JP2023554627A - リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを含む正極及びリチウム二次電池 - Google Patents
リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを含む正極及びリチウム二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023554627A JP2023554627A JP2023536543A JP2023536543A JP2023554627A JP 2023554627 A JP2023554627 A JP 2023554627A JP 2023536543 A JP2023536543 A JP 2023536543A JP 2023536543 A JP2023536543 A JP 2023536543A JP 2023554627 A JP2023554627 A JP 2023554627A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- lithium
- active material
- electrode active
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G53/00—Compounds of nickel
- C01G53/80—Compounds containing nickel, with or without oxygen or hydrogen, and containing one or more other elements
- C01G53/82—Compounds containing nickel, with or without oxygen or hydrogen, and containing two or more other elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/366—Composites as layered products
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G45/00—Compounds of manganese
- C01G45/02—Oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G53/00—Compounds of nickel
- C01G53/40—Complex oxides containing nickel and at least one other metal element
- C01G53/42—Complex oxides containing nickel and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiNiO2
- C01G53/44—Complex oxides containing nickel and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
- C01G53/50—Complex oxides containing nickel and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type (MnO2)n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2 or Li(MyNixMn1-x-y)O2
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/60—Compounds characterised by their crystallite size
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/01—Particle morphology depicted by an image
- C01P2004/03—Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/50—Agglomerated particles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/61—Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/62—Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/80—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/80—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
- C01P2004/82—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
- C01P2004/84—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/40—Electric properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/80—Compositional purity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/028—Positive electrodes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
平均粒径(D50)0.5~3μmの巨大一次粒子が2個以上凝集されて形成された平均粒径(D50)1~10μmの二次粒子と、
前記二次粒子の表面に形成されたリチウム-金属酸化物のコーティング層と、を含み、
前記巨大一次粒子は、LiaNi1-b-c-dCobMncQdO2+δ(1.0≦a≦1.5、0<b<0.2、0<c<0.2、0≦d≦0.1、0<b+c+d≦0.2、-0.1≦δ≦1.0、QはAl、Mg、V、Ti及びZrからなる群より選択された一種以上の金属元素)で表され、
前記リチウム-金属酸化物の金属は、マンガン、ニッケル、バナジウム及びコバルトからなる群より選択された一種以上の金属であり、
リチウム不純物の含量が0.25重量%以下である、リチウム二次電池用正極活物質に関する。
前記リチウム-金属酸化物の金属がマンガン及びコバルトからなる群より選択された一種以上であるリチウム二次電池用正極活物質に関する。
前記巨大一次粒子の平均粒径(D50)が0.5~2μm、より具体的には0.8~1.5μmであるリチウム二次電池用正極活物質に関する。
前記二次粒子の平均粒径(D50)が2~8μm、より具体的には3~6μmであるリチウム二次電池用正極活物質に関する。
前記巨大一次粒子の平均結晶サイズが200nm以上であるリチウム二次電池用正極活物質に関する。
前記リチウム-金属酸化物のうちのリチウムを除いた金属酸化物の含量が、前記巨大一次粒子100重量部を基準にして0.1~10重量部であるリチウム二次電池用正極活物質に関する。
(S1)LiaNi1-b-c-dCobMncQdO2+δ(1.0≦a≦1.5、0<b<0.2、0<c<0.2、0≦d≦0.1、0<b+c+d≦0.2、-0.1≦δ≦1.0、QはAl、Mg、V、Ti及びZrからなる群より選択された一種以上の金属元素)で表され、且つ、平均粒径(D50)が0.5~3μmである巨大一次粒子が、2個以上凝集されて形成された平均粒径(D50)1~10μmの二次粒子を用意する段階と、
(S2)マンガン、ニッケル、バナジウム及びコバルトからなる群より選択された一種以上の金属の酸化物を前記二次粒子と混合して焼成し、前記二次粒子の表面に含有されたリチウム不純物と金属酸化物との反応によって形成されたリチウム-金属酸化物のコーティング層を前記二次粒子の表面に形成する段階と、を含み、
前記(S1)段階と(S2)段階との間に水洗工程を含まない、リチウム二次電池用正極活物質の製造方法に関する。
前記金属酸化物が、Mn3O4、Mn2O3、MnO2、NiO、NiO2、V2O5、VO2、Co2O3及びCo3O4からなる群より選択された一種以上であるリチウム二次電池用正極活物質の製造方法に関する。
前記金属酸化物が、Mn3O4及びCo3O4からなる群より選択された一種以上であるリチウム二次電池用正極活物質の製造方法に関する。
前記(S2)段階の金属酸化物の混合量が、前記巨大一次粒子100重量部を基準にして0.1~10重量部であるリチウム二次電池用正極活物質の製造方法に関する。
平均粒径(D50)0.5~3μmの巨大一次粒子が2個以上凝集されて形成された平均粒径(D50)1~10μmの二次粒子と、
前記二次粒子の表面に形成されたリチウム-金属酸化物のコーティング層と、を含み、
前記巨大一次粒子は、LiaNi1-b-c-dCobMncQdO2+δ(1.0≦a≦1.5、0<b<0.2、0<c<0.2、0≦d≦0.1、0<b+c+d≦0.2、-0.1≦δ≦1.0、QはAl、Mg、V、Ti及びZrからなる群より選択された一種以上の金属元素)で表され、
前記リチウム-金属酸化物の金属は、マンガン、ニッケル、バナジウム及びコバルトからなる群より選択された一種以上の金属であり、
リチウム不純物の含量が0.25重量%以下である、リチウム二次電池用正極活物質を提供する。
一般に、ニッケル系リチウム遷移金属酸化物は二次粒子である。このような二次粒子は、一次粒子が凝集された形態であり得る。
本発明の一態様による二次粒子は、2個以上の巨大(macro)一次粒子が凝集されて形成された凝集体粒子を意味する。より具体的には、約2個~30個の巨大一次粒子の凝集体であり得る。二次粒子の平均粒径(D50)は1~10μmである。二次粒子の平均粒径(D50)が1μm未満であると、反応比表面積が増えて退化が早まる問題があり、10μmを超過すると、抵抗が過度に増加する問題がある。このような点から、前記二次粒子の平均粒径(D50)は2~8μm、より具体的には3~6μmであり得る。
前記二次粒子の表面にはリチウム-金属酸化物のコーティング層が形成される。ここで、コーティング層は、前記二次粒子の表面の一部または全部に形成され得、一次粒子同士の間の間隙にも位置し得るため、本発明におけるコーティング層はこのような性状をすべて含む意味で解釈されねばならない。
本発明の一態様による正極活物質は、次のような方法で製造され得るが、これに制限されるものではない。
本発明のさらに他の一態様によれば、前記正極活物質を含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池を提供する。
(二次粒子の製造)
共沈反応器(容量20L)に蒸留水4リットルを入れた後、温度50℃を維持しながら28重量%濃度のアンモニア水溶液100mLを投入した。その後、NiSO4、CoSO4、MnSO4をニッケル:コバルト:マンガンのモル比が0.80:0.1:0.1になるように混合した3.2mol/L濃度の遷移金属溶液を供給装置を通じて300mL/hrで、28重量%のアンモニア水溶液を別途の供給装置を通じて42mL/hrで反応器に連続的に投入した。400rpmのインペラ速度で撹拌し、pH維持のため、40重量%の水酸化ナトリウム溶液を用いてpH9に維持されるように別途の供給装置を通じて投入した。10時間共沈反応させて前駆体粒子を形成した。
上記の方法で得た二次粒子とコーティング源である金属酸化物としてのMn3O4とを当量比に合わせて二次粒子100重量部対比1重量部で混合した後、500℃で5時間焼成してコーティング層を形成した。
コーティング源の含量を下記の表1の含量に変更したことを除き、実施例1と同様に行った。
コーティング源の種類と含量を下記の表1の金属酸化物と含量に変更したことを除き、実施例1と同様に行った。
コーティング源の種類と含量を下記の表1の金属酸化物と含量に変更したことを除き、実施例1と同様に行った。
コーティング層を形成しないことを除き、実施例1と同様に行った。
コーティング層を形成せず、製造された二次粒子を水洗したことを除き、実施例1と同様に行った。
製造された正極活物質を水洗した後、コーティング層を形成したことを除き、実施例1と同様に行った。
コーティング源の種類と含量を下記の表1の金属酸化物と含量に変更し、製造された正極活物質を水洗した後、コーティング層を形成したことを除き、実施例1と同様に行った。
共沈反応器(容量20L)に蒸留水4リットルを入れた後、温度50℃を維持しながら28重量%濃度のアンモニア水溶液100mLを投入した。その後、NiSO4、CoSO4、MnSO4をニッケル:コバルト:マンガンのモル比が0.80:0.1:0.1になるように混合した3.2mol/L濃度の遷移金属溶液を供給装置を通じて300mL/hrで、28重量%のアンモニア水溶液を別途の供給装置を通じて42mL/hrで反応器に連続的に投入した。400rpmのインペラ速度で撹拌し、pH維持のため、40重量%の水酸化ナトリウム溶液を用いてpH9に維持されるように別途の供給装置を通じて投入した。10時間共沈反応させて前駆体粒子を形成した。前記前駆体粒子を分離して洗浄した後、130℃オーブンで乾燥した。
実施例1の正極活物質を走査電子顕微鏡(SEM)で拡大観察した写真を図1に示した。
D50は、粒度分布の50%基準での粒子サイズと定義され、レーザー回折法を用いて測定した。
LynxEye XE-T位置検出素子が取り付けられたブルカー社製のEndeavor(CuKα、λ=1.54Å)を用いてFDS 0.5°、2θ 15°~90°領域に対し、ステップサイズ0.02°で全スキャン時間が20分になるように試料を測定した。
実施例及び比較例で収得した正極活物質に存在するLi不純物量を測定するため、pH滴定(titration)を行った。pHメーターはメトロームを用い、1mLずつ滴定してpHを記録した。具体的には、正極活物質の表面のリチウム副産物の含量は、メトロームpHメーターを用いて0.1N濃度のHClでpHを滴定して測定した。
実施例及び比較例による正極活物質を用いて正極を製作し、次のような方法で容量維持率を測定した。負極活物質として人造黒鉛と天然黒鉛とが5:5で混合された混合物と、導電材としてスーパーPと、バインダーとしてSBR/CMCとを96:1:3の重量比で混合して負極スラリーを製作し、これを銅集電体の一面に塗布した後、130℃で乾燥し、空隙率30%に圧延して負極を製造した。
Claims (12)
- 平均粒径(D50)0.5~3μmの巨大一次粒子が2個以上凝集されて形成された平均粒径(D50)1~10μmの二次粒子と、
前記二次粒子の表面に形成されたリチウム-金属酸化物のコーティング層と、を含み、
前記巨大一次粒子は、LiaNi1-b-c-dCobMncQdO2+δ(1.0≦a≦1.5、0<b<0.2、0<c<0.2、0≦d≦0.1、0<b+c+d≦0.2、-0.1≦δ≦1.0、QはAl、Mg、V、Ti及びZrからなる群より選択された一種以上の金属元素)で表され、
前記リチウム-金属酸化物の金属は、マンガン、ニッケル、バナジウム及びコバルトからなる群より選択された一種以上の金属であり、
正極活物質中のリチウム不純物の含量は0.25重量%以下である、リチウム二次電池用正極活物質。 - 前記リチウム-金属酸化物の金属が、マンガン及びコバルトからなる群より選択された一種以上である、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
- 前記巨大一次粒子の平均粒径(D50)が0.5~2μmである、請求項1または2に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
- 前記二次粒子の平均粒径(D50)が2~8μmである、請求項1から3のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
- 前記巨大一次粒子の平均結晶サイズが200nm以上である、請求項1から4のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
- 前記リチウム-金属酸化物のうちのリチウムを除いた金属酸化物の含量が、前記巨大一次粒子100重量部を基準にして0.1~10重量部である、請求項1から5のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
- 請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法であって、
(S1)LiaNi1-b-c-dCobMncQdO2+δ(1.0≦a≦1.5、0<b<0.2、0<c<0.2、0≦d≦0.1、0<b+c+d≦0.2、-0.1≦δ≦1.0、QはAl、Mg、V、Ti及びZrからなる群より選択された一種以上の金属元素)で表され、且つ、平均粒径(D50)が0.5~3μmである巨大一次粒子が、2個以上凝集されて形成された平均粒径(D50)1~10μmの二次粒子を用意する段階と、
(S2)マンガン、ニッケル、バナジウム及びコバルトからなる群より選択された一種以上の金属の酸化物を前記二次粒子と混合して焼成し、前記二次粒子の表面に含有されたリチウム不純物と金属酸化物との反応によって形成されたリチウム-金属酸化物のコーティング層を前記二次粒子の表面に形成する段階と、を含み、
前記(S1)段階と(S2)段階との間に水洗工程を含まない、リチウム二次電池用正極活物質の製造方法。 - 前記金属酸化物が、Mn3O4、Mn2O3、MnO2、NiO、NiO2、V2O5、VO2、Co2O3及びCo3O4からなる群より選択された一種以上である、請求項7に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
- 前記金属酸化物が、Mn3O4及びCo3O4からなる群より選択された一種以上である、請求項7または8に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
- 前記(S2)段階の金属酸化物の混合量が、前記巨大一次粒子100重量部を基準にして0.1~10重量部である、請求項7から9のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
- 請求項1から6のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用正極活物質を含むリチウム二次電池用正極。
- 請求項11に記載の正極を含むリチウム二次電池。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR20200183835 | 2020-12-24 | ||
KR10-2020-0183835 | 2020-12-24 | ||
PCT/KR2021/019109 WO2022139311A1 (ko) | 2020-12-24 | 2021-12-15 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023554627A true JP2023554627A (ja) | 2023-12-28 |
JP7602042B2 JP7602042B2 (ja) | 2024-12-17 |
Family
ID=82159591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023536543A Active JP7602042B2 (ja) | 2020-12-24 | 2021-12-15 | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを含む正極及びリチウム二次電池 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240047668A1 (ja) |
EP (1) | EP4261938A4 (ja) |
JP (1) | JP7602042B2 (ja) |
KR (1) | KR102729341B1 (ja) |
CN (1) | CN116711100A (ja) |
WO (1) | WO2022139311A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102588919B1 (ko) * | 2022-09-16 | 2023-10-16 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
US20250096228A1 (en) * | 2022-09-16 | 2025-03-20 | Lg Energy Solution, Ltd. | Negative Electrode for Lithium Secondary Battery and Lithium Secondary Battery Comprising Same |
JP2025517006A (ja) * | 2022-12-15 | 2025-05-30 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | 正極活物質およびこれを含む正極 |
US12191488B2 (en) | 2022-12-15 | 2025-01-07 | Lg Energy Solution, Ltd. | Positive electrode active material and positive electrode including the same |
WO2024147547A1 (ko) * | 2023-01-02 | 2024-07-11 | 주식회사 엘지화학 | 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차전지 |
KR102813733B1 (ko) * | 2023-01-02 | 2025-05-28 | 주식회사 엘지화학 | 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차전지 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019046795A (ja) * | 2017-08-30 | 2019-03-22 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co., Ltd. | 複合正極活物質、その製造方法、それを含んだ正極、及びリチウム電池 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101785262B1 (ko) * | 2013-07-08 | 2017-10-16 | 삼성에스디아이 주식회사 | 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 채용한 양극 및 리튬이차전지 |
JP6624885B2 (ja) * | 2015-02-19 | 2019-12-25 | パナソニック株式会社 | 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池 |
KR101676434B1 (ko) * | 2015-03-26 | 2016-11-15 | 코스모신소재 주식회사 | 2종 이상의 금속원소가 포함된 리튬이차전지 양극활물질용 코팅제 및 이의 코팅제로 표면 처리된 리튬이차전지 양극 활물질 |
CN105185962B (zh) * | 2015-08-31 | 2018-06-29 | 宁波容百新能源科技股份有限公司 | 一种高镍正极材料及其制备方法和锂离子电池 |
CN105958062A (zh) * | 2016-06-12 | 2016-09-21 | 湖南杉杉新能源有限公司 | 锂离子电池用多晶高镍正极材料及其制备方法 |
KR102086100B1 (ko) * | 2017-03-31 | 2020-03-06 | (주)포스코케미칼 | 금속이 코팅된 리튬 이차 전지용 양극활물질의 제조방법 및 이의 의하여 제조된 리튬 이차 전지용 양극활물질 |
KR102698846B1 (ko) * | 2017-11-22 | 2024-08-26 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬 이차전지용 양극활물질 및 그 제조방법 |
KR102754047B1 (ko) * | 2018-10-25 | 2025-01-15 | 삼성에스디아이 주식회사 | 복합양극활물질, 이를 포함한 양극, 리튬전지 및 그 제조 방법 |
CN111193025B (zh) * | 2018-11-15 | 2023-10-20 | 三星Sdi株式会社 | 用于可再充电锂电池的正极活性材料、其制备方法及包括其的可再充电锂电池 |
EP3733610A1 (en) * | 2019-04-26 | 2020-11-04 | Samsung SDI Co., Ltd. | Positive active material for rechargeable lithium battery, method of preparing the same, and rechargeable lithium battery including the same |
WO2022103105A1 (ko) * | 2020-11-10 | 2022-05-19 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
-
2021
- 2021-12-15 JP JP2023536543A patent/JP7602042B2/ja active Active
- 2021-12-15 EP EP21911378.4A patent/EP4261938A4/en active Pending
- 2021-12-15 US US18/268,787 patent/US20240047668A1/en active Pending
- 2021-12-15 WO PCT/KR2021/019109 patent/WO2022139311A1/ko active Application Filing
- 2021-12-15 CN CN202180082763.3A patent/CN116711100A/zh active Pending
- 2021-12-24 KR KR1020210187844A patent/KR102729341B1/ko active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019046795A (ja) * | 2017-08-30 | 2019-03-22 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co., Ltd. | 複合正極活物質、その製造方法、それを含んだ正極、及びリチウム電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102729341B1 (ko) | 2024-11-13 |
KR20220092450A (ko) | 2022-07-01 |
JP7602042B2 (ja) | 2024-12-17 |
WO2022139311A1 (ko) | 2022-06-30 |
US20240047668A1 (en) | 2024-02-08 |
EP4261938A1 (en) | 2023-10-18 |
EP4261938A4 (en) | 2024-07-24 |
CN116711100A (zh) | 2023-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6564064B2 (ja) | 二次電池用正極活物質、この製造方法及びこれを含む二次電池 | |
JP7699206B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、及びそれを含むリチウム二次電池 | |
JP7599025B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質及びそれを含むリチウム二次電池 | |
KR102667603B1 (ko) | 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조방법 | |
JP7357994B2 (ja) | 二次電池用正極活物質の製造方法 | |
JP7278652B2 (ja) | 二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池 | |
JP7602042B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを含む正極及びリチウム二次電池 | |
JP7451728B2 (ja) | 二次電池用正極活物質前駆体、正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池 | |
CN112840486A (zh) | 二次电池用正极活性材料、其制备方法以及包含其的锂二次电池 | |
JP7707301B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、及びそれを含むリチウム二次電池 | |
JP7532555B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質前駆体、正極活物質、及びそれを含む正極 | |
JP2024531582A (ja) | 正極活物質、その製造方法、これを含む正極およびリチウム二次電池 | |
JP7225415B2 (ja) | 二次電池用正極活物質の製造方法 | |
JP7607776B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを含む正極及びリチウム二次電池 | |
JP7595793B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびこれにより製造された正極活物質 | |
JP2024504155A (ja) | リチウム二次電池用正極、それを備える正極及びリチウム二次電池 | |
JP2023540077A (ja) | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池 | |
JP2024539981A (ja) | 正極材、これを含む正極およびリチウム二次電池 | |
KR20220059931A (ko) | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 | |
JP7623486B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、及びそれを含むリチウム二次電池 | |
JP7642827B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質、それを含む正極合剤、正極及びリチウム二次電池 | |
KR102615312B1 (ko) | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지 | |
JP7566402B2 (ja) | 正極活物質前駆体およびその製造方法 | |
JP2023551231A (ja) | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、及びそれを含むリチウム二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7602042 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |