JP2024023208A - 肺炎の治療 - Google Patents
肺炎の治療 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024023208A JP2024023208A JP2023187144A JP2023187144A JP2024023208A JP 2024023208 A JP2024023208 A JP 2024023208A JP 2023187144 A JP2023187144 A JP 2023187144A JP 2023187144 A JP2023187144 A JP 2023187144A JP 2024023208 A JP2024023208 A JP 2024023208A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pneumonia
- composition
- days
- treatment
- dose
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/127—Synthetic bilayered vehicles, e.g. liposomes or liposomes with cholesterol as the only non-phosphatidyl surfactant
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/56—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
- A61K31/575—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/66—Phosphorus compounds
- A61K31/683—Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
- A61K31/688—Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols both hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. sphingomyelins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P39/00—General protective or antinoxious agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2300/00—Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
【解決手段】空のリポソームの混合物を含む、好ましくはそれからなる組成物であって、前記空のリポソームの混合物は、(a)コレステロールを含む第1の空のリポソームであって、コレステロールの量が、少なくとも30%(重量あたりの重量)である、第1の空のリポソームと、(b)スフィンゴミエリンを含む第2の空のリポソームと、を含む。
【選択図】なし
Description
卵黄からのスフィンゴミエリン(CAS No.85187-10-6)は、Sigma(S0756)、Avanti Polar Lipids(860061)またはLipoid GmbHから購入した。羊毛グリースからのコレステロール(CAS No.57-88-5)は、Sigma(C-8667)、Avanti Polar Lipids(70000)、またはDishman Netherlands BVから購入した。本発明によれば、空のリポソームの本発明の混合物に含まれるかまたはそれらからなるスフィンゴミエリンおよびコレステロールは、上記の天然源から、あるいは化学合成によって得ることができる。
単層スフィンゴミエリン:コレステロール(35:65モル比)およびスフィンゴミエリンのみ(100%)のリポソームを、超音波処理または顕微溶液化(例えば、高圧均質化または、水和、押出、およびダイアフィルトレーションプロセスプロトコルに従う、を使用して調製した。
脂質を1mg/mlの濃度でクロロホルムに個別に溶解し、-20℃で保存した。リポソームの調製のために、個々の脂質のクロロホルム溶液を必要に応じた割合で混合して、50~500μlの最終的な溶液をルーチン的に生成した。クロロホルムを60℃で20~50分間完全に蒸発させた。2.5mMのCaCl2を含む、50μlまたは100μlのタイロード緩衝液(140mMのNaCl、5mMのKCl、1mMのMgCl2、10mMのグルコース、10mMのHEPES、pH=7.4)を乾燥させた脂質膜を含有するチューブに添加し、そして激しくボルテックスした。脂質懸濁液をエッペンドルフサーモミキサー内で45℃で20~30分間激しく振とうしながらインキュベートした。リポソームを製造するために、最終的な脂質懸濁液を、Bandelin Sonopulsソニケーターで70%の出力で、6°Cで3x5秒超音波処理した。リポソーム調製物は、実験に使用する前に、6℃で少なくとも1時間放置した。
別の方法では、各リポソーム製剤はエタノール水和および押出法により作製された。脂質をエタノールとt-ブタノールに個別に溶解し、高温(約55°C)で混合した。次に、脂質溶液をPBS緩衝液(塩化ナトリウム、リン酸一ナトリウム、二水和物およびリン酸二ナトリウム、二水和物、混合中に注射用水に溶解し、必要に応じて、塩酸(HCl)または水酸化ナトリウム(NaOH)のいずれかでpH7.0~7.4に調整し、0.2μmのフィルターでろ過した)に添加し、高温(約65°C)で約30分間混合する。次いで、動的光散乱によって測定される所望の粒子サイズが達成されるまで、その後のプロセス流体を高圧および高温(約65°C)で一連のポリカーボネートトラックエッチドメンブレンを通して繰り返し押し出した(押出機の例:LIPEX(登録商標)押出機)。続いて、その後のプロセス流体を、分子量100,000のカットオフ中空ファイバーカートリッジを使用して約2倍に濃縮し、次いでPBSバッファー溶液の約10容量の交換に対してダイアフィルトレーションして、エタノールとt-ブタノールを除去した。ダイアフィルトレーションの最後に、プロセス流体を約30%濃縮して、その後に希釈して目標脂質濃度にした。希釈前に、滅菌ろ過中にフィルターを詰まらせる可能性のあるいずれかの大きなリポソームを除去するために、プロセス流体を0.2μm滅菌グレードのフィルターでろ過した。次に、PBS緩衝液を使用して、プロセス流体を40mg/mLの総脂質という目標に希釈した。最終的な製剤を、直列に2つの0.2μm滅菌グレードフィルターを通して無菌的にろ過し、ガラス管バイアルに無菌的に充填した。
CURB基準とも呼ばれる、CURB-65は市中感染性肺炎の死亡率を予測するために検証されている当業者によく知られた臨床予測ルールである(Lim WS,et al.(2003)Thorax 58(5):377-82)。CURB-65は、肺炎の重症度の評価のために英国胸部疾患学会によって推奨されている(British Thoracic Society Standards of Care Committee (2001).“BTS Guidelines for the Management of Community Acquired Pneumonia in Adults”.Thorax.56.Suppl 4:IV1-64)。
-初発の混乱(AMTSが8以下として定義)
-7mmol/l(19mg/dL)を超える血中尿素窒素
-毎分30回以上の呼吸数
-90mmHg未満の収縮期血圧または拡張期血圧60mmHg以下
-65歳以上。
APACHE IIは、急性生理学および慢性健康評価(Acute Physiology and Chronic Health Evaluation)の頭字語であり、表2(Knaus WA et al.APACHE II: a severity of disease classification system.Crit Care Med.1985 Oct;13(10):818-29)に従って計算される:
SOFAスコアは連続的臓器不全評価(Sequential Organ Failure Assessment)の頭字語であり、表4に従って計算される(S.Vosylius,J.Sipylaite and J.Ivaskevicius,Croat Med J,45 (2004),715-20)。
ストレプトコッカス・ニューモニエによる重症市中感染性肺炎患者の治療
その後報告された研究では、集中治療室(ICU)での管理が必要なストレプトコッカス・ニューモニエによる重症市中感染性肺炎(CAP)の患者に、標準的な抗生物質療法に加えて補助的治療として、CAL02と名付けられた本発明の空のリポソームの非常に好ましい混合物を静脈内投与(IV)する。該非常に好ましい本発明の空のリポソームの混合物(CAL02)は、該第1の空のリポソームと該第2のリポソームの1:1(重量あたりの重量-w/w)の混合物からなり、該第1の空のリポソームは、1:1の重量比(1:1 w/w、35:65のモル比)のスフィンゴミエリンとコレステロールから構成され、第2の空のリポソームはスフィンゴミエリンだけで構成されている。
1.18歳~80歳の男性または女性が含まれ、体重40~140kgの人を含む、
2.重症CAPと診断され、胸部X線で新しい肺浸潤が見つかり、新規に獲得した呼吸器症状(咳、痰の生成)、異常な呼吸音とクラックルの聴診所見の患者
3.≧65歳の患者のCURB-65スコア≧3および<65歳の患者のCURB-65≧2
4.CAPPは、以下のリストに示されている主要なまたは小さい重症度基準に基づいて重症肺炎と診断され、集中治療室(ICU)の入院が必要である(スクリーニングは救急部門で行われ得る)。
i.侵襲的な機械式人工呼吸サポートを受ける
ii.適切な輸液蘇生後、収縮期血圧>90mmHg(または平均動脈圧>70mmHg)を維持または維持しようするため少なくとも2時間、治療用量(すなわち、ドーパミン>5mg/kg/分またはエピネフリン、ノルエピネフリン、フェニレフリンまたはバソプレッシンの任意の用量)で昇圧剤による治療を受ける
i.呼吸数≧30呼吸/分
ii.PaO2/FiO2比≦250mmHg
iii.多葉性浸潤
iv.混乱/見当識障害(鎮静剤または他の新しい向精神薬の使用前に文書化する必要がある)
v.尿素>7mM(>40mg/dL)
vi.白血球減少症(白血球数<4’000細胞/mm3)
vii.血小板減少症(血小板数<100’000細胞/mm3)
viii.低体温症(深部体温<36°C)
ix.収縮期血圧<90mmHgまたは平均動脈圧<70mmHgで、少なくとも2時間にわたり≧40mL/kgの輸液蘇生を受けた
5人の患者がプラセボ群、11人がCAL02高用量群、3人がCAL02低用量群に無作為に割り付けられた。主要な資格基準違反のため、高用量群の1人の患者が非盲検にされる前に削除された。すべての患者は、患者にとって適切であると見なされた抗生物質治療または抗生物質の組み合わせを受けた。全体として、セフトリアキソン、スピラマイシン、アモキシシリン、ゲンタマイシン、レボフロキサシン、ピペラシリン/タゾバクタム合剤、アモキシシリン/クラブラン酸合剤、セフロキシム、およびペニシリンがこの研究集団で使用された。
ベースライン時の特性を表5にまとめる。
a)治癒:ベースラインに存在する肺炎の徴候および症状の完全な消散、肺炎に起因する新たな症状または合併症はない。
b)失敗:肺炎のベースライン兆候と症状の持続/進行、または治療の少なくとも2日後のベースラインの放射線学的異常、または、活動性感染症と一致する新しい肺もしくは肺外の臨床所見の発生、またはIMP以外のまたはIMPに加えて抗菌療法を必要とする新しい肺または肺外感染症の発症、または肺炎による死亡。
c)不明:上記のいずれかに分類することを妨げる酌量すべき状況。
・肺炎の再発および/または再感染率
・胸部X線の変化による浸潤と肺炎の消散
・PaO2/FiO2比による動脈血ガスの発生
・侵襲的または非侵襲的補助換気の必要性と期間
・抗生物質療法の期間
・併用薬と救助的抗生物質の使用。
・膵石タンパク質(PSP)などの他の薬力学的マーカー
・バイタルサイン(心拍数、収縮期および拡張期血圧および深部体温を含む)
・血液学変数(赤血球数、ヘモグロビンおよびヘマトクリット、ならびに好中球、リンパ球、単球、好酸球、好塩基球、血小板を含む白血球数を含む)
・臨床化学変数(ナトリウム、カリウム、CRP、総ビリルビン、血清クレアチニン、グルコース、BUN、カルシウム、無機リン、塩化物、アルブミン、アルカリホスファターゼ、総タンパク質、乳酸脱水素酵素(LDH)、コレステロール、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT=SGPT)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST=SGOT)、トリグリセリドおよび尿酸を含む)
・尿検査(グルコース、タンパク質、ビリルビン、ウロビリノーゲン、亜硝酸塩を含む)
・身体検査(一般的な外観、皮膚、呼吸器、循環器、腹部、神経系を含む)
・除菌もしくは推定される除菌、または存続もしくは推定される存続、または重複感染または再発または新たな感染またはコロニー形成を決定するためのCAP(呼吸器、血液、胸水試料)の微生物学的結果
。
これは、ファーストインクラスの広域抗毒素剤であるCAL02の可能性を評価する最初の治験である。安全性の主要エンドポイントが満たされた。CAL02で治療された患者はプラセボ群よりも重症であったという事実にもかかわらず、CAL02で治療された患者はより迅速な臨床的改善を示した。有効性の傾向は、さまざまな臨床的および生物学的パラメーターにわたって一貫しており、臓器機能不全のより速い治癒と薬力学的バイオマーカーのより迅速な減少の両方が示された。これらの観察結果は、毒素を介した臓器の損傷や炎症から保護することを目的としたCAL02の作用機序と一致している。
緊急治療室(ER)、中間治療室、または集中治療室(ICU)に入院した患者で、(i)抗生物質の静脈内投与と(ii)集中治療室または中間治療室での管理を必要とする感染症が証明され、または疑われる患者に、標準的な抗生物質治療に加えて、補助的な治療としてCAL02を静脈内投与する、無作為化多施設、二重盲検、プラセボ対照試験。患者は、標準的な診療に従う抗生物質療法に加えて、CAL02またはプラセボを受ける。感染症には、市中感染性肺炎、院内感染性肺炎、人工呼吸器関連肺炎、ならびに腹腔内感染症、皮膚および軟部組織感染症、70歳を超える尿路感染症、または菌血症が含まれる。
Claims (22)
- ヒト患者の肺炎の補助的治療に使用するための、空のリポソームの混合物を含む、好ましくはそれからなる組成物であって、前記空のリポソームの混合物は、
(a)コレステロールを含む第1の空のリポソームであって、コレステロールの量が少なくとも30%(重量あたりの重量)である、第1の空のリポソームと、
(b)スフィンゴミエリンを含む第2の空のリポソームであって、好ましくは脂質成分として前記スフィンゴミエリンのみを含む、第2の空のリポソーム(b)と、を含み、好ましくはそれらからなり、
好ましくは前記肺炎が、ヒト患者の市中感染性肺炎(CAP)、入院感染性肺炎(Hospitalization Acquired Pneumonia)(HAP)および人工呼吸器関連肺炎(VAP)から選択される、組成物。 - 前記空のリポソーム(a)のコレステロールの量が、45%~55%(重量あたりの重量)であり、前記第2の空のリポソーム(b)が、スフィンゴミエリンからなる、請求項1に記載の使用のための組成物。
- 前記第1の空のリポソーム(a)が、コレステロールおよびスフィンゴミエリンからなり、前記空のリポソーム(a)のコレステロールの量が、約50%(重量あたりの重量)であり、前記空のリポソームの混合物が、少なくとも40%、好ましくは少なくとも45%(重量あたりの重量)の、前記第1の(a)および前記第2の(b)の空のリポソームを含む、請求項1~2のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
- 前記第1の空のリポソーム(a)が、前記第1の空のリポソームと前記第2のリポソームとの1:1(重量あたりの重量-w/w)の混合物からなり、前記第1の空のリポソームが、1:1の重量比(1:1 w/w、35:65のモル比)のコレステロールとスフィンゴミエリンで構成され、前記第2の空のリポソームが、スフィンゴミエリンだけで構成され、前記第1の空のリポソーム(a)が、脂質成分として前記コレステロールおよび前記スフィンゴミエリンのみを含み、前記第2の空のリポソーム(b)は、脂質成分として前記スフィンゴミエリンのみを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
- 前記肺炎が市中感染性肺炎(CAP)である、請求項1~4のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
- 前記肺炎が重症肺炎であり、好ましくは前記重症肺炎が、重症市中感染性肺炎(sCAP)および重症市中感染性肺炎球菌肺炎(sCAPP)から選択される、請求項1~5のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
- 前記肺炎が好ましくは重症肺炎であり、前記肺炎が、ストレプトコッカス・ニューモニエ(Streptococcus pneumoniae)、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)、シュードモナス・エルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、レジュネラ・ニューモフィラ(Legionella pneumophilia)、ヘモフィルス・インフルエンザエ(Haemophilus influenzae)、クレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)、アシネトバクター・バウマンニ(Acinetobacter baumanii)、ボルデテラ・パータシス(Bordetella pertussis)、セラチア・マルセセンス(Serratia marcescens)、ステノトロフォモナス・マルトフィリア(Stenotrophomonas maltophilia)、モラクセラ・カタラーリス(Moraxella catarrhalis)、またはマイコバクテリウム・ツベルクローシス(Mycobacterium tuberculosis)によって引き起こされる、請求項1~6のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
- 前記肺炎が、ストレプトコッカス・ニューモニエによって引き起こされる、請求項1~7のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
- 前記治療が、抗生物質療法に対して補助的である、請求項1~8のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
- 前記抗生物質療法が、静脈内(IV)または経口抗生物質療法である、請求項9に記載の使用のための組成物。
- 前記組成物が、第1の用量および第2の用量の、少なくとも2回の用量で投与され、前記第1の用量と前記第2の用量との間隔が6~96時間、好ましくは12~72時間、さらに好ましくは24~48時間、よりさらに好ましくは24時間または48時間である、請求項1~10のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
- 前記組成物が、静脈内投与用の溶液の形態で投与される、請求項1~11のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
- 前記組成物が、少なくとも2回の用量で投与され、第1の用量が前記抗生物質療法、好ましくはIV抗生物質療法の開始後24時間以内に投与される、請求項1~12のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
- 前記肺炎、好ましくは前記重症肺炎、さらに好ましくは前記sCAPが、入院、好ましくは集中治療室(ICU)での前記患者の入院を必要とし、前記治療は抗生物質療法に対して補助的であり、前記補助的治療は、そのような治療が行われない場合の入院と比較して、前記入院の期間を短縮する、請求項1~13のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
- 前記補助的治療による前記入院期間の前記短縮が、少なくとも1日、好ましくは2日、さらに好ましくは3日、よりさらに好ましくは4日、よりさらに好ましくは5日、よりさらに好ましくは6日、よりさらに好ましくは7日である、請求項14に記載の使用のための組成物。
- 前記肺炎、好ましくは前記重症肺炎、さらに好ましくは前記sCAPが、そのような補助的治療が行われない場合、好ましくは前記抗生物質療法に補助的なそのような治療が行われない場合と比較して、より短時間で治癒する、請求項1~15のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
- 前記より短時間での治癒が、そのような補助的治療が行われない場合、好ましくは前記抗生物質療法に補助的なそのような治療が行われない場合と比較して、少なくとも1日短時間、好ましくは2日短時間またはさらに好ましくは少なくとも3日短時間である臓器機能の正常化によって表される、請求項16に記載の使用のための組成物。
- 前記より短時間での治癒が、そのような補助的治療が行われない場合、好ましくは前記抗生物質療法に補助的なそのような治療が行われない場合と比較して、少なくとも1日短時間、好ましくは2日短時間またはさらに好ましくは少なくとも3日短時間である血液炎症マーカー、好ましくはCRPおよび/またはPCTおよび/またはIL-6の正常化によって表される、請求項16~17のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
- 前記より短時間での治癒が、そのような補助的治療が行われない場合、好ましくは前記抗生物質療法に補助的なそのような治療が行われない場合と比較して、少なくとも1日短時間、好ましくは2日短時間またはさらに好ましくは少なくとも3日短時間であるSOFAスコアの低下によって表される、請求項16~18のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
- 前記より短時間での治癒が、そのような補助的治療が行われない場合、好ましくは前記抗生物質療法に補助的なそのような治療が行われない場合と比較して、少なくとも1日短時間、好ましくは2日短時間またはさらに好ましくは少なくとも3日短時間であるAPACHE IIスコアの低下によって表される、請求項16~19のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
- 前記肺炎、好ましくは前記重症肺炎、さらに好ましくは前記sCAP、よりさらに好ましくは前記sCAPPの前記治療が、前記組成物の最初の投薬の8日後、好ましくは前記組成物の最初の投薬の7日後、さらに好ましくは前記組成物の最初の投薬の投与の6日後、よりさらに好ましくは前記組成物の最初の投薬の5日後に前記患者の前記SOFAスコアを少なくとも40%低下させる、請求項1~20のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
- 前記肺炎、好ましくは前記重症肺炎、さらに好ましくは前記sCAP、よりさらに好ましくは前記sCAPPの前記治療が、前記組成物の最初の投薬の8日後、好ましくは前記組成物の最初の投薬の6日後、さらに好ましくは前記組成物の最初の投薬の5日後、よりさらに好ましくは前記組成物の最初の投薬の4日後に前記患者の前記APACHE IIスコアを少なくとも20%低下させる、請求項1~21のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP18167848.3 | 2018-04-17 | ||
EP18167848 | 2018-04-17 | ||
JP2020555819A JP7411569B2 (ja) | 2018-04-17 | 2019-04-16 | 肺炎の治療 |
PCT/EP2019/059826 WO2019201937A1 (en) | 2018-04-17 | 2019-04-16 | Treatment of pneumonia |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020555819A Division JP7411569B2 (ja) | 2018-04-17 | 2019-04-16 | 肺炎の治療 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024023208A true JP2024023208A (ja) | 2024-02-21 |
Family
ID=62017276
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020555819A Active JP7411569B2 (ja) | 2018-04-17 | 2019-04-16 | 肺炎の治療 |
JP2023187144A Pending JP2024023208A (ja) | 2018-04-17 | 2023-10-31 | 肺炎の治療 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020555819A Active JP7411569B2 (ja) | 2018-04-17 | 2019-04-16 | 肺炎の治療 |
Country Status (20)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US12059496B2 (ja) |
EP (2) | EP4338743A1 (ja) |
JP (2) | JP7411569B2 (ja) |
KR (1) | KR20210003117A (ja) |
CN (1) | CN112004540A (ja) |
AU (2) | AU2019254515B9 (ja) |
CA (1) | CA3096968A1 (ja) |
DK (1) | DK3781172T3 (ja) |
ES (1) | ES2959435T3 (ja) |
FI (1) | FI3781172T3 (ja) |
HR (1) | HRP20231405T1 (ja) |
HU (1) | HUE064198T2 (ja) |
LT (1) | LT3781172T (ja) |
MX (1) | MX2020010853A (ja) |
PL (1) | PL3781172T3 (ja) |
PT (1) | PT3781172T (ja) |
RS (1) | RS64891B1 (ja) |
SI (1) | SI3781172T1 (ja) |
SM (1) | SMT202300391T1 (ja) |
WO (1) | WO2019201937A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20240399118A1 (en) * | 2023-05-31 | 2024-12-05 | Isola Therapeutics, Inc. | Intraluminal local drug delivery |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015519383A (ja) * | 2012-06-14 | 2015-07-09 | ウニヴェルズィテート・ベルンUniversitat Bern | 細菌感染症の処置のためのテイラーメードされたリポソーム |
-
2019
- 2019-04-16 HU HUE19716950A patent/HUE064198T2/hu unknown
- 2019-04-16 EP EP23193661.8A patent/EP4338743A1/en active Pending
- 2019-04-16 ES ES19716950T patent/ES2959435T3/es active Active
- 2019-04-16 WO PCT/EP2019/059826 patent/WO2019201937A1/en active Application Filing
- 2019-04-16 HR HRP20231405TT patent/HRP20231405T1/hr unknown
- 2019-04-16 EP EP19716950.1A patent/EP3781172B1/en active Active
- 2019-04-16 CN CN201980025863.5A patent/CN112004540A/zh active Pending
- 2019-04-16 JP JP2020555819A patent/JP7411569B2/ja active Active
- 2019-04-16 PT PT197169501T patent/PT3781172T/pt unknown
- 2019-04-16 KR KR1020207030638A patent/KR20210003117A/ko active Pending
- 2019-04-16 SM SM20230391T patent/SMT202300391T1/it unknown
- 2019-04-16 CA CA3096968A patent/CA3096968A1/en active Pending
- 2019-04-16 AU AU2019254515A patent/AU2019254515B9/en active Active
- 2019-04-16 LT LTEPPCT/EP2019/059826T patent/LT3781172T/lt unknown
- 2019-04-16 PL PL19716950.1T patent/PL3781172T3/pl unknown
- 2019-04-16 RS RS20231062A patent/RS64891B1/sr unknown
- 2019-04-16 MX MX2020010853A patent/MX2020010853A/es unknown
- 2019-04-16 FI FIEP19716950.1T patent/FI3781172T3/fi active
- 2019-04-16 DK DK19716950.1T patent/DK3781172T3/da active
- 2019-04-16 US US17/047,666 patent/US12059496B2/en active Active
- 2019-04-16 SI SI201930637T patent/SI3781172T1/sl unknown
-
2023
- 2023-10-31 JP JP2023187144A patent/JP2024023208A/ja active Pending
-
2024
- 2024-06-28 US US18/759,232 patent/US20250170061A1/en active Pending
-
2025
- 2025-02-28 AU AU2025201451A patent/AU2025201451A1/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015519383A (ja) * | 2012-06-14 | 2015-07-09 | ウニヴェルズィテート・ベルンUniversitat Bern | 細菌感染症の処置のためのテイラーメードされたリポソーム |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
NAT BIOTECHNOL, vol. 33(1), JPN6023012240, 2015, pages 81 - 88, ISSN: 0005448272 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2019254515A1 (en) | 2020-11-05 |
WO2019201937A1 (en) | 2019-10-24 |
AU2019254515B2 (en) | 2024-12-12 |
JP7411569B2 (ja) | 2024-01-11 |
MX2020010853A (es) | 2020-11-06 |
SI3781172T1 (sl) | 2023-11-30 |
US12059496B2 (en) | 2024-08-13 |
HRP20231405T1 (hr) | 2024-03-01 |
FI3781172T3 (fi) | 2023-10-02 |
US20250170061A1 (en) | 2025-05-29 |
EP3781172A1 (en) | 2021-02-24 |
EP3781172B1 (en) | 2023-08-30 |
KR20210003117A (ko) | 2021-01-11 |
US20210030677A1 (en) | 2021-02-04 |
CA3096968A1 (en) | 2019-10-24 |
JP2021521191A (ja) | 2021-08-26 |
RS64891B1 (sr) | 2023-12-29 |
PL3781172T3 (pl) | 2024-02-12 |
ES2959435T3 (es) | 2024-02-26 |
SMT202300391T1 (it) | 2024-01-10 |
AU2019254515B9 (en) | 2025-06-26 |
EP4338743A1 (en) | 2024-03-20 |
AU2025201451A1 (en) | 2025-03-20 |
HUE064198T2 (hu) | 2024-03-28 |
PT3781172T (pt) | 2023-10-11 |
DK3781172T3 (da) | 2023-10-02 |
CN112004540A (zh) | 2020-11-27 |
LT3781172T (lt) | 2023-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2014202745B2 (en) | Liposomal vancomycin formulations | |
Bruinenberg et al. | Inhaled liposomal ciprofloxacin: once a day management of respiratory infections | |
JP2024099554A (ja) | 敗血症および敗血症性ショックの治療 | |
AU2025201451A1 (en) | Treatment of pneumonia | |
US9913801B2 (en) | Treatment of evolving bacterial resistance diseases including Klebsiella pneumoniae with liposomally formulated glutathione | |
HK40048048A (en) | Treatment of hypotension with sepsis or septic shock | |
HK40048048B (en) | Treatment of hypotension with sepsis or septic shock | |
Alhariri | Evaluation of liposomal bismuth-ethanedithiol-tobramycin for treatment of cystic fibrosis pulmonary pseudomonas aeruginosa infection |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241029 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250610 |