開示の特定の実施形態及び態様に限定されず、したがって特定の実施形態及び態様の変形例が作製可能であり且つ特許請求の範囲に含まれることを理解されたい。引用された、又は本明細書において基礎とされたすべての文献は、参照により明示的に組み込まれている。
Claims (55)
- 式(II-AB’)の化合物:
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、式中:
L’は、*-N(R3)-L-**若しくは
*はZとの結合点を示し、**は
X1は、C又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成される前記5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;かつ
Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReの前記C1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2は、N又はCRsであり、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキニル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-S(O)NHRd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReから選択され;
Rsの前記C1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、5~6員ヘテロアリール又は-NRdReであり、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReの前記C1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;かつ
Rsの前記C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;かつ
Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReの前記C1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、
i)フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bの前記フェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、
R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、各Ryは、ハロ;又は1つ若しくは複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;又は
ii)ハロC1-3アルキルで置換された-O-フェニルであるか(但し、BがハロC1-3アルキルで置換された-O-フェニルである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であり、X1はCであり、X2はCRsであり、X3はCHであることを条件とする);又は
iii)C1-3アルキルで置換されたビシクロペンタンであるか(但し、BがC1-3アルキルで置換されたビシクロペンタンである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であることを条件とする);又は
iv)エチニル又はハロC1-3アルキルで置換されたフェニルであるか(但し、Bがエチニル又はハロC1-3アルキルで置換されたフェニルである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であり、Rsは1つ又は複数の-OHで置換されたC1-3アルキルであることを条件とする);又は
v)ハロC1-3アルキル又はハロC1-3アルコキシで置換されたピペリジンであり(但し、BがハロC1-3アルキル又はハロC1-3アルコキシで置換されたピペリジンである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であることを条件とする);
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、又は-S(O)2Rbであり、
Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReの前記C1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
Ra及びRbは、それぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ若しくは複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;ii)1つ若しくは複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキル;又はiii)シクロブテニル若しくはビシクロブタニルであり;
Lは、メチレン又はエチレンであり、Lの前記メチレンは、1つのC1-6アルキルで任意に置換されており;
Yは、CH又はC(CN)であり、かつ
n及びmは、それぞれ独立して、1又は2であり;
但し、以下を条件とする:
i)i-1)X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、i-2)X2又はX3がNである場合、式(II-AB’)のBはフェニルであり、R2はハロC1-6アルコキシルであること;及び
ii)n=1かつm=2、又はn=2かつm=1の場合、Bはハロメチルオキシルで置換されたフェニルであること;及び
iii)式(II-AB’)の化合物は、以下のいずれでもないこと:
N-((8-(4-フルオロフェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((7-フルオロ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キナゾリン-2-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((8-(4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
1-(4-(4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン;
4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-6-(1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;
6-(1-(エチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;
6-(1-(エチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1-イソプロピル-4-(4-メトキシフェニル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;
4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-6-(1-((トリフルオロメチル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;及び
N-((4-(4-フルオロフェニル)-1,8-ナフチリジン-2-イル)メチル)アセトアミド。 - Zが、-C(O)Ra又は-S(O)2Rbであり、Ra及びRbが、それぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ若しくは複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;ii)1つ若しくは複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキル;又はiii)シクロブテニル若しくはビシクロブタニルである、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
- Zが-C(O)Raであり、Raが、重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニルである、請求項4に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
- Zが-C(O)Raであり、Raが、重水素及びハロから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたエテニルである、請求項5に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
- Zが-C(O)Raであり、Raが、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルである、請求項4に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
- Zが-C(O)Raであり、Raが、シクロブテニル又はビシクロブタニルである、請求項4に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
- 請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、Bが、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、各Ryは、ハロ;又は1つ若しくは複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
- 請求項1~10のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、Bが、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、R2は独立して、各存在において、ハロメトキシである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
- 請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、Bが、1つ又は複数のR2で置換された5~6員ヘテロアリールであり、
R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、各Ryは、ハロ;又は1つ若しくは複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。 - 請求項1に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、
Zが、-C(O)Raであり、Raは、重水素、C1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニルであり;かつ
Bが、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。 - 請求項1に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、
Zが、-C(O)Raであり、Raは、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキルであり、
Bが、1つ又は複数のR2で置換されたフェニルであり、R2は、1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。 - R3がHである、請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
- 請求項1~18のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩であって、
X1が、C又はNであり;
X2が、CRsであり、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキニル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-S(O)NHRd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;かつ
X3が、N又はCHである、化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。 - X1及びX3の一方がNである、請求項1~19のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
- X1がCであり、X3がCHである、請求項1~19のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
- X2がCRsであり、RsはC1-15アルキル、5~15員ヘテロアリール、-CN又はC1-15アルコキシである、請求項1~21のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
- X1がCであり;X2がNであり;かつX3がN又はCHである、請求項1~19のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
- X1が、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリールを形成する、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
- X1が、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロシクリルを形成する、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩。
- (i)請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩と、(ii)薬学的に許容され得る担体、希釈剤又は添加物とを含む、薬学的組成物。
- 医学的療法における使用のための、請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩。
- 音響神経腫、急性白血病、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(単球性、骨髄芽球性、腺癌腫、血管肉腫、星状細胞腫、骨髄単球性及び前骨髄球性)、急性T細胞白血病、基底細胞癌腫、胆管癌腫、膀胱がん、脳がん、乳がん、気管支原性癌腫、子宮頸がん、軟骨肉腫、脊索腫、絨毛癌腫、慢性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、結腸がん、結腸直腸がん、頭蓋咽頭腫、嚢胞腺癌腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、増殖異常変化(異形成及び化生)、胚性癌腫、子宮内膜がん、内皮肉腫、上衣腫、上皮癌腫、赤白血病、食道がん、エストロゲン受容体陽性乳がん、本態性血小板血症、ユーイング肉腫、線維肉腫、濾胞性リンパ腫、精巣胚細胞がん、神経膠腫、神経膠芽腫、神経膠肉腫、重鎖疾患、血管芽腫、肝細胞腫、肝細胞がん、ホルモン非感受性前立腺がん、平滑筋肉腫、白血病、脂肪肉腫、肺がん、リンパ管内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ芽球性白血病、リンパ腫(ホジキン及び非ホジキン)、膀胱、乳部、結腸、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚及び子宮の悪性腫瘍及び過剰増殖性障害、T細胞又はB細胞起源のリンパ性悪性腫瘍、髄様癌腫、髄芽腫、黒色腫、髄膜腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄性白血病、骨髄腫、粘液肉腫、神経芽腫、NUT正中線癌腫(NMC)、非小細胞肺がん、乏突起膠腫、口腔がん、骨原性肉腫、卵巣がん、膵臓がん、乳頭状腺癌腫、乳頭状癌腫、松果体腫、真性赤血球血症、前立腺がん、直腸がん、腎細胞癌腫、網膜芽腫、横紋筋肉腫、肉腫、脂腺癌腫、セミノーマ、皮膚がん、小細胞肺癌腫、固形腫瘍(癌腫及び肉腫)、小細胞肺がん、胃がん、扁平上皮癌腫、滑膜腫、汗腺癌腫、甲状腺がん、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、精巣腫瘍、子宮がん及びウィルムス腫瘍からなる群から選択されるTEAD活性によって媒介される疾患又は症状の処置及び/又は予防における使用のための、請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩。
- TEAD活性の調節における使用のための、請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩。
- TEAD活性によって媒介される疾患又は症状の処置及び/又は予防における使用のための、請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩。
- TEAD活性によって媒介される疾患又は症状の処置又は予防のための医薬を調製するための、請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩の使用。
- 哺乳動物のがんを処置するための方法であって、治療有効量の請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩を前記哺乳動物に投与することを含む、方法。
- TEAD活性を調節するための方法であって、治療有効量の請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩をTEADと接触させることを含む、方法。
- 哺乳動物においてTEAD活性によって媒介される疾患又は症状を処置するための方法であって、治療有効量の請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容され得る塩を前記哺乳動物に投与することを含む、方法。
- TEAD活性を調節するための、請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩の使用。
- TEAD活性によって媒介される疾患又は症状の処置及び/又は予防のための、請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩の使用。
- 組成物であって、(i)1つ又は複数のTEAD阻害剤又はその薬学的に許容され得る塩;及び(ii)1つ又は複数のKRAS阻害剤又はその薬学的に許容され得る塩を含み、
前記1つ又は複数のTEAD阻害剤が、請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物のいずれか1つである、組成物。 - 前記1つ又は複数のKRAS阻害剤がG12C KRAS阻害剤を含む、請求項42に記載の組成物。
- がんの処置を必要とする対象においてがんを処置する方法であって、i)1つ又は複数のTEAD阻害剤又はその薬学的に許容され得る塩;及び(ii)1つ又は複数のKRAS阻害剤又はその薬学的に許容され得る塩を含む有効量の組合せを前記対象に投与することを含み、
前記1つ又は複数のTEAD阻害剤が、請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物のいずれか1つである、方法。 - 前記1つ又は複数のKRAS阻害剤がG12C KRAS阻害剤を含む、請求項44に記載の方法。
- キットであって、(i)1つ又は複数のTEAD阻害剤又はその薬学的に許容され得る塩;(ii)1つ又は複数のKRAS阻害剤又はその薬学的に許容され得る塩;及び(iii)がんの処置を必要とする対象においてがんを処置するために組合せを投与するための説明書を含み;
前記1つ又は複数のTEAD阻害剤が、請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物のいずれか1つである、キット。 - 前記1つ又は複数のKRAS阻害剤がG12C KRAS阻害剤を含む、請求項46に記載のキット。
- KRAS活性によって媒介される疾患又は症状の処置又は予防のための医薬を調製するための、請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩の使用。
- KRAS活性によって媒介される前記疾患又は症状ががんである、請求項48に記載の使用。
- KRAS活性を調節するための、請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩の使用。
- KRAS活性によって媒介される疾患又は症状の処置及び/又は予防のための、請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその立体異性体、互変異性体若しくは薬学的に許容され得る塩の使用。
- KRAS活性によって媒介される前記疾患又は症状ががんである、請求項51に記載の使用。
- KRAS阻害剤を含む処置に対する対象の抵抗性を低下させる方法であって、治療有効量のTEAD阻害剤又はその薬学的に許容され得る塩を投与することを含む、方法。
- 式(II-AB’)の化合物:
又はその立体異性体若しくは互変異性体、又はその薬学的に許容され得る塩を調製するためのプロセスであって、式中:
L’は、*-N(R3)-L-**若しくは
*はZとの結合点を示し、**は
X1は、C又はNであり、X1は、R1及びそれらが結合している原子と一緒になって、環Aに縮合した5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、又はC5-6シクロアルキルを形成し;
X1及びR1によって形成される前記5~6員ヘテロアリール、5~6員ヘテロシクリル、フェニル、及びC5-6シクロアルキルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRtで任意に置換されており、Rtは、独立して、各存在において、ハロ、C1-15アルキル、ハロC1-15アルキル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、オキソ、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReからなる群から選択され;かつ
Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReの前記C1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X2は、N又はCRsであり、Rsは、H、ハロ、C1-15アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキニル、C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル、3~15員ヘテロシクリル、-OH、-CN、C1-15アルコキシ、-NRdCORe、-CONRdRe、-SO2Rd、-S(O)NHRd、-SO2NRdRe、-NRdSO2Re、及び-NRdReから選択され;
Rsの前記C1-15アルキル及びC1-15アルコキシは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt1で任意に置換されており、式中Rt1は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN、5~6員ヘテロアリール又は-NRdReであり、Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReの前記C1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;かつ
Rsの前記C6-20アリール、5~15員ヘテロアリール、C3-20シクロアルキル及び3~15員ヘテロシクリルは、それぞれ独立して、1つ又は複数のRt2で任意に置換されており、Rt2は、各存在において独立して、ハロ、オキソ、-OH、-CN及びC1-6アルキルから選択され;かつ
Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReの前記C1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
X3は、N又はCHであり;
Bは、
i)フェニル又は5~6員ヘテロアリールであり;Bの前記フェニル及び5~6員ヘテロアリールは、それぞれ独立して、1つ又は複数のR2で置換されており、
R2は、独立して、各存在において、ハロ;S(Ry)5であり、各Ryは、ハロ;1つ又は複数のハロで任意に置換されたC1-6アルコキシであるか;又は
ii)ハロC1-3アルキルで置換された-O-フェニルであるか(但し、BがハロC1-3アルキルで置換された-O-フェニルである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であり、X1はCであり、X2はCRsであり、X3はCHであることを条件とする);又は
iii)C1-3アルキルで置換されたビシクロペンタンであるか(但し、BがC1-3アルキルで置換されたビシクロペンタンである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であることを条件とする);又は
iv)エチニル又はハロC1-3アルキルで置換されたフェニルであるか(但し、Bがエチニル又はハロC1-3アルキルで置換されたフェニルである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であり、Rsは1つ又は複数の-OHで置換されたC1-3アルキルであることを条件とする);又は
v)ハロC1-3アルキル又はハロC1-3アルコキシで置換されたピペリジンであり(但し、BがハロC1-3アルキル又はハロC1-3アルコキシで置換されたピペリジンである場合、L’は*-N(R3)-L-**であり、Zは-C(O)CHCH2であることを条件とする);
R3は、H又はC1-6アルキルであり;
Zは、-OH、-NRdRe、C1-6アルコキシ、-C(O)Ra、又は-S(O)2Rbであり、
Rd及びReは、それぞれ独立して、H又はC1-6アルキルであり、Rd又はReの前記C1-6アルキルは、ハロ、オキソ、-OH及び-CNから選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されており;
Ra及びRbは、それぞれ独立して、i)重水素、C1-6アルキル、ヒドロキシルC1-6アルキル、ハロ及びハロC1-6アルキルから選択される1つ若しくは複数の置換基で任意に置換されたC2-6アルケニル;ii)1つ若しくは複数のハロで任意に置換されたC1-6アルキル;又はiii)シクロブテニル若しくはビシクロブタニルであり;
Lは、メチレン又はエチレンであり、Lの前記メチレンは、1つのC1-6アルキルで任意に置換されており;
Yは、CH又はC(CN)であり、かつ
n及びmは、それぞれ独立して、1又は2であり;
但し、以下を条件とする:
i)i-1)X1がR1及びそれらが結合している原子と一緒になってフェニルを形成し、i-2)X2又はX3がNである場合、式(II-AB’)のBはフェニルであり、R2はハロC1-6アルコキシルであること;及び
ii)n=1かつm=2、又はn=2かつm=1の場合、Bはハロメチルオキシルで置換されたフェニルであること;及び
iii)式(II-AB’)の化合物は、以下のいずれでもないこと:
N-((8-(4-フルオロフェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((8-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((7-フルオロ-4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キナゾリン-2-イル)メチル)アクリルアミド;
N-((8-(4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-イル)メチル)アクリルアミド;
1-(4-(4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-6-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン;
4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-6-(1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;
6-(1-(エチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;
6-(1-(エチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1-イソプロピル-4-(4-メトキシフェニル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;
4-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-6-(1-((トリフルオロメチル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;及び
N-((4-(4-フルオロフェニル)-1,8-ナフチリジン-2-イル)メチル)アセトアミド。 - 本明細書で上記に記載されるとおりの発明。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202163283119P | 2021-11-24 | 2021-11-24 | |
US63/283,119 | 2021-11-24 | ||
US202263344027P | 2022-05-19 | 2022-05-19 | |
US63/344,027 | 2022-05-19 | ||
PCT/US2022/080279 WO2023097194A2 (en) | 2021-11-24 | 2022-11-21 | Therapeutic compounds and methods of use |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024543912A true JP2024543912A (ja) | 2024-11-26 |
Family
ID=84829710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024531256A Pending JP2024543912A (ja) | 2021-11-24 | 2022-11-21 | 二環式治療用化合物及びがんの処置における使用方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US12275745B2 (ja) |
EP (1) | EP4436969A2 (ja) |
JP (1) | JP2024543912A (ja) |
TW (1) | TW202340212A (ja) |
WO (1) | WO2023097194A2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12110276B2 (en) | 2021-11-24 | 2024-10-08 | Genentech, Inc. | Pyrazolo compounds and methods of use thereof |
AR130602A1 (es) | 2022-09-29 | 2024-12-18 | Insilico Medicine Ip Ltd | Inhibidores de tead y métodos de uso de los mismos |
Family Cites Families (103)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3773919A (en) | 1969-10-23 | 1973-11-20 | Du Pont | Polylactide-drug mixtures |
CU22545A1 (es) | 1994-11-18 | 1999-03-31 | Centro Inmunologia Molecular | Obtención de un anticuerpo quimérico y humanizado contra el receptor del factor de crecimiento epidérmico para uso diagnóstico y terapéutico |
US4485045A (en) | 1981-07-06 | 1984-11-27 | Research Corporation | Synthetic phosphatidyl cholines useful in forming liposomes |
EP0102324A3 (de) | 1982-07-29 | 1984-11-07 | Ciba-Geigy Ag | Lipide und Tenside in wässriger Phase |
US4544545A (en) | 1983-06-20 | 1985-10-01 | Trustees University Of Massachusetts | Liposomes containing modified cholesterol for organ targeting |
HUT35524A (en) | 1983-08-02 | 1985-07-29 | Hoechst Ag | Process for preparing pharmaceutical compositions containing regulatory /regulative/ peptides providing for the retarded release of the active substance |
US4670447A (en) | 1983-08-22 | 1987-06-02 | Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. | Antipsychotic 3-(piperidinyl)- and 3-(pyrrolidinyl)-1H-indazoles |
US4943533A (en) | 1984-03-01 | 1990-07-24 | The Regents Of The University Of California | Hybrid cell lines that produce monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor |
US5004697A (en) | 1987-08-17 | 1991-04-02 | Univ. Of Ca | Cationized antibodies for delivery through the blood-brain barrier |
DE69025946T2 (de) | 1989-09-08 | 1996-10-17 | Univ Duke | Modifikationen der struktur des egf-rezeptor-gens in menschlichen glioma |
US5112596A (en) | 1990-04-23 | 1992-05-12 | Alkermes, Inc. | Method for increasing blood-brain barrier permeability by administering a bradykinin agonist of blood-brain barrier permeability |
US5268164A (en) | 1990-04-23 | 1993-12-07 | Alkermes, Inc. | Increasing blood-brain barrier permeability with permeabilizer peptides |
AU661533B2 (en) | 1992-01-20 | 1995-07-27 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives |
DE69328430T2 (de) | 1992-07-27 | 2001-01-25 | The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of National Institute Of Health, Office Of Technology Transfer | Zielgerichte liposome zur blut-hirne schranke |
GB9314893D0 (en) | 1993-07-19 | 1993-09-01 | Zeneca Ltd | Quinazoline derivatives |
DK0659439T3 (da) | 1993-12-24 | 2002-01-14 | Merck Patent Gmbh | Immunkonjugater |
IL112249A (en) | 1994-01-25 | 2001-11-25 | Warner Lambert Co | Pharmaceutical compositions containing di and tricyclic pyrimidine derivatives for inhibiting tyrosine kinases of the epidermal growth factor receptor family and some new such compounds |
US5679683A (en) | 1994-01-25 | 1997-10-21 | Warner-Lambert Company | Tricyclic compounds capable of inhibiting tyrosine kinases of the epidermal growth factor receptor family |
IL112248A0 (en) | 1994-01-25 | 1995-03-30 | Warner Lambert Co | Tricyclic heteroaromatic compounds and pharmaceutical compositions containing them |
US5804396A (en) | 1994-10-12 | 1998-09-08 | Sugen, Inc. | Assay for agents active in proliferative disorders |
EP3103799B1 (en) | 1995-03-30 | 2018-06-06 | OSI Pharmaceuticals, LLC | Quinazoline derivatives |
GB9508565D0 (en) | 1995-04-27 | 1995-06-14 | Zeneca Ltd | Quiazoline derivative |
GB9508538D0 (en) | 1995-04-27 | 1995-06-14 | Zeneca Ltd | Quinazoline derivatives |
US5747498A (en) | 1996-05-28 | 1998-05-05 | Pfizer Inc. | Alkynyl and azido-substituted 4-anilinoquinazolines |
EP0831880A4 (en) | 1995-06-07 | 2004-12-01 | Imclone Systems Inc | ANTIBODIES AND FRAGMENTS OF ANTIBODIES INHIBITING TUMOR GROWTH |
PT836605E (pt) | 1995-07-06 | 2002-07-31 | Novartis Ag | Pirrolopirimidinas e processos para a sua preparacao |
US5760041A (en) | 1996-02-05 | 1998-06-02 | American Cyanamid Company | 4-aminoquinazoline EGFR Inhibitors |
GB9603095D0 (en) | 1996-02-14 | 1996-04-10 | Zeneca Ltd | Quinazoline derivatives |
DE69710712T3 (de) | 1996-04-12 | 2010-12-23 | Warner-Lambert Co. Llc | Umkehrbare inhibitoren von tyrosin kinasen |
DE69716916T2 (de) | 1996-07-13 | 2003-07-03 | Glaxo Group Ltd., Greenford | Kondensierte heterozyklische verbindungen als protein kinase inhibitoren |
ID18494A (id) | 1996-10-02 | 1998-04-16 | Novartis Ag | Turunan pirazola leburan dan proses pembuatannya |
UA73073C2 (uk) | 1997-04-03 | 2005-06-15 | Уайт Холдінгз Корпорейшн | Заміщені 3-ціанохіноліни, спосіб їх одержання та фармацевтична композиція |
US6002008A (en) | 1997-04-03 | 1999-12-14 | American Cyanamid Company | Substituted 3-cyano quinolines |
US6235883B1 (en) | 1997-05-05 | 2001-05-22 | Abgenix, Inc. | Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor |
ATE241986T1 (de) | 1997-05-06 | 2003-06-15 | Wyeth Corp | Verwendung von chinazolin verbindungen zur behandlung von polyzystischer nierenkrankheit |
ZA986729B (en) | 1997-07-29 | 1999-02-02 | Warner Lambert Co | Irreversible inhibitors of tyrosine kinases |
ZA986732B (en) | 1997-07-29 | 1999-02-02 | Warner Lambert Co | Irreversible inhibitiors of tyrosine kinases |
TW436485B (en) | 1997-08-01 | 2001-05-28 | American Cyanamid Co | Substituted quinazoline derivatives |
HUP0004286A3 (en) | 1997-11-06 | 2002-01-28 | American Cyanamid Co Madison | Use of quinazoline derivatives for producing pharmaceutical compositions for treating colonic polyps |
AU763626B2 (en) | 1998-11-19 | 2003-07-31 | Warner-Lambert Company | N-(4-(3-chloro-4-fluoro-phenylamino)-7-(3-morpholin-4-yl- propoxy)-quinazolin-6-yl)-acrylamide, an irreversible inhibitor of tyrosine kinases |
US6514221B2 (en) | 2000-07-27 | 2003-02-04 | Brigham And Women's Hospital, Inc. | Blood-brain barrier opening |
WO2002017930A2 (en) | 2000-08-30 | 2002-03-07 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Glucocorticoid blocking agents for increasing blood-brain barrier permeability |
US7034036B2 (en) | 2000-10-30 | 2006-04-25 | Pain Therapeutics, Inc. | Inhibitors of ABC drug transporters at the blood-brain barrier |
DE10121982B4 (de) | 2001-05-05 | 2008-01-24 | Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag | Nanopartikel aus Protein mit gekoppeltem Apolipoprotein E zur Überwindung der Blut-Hirn-Schranke und Verfahren zu ihrer Herstellung |
US20030129186A1 (en) | 2001-07-25 | 2003-07-10 | Biomarin Pharmaceutical Inc. | Compositions and methods for modulating blood-brain barrier transport |
US20030162695A1 (en) | 2002-02-27 | 2003-08-28 | Schatzberg Alan F. | Glucocorticoid blocking agents for increasing blood-brain barrier permeability |
CA2791165C (en) | 2002-12-03 | 2015-02-24 | Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute | A conjugate comprising cholesterol linked to tetracycline |
US20050089473A1 (en) | 2003-09-10 | 2005-04-28 | Cedars-Sinai Medical Center | Potassium channel mediated delivery of agents through the blood-brain barrier |
DE102005014906A1 (de) * | 2005-04-02 | 2006-10-05 | Bayer Cropscience Gmbh | Substituierte N-[Pyrimidin-2-yl-methyl]carboxamide und ihre Verwendung als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren |
CA2607147C (en) | 2005-05-09 | 2018-07-17 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | Human monoclonal antibodies to programmed death 1 (pd-1) and methods for treating cancer using anti-pd-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapeutics |
UA99701C2 (ru) | 2005-07-01 | 2012-09-25 | Медарекс, Инк. | Человеческое моноклональное антитело, которое специфически связывается с лигандом-1 запрограммированной гибели клеток (pd-l1) |
WO2009114335A2 (en) | 2008-03-12 | 2009-09-17 | Merck & Co., Inc. | Pd-1 binding proteins |
CN104740610A (zh) | 2008-08-25 | 2015-07-01 | 安普利穆尼股份有限公司 | Pd-1拮抗剂及其使用方法 |
RU2636023C2 (ru) | 2008-12-09 | 2017-11-17 | Дженентек, Инк. | Антитела к pd-l1 и их применение для усиления функции т-клеток |
US20130017199A1 (en) | 2009-11-24 | 2013-01-17 | AMPLIMMUNE ,Inc. a corporation | Simultaneous inhibition of pd-l1/pd-l2 |
KR101790767B1 (ko) | 2009-11-24 | 2017-10-26 | 메디뮨 리미티드 | B7―h1에 대한 표적화된 결합 물질 |
GB201004311D0 (en) | 2010-03-15 | 2010-04-28 | Proximagen Ltd | New enzyme inhibitor compounds |
US9212139B2 (en) | 2010-06-16 | 2015-12-15 | Purdue Pharma, L.P. | Aryl substituted indoles and their use as blockers of sodium channels |
US8907053B2 (en) | 2010-06-25 | 2014-12-09 | Aurigene Discovery Technologies Limited | Immunosuppression modulating compounds |
WO2012064815A1 (en) | 2010-11-12 | 2012-05-18 | Bristol-Myers Squibb Company | Substituted azaindazole compounds |
WO2012145493A1 (en) | 2011-04-20 | 2012-10-26 | Amplimmune, Inc. | Antibodies and other molecules that bind b7-h1 and pd-1 |
CN103732238A (zh) | 2011-06-08 | 2014-04-16 | 奥瑞基尼探索技术有限公司 | 用于免疫调节的治疗性化合物 |
WO2013132317A1 (en) | 2012-03-07 | 2013-09-12 | Aurigene Discovery Technologies Limited | Peptidomimetic compounds as immunomodulators |
JP2015512910A (ja) | 2012-03-29 | 2015-04-30 | オーリジーン ディスカバリー テクノロジーズ リミテッドAurigene Discovery Technologies Limited | ヒトpd1のbcループに由来する免疫調節性環状化合物 |
US9175082B2 (en) | 2012-05-31 | 2015-11-03 | Sorrento Therapeutics, Inc. | Antigen binding proteins that bind PD-L1 |
PL2992017T3 (pl) | 2013-05-02 | 2021-09-06 | Anaptysbio, Inc. | Przeciwciała skierowane przeciwko receptorowi programowanej śmierci-1 (pd-1) |
CN105683217B (zh) | 2013-05-31 | 2019-12-10 | 索伦托治疗有限公司 | 与pd-1结合的抗原结合蛋白 |
CN104250302B (zh) | 2013-06-26 | 2017-11-14 | 上海君实生物医药科技股份有限公司 | 抗pd‑1抗体及其应用 |
EA029661B1 (ru) | 2013-09-06 | 2018-04-30 | Ауриген Дискавери Текнолоджиз Лимитед | Производные 1,3,4-оксадиазола и 1,3,4-тиадиазола в качестве иммуномодуляторов |
EP3041827B1 (en) | 2013-09-06 | 2018-04-18 | Aurigene Discovery Technologies Limited | 1,2,4-oxadiazole derivatives as immunomodulators |
EP3041468B1 (en) | 2013-09-06 | 2018-06-13 | Aurigene Discovery Technologies Limited | Cyclic peptidomimetic compounds as immunomodulators |
WO2015036927A1 (en) | 2013-09-10 | 2015-03-19 | Aurigene Discovery Technologies Limited | Immunomodulating peptidomimetic derivatives |
SG11201601844TA (en) | 2013-09-13 | 2016-04-28 | Beigene Ltd | Anti-pd1 antibodies and their use as therapeutics and diagnostics |
WO2015044900A1 (en) | 2013-09-27 | 2015-04-02 | Aurigene Discovery Technologies Limited | Therapeutic immunomodulating compounds |
UA119659C2 (uk) | 2013-12-12 | 2019-07-25 | Шанхай Хенжуй Фармасьютикал Ко., Лтд. | Антитіло до pd-1, його антигензв'язуючий фрагмент та їхнє медичне застосування |
TWI680138B (zh) | 2014-01-23 | 2019-12-21 | 美商再生元醫藥公司 | 抗pd-l1之人類抗體 |
TWI681969B (zh) | 2014-01-23 | 2020-01-11 | 美商再生元醫藥公司 | 針對pd-1的人類抗體 |
JOP20200094A1 (ar) | 2014-01-24 | 2017-06-16 | Dana Farber Cancer Inst Inc | جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها |
PL3498734T3 (pl) | 2014-02-04 | 2022-02-14 | Pfizer Inc. | Połączenie antagonisty pd-1 i inhibitora vegfr do leczenia nowotworu |
WO2015119923A1 (en) | 2014-02-04 | 2015-08-13 | Pfizer Inc. | Combination of a pd-1 antagonist and a 4-abb agonist for treating cancer |
KR102130600B1 (ko) | 2014-07-03 | 2020-07-08 | 베이진 엘티디 | Pd-l1 항체와 이를 이용한 치료 및 진단 |
WO2016032927A1 (en) | 2014-08-25 | 2016-03-03 | Pfizer Inc. | Combination of a pd-1 antagonist and an alk inhibitor for treating cancer |
US9988452B2 (en) | 2014-10-14 | 2018-06-05 | Novartis Ag | Antibody molecules to PD-L1 and uses thereof |
MX2017007321A (es) | 2014-12-02 | 2017-08-25 | Celgene Corp | Terapias de combinacion. |
US20170363614A1 (en) | 2014-12-22 | 2017-12-21 | Enumeral Biomedical Holdings, Inc. | Methods For Screening Therapeutic Compounds |
FR3063645B1 (fr) | 2017-03-08 | 2021-06-11 | Lipther | Acefapc pour le traitement des maladies acetylcholine dependantes |
JOP20190272A1 (ar) | 2017-05-22 | 2019-11-21 | Amgen Inc | مثبطات kras g12c وطرق لاستخدامها |
AU2018289759B2 (en) * | 2017-06-23 | 2022-03-10 | Kyowa Kirin Co., Ltd. | Alpha, beta-unsaturated amide compound |
US20210213014A1 (en) | 2017-10-18 | 2021-07-15 | Epizyme, Inc. | Methods of using ehmt2 inhibitors in immunotherapies |
AU2018369759B2 (en) | 2017-11-15 | 2022-11-24 | Array Biopharma Inc. | KRas G12C inhibitors |
AU2019362788A1 (en) * | 2018-10-15 | 2021-04-15 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Transcriptional enhanced associate domain (TEAD) transcription factor inhibitors and uses thereof |
KR20250012188A (ko) | 2018-11-09 | 2025-01-23 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | 축합 고리 화합물 |
US11760752B2 (en) | 2019-03-21 | 2023-09-19 | University Of Maryland, Baltimore | Carboxylic acid, acyl sulfonamide and acyl sulfamide-derivatized bicyclic aza-heteroaromatics as selective Mcl-1 inhibitors and as dual Mcl-1/Bcl-2 inhibitors |
CN110156785B (zh) | 2019-04-15 | 2020-08-28 | 浙江大学 | 吲唑类化合物及其制备方法和应用 |
CA3155857A1 (en) | 2019-10-24 | 2021-04-29 | Amgen Inc. | Pyridopyrimidine derivatives useful as kras g12c and kras g12d inhibitors in the treatment of cancer |
TW202130618A (zh) * | 2019-11-13 | 2021-08-16 | 美商建南德克公司 | 治療性化合物及使用方法 |
TW202136253A (zh) | 2019-12-19 | 2021-10-01 | 美商卡司馬療法公司 | Trpml調節劑 |
WO2021120890A1 (en) | 2019-12-20 | 2021-06-24 | Novartis Ag | Pyrazolyl derivatives useful as anti-cancer agents |
EP4132907B1 (en) | 2020-04-07 | 2024-04-24 | Sanofi | (1h-indol-5-yl)acrylamide derivatives as inhibitors of tead proteins and the hippo-yap1/taz signaling cascade for the treatment of cancer |
CN115956080B (zh) | 2020-08-17 | 2025-07-11 | 贝达药业股份有限公司 | 双环化合物,包含其的组合物及其应用 |
US20240109896A1 (en) | 2021-02-03 | 2024-04-04 | Ya Therapeutics Inc | Fgfr kinase inhibitor and use thereof |
TW202304917A (zh) * | 2021-03-26 | 2023-02-01 | 美商賽迪拉治療股份有限公司 | Tead抑制劑及其用途 |
US12110276B2 (en) | 2021-11-24 | 2024-10-08 | Genentech, Inc. | Pyrazolo compounds and methods of use thereof |
-
2022
- 2022-11-21 JP JP2024531256A patent/JP2024543912A/ja active Pending
- 2022-11-21 WO PCT/US2022/080279 patent/WO2023097194A2/en active Application Filing
- 2022-11-21 EP EP22839094.4A patent/EP4436969A2/en active Pending
- 2022-11-21 TW TW111144483A patent/TW202340212A/zh unknown
- 2022-11-21 US US18/057,742 patent/US12275745B2/en active Active
-
2025
- 2025-02-14 US US19/054,706 patent/US20250171464A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202340212A (zh) | 2023-10-16 |
WO2023097194A3 (en) | 2023-07-13 |
WO2023097194A2 (en) | 2023-06-01 |
US20230203062A1 (en) | 2023-06-29 |
US20250171464A1 (en) | 2025-05-29 |
US12275745B2 (en) | 2025-04-15 |
EP4436969A2 (en) | 2024-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7129420B2 (ja) | Hpk1阻害剤としてのイソキノリン | |
TWI855070B (zh) | Fgfr抑制劑及其使用方法 | |
US11247989B2 (en) | Therapeutic compounds and uses thereof | |
US10308614B2 (en) | Therapeutic compounds and uses thereof | |
US10183009B2 (en) | Therapeutic compounds and uses thereof | |
US9850239B2 (en) | Pyrazolo[3,4-c]pyridine compounds and methods of use | |
US20250059205A1 (en) | Heterocyclic Compounds and Methods of Use | |
US20190152949A1 (en) | Therapeutic compounds and uses thereof | |
JP5808869B2 (ja) | 二環式ピペラジン化合物 | |
US20250171464A1 (en) | Therapeutic compounds and methods of use | |
US20250074881A1 (en) | Therapeutic compounds and methods of use | |
RU2809631C2 (ru) | Пиразиновые соединения и их применения | |
CN118451077A (zh) | 双环治疗性化合物以及用于癌症的治疗的方法 | |
CN118302411A (zh) | 治疗性吲唑化合物及其使用于治疗癌症的方法 | |
HK40079390A (en) | Substituted pyrrolopyrdines as inhibitors of bromodomain |