JP2024522334A - 波長変換部材および発光装置 - Google Patents
波長変換部材および発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024522334A JP2024522334A JP2023569957A JP2023569957A JP2024522334A JP 2024522334 A JP2024522334 A JP 2024522334A JP 2023569957 A JP2023569957 A JP 2023569957A JP 2023569957 A JP2023569957 A JP 2023569957A JP 2024522334 A JP2024522334 A JP 2024522334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wavelength conversion
- powder
- conversion member
- silica filler
- spherical silica
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/206—Filters comprising particles embedded in a solid matrix
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/851—Wavelength conversion means
- H10H20/8511—Wavelength conversion means characterised by their material, e.g. binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C14/00—Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
- C03C14/004—Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of particles or flakes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C14/00—Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
- C03C14/006—Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of microcrystallites, e.g. of optically or electrically active material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/097—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing phosphorus, niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/02—Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7766—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
- C09K11/7774—Aluminates
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/02—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of crystals, e.g. rock-salt, semi-conductors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0205—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
- G02B5/0236—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
- G02B5/0242—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/851—Wavelength conversion means
- H10H20/8514—Wavelength conversion means characterised by their shape, e.g. plate or foil
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2214/00—Nature of the non-vitreous component
- C03C2214/04—Particles; Flakes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2214/00—Nature of the non-vitreous component
- C03C2214/16—Microcrystallites, e.g. of optically or electrically active material
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
- H10H20/036—Manufacture or treatment of packages
- H10H20/0361—Manufacture or treatment of packages of wavelength conversion means
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/882—Scattering means
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、波長変換部材およびそれを備えた発光デバイスに関する。より具体的には、特定範囲の粒度分布を有する球状シリカフィラー粉末を含む波長変換部材およびそれを含む発光デバイスに関する。
近年、低電力、軽量、光量制御の容易さなどの観点から、次世代発光デバイスとして、例えば、発光ダイオード(LED)のような励起光源を用いた発光デバイスへの注目が高まっている。
技術的課題
本発明は、従来技術の上記問題を解決するために考え出されたものである。本発明が解決しようとする技術的課題は、蛍光強度が高く、光学特性に優れた波長変換部材を提供することにある。特に、高出力の励起光を照射した場合の経時的な発光強度の低下を抑制することができるものおよびその製造方法である。
発明の効果
本発明の波長変換部材は、蛍光強度が高く、例えば、光透過率、光束、および変換光束のような光学特性に優れ、高出力の励起光を照射した際の経時的な発光強度の低下を抑制することができる。したがって、発光デバイスに有利に使用することができる。
以下、図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
本発明は以下に開示される内容に限定されるものではない。その他、本発明の要旨を変更しない範囲で種々変形することができる。
本発明の第1実施形態に係る波長変換部材は、ガラスマトリックスと、ガラスマトリックス中に分散された蛍光体粉末および球状シリカフィラー粉末とを含んで成り、
レーザー回折により測定される粒度分布における累積体積(%)の10%、50%、および90%を示す粒径(または粒子径)をそれぞれD10、D50、およびD90とする場合、球状シリカフィラー粉末のD50は1.0~15.0μmであり、下記式1:
のSPAN値は1.0~5.0である。
本発明の一実施形態に係る波長変換部材は、ガラスマトリックスを含む。ガラスマトリックスは、ガラス粉末を原料として成形および焼結して得られる波長変換部材の母材(base material)であってもよい。このようなガラスマトリックス中には、蛍光体粉末および球状シリカフィラー粉末が分散して含まれていてもよい。
本発明の一実施形態によれば、蛍光体粉末はガラスマトリックス中に均一に分散され得る。蛍光体粉末がガラスマトリックス中に均一に分散させる場合、耐熱性に優れた波長変換部材を提供することができる。
本発明の一実施形態によれば、波長変換部材は球状シリカフィラー粉末を含んで成る。
本発明の一実施形態に係る波長変換部材の厚さは100~800μm、好ましくは150~500μmであってもよい。波長変換部材の厚みが上記範囲の下限値以上であると、取り扱いが便利であり、波長変換部材を所望の大きさに切断する際に割れが発生することを防止できる。また、波長変換部材の厚みが上記範囲の上限値以下であれば、波長変換部材を通過する光束量を高く保つことができる。波長変換部材の厚みが上記範囲を超えて厚すぎると、蛍光体の発光効率が低下する場合がある。
本発明は、波長変換部材の製造方法を提供する。
本発明の一態様は、上記波長変換部材と、波長変換部材に励起光を照射する光源とを備える発光デバイスを提供する。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。しかしながら、これらの実施例は本発明を説明するために提供されるものであり、本発明の範囲はこれらのみに限定されるものではない。
下記表1に示す組成となるように各成分を混合し、1200℃で溶融してガラスを作製した。作製したガラスを粉砕して、平均粒径5.9μmのガラス粉末を作製した。
1-1.波長変換部材の組成物の調製
下記表2に示すように、調製例1のガラス粉末80重量%、YAG系蛍光体粉末(平均粒径(D50):25μm、メーカー:大州電子マテリアルズ、製品名: DLP-Y62-25)10重量%、球状シリカフィラー粉末(DENKA/FB-7SDX)10重量%が、割合85:15のバインダー溶液および可塑剤とともに混合し、波長変換部材用組成物を調製した。
上記ステップ1-1で調製した波長変換部材用組成物をテープキャスティング法によりPETフィルム上に塗布し、シート成型して厚さ50μmの波長変換部材用グリーンシートを得た。上記グリーンシートを21枚積層し、14MPaの圧力でプレスして波長変換部材用グリーンシートを得た。
上記ステップ1-2で作製した波長変換部材用グリーンシートを600℃で12時間焼成して波長変換部材を得た。
実施例1のステップ1-1において、粒度分布の異なる球状シリカフィラー粉末を使用し、ガラス粉末、球状シリカフィラー粉末、および蛍光体粉末の含有量を以下の表2に示すように調整した以外は、実施例1と同様にして波長変換部材を作製した。
実施例1のステップ1-1において、球状シリカフィラー粉末を使用せず、以下の表2に示すように、ガラス粉末の含有量を90重量%に変更した以外は、実施例1と同様にして波長変換部材を作製した。
以下の表2に示すように、実施例1のステップ1-1において、球状シリカフィラー粉末の代わりに角柱状シリカフィラー粉末(アモテック、abp-05)を用いた以外は、実施例1と同様にして波長変換部材を作製した。
以下の表2に示すように、実施例1のステップ1-1において、球状シリカフィラー粉末の代わりに粒度分布の異なる球状ヒュームドシリカフィラー粉末(エボニック社製、アエロジルR-202)を用いた以外は実施例1と同様にして波長変換部材を作製した。
以下の表2に示すように、実施例1のステップ1-1において、SPAN値が1.4、および5.4の球状シリカフィラー粉末をそれぞれ使用し、粒度分布が異なるものを使用した以外は、実施例1と同様にして波長変換部材を作製した。
実施例および比較例で用いた各成分、または実施例および比較例で作製した各波長変換部材の物性を以下の手段で評価した。結果を表2および表3に示す。
軟化点(軟化温度)は、熱分析装置(SDT:Q600、TA Instruments社、米国)を用い、室温から1000℃まで10℃/分の昇温速度で測定した。
屈折率は、Professional Gemstone Refractometers(KruessモデルER601 LED、ドイツ)を使用して測定された。測定にあたっては、試料を厚さ1mm(1T)に加工し、試料の測定位置に屈折溶液を測定部位に密着するように一定量塗布した。
粒径はマイクロトレアック社製S3500装置を用いて測定した。分析値のD10、D50、およびD90は、レーザー光回折法による粒度分布測定において、累積体積濃度(%)が10%である場合の粒径(D10)、累積体積濃度(%)が50%である場合の粒径(D50)、および累積体積濃度(%)が90%である場合の粒径(D90)をそれぞれ示す。
実施例および比較例で使用したシリカフィラー粉末の比表面積は、マウンテック社製マックソーブHM(モデル1210)を用い、窒素およびヘリウムの混合ガス(N2:30体積%およびHe:70体積%)流下、BET一点法により測定した。
基準波長550nmの光の透過率は、PerkinElmer社製紫外/可視分光光度計(Lambda35、米国)を用いて測定した。サンプルが存在しない場合の光透過率は100%である。
色度分布は、積分球測定装置(J&C Tech.製、LMS-200)において、445nmの励起光源上に波長変換部材を配置して測定した。
100 :波長変換部材
110 :ガラスマトリックス
120 :蛍光体粉末
130 :球状シリカフィラー粉末
Lmax :長軸径
Lmin :短軸径
Claims (12)
- ガラスマトリックスと、前記ガラスマトリックス中に分散された蛍光体粉末および球状シリカフィラー粉末とを含んで成り、
レーザー回折により測定される粒度分布における累積体積(%)の10%、50%、および90%を示す粒径をそれぞれD10、D50、およびD90とする場合、前記球状シリカフィラー粉末のD50は1.0~15.0μmであり、下記式1:
- 前記球状シリカフィラー粉末は1.5~15のD90/D10を有する、請求項1に記載の波長変換部材。
- 前記球状シリカフィラー粉末が1.0~6.5m2/gの比表面積(Brunauer-Emmett-Teller;BET)を有する、請求項1に記載の波長変換部材。
- 前記ガラスマトリックスと前記球状シリカフィラー粉末との間の屈折率の差は0.01~0.52である、請求項1に記載の波長変換部材。
- 前記ガラスマトリックスが1.44~1.89の屈折率および550~850℃の軟化温度(Ts)を有する、請求項1に記載の波長変換部材。
- 前記蛍光体粉末が3~30μmの平均粒径(D50)を有する、請求項1に記載の波長変換部材。
- 前記球状シリカフィラー粉末の含有率が、前記ガラスマトリックス、前記球状シリカフィラー粉末および前記蛍光体粉末の総重量に基づいて0.5~50重量%である、請求項1に記載の波長変換部材。
- 前記蛍光体粉末および前記球状シリカフィラー粉末の重量比が1:0.1~1:5である、請求項1に記載の波長変換部材。
- 前記ガラスマトリックスが2~15μmの平均粒径(D50)を有するガラス粉末に由来し、
前記ガラス粉末が前記ガラス粉末の総モルに基づき、以下の組成:
2~10モル%のP2O5、
30~50モル%のZnO、
10~25モル%のSiO2、および
15~25モル%のB2O3
を有する、請求項1に記載の波長変換部材。 - 前記ガラス粉末が以下の成分:
1~10モル%のAl2O3、
0.1~7モル%のSnO2、
1~5モル%のBaO、
0.1~5モル%のSrO、
1~5モル%のCaO、
1~5モル%のLi2O、
1~7モル%のNa2Oおよび
1~5モル%のK2O
から選択される少なくとも1種をさらに含んで成る、請求項9に記載の波長変換部材。 - 請求項1に記載の波長変換部材を製造する方法であって、
ガラス粉末と、蛍光体粉末と、球状シリカフィラー粉末とを含んで成る、波長変換部材用組成物を得る第1ステップと、
前記波長変換部材用組成物を基材に塗布して波長変換部材用グリーンシートを得る第2ステップと、
前記波長変換部材用グリーンシートを焼成する第3ステップと
を含んで成る、波長変換部材の製造方法。 - 請求項1~10のいずれか1項に記載の波長変換部材と、前記波長変換部材に励起光を照射する光源とを備える、発光デバイス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2021-0060656 | 2021-05-11 | ||
KR1020210060656A KR102576253B1 (ko) | 2021-05-11 | 2021-05-11 | 파장 변환 부재 및 이를 포함하는 발광장치 |
PCT/KR2022/006559 WO2022240091A1 (ko) | 2021-05-11 | 2022-05-09 | 파장 변환 부재 및 이를 포함하는 발광장치 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024522334A true JP2024522334A (ja) | 2024-06-18 |
JP7680076B2 JP7680076B2 (ja) | 2025-05-20 |
Family
ID=84029290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023569957A Active JP7680076B2 (ja) | 2021-05-11 | 2022-05-09 | 波長変換部材および発光装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240243233A1 (ja) |
EP (1) | EP4339661A4 (ja) |
JP (1) | JP7680076B2 (ja) |
KR (1) | KR102576253B1 (ja) |
CN (1) | CN117677869A (ja) |
WO (1) | WO2022240091A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09279137A (ja) * | 1996-04-10 | 1997-10-28 | Toshiba Corp | 陰極線管用蛍光体 |
JP2004182480A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-07-02 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 蛍光体用シリカ粒子及び蛍光体材料 |
JP2015143324A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-08-06 | 信越石英株式会社 | 波長変換用石英ガラス部材及びその製造方法 |
JP2015147705A (ja) * | 2014-02-06 | 2015-08-20 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス部材及びその製造方法 |
JP2015181140A (ja) * | 2012-07-27 | 2015-10-15 | 三菱化学株式会社 | 半導体発光装置用の波長変換コンポーネント、その製造方法、および、熱硬化性シリコーン組成物 |
US20190241799A1 (en) * | 2018-02-06 | 2019-08-08 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Phosphor particles |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5250660Y2 (ja) | 1972-02-17 | 1977-11-17 | ||
JP4158012B2 (ja) | 2002-03-06 | 2008-10-01 | 日本電気硝子株式会社 | 発光色変換部材 |
JP4895541B2 (ja) | 2005-07-08 | 2012-03-14 | シャープ株式会社 | 波長変換部材、発光装置及び波長変換部材の製造方法 |
WO2013161098A1 (ja) * | 2012-04-27 | 2013-10-31 | 積水化成品工業株式会社 | 重合体粒子、その製造方法、及び、その用途 |
CN104903266A (zh) * | 2013-12-26 | 2015-09-09 | 信越石英株式会社 | 波长变换用石英玻璃构件及其制造方法 |
KR101588220B1 (ko) * | 2014-11-12 | 2016-01-25 | 주식회사 다온씨엔티 | 광학 시트 |
KR20160097152A (ko) * | 2015-02-06 | 2016-08-17 | 주식회사 엘지화학 | 색변환 필름 및 이를 포함하는 백라이트 유닛 |
KR101676298B1 (ko) * | 2016-05-04 | 2016-11-15 | 주식회사 씨케이머티리얼즈랩 | 재분산성이 향상된 자기유변유체 평가방법 |
US20220011483A1 (en) * | 2018-12-27 | 2022-01-13 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Wavelength conversion member and light emitting device |
WO2020183618A1 (ja) * | 2019-03-12 | 2020-09-17 | 日立化成株式会社 | 波長変換部材、バックライトユニット、画像表示装置及び波長変換用樹脂組成物 |
JP7376022B2 (ja) * | 2019-08-02 | 2023-11-08 | 国立大学法人横浜国立大学 | 蛍光体粒子分散ガラスおよび発光装置 |
-
2021
- 2021-05-11 KR KR1020210060656A patent/KR102576253B1/ko active Active
-
2022
- 2022-05-09 WO PCT/KR2022/006559 patent/WO2022240091A1/ko active Application Filing
- 2022-05-09 US US18/560,195 patent/US20240243233A1/en active Pending
- 2022-05-09 JP JP2023569957A patent/JP7680076B2/ja active Active
- 2022-05-09 CN CN202280046330.7A patent/CN117677869A/zh active Pending
- 2022-05-09 EP EP22807739.2A patent/EP4339661A4/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09279137A (ja) * | 1996-04-10 | 1997-10-28 | Toshiba Corp | 陰極線管用蛍光体 |
JP2004182480A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-07-02 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 蛍光体用シリカ粒子及び蛍光体材料 |
JP2015181140A (ja) * | 2012-07-27 | 2015-10-15 | 三菱化学株式会社 | 半導体発光装置用の波長変換コンポーネント、その製造方法、および、熱硬化性シリコーン組成物 |
JP2015143324A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-08-06 | 信越石英株式会社 | 波長変換用石英ガラス部材及びその製造方法 |
JP2015147705A (ja) * | 2014-02-06 | 2015-08-20 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス部材及びその製造方法 |
US20190241799A1 (en) * | 2018-02-06 | 2019-08-08 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Phosphor particles |
KR20190095131A (ko) * | 2018-02-06 | 2019-08-14 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 형광체 입자 |
JP2020019921A (ja) * | 2018-02-06 | 2020-02-06 | 信越化学工業株式会社 | 蛍光体粒子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7680076B2 (ja) | 2025-05-20 |
EP4339661A4 (en) | 2025-03-19 |
CN117677869A (zh) | 2024-03-08 |
US20240243233A1 (en) | 2024-07-18 |
KR20220153278A (ko) | 2022-11-18 |
EP4339661A1 (en) | 2024-03-20 |
WO2022240091A1 (ko) | 2022-11-17 |
KR102576253B1 (ko) | 2023-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6586479B2 (ja) | 発光ダイオードパッケージの作製方法 | |
CN109301057B (zh) | 波长变换部件及使用该部件而成的发光器件 | |
JP6273799B2 (ja) | 波長変換材料に用いられるガラス、波長変換材料、波長変換部材及び発光デバイス | |
EP3477187B1 (en) | Wavelength conversion member, and light emitting device using same | |
JP5633114B2 (ja) | 蛍光体複合材料に用いられるSnO−P2O5系ガラス | |
TW201817043A (zh) | 波長轉換構件及使用其而成之發光裝置 | |
JP2018043912A (ja) | 光変換部材、照明光源および光変換部材の製造方法 | |
JP2012036367A (ja) | 蛍光体複合部材 | |
WO2019102787A1 (ja) | 波長変換部材及び発光装置 | |
CN105579553A (zh) | 波长转换器以及具有所述波长转换器的发光器件 | |
JP2012052061A (ja) | 蛍光体複合部材 | |
JP2018077324A (ja) | 波長変換部材及び発光装置 | |
CN111148726A (zh) | 用于波长变换材料的玻璃、波长变换材料、波长变换部件和发光装置 | |
JP2015046579A (ja) | 光変換部材の製造方法、光変換部材、照明光源および液晶表示装置 | |
JP7680076B2 (ja) | 波長変換部材および発光装置 | |
TW201910287A (zh) | 波長轉換構件及發光裝置 | |
JP2016058409A (ja) | 光変換部材および光変換部材の製造方法と光変換部材を有する照明光源 | |
EP3620440B1 (en) | Laminate for preparing a wavelength converting member and process for preparing a wavelength converting member | |
KR20230001983A (ko) | 파장 변환 부재 및 이를 포함하는 발광장치 | |
JP2015227252A (ja) | 蛍光体分散ガラスシート用ガラス組成物およびそれを用いたガラスシート | |
JP7480472B2 (ja) | 波長変換部材及びその製造方法、並びに発光装置 | |
JP2025036060A (ja) | 波長変換部材 | |
TW202523177A (zh) | 波長轉換構件 | |
JP2025033395A (ja) | 波長変換部材及び発光デバイス | |
JP2019151546A (ja) | ガラス部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231226 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20240513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7680076 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |