JP2024057787A - Inspection socket and inspection device - Google Patents
Inspection socket and inspection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024057787A JP2024057787A JP2022164684A JP2022164684A JP2024057787A JP 2024057787 A JP2024057787 A JP 2024057787A JP 2022164684 A JP2022164684 A JP 2022164684A JP 2022164684 A JP2022164684 A JP 2022164684A JP 2024057787 A JP2024057787 A JP 2024057787A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe pin
- housing
- probe
- inspection
- socket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R1/00—Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
- G01R1/02—General constructional details
- G01R1/04—Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
- G01R1/0408—Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
- G01R1/0416—Connectors, terminals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R1/00—Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
- G01R1/02—General constructional details
- G01R1/06—Measuring leads; Measuring probes
- G01R1/067—Measuring probes
- G01R1/06711—Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
- G01R1/06733—Geometry aspects
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R1/00—Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
- G01R1/02—General constructional details
- G01R1/06—Measuring leads; Measuring probes
- G01R1/067—Measuring probes
- G01R1/073—Multiple probes
- G01R1/07307—Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
- G01R1/07314—Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being perpendicular to test object, e.g. bed of nails or probe with bump contacts on a rigid support
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02S—GENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
- H02S50/00—Monitoring or testing of PV systems, e.g. load balancing or fault identification
- H02S50/10—Testing of PV devices, e.g. of PV modules or single PV cells
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/20—Electrodes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
【課題】接触信頼性の高い検査ソケットおよび検査装置を提供すること。【解決手段】検査ソケットが、少なくとも1つの板状のプローブピンと、ハウジングと、導通部材とを備える。プローブピンは、第1方向の一方に設けられた第1端部と第1方向の他方に設けられた第2端部とを有する。ハウジングは、第1端部が外部に露出した状態でプローブピンを内部に収容する。導通部材は、ハウジングの第1方向において第1端部よりも第2端部に近い部分に設けられ、第2端部に電気的に接続されている。ハウジングが、第1方向に交差する第2方向に沿って延びており、プローブピンが、第2方向が厚さ方向となるようにハウジングの内部に収容されている。【選択図】図4[Problem] To provide an inspection socket and an inspection device with high contact reliability. [Solution] The inspection socket includes at least one plate-shaped probe pin, a housing, and a conductive member. The probe pin has a first end provided on one side of a first direction and a second end provided on the other side of the first direction. The housing accommodates the probe pin inside with the first end exposed to the outside. The conductive member is provided in a portion of the housing closer to the second end than the first end in the first direction, and is electrically connected to the second end. The housing extends along a second direction intersecting the first direction, and the probe pin is accommodated inside the housing such that the second direction is the thickness direction. [Selected Figure] Figure 4
Description
本開示は、検査ソケットおよび検査装置に関する。 This disclosure relates to an inspection socket and an inspection device.
特許文献1には、太陽電池電極用検査装置が記載されている。
一般に、特許文献1の検査装置を含む検査装置では、円筒形状のスプリングプローブ(いわゆるポゴピン)が用いられる。しかし、通常、ポゴピンは、太陽電池の幅の狭い電極に適した形状の先端を有しておらず、検査時に接触不良を起こす場合がある。
In general, inspection devices, including the one described in
本開示は、接触信頼性の高い検査ソケットおよび検査装置を提供することを目的とする。 The purpose of this disclosure is to provide an inspection socket and inspection device with high contact reliability.
本開示の一態様の検査ソケットは、
第1方向の一方に設けられた第1端部と、前記第1方向の他方に設けられた第2端部とを有する少なくとも1つの板状のプローブピンと、
前記第1端部が外部に露出した状態で前記プローブピンを内部に収容するハウジングと、
前記ハウジングの前記第1方向において前記第1端部よりも前記第2端部に近い部分に設けられ、前記第2端部に電気的に接続された導通部材と
を備え、
前記ハウジングが、前記第1方向に交差する第2方向に沿って延びており、
前記プローブピンが、前記第2方向が厚さ方向となるように前記ハウジングの内部に収容され、
前記プローブピンの前記第1端部が、前記第1方向において、前記第2方向に沿って延びる細長い電極を含む検査対象物の前記電極に対向し、前記電極に交差した状態で接触可能に構成されている。
According to one aspect of the present disclosure, there is provided a test socket comprising:
At least one plate-like probe pin having a first end provided on one side in a first direction and a second end provided on the other side in the first direction;
a housing that accommodates the probe pin therein with the first end exposed to the outside;
a conductive member provided at a portion of the housing closer to the second end than the first end in the first direction and electrically connected to the second end,
The housing extends along a second direction intersecting the first direction,
the probe pin is accommodated inside the housing such that the second direction is a thickness direction;
The first end of the probe pin is configured to face, in the first direction, an electrode of an object to be tested, which includes an elongated electrode extending along the second direction, and to be able to contact the electrode in a state intersecting the electrode.
本開示の一態様の検査装置は、
少なくとも1つの前記態様の検査ソケットを備える。
An inspection apparatus according to an embodiment of the present disclosure includes:
At least one test socket according to the above aspect is provided.
本開示によれば、接触信頼性の高い検査ソケットおよび検査装置を提供できる。 This disclosure provides an inspection socket and inspection device with high contact reliability.
以下、本開示の一例を添付図面に従って説明する。以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本開示、本開示の適用物、または、本開示の用途を制限することを意図するものではない。図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは必ずしも合致していない。 An example of the present disclosure will now be described with reference to the accompanying drawings. The following description is merely exemplary in nature and is not intended to limit the present disclosure, the application of the present disclosure, or the uses of the present disclosure. The drawings are schematic, and the ratios of the dimensions do not necessarily correspond to the real thing.
本開示の一実施形態の検査装置1は、図1に示すように、少なくとも1つの検査ソケット10を備える。検査装置1は、図2および図3に示すように、後述する検査ソケット10のプローブピン20の第1端部21が、第1方向(例えば、Z方向)において、検査対象物(例えば、ソーラーパネル)の100の細長い電極110に対向し、電極110に交差(例えば、直交)した状態で接触可能に構成されている。電極110は、例えば、第1方向Zに交差する第2方向(例えば、X方向)に沿って延びている。
As shown in FIG. 1, an
本実施形態では、検査対象物100は、第1方向Zおよび第2方向Xに交差する第3方向(例えば、Y方向)に間隔を空けて、例えば、等間隔で配置された複数の電極110を有し、検査装置1は、複数の電極110と同じ数の複数の検査ソケット10を備えている。複数の検査ソケット10は、各検査ソケット10のプローブピン20の第1端部21が各電極110に接触できるように、第3方向Yに間隔を空けて、例えば、等間隔で配置されている。検査装置1は、全ての検査ソケット10が、検査対象物100に向かってZ方向に沿って同時に移動可能に構成されている。
In this embodiment, the
検査装置1は、次に示すように構成してもよい。
・プローブピン20の第3方向Yの寸法W1は、電極110の第3方向Yの寸法W2よりも大きい。
・検査ソケット10の第3方向Yの寸法W3が、隣り合う電極110間の直線距離W4よりも小さい。
The
The dimension W1 of the
The dimension W3 of the
検査ソケット10は、図4および図5に示すように、少なくとも1つの板状のプローブピン20と、プローブピン20を内部に収容するハウジング30と、導通部材40とを備える。本実施形態では、検査ソケット10は、第2方向Xに間隔を空けて位置する複数のプローブピン20を備えている。複数のプローブピン20は、第1プローブピン120と、第2プローブピン220とを含む。第1プローブピン120は、例えば、フォースピンであり、第2プローブピン220は、例えば、センスピンである。各プローブピン20は、単一の部品で形成されている。
As shown in Figs. 4 and 5, the
プローブピン20は、図6に示すように、第1方向Zの一方に設けられた第1端部21と、第1方向Zの他方に設けられた第2端部22とを有している。本実施形態では、プローブピン20は、第1端部21を有する第1接触部201と、第2端部22を有する第2接触部202と、第1接触部201および第2接触部202の間に位置する弾性部203とを含む。第1接触部201および第2接触部202は、第1方向Zに沿って延びる仮想直線L1に位置し、弾性部203により接続されている。
As shown in FIG. 6, the
第1接触部201は、第1方向Zに沿って延びる略矩形板状を有している。第1接触部201の第1方向Zにおいて第2接触部202よりも遠い端が第1端部21を構成している。一例として、第1端部21の電極110に接触可能な面は湾曲している。第1接触部201の第1方向Zにおいて第2接触部202に近い端には、弾性部203が第3方向Yから接続されている。
The
第2接触部202は、第1方向Zに沿って延びる略矩形板状を有している。第2接触部202の第1方向Zの長さは、第1接触部201よりも小さくなっている。第2接触部202の第1方向Zにおいて第1接触部201よりも遠い端が第2端部22を構成している。第2接触部202の第1方向Zにおいて第1接触部201に近い端には、弾性部203が第3方向Yから接続されている。
The
弾性部203は、相互に隙間205を空けて配置された複数の部材204を含む。各部材204は、複数の第1部分206と、複数の第2部分207とを有する。各第1部分206は、第1方向Zに沿って間隔を空けて配置され、各々が第3方向Yに沿って直線的に延びている。各第2部分207は、第1方向Zに沿って延びる略半円弧形状を有し、両端が隣り合う第1部分206の端部にそれぞれ接続されている。各部材204の第1方向Zの両端に位置する第1部分206が、それぞれ第1接触部201および第2接触部202に対して、第3方向Yの同じ側から接続されている。全ての第1部分206および第2部分207は、第1接触部201の側面208に対して同じ側に位置している。側面208は、第1接触部201の第3方向Yに交差する一対の側面のうち、各部材204の第1部分206が接続されている側面と反対側の側面である。
The
ハウジング30は、図4に示すように、第2方向Xに沿って延びており、図5に示すように、第1端部21が外部に露出した状態でプローブピン20を内部に収容可能に構成されている。本実施形態では、ハウジング30は、プローブピン20が収容される第1ハウジング31と、第1ハウジング31を収容して保持可能な第2ハウジング32とを含む。
As shown in FIG. 4, the
第1ハウジング31は、図5に示すように、断面略T字形状を有している。第1ハウジング31は、1つのプローブピン20を第1端部21が外部に露出した状態で収容可能なスリット状の第1収容部33を複数有している。第1ハウジング31には、プローブピン20の数以上の第1収容部33が設けられている。プローブピン20は、第2方向Xがその厚さ方向となるように、第1収容部33に収容されている。複数の第1収容部33は、収容されたプローブピン20の第1端部21が、第2方向Xに沿って一列に並ぶように、第2方向Xに沿って配置されている(図3参照)。
As shown in FIG. 5, the
第2ハウジング32は、図4に示すように、略直方体形状を有している。第2ハウジング32は、図5に示すように、第1ハウジング31を収容して保持可能な第2収容部34と、後述する押え部材50をハウジング30に固定するための締結部材60を収容可能な複数の穴部35とを有している。第2収容部34は、第2ハウジング32を第1方向Zに貫通しており、第1方向Zにおいてプローブピン20の第1端部21に近い底面321に開口する開口部341よりも、第2端部22に近い上面322に開口する開口部342の方が大きくなっている。一例として、第2収容部34に収容された第1ハウジング31は、その第1方向Zの一端311が開口部341から第2ハウジング32の外部に僅かに突出している。複数の穴部35は、第2ハウジング32の上面322に設けられている。第2収容部34に収容された第1ハウジング31は、例えば、位置決めピン61により第2ハウジング32に対して位置決めされている(図7参照)。
As shown in FIG. 4, the
図4に示すように、ハウジング30の第2方向Xの両端には、ベース部材36が取り付けられている。各ベース部材36は、第2ハウジング32の上面322から第1方向Zに沿って延びている。
As shown in FIG. 4,
導通部材40は、図5に示すように、ハウジング30の第1方向Zにおいてプローブピン20の第1端部21よりも第2端部22に近い部分に設けられ、第2端部22に電気的に接続されている。本実施形態では、導通部材40は、電気的に独立している2つの導電性のシート(以下、第1部材41および第2部材42という。)を含む。第1部材41は、第1プローブピン120と電気的に接触し、第2部材42は、第2プローブピン220と電気的に接触する。第1部材41および第2部材42は、例えば、銅を含む。
As shown in FIG. 5, the
第1部材41は、図7に示すように、第2方向Xに沿って延びる第1本体部43と、第1突出部44とを有している。第1突出部44は、第1本体部43から第3方向Yでかつ第2部材42に接近する方向に延びて、図5に示すように、第1プローブピン120の第2端部22に接触する。図7では、押え部材50を省略している。
As shown in FIG. 7, the
第2部材42は、図7に示すように、第1部材41に対して第3方向Yに間隔を空けて位置している。第2部材42は、第2方向Zに沿って延びる第2本体部45と、第2突出部46とを有している。第2突出部46は、第2本体部45から第3方向Yでかつ第1部材41に接近する方向に延びて、図5に示すように、第2プローブピン220の第2端部22に電気的に接触する。
As shown in FIG. 7, the
図5に示すように、導通部材40は、ハウジング30および押え部材50の間に位置し、押え部材50によりハウジング30に固定されている。図4に示すように、導通部材40の第2方向Xの両端には、それぞれ端子70が接続される接続部47が設けられている。接続部47の一方は、第1部材41に電気的に接続され、接続部47の他方は、第2部材42に電気的に接続されている。
As shown in FIG. 5, the
検査ソケット10は、次のような効果を発揮できる。
The
検査ソケット10が、少なくとも1つの板状のプローブピン20と、ハウジング30と、導通部材40とを備える。プローブピン20は、第1方向の一方に設けられた第1端部21と第1方向の他方に設けられた第2端部22とを有する。ハウジング30は、第1端部21が外部に露出した状態でプローブピン20を内部に収容する。導通部材40は、ハウジング30の第1方向において第1端部21よりも第2端部22に近い部分に設けられ、第2端部22に電気的に接続されている。ハウジング30が、第1方向に交差する第2方向に沿って延びており、プローブピン20が、第2方向が厚さ方向となるようにハウジング30の内部に収容されている。プローブピン20の第1端部21が、第1方向において、第2方向に沿って延びる細長い電極110を含む検査対象物100の電極110に対向し、電極110に交差した状態で接触可能に構成されている。このような構成により、幅の狭い電極110に対して、プローブピン20をより確実に接触させることができるので、接触不良の発生を低減させることができる。その結果、接触信頼性の高い検査ソケット10を実現できる。
The
ポゴピンは、通常、複数の部品で構成されているため、ポゴピンを用いた検査ソケットでは、電流特性が安定しない。また、例えば、ソーラーパネルの機能を検査する場合、検査対象のソーラーパネル全面に光を照射する必要がある。このため、ソーラーパネルに照射する光をなるべく遮らないサイズにするべく、ソーラーパネルの検査に用いる検査用ソケットを小型化または薄型化したいという要望がある。この要望を満たすためには、検査ソケット内に収容されるプローブピンも小型化する必要があるが、プローブピンを小型化すると高電流を流す導通経路が細くなり、導通時にプローブピンが発熱するため、検査ソケットの放熱性を高めたいという要望がある。検査ソケット10では、単一の部品である板状のプローブピン20を用いているため、電流特性を安定させて、検査において測定値を安定化させることができる。また、板状のプローブピン20は、ポゴピンよりも空気に接する面積を大きくすることができるため、検査ソケット10の放熱性を高めて、プローブピン20の抵抗値の上昇を抑えることができる。
Since a pogo pin is usually composed of multiple parts, the current characteristics are not stable in an inspection socket using a pogo pin. In addition, for example, when inspecting the function of a solar panel, it is necessary to irradiate the entire surface of the solar panel to be inspected. For this reason, there is a demand for making the inspection socket used for inspecting the solar panel smaller or thinner so that the size of the socket does not block the light irradiated to the solar panel as much as possible. In order to meet this demand, the probe pin housed in the inspection socket must also be made smaller. However, if the probe pin is made smaller, the conductive path through which a high current flows becomes narrower, and the probe pin generates heat when it is conductive, so there is a demand for improving the heat dissipation of the inspection socket. Since the
検査ソケット10は、次に示す複数の構成のいずれか1つまたは複数の構成を任意に採用できる。つまり、次に示す複数の構成のいずれか1つまたは複数の構成は、前述の実施形態に含まれていた場合は任意に削除でき、前述の実施形態に含まれていない場合は任意に付加することができる。このような構成を採用することにより、接触信頼性の高い検査ソケット10をより確実に実現できる。
The
検査ソケット10が、第2方向に沿って間隔を空けて位置する複数のプローブピン20を備える。
The
複数のプローブピン20が、第1プローブピン120と、第2プローブピン220とを含む。導通部材40が、第1プローブピン120と電気的に接触する第1部材41と、第1部材41に対して第3方向に間隔を空けて位置して第1部材41とは電気的に独立していると共に、第2プローブピン220と電気的に接触する第2部材42とを含む。第1部材41が、第2方向に沿って延びる第1本体部43と、第1本体部43から第3方向でかつ第2部材42に接近する方向に延びて、第1プローブピン120の第2端部22に電気的に接触する第1突出部44とを有する。第2部材42が、第2方向に沿って延びる第2本体部45と、第2本体部45から第3方向でかつ第1部材41に接近する方向に延びて、第2プローブピン220の第2端部22に電気的に接触する第2突出部46とを有する。
The plurality of probe pins 20 include a
検査装置1は、次のような効果を発揮できる。
The
検査装置1が、検査ソケット10を備える。検査ソケット10により、接触信頼性の高い検査装置1を実現できる。
The
検査装置1は、次に示す複数の構成のいずれか1つまたは複数の構成を任意に採用できる。つまり、次に示す複数の構成のいずれか1つまたは複数の構成は、前述の実施形態に含まれていた場合は任意に削除でき、前述の実施形態に含まれていない場合は任意に付加することができる。このような構成を採用することにより、接触信頼性の高い検査装置1をより確実に実現できる。
The
プローブピン20の第3方向の寸法W1が、電極110の第3方向の寸法W2よりも大きい。
The dimension W1 of the
検査ソケット10の第3方向の寸法W3が、隣り合う電極110間の距離W4よりも小さい。
The dimension W3 of the
検査装置1および検査ソケット10は、次のように構成することもできる。
The
検査ソケット10のプローブピン20は、1つであってもよいし、3以上であってもよい。ハウジング30が複数の第1ハウジング31を含み、各第1ハウジング31に複数のプローブピン20が収容された検査ソケット10を図8および図9に示す。図9では、押え部材50を省略している。
The number of probe pins 20 in the
図8および図9の検査ソケット10では、複数のプローブピン20が、4つの第1プローブピン120と、2つの第2プローブピン220とを含み、第2方向Xに沿って、2つの第1プローブピン120、2つの第2プローブピン220および2つの第1プローブピン120の順に並んで配置されている。図9に示すように、導通部材40は、2つの第1突出部44と、1つの第2突出部46とを有している。第1突出部44および第2突出部46は、第2方向Xに沿って間隔を空けて配置されており、2つの第1突出部44の間に第2突出部46が位置している。図8に示すように、各第1突出部44には、2つの第1プローブピン120が接触し、第2突出部46には、2つの第2プローブピン220が接触している。つまり、第1プローブピン120の数が、第2プローブピン220の数よりも多く、第1突出部44の数が、第2突出部46の数よりも多くなるように、検査ソケット10を構成してもよい。
In the
第1プローブピン120および第2プローブピン220は、同じ構成であってもよいし、異なる構成であってもよい。例えば、図10に示すプローブピン20を第1プローブピン120として用い、図6のプローブピン20を第2プローブピン220として用いてもよい。図10のプローブピン20は、第2接触部202が仮想直線L1上に位置しておらず、仮想直線L1に対して第3方向Yに間隔を空けて配置された仮想直線L1に平行な仮想直線L2上に位置している。図10のプローブピン20は、図6のプローブピン20よりも、弾性部203の各部材204における第1部分206および第2部分207の数が少なくなっている。
The
図10に示すプローブピン20を第1プローブピン120として用い、図6のプローブピン20を第2プローブピン220として用いたとする。この場合、例えば、図11に示すように、第2突出部46の形状を第2プローブピン220の第2端部22の位置に合わせて変更してもよい。逆に、図6のプローブピン20を第1プローブピン120として用い、図10のプローブピン20を第2プローブピン220として用いた場合は、例えば、第1突出部44の形状を第1プローブピン120の位置に合わせて変更してもよい。つまり、第1突出部44および第2突出部46の数および形状は、検査ソケット10の設計等に応じて変更できる。図11の検査ソケット10では、4つの第1プローブピン120の第2端部22が、第2方向Xに沿って延びる仮想直線L3上に位置し、2つの第2プローブピン220の第2端部22が、仮想直線L3に対して第3方向Yに間隔を空けて配置された仮想直線L3に平行な仮想直線L4上に位置している。
Suppose that the
プローブピン20は、板状で、第1端部21および第2端部22を有していればよい。例えば、図12に示すように、プローブピン20の第1端部21が、電極110に接触可能な平面211を有していてもよい。図13に示すように、プローブピン20の第2端部22が、2つの突起221を有していてもよい。図13のプローブピン20は、第3方向Yの両端にそれぞれ位置する2つの第2接触部202を含み、各第2接触部202に1つの突起221が設けられている。
The
ハウジング30は、図14に示すように、内部に収容されたプローブピン10をハウジング10の外部から視認可能な窓部301を有していてもよい。窓部301を設けることにより、第1ハウジング31を第2ハウジング32から取り外さなくても、収容されているプローブピン20の状態を確認できると共に、検査ソケット10の放熱性を高めることができる。
As shown in FIG. 14, the
導通部材40は、シートに限らず、例えば、基板(以下、第3部材48という。)であってもよい。第3部材48は、例えば、図15および図16に示すように、電極パターンが形成された第1方向Zに交差する一対の面481、482を有している。第3部材48の面481は、ハウジング30に対向する面であり、第3部材48の面482は、押え部材50に対向する面である。電極パターンは、第1プローブピン120に電気的に接続される第1電極パターン483と、第2プローブピン220に電気的に接続される第2電極パターン484とを含む。
The
以上、図面を参照して本開示における種々の実施形態を詳細に説明したが、最後に、本開示の種々の態様について説明する。なお、以下の説明では、一例として、参照符号も添えて記載する。 Various embodiments of the present disclosure have been described above in detail with reference to the drawings. Finally, various aspects of the present disclosure will be described. In the following description, reference symbols will also be used as examples.
本開示の第1態様の検査ソケット10は、
第1方向の一方に設けられた第1端部21と、前記第1方向の他方に設けられた第2端部22とを有する少なくとも1つの板状のプローブピン20と、
前記第1端部21が外部に露出した状態で前記プローブピン20を内部に収容するハウジング30と、
前記ハウジング30の前記第1方向において前記第1端部21よりも前記第2端部22に近い部分に設けられ、前記第2端部22に電気的に接続された導通部材40と
を備え、
前記ハウジング30が、前記第2方向に沿って延びており、
前記プローブピン20が、前記第1方向に交差する第2方向が厚さ方向となるように前記ハウジング30の内部に収容され、
前記プローブピン20の前記第1端部21が、前記第1方向において、前記第2方向に沿って延びる細長い電極を含む検査対象物の前記電極に対向し、前記電極に交差した状態で接触可能に構成されている。
The
At least one plate-shaped
a
a conductive member provided at a portion of the housing closer to the second end than to the first end in the first direction, the conductive member being electrically connected to the second end,
The
The
The
本開示の第2態様の検査ソケット10は、第1態様の検査ソケット10において、
前記第2方向に沿って間隔を空けて位置する複数の前記プローブピン20を備える。
The
The probe pins 20 are spaced apart from one another along the second direction.
本開示の第3態様の検査ソケット10は、第2態様の検査ソケット10において、
複数の前記プローブピン20が、第1プローブピン120と、前記第1プローブピン120とは異なる第2プローブピン220とを含む。
The
The plurality of probe pins 20 include a
本開示の第4態様の検査ソケット10は、第2態様の検査ソケット10において、
複数の前記プローブピン20が、第1プローブピン120と、第2プローブピン220とを含み、
前記導通部材40が、
前記第1プローブピン120と電気的に接触する第1部材41と、
前記第1部材41に対して前記第1方向および前記第2方向に交差する第3方向に間隔を空けて位置して前記第1部材41とは電気的に独立していると共に、前記第2プローブピン220と電気的に接触する第2部材42と
を含み、
前記第1部材41が、
前記第2方向に沿って延びる第1本体部43と、
前記第1本体部43から前記第3方向でかつ前記第2部材42に接近する方向に延びて、前記第1プローブピン120の前記第2端部22に電気的に接触する第1突出部44と
を有し、
前記第2部材42が、
前記第2方向に沿って延びる第2本体部45と、
前記第2本体部45から前記第3方向でかつ前記第1部材41に接近する方向に延びて、前記第2プローブピン220の前記第2端部22に電気的に接触する第2突出部46と
を有する。
The
The plurality of probe pins 20 include a
The
a
a
The
A first
a
The
A second
The
本開示の第5態様の検査ソケット10は、第3態様または第4態様の検査ソケット10において、
前記第1プローブピン120の数が、前記第2プローブピン220の数よりも多く、
前記第1突出部44の数が、前記第2突出部46の数よりも多い。
The
The number of the first probe pins 120 is greater than the number of the second probe pins 220;
The number of the
本開示の第6態様の検査ソケット10は、第1態様~第5態様のいずれかの検査ソケット10において、
前記ハウジング30が、内部に収容された前記プローブピン20を外部から視認可能な窓部301を有している。
The
The
本開示の第7態様の検査装置1は、
少なくとも1つの第1態様~第6態様のいずれかの検査ソケット10を備える。
The
The device includes at least one
本開示の第8態様の検査装置1は、第7態様の検査装置1において、
前記プローブピン20の前記第1方向および前記第2方向に交差する第3方向の寸法が、前記電極の前記第3方向の寸法よりも大きい。
An
A dimension of the
本開示の第9態様の検査装置1は、第7態様または第8態様の検査装置1において、
前記プローブピン20の前記第1端部21が、前記電極に接触可能な平面211を有している。
The
The
本開示の第10態様の検査装置1は、第7態様~第9態様のいずれかの検査装置1において、
前記検査対象物が、前記第1方向および前記第2方向に交差する第3方向に間隔を空けて配置された複数の前記電極を含み、
前記検査ソケット10の前記第3方向の寸法が、隣り合う電極間の距離よりも小さい。
The
the test object includes a plurality of the electrodes arranged at intervals in a third direction intersecting the first direction and the second direction,
The dimension of the
前述の様々な実施形態または変形例のうちの任意の実施形態または変形例を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。また、実施形態同士の組み合わせまたは実施例同士の組み合わせまたは実施形態と実施例との組み合わせが可能であると共に、異なる実施形態または実施例の中の特徴同士の組み合わせも可能である。 By appropriately combining any of the various embodiments or modifications described above, it is possible to achieve the effects of each. In addition, it is possible to combine embodiments with each other, or to combine examples with each other, and it is also possible to combine features of different embodiments or examples.
本開示は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した請求の範囲による本開示の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。 Although the present disclosure has been fully described in connection with the preferred embodiments with reference to the accompanying drawings, various modifications and alterations will be apparent to those skilled in the art. Such modifications and alterations are to be understood as being included within the scope of the present disclosure as defined by the appended claims, unless they depart therefrom.
本開示の検査ソケットは、例えば、ソーラーパネルの検査に用いる検査装置に適用できる。 The inspection socket disclosed herein can be applied, for example, to an inspection device used to inspect solar panels.
本開示の検査装置は、例えば、ソーラーパネルの検査装置として適用できる。 The inspection device disclosed herein can be used, for example, as an inspection device for solar panels.
1 検査装置
10 検査ソケット
10 プローブピン
21 第1端部
22 第2端部
30 ハウジング
31 第1ハウジング
32 第2ハウジング
33 第1収容部
34 第2収容部
35 穴部
36 ベース部材
40 導通部材
41 第1部材
42 第2部材
43 第1本体部
44 第1突出部
45 第2本体部
46 第2突出部
47 接続部
48 第3部材
50 押え部材
60 締結部材
61 位置決めピン
70 端子
100 検査対象物
110 電極
120 第1プローブピン
201 第1接触部
202 第2接触部
203 弾性部
204 部材
205 隙間
206 第1部分
207 第2部分
208 側面
211 平面
220 第2プローブピン
221 突起
301 窓部
321 底面
322 上面
341、342 開口部
481、482 面
483 第1電極パターン
484 第2電極パターン
1
Claims (10)
前記第1端部が外部に露出した状態で前記プローブピンを内部に収容するハウジングと、
前記ハウジングの前記第1方向において前記第1端部よりも前記第2端部に近い部分に設けられ、前記第2端部に電気的に接続された導通部材と
を備え、
前記ハウジングが、前記第1方向に交差する第2方向に沿って延びており、
前記プローブピンが、前記第2方向が厚さ方向となるように前記ハウジングの内部に収容され、
前記プローブピンの前記第1端部が、前記第1方向において、前記第2方向に沿って延びる細長い電極を含む検査対象物の前記電極に対向し、前記電極に交差した状態で接触可能に構成されている、検査ソケット。 At least one plate-like probe pin having a first end provided on one side in a first direction and a second end provided on the other side in the first direction;
a housing that accommodates the probe pin therein with the first end exposed to the outside;
a conductive member provided at a portion of the housing closer to the second end than the first end in the first direction and electrically connected to the second end,
The housing extends along a second direction intersecting the first direction,
the probe pin is accommodated inside the housing such that the second direction is a thickness direction;
a test socket, the first end of the probe pin being configured to face, in the first direction, an electrode of a test object including an elongated electrode extending along the second direction, and to be capable of contacting the electrode in a state intersecting the electrode.
前記導通部材が、
前記第1プローブピンと電気的に接触する第1部材と、
前記第1部材に対して前記第1方向および前記第2方向に交差する第3方向に間隔を空けて位置して前記第1部材とは電気的に独立していると共に、前記第2プローブピンと電気的に接触する第2部材と
を含み、
前記第1部材が、
前記第2方向に沿って延びる第1本体部と、
前記第1本体部から前記第3方向でかつ前記第2部材に接近する方向に延びて、前記第1プローブピンの前記第2端部に電気的に接触する第1突出部と
を有し、
前記第2部材が、
前記第2方向に沿って延びる第2本体部と、
前記第2本体部から前記第3方向でかつ前記第1部材に接近する方向に延びて、前記第2プローブピンの前記第2端部に電気的に接触する第2突出部と
を有する、請求項2に記載の検査ソケット。 the plurality of probe pins include a first probe pin and a second probe pin;
The conductive member is
a first member in electrical contact with the first probe pin;
a second member that is positioned with a gap from the first member in a third direction intersecting the first direction and the second direction, is electrically independent from the first member, and is in electrical contact with the second probe pin;
The first member is
A first body portion extending along the second direction;
a first protrusion extending from the first body in the third direction and in a direction approaching the second member, the first protrusion being in electrical contact with the second end of the first probe pin;
The second member is
A second body portion extending along the second direction;
3. The test socket of claim 2, further comprising a second protrusion extending from the second body portion in the third direction and toward the first member, the second protrusion electrically contacting the second end of the second probe pin.
前記第1突出部の数が、前記第2突出部の数よりも多い、請求項3または4に記載の検査ソケット。 the number of the first probe pins is greater than the number of the second probe pins;
5. The test socket of claim 3, wherein the number of the first protrusions is greater than the number of the second protrusions.
前記検査ソケットの前記第3方向の寸法が、隣り合う電極間の距離よりも小さい、請求項7に記載の検査装置。 the test object includes a plurality of the electrodes arranged at intervals in a third direction intersecting the first direction and the second direction,
The testing device according to claim 7 , wherein a dimension of the test socket in the third direction is smaller than a distance between adjacent electrodes.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022164684A JP2024057787A (en) | 2022-10-13 | 2022-10-13 | Inspection socket and inspection device |
CN202320042767.5U CN219871495U (en) | 2022-10-13 | 2023-01-06 | Check sockets and check fixtures |
TW112131581A TWI862097B (en) | 2022-10-13 | 2023-08-23 | Check socket and check device |
KR1020230121533A KR102800870B1 (en) | 2022-10-13 | 2023-09-13 | Inspection socket and inspection device |
CN202311184570.6A CN117890636A (en) | 2022-10-13 | 2023-09-14 | Inspection socket and inspection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022164684A JP2024057787A (en) | 2022-10-13 | 2022-10-13 | Inspection socket and inspection device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024057787A true JP2024057787A (en) | 2024-04-25 |
Family
ID=88338660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022164684A Pending JP2024057787A (en) | 2022-10-13 | 2022-10-13 | Inspection socket and inspection device |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024057787A (en) |
KR (1) | KR102800870B1 (en) |
CN (2) | CN219871495U (en) |
TW (1) | TWI862097B (en) |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020004320A1 (en) * | 1995-05-26 | 2002-01-10 | David V. Pedersen | Attaratus for socketably receiving interconnection elements of an electronic component |
JP4781948B2 (en) | 2006-09-15 | 2011-09-28 | 信越半導体株式会社 | Solar cell electrode inspection apparatus and solar cell electrode inspection method |
JP6737002B2 (en) * | 2016-06-17 | 2020-08-05 | オムロン株式会社 | Probe pin |
JP6515877B2 (en) * | 2016-06-17 | 2019-05-22 | オムロン株式会社 | Probe pin |
CN114441813A (en) * | 2018-01-11 | 2022-05-06 | 欧姆龙株式会社 | Probe, inspection tool, inspection unit, and inspection device |
WO2019138505A1 (en) * | 2018-01-11 | 2019-07-18 | オムロン株式会社 | Probe pin, test jig, test unit, and test device |
JP6988920B2 (en) | 2018-01-11 | 2022-01-05 | オムロン株式会社 | Probe pins, inspection jigs, inspection units and inspection equipment |
JP7110817B2 (en) * | 2018-08-09 | 2022-08-02 | オムロン株式会社 | Inspection tools, inspection units and inspection equipment |
JP7354534B2 (en) * | 2018-11-08 | 2023-10-03 | オムロン株式会社 | Probe pins and inspection fixtures |
WO2020110483A1 (en) * | 2018-11-27 | 2020-06-04 | 森田テック株式会社 | Testing device |
JP7620385B2 (en) * | 2019-04-25 | 2025-01-23 | オムロン株式会社 | Probe pins, inspection jigs and inspection units |
JP2021105560A (en) * | 2019-12-26 | 2021-07-26 | 株式会社エンプラス | Manufacturing method of contact pin, contact pin, and socket |
JP7452317B2 (en) * | 2020-08-05 | 2024-03-19 | オムロン株式会社 | Sockets, socket units, inspection jigs and inspection jig units |
-
2022
- 2022-10-13 JP JP2022164684A patent/JP2024057787A/en active Pending
-
2023
- 2023-01-06 CN CN202320042767.5U patent/CN219871495U/en active Active
- 2023-08-23 TW TW112131581A patent/TWI862097B/en active
- 2023-09-13 KR KR1020230121533A patent/KR102800870B1/en active Active
- 2023-09-14 CN CN202311184570.6A patent/CN117890636A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI862097B (en) | 2024-11-11 |
KR20240051822A (en) | 2024-04-22 |
KR102800870B1 (en) | 2025-04-29 |
CN117890636A (en) | 2024-04-16 |
CN219871495U (en) | 2023-10-20 |
TW202415956A (en) | 2024-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101911002B1 (en) | Probe pin, inspection jig, inspection unit and inspection apparatus | |
KR101911005B1 (en) | Probe pin, inspection jig, inspection unit and inspection apparatus | |
CN108401443B (en) | Socket with improved structure | |
KR102600799B1 (en) | Probe pins and inspection jigs | |
KR102610514B1 (en) | Socket, socket unit, test jig, and test unit | |
TWI677693B (en) | Electrical connection device | |
JP7620385B2 (en) | Probe pins, inspection jigs and inspection units | |
JP7636685B2 (en) | Probe pins, inspection jigs and inspection units | |
JP2003123874A (en) | Contact, method of manufacturing the same, and electrical connection device | |
JP4395165B2 (en) | Contactor and electrical connection device | |
JP6699812B1 (en) | Probe pin, inspection jig, inspection unit and inspection device | |
KR101851519B1 (en) | Socket, inspection jig, inspection unit and inspection apparatus | |
JPWO2006003722A1 (en) | Contact block and electrical connection device | |
JP2024057787A (en) | Inspection socket and inspection device | |
JP7616283B1 (en) | Inspection Socket | |
KR100852625B1 (en) | Contact Blocks and Electrical Connections | |
JP2000082554A (en) | Handler socket | |
JP2019158368A (en) | Inspection unit and inspection apparatus | |
JP2024060417A (en) | Inspection socket and inspection device | |
JP2025023628A (en) | Probe Pin |