[go: up one dir, main page]

JP2024533556A - 抗体薬物複合体製剤及びその使用 - Google Patents

抗体薬物複合体製剤及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2024533556A
JP2024533556A JP2024516790A JP2024516790A JP2024533556A JP 2024533556 A JP2024533556 A JP 2024533556A JP 2024516790 A JP2024516790 A JP 2024516790A JP 2024516790 A JP2024516790 A JP 2024516790A JP 2024533556 A JP2024533556 A JP 2024533556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
cancer
seq
sequence
drug conjugate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024516790A
Other languages
English (en)
Inventor
リーリー シアオ
チャオホン フー
Original Assignee
シャンハイ ミラコーケン インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャンハイ ミラコーケン インコーポレイティド filed Critical シャンハイ ミラコーケン インコーポレイティド
Publication of JP2024533556A publication Critical patent/JP2024533556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68031Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being an auristatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6863Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from stomach or intestines cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6889Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、抗体薬物複合体又はその塩、クエン酸緩衝液、トレハロース、塩化ナトリウム、及びポリソルベート80を含む抗体薬物複合体製剤を提供する。抗体薬物複合体は、Ab-(L-D)pで表される構造を有し、式中、Abは抗上皮成長因子受容体抗体を表し、Lはリンカーを表し、及びDは細胞傷害性薬剤を表す。注:図10は、要約書に付随する図である。

Description

発明の分野
本発明は生物医学の分野、特に抗体薬物複合体製剤(an antibody-drug conjugate formulation)及びその使用に関する。
発明の背景
上皮成長因子受容体(EGFR、HER1、c-ErbB1としても知られている)は、上皮成長因子ファミリーの細胞表面受容体であり、1186個のアミノ酸残基から構成される膜貫通型糖タンパク質であり、分子量は170kDである。EGFRは、I型チロシンキナーゼ受容体サブファミリーErbB(ErbB1~4)に属し、チロシンキナーゼ活性を有する。EGFRは、皮膚や毛包を含む多くの上皮組織で安定して発現される。受容体の変異による上皮成長因子受容体の異常な発現や活性化は、発がんにつながる可能性がある。上皮成長因子受容体の過剰発現が見られる固形腫瘍は数多くあり、例えば結腸直腸がん、頭頸部がん、肺がん、卵巣がん、子宮頸がん、膀胱がん及び食道がんなどがある。トランスフォーミング成長因子αや上皮成長因子などの成長因子は、EGFRの内因性リガンドである。これらのリガンドは上皮成長因子受容体に結合し、細胞内チロシンプロテインキナーゼ活性を活性化し、多くの下流シグナル伝達経路を開始させ、それによって正常細胞の成長と分化を調節し、腫瘍細胞の浸潤性を高め、血管新生を促進し、そして腫瘍細胞のアポトーシスを阻害する。腫瘍における上皮成長因子受容体の過剰発現と、腫瘍細胞の増殖と分化におけるその重要な役割により、上皮成長因子受容体は腫瘍治療の有望な標的となっている。
現在、市場には2つの抗上皮成長因子受容体抗体があり、1つはヒト-マウスキメラ抗体C225抗体[エルビタックス(Erbitux)又はセツキシマブ(Cetuximab)、ImClone Company(現Eli Lilly Company)]であり、これは表皮成長因子受容体に対して特異的な結合親和性を有し、EGFやTGFなどのリガンドと上皮成長因子受容体の間の結合をブロックし、そのリン酸化と下流のシグナル伝達を阻害し、それによって腫瘍細胞の増殖を阻害し、アポトーシスを誘導し、マトリックスメタロプロテイナーゼ及び血管内皮増殖因子の産生を減少させることができる。米国のFDAは、2004年に結腸直腸がんの治療に、2006年に頭頸部がんの治療にエルビタックスを使用することを承認し、現在さらに多くの臨床試験でその他のがんの適応症にも使用することを承認している。臨床的に、結腸直腸がんの治療におけるエルビタックスとイリノテカンの併用の全奏効率(ORR)は23%で、頭頸部がんの治療におけるエルビタックスとフルオロピリミジンなどの化学療法剤の併用のORRは13%~30%である。エルビタックスはヒト-マウスのキメラ抗体であるため、臨床試験の患者の3.7%で抗治療抗体反応を誘発した。
別の抗上皮成長因子受容体抗体はパニツムマブ(panitumumab)(Vectibix,Amgen Company)であり、これはトランスジェニックマウス技術を使用して調製された完全ヒト化モノクローナル抗体であり、マウス本来のタンパク質配列を含まない。この抗体は上皮成長因子受容体(EGFR)を標的とし、フルオロピリミジン、オキサリプラチン、及びイリノテカンとの併用、又は化学療法後のEGFR陽性転移性結腸直腸がんの治療に使用されることが2006年9月にFDAにより承認された。2006年、FDAは化学療法耐性のある転移性結腸直腸がん(mCRC)の治療のための単剤療法を承認した。ただし、パニツムマブはIgG2サブタイプの抗体であり、IgG1と比較してIgG2はCDC活性やADCC活性などの生物活性が大幅に低下し、さらに、IgG2サブタイプの抗体は通常、安定性が劣る。これらが、完全ヒト化抗体パニツムマブが、キメラ抗体エルビタックスと比較して臨床効果において明らかな利点を示さない主な理由である可能性がある。結腸直腸がんの臨床治療における全生存率(OR)はわずか8%であり、無増悪生存期間は3.6か月延長されただけである。
現在、大量の臨床データにより、エルビタックスとパニツムマブはEGFRを発現する野生型KRAS(KRAS野生型)に対してのみ治療効果があり、KRAS変異体に対しては腫瘍増殖阻害活性がないことが示されている。従って、米国臨床腫瘍学会(the American Society of Clinical Oncology)が発行したガイドラインは、抗EGFRモノクローナル抗体薬がKRAS野生型結腸直腸がん患者にのみ適用できると明確に指摘している(Allegra CJ, Jessup JM, Somerield MR, Hamilton SR, Hammond EH, Hayes DF, et al. American Society of Clinical Oncology provisional clinical opinion: testing for KRAS gene mutations in patients with metastatic colorectal carcinoma to predict response to anti-epidermal growth factor monoclonal antibody therapy. J. Clin Oncol. 2009; 27:2091-2096; Bardelli A, Siena S. Molecular mechanisms of resistance to cetuximab and panitumumab in colorectal cancer. J Clin Oncol. 2010; 28:1254-1261)。
従って、当技術分野では、治療効果をさらに向上させ副作用を軽減するために、生物活性を有するヒト化抗上皮成長因子受容体抗体薬、特にKRAS変異体に対する治療効果を有する抗体薬物複合体(antibody-drug conjugates)などの抗体薬が必要とされている。
本願の発明者らは、広範な実験と創造的努力により、EGFR関連疾患に対して良好な治療効果を有し、従来技術と比較して製剤の安定性が著しく改善された抗EGFR抗体薬物複合体製剤を提供する。
この観点から、本発明の第1の態様において、本発明は、以下を含む抗体薬物複合体製剤を提供する:
濃度1~20mg/mL(例えば、1mg/mL、2mg/mL、3mg/mL、4mg/mL、5mg/mL、6mg/mL、7mg/mL、8mg/mL、9mg/mL、10mg/mL、11mg/mL、12mg/mL、13mg/mL、14mg/mL、15mg/mL、16mg/mL、17mg/mL、18mg/mL、19mg/mL、又は20mg/mL、又は3~5mg/mL、又は2~6mg/mL、又は1~7mg/mL、又は1~8mg/mL、又は1~9mg/mL、又は1~10mg/mL)の抗体薬物複合体又はその塩;
濃度10~50mM(例えば、10mM、15mM、16mM、17mM、18mM、19mM、20mM、21mM、22mM、23mM、24mM、25mM、30mM、35mM、40mM、45mM、又は50mM、又は19~21mM、又は18~22mM、又は17~23mM、又は16~24mM)、及びpH6.3~6.7(例えば、6.3、6.4、6.5、6.6、又は6.7)のクエン酸緩衝液;
濃度1~10%(例えば、1%、2%、3%、4%、4.5%、5%、5.5%、6%、6.5%、7%、8%、9%、若しくは10%、又は4~7%、若しくは4.5~6.5%、若しくは5~6%)のトレハロース;
濃度0.1~2%(例えば、0.1%、0.2%、0.3%、0.4%、0.5%、0.6%、0.7%、0.8%、0.9%、1%、1.5%、又は2%、又は0.2%~0.4%)のNaCl;並びに
濃度0.01~0.2%(例えば、0.01%、0.02%、0.03%、0.04%、0.05%、0.06%、0.07%、0.08%、0.09%、0.1%、0.15%、若しくは0.2%、又は0.02~0.08%、若しくは0.03~0.07%、若しくは0.04~0.06%)のツイーン80;
ここで、前記抗体薬物複合体は式I、
の構造を有し、
式中:
Abは抗EGFR抗体を表し、ここで前記抗EGFR抗体は重鎖及び軽鎖を含み、ここで重鎖可変領域のCDR1、CDR2、及びCDR3は、それぞれ配列番号5~7に示される配列又はそれらの変異体を含み、並びに軽鎖可変領域のCDR1、CDR2、及びCDR3は、それぞれ配列番号12~14に示される配列又はそれらの変異体を含み;
Lはリンカーを表し、リンカーは6-マレイミドカプロイル-バリン-シトルリン-p-アミノベンジルオキシカルボニル(MC-vc-PAB)であり;
Dは細胞傷害性薬剤を表し、前記細胞傷害性薬剤はMMAEであり;及び
pは、1~9(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、若しくは9、又は例えば1~7)、例えば、2~6、3~5、具体的には、例えば3.9、4.0、又は4.1を表す。
なお、トレハロース、NaCl、又はツイーン80の濃度は質量体積濃度(w/v%)を表し、これは、抗体薬物複合体製剤100mL当たりのトレハロース、塩化ナトリウム、又はツイーン80の質量(単位:g)を指すことに注意されたい。
さらに、「クエン酸緩衝液」はクエン酸とクエン酸ナトリウムから調製され、クエン酸とクエン酸ナトリウムの様々な比率を調整することにより様々なpH値が得られる。「クエン酸緩衝液」の濃度とは、クエン酸とクエン酸ナトリウムの合計の濃度を指す。
さらに、上記の「抗体薬物複合体」とは、同じか又は異なるDARを有するADC分子を含む組成物を指すことに注意されたい。
具体的には、本発明は、複数の抗EGFR ADC分子を含む組成物を提供する。場合によっては、本明細書に記載の組成物中の各ADCは、同数の1つ又はそれ以上の細胞傷害性薬剤を含む。他の場合には、本明細書に記載の組成物中の各ADCは、異なる数の1つ又はそれ以上の細胞傷害性薬剤を含む。
本明細書に記載される抗体薬物複合体において、各抗EGFR抗体は、1、2、3、4、5、6、7、8、又はそれ以上の細胞傷害性薬剤と結合することができる。
上記の薬物対抗体比(DAR)は、抗EGFR抗体に結合した細胞傷害性薬剤の分子数を指す。本明細書に記載のADCに含まれる細胞傷害性薬剤の分子数は一般的に整数であるが、本明細書に記載のADCに含まれる細胞傷害性薬剤の分子数(例えば、式Iのp)が分数である場合、その分数は、複数のADC分子を含む組成物中の各抗EGFR抗体に結合した細胞傷害性薬剤の平均の数を指す。
いくつかの実施態様において、抗体薬物複合体又はその塩の濃度は2mg/mL~6mg/mLである。
いくつかの実施態様において、抗体薬物複合体又はその塩の濃度は4mg/mLである。
いくつかの実施態様において、クエン酸緩衝液の濃度は15mM~25mMである。
いくつかの実施態様において、クエン酸緩衝液の濃度は20mMである。
いくつかの実施態様において、クエン酸緩衝液のpHは6.3~6.5である。
いくつかの実施態様において、クエン酸緩衝液のpHは6.3である。
いくつかの実施態様において、トレハロースの濃度は4%~7%である。
いくつかの実施態様において、トレハロースの濃度は5.5%である。
いくつかの実施態様において、NaClの濃度は0.1%~0.5%である。
いくつかの実施態様において、NaClの濃度は0.3%である。
いくつかの実施態様において、ツイーン80の濃度は0.01%~0.1%である。
いくつかの実施態様において、ツイーン80の濃度は0.05%である。
いくつかの実施態様において、抗EGFR抗体の重鎖可変領域中のFR1、FR2、FR3、及びFR4領域は、それぞれ配列番号8~11に示される配列又はそれらの変異体を含む。
いくつかの実施態様において、抗EGFR抗体の軽鎖可変領域中のFR1、FR2、FR3、及びFR4領域は、それぞれ配列番号15~18に示される配列又はそれらの変異体を含む。
いくつかの実施態様において、抗EGFR抗体の重鎖定常領域は、ヒトIgG、IgM、IgA、IgD、及びIgAの定常領域又はそれらの変異体から選択される。
いくつかの実施態様において、IgGは、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4から選択される。
いくつかの実施態様において、抗EGFR抗体の軽鎖定常領域は、ヒトラムダ定常領域及びカッパ定常領域又はその変異体から選択される。
いくつかの実施態様において、抗EGFR抗体の重鎖可変領域の配列は、配列番号1に示される配列、又は配列番号1に示される配列と、70%を超える、好ましくは75%、80%、85%、90%、95%、又は99%を超える同一性を有する配列を含む。
いくつかの実施態様において、抗EGFR抗体の重鎖可変領域の配列は、配列番号1に示される。
いくつかの実施態様において、抗EGFR抗体の軽鎖可変領域の配列は、配列番号2に示される配列、又は配列番号2に示される配列と、70%を超える、好ましくは75%、80%、85%、90%、95%、又は99%を超える同一性を有する配列を含む。
いくつかの実施態様において、抗EGFR抗体の軽鎖可変領域の配列は、配列番号2に示される。
いくつかの実施態様において、抗EGFR抗体の重鎖定常領域の配列は、配列番号3に示される配列、又は配列番号3に示される配列と、70%を超える、好ましくは75%、80%、85%、90%、95%、又は99%を超える同一性を有する配列を含む。
いくつかの実施態様において、抗EGFR抗体の重鎖定常領域の配列は配列番号3に示される。
いくつかの実施態様において、抗EGFR抗体の軽鎖定常領域の配列は、配列番号4に示される配列、又は配列番号4に示される配列と、70%を超える、好ましくは75%、80%、85%、90%、95%、又は99%を超える同一性を有する配列を含む。
いくつかの実施態様において、抗EGFR抗体の軽鎖定常領域の配列は配列番号4に示される。
いくつかの実施態様において、トレハロースはトレハロース二水和物である。
いくつかの実施態様において、クエン酸緩衝液は、クエン酸及びクエン酸ナトリウムから調製される。
いくつかの実施態様において、クエン酸はクエン酸一水和物である。
いくつかの実施態様において、クエン酸ナトリウムはクエン酸ナトリウム二水和物である。
本発明の第2の態様において、本発明は、上記製剤を調製するための、以下を含む方法である:
1)上記の抗EGFR抗体を還元剤と還元反応させて、還元型抗EGFR抗体を得ること;
2)還元方抗EGFR抗体をvcMMAEと結合反応させること;そして
3)結合反応を停止させ、結合反応生成物の緩衝液交換を行って、上記の抗体薬物複合体製剤を得ること。
いくつかの実施態様において、方法は、
(1)上記抗EGFR抗体(好ましくは10mg)を還元緩衝液(好ましくは25mMホウ酸ナトリウム、pH8.0、25mM NaCl、5mM EDTAを含む)に交換し(好ましくは3回)、タンパク質の濃度を検出し、そしてタンパク質の量を算出すること;
(2)工程(1)の生成物にDTTを加えて、室温で1~5時間(好ましくは2時間)反応させて、還元型抗EGFR抗体を得ることであって、ここで、前記DTTの物質量がタンパク質の物質量の2.0~3.0倍、好ましくは2.5倍であること;
(3)工程(2)の生成物を結合緩衝液(好ましくは50mMトリス、pH7.2、150mM NaCl、5mM EDTAを含む)に交換し(好ましくは3回)、そして遊離チオール基の物質量を算出すること;
(4)工程(3)の生成物にvc-MMAE(すなわち、MC-vc-PAB-MMAE)を加えて、室温で1~5時間(好ましくは2時間)反応させることであって、ここで、前記vc-MMAEの物質量が前記還元型抗EGFR抗体の量の1.0~1.5倍、好ましくは1.1倍であること;
(5)工程(4)の生成物にN-アセチルシステインを加えて、静置して(好ましくは5分間)、上記の抗体薬物複合体を含む混合溶液を得ることであって、ここで、前記N-アセチルシステインの物質量が前記vc-MMAEの物質量の15~25倍、好ましくは20倍であること;そして
(6)工程(5)の混合溶液を前記結合原液(conjugation stock solution)に交換して(好ましくは3回)、抗体薬物複合体製剤を得ること、を含み、
ここで、前記結合原液は、
濃度が10~50mM(例えば、10mM、15mM、16mM、17mM、18mM、19mM、20mM、21mM、22mM、23mM、24mM、25mM、30mM、35mM、40mM、45mM、又は50mM、又は19~21mM、又は18~22mM、又は17~23mM、又は16~24mM)及びpH6.3~6.7(例えば、6.3、6.4、6.5、6.6、又は6.7)を有するクエン酸緩衝液と;
濃度が1~10%(例えば、1%、2%、3%、4%、4.5%、5%、5.5%、6%、6.5%、7%、8%、9%、又は10%、又は4~7%、又は4.5~6.5%、又は5~6%)のトレハロースと;
濃度が0.1~2%(例えば、0.1%、0.2%、0.3%、0.4%、0.5%、0.6%、0.7%、0.8%、0.9%、1%、1.5%、又は2%、又は0.2%~0.4%)のNaClと;そして
濃度が0.01~0.2%(例えば、0.01%、0.02%、0.03%、0.04%、0.05%、0.06%、0.07%、0.08%、0.09%、0.1%、0.15%又は0.2%、又は0.02~0.08%、又は0.03~0.07%、又は0.04~0.06%)のツイーン80とを含み;
前記抗体薬物複合体製剤において、抗体薬物複合体の濃度が1~20mg/mL(例えば、1mg/mL、2mg/mL、3mg/mL、4mg/mL、5mg/mL、6mg/mL、7mg/mL、8mg/mL、9mg/mL、10mg/mL、11mg/mL、12mg/mL、13mg/mL、14mg/mL、15mg/mL、16mg/mL、17mg/mL、18mg/mL、19mg/mL、又は20mg/mL、又は3~5mg/mL、又は2~6mg/mL、又は1~7mg/mL、又は1~8mg/mL、又は1~9mg/mL、又は1~10mg/mL)である。
いくつかの実施態様において、クエン酸緩衝液の濃度は15mM~25mMである。
いくつかの実施態様において、クエン酸緩衝液の濃度は20mMである。
いくつかの実施態様において、クエン酸緩衝液のpHは6.3~6.5である。
いくつかの実施態様において、クエン酸緩衝液のpHは6.3である。
いくつかの実施態様において、トレハロースの濃度は4%~7%である。
いくつかの実施態様において、トレハロースの濃度は5.5%である。
いくつかの実施態様において、NaClの濃度は0.1%~0.5%である。
いくつかの実施態様において、NaClの濃度は0.3%である。
いくつかの実施態様において、ツイーン80の濃度は0.01%~0.1%である。
いくつかの実施態様において、ツイーン80の濃度は0.05%である。
いくつかの実施態様において、抗体薬物複合体の濃度は2mg/mL~6mg/mLである。
いくつかの実施態様において、抗体薬物複合体の濃度は4mg/mLである。
いくつかの実施態様において、トレハロースはトレハロース二水和物である。
いくつかの実施態様において、クエン酸緩衝液はクエン酸及びクエン酸ナトリウムから調製される。
いくつかの実施態様において、クエン酸はクエン酸一水和物である。
いくつかの実施態様において、クエン酸ナトリウムはクエン酸ナトリウム二水和物である。
本発明の第3の態様において、本発明は、上記の方法により調製された抗体薬物複合体製剤を提供する。
本発明の第4の態様において、本発明は、上記製剤を含む組成物を提供する。
いくつかの実施態様において、組成物は、腫瘍の治療のための既知の化学療法剤をさらに含み、化学療法剤は、例えば、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、シクロホスファミド及びタキサン類[例えば、パクリタキセル(タキソール)及びドセタキセル(タキソテレ)]、カペシタビン(キセロダ)、ゲムシタビン(ゲムザール)、ビノレルビン(ナベルビン)、タモキシフェン、アロマターゼ阻害剤(アリミデクス、フェマラ、アロマシン)、5-FU/ロイコボリン、イリノテカン(カンプトサール)、オキサリプラチン、シスプラチン、カルボプラチン、エストラムスチン、ミトキサントロン(ノバントロン)、プレドニゾン、ビンクリスチン(オンコビン)、ドキソルビシン、プレドニゾンなど、又はそれらの組み合わせであり得る。
いくつかの実施態様において、組成物は、腫瘍を治療するための既知の免疫療法剤をさらに含み、ここで、免疫療法剤は、例えば、PD-1モノクローナル抗体(例えば、ペンブロリズマブ及びニボルマブ)、PD-L1モノクローナル抗体(例えば、アテゾリズマブ)、TIGITモノクローナル抗体、4-1BBモノクローナル抗体、VEGFR2モノクローナル抗体(例えば、ラムシルマブ及びアパチン)、及びHER2モノクローナル抗体(例えば、トラスツズマブ、トラスツズマブバイオシミラー、及びトラスツズマブ-dkst)など、又はそれらの組み合わせである。
いくつかの実施態様において、組成物は、以下から選択される免疫抑制剤をさらに含む:(1)グルココルチコイド、例えばコルチゾン及びプレドニゾン;(2)微生物代謝産物、例えばシクロスポリン及びタクロリムス;(3)代謝拮抗物質、例えばアザチオプリン及び6-メルカプトプリンなど;(4)ポリクローナル及びモノクローナル抗リンパ球抗体、例えば抗リンパ球グロブリン及びOKT3など;(5)アルキル化剤、例えば、シクロホスファミド。具体的には、免疫抑制剤は、例えばメチルプレドニゾロン、プレドニゾン、アザチオプリン、プログラフ、ゼナパックス、シムレクト、シクロスポリン、タクロリムス、ラパマイシン、ミコフェノール酸、ミゾリビン、シクロホスファミド、フィンゴリモドなどである。
いくつかの実施態様において、組成物は、医薬的に許容し得る担体、希釈剤、又は賦形剤をさらに含む。
本発明の第5の態様において、本発明は、EGFR関連疾患を予防及び/又は治療するための医薬の調製における、上記製剤又は上記組成物の使用を提供する。
本発明の第6の態様において、本発明は、EGFR関連疾患の予防及び/又は治療に使用するための上記製剤又は上記組成物を提供する。
本発明の第7の態様において、本発明は、EGFR関連疾患を予防及び/又は治療するための方法であって、それを必要とする被験体に、予防的及び/又は治療有効量の上記製剤又は上記組成物を投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施態様において、EGFR関連腫瘍であり、さらに例えば、結腸がん、直腸がん、頭頸部がん、肺がん、卵巣がん、子宮頸がん、膀胱がん、食道がん、乳がん、腎臓がん、前立腺がん、胃がん、膵臓がん、及び脳神経膠腫からなる群より選択される、EGFR過剰発現に関連する腫瘍である。
いくつかの実施態様において、腫瘍は、KRAS遺伝子変異を有する腫瘍であり、さらに例えば、KRAS遺伝子変異を有する結腸がん、直腸がん、肺がん、又は膵臓がんである。
いくつかの実施態様において、腫瘍は、BRAF遺伝子変異を有する腫瘍であり、さらに例えば、BRAF遺伝子変異を有する結腸がん、直腸がん、及び肺がんからなる群より選択される腫瘍である。
本発明の第8の態様において、本発明は、腫瘍の血管新生を阻害するための、腫瘍の進行を遅延させるための、腫瘍の増殖を阻害するための、又は腫瘍細胞の増殖を阻害するための試薬又は医薬の調製における、上記製剤又は上記組成物の使用を提供する。
本発明の第9の態様において、本発明は、腫瘍の血管新生の阻害、腫瘍の進行の遅延、腫瘍の増殖の阻害、又は腫瘍細胞の増殖の阻害に使用するための上記製剤又は上記組成物を提供する。
本発明の第10の態様において、本発明は、上記製剤又は上記組成物の有効量を、それを必要とする被験体に投与することを含む、腫瘍の血管新生を阻害するための、腫瘍の進行を遅延させるための、腫瘍の増殖を阻害するための、又は腫瘍細胞の増殖を阻害するための方法を提供する。
いくつかの実施態様において、腫瘍は、結腸がん、直腸がん、頭頸部がん、肺がん、卵巣がん、子宮頸がん、膀胱がん、食道がん、乳がん、腎臓がん、前立腺がん、胃がん、膵臓がん、及び脳神経膠腫からなる群より選択される。
いくつかの実施態様において、腫瘍は、KRAS遺伝子変異を有する腫瘍であり、さらに例えば、KRAS遺伝子変異を有する結腸がん、直腸がん、肺がん、又は膵臓がんである。
いくつかの実施態様において、腫瘍は、BRAF遺伝子変異を有する腫瘍であり、さらに例えば、BRAF遺伝子変異を有する結腸がん、直腸がん、及び肺がんからなる群より選択される腫瘍である。
有益な効果
本発明の抗体薬物複合体製剤は、異なる温度条件下でも外観が透明なままであり、DARは基本的に変化せず、そのHMW%及び酸性ピーク%の量が中程度であり、そして配合物の安定性が、従来技術と比較して顕著に改善されている。
図1は、抗体薬物複合体の薬物/抗体比を決定するためのHIC-HPLCクロマトグラムである。
図2は、モノクローナル抗体及び抗体薬物複合体のインビトロにおける細胞に対する阻害活性の検出結果を示す。○はモノクローナル抗体BA03を示し、▲は抗体薬物複合体MYK-3を示す。
図3は、結腸がん細胞HT-29に対するMYK-3の増殖阻害活性を示す。○はモノクローナル抗体BA03を示し、▲は抗体薬物複合体MYK-3を示す。
図4は、脳神経膠腫細胞U87-MGに対するMYK-3の増殖阻害活性を示す。○はモノクローナル抗体BA03を示し、▲は抗体薬物複合体MYK-3を示す。
図5は、肺がん細胞A549に対するMYK-3の増殖阻害活性を示す。○はモノクローナル抗体BA03を示し、▲は抗体薬物複合体MYK-3を示す。
図6は、KRAS変異大腸がん細胞LoVoに対するMYK-3の増殖阻害活性を示す。◇はモノクローナル抗体エルビタックスを示し、▲は抗体薬物複合体MYK-3を示す。
図7は、マウスにおけるHT-29結腸がん異種移植腫瘍の体積に対するモノクローナル抗体及び抗体薬物複合体の効果を示す。ここで、データは平均±標準偏差として表され、緩衝液対照群と比較した場合、はP<0.05、**はP<0.01、及び***はP<0.001を示す。
図8は、HT-29結腸がん異種移植モデルのマウスの体重に対するモノクローナル抗体及び抗体薬物複合体の効果を示す。
図9は、ヌードマウスにおけるKRAS変異結腸がん細胞LoVoを有する異種移植腫瘍に対するMYK-3の増殖阻害活性を示す。
図10は、異なるpHのクエン酸緩衝液におけるMYK-3の品質特性の変化の比較を示す。
実施態様の詳細な説明
以下、実施例を挙げて本発明の実施態様を詳細に説明する。しかしながら、当業者であれば、以下の実施例は本発明を説明するためにのみ使用されるものであり、本発明の範囲を限定するものではないことを理解するであろう。実施例中に特別な条件を記載していないものは、通常、従来の条件又は製造業者が推奨する条件で実施される。製造業者を特定せずに使用した試薬や器具は、いずれも市販されている従来品である。
本発明において、本明細書で使用されるすべての科学技術用語は、特に明記しない限り、当業者に一般的に理解される意味を有する。さらに、本明細書で使用されるタンパク質化学及び核酸化学、分子生物学、細胞培養及び組織培養、微生物学、免疫学、及び実験室手順の関連用語はすべて、対応する技術分野で広く使用されている用語及び日常的な手順である。さらに、本発明をよりよく理解するために、関連する用語の定義及び説明を以下に提供する。
特に明記しない限り、本発明においては、濃度範囲、パーセント範囲、比率範囲、又は数値範囲は、記載された範囲内の任意の整数値、及び必要に応じて、記載された範囲内の分数値を含むものと理解されるべきである。
本明細書で使用される「抗体」という用語は、免疫グロブリン分子を指し、これは、通常2対の同一のポリペプチド鎖から構成され、各対が「軽」(L)鎖と「重」(H)鎖を有する。抗体の軽鎖は、κとλの2つのカテゴリーに分類できる。重鎖は、μ、δ、γ、α、εの5つのカテゴリーに分類できる。重鎖の違いにより、抗体はIgM、IgD、IgG、IgA及びIgEの5つのカテゴリーに分類できる。軽鎖と重鎖内では、可変領域と定常領域は約12個以上のアミノ酸の「J」領域によって接続されており、重鎖はまた約3個以上のアミノ酸の「D」領域を有する。各重鎖は、重鎖可変領域(V)と重鎖定常領域(C)から構成される。重鎖定常領域は3つのドメイン(C1、C2、及びC3)から構成される。各軽鎖は、軽鎖可変領域(V)と軽鎖定常領域(C)から構成される。軽鎖定常領域は、1つのドメインCから構成される。抗体の定常領域は、免疫系の様々な細胞(例えば、エフェクター細胞)及び補体系の成分C1qを含む宿主組織又は因子への、免疫グロブリンの結合を媒介することができる。V及びVはまた、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる可変性の高い領域に細分することもでき、ここには、フレームワーク領域(FR)と呼ばれるより保存的な領域が点在する。各V及びVは、アミノ末端からカルボキシル末端に向かって、3つのCDRと4つのFRが以下の順序で配置されている:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。各重鎖/軽鎖対の可変領域(V及びV)は、それぞれ抗体結合部位を形成する。各領域又は構造ドメインへのアミノ酸の割り当ては、Kabat Sequences of Proteins of Immunological Interest (National Institutes of Health, Bethesda, Md. (1987 and 1991)), 又は Chothia & Lesk (1987) J. Mol. Biol. 196:901-917; Chothia et al. (1989) Nature 342:878-883 の定義に従う。
本明細書に記載のモノクローナル抗体変種は、伝統的な遺伝子工学的方法を通じて得ることができる。当業者は、核酸変異を使用してDNA分子を修飾する方法を十分に知っている。さらに、重鎖及び軽鎖の変種をコードする核酸分子は、化学合成によっても入手することができる。
本発明において、配列同一性(相同性)及び配列類似性パーセントを決定するために使用されるアルゴリズムは、例えば、BLAST及びBLAST2.0であり、それぞれ Altschul et al., (1977) Nucl. Acid. Res. 25: 3389-3402 及び Altschul et al., (1990) J. Mol. Biol. 215: 403-410 に記載されている。BLAST及びBLAST2.0を使用して、例えば参考文献に記載されているパラメータ又はデフォルトパラメータを使用して、本発明のアミノ酸配列同一性のパーセントを決定することができる。BLAST分析を実行するために使用されるソフトウェアは、National Center for Biotechnology Information を通じて公的に入手可能である。
本明細書に記載されるように、あるアミノ酸配列に対して少なくとも70%の同一性を有する前記アミノ酸配列には、前記アミノ酸配列と実質的に同一であるポリペプチド配列、例えば、本明細書に記載の方法(標準パラメータを使用するBLAST分析など)を使用する場合、本発明のポリペプチド配列に対して、少なくとも70%、好ましくは少なくとも75%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の同一性を有する配列が含まれる。
本明細書で使用される前記アミノ酸配列の変異体は、前記アミノ酸配列に対して70%を超える同一性、例えば75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%を超える同一性を有する配列、例えば、アミノ酸の3、2、又は1個の置換、欠失、又は付加を有する配列を指す。好ましくは、3つ以下のアミノ酸が置換、付加、又は欠失される。より好ましくは、2つ以下のアミノ酸が置換、付加、又は欠失される。最も好ましくは、1つ以下のアミノ酸が置換、付加、又は欠失される。
「置換」変種は、天然配列中の少なくとも1つのアミノ酸残基が除去され、異なるアミノ酸がその同じ位置に挿入されたものである。置換は、分子内で1つのアミノ酸のみが置換される単一の置換、又は同じ分子内で2つ以上のアミノ酸が置換される複数の置換であってもよい。連続した部位で複数の置換を行うことができる。同様に、1つのアミノ酸が複数の残基で置換されていてもよく、そのような変種には置換と挿入の両方が含まれる。「挿入」(又は「付加的」)変種は、1つ又はそれ以上のアミノ酸が天然配列にすぐ隣接する特定の位置に挿入されるものである。アミノ酸のすぐ隣とは、アミノ酸のα-カルボキシル又はα-アミノ官能基への結合を意味する。「欠失」変種は、天然アミノ酸配列中の1つ以上のアミノ酸が除去されているものである。通常、欠失変種では、分子の特定の領域で1つ又は2つのアミノ酸が欠失している。
本発明において、MMAEの構造は、以下の通りである:
本発明において、式IのL-Dは、以下で表される構造を有するMC-vc-PAB-MMAEである:
本発明では、以下に示すように、抗EGFR抗体Abは、それ自体のジスルフィド結合が還元された後に生成されるチオールを介してL-Dに連結される:
本発明において、薬物抗体比(DAR)又は薬物負荷は、p、すなわち、式I:Ab-(L-D)の分子中の抗体当たりの薬物モジュール(すなわち、細胞傷害性薬剤)の平均数で表され、これは整数でも分数でもよい。一般式IのADCには、一連の薬物モジュールと結合した抗体の集合が含まれる。結合反応によるADC製剤中の抗体当たりの薬物モジュールの平均数は、従来の手段、例えば質量分析法、ELISA、HIC及びHPLCなどで証明することができる。p内のADCの定量的分布も決定することができる。場合によっては、他のDARを予測ADCから特定のp値を有する均質なADCの分離、精製及び検証は、逆相HPLCや電気泳動などの手段によって行うことができる。
特定の実施態様において、結合反応で、理論上の最大値未満の薬物部分が抗体に結合される。一般的に、抗体は、薬物部分を連結できる多くの遊離の反応性システインチオール基を含んでいない。実際、抗体内のほとんどのシステインチオール基はジスルフィド架橋として存在する。特定の実施態様において、抗体は、部分的又は完全な還元条件下で、ジチオスレイトール(DTT)又はトリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)などの還元剤を用いて還元されて、反応性システインチオール基を生成することができる。
本発明において、「治療」とは、予防のため又は臨床病理の過程において、治療される個体又は細胞の自然な経過を変更しようとする臨床的介入を指す。治療の所望の効果には、疾患の発生又は再発の予防、症状の緩和、疾患の直接的又は間接的な病理学的影響の軽減、転移の予防、疾患の進行の遅延、疾患状態の改善又は緩和、及び予後の解消又は改善が含まれる。いくつかの実施態様において、本発明の抗体薬物複合体は、疾患又は障害の発症を遅らせるため、又は疾患又は障害の進行を遅らせるために使用される。治療の成功及び疾患の改善を評価するための上述のパラメータは、医師が熟知してしている日常的な手順によって容易に測定することができる。がん治療の場合、有効性は、例えば、疾患進行までの時間(TTP)を評価すること、及び/又は奏効率(RR)を決定することによって測定することができる。
本発明において、「被験体」という用語は脊椎動物を指す。いくつかの実施態様において、脊椎動物は哺乳動物である。哺乳動物には、限定されるものではないが、家畜(例えば、牛)、ペット(例えば、猫、犬、及び馬)、霊長類、マウス及びラットが含まれる。いくつかの実施態様において、哺乳動物はヒトを指す。
本発明において、「有効量」とは、必要な用量及び時間で所望の治療効果又は予防効果を達成するのに有効な量を指す。本発明の物質/分子の「治療有効量」は、個体の疾患状態、年齢、性別、及び体重、並びに個体において所望の音を誘発する物質/分子の能力などの要因に応じて変化し得る。治療有効量はまた、物質/分子の毒性又は有害な結果を治療上有益な効果が凌駕している量も包含する。「予防有効量」とは、所望の予防効果を達成するために必要な用量及び時間で有効な量を指す。必ずしもではないが、通常、予防有効用量は、疾患の発症前又は疾患の初期段階で被験体に投与されるため、治療有効量よりも少ないであろう。がんの場合、治療有効量の薬物は、がん細胞の数が減少させ、腫瘍サイズを縮小し、周囲の臓器へのがん細胞の浸潤を阻害し(すなわち、ある程度遅くし、好ましくは停止させる)、腫瘍の転移を阻害し(すなわち、ある程度遅くし、好ましくは停止させる)、腫瘍の増殖をある程度阻害し、及び/又はがんに関連する1つ又はそれ以上の症状をある程度軽減する。
疾患の予防又は治療について、本発明の抗体薬物複合体の適切な用量(単独で使用する場合、又は化学療法剤などの1つ又はそれ以上の他の治療薬と組み合わせて使用する場合)は、治療する疾患の種類、抗体薬物複合体の種類、疾患の重症度及び進行度、抗体薬物複合体が予防目的で投与されるか治療目的で投与されるか、以前の治療法、患者の病歴、及び抗体薬物複合体に対する反応性、及び主治医医師の判断に依存するであろう。適切には、抗体薬物複合体は、1回又は一連の治療にわたって患者に投与される。
本明細書で使用される「医薬的に許容し得る担体」には、一般的に、使用される用量及び濃度で曝露される細胞又は哺乳動物に対して、非毒性である医薬的に許容し得る担体、賦形剤、又は安定剤が含まれる。通常、生理学的に許容し得る担体とは、pH緩衝水溶液を指す。生理学的に許容し得る担体の例には、緩衝液、例えばホスフェート、シトレート、及びその他の有機酸;アスコルビン酸を含む抗酸化物質;低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;タンパク質、例えば、血清アルブミン、ゼラチン、又は免疫グロブリン;親水性ポリマー、例えば、ポリビニルピロリドン;アミノ酸、例えばグリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン、又はリジン;単糖類、二糖類、及びグルコース、マンノース、スクロース、トレハロース、又はデキストリンを含む他の炭水化物;キレート剤、例えばEDTA;糖アルコール、例えばマンニトール又はソルビトール;塩を形成する対イオン、例えば、ナトリウム;及び/又は非イオン性界面活性剤、例えばTWEEN(商標)、ポリエチレングリコール(PEG)、及びPLURONICS(商標)が含まれる。
いくつかの実施態様において、医薬的に許容し得る塩は無機酸塩又は有機酸塩であり、ここで、無機酸塩は、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、重炭酸塩、炭酸塩、硫酸塩、又はリン酸塩であり、有機酸塩は、ギ酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、安息香酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、α-ケトグルタル酸塩、α-グリセロリン酸塩、アルキルスルホン酸塩、又はアリールスルホン酸塩であり;好ましくは、アルキルスルホン酸塩はメタンスルホン酸塩又はエタンスルホン酸塩であり;アリールスルホン酸塩は、ベンゼンスルホン酸塩又はp-トルエンスルホン酸塩である。
医薬的に許容し得る塩は、当分野で周知の標準手順を使用して、例えば、十分な量の塩基性化合物を、医薬的に許容し得るアニオンを提供する適切な酸と反応させることによって得ることができる。
本発明において、KRAS遺伝子はK-RAS遺伝子と同じ意味を有する。これは、K-rasタンパク質をコードするRAS遺伝子ファミリーのメンバーであり、様々な腫瘍の生成、増殖、移動、拡散、及び血管新生に関連している。その一般的な変異部位は、K-RAS遺伝子のエクソン2のコドン12と13、及びエクソン3のコドン61である。変異ホットスポットは7つある:G12C、G12R、G12S、G12V、G12D、G12A、及びG13V/D。これらの7つの変異は90%超を占める。本発明の1つの実施態様において、腫瘍は、EGFR過剰発現に関連するKRAS遺伝子変異を有する腫瘍である。
本発明において、BRAF(v-rafマウス肉腫ウイルスがん遺伝子ホモログB1)遺伝子はがん原遺伝子であり、RAFファミリーのメンバーである。ヒト腫瘍の約8%はBRAF変異を有し、BRAF遺伝子変異のほとんどはBRAFV600E変異の形態である。この変異は、腫瘍の成長、増殖、浸潤、及び転移に重要な下流のMEK/ERKシグナル伝達経路の継続的な活性化を引き起こす。本発明の1つの実施態様において、腫瘍は、EGFR過剰発現に関連するBRAF遺伝子変異を有する腫瘍である。
本発明において、20種類の従来のアミノ酸及びその略語は従来の用法に従う。参照により本明細書に組み込まれる、Immunology-A Synthesis (第2版, E.S. Golub and D.R. Gren, Eds., Sinauer Associates, Sunderland, Mass. (1991)) を参照されたい。
本発明における抗体BA03は、中国発明特許出願CN103772504AにおけるBA03である。その調製方法については、特許出願の実施例3を参照されたい。抗体の各部分の配列は以下のとおりである:
重鎖可変領域の配列は以下のとおりである:
QVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGFSLSNYDVHWVRQAPGKGLEWLGVIWSGGNTDYNTPFTSRLTISVDTSKNQFSLKLSSVTAADTAVYYCARALDYYDYEFAYWGQGTLVTVSS (配列番号1)。
配列中、下線部はそれぞれCDR1(配列番号5)、CDR2(配列番号6)、及びCDR3(配列番号7)である;
下線のない部分はそれぞれFR1(配列番号8)、FR2(配列番号9)、FR3(配列番号10)、及びFR4(配列番号11)である。
軽鎖可変領域の配列は以下のとおりである:
EIVLTQSPDFQSVTPKEKVTITCRASQSIGTNIHWYQQKPDQSPKLLIKYASESISGIPSRFSGSGSGTDFTLTINSLEAEDAATYYCQQNNEWPTSFGQGTKLEIK (配列番号2)。
配列中、下線部はそれぞれCDR1(配列番号12)、CDR2(配列番号13)、及びCDR3(配列番号14)である;
下線のない部分はそれぞれFR1(配列番号15)、FR2(配列番号16)、FR3(配列番号17)、及びFR4(配列番号18)である。
重鎖定常領域の配列は以下のとおりである:
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK (配列番号3)。
軽鎖定常領域の配列は以下のとおりである:
RTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC (配列番号4)。
以下、特定の実施態様を参照して本発明をさらに説明する。
実施例1:抗体薬物複合体の調製方法
15mLの30KD限外濾過装置を使用して、10mgの抗体BA03を還元緩衝液(25mMホウ酸ナトリウム、pH8.0、25mM NaCl、5mM EDTA)に、合計3回緩衝液交換し(最終容量は約1mLであった)、新しいエッペンドルフ遠心管(秤量済み)に移し、秤量した。タンパク質の濃度を検出し、タンパク質の総量を算出した。2.5倍モル量のDTTを抗体に加え、混合物を室温で2時間インキュベートし、混合を続けた。混合物を、15mlの30KD限外濾過装置を使用して、結合緩衝液(50mMトリス、pH7.2、150mM NaCl、5mM EDTA)に、合計3回緩衝液交換した。濃縮液を採取し、A280によりタンパク質濃度を測定し、秤量して総タンパク質量を算出した。10μlの試料を採取し、エルマン試験により遊離チオール基の数を測定し;
そしてその遊離チオール基のモル濃度を以下の式に従って算出した:
b:キュベットの光路長(通常1cm)。
遊離チオール基のモル数は、遊離チオール基のモル濃度と総タンパク質溶液の体積から算出した。
遊離チオール基のモル数の1.1倍のVc-MMAE(Shanghai Haoyuan Chemexpress Co., Ltd.から購入、カタログ番号HY-15575)(DMSOに溶解されている)を還元抗体に加え、混合物をよく混合して、断続的に混合しながら室温で2時間反応させた。vc-MMAEのモル数の20倍のN-アセチルシステインを反応系に加えた。反応混合物をよく混合し、5分間放置した。15mlの30KD限外濾過装置を使用して、混合物を結合原液(20mMクエン酸Na、0.3%NaCl、5%トレハロース、0.05%ツイーン-80、pH6.0)に合計3回緩衝液交換して、抗体薬物複合体MYK-3を得た。試料は4℃で保存した。抗体薬物複合体MYK-3は、N-アセチルシステインで結合反応を停止させた後に調製されたことに注意されたい。以後の工程(すなわち、混合物を15mlの30KD限外濾過装置を使用して結合原液に緩衝液交換した)を実行して、保存及び後の使用のために、抗体薬物複合体MYK-3を結合原液中に入れた。
薬物対抗体比の決定:
調製した抗体薬物複合体MYK-3をHIC-HPLCで分析(Jun Ouyang, Drug-To-Antibody (DAR) Ratio and Drug Distribution by Hydrophobic Interaction Chromatography and Reverse Phase High Performance Chromatography, Laurent Ducry (ed.), Antibody Drug Conjugates, Chapter 17, Methods in Molecular Biology, Vol 1045, p275-283)して、薬物対抗体比(DAR)を決定した。図1に示すように、スペクトルのピーク面積に基づいて算出された平均DARは4.1であった。
実施例2:細胞に対する抗体薬物複合体MYK-3のインビトロの阻害活性の検出
細胞に対する阻害活性の検出方法:
1.1 蘇生した細胞株を3~4世代継代した後、最初に培地を除去し、次に細胞を5mLのDPBSで1回リンスし、3mLのトリプシンで消化し、培地に再懸濁して、遠心分離機を使って遠心分離した。上清を廃棄した。再度細胞を培地に再懸濁した。0.5mLの細胞再懸濁液を採取して、セルカウンターを用いて細胞を計数した。細胞を96ウェル細胞培養プレートに入れた(DiFi細胞は10000細胞/ウェルで播種し、HT-29細胞は5000細胞/ウェルで播種し、A549細胞は2000細胞/ウェルで播種し、U87-MG細胞は3000細胞/ウェルで播種し、そしてLoVo細胞は4000細胞/ウェルで播種した)。24時間の培養後、一連の濃度で希釈したモノクローナル抗体BA03及び抗体薬物複合体MYK-3を加え、72時間インキュベートした。次に、20μlのCCK8発色試薬を各ウェルに加え、マイクロプレートリーダーで450~650nmの波長でOD450~650を試験し、4パラメータフィッティングを実行した。
インビトロの細胞に対する阻害活性の検出結果:
以下の細胞株は、中国科学院上海細胞生物学研究所(Shanghai Institute of Cell Biology, Chinese Academy of Sciences)から購入した。
EGFR高発現のDiFi細胞(ヒト結腸直腸がん細胞)における活性:MYK-3はモノクローナル抗体BA03よりも細胞増殖阻害活性が有意に高く、図2に示すように、EC50は約10倍低下した(BA03のEC50は51.9ng/mlで、MYK-3のEC50は5.1ng/mlであった)。
EGFR発現が中程度及び低い他の腫瘍細胞における活性:モノクローナル抗体自体と比較して、MYK-3は、EGFRの発現が中程度及び低い(図3、図4、及び図5に示すように)がん細胞(ヒト結腸がん細胞HT29、ヒト肺がん細胞A549、ヒト脳星状芽細胞腫細胞U87-MG)に対して明らかな細胞増殖阻害活性も示し、ここで、HT-29のEC50は611ng/mlであり、A549のEC50は28.3μg/mlであり、そしてU87-MGのEC50は5.3μg/mlであった。
さらに、我々は、EGFRが中程度に発現しているKRAS変異体結腸がん細胞であるLoVoにおけるその活性も試験し(Dunn EF, Ilda M, Myers RA, Hintz KA, Campbell DA, Armstrong EA, Li C and Wheeler DL. Dasatinib sensitizes KRAS mutant colorectal tumors to cetruximab. Oncogene 2011; 30: 561-574)、MYK-3がKRAS変異体結腸がん細胞LoVoに対して顕著な腫瘍増殖阻害活性を示すことを見いだした(図6に示すように、EC50は3.2μg/mlであった)が、BA03は単独で使用した場合、その細胞株に対してほとんど阻害活性を示さなかった。
実施例3:マウスにおけるインビボ腫瘍異種移植試験
マウスにおけるインビボの腫瘍移植試験の実験方法:
HT-29結腸がん細胞は、EGFRの発現が比較的低く、BRAF変異を有する細胞株であり、結腸直腸がんの治療用に現在市販されているEGFR標的化モノクローナル抗体エルビタックスは、HT-29細胞株に対する増殖阻害活性がなかった。
HT-29細胞異種移植モデル:対数増殖期の腫瘍細胞を収集して計数し、次に1×PBSに再懸濁した。細胞懸濁液の濃度を3×10/mlに調整した。腫瘍細胞を、1mlシリンジ(4ゲージ針)を用いて、ヌードマウスの背中の右側の皮下に、3×10/0.1ml/マウスで接種した。腫瘍体積が150~200mmに達したとき、群間のマウス腫瘍体積及び体重が確実に均一になるように、ランダム化ブロック法によりマウスを1群当たり8匹ずつで群分けした。各群の腫瘍体積の平均値とすべての実験動物の腫瘍体積の平均値との差は±10%以下であった。尾静脈投与を4日毎に1回に計4回(1日目、5日目、9日目、及び13日目)行い、定期的にマウスの腫瘍体積と体重を測定した。各投与群のマウスは8匹であった。
マウスにおける腫瘍異種移植試験の実験結果
マウスにおけるHT-29結腸がん異種移植試験:試験には5つの群があり、これらは、緩衝液群(20mMクエン酸ナトリウム、0.3%塩化ナトリウム、5%トレハロース、0.05%ツイーン80、pH6)、BA03モノクローナル抗体群(5mg/kg)、MYK-3群(1mg/kg)、MYK-3群(5mg/kg)、及び非結合ADC群(5mg/kg)(ヒトIgG-vcMMAE結合体、ここで、IgGはヒト血清から精製して得られたIgGであり、この結合体はMYK-3と同様の方法で調製された)であった。MYK-3を投与したマウスの異種移植腫瘍体積は対照群よりも有意に小さく、顕著な抗腫瘍増殖効果を示した(図7)。18日目では、MYK-3を5mg/Kg投与した群では、緩衝液群と比較して腫瘍増殖抑制率が最大54%であり、同用量のモノクローナル抗体BA03の群と比較して腫瘍増殖抑制率は最大46%であり、その腫瘍増殖阻害率は非結合ADCと比較して最大42%であった。
マウスの体重:MYK-3を投与したマウスの体重は、対照群と比較して有意な変化を示さず(図8を参照)、MYK-3がマウスの体重を減少させる毒性効果を有さないことを示している。
実施例4:ヌードマウスにおけるKRAS変異体結腸がん細胞LoVoを有する異種移植腫瘍に対するMYK-3の増殖阻害活性
実施例3のモデル構築(2×10細胞/0.1ml/マウスで腫瘍細胞を接種)及び投与方法に従って、ヌードマウスでKRAS変異体結腸がん細胞LoVoを有する異種移植腫瘍に対するMYK-3の増殖阻害活性が試験された。実験は6つの群で行われ、これらは、希釈緩衝液群(20mMクエン酸ナトリウム、0.3%NaCl、5%トレハロース、0.05%ツイーン80、pH6)、エルビタックスモノクローナル抗体群(3mg/kg)、MYK-3群(0.3mg/kg、1mg/kg、及び3mg/kgの3つの用量)、及び非結合ADC対照群(3mg/kg)であった。ここで、非結合対照ADCは同じ負荷の結合ADC対照(これは抗CD20mAb-vcMMAEであった)であった。結合体の調製方法はMYK-3と同様であった。実験結果を図9に示す。
図からわかるように、MYK-3は3mg/Kgの用量でLoVo細胞腫瘍の増殖を完全に阻害し、MYK-3は1mg/Kgの用量では3mg/Kg用量の市販薬エルビタックスよりも高い活性を示した。
実施例5:MYK-3の安定性に対するpHの影響
実施例1で得られた抗体薬物複合体を出発点として使用して、本発明者はpHについてのより詳細な試験を行った。結果は、最適なMYK-3配合物のpHは6.3であることを示した。すなわち、最適な配合物には、20mMクエン酸緩衝液、5.5%トレハロース二水和物、0.3%NaCl、及び0.05%PS80、pH6.3を含み、抗体薬物複合体MYK-3の濃度は4mg/mLである。
20mMクエン酸緩衝液(5.5%トレハロース二水和物、0.3%NaCl、及び0.05%PS80を含む)中のMYK-3の品質に対する異なるpHの影響を調べるために、実施例1と同じ手順を行ったが、結合原液の配合物(調査対象の配合物F1~F5)は、結合反応をN-アセチルシステインでクエンチした後、結合反応生成物を15mlの30KD限外濾過装置を使用して緩衝液交換した。
調査対象の配合物F1~F5は、クエン酸緩衝液のpHを除き、組成及び濃度が同じであった。具体的には:4mg/mLの抗体薬物複合体MYK-3、20mMクエン酸緩衝液、pH5.6(F1)、6.0(F2)、6.3(F3)、6.5(F4)、又は6.7(F5)、5.5%トレハロース二水和物、0.3%NaCl、及び0.05%PS80。
具体的には、結合反応生成物を調査対象の配合物F1~F5(pH:5.6~6.7)に交換し、次に40±2℃/75%±5%RHで10日間試験し、設定した時点で試料を採取して分析した。試験項目には、外観、pH、タンパク質濃度、SEC、iCIEF、及びHICが含まれた。試料が濁っているように見える場合、又は明らかな乳濁がある場合、その後の分析(例えば、SEC、iCIEF、HIC)は実行されない。具体的な実験計画を表1に示す。
外観に関しては、時間の経過とともに、40℃に3日間置いたF1の試料は濁り、40℃に7日間置いたF2の試料は濁り、F1及びF2の試料では、温度を室温及び2~8℃に下げると明らかな乳濁及び沈殿が観察され、そしてpHが低くなるほど、より多くの沈殿が発生した。しかし、他の配合物の試料は常に透明なままであり、大きな変化は観察されなかった。
SEC、iCIEF、及びHICの試験データと変化傾向を表2と図10に示される。40℃に3日間置いたF1の試料は濁ったため、配合物F1の試料は3日目と7日目にSEC、iCIEF、及びHICの試験を実施しなかった。また、40℃に7日間置いたF2の試料は濁ったため、F2の試料は7日目にSEC、iCIEF、及びHICの試験を実施しなかった。HICデータは、pH値が異なっても、F3とF4のDARは基本的に変化しない(図10c)ことを示している。SECデータは、pHの上昇に伴い、F3、F4、及びF5のHMW%の成長率が下降傾向を示し、これらの下降傾向は基本的に同じであることを示している(図10a)。iCIEFデータは、pHの上昇に伴い、F3、F4、及びF5の酸性ピーク%が上昇傾向を示すが、F3の上昇傾向はF4及びF5の上昇傾向よりも明らかに低いことを示している(図10b)。上記の試験データに基づいて、及び外観、SEC、iCIEF、HICなどに関する試験結果を考慮すると、MYK-3の最適な配合物は、配合物のpHが6.3であるF3であると決定される。従って、配合物中のクエン酸及びクエン酸ナトリウムの量が調整され、最終配合物はpH6.3の20mMクエン酸緩衝液となる。
上記のデータに基づいて、最終的なMYK-3配合物は以下のとおりであった。
本発明の特定の実施態様を詳細に説明したが、当業者であれば、開示されたすべての教示に従って詳細に修正及び置換を行うことができ、これらの変更は本発明の範囲内にあることを理解するであろう。本発明の全範囲は、添付の特許請求の範囲及びその均等物によって与えられる。

Claims (10)

  1. 濃度1~20mg/mL、好ましくは2~6mg/mL、より好ましくは4mg/mLの抗体薬物複合体又はその塩、
    濃度10~50mM、好ましくは15~25mM、より好ましくは20mM、及びpH6.3~6.7、好ましくは6.3~6.5、より好ましくは6.3のクエン酸緩衝液、
    濃度1~10%、好ましくは4~7%、より好ましくは5.5%のトレハロース、
    濃度0.1~2%、好ましくは0.1~0.5%、より好ましくは0.3%のNaCl、
    濃度0.01~0.2%、好ましくは0.01~0.1%、及びより好ましくは0.05%のツイーン80を含む、抗体薬物複合体製剤であって、
    ここで、前記抗体薬物複合体は式I
    の構造を有しており、
    式中:
    Abは抗EGFR抗体を表し、ここで前記EGFR抗体は重鎖及び軽鎖を含み、ここで重鎖可変領域のCDR1、CDR2、及びCDR3は、それぞれ配列番号5~7に示される配列又はそれらの変異体を含み、並びに軽鎖可変領域のCDR1、CDR2、及びCDR3は、それぞれ配列番号12~14に示される配列又はそれらの変異体を含み;
    Lはリンカーを表し、前記リンカーは6-マレイミドカプロイル-バリン-シトルリン-p-アミノベンジルオキシカルボニル(MC-vc-PAB)であり;
    Dは細胞傷害性薬剤を表し、前記細胞傷害性薬剤はMMAEであり;そして
    pは、1~9、好ましくは2~6、より好ましくは3~5を表す、抗体薬物複合体製剤。
  2. 前記抗EGFR抗体が以下の特徴のうちの1つ又はそれ以上を有する、請求項1に記載の抗体薬物複合体製剤:
    1)前記抗EGFR抗体の重鎖可変領域のFR1、FR2、FR3、及びFR4領域は、それぞれ配列番号8~11に示される配列又はそれらの変異体を含む;
    2)前記抗EGFR抗体の軽鎖可変領域のFR1、FR2、FR3、及びFR4領域は、それぞれ配列番号15~18に示される配列又はそれらの変異体を含む;
    3)前記抗EGFR抗体の重鎖定常領域は、ヒトIgG、IgM、IgA、IgD、及びIgA定常領域又はそれらの変異体から選択され;
    好ましくは、IgGは、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4から選択される;そして
    4)前記抗EGFR抗体の軽鎖定常領域は、ヒトのラムダ定常領域及びカッパ定常領域又はそれらの変異体から選択される。
  3. 前記抗EGFR抗体が以下の特徴のうちの1つ又はそれ以上を有する、請求項1~2のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体製剤:
    1)前記抗EGFR抗体の重鎖可変領域の配列は、配列番号1に示される配列、又は配列番号1に示される配列と、70%を超える、好ましくは75%、80%、85%、90%、95%、又は99%を超える同一性を有する配列を含み;
    好ましくは前記抗EGFR抗体の重鎖可変領域の配列は、配列番号1に示される;
    2)前記抗EGFR抗体の軽鎖可変領域の配列は、配列番号2に示される配列、又は配列番号2に示される配列と、70%を超える、好ましくは75%、80%、85%、90%、95%、又は99%を超える同一性を有する配列を含み;
    好ましくは前記抗EGFR抗体の軽鎖可変領域の配列は、配列番号2に示される;
    3)前記抗EGFR抗体の重鎖定常領域の配列は、配列番号3に示される配列、又は配列番号3に示される配列と、70%を超える、好ましくは75%、80%、85%、90%、95%、又は99%を超える同一性を有する配列を含み;
    好ましくは前記抗EGFR抗体の重鎖定常領域領域の配列は、配列番号3に示される;
    4)前記抗EGFR抗体の軽鎖定常領域の配列は、配列番号4に示される配列、又は配列番号4に示される配列と、70%を超える、好ましくは75%、80%、85%、90%、95%、又は99%を超える同一性を有する配列を含み;
    好ましくは前記抗EGFR抗体の軽鎖定常領域の配列は、配列番号4に示される。
  4. 前記トレハロースがトレハロース二水和物であり、
    又は、前記クエン酸緩衝液がクエン酸とクエン酸ナトリウムから調製され、
    好ましくは、前記クエン酸がクエン酸一水和物であり、
    好ましくは、前記クエン酸ナトリウムがクエン酸ナトリウム二水和物である、請求項1~3のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体製剤。
  5. 以下を含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の製剤を調製する方法:
    1)請求項1~3のいずれか1項で定義される抗EGFR抗体を還元剤と還元反応させて、還元型抗EGFR抗体を得ること;
    2)前記還元抗EGFR抗体をvcMMAEと結合反応させること;そして
    3)前記結合反応を停止させ、結合反応生成物の緩衝液交換を行って、請求項1~4のいずれか1項で定義される抗体薬物複合体製剤を得ること。
  6. (1)請求項1~3のいずれか1項で定義される前記抗EGFR抗体(好ましくは10mg)を還元緩衝液(好ましくは25mMホウ酸ナトリウム、pH8.0、25mM NaCl、5mM EDTAを含む)に交換し(好ましくは3回)、タンパク質の濃度を検出し、そしてタンパク質の量を算出すること;
    (2)工程(1)の生成物にDTTを加えて、室温で1~5時間(好ましくは2時間)反応させて、還元型抗EGFR抗体を得ることであって、ここで、前記DTTの物質量が前記タンパク質の物質量の2.0~3.0倍、好ましくは2.5倍であること;
    (3)工程(2)の生成物を結合緩衝液(好ましくは50mMトリス、pH7.2、150mM NaCl、5mM EDTAを含む)に交換し(好ましくは3回)、そして遊離チオール基の物質量を算出すること;
    (4)工程(3)の生成物にvc-MMAEを加えて、室温で1~5時間(好ましくは2時間)反応させることであって、ここで、前記vc-MMAEの物質量が前記還元型抗EGFR抗体の物質量の1.0~1.5倍、好ましくは1.1倍であること;
    (5)工程(4)の生成物にN-アセチルシステインを加えて、静置して(好ましくは5分間)、請求項1で定義される抗体薬物複合体を含む混合溶液を得ることであって、ここで、前記N-アセチルシステインの物質量が前記vc-MMAEの物質量の15~25倍、好ましくは20倍であること;そして
    (6)工程(5)の混合溶液を結合原液に交換して(好ましくは3回)、抗体薬物複合体製剤を得ること、を含む請求項5に記載の方法であって、
    ここで、前記結合原液は、
    濃度が10~50mM、好ましくは15~25mM、より好ましくは20mMであり、pHが6.3~6.7、好ましくは6.3~6.5、より好ましくは6.3のクエン酸緩衝液、
    濃度が1~10%、好ましくは4~7%、より好ましくは5.5%のトレハロース、
    濃度が0.1~2%、好ましくは0.1~0.5%、より好ましくは0.3%のNaCl、そして
    濃度が0.01~0.2%、好ましくは0.01~0.1%、より好ましくは0.05%のツイーン80を含み;
    前記抗体薬物複合体製剤において、前記抗体薬物複合体の濃度が1~20mg/mL、好ましくは2~6mg/mL、より好ましくは4mg/mLであり、
    好ましくは、前記トレハロースがトレハロース二水和物であり;
    好ましくは、前記クエン酸緩衝液がクエン酸とクエン酸ナトリウムから調製され;
    好ましくは、前記クエン酸がクエン酸一水和物であり;
    好ましくは、前記クエン酸ナトリウムがクエン酸ナトリウム二水和物である、方法。
  7. 請求項5~6のいずれか1項に記載の方法により調製される抗体薬物複合体製剤。
  8. 任意選択的に医薬的に許容し得る担体、希釈剤、又は賦形剤をさらに含む、請求項1~4及び7のいずれか1項に記載の製剤を含む組成物。
  9. 請求項1~4及び7のいずれか1項に記載の製剤又は請求項8に記載の組成物の使用であって、
    1)EGFR関連疾患を予防及び/又は治療するための医薬の調製における使用;
    2)腫瘍の血管新生を阻害するための、腫瘍の進行を遅らせるための、腫瘍の増殖を阻害するための、又は腫瘍細胞の増殖を阻害するための試薬若しくは医薬の調製における使用、からなる群より選択される1つ又はそれ以上である、使用。
  10. 請求項9に記載の使用であって、ここで、
    前記EGFR関連疾患が、EGFR関連腫瘍、さらに例えば、結腸がん、直腸がん、頭頸部がん、肺がん、卵巣がん、子宮頸がん、膀胱がん、食道がん、乳がん、腎臓がん、前立腺がん、胃がん、膵臓がん、及び脳神経膠腫からなる群より選択されるEGFR過剰発現に関連する腫瘍;
    又は前記腫瘍が、結腸がん、直腸がん、頭頸部がん、肺がん、卵巣がん、子宮頸がん、膀胱がん、食道がん、乳がん、腎臓がん、前立腺がん、胃がん、膵臓がん、及び脳神経膠腫からなる群より選択され;
    又は前記腫瘍が、KRAS遺伝子変異を有する腫瘍、さらに例えば、KRAS遺伝子変異を有する結腸がん、直腸がん、肺がん、又は膵臓がんである腫瘍;
    又は前記腫瘍が、さらに例えば、BRAF遺伝子変異を有する結腸がん、直腸がん、及び肺がんからなる群より選択される、BRAF遺伝子変異を有する腫瘍である、使用。
JP2024516790A 2021-09-16 2021-09-16 抗体薬物複合体製剤及びその使用 Pending JP2024533556A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2021/118656 WO2023039778A1 (zh) 2021-09-16 2021-09-16 抗体药物偶联物制剂及其用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024533556A true JP2024533556A (ja) 2024-09-12

Family

ID=85602264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024516790A Pending JP2024533556A (ja) 2021-09-16 2021-09-16 抗体薬物複合体製剤及びその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20240335552A1 (ja)
EP (1) EP4403188A1 (ja)
JP (1) JP2024533556A (ja)
KR (1) KR20240054405A (ja)
AU (1) AU2021464886A1 (ja)
CA (1) CA3232092A1 (ja)
IL (1) IL311495A (ja)
WO (1) WO2023039778A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024061173A1 (zh) * 2022-09-19 2024-03-28 上海美雅珂生物技术有限责任公司 用靶向egfr的抗体偶联物治疗鼻咽癌

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103772504B (zh) 2012-10-17 2016-09-14 上海津曼特生物科技有限公司 人源化抗表皮生长因子受体抗体及其用途
WO2016131409A1 (zh) * 2015-02-17 2016-08-25 上海美雅珂生物技术有限责任公司 抗体药物偶联物
CN107773755B (zh) * 2016-08-31 2021-06-22 上海津曼特生物科技有限公司 抗表皮生长因子受体单克隆抗体的注射液制剂
CN109200291B (zh) * 2018-10-24 2021-06-08 中国医学科学院医药生物技术研究所 一种靶向于egfr的抗体偶联药物及其制备方法和其用途
AU2020227770A1 (en) * 2019-02-26 2021-09-23 Innovent Biologics (Suzhou) Co., Ltd. Preparations containing anti-CD47 antibody, and preparation method and use therefor

Also Published As

Publication number Publication date
CA3232092A1 (en) 2023-03-23
WO2023039778A1 (zh) 2023-03-23
AU2021464886A1 (en) 2024-04-11
IL311495A (en) 2024-05-01
US20240335552A1 (en) 2024-10-10
EP4403188A1 (en) 2024-07-24
KR20240054405A (ko) 2024-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW202108180A (zh) 抗體-藥物結合物的調劑
EP3524267A1 (en) Therapy for drug-resistant cancer by administration of anti-her2 antibody/drug conjugate
US10792370B2 (en) Antibody-drug conjugate
TWI822822B (zh) 抗體-藥物結合物之用途
JP7441165B2 (ja) 抗her2抗体-薬物コンジュゲート投与によるher2変異がんの治療
US20220175759A1 (en) Combined pharmaceutical composition for treating small cell lung cancer
CN113018429A (zh) 治疗卵巢癌的药物组合
US20240343807A1 (en) Pharmaceutical composition for treating small cell lung cancer
EP4403188A1 (en) Antibody drug conjugate formulation and use thereof
EP4403189A1 (en) Use of antibody-drug conjugate, and combined drug and use thereof
CN115814104A (zh) 抗体药物偶联物制剂及其用途
CN117224689B (zh) 联合抗her2抗体和化疗剂治疗胃癌的用途
US20230293714A1 (en) Combination of anti-her2 antibody-drug conjugate with her dimerization inhibitor
RU2829637C2 (ru) Комбинированная фармацевтическая композиция для лечения опухоли
WO2024214685A1 (ja) 抗b7-h3抗体-薬物コンジュゲートとatr阻害剤又はatm阻害剤との組み合わせ
EP4522658A1 (en) Combination of an antibody specific for a tumor antigen and a cd47 inhibitor
WO2024213081A1 (zh) 抗体药物偶联物在制备预防和/或治疗癌症的药物中的用途
KR20250029927A (ko) 위암 또는 식도암을 치료하기 위한 항-egfr/항-met 항체의 용도
KR20240093915A (ko) 모수네투주맙 및 레날리도마이드를 이용한 재발성/불응성 소포 림프종의 치료 방법
CN119300862A (zh) 包含抗ctla4和抗pd1的混合抗体的药物组合物及其治疗用途
WO2023198089A1 (zh) 包含抗ctla4和抗pd1的混合抗体的药物组合物及其治疗用途
TW202342057A (zh) 用於減少用egfr/met雙特異性抗體治療之患者的輸注相關反應之方法
CN119731209A (zh) 治疗去势抗性前列腺癌的手段和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240801