JP2023553403A - 処理された物品、当該処理された物品の製造方法、及び当該処理された物品の製造に用いるための分散剤 - Google Patents
処理された物品、当該処理された物品の製造方法、及び当該処理された物品の製造に用いるための分散剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023553403A JP2023553403A JP2023533895A JP2023533895A JP2023553403A JP 2023553403 A JP2023553403 A JP 2023553403A JP 2023533895 A JP2023533895 A JP 2023533895A JP 2023533895 A JP2023533895 A JP 2023533895A JP 2023553403 A JP2023553403 A JP 2023553403A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combinations
- formula
- nitrogen
- independently
- dispersant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H21/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
- D21H21/06—Paper forming aids
- D21H21/10—Retention agents or drainage improvers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H17/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
- D21H17/71—Mixtures of material ; Pulp or paper comprising several different materials not incorporated by special processes
- D21H17/72—Mixtures of material ; Pulp or paper comprising several different materials not incorporated by special processes of organic material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/24—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/26—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials synthetic lacquers or varnishes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H17/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
- D21H17/03—Non-macromolecular organic compounds
- D21H17/05—Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
- D21H17/14—Carboxylic acids; Derivatives thereof
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H17/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
- D21H17/20—Macromolecular organic compounds
- D21H17/33—Synthetic macromolecular compounds
- D21H17/34—Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H17/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
- D21H17/20—Macromolecular organic compounds
- D21H17/33—Synthetic macromolecular compounds
- D21H17/34—Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D21H17/37—Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. polyacrylates
- D21H17/375—Poly(meth)acrylamide
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H17/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
- D21H17/20—Macromolecular organic compounds
- D21H17/33—Synthetic macromolecular compounds
- D21H17/34—Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D21H17/41—Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups
- D21H17/44—Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups cationic
- D21H17/45—Nitrogen-containing groups
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H17/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
- D21H17/20—Macromolecular organic compounds
- D21H17/33—Synthetic macromolecular compounds
- D21H17/34—Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D21H17/41—Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups
- D21H17/44—Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups cationic
- D21H17/45—Nitrogen-containing groups
- D21H17/455—Nitrogen-containing groups comprising tertiary amine or being at least partially quaternised
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H17/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
- D21H17/20—Macromolecular organic compounds
- D21H17/33—Synthetic macromolecular compounds
- D21H17/46—Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D21H17/54—Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen
- D21H17/55—Polyamides; Polyaminoamides; Polyester-amides
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H17/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
- D21H17/20—Macromolecular organic compounds
- D21H17/33—Synthetic macromolecular compounds
- D21H17/46—Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D21H17/54—Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen
- D21H17/56—Polyamines; Polyimines; Polyester-imides
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H17/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
- D21H17/60—Waxes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H19/00—Coated paper; Coating material
- D21H19/10—Coatings without pigments
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H19/00—Coated paper; Coating material
- D21H19/10—Coatings without pigments
- D21H19/14—Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
- D21H19/18—Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising waxes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H19/00—Coated paper; Coating material
- D21H19/10—Coatings without pigments
- D21H19/14—Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
- D21H19/20—Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H21/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
- D21H21/14—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
- D21H21/16—Sizing or water-repelling agents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Paper (AREA)
- Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
Description
[0001]本出願は、2020年6月21日に出願された米国仮特許出願第63/212,776号及び2021年12月4日に出願された米国仮特許出願第63/121,500号の優先権及び全ての利点し、当該開示は、その全体が参照により本明細書に援用される。
[0002]以下の開示は、処理された物品、当該処理された物品の作製方法、及び処理された当該物品の作製に用いるための分散剤に関する。
[0005]本開示はまた、処理された物品の製造に用いるための分散剤を提供する。分散剤としては、溶媒、サイジング剤、及び歩留まり向上剤があげられる。
[0006]処理された物品は、通常フッ素を含まず、性能特性のバランスに優れる。具体的には、サイジング剤及び歩留まり向上剤との相乗的な組合せは、優れたトウモロコシ油ブリードスルー防止/耐性及び熱水撥水性がある処理物品をもたらす。
[0008]最初に溶媒を参照すると、溶媒は、種々の溶媒和液体を含んでよく、又は単一の液体を含んでよい。溶媒は、一般に、少なくとも水を含む。溶媒中に場合によっては、他の液体が含まれてよく、それは水と混和性である液体である。水混和性溶媒の具体例としては、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエーテルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジアセトンアルコール、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種の溶媒があげられる。最も典型的には、溶媒は、水、又は水と、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール及びトリプロピレングリコールの群から選択される少なくとも1つの水混和性溶媒との組み合わせを含む。
[0012]ワックスは、いかなる特定のワックスにも限定されないが、ワックスの酸価が10mg~220mg(KOH/g)である場合、通常、ワックスは、ステアリン酸塩、蜜蝋(合成及び天然の両方)、カンデリラ蝋、パルミチン塩、ベヘン酸塩、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。例えば、サイジング剤のワックスは、蜜蝋若しくはステアリン酸塩、又はその両方であってよい。あるいは、ワックスは、ベヘン酸塩又はパルミチン塩、あるいはその両方であってよい。
[0013]ワックスは一般に、分散剤100質量部に対して10~50質量部の量で分散剤中に存在する。あるいは、ワックスは、分散剤100質量部に対して、10~45、10~40、10~35、15~50、20~50、又は25~50質量部の量で存在してもよい。
[0014]当業者は、ワックスを含むサイジング剤が、処理された物品を作製するプロセスにおいて有用であることを理解するが、その理由は、以下にさらに詳細に記載されるように、サイジング剤は、処理された物品内の繊維内に又は繊維によって固定され、保持され、係留され、組み込まれ、配向されることができるからである。以下にさらに詳細に記載されるように、サイジング剤は、処理された物品を作製するプロセス内に分散剤を組み込む特定の方法により、内部サイジング剤、外部サイジング剤、又はその両方ということができる。
で表される窒素含有ポリマーを以下に示す。
式I中、(a)、(b)、(c)、(d)、及び(e)は各々、式Iの窒素含有ポリマーに含まれる各繰り返し単位のモル比率を表す。R0は独立して、以下の:水素、
及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。Rzは、独立して、H、-CH3、及びそれらの組み合わせから選択される。Rxは、独立して、H、-OH、-COOH、-COOR1、-OCOR1、-R1、-R3OH、-OR1、-NR1R1、-R3NH2、-NH2、-COO(CH2)2N(R1)2、-COO(CH2)2N+(R1)3X-、-COO(CH2)3N+(R1)3X-、及びこれらの組み合わせから選択され、ただし、Rxが-NH2である場合、Rzは-CH3である。Yは、独立して、H、-OH、-R1、-OR1、-NR1R1、-NH2、及びそれらの組み合わせから選択される。Zは、独立して、H、-OH、-C=O、-R1、-OR1、-NR1R1、-NH2及びそれらの組み合わせから選択される。R1は、独立して、H、最大22個の炭素を含有する直鎖又は分岐アルキル又はアルケニル、及びそれらの組み合わせから選択される。R2は、独立して、H、単糖、オリゴ糖、多糖部分、場合によっては、ヒドロキシル又はアルデヒド基を含有する最大22個の炭素の直鎖又は分岐鎖アルキル又はアルケニル基、及びそれらの組合せから選択される。R3は、独立して、22個までの炭素を含有する直鎖若しくは分岐アルキル若しくはアルケニル又はそれらの組み合わせから選択される。R4は、独立して、場合によってはヒドロキシル基で置換された、18個までの炭素を含有する直鎖又は分岐アルキル基、及びそれらの組み合わせから選択される。R5は、独立して、H、-OH、-COOH、-COOR1、-OCOR1、-R1、-R1OH、-OR1、-CONH2、-COCONCHOHCHO、-NR1、-NR1R1、-R1NH2、-NH2、及びそれらの組み合わせから選択される。Aは、独立して、C=O、-CH2、及びこれらの組み合わせから選択される。最後に、X―は独立してアニオンである。
例えば、式Iの含窒素ポリマーが、50モル%の量で以下の:
で表されるR0を伴う、以下の繰り返し単位(b):
及び、50モル%の量で以下の:
R0を伴う、以下の繰り返し単位(b):
を含む場合、窒素含有ポリマーは、合計100モル%の量で繰り返し単位(b)を含む。式Iの窒素含有ポリマー内の個々の繰り返し単位がランダムに分布していることも理解されるべきである。
[0018](a)、(b)、(c)、(d)、及び(e)によって表される各々の個々のモル比率の値は、0~100モル%の範囲であってよく、(a)、(b)、(c)、(d)、及び(e)の合計は100モル%である。これは、式Iの窒素含有ポリマーが、その構造内で反復するさらなる単位を含まないことを意味する。(a)のモル比率が0である場合、窒素含有ポリマーは繰り返し単位(a)を含まない。逆に、(a)のモル比率が100である場合、窒素含有ポリマーは、繰り返し単位(b)、(c)、(d)、及び(e)を含まない。
を参照すると、通常、繰り返し単位(a)内の(a)のモル比率は100モル%未満である。換言すれば、通常、繰り返し単位(a)が式Iの窒素含有ポリマーに含まれる場合、窒素含有ポリマーは、少なくとも1つのさらなる繰り返し単位を含む。通常、繰り返し単位(a)がさらなる繰り返し単位と組み合わされる場合、繰り返し単位(a)のモル比率(a)は30モル%未満である。しかしながら、繰り返し単位(a)のモル比率(a)が100モル%である場合、Rxは独立して、-NR1R1、-R3NH2、-NH2、-COO(CH2)2N(R1)2、-COO(CH2)3N(R1)2、-COO(CH2)2N+(R1)3X-、-COO(CH2)3N+(R1)3X-、及びこれらの組み合わせから選択される。換言すれば、繰り返し単位(a)のモル比率が100モル%である場合、Rxは、繰り返し単位(a)が窒素を含むように選択される。
を参照すると、繰り返し単位(b)は、式Iの窒素含有ポリマー中に、0~100モル比率で含まれてよい。窒素含有ポリマーが繰り返し単位(b)を含む場合、繰り返し単位(b)は、通常少なくとも15モル%の量で含まれる。あるいは、繰り返し単位(b)は、少なくとも30、40、50、60、70、80、又は90モル%の量で含まれてよい。
及びこれらの組み合わせを含む。換言すれば、これらの実施形態では、R0は
を含まない。他の実施形態では、R0は、独立して、H、
及びこれらの組み合わせからなる群から独立して選択される。なおさらなる実施形態では、R0は、独立して、H、
及びこれらの組み合わせからなる群から独立して選択される。必須ではないが、この段落内の実施形態では各々、繰り返し単位(c)及び(d)の合計モル比率は、通常5モル%未満である。換言すれば、これらの実施形態では、繰り返し単位(a)、(b)、及び(e)の合計モル比率は、少なくとも95モル%、通常100モル%である。
[0023]歩留まり向上剤が式Iの窒素含有ポリマーであり、繰り返し単位(a)、(b)、及び(e)が合計で100モル%存在する場合、窒素含有ポリマーは以下の式II:
で表される。
及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。式IIの他の実施形態では、R0は、独立して、H、
及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。
及びその組み合わせにおいてからなる群から選択される窒素含有ポリマー、(ii)Rxが-R3NH2で表される、(a)のモル比率が100モル%である式IIで表される窒素含有ポリマー、かつ、(iii)式IIで表される窒素含有ポリマーであって、(b)のモル比率が100モル%であり、R0は、独立して、H、
及びその組み合わせにおいてからなる群から選択され、当該歩留まり向上剤は、以下の式IIa:
同様に、この実施形態では、歩留まり向上剤は、(ii)式IIの窒素含有ポリマーを含み、(a)のモル比率が100モル%であり、Rxが-R3NH2によって表される場合、歩留まり向上剤は、以下の式IIb:
同様に、この実施形態では、歩留まり向上剤は、(iii)式IIの窒素含有ポリマーを含み、(b)のモル比率が100モル%であり、R0は、独立して、H、
及びこれらの組み合わせからなる群から選択され、当該歩留まり向上剤は、以下の式IIc:
[0028]歩留まり向上剤が式IIbの窒素含有ポリマーであるか、又はそれを含む場合、窒素含有ポリマーは、ポリアリルアミンという場合がある。必須ではないが、ポリアリルアミンの質量平均分子量は、通常30,000~100,000ダルトンである。あるいは、ポリアリルアミンの質量平均分子量は、30,000~90,000、30,000~80,000、30,000~70,000、40,000~90,000、50,000~80,000、60,000~70,000、又は約65,000ダルトンであってよい。
[0029]歩留まり向上剤が式IIcの窒素含有ポリマーであるか又はそれを含む場合、窒素含有ポリマーは、ホルムアミド、N-エテニル-、ホモポリマー、加水分解されたN-(3-カルボキシ-1-オキソプロピル)N-[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル]誘導体、塩化物(CAS登録番号945630-11-5)という場合がある。当業者は、式IIcの窒素含有ポリマーを合成するために複数の反応経路が使用され得ることを容易に認識するが、米国特許第8,604,134号の実施例5は、適切なプロセスを開示する。米国特許第8,604,134号の開示は、式IIcの窒素含有ポリマーに関し、参照により本明細書に援用される。
及びこれらの組み合わせなる群から独立して選択される式IIの窒素含有ポリマーからなる群から独立して選択される。
[0031]歩留まり向上剤が式IIの窒素含有ポリマーである特定の実施形態では、当該歩留まり向上剤は、(i)(b)及び(e)の合計モル比率が100モル%である式IIの窒素含有ポリマーからなる群から独立して選択され、R0は、独立して、H、
及びこれらの組み合わせからなる群から選択され、(ii)30000~100,000ダルトンの質量平均分子量を有するポリアリルアミン、(iii)(b)のモル比率が100モル%である式IIの窒素含有ポリマーであって、かつ、R0は、独立して、H、
及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、
からなる群から選択される。
[0032]歩留まり向上剤が式IIの窒素含有ポリマーである特定の実施形態では、当該歩留まり向上剤は、独立して、(i)(b)及び(e)の合計モル比率が100モル%である式IIの窒素含有ポリマーからなる群から選択され、R0は、独立して、H、
及びこれらの組み合わせからなる群から選択され
(ii)(a)のモル比率が100モル%であり、Rxが-R3NH2によって表される式IIの窒素含有ポリマー、かつ、(iii)ホルムアミド、N-エテニル-、ホモポリマー、加水分解されたN-(3-カルボキシ-1-オキソプロピル)N-[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル]誘導体、塩化物(CAS登録番号945630-11-5)、及びこれらの組み合わせ、からなる群から選択される。
[0037]歩留まり向上剤がポリエチレンイミンである場合、ポリエチレンイミンの質量平均分子量は、通常、40,000~100,000ダルトンである。さらに、通常、ポリエチレンイミン内のアミン基の総数に対して、ポリエチレンイミン内のアミン基の15~35%が第一級アミンであり、ポリエチレンイミン内のアミン基の35~65%が第二級アミンである。あるいは、ポリエチレンイミン内のアミン基の総数に対して、ポリエチレンイミン内のアミン基の20~30%又は約25%が第一級アミンであり、ポリエチレンイミン内のアミン基の45~55%又は約50%が第二級アミンである。
[0040]分散剤は、通常、100質量部の分散剤に対して、0.1~12質量部の量で歩留まり向上剤を含む。あるいは、歩留まり向上剤は、分散剤100質量部に対して、0.1~12、0.3~12、0.5~12、0.7~12、0.9~12、2.0~12、3.0~12、4.0~12、5.0~12、0.1~10、0.1~8、0.1~6、又は0.1~4質量部の量で分散剤中に存在してもよい。
[0041]特定の実施形態では、分散剤は、ステアリン酸塩、蜜蝋、カンデリラ蝋、パルミチン酸塩、ベヘン酸塩、及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるサイジング剤を含む。分散剤はまた、以下の式II:
[0042]他の実施形態では、分散剤は、ステアリン酸塩、蜜蝋、カンデリラ蝋、パルミチン酸塩、ベヘン酸塩、及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるサイジング剤を含む。分散剤はまた、以下の式IIa、式IIb、式IIc:
及びそれらの組み合わせからなる群から選択される窒素含有ポリマーを含む。これらの実施形態では、窒素含有ポリマーは、分散剤のpHが7である場合、電荷密度が>+0.1 meq/gである。
[0053]処理される物品に好適なデンプンの具体例としては、ヒドロキシエチルデンプン、カチオンデンプン、両性デンプン、酸化デンプン、リン酸化デンプン、酵素分解デンプン、及びこれらの組み合わせがあげられるが、これらに限定されない。
[0054]処理される物品に適した樹脂の具体例としては、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニルラテックス、ポリビニルアルコール等があげられるが、これらに限定されない。
[0055]処理された物品に好適な架橋剤の具体例としては、尿素又はメラミン-ホルムアルデヒドの縮合物又は予備縮合物、メチロール-ジヒドロキシエチレン-尿素又はその誘導体、ウロン、メチロール-エチレン-尿素、メチロール-プロピレン-尿素、メチロール-トリアゾン、ジシアンジアミド-ホルムアルデヒド縮合物、メチロールカルバメート、メチロール(メタ)アクリルアミド、そのポリマー、ジビニルスルホン、ポリアミド又はそのカチオン性誘導体、エチレングリコールクロロメチルエーテルのピリジニウム塩、グリオキサール、及びこれらの組み合わせがあげられるが、これらに限定されない。
[0056]処理される物品の目的に適した触媒の具体例としては、塩化アンモニウム、アルカノールアミン塩、酢酸ジルコニウム塩、及びこれらの組み合わせがあげられるが、これらに限定されない。
[0057]無機充填剤の具体例としては、シリカ、アルミナ、セリシン、樹脂粉末、タルク、カオリン、沈降炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、ベントナイト、クレー、二酸化チタンなどがあげられるが、これらに限定されない。
[0058]処理された物品中に存在する特定の成分、ならびにそれらの各々の量は、スラリー中に用いられる特定の繊維、ならびに処理された物品の所望の最終用途次第である。
[0060]通常、繊維は、スラリー100質量部に対して、0超~5質量部、あるいは0.2~3.75質量部、あるいは0.3~3質量部の量でスラリー中に存在する。もちろん、繊維は、以下により詳細に記載されるように、種々の任意の成分の存在又は非存在に応じて、上記に示される量以外の量でスラリー中に存在し得ることが理解されるべきである。スラリーの残部は、通常、水又は水と水混和性溶媒との組み合わせを含む。
[0061]繊維がセルロース繊維である特定の実施形態では、スラリーの繊維は、通常精製される。通常、スラリーの繊維は、セルロース塊又は繊維クラスターを個々の繊維に分離するせん断力にスラリーを供することによって精製される。一般に、スラリーの繊維は、スラリーが調製又は提供されるまで精製されず、すなわち、「市場パルプ」は、通常、スラリーを形成するために水に再構成されるまで精製されない。
[0062]本方法は、さらに、分散剤をスラリーと併用することを含む。本方法の当該実施形態では、当業者は、サイジング剤がより一般に、内部サイジング剤といってよいことを認識する。一旦併用されると、スラリー及び分散剤を混合して、通常、スラリー全体に分散剤を分散させる。
[0064]一旦形成されると、シートは、通常、過剰な溶媒(例えば、水及び/又は水混和性溶媒)を除去するために乾燥される。シートは、真空及び/又はホイル脱水によって乾燥されてよい。あるいは、シートは、圧力がシートに適用されるプレス脱水によって乾燥されてもよい。シートがプレス脱水によって乾燥されるときに利用される圧力は、通常0.5~200psigである。さらに、シートは、接触脱水を介して乾燥されてよく、ここで、シートは、過剰な水及び/又は水混和性溶媒をシートから吸収する抄紙機布への曝露を介して乾燥される。また、平滑な表面を有する金属ローラーにシートを接触させて接触乾燥させてもよい。接触乾燥において利用される金属ローラーは、通常、例えば150~280°Fに加熱される。これらの方法のいかなる組合せ、又はシートを乾燥させて過剰な水及び/又は水混和性溶媒を除去する、当業界で公知のさらなる方法を用いることができる。特定の実施形態では、上記のシートを乾燥させる方法の全てが、通常それらが上記で紹介された順序で用いられる。
[0067]特定の実施形態では、処理された物品を形成する方法は、上記の両方の方法を組み合わせる。具体的には、この実施形態では、分散剤は、シートの形成前にスラリーに添加され、その後、シートが形成された後にシートの少なくとも1つの表面に塗布される。当業者は、この方法が内部及び外部サイジング工程の両方を含むことを認識する。
で表される化学構造で示される。
当該反応生成物は、以下の式IIa’:
で表される。必須ではないが、R1は、通常、炭素原子が17~21個である直鎖又は分岐アルキル又はアルケニルである。
前記反応生成物は、以下の式IIb’
によって表される。必須ではないが、R1は、通常、炭素原子が17~21個である直鎖又は分岐アルキル又はアルケニルである。
によって表される。必須ではないが、R1は、通常、炭素原子が17~21個である直鎖又は分岐アルキル又はアルケニルである。
[0074]他の実施形態では、反応生成物は、第一級アミン及びサイジング剤のアルキル酸を含む(a)、(b)又は(c)のうちの少なくとも1つとの反応生成物式Iとしてより一般に、記載されることができる。通常、アルキル酸には炭素原子が17~21個ある。各々の場合、第一級アミンは、第一級アミン(NH2)基がNC(=O)R1で置換されるようにアルキル酸と反応する。通常、R1は炭素原子が17~21個であるアルキル鎖である。
[0076]次いで、乾燥したシートを、室温及び85℃で撥水性について評価した。乾燥したシートを、室温でのトウモロコシ油の撥油性についても評価した。乾燥したシートを、Cobb水吸収性及びBreakthrough Cobb油試験についても評価した。結果を以下の表Iに示す。
[0083]上述した値の1つ以上は±5%±10%±15%±20%±変動が本開示の範囲内に留まる限り、25%などである。予期せぬ結果は、全ての他のメンバーから独立して、マーカッシュ群の各メンバーから得られ得る。各部材は、個々に及び/又は組み合わせて依拠されてもよく、添付の特許請求の範囲内の特定の実施形態に対する適切な支持を提供する。独立請求項及び従属請求項(単独従属及び複数従属の両方)の全ての組み合わせの主題は、本明細書において明示的に企図される。本開示は、限定ではなく説明の言葉を含む例示である。本開示の多くの修正及び変形が、上記の教示に照らして可能であり、本開示は、本明細書に具体的に説明されるものとは別様に実践されてもよい。
[0084]本開示の様々な実施形態を説明する際に依拠される任意の範囲及び部分範囲は、独立して及び集合的に添付の特許請求の範囲内に入ることも理解されるべきであり、そのような値が本明細書に明示的に記載されていない場合であっても、その中の整数値及び/又は小数値を含むすべての範囲を説明及び企図するものと理解される。当業者は、列挙された範囲及び部分範囲が、本開示の様々な実施形態を十分に説明し、可能にすることを容易に認識し、そのような範囲及び部分範囲は、関連する半分、三分の一、四分の一、五分の一などにさらに線引きされ得る。単なる一例として、「0.1~0.9」の範囲は、下位3分の1、すなわち0.1~0.3、中間3分の1、すなわち0.4~0.6、及び上位3分の1、すなわち0.7~0.9にさらに線引きされてもよく、これらは個々に及び集合的に添付の特許請求の範囲内であり、個々に及び/又は集合的に依拠されてもよく、添付の特許請求の範囲内の特定の実施形態のための適切なサポートを提供する。加えて、「少なくとも」、「より大きい」、「未満」、「以下」等の範囲を定義又は修飾する言語に関して、そのような言語は、部分範囲及び/又は上限若しくは下限を含むことを理解されたい。他の例として、「少なくとも10」の範囲は、本質的に、少なくとも10~35の部分範囲、少なくとも10~25の部分範囲、25~35の部分範囲などを含み、各部分範囲は、個別に及び/又は集合的に依拠されてもよく、添付の特許請求の範囲内の特定の実施形態に対する適切なサポートを提供する。最後に、開示された範囲内の個々の数が依拠されてもよく、添付の特許請求の範囲内の特定の実施形態に対する適切な裏付けを提供する。例えば、「1~9」の範囲は、種々の個々の整数(例えば、3)、ならびに小数点(又は分数)を含む個々の数(例えば、4.1)を含み、これは、添付の特許請求の範囲内の特定の実施形態に依存し得、そしてそのための適切な支持を提供する。
Claims (15)
- 処理された物品を作製するためのプロセスにおいて用いるための分散剤であって、以下の:
溶媒、
USP 401に従って測定すると酸価が10mg~220mg(KOH/g)である天然ワックス又はその成分を含むサイジング剤、及び、
以下の式I:
R0は独立して、以下の:水素、
Rzは、独立して、H、-CH3、及びそれらの組み合わせから選択され、
Rxは、独立して、H、-OH、-COOH、-COOR1、-OCOR1、-R1、-R3OH、-OR1、-NR1R1、-R3NH2、-NH2、-COO(CH2)2N(R1)2、-COO(CH2)2N+(R1)3X-、-COO(CH2)3N+(R1)3X-、及びこれらの組み合わせから選択され、ただし、Rxが-NH2である場合、Rzは-CH3であり、
Yは、独立して、H、-OH、-R1、-OR1、-NR1R1、-NH2、及びそれらの組み合わせから選択され、
Zは、独立して、H、-OH、-C=O、-R1、-OR1、-NR1R1、-NH2及びそれらの組み合わせから選択され、
R1は、独立して、H、最大22個の炭素を含有する直鎖又は分岐アルキル又はアルケニル、及びそれらの組み合わせから選択され、
R2は、独立して、H、単糖、オリゴ糖、多糖部分、場合によっては、ヒドロキシル又はアルデヒド基を含有する最大22個の炭素の直鎖又は分岐鎖アルキル又はアルケニル基、及びそれらの組合せから選択され、
R3は、独立して、22個までの炭素を含有する直鎖若しくは分岐アルキル若しくはアルケニル又はそれらの組み合わせから選択され、
R4は、独立して、場合によってはヒドロキシル基で置換された、18個までの炭素を含有する直鎖又は分岐アルキル基、及びそれらの組み合わせから選択され、
R5は、独立して、H、-OH、-COOH、-COOR1、-OCOR1、-R1、-R1OH、-OR1、-CONH2、-COCONCHOHCHO、-NR1、-NR1R1、-R1NH2、-NH2、及びそれらの組み合わせから選択され、
Aは、独立して、C=O、-CH2、及びこれらの組み合わせから選択され、
X―は独立してアニオンである)
で表される、窒素含有ポリマーを含む歩留まり向上剤、を含む、分散剤。 - 歩留まり向上剤は、前記式Iの窒素含有ポリマーであり、(c)及び(d)の合計モル比率が5モル%未満である、請求項1に記載の分散剤。
- R0は、独立して、H、
- R0は、独立して、H、
- 歩留まり向上剤は、前記式Iの窒素含有ポリマーであり、(a)、(b)及び(e)の合計モル比率が100モル%であり、前記窒素含有ポリマーは、以下の式II
- 歩留まり向上剤は、独立して、以下の:
i.式IIの窒素含有ポリマーであって、(b)及び(e)の合計モル比率が100モル%であり、R0は、独立して、H、
ii.式IIの窒素含有ポリマーであって、(a)のモル比率が100モル%であり、かつ、Rxは-R3NH2である窒素含有ポリマー、
iii.式IIの窒素含有ポリマーであって、(b)のモル比率が100モル%であり、R0は、独立して、H、
からなる群から選択される、請求項5に記載の分散剤。 - 歩留まり向上剤は、独立して、以下の:
i.以下の式IIa:
ii.以下の式IIb:
iii.以下の式IIc:
からなる群から選択される、請求項6に記載の分散剤。 - 歩留まり向上剤は、式IIaで表される窒素含有ポリマーである、請求項7に記載の分散剤。
- 窒素含有ポリマーの、pH7での電荷密度は>+0.1meq/gである、請求項1に記載の分散剤。
- サイジング剤は、独立して、ステアリン酸塩、蜜蝋、カンデリラ蝋、パルミチン酸塩、ベヘン酸塩、及びそれらの組み合わせからなる群から選択され、並びに、10~50質量部の量で存在し、かつ、歩留まり向上剤は、0.1~12質量部の量で存在する、請求項1~9のいずれか一項に記載の分散剤。
- サイジング剤の酸価は、150~220mgKOH/gである、請求項1~9のいずれか一項に記載の分散剤。
- サイジング剤はステアリン酸である、請求項1~9のいずれか一項に記載の分散剤。
- 処理された物品を作製するためのプロセスで用いるための分散剤であって、以下の:
溶媒、
分散剤100質量部に対して10~50質量部の量で存在するサイジング剤であって、ステアリン酸塩、蜜蝋、カンデリラ蝋、パルミチン酸塩、ベヘン酸塩、及びこれらの組み合わせからなる群から独立して選択されるワックス又はその成分を含み、前記ワックス又はその成分の酸価は、USP 401に従って測定すると10mg~220mg(KOH/g)である、サイジング剤、及び
前記分散剤100質量部に対して0.1~12質量部の量で存在し、かつ、以下の
i.以下の式IIa:
ii.以下の式IIb:
iii.以下の式式IIc:
iv.これらの組み合わせ
からなる群から選択される歩留まり向上剤、
を含み、ここで、前記(a)、(b1)、(b2)、(b3)、及び(e)は、個々の繰り返し単位のモル比率を表す、分散剤。 - 溶媒、サイジング剤、及び歩留まり向上剤を混合する工程を含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の分散剤を調製する方法。
- 処理された物品を作製するためのプロセスにおいて用いるための分散剤であって、以下の:
溶媒、及び
I.USP 401に従って測定すると酸価が10mg~220mg(KOH/g)であるワックス又はその成分を含むサイジング剤、及び、
及び
II.以下の式I:
R0は独立して、以下の:水素、
及びこれらの組み合わせからなる群から選択され、かつ、
Rzは、独立して、H、-CH3、及びそれらの組み合わせから選択され、
Rxは、独立して、H、-OH、-COOH、-COOR1、-OCOR1、-R1、-R3OH、-OR1、-NR1R1、-R3NH2、-NH2、-COO(CH2)2N(R1)2、-COO(CH2)2N+(R1)3X-、-COO(CH2)3N+(R1)3X-、及びこれらの組み合わせから選択され、ただし、Rxが-NH2である場合、Rzは-CH3であり、
Yは、独立して、H、-OH、-R1、-OR1、-NR1R1、-NH2、及びそれらの組み合わせから選択され、
Zは、独立して、H、-OH、-C=O、-R1、-OR1、-NR1R1、-NH2及びそれらの組み合わせから選択され、
R1は、独立して、H、最大22個の炭素を含有する直鎖又は分岐アルキル又はアルケニル、及びそれらの組み合わせから選択され、
R2は、独立して、H、単糖、オリゴ糖、多糖部分、場合によっては、ヒドロキシル又はアルデヒド基を含有する最大22個の炭素の直鎖又は分岐鎖アルキル又はアルケニル基、及びそれらの組合せから選択され、
R3は、独立して、22個までの炭素を含有する直鎖若しくは分岐アルキル若しくはアルケニル又はそれらの組み合わせから選択され、
R4は、独立して、場合によってはヒドロキシル基で置換された、18個までの炭素を含有する直鎖又は分岐アルキル基、及びそれらの組み合わせから選択され、
R5は、独立して、H、-OH、-COOH、-COOR1、-OCOR1、-R1、-R1OH、-OR1、-CONH2、-COCONCHOHCHO、-NR1、-NR1R1、-R1NH2、-NH2、及びそれらの組み合わせから選択され、
Aは、独立して、C=O、-CH2、及びこれらの組み合わせから選択され、
Xは独立してアニオンである)
で表される、窒素含有ポリマーを含む歩留まり向上剤
との反応生成物を含む、分散剤。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202063121500P | 2020-12-04 | 2020-12-04 | |
US63/121,500 | 2020-12-04 | ||
US202163212776P | 2021-06-21 | 2021-06-21 | |
US63/212,776 | 2021-06-21 | ||
PCT/US2021/054370 WO2022119644A1 (en) | 2020-12-04 | 2021-10-11 | Treated article, methods of making the treated article, and dispersion for use in making the treated article |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023553403A true JP2023553403A (ja) | 2023-12-21 |
JPWO2022119644A5 JPWO2022119644A5 (ja) | 2024-05-14 |
Family
ID=78821451
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023533895A Pending JP2023553403A (ja) | 2020-12-04 | 2021-10-11 | 処理された物品、当該処理された物品の製造方法、及び当該処理された物品の製造に用いるための分散剤 |
JP2023533898A Pending JP2023552386A (ja) | 2020-12-04 | 2021-10-11 | 処理された物品、当該処理された物品の製造方法、及び当該処理された物品の製造に用いるための分散剤 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023533898A Pending JP2023552386A (ja) | 2020-12-04 | 2021-10-11 | 処理された物品、当該処理された物品の製造方法、及び当該処理された物品の製造に用いるための分散剤 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US12000090B2 (ja) |
EP (2) | EP4256129A1 (ja) |
JP (2) | JP2023553403A (ja) |
KR (2) | KR20230116829A (ja) |
CA (2) | CA3201062A1 (ja) |
WO (2) | WO2022119644A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023553403A (ja) | 2020-12-04 | 2023-12-21 | エージーシー ケミカルズ アメリカズ,インコーポレイテッド | 処理された物品、当該処理された物品の製造方法、及び当該処理された物品の製造に用いるための分散剤 |
US12157976B2 (en) | 2022-08-03 | 2024-12-03 | World Centric | Moisture/oil resistant composite materials |
WO2024112844A1 (en) | 2022-11-23 | 2024-05-30 | Berry Global, Inc. | Fabrics including a barrier coating and hygiene articles including the same |
US20240183104A1 (en) | 2022-11-23 | 2024-06-06 | Berry Global, Inc. | Fabrics including a non-fluorinated barrier coating |
Family Cites Families (137)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3847637A (en) | 1973-02-26 | 1974-11-12 | United States Gypsum Co | Stable wax sizing composition and method of sizing cellulosic fiber products |
DE3128478A1 (de) | 1981-07-18 | 1983-02-03 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur herstellung von linearen, basischen polymerisaten |
DE3534273A1 (de) | 1985-09-26 | 1987-04-02 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von vinylamin-einheiten enthaltenden wasserloeslichen copolymerisaten und deren verwendung als nass- und trockenverfestigungsmittel fuer papier |
DE3909004A1 (de) | 1989-03-18 | 1990-09-27 | Basf Ag | Verwendung von nicht hydrolysierten n-vinylformamid-einheiten enthaltenden copolymerisaten bei der papierherstellung |
DE4001045A1 (de) | 1990-01-16 | 1991-07-18 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von papier, pappe und karton |
JP2523204B2 (ja) * | 1990-03-19 | 1996-08-07 | 日本ペイント株式会社 | プレコ―ト金属材料用被覆組成物 |
US5685815A (en) | 1994-02-07 | 1997-11-11 | Hercules Incorporated | Process of using paper containing alkaline sizing agents with improved conversion capability |
US5846663A (en) | 1994-02-07 | 1998-12-08 | Hercules Incorporated | Method of surface sizing paper comprising surface sizing paper with 2-oxetanone ketene multimer sizing agent |
US6316095B1 (en) | 1994-02-07 | 2001-11-13 | Hercules Incorporated | 2-oxetanone sizing agents and their use in paper |
HUP9903259A3 (en) * | 1997-05-22 | 2001-04-28 | Hercules Inc Wilmington | Sizing composition |
US6294645B1 (en) | 1997-07-25 | 2001-09-25 | Hercules Incorporated | Dry-strength system |
US6429267B1 (en) | 1997-12-31 | 2002-08-06 | Hercules Incorporated | Process to reduce the AOX level of wet strength resins by treatment with base |
EP0965680A1 (de) * | 1998-06-18 | 1999-12-22 | Clariant International Ltd. | Wässrige Dispersionen, ihre Herstellung und Verwendung |
DE19851024A1 (de) | 1998-11-05 | 2000-05-11 | Basf Ag | Wäßrige Dispersionen von wasserlöslichen Polymerisaten von N-Vinylcarbonsäureamiden, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
KR100637091B1 (ko) | 1999-04-01 | 2006-10-23 | 바스프 악티엔게젤샤프트 | 양이온성 중합체에 의한 전분의 변성 및 변성된 전분의건조 강화제로서의 용도 |
ES2391785T3 (es) | 1999-06-11 | 2012-11-29 | Hercules Incorporated | Proceso para preparar resinas de poliamina-epihalohidrina con contenido reducido de subproductos |
TW483970B (en) | 1999-11-08 | 2002-04-21 | Ciba Spec Chem Water Treat Ltd | A process for making paper and paperboard |
AU770346B2 (en) | 1999-11-24 | 2004-02-19 | Hercules Incorporated | Creping adhesives |
US6576049B1 (en) | 2000-05-18 | 2003-06-10 | Bayer Corporation | Paper sizing compositions and methods |
DE10055592A1 (de) | 2000-11-09 | 2002-05-23 | Basf Ag | Papierstreichmassen |
DE10138631A1 (de) | 2001-08-13 | 2003-02-27 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von beschichtetem Papier mit hoher Weiße |
US20030127204A1 (en) | 2001-09-06 | 2003-07-10 | Varnell Daniel F. | Amphoteric polymer resins that increase the rate of sizing development |
US7214633B2 (en) | 2001-12-18 | 2007-05-08 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Polyvinylamine treatments to improve dyeing of cellulosic materials |
US6824650B2 (en) | 2001-12-18 | 2004-11-30 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Fibrous materials treated with a polyvinylamine polymer |
US6906133B2 (en) | 2002-01-07 | 2005-06-14 | Hercules Incorporated | Polyalkyldiallylamine-epihalohydrin resins as wet strength additives for papermaking and process for making the same |
JP3970072B2 (ja) * | 2002-03-27 | 2007-09-05 | 日本製紙株式会社 | クリアー塗工用すべり性付与剤及びそれを塗工したクリア塗工紙 |
US6723204B2 (en) | 2002-04-08 | 2004-04-20 | Hercules Incorporated | Process for increasing the dry strength of paper |
US6951962B2 (en) | 2002-04-12 | 2005-10-04 | Hercules Incorporated | Oil/grease- and water-sizing agent for treatment of cellulosics |
DE20220979U1 (de) | 2002-08-07 | 2004-10-14 | Basf Ag | Papierprodukt |
US7090745B2 (en) | 2002-09-13 | 2006-08-15 | University Of Pittsburgh | Method for increasing the strength of a cellulosic product |
EP1620479B1 (en) * | 2002-10-15 | 2013-07-24 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom |
EP1431383B1 (en) | 2002-12-19 | 2006-03-22 | The Procter & Gamble Company | Single compartment unit dose fabric treatment product comprising pouched compositions with cationic fabric softener actives |
US20040118540A1 (en) | 2002-12-20 | 2004-06-24 | Kimberly-Clark Worlwide, Inc. | Bicomponent strengtheninig system for paper |
JP4042584B2 (ja) * | 2003-02-12 | 2008-02-06 | 王子製紙株式会社 | インクジェット記録用紙 |
US6908983B2 (en) | 2003-04-01 | 2005-06-21 | Hercules Corporation | Synthesis of high solids resins from amine terminated polyamides |
CN1548649A (zh) | 2003-05-16 | 2004-11-24 | 汕头市升平区飘合纸业有限公司 | 一种抗菌生活用纸及其制造工艺 |
US7166192B2 (en) | 2003-05-23 | 2007-01-23 | Hercules Incorporated | Method for controlling pitch and stickies deposition |
US7726592B2 (en) | 2003-12-04 | 2010-06-01 | Hercules Incorporated | Process for increasing the refiner production rate and/or decreasing the specific energy of pulping wood |
JP2005171410A (ja) | 2003-12-10 | 2005-06-30 | Seiko Pmc Corp | 紙及び製造方法 |
JP2005171411A (ja) | 2003-12-10 | 2005-06-30 | Seiko Pmc Corp | 填料含有紙、及び填料含有紙の製造方法 |
DE102004013007A1 (de) | 2004-03-16 | 2005-10-06 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Papier, Pappe und Karton |
DE102004056551A1 (de) | 2004-11-23 | 2006-05-24 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Papier, Pappe und Karton mit hoher Trockenfestigkeit |
CA2587527C (en) | 2004-11-29 | 2015-04-28 | Basf Aktiengesellschaft | Paper size comprising cationic starch and linear polymer having basic nitrogen atoms |
AU2005313959B2 (en) | 2004-12-10 | 2010-11-25 | Solenis Technologies Cayman, L.P. | Defoamers for pulp and papermaking applications |
US8080560B2 (en) | 2004-12-17 | 2011-12-20 | 3M Innovative Properties Company | Immune response modifier formulations containing oleic acid and methods |
CA2590701C (en) | 2004-12-21 | 2013-08-06 | Hercules Incorporated | Reactive cationic resins for use as dry and wet strength agents in sulfite ion-containing papermaking systems |
US8308902B2 (en) | 2004-12-29 | 2012-11-13 | Hercules Incorporated | Retention and drainage in the manufacture of paper |
DE102004063791A1 (de) | 2004-12-30 | 2006-07-13 | Stockhausen Gmbh | Kationische Polymerdispersionen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung |
US8206553B2 (en) | 2005-06-24 | 2012-06-26 | Hercules Incorporated | Retention and drainage in the manufacture of paper |
US7282273B2 (en) | 2005-10-26 | 2007-10-16 | Polymer Ventures, Inc. | Grease resistance and water resistance compositions and methods |
US20070261807A1 (en) | 2006-05-12 | 2007-11-15 | Taggart Thomas E | Use of polyvinylamine to improve oil and water sizing in cellulosic products |
US7932349B2 (en) | 2006-09-18 | 2011-04-26 | Hercules Incorporated | Membrane separation process for removing residuals polyamine-epihalohydrin resins |
CN101529021B (zh) | 2006-10-25 | 2014-12-10 | 巴斯夫欧洲公司 | 提高纸强度的方法 |
EP2087169A1 (de) * | 2006-10-31 | 2009-08-12 | Basf Se | Verfahren zur herstellung einer mehrschichtigen faserstoffbahn aus zellulosefasern |
MX2009007602A (es) | 2007-01-19 | 2009-08-13 | Hercules Inc | Adhesivos de plisado hechos de poliamidoaminas terminadas en amina. |
US20080190577A1 (en) | 2007-02-12 | 2008-08-14 | Ehrhardt Susan M | Alkanolamine-stabilized dispersed rosin sizing agents and their preparation |
PT2178929E (pt) | 2007-08-02 | 2012-03-16 | Hercules Inc | Polímeros modificados contendo vinilamina como aditivos na produção de papel |
US20090098303A1 (en) | 2007-10-15 | 2009-04-16 | Polymer Ventures, Inc. | Coatings to increase water and grease resistance of porous materials and materials having such protection |
AR071441A1 (es) | 2007-11-05 | 2010-06-23 | Ciba Holding Inc | N- vinilamida glioxilada |
JP5104375B2 (ja) * | 2008-02-15 | 2012-12-19 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 缶外面用水性塗料組成物及び該塗料組成物を被覆してなる被覆缶 |
CA2728294C (en) | 2008-06-19 | 2015-03-31 | Buckman Laboratories International, Inc. | Low amidine content polyvinylamine, compositions containing same and methods |
US7998311B2 (en) | 2008-07-24 | 2011-08-16 | Hercules Incorporated | Enhanced surface sizing of paper |
CN102124160B (zh) | 2008-08-15 | 2013-07-31 | 赫尔克里士公司 | 用于减少硫酸盐纸浆中树脂的纸浆添加剂 |
US9034146B2 (en) | 2008-09-22 | 2015-05-19 | Solenis Technologies, L.P. | Copolymer blend compositions for use to increase paper filler content |
MX2011002762A (es) | 2008-09-22 | 2011-09-06 | Hercules Inc | Composiciones de mezclas copolimericas para su uso para aumentar el contenido del rellenador de papel. |
PT2358789E (pt) | 2008-11-18 | 2014-03-04 | Hercules Inc | Poli(aminoamidas) modificadas hidrofobicamente |
PT2391660E (pt) | 2009-01-30 | 2014-11-03 | Solenis Technologies Cayman Lp | Polímeros contendo vinilamina quaternária como aditivos no fabrico de papel |
US9580866B2 (en) | 2009-06-03 | 2017-02-28 | Solenis Technologies, L.P. | Cationic wet strength resin modified pigments in water-based latex coating applications |
US8758567B2 (en) | 2009-06-03 | 2014-06-24 | Hercules Incorporated | Cationic wet strength resin modified pigments in barrier coating applications |
US11554353B2 (en) | 2009-08-04 | 2023-01-17 | Solenis Technologies, L.P. | Apparatus, system and method for emulsifying oil and water |
ES2587065T3 (es) | 2009-08-24 | 2016-10-20 | Solenis Technologies Cayman, L.P. | Polimeros reticulados catiónicos en dispersiones de polímero de agua en agua |
ES2494490T3 (es) | 2009-10-02 | 2014-09-15 | Basf Se | Dispersiones de polímero de partícula fina que contienen almidón, procedimiento para su producción y uso como agente de encolado en la producción de papel |
EP2491177B1 (de) | 2009-10-20 | 2020-02-19 | Solenis Technologies Cayman, L.P. | Verfahren zur herstellung von papier, pappe und karton mit hoher trockenfestigkeit |
CN102648254B (zh) | 2009-11-06 | 2014-09-10 | 赫尔克里士公司 | 用于改善纸张强度的聚合物及聚合物混合物的表面涂敷 |
US8632659B2 (en) | 2009-12-18 | 2014-01-21 | Hercules Incorporated | Paper sizing composition |
PL2519692T3 (pl) | 2009-12-29 | 2017-08-31 | Solenis Technologies Cayman, L.P. | Sposób zwiększania wytrzymałości papieru na sucho przez obróbkę za pomocą polimerów zawierających winyloaminę i polimerów zawierających akryloamid |
BR112012025330B1 (pt) | 2010-04-07 | 2020-12-08 | Solenis Technologies Cayman, L.P. | composições de polivinilaminas com amido catiônico e processo de fabricação de produtos de papel ou papelão |
AU2011293576B2 (en) | 2010-08-23 | 2014-05-15 | Solenis Technologies Cayman, L.P. | Papermaking additives for roll release improvement |
US8524042B2 (en) | 2010-08-23 | 2013-09-03 | Hercules Incorporated | Method of treating paper forming wire surface |
BR112013004430B1 (pt) | 2010-08-25 | 2021-03-02 | Solenis Technologies Cayman, L.P | método para produção de papel, papelão ou cartolina, e usos de polímero iônico e biocida |
US8840759B2 (en) | 2010-11-02 | 2014-09-23 | Ecolab Usa Inc. | Method of using aldehyde-functionalized polymers to increase papermachine performance and enhance sizing |
PL2635645T3 (pl) | 2010-11-05 | 2017-11-30 | Solenis Technologies Cayman, L.P. | Powierzchniowe zastosowanie polimerów w celu zwiększenia wytrzymałości papieru |
WO2012100156A1 (en) | 2011-01-20 | 2012-07-26 | Hercules Incorporated | Enhanced dry strength and drainage performance by combining glyoxalated acrylamide-containing polymers with cationic aqueous dispersion polymers |
WO2012135577A1 (en) | 2011-03-31 | 2012-10-04 | Hercules Incorporated | Sizing compositions |
CA2837149C (en) | 2011-06-20 | 2017-01-24 | Basf Se | Process of making paper or paperboard with a dual polymeric retention system |
US9388533B2 (en) * | 2011-08-25 | 2016-07-12 | Solenis Technologies, L.P. | Method for increasing the advantages of strength aids in the production of paper and paperboard |
CN103890020B (zh) | 2011-10-14 | 2016-10-12 | 巴斯夫欧洲公司 | 含淀粉的细碎聚合物分散体、其制备方法以及在造纸中作为胶料的用途 |
PL2776481T3 (pl) | 2011-11-10 | 2016-07-29 | Solenis Technologies Cayman Lp | Mikrocząstki kopolimeru zawierającego winyloaminę jako dodatki do produkcji papieru |
EP2963067A1 (en) | 2011-12-06 | 2016-01-06 | Basf Se | Preparation of polyvinylamide cellulose reactive adducts |
EP2804976B1 (en) | 2012-01-16 | 2016-03-30 | Kemira OYJ | Method for producing paper, board or the like and agglomerate |
PL2809845T3 (pl) | 2012-02-01 | 2019-07-31 | Basf Se | Sposób wytwarzania papieru i tektury |
FI2820189T4 (fi) | 2012-03-01 | 2024-06-04 | Basf Se | Menetelmä paperin ja pahvin valmistamiseksi |
FR2992967B1 (fr) | 2012-07-06 | 2016-01-22 | Roquette Freres | Melanges de polyvinylamines et de compositions de matieres amylacees cationiques liquides comme agents ameliorant la resistance a sec des papiers et des cartons |
US9051687B2 (en) | 2012-08-22 | 2015-06-09 | Basf Se | Production of paper, card and board |
ES2671501T3 (es) | 2012-10-09 | 2018-06-06 | Solenis Technologies Cayman, L.P | Composición de celulasa que contiene celulasa y polímeros de fabricación de papel para aplicación de resistencia en seco de papel |
BR112015010135B1 (pt) | 2012-11-08 | 2021-11-09 | Solenis Technologies Cayman, L.P. | Composição de dispersantes latentes, processo de fabricação de papel ou papelão, papel ou papelão assim obtido, bem como revestido e processo para aumentar capacidade de nova formação de polpa de papel ou papelão |
ES2873105T3 (es) | 2013-01-11 | 2021-11-03 | Solenis Technologies Cayman Lp | Proceso para la fabricación de papel y cartón |
WO2014132175A1 (en) | 2013-03-01 | 2014-09-04 | Basf Se | Aqueous emulsion of a sizing agent |
ES2691532T3 (es) | 2013-04-17 | 2018-11-27 | Sellars Absorbent Materials, Inc. | Artículos dispersables y métodos de fabricación |
CN105612287B (zh) | 2013-10-07 | 2018-07-10 | 巴斯夫欧洲公司 | 含有无木浆的纸张和纸板的制造 |
DE102013223391A1 (de) | 2013-11-15 | 2015-05-21 | Universität Zu Köln | Herstellung von porösen Materialien durch Expansion von Polymergelen |
BR112016016739B1 (pt) | 2014-02-04 | 2022-05-17 | Solenis Technologies, L.P. | Método para lavagem de uma composição celulósica |
KR102485733B1 (ko) | 2014-03-28 | 2023-01-05 | 바스프 에스이 | 골판지의 제조 방법 |
WO2015160668A1 (en) | 2014-04-16 | 2015-10-22 | Solenis Technologies, L.P. | Modified vinylamine containing polymers and their use in papermaking |
CN106574445B (zh) | 2014-08-13 | 2019-03-19 | 索理思科技公司 | 通过碱活化改善湿强树脂的性能的方法 |
KR20170066471A (ko) | 2014-09-30 | 2017-06-14 | 바스프 에스이 | 낮은 아크릴산 농도를 갖는 아크릴아미드 수용액의 제조 방법 |
US9702086B2 (en) | 2014-10-06 | 2017-07-11 | Ecolab Usa Inc. | Method of increasing paper strength using an amine containing polymer composition |
US9920482B2 (en) | 2014-10-06 | 2018-03-20 | Ecolab Usa Inc. | Method of increasing paper strength |
US9783933B2 (en) | 2015-04-10 | 2017-10-10 | Solenis Technologies, L.P. | Modified vinylamine-containing polymers and their use in papermaking |
PT3320140T (pt) | 2015-07-07 | 2022-03-22 | Solenis Tech Lp | Métodos para inibir a deposição de contaminantes orgânicos nos sistemas de produção de polpa e papel |
US9663899B2 (en) * | 2015-08-26 | 2017-05-30 | Solenis Technologies, L.P. | Method for making lignocellulosic paper and paper product |
WO2017065740A1 (en) | 2015-10-12 | 2017-04-20 | Solenis Technologies, L.P. | Method of increasing drainage performance of a pulp slurry during manufacture of paper products, and products therefrom |
FR3048436B1 (fr) | 2016-03-03 | 2018-03-23 | S.P.C.M. Sa | Procede de fabrication de papier et de carton |
BR112018072376B1 (pt) | 2016-05-03 | 2023-05-02 | Solenis Technologies, L.P | Composição para o tratamento da superfície de um produto de papel e método para melhorar a resistência do papel ou papelão a penetrantes aquosos |
AU2016410558A1 (en) | 2016-06-20 | 2019-01-17 | Solenis Technologies, L.P. | A method of treating cellulose containing waste water sludge for the manufacture of linerboard and cellulosic ethanol production |
WO2018035109A1 (en) | 2016-08-16 | 2018-02-22 | Solenis Technologies, L.P. | Method of manufacturing paper with unbleached cellulose pulp suspension containing organic residues |
CN109844220A (zh) | 2016-09-16 | 2019-06-04 | 索理思科技公司 | 使用微纤维化纤维素提高造纸系统的滤水性能 |
AU2018209385B2 (en) | 2017-01-18 | 2023-04-13 | Solenis Technologies Cayman, L.P. | High molecular weight temporary wet strength resin for paper |
EP3601661B1 (en) | 2017-03-21 | 2023-07-26 | Solenis Technologies, L.P. | A composition and method of producing a creping paper and the creping paper thereof |
WO2018200790A1 (en) | 2017-04-27 | 2018-11-01 | Westrock Mwv, Llc | Oil, grease, and moisture resistant paperboard having a natural appearance |
US11306441B2 (en) | 2017-09-08 | 2022-04-19 | Solenis Technologies, L.P. | Composition comprising cross-linked anionic, organic polymeric microparticles, its preparation and use in paper and paperboard making processes |
EP3682056A4 (en) | 2017-09-11 | 2021-06-09 | Solenis Technologies, L.P. | PROCESS FOR IMPROVING THE OXYGEN DELIGNIFICATION OF CHEMICAL WOOD PULP |
US11926966B2 (en) | 2017-10-03 | 2024-03-12 | Solenis Technologies, L.P. | Method of increasing efficiency of chemical additives in a papermaking system |
CN111406136B (zh) | 2017-10-03 | 2022-12-30 | 索理思科技公司 | 造纸工艺中化学效率的提高 |
ES2989654T3 (es) | 2017-10-11 | 2024-11-27 | Solenis Technologies Cayman Lp | Método para producir papel o cartón |
WO2019104031A1 (en) | 2017-11-21 | 2019-05-31 | Solenis Technologies, L.P. | Method of measuring hydrophobic contaminants in a pulp slurry or a papermaking system |
KR102755403B1 (ko) | 2018-01-16 | 2025-01-21 | 솔레니스 테크놀러지스, 엘.피. | 습윤 인장 강도를 유지하면서 개선된 충전제 보류도 및 불투명도를 갖는 종이를 제조하는 방법 |
MX2020010472A (es) | 2018-04-04 | 2021-01-08 | Solenis Tech Lp | Aplicacion asistida con espuma de aditivos de resistencia a los productos de papel. |
US10597824B2 (en) | 2018-06-26 | 2020-03-24 | Solenis Technologies, L.P. | Compositions and methods for improving properties of lignocellulosic materials |
US11015293B2 (en) | 2018-08-10 | 2021-05-25 | Solenis Technologies, L.P. | Sheet characterization of crepe paper |
CN113039224B (zh) | 2018-09-14 | 2023-04-28 | 索理思科技开曼公司 | 制备纸或纸板的方法 |
US10876258B2 (en) | 2018-11-27 | 2020-12-29 | Solenis Technologies, L.P. | Method for improving filler and fiber retention in paper making processes |
US10941524B2 (en) | 2018-11-30 | 2021-03-09 | Solenis Technologies, L.P. | Pulp mixture |
US11028538B2 (en) | 2019-02-28 | 2021-06-08 | Solenis Technologies, L.P. | Composition and method for increasing wet and dry paper strength |
EP3947814A1 (en) | 2019-04-02 | 2022-02-09 | Kemira OYJ | Paper strength improvement using metal chelates and synthetic cationic polymers |
US11066785B2 (en) | 2019-04-11 | 2021-07-20 | Solenis Technologies, L.P. | Method for improving fabric release in structured sheet making applications |
JP2023553403A (ja) | 2020-12-04 | 2023-12-21 | エージーシー ケミカルズ アメリカズ,インコーポレイテッド | 処理された物品、当該処理された物品の製造方法、及び当該処理された物品の製造に用いるための分散剤 |
-
2021
- 2021-10-11 JP JP2023533895A patent/JP2023553403A/ja active Pending
- 2021-10-11 WO PCT/US2021/054370 patent/WO2022119644A1/en active Application Filing
- 2021-10-11 EP EP21819619.4A patent/EP4256129A1/en active Pending
- 2021-10-11 KR KR1020237020560A patent/KR20230116829A/ko active Pending
- 2021-10-11 JP JP2023533898A patent/JP2023552386A/ja active Pending
- 2021-10-11 CA CA3201062A patent/CA3201062A1/en active Pending
- 2021-10-11 WO PCT/US2021/054372 patent/WO2022119645A1/en active Application Filing
- 2021-10-11 EP EP21901223.4A patent/EP4256131A4/en active Pending
- 2021-10-11 CA CA3201030A patent/CA3201030A1/en active Pending
- 2021-10-11 US US17/498,221 patent/US12000090B2/en active Active
- 2021-10-11 KR KR1020237020541A patent/KR20230116828A/ko active Pending
- 2021-10-11 US US18/039,599 patent/US12209364B2/en active Active
-
2024
- 2024-04-26 US US18/647,575 patent/US20240301627A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA3201062A1 (en) | 2022-06-09 |
KR20230116828A (ko) | 2023-08-04 |
WO2022119644A1 (en) | 2022-06-09 |
US20240301627A1 (en) | 2024-09-12 |
CA3201030A1 (en) | 2022-06-09 |
US12209364B2 (en) | 2025-01-28 |
US20240003089A1 (en) | 2024-01-04 |
US20220178078A1 (en) | 2022-06-09 |
WO2022119645A1 (en) | 2022-06-09 |
EP4256129A1 (en) | 2023-10-11 |
EP4256131A4 (en) | 2024-12-04 |
JP2023552386A (ja) | 2023-12-15 |
KR20230116829A (ko) | 2023-08-04 |
EP4256131A1 (en) | 2023-10-11 |
US12000090B2 (en) | 2024-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2023553403A (ja) | 処理された物品、当該処理された物品の製造方法、及び当該処理された物品の製造に用いるための分散剤 | |
US6048938A (en) | Process for producing creped paper products and creping aid for use therewith | |
KR100264699B1 (ko) | 높은 지속 습윤강도를 갖는 부드러운 흡수성 티슈지 | |
JP7026619B2 (ja) | 乾燥強度剤組成物及び紙の乾燥強度を向上させる方法 | |
TWI729217B (zh) | 乾強組成物、其用途及增加紙張、紙板或其類似物的強度性質之方法 | |
KR20170086642A (ko) | 종이의 인장 강도를 증가시키기 위한 제지 보조제 조성물 및 방법 | |
KR20010101326A (ko) | 셀룰로오스 물질의 개선 방법 | |
KR20170052564A (ko) | 사이징 조성물, 그의 용도 및 종이 또는 보드 등의 제조 방법 | |
JPH09504580A (ja) | 生物分解性の化学的軟化性組成物および結合剤物質を含んでなるマルチプライフェイシャルティッシュペーパー製品 | |
TW201732119A (zh) | 製造紙之方法 | |
JPH08512104A (ja) | 生分解性の化学軟化剤組成物および結合剤物質を含んで成る多層ティッシュペーパーウェブおよびその製造方法 | |
CN101068986B (zh) | 纸施胶剂 | |
CN113661290A (zh) | 使用金属螯合物和合成阳离子聚合物提高纸强度 | |
AU2021231375A1 (en) | Use of a cellulose derivative and method for surface sizing | |
CN116710612A (zh) | 处理制品,制造处理制品的方法,和用于制造处理制品的分散体 | |
KR20220157974A (ko) | Gpam 조성물 및 방법 | |
JPS6392799A (ja) | 製紙方法 | |
Koskela et al. | Effect of water dispersible chemical derivatives on paper processing and performance |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240430 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20250204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20250204 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20250325 |