JP2023503161A - Cd19及びcd22キメラ抗原受容体及びその使用 - Google Patents
Cd19及びcd22キメラ抗原受容体及びその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023503161A JP2023503161A JP2022530721A JP2022530721A JP2023503161A JP 2023503161 A JP2023503161 A JP 2023503161A JP 2022530721 A JP2022530721 A JP 2022530721A JP 2022530721 A JP2022530721 A JP 2022530721A JP 2023503161 A JP2023503161 A JP 2023503161A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- domain
- cells
- car
- amino acid
- nucleic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70503—Immunoglobulin superfamily
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70503—Immunoglobulin superfamily
- C07K14/7051—T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/10—Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
- A61K40/11—T-cells, e.g. tumour infiltrating lymphocytes [TIL] or regulatory T [Treg] cells; Lymphokine-activated killer [LAK] cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/30—Cellular immunotherapy characterised by the recombinant expression of specific molecules in the cells of the immune system
- A61K40/31—Chimeric antigen receptors [CAR]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/4202—Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- A61K40/421—Immunoglobulin superfamily
- A61K40/4211—CD19 or B4
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/4202—Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- A61K40/421—Immunoglobulin superfamily
- A61K40/4212—CD22, BL-CAM, siglec-2 or sialic acid binding Ig-related lectin 2
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70575—NGF/TNF-superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0634—Cells from the blood or the immune system
- C12N5/0636—T lymphocytes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/80—Vaccine for a specifically defined cancer
- A61K2039/804—Blood cells [leukemia, lymphoma]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2121/00—Preparations for use in therapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/27—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterized by targeting or presenting multiple antigens
- A61K2239/29—Multispecific CARs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/31—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterized by the route of administration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/38—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterised by the dose, timing or administration schedule
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/46—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterised by the cancer treated
- A61K2239/48—Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2300/00—Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/62—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
- C07K2317/622—Single chain antibody (scFv)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/02—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/03—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Oncology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Virology (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
Description
本願は、2019年11月26日に出願された米国仮特許出願第62/940,600号明細書に対する優先権を主張するものであり、この仮特許出願は、全体として参照により本願に援用される。2020年11月24日に作成された、182,837バイト(オペレーティングシステムMS-Windowsで測定)の「PAT058691-WO-PCT SQL_ST25」という名称のファイルに含まれる配列表が本明細書と共に提出され、参照により本明細書に援用される。
ある態様において、本開示は、キメラ抗原受容体(CAR)分子をコードする核酸分子を提供し、前記CAR分子は、
(a)CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン;第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインを含む第1のCAR;及び
(b)CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインを含む第2のCAR
を含み、
(i)第1の膜貫通ドメイン及び第2の膜貫通ドメインは、配列番号65のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;
(ii)第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び第2の共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号70のいずれか1つのアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;及び/又は
(iii)第1の一次シグナル伝達ドメイン及び第2の一次シグナル伝達ドメインは、配列番号75のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なる。
(a)CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインとを含む第1のCAR;及び
(b)CD19に結合する第2の抗原結合ドメインと、第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインとを含む第2のCAR
を含み、
(i)第1の膜貫通ドメイン及び第2の膜貫通ドメインは、配列番号65のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;
(ii)第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び第2の共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号70のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;及び/又は
(iii)第1の一次シグナル伝達ドメイン及び第2の一次シグナル伝達ドメインは、配列番号75のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なる。
(a)CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインとを含む第1のCAR;及び
(b)CD19に結合する第2の抗原結合ドメインと、第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインとを含む第2のCAR
を含み、
(i)第1の膜貫通ドメイン及び第2の膜貫通ドメインは、配列番号65のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;
(ii)第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び第2の共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号70のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;及び/又は
(iii)第1の一次シグナル伝達ドメイン及び第2の一次シグナル伝達ドメインは、配列番号75のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なる。
ある態様において、本開示は、CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、CD19に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む二重特異性抗原結合ドメインを提供する。
1.キメラ抗原受容体(CAR)分子をコードする核酸分子であって、前記CAR分子は、
(a)CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン;第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインを含む第1のCAR;及び
(b)CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインを含む第2のCAR
を含み、
(i)第1の膜貫通ドメイン及び第2の膜貫通ドメインは、配列番号65のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;
(ii)第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び第2の共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号70のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;及び/又は
(iii)第1の一次シグナル伝達ドメイン及び第2の一次シグナル伝達ドメインは、配列番号75のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なる、核酸分子。
CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン、第1の膜貫通ドメイン及び第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;
CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン、第1の膜貫通ドメイン;及び第1の一次シグナル伝達ドメイン;又は
CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン、第1の膜貫通ドメイン、第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び第1の一次シグナル伝達ドメイン
を含む、実施形態1の核酸分子。
CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;及び第2の共刺激シグナル伝達ドメイン;
CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;及び第2の一次シグナル伝達ドメイン;又は
CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び第2の一次シグナル伝達ドメイン
を含む、実施形態1又は2の核酸分子。
本明細書に記載される、例えば表1A、表2A又は表3AにおけるCD22結合ドメインの1つ以上の(例えば、3つ全ての)軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3);及び/又は
本明細書に記載される、例えば表1A、表2A又は表3AにおけるCD22結合ドメインの1つ以上の(例えば、3つ全ての)重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)
を含む、前出の実施形態のいずれか1つの核酸分子。
表1A又は表3Aに提供されるCD22 VL領域配列の1、2又は3個以上の改変(例えば、置換)であって、但し30、20又は10個以下の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列を含むVL領域;
表1A又は表3Aに提供されるCD22 VL領域配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含むVL領域;又は
表1A又は表3Aに提供されるCD22 VL領域配列のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列によってコードされるVL領域
を含む、実施形態7の核酸分子。
表1A又は表3Aに提供されるCD22 VH領域配列の1、2又は3個以上の改変(例えば、置換)であって、但し30、20又は10個以下の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列を含むVH領域;
表1A又は表3Aに提供されるCD22 VH領域配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含むVH領域;又は
表1A又は表3Aに提供されるCD22 VH領域配列のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列によってコードされるVH領域
を含む、実施形態7又は8の核酸分子。
表1A又は表3Aに提供されるCD22 scFv配列、例えば配列番号50の1、2又は3個以上の改変(例えば、置換)であって、但し30、20又は10個以下の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列を含むscFv;
表1A又は表3Aに提供されるCD22 scFv配列、例えば配列番号50と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含むscFv;
表1A又は表3Aに提供されるCD22 scFv配列、例えば配列番号50のアミノ酸配列を含むscFv;又は
表1A又は表3Aに提供されるCD22 scFv配列、例えば配列番号49又は51と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるscFv
を含む、前出の実施形態のいずれか1つの核酸分子。
本明細書に記載される、例えば表1A、表2A、表3A又は表5AにおけるCD19結合ドメインの1つ以上の(例えば、3つ全ての)軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3);及び/又は
本明細書に記載される、例えば表1A、表2A、表3A又は表5AにおけるCD19結合ドメインの1つ以上の(例えば、3つ全ての)重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)
を含む、前出の実施形態のいずれか1つの核酸分子。
表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 VL領域配列の1、2又は3個以上の改変(例えば、置換)であって、但し30、20又は10個以下の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列;
表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 VL領域配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列;又は
表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 VL領域配列のアミノ酸配列
を含むVL領域を含む、実施形態15の核酸分子。
表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 VH領域配列の1、2又は3個以上の改変(例えば、置換)であって、但し30、20又は10個以下の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列;
表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 VH領域配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列;又は
表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 VH領域配列のアミノ酸配列
を含むVH領域を含む、実施形態15又は16の核酸分子。
表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 scFv配列、例えば配列番号44の1、2又は3個以上の改変(例えば、置換)であって、但し30、20又は10個以下の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列を含むscFv;
表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 scFv配列、例えば配列番号44と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含むscFv;
表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 scFv配列、例えば配列番号44のアミノ酸配列を含むscFv;又は
表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 scFv配列、例えば配列番号43又は48と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるscFv
を含む、前出の実施形態のいずれか1つの核酸分子。
表4Aに提供されるシグナルペプチドを含むか;
配列番号59のアミノ酸を含むか、又は
配列番号58、60、61、62若しくは63のいずれか1つの核酸又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有する核酸によってコードされる、実施形態41又は42の核酸分子。
(a)第1のシグナルペプチド;CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン;第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び第1の一次シグナル伝達ドメインを含む第1のCAR;
(b)P2Aプロテアーゼ切断部位;
(c)第2のシグナルペプチド;CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び第2の一次シグナル伝達ドメインを含む第2のCAR
を含み、
CAR分子は、配列番号11のヌクレオチド配列;又は配列番号12のアミノ酸配列をコードする核酸によってコードされる、核酸分子。
(a)第2のシグナルペプチド;CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び第2の一次シグナル伝達ドメインを含む第2のCAR;
(b)P2Aプロテアーゼ切断部位;
(c)第1のシグナルペプチド;CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン;第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び第1の一次シグナル伝達ドメインを含む第1のCAR
を含み、
CAR分子は、配列番号15のヌクレオチド配列;又は配列番号16のアミノ酸配列をコードする核酸によってコードされる、核酸分子。
(a)第1のシグナルペプチド;CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン;第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び第1の一次シグナル伝達ドメインを含む第1のCAR;
(b)P2Aプロテアーゼ切断部位;
(c)第2のシグナルペプチド;CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び第2の一次シグナル伝達ドメインを含む第2のCAR
を含み、
CAR分子は、配列番号19のヌクレオチド配列;又は配列番号12のアミノ酸配列をコードする核酸によってコードされる、核酸分子。
(a)CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインとを含む第1のCAR;及び
(b)CD19に結合する第2の抗原結合ドメインと、第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインとを含む第2のCAR
を含み、
(i)第1の膜貫通ドメイン及び第2の膜貫通ドメインは、配列番号65のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;
(ii)第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び第2の共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号70のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;及び/又は
(iii)第1の一次シグナル伝達ドメイン及び第2の一次シグナル伝達ドメインは、配列番号75のいずれか1つのアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なる、細胞。
(a)CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインとを含む第1のCAR;及び
(b)CD19に結合する第2の抗原結合ドメインと、第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインとを含む第2のCAR
を含み、
(i)第1の膜貫通ドメイン及び第2の膜貫通ドメインは、配列番号65のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;
(ii)第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び第2の共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号70のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;及び/又は
(iii)第1の一次シグナル伝達ドメイン及び第2の一次シグナル伝達ドメインは、配列番号75のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なる、細胞。
(b)第2のシグナルペプチド;CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び第2の一次シグナル伝達ドメインを含む第2のCAR
を含む、キメラ抗原受容体(CAR)分子を含む細胞であって、
CAR分子は、配列番号11のヌクレオチド配列によってコードされるか;又は配列番号12のアミノ酸配列を含む、細胞。
(b)第1のシグナルペプチド;CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン;第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び第1の一次シグナル伝達ドメインを含む第1のCAR
を含む、キメラ抗原受容体(CAR)分子を含む細胞であって、
CAR分子は、配列番号15のヌクレオチド配列によってコードされるか;又は配列番号16のアミノ酸配列を含む、細胞。
(b)第2のシグナルペプチド;CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び第2の一次シグナル伝達ドメインを含む第2のCAR
を含む、キメラ抗原受容体(CAR)分子を含む細胞であって、
CAR分子は、配列番号19のヌクレオチド配列によってコードされるか;又は配列番号12のアミノ酸配列を含む、細胞。
コンストラクトがVL1-VH1-VH2-VL2の構成を有する場合、VH1とVH2との間;
コンストラクトがVH1-VL1-VH2-VL2の構成を有する場合、VL1とVH2との間;
コンストラクトがVL1-VH1-VL2-VH2の構成を有する場合、VH1とVL2との間;又は
コンストラクトがVH1-VL1-VL2-VH2の構成を有する場合、VL1とVL2との間
に置かれる、実施形態100の二重特異性抗原結合ドメイン。
を含む二重特異性抗原結合ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)であって、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び/又は一次シグナル伝達ドメインを含む、CAR。
二重特異性抗原結合ドメイン;膜貫通ドメイン;及び一次シグナル伝達ドメイン;又は
二重特異性抗原結合ドメイン;膜貫通ドメイン;共刺激シグナル伝達ドメイン;及び第1の一次シグナル伝達ドメイン
を含む、実施形態115又は116のCAR。
(i)第1及び第2の抗原結合ドメインは、それぞれscFvであり;
(ii)第2の抗原結合ドメインは、第1の抗原結合ドメインの上流に向いており;及び
(iii)リンカーは、第1の抗原結合ドメインと第2の抗原結合ドメインとの間に置かれ、
CARは、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び一次シグナル伝達ドメインを含み、
CARは、配列番号2のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有する配列を含む、CAR。
(i)第1及び第2の抗原結合ドメインは、それぞれscFvであり;
(ii)第1の抗原結合ドメインは、第2の抗原結合ドメインの上流に向いており;及び
(iii)リンカーは、第1の抗原結合ドメインと第2の抗原結合ドメインとの間に置かれ、
CARは、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び一次シグナル伝達ドメインを含み、
CARは、配列番号4のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有する配列を含む、CAR。
(i)第1及び第2の抗原結合ドメインは、それぞれscFvであり;
(ii)第1の抗原結合ドメインは、第2の抗原結合ドメインの上流に向いており;及び
(iii)リンカーは、第1の抗原結合ドメインと第2の抗原結合ドメインとの間に置かれ、
CARは、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び一次シグナル伝達ドメインを含み、
CARは、配列番号6のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有する配列を含む、CAR。
(i)第1及び第2の抗原結合ドメインは、それぞれscFvであり;
(ii)第1の抗原結合ドメインは、第2の抗原結合ドメインの上流に向いており;及び
(iii)リンカーは、第1の抗原結合ドメインと第2の抗原結合ドメインとの間に置かれ、
CARは、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び一次シグナル伝達ドメインを含み、
CARは、配列番号8のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有する配列を含む、CAR。
(i)第1及び第2の抗原結合ドメインは、それぞれscFvであり;
(ii)第1の抗原結合ドメインは、第2の抗原結合ドメインの上流に向いており;及び
(iii)リンカーは、第1の抗原結合ドメインと第2の抗原結合ドメインとの間に置かれ、
CARは、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び一次シグナル伝達ドメインを含み、
CARは、配列番号10のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有する配列を含む、CAR。
CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン及びCD19に結合する第2の抗原結合ドメイン
を含む二重特異性抗原結合ドメインを含み、
CARは、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び/又は一次シグナル伝達ドメインを含む、CAR核酸。
二重特異性抗原結合ドメイン;膜貫通ドメイン;及び共刺激シグナル伝達ドメイン;
二重特異性抗原結合ドメイン;膜貫通ドメイン;及び一次シグナル伝達ドメイン;又は
二重特異性抗原結合ドメイン;膜貫通ドメイン;共刺激シグナル伝達ドメイン;及び第1の一次シグナル伝達ドメイン
を含む、実施形態129又は130のCAR核酸。
(i)第1及び第2の抗原結合ドメインは、それぞれscFvであり;
(ii)第2の抗原結合ドメインは、第1の抗原結合ドメインの上流に向いており;及び
(iii)リンカーは、第1の抗原結合ドメインと第2の抗原結合ドメインとの間に置かれ、
CARは、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び一次シグナル伝達ドメインを含み、
CARは、配列番号2のアミノ酸配列又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有する配列を含む、CAR核酸。
(i)第1及び第2の抗原結合ドメインは、それぞれscFvであり;
(ii)第1の抗原結合ドメインは、第2の抗原結合ドメインの上流に向いており;及び
(iii)リンカーは、第1の抗原結合ドメインと第2の抗原結合ドメインとの間に置かれ、
CARは、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び一次シグナル伝達ドメインを含み、
CARは、配列番号4のアミノ酸配列又はそれと少なくとも80%、85%、95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有する配列を含む、CAR核酸。
(i)第1及び第2の抗原結合ドメインは、それぞれscFvであり;
(ii)第1の抗原結合ドメインは、第2の抗原結合ドメインの上流に向いており;及び
(iii)リンカーは、第1の抗原結合ドメインと第2の抗原結合ドメインとの間に置かれ、
CARは、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び一次シグナル伝達ドメインを含み、
CARは、配列番号6のアミノ酸配列又はそれと少なくとも80%。85%、90%、95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有する配列を含む、CAR核酸。
(i)第1及び第2の抗原結合ドメインは、それぞれscFvであり;
(ii)第1の抗原結合ドメインは、第2の抗原結合ドメインの上流に向いており;及び
(iii)リンカーは、第1の抗原結合ドメインと第2の抗原結合ドメインとの間に置かれ、
CARは、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び一次シグナル伝達ドメインを含み、
CARは、配列番号8のアミノ酸配列又はそれと少なくとも80%、90%、95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有する配列を含む、CAR核酸。
(i)第1及び第2の抗原結合ドメインは、それぞれscFvであり;
(ii)第1の抗原結合ドメインは、第2の抗原結合ドメインの上流に向いており;及び
(iii)リンカーは、第1の抗原結合ドメインと第2の抗原結合ドメインとの間に置かれ、
CARは、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び一次シグナル伝達ドメインを含み、
CARは、配列番号10のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有する配列を含む、CAR核酸。
CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン及びCD19に結合する第2の抗原結合ドメイン
を含む二重特異性抗原結合ドメインを含み、
CARは、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び/又は一次シグナル伝達ドメインを含む、細胞。
免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞に実施形態143のベクターを形質導入すること;又は
免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞に実施形態129~142のいずれか1つのCAR核酸分子を導入すること
を含む方法。
CAR分子を発現する細胞の有効性を増加させる薬剤;
CAR分子を発現する細胞の投与に伴う1つ以上の副作用を改善する薬剤;又は
CD19及び/又はCD22に関連する疾患を治療する薬剤
を投与することを含む、実施形態154若しくは155~162のいずれか1つの方法又は実施形態155~162のいずれか1つの使用。
特に定義されない限り、本明細書で使用される全ての科学技術用語は、本発明が関係する技術分野の当業者が一般に理解するのと同じ意味を有する。
例えばメモリーT細胞上、例えばメモリーT細胞前駆体上の、以下のマーカー:CD62Lhigh、CD127high、CD27+、及びBCL2の1つ以上の発現の増加;
例えばメモリーT細胞上、例えばメモリーT細胞前駆体上の、KLRG1の発現の減少;及び
メモリーT細胞前駆体、例えば以下の特性:CD62Lhighの増加、CD127highの増加、CD27+の増加、KLRG1の減少、及びBCL2の増加のいずれか1つ又は組み合わせを有する細胞の数の増加
をもたらし、ここで、上記に記載される変化のいずれも、例えば未治療対象と比較したとき、例えば少なくとも一過性に起こる。
本開示は、少なくとも一部には、CD22 CARを含む第1のCARと、CD19 CARを含む第2のCARとを含むキメラ抗原受容体(CAR)分子、例えば本明細書に記載されるとおりのデュアルCARをコードする新規核酸分子を特徴とする。一部の実施形態において、CD22 CARは、CD22抗原結合ドメインと、第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインとを含む。一部の実施形態において、CD19 CARは、CD19抗原結合ドメインと、第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインとを含む。本明細書に開示されるCAR分子の一部の実施形態において、CAR分子は、例えば、第1及び第2の膜貫通ドメイン;第1及び第2の共刺激ドメイン;及び/又は第1及び第2の一次シグナル伝達ドメインの、2つの同一のポリペプチド配列を含み、これらのポリペプチド配列は、異なるヌクレオチド配列によってコードされる。また、本明細書には、前記CAR分子の使用方法も開示される。
ある態様において、本明細書には、二重特異性抗原結合ドメインを含むCAR、例えば、タンデムCARが開示される。一部の実施形態において、二重特異性抗原結合ドメインは、2つの抗原結合ドメイン、例えば、第1の抗原結合ドメインと第2の抗原結合ドメインとを含む。一部の実施形態において、タンデムCARは、CD22抗原結合ドメインとCD19抗原結合ドメインとを含む二重特異性抗原結合ドメインを含む。
一部の実施形態において、CAR発現細胞はスプリットCARを使用する。スプリットCAR手法については、国際公開第2014/055442号パンフレット及び同第2014/055657号パンフレット(参照により本明細書に援用される)に更に詳細に記載される。簡潔に言えば、スプリットCARシステムは、第1の抗原結合ドメイン及び共刺激ドメイン(例えば、4-1BB)を有する第1のCARを発現する細胞を含み、この細胞は、第2の抗原結合ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、CD3ζ)を有する第2のCARも発現する。細胞が第1の抗原に遭遇すると、共刺激ドメインが活性化され、細胞が増殖する。細胞が第2の抗原に遭遇すると、細胞内シグナル伝達ドメインが活性化され、細胞殺傷活性が始まる。従って、このCAR発現細胞は、両方の抗原の存在下に限り完全に活性化される。
インビトロで転写されたRNA CARを産生する方法が本明細書に開示される。本発明は、細胞に直接遺伝子導入できるRNA構築物をコードするCARも含む。トランスフェクションに使用するためのmRNAを産生する方法は、特異的に設計したプライマーを用いる鋳型のインビトロ転写(IVT)、続くポリA付加を含み、3’及び5’非翻訳配列(「UTR」)、5’キャップ及び/又は配列内リボソーム進入部位(IRES)、発現させる核酸及びポリAテールを含む構築物、典型的には50~2000塩基長を産生し得る。このように産生されたRNAは、異なる種の細胞において効率的に翻訳され得る。一態様において、鋳型は、CARの配列を含む。
幾つかの態様において、非ウイルス方法を使用して、本明細書に記載のCARをコードする核酸を細胞、又は組織、又は対象に送達できる。
本発明は、本明細書に記載される1つ以上のCARコンストラクトをコードする核酸分子も提供する。一態様において、核酸分子はメッセンジャーRNA転写物として提供される。一態様において、核酸分子はDNAコンストラクトとして提供される。
本発明は、本明細書に開示される細胞を作製する方法、例えば本明細書に記載される1つ以上のCARコンストラクトをコードする核酸分子を発現するようにT細胞又はNK細胞を操作する方法も提供する。一部の実施形態において、本明細書に開示される製造方法は、本明細書に開示される2つのCAR(例えば、本明細書に開示されるCD19/CD22タンデム及び/又はデュアルCAR)をコードする核酸分子を含む細胞の製造に用いられる。一部の実施形態において、本明細書に開示される製造方法は、本明細書に開示されるダイアボディCAR、例えば本明細書に開示される抗CD22/抗CD19ダイアボディCARをコードする核酸分子を含む細胞の製造に用いられる。一部の実施形態において、本明細書に開示される製造方法は、本明細書に開示されるCARを各々がコードする2つの核酸分子(例えば、抗CD22 CARをコードする1つの核酸分子及び抗CD19 CARをコードする1つの核酸分子)を含む細胞の製造に用いられる。一部の実施形態において、本明細書には、本明細書に記載される製造プロセスのいずれかによって作製される細胞(例えば、免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞)の集団が提供される。
一部の実施形態において、本明細書に開示される方法は、1つ以上のCARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞を24時間未満で製造し得る。理論によって拘束されることを望むものではないが、本明細書に提供される方法は、製造プロセス中、ナイーブT細胞などの未分化表現型のT細胞を維持する。未分化表現型を持つこうしたCAR発現細胞は、注入後にインビボでより長く残存し、且つ/又はより良好に拡大する。一部の実施形態において、本明細書に提供される製造方法によって作製されたCART細胞は、例えば、シングルセル又はバルクRNA-seq又は当技術分野において公知のマーカーを使用したフローサイトメトリーを用いて測定したとき、従来の製造プロセスによって作製されたCART細胞と比較して、より高い割合の幹細胞メモリーT細胞を含む。一部の実施形態において、本明細書に提供される製造方法によって作製されたCART細胞は、例えば、シングルセルRNA-seqを用いて測定したとき、従来の製造プロセスによって作製されたCART細胞と比較して、より低い割合のエフェクターT細胞を含む。一部の実施形態において、本明細書に提供される製造方法によって作製されたCART細胞は、例えば、scRNA-seqを用いて測定したとき、従来の製造プロセスによって作製されたCART細胞と比較して、T細胞の幹細胞性をより良好に維持している。一部の実施形態において、本明細書に提供される製造方法によって作製されたCART細胞は、例えば、scRNA-seqを用いて測定したとき、従来の製造プロセスによって作製されたCART細胞と比較して、より低いレベルの低酸素を示す。一部の実施形態において、本明細書に提供される製造方法によって作製されたCART細胞は、例えば、scRNA-seqを用いて測定したとき、従来の製造プロセスによって作製されたCART細胞と比較して、より低いレベルのオートファジーを示す。一部の実施形態において、免疫エフェクター細胞は、本明細書に開示されるタンデム又はデュアルCAR(例えば、本明細書に開示されるCD19/CD22タンデム又はデュアルCAR)をコードする核酸分子を含むように操作される。一部の実施形態において、免疫エフェクター細胞は、本明細書に開示されるタンデム又はデュアルCAR、例えば本明細書に開示される抗CD22/抗CD19タンデム又はデュアルCARをコードする核酸分子を含むように操作される。一部の実施形態において、免疫エフェクター細胞は、本明細書に開示されるCARを各々がコードする2つの核酸分子(例えば、抗CD22 CARをコードする1つの核酸分子及び抗CD19 CARをコードする1つの核酸分子)を含むように操作される。他の実施形態において、免疫エフェクター細胞は、本明細書に開示される1つ又は2つのCARをコードする1つの核酸分子(例えば、抗CD22/抗CD19タンデム又は抗CD22/抗CD19 CARをコードする1つの核酸分子)を含むように操作される。
一部の実施形態において、本開示は、キメラ抗原受容体(CAR)(例えば、1つ以上のCAR、例えば、2つのCAR)を発現する細胞(例えば、T細胞)の集団を作製する方法であって、(1)細胞の集団を、IL-2、IL-7、IL-15、IL-21、IL-6又はこれらの組み合わせから選択されるサイトカインと接触させること、(2)細胞(例えば、T細胞)の集団を、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子(例えば、DNA又はRNA分子)と接触させることであって、それにより核酸分子を含む細胞(例えば、T細胞)の集団を提供すること、及び(3)保管のため(例えば、凍結保存培地中に細胞の集団を再製剤化する)又は投与のため、細胞(例えば、T細胞)の集団を回収することを含む方法を提供し、(a)ステップ(2)は、ステップ(1)と一緒に実施されるか、又はステップ(1)の開始後5時間以内、例えばステップ(1)の開始後1、2、3、4又は5時間以内に実施され、及びステップ(3)は、ステップ(1)の開始後26時間以内、例えばステップ(1)の開始後22、23又は24時間以内、例えばステップ(1)の開始後24時間以内に実施されるか、又は(b)例えば、生細胞数によって評価されるとき、ステップ(1)の開始時における細胞の集団と比較して、ステップ(3)からの細胞の集団は、拡大されないか、又は5、10、15、20、25、30、35若しくは40%以下、例えば10%以下だけ拡大される。一部の実施形態において、ステップ(2)の核酸分子はDNA分子である。一部の実施形態において、ステップ(2)の核酸分子はRNA分子である。一部の実施形態において、ステップ(2)の核酸分子は、ウイルスベクター上、例えば、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター又はレトロウイルスベクターから選択されるウイルスベクター上にある。一部の実施形態において、ステップ(2)の核酸分子は非ウイルスベクター上にある。一部の実施形態において、ステップ(2)の核酸分子はプラスミド上にある。一部の実施形態において、ステップ(2)の核酸分子は、いかなるベクター上にもない。一部の実施形態において、ステップ(2)は、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を含むウイルスベクターを細胞(例えば、T細胞)の集団に形質導入することを含む。一部の実施形態において、細胞は、本明細書に開示されるタンデム又はデュアルCAR(例えば、本明細書に開示されるCD19/CD22タンデム又はデュアルCAR)をコードする核酸分子を含むように操作される。一部の実施形態において、細胞は、本明細書に開示されるダイアボディCAR、例えば本明細書に開示される抗CD22/抗CD19ダイアボディCARをコードする核酸分子を含むように操作される。一部の実施形態において、細胞は、本明細書に開示されるCARを各々がコードする2つの核酸分子(例えば、抗CD22 CARをコードする1つの核酸分子及び抗CD19 CARをコードする1つの核酸分子)を含むように操作される。
一部の実施形態において、細胞、例えばT細胞又はNK細胞は、例えば、抗CD3/抗CD28抗体をコートしたDynabeads(登録商標)を使用して活性化され、CAR(例えば1つ以上のCAR)をコードする1つ以上の核酸分子と接触させて、次に、例えば、7、8、9、10又は11日間にわたってインビトロで拡大される。一部の実施形態において、細胞、例えばT細胞又はNK細胞は、新鮮な又は凍結保存された白血球アフェレーシス試料から、例えばポジティブ又はネガティブ選択を用いて選択される。一部の実施形態において、細胞は、CAR(例えば1つ以上のCAR)をコードする核酸分子(例えば1つ以上の核酸分子)と接触させる。一部の実施形態において、細胞は、本明細書に開示されるタンデム又はデュアルCAR(例えば、CD19/CD22タンデム又はデュアルCAR)をコードする核酸分子と接触させる。一部の実施形態において、細胞は、一方が第1のCAR(例えば、抗CD22 CAR)を発現し、他方が第2のCAR(例えば、抗CD19 CAR)を発現する2つの核酸分子と接触させる。一部の実施形態において、細胞は、ダイアボディCAR(例えば、本明細書に開示される抗CD22/抗CD19ダイアボディCAR)をコードする核酸分子と接触させる。
一部の実施形態において、本明細書に記載される方法は、望ましくない細胞、例えば単球及び芽球を除去し、それによってCAR発現に好適な所望の免疫エフェクター細胞の濃縮の向上を得るエルトリエーション方法を特徴とする。一部の実施形態において、本明細書に記載されるエルトリエーション方法は、以前に凍結されていた試料、例えば、解凍した試料からのCAR発現に好適な所望の免疫エフェクター細胞の濃縮に最適化される。一部の実施形態において、本明細書に記載されるエルトリエーション方法は、当技術分野において公知のエルトリエーションプロトコルから収集した細胞の調製物と比較したとき純度が向上した細胞の調製物を提供する。一部の実施形態において、本明細書に記載されるエルトリエーション方法は、ある種の等張液(例えば、PBS)を用いた希釈により、最適化された粘度の出発試料、例えば、細胞試料、例えば、解凍した細胞試料を使用すること、及びエルトリエーション装置によって収集される各画分についての流速及び収集容積の最適化された組み合わせを使用することを含む。本発明において適用される可能性のある例示的エルトリエーション方法については、国際公開第2017/117112号パンフレット(本明細書において全体として参照により援用される)の48~51頁に記載されている。
養子細胞療法製剤の製造には、末梢血アフェレーシス出発材料中に存在する血液細胞及び血液成分の複合混合物から所望の細胞、例えば免疫エフェクター細胞を離れさせる処理が必要である。末梢血に由来するリンパ球試料の分離が、Ficoll溶液による密度勾配遠心法を用いて成功している。しかしながら、Ficollは臨床使用に適格ではないため、Ficollは、治療用途の細胞の分離に好ましい試薬ではない。加えて、Ficollはグリコールを含有し、これは細胞にとって有毒である可能性がある。更に、凍結保存後の解凍したアフェレーシス産物のFicoll密度勾配遠心法では、例えば、本明細書の実施例に記載するとおり、準最適なT細胞産物が生じる。例えば、Ficoll溶液による密度勾配遠心法によって分離された細胞調製物では、最終産物中のT細胞が失われ、それに伴い相対的に非T細胞、特に望ましくないB細胞、芽球及び単球が増加することが観察された。
本明細書には、CAR発現に好適な所望の免疫エフェクター細胞の濃縮を向上させるための、特定の細胞の選択方法が提供される。一部の実施形態において、選択は、ポジティブ選択、例えば、所望の免疫エフェクター細胞に関する選択を含む。一部の実施形態において、選択は、ネガティブ選択、例えば、望ましくない細胞に関する選択、例えば、望ましくない細胞の除去を含む。実施形態において、本明細書に記載されるポジティブ又はネガティブ選択方法は、例えば、フロースルー装置、例えば本明細書に記載されるフロースルー装置を使用することにより、流動条件下で実施される。例示的ポジティブ及びネガティブ選択については、国際公開第2017/117112号パンフレット(本明細書において全体として参照により援用される)の53~57頁に記載されている。選択方法は、CAR発現に好適な所望の免疫エフェクター細胞、例えばT細胞に関して細胞調製物を更に濃縮するため、例えば、細胞処理システムとも称されるフロースルー装置を使用することにより、流動条件下で実施され得る。例示的フロースルー装置については、国際公開第2017/117112号パンフレット(本明細書において全体として参照により援用される)の57~70頁に記載されている。例示的細胞分離及び脱ビーズ化方法については、国際公開第2017/117112号パンフレット(本明細書において全体として参照により援用される)の70~78頁に記載されている。
拡大及び遺伝子改変又は他の改変前に、細胞、例えばT細胞又はナチュラルキラー(NK)細胞の供給源を対象から入手することができる。用語「対象」は、免疫応答が誘発され得る生きている生物(例えば、哺乳類)を含むことが意図される。対象の例としては、ヒト、サル、チンパンジー、イヌ、ネコ、マウス、ラット、及びこれらのトランスジェニック種が挙げられる。T細胞は、末梢血単核細胞、骨髄、リンパ節組織、臍帯血、胸腺組織、感染部位からの組織、腹水、胸水、脾臓組織及び腫瘍を含む多数の供給源から得ることができる。本発明の開示の一態様において、免疫エフェクター細胞、例えばT細胞は、Ficoll(商標)分離など、当業者に知られるあらゆる技術を使用して、対象から採取した血液の単位から得ることができる。ある好ましい態様において、個体の循環血液からの細胞をアフェレーシスにより得る。アフェレーシス産物は、典型的にはT細胞、単球、顆粒球、B細胞、他の有核白血球を含むリンパ球、赤血球及び血小板を含む。一態様において、アフェレーシスにより採取した細胞は、血漿画分を除去するために洗浄し、任意選択により細胞を続くプロセシング過程のために適切な緩衝液又は媒体に入れる。本発明の一態様において、細胞をリン酸緩衝化食塩水(PBS)で洗浄する。別の態様において、洗浄溶液は、カルシウムを欠き、マグネシウムを欠き得るか、又は全てではないにしても多くの二価カチオンを欠き得る。カルシウム非存在下の初期活性化過程は、活性化の増強に至り得る。当業者に容易に認識されるように、洗浄工程は、製造業者の指示に従う半自動化「フロースルー」遠心分離(例えば、Cobe 2991 cell processor、Baxter CytoMate又はHaemonetics Cell Saver 5)により達成され得る。洗浄後、細胞を、例えば無Ca、無MgPBS、PlasmaLyte A又は他の緩衝剤を含む又は含まない食塩水溶液など、多様な生体適合性緩衝液に再懸濁し得る。代わりに、アフェレーシス試料の望ましくない要素を除去し、細胞を培養培地に直接再懸濁し得る。
本明細書に記載の実施形態において、免疫エフェクター細胞は、同種免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞であり得る。例えば、細胞は、同種T細胞、例えば機能的T細胞受容体(TCR)及び/又はヒト白血球抗原(HLA)、例えばHLAクラスI及び/又はHLAクラスIIの発現を欠く同種T細胞である。
一実施形態において、TCR発現及び/又はHLA発現を、T細胞におけるTCR及び/又はHLAをコードする核酸を標的とするsiRNA又はshRNAを使用して阻害できる。
本明細書で使用する「CRISPR」、又は「TCR及び/又はHLAに対するCRISPR」、又は「TCR及び/又はHLAを阻害するためのCRISPR」は、一連の群生性等間隔短回文反復配列又はこのような一連の反復を含む系を指す。本明細書で使用する「Cas」は、CRISPR関連タンパク質を指す。「CRISPR/Cas」系は、TCR及び/又はHLA遺伝子の発現抑制又は変異に使用できる、CRISPR及びCas由来の系を指す。
「TALEN」、又は「HLA及び/又はTCRに対するTALEN」、又は「HLA及び/又はTCRを阻害するためのTALEN」は、HLA及び/又はTCR遺伝子の編集に使用できる人工ヌクレアーゼである転写アクティベータ様エフェクターヌクレアーゼを指す。
「ZFN」、又は「亜鉛フィンガーヌクレアーゼ」、又は「HLA及び/又はTCRに対するZFN」、又は「HLA及び/又はTCRを阻害するためのZFN」は、HLA及び/又はTCR遺伝子の編集に使用できる人工ヌクレアーゼである亜鉛フィンガーヌクレアーゼを指す。
T細胞などの免疫エフェクター細胞は、例えば、米国特許第6,352,694号明細書;同第6,534,055号明細書;同第6,905,680号明細書;同第6,692,964号明細書;同第5,858,358号明細書;同第6,887,466号明細書;同第6,905,681号明細書;同第7,144,575号明細書;同第7,067,318号明細書;同第7,172,869号明細書;同第7,232,566号明細書;同第7,175,843号明細書;同第5,883,223号明細書;同第6,905,874号明細書;同第6,797,514号明細書;同第6,867,041号明細書;及び米国特許出願公開第20060121005号明細書に記載する方法を使用して、一般的に活性化及び増殖できる。
本発明は、特に、CD19及び/又はCD22の発現に関連する癌若しくは疾患又はCD19及び/又はCD22を発現する細胞に関連する病態を治療するための組成物及び方法を提供する。一部の実施形態において、癌又は疾患には、例えば、癌若しくは悪性腫瘍などの増殖性疾患又は骨髄形成異常、骨髄異形成症候群若しくは前白血病などの前癌病態;又はCD19及び/又はCD22を発現する細胞に関連する非癌関連徴候が含まれる。一態様において、CD22の発現に関連する癌又は疾患は血液癌である。一態様において、血液癌としては、限定はされないが、B細胞悪性腫瘍が挙げられる。一態様において、血液癌は白血病又はリンパ腫である。一態様において、癌、例えばCD19及び/又はCD22の発現に関連する癌としては、限定はされないが、例えばB細胞急性リンパ芽球性白血病(BALL)、例えば小児BALL及び/又は成人BALL、T細胞急性リンパ性白血病(TALL)、小リンパ球性白血病(SLL)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)を含むが、それに限定されない1つ以上の急性白血病;慢性骨髄球性白血病(CML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)を含むが、それに限定されない1つ以上の慢性白血病;マントル細胞リンパ腫(MCL)、B細胞前リンパ球性白血病、芽球性形質細胞様樹状細胞新生物、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ヘアリー細胞白血病、小細胞型又は大細胞型濾胞性リンパ腫、悪性リンパ球増殖性病態、MALTリンパ腫、辺縁層リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄形成異常及び骨髄異形成症候群、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、形質芽球性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞新生物、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、及び「前白血病」(これは骨髄性血球細胞の無効な産生(又は異形成)によってまとめられる多様な血液学的病態の群である)を含むが、それに限定されない更なる血液癌又は血液学的病態を含めた癌及び悪性腫瘍が挙げられる。一部の実施形態において、CD19及び/又はCD22発現に関連する疾患としては、限定はされないが、CD19及び/又はCD22を発現する非定型及び/又は非古典的癌、悪性腫瘍、前癌病態又は増殖性疾患、及びこれらの任意の組み合わせが挙げられる。
一態様において、本発明は、骨髄アブレーションのための組成物及び方法を提供する。例えば、一態様において、本発明は、対象の既存の骨髄の少なくとも一部分を根絶するための組成物及び方法を提供する。本明細書には、特定の例において、本発明のCD22 CAR及びCD19 CARを含むCAR発現細胞、例えばデュアルCAR又はタンデムCAR発現細胞がCD19及び/又はCD22陽性骨髄ミエロイド前駆細胞を根絶させることが記載される。
本開示は、とりわけ、例えば、CD22を発現する細胞に関連する癌若しくは悪性腫瘍などの増殖性疾患又は前癌病態;又は非癌関連適応疾患を含めた、CD22の発現に関連する疾患又はCD22を発現する細胞に関連する病態の治療のための組成物及び方法を提供する。一態様において、CD22の発現に関連する癌は、血液癌である。一態様において、血液癌には、限定はされないが、B細胞悪性腫瘍が含まれる。一態様において、血液癌は、白血病又はリンパ腫である。一態様において、CD22の発現に関連する癌には、限定はされないが、例えば、B細胞急性リンパ芽球性白血病(BALL)、例えば、小児BALL及び/又は成人BALL、T細胞急性リンパ性白血病(TALL)、小リンパ球性白血病(SLL)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)を含むが、これらに限定されない1つ以上の急性白血病;慢性リンパ球性白血病(CLL)を含むが、これに限定されない1つ以上の慢性白血病;マントル細胞リンパ腫(MCL)、B細胞前リンパ球性白血病、芽球性形質細胞様樹状細胞新生物、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ヘアリー細胞白血病、小細胞型又は大細胞型濾胞性リンパ腫、悪性リンパ球増殖性病態、MALTリンパ腫、辺縁帯リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、形質芽球性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞新生物及びワルデンシュトレームマクログロブリン血症を含むが、これらに限定されない更なる血液癌又は血液学的病態を含めた、癌及び悪性腫瘍が含まれる。別の実施形態において、CD22発現に関連する疾患には、限定はされないが、CD22を発現する非定型及び/又は非古典的癌、悪性腫瘍、前癌病態又は増殖性疾患;及びこれらの任意の組み合わせが含まれる。
化学療法、ターゲット療法、及び自己幹細胞移植の現行のレジメンであっても、骨髄腫は不治の疾患と考えられる。ある研究(非開示)では、キメラ抗原受容体を含むCD19に対する自己T細胞(レンチウイルス/CD19:4-1BB:CD3ζ;「CART19」又はCTL019としても知られる)による多発性骨髄腫(MM)の治療が記載されている。この例では、CD19に対するCAR療法が、CD19の発現レベルが極めて低い(ほとんどの方法によって検出不能な)骨髄腫幹細胞及び/又は腫瘍細胞のターゲティングに基づいて、深い、長期持続性のある寛解を確立できる可能性があることが実証される。
CAR19 T細胞療法は、ホジキンリンパ腫(HL)の治療にも使用することができる。ホジキンリンパ腫は、クローナル胚中心B細胞に由来する悪性ホジキンリード・スタンバーグ(HRS)細胞の存在によって特徴付けられる。HLに対するCAR19 T細胞療法の治療有効性を示す幾つかの要因がある。HL腫瘍をCD19染色すると、腫瘍及び腫瘍微小環境内のCD19発現(CD19+)細胞が明らかになる。ある研究によれば、CD19を発現するクローナルB細胞集団(CD20+CD27+ALDH+)がホジキンリンパ腫細胞株の生成及び維持に関与し、またほとんどのHL患者の血中に循環することが示されている(Jones et al.,Blood,2009,113(23):5920-5926)。このクローナルB細胞集団は、悪性HRS細胞を生成し、又はその生成に寄与することも示唆されている。従って、CART19療法は、腫瘍発生又は腫瘍細胞の維持に寄与するこのB細胞集団を枯渇させるであろう。別の研究では、複数のマウスモデルでB細胞枯渇が固形腫瘍成長を遅らせることが示された(Kim et al.,J Immunotherapy,2008,31(5):446-57)。HL腫瘍微小環境におけるB細胞の枯渇が何らかの抗腫瘍効果をもたらすという考えの裏付けとして、リツキサンなどの現行の療法が、HLにおける腫瘍性B細胞のターゲティング及び枯渇に関して臨床的に試験されているところである(Younes et al.,Blood,2012,119(18):4123-8)。慢性炎症に関連するデノボ発癌もB細胞依存性であることが示されている(de Visser,et al.,Cancer Cell,2005,7(5):411-23)。これらの研究の結果から、B細胞集団のターゲティングが、特にHL腫瘍微小環境において、疾患進行又は腫瘍成長の低減又は阻害によるHLの治療に有用となり得ることが指摘される。
ある研究において(データ未発表)、34人のCLL患者由来の臨床製品からのCART19細胞が、PD-1、LAG3、及びTIM3などの免疫チェックポイント抑制分子の発現に関して評価された。このコホートのCART19に対する応答は分かっており、従って応答とバイオマーカー発現パターンとの間の相関を評価することができた。
免疫老化に対するmTOR阻害の有効性については、例えば、国際公開第2015/073644号パンフレットの実施例1に記載されており、この出願全体が本明細書において参照により援用される。
免疫応答の増強に対するmTOR阻害の有効性については、例えば、国際公開第2015/073644号パンフレットの実施例2に記載されており、この出願全体が本明細書において参照により援用される。
エネルギー及び運動に対するmTOR阻害の効果については、例えば、20国際公開第2015/073644号パンフレットの実施例3に記載されており、この出願全体が本明細書において参照により援用される。
P70 S6キナーゼ阻害に対するmTOR阻害の効果については、例えば、国際公開第2015/073644号パンフレットの実施例4に記載されており、この出願全体が本明細書において参照により援用される。
CAR T細胞の養子移入後、一部の患者ではCAR T細胞の持続性が限られ、その結果、抗腫瘍活性レベルが最適以下となり得る。この例では、外因性ヒトIL-7の投与の効果が、CAR T細胞に対する初期の最適以下の応答が観察されているマウス異種移植モデルで評価される。
本明細書に記載のCAR発現細胞は、他の既知の薬剤及び療法と組み合わせて使用され得る。本明細書で使用する「組み合わせて」投与するとは、2つ(又はそれを超える)の異なる処置を、対象が障害を患っている過程中に対象に送達することを意味し、例えば、2つ以上の処置を、対象が障害と診断された後に且つ障害が治癒又は撲滅される前に、又は処置が他の理由で中止される前に送達される。一実施形態において、投与期間の重複があるように、一方の処置の送達は、第2の処置の送達開始時に依然として行われている。これは、本明細書では「同時(simultaneous)」又は「同時(concurrent)送達」ということがある。一部の実施形態において、一方の処置の送達は、他の処置の送達が始まる前に終わる。いずれかの場合の一実施形態において、処置は、組み合わせ投与のためにより有効である。例えば、第2の処置剤は、より有効である、例えば等しい効果が少ない第2の処置剤で見られるか、又は第2の処置剤は、第2の処置剤を第1の処置剤の非存在下で投与したときに見られるよりも大きい程度で症状を軽減するか又は第1の処置剤で同様の状況が見られる。一実施形態において、送達、障害と関係する症状又は他のパラメータの減少は、他方の処置剤の非存在下において一方の処置剤の送達で観察されるより大きい。2つの処置の効果は、一部相加的、完全相加的又は相加的より大きいものであり得る。送達は、送達した第1の処置の効果が第2剤の送達時になお検出可能であるようなものであり得る。
B群腫瘍溶解性アデノウイルス(ColoAd1)(PsiOxus Therapeutics Ltd.)(例えば、Clinical Trial Identifier:NCT02053220を参照されたい);
顆粒球-マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)を含むアデノウイルスであるONCOS-102(以前はCGTG-102と呼ばれた)(Oncos Therapeutics)(例えば、Clinical Trial Identifier:NCT01598129を参照されたい);
ヒトPH20ヒアルロニダーゼをコードする遺伝的に改変された腫瘍溶解性ヒトアデノウイルスであるVCN-01(VCN Biosciences,S.L.)(例えば、Clinical Trial Identifiers:NCT02045602及びNCT02045589を参照されたい);
網膜芽細胞腫/E2F経路の脱制御を伴い癌細胞で選択的に複製するように改変されている野生型ヒトアデノウイルス血清型5(Had5)由来のウイルスである条件的複製アデノウイルスICOVIR-5(Institut Catala d’Oncologia)(例えば、Clinical Trial Identifier:NCT01864759を参照されたい);
ICOVIR5、腫瘍溶解性アデノウイルスで感染させた骨髄由来自己間葉性幹細胞(MSC)を含むCelyvir(Hospital Infantil Universitario Nino Jesus,Madrid,Spain/Ramon Alemany)(例えば、Clinical Trial Identifier:NCT01844661を参照されたい);
ヒトE2F-1プロモーターが必須E1aウイルス遺伝子の発現を駆動し、それによりRb経路欠損腫瘍細胞に対するウイルス複製及び細胞毒性を制限する、条件複製腫瘍溶解性血清型5アデノウイルス(Ad5)であるCG0070(Cold Genesys,Inc.)(例えば、Clinical Trial Identifier:NCT02143804を参照されたい);又は
網膜芽細胞腫(Rb)経路欠損細胞で選択的に複製し、ある種のRGD結合インテグリンをより効率的に発現する細胞に感染するように操作されているアデノウイルスであるDNX-2401(以前はデルタ-24-RGDと称された)(Clinica Universidad de Navarra,Universidad de Navarra/DNAtrix,Inc.)(例えば、Clinical Trial Identifier:NCT01956734を参照されたい)。
一実施形態において、阻害シグナルの阻害剤は、例えば、阻害分子と結合する抗体又は抗体断片であり得る。例えば、薬剤は、PD1、PD-L1、PD-L2又はCTLA4に結合する抗体又は抗体断片であり得る(例えば、イピリムマブ(MDX-010及びMDX-101とも称し、ヤーボイ(登録商標)として市販;Bristol-Myers Squibb;トレメリムマブ(Pfizerから入手可能なIgG2モノクローナル抗体、以前はチシリムマブ、CP-675,206として既知。))。一実施形態において、薬剤は、TIM3に結合する抗体又は抗体断片である。ある実施形態において、薬剤は、LAG3に結合する抗体又は抗体断片である。ある実施形態において、薬剤は、CEACAM(例えば、CEACAM-1、CEACAM-3及び/又はCEACAM-5)に結合する抗体又は抗体断片である。
本発明の医薬組成物は、本明細書に記載のように、CAR発現細胞、例えば複数のCAR発現細胞を1つ以上の薬学的に又は生理学的に許容される担体、希釈剤又は添加物と組み合わせて含む。このような組成物は、中性緩衝化食塩水、リン酸緩衝化食塩水などの緩衝液;グルコース、マンノース、スクロース又はデキストラン、マンニトールなどの炭水化物;タンパク質;グリシンなどのポリペプチド又はアミノ酸;抗酸化剤;EDTA又はグルタチオンなどのキレート剤;アジュバント(例えば、水酸化アルミニウム);及び防腐剤を含み得る。本発明の組成物は、1つの態様において静脈内投与のために製剤される。
一部の実施形態において、本明細書に開示されるとおりの1つ以上のCAR発現細胞は、バイオポリマー足場、例えばバイオポリマーインプラントを介して対象に投与又は送達することができる。バイオポリマー足場は本明細書に記載されるCAR発現細胞の送達、拡大、及び/又は分散を支持し又は増強することができる。バイオポリマー足場は、天然に存在するもの又は合成であり得る生体適合性(例えば、炎症反応又は免疫応答を実質的に誘導しない)及び/又は生分解性ポリマーを含む。
本実施例では、タンデム及びデュアルCAR T細胞のインビトロ活性を実証する。
CAR T細胞の作成
CARをコードするPelpsレンチウイルストランスファーベクターを使用して、VSVgシュードタイプレンチウイルス粒子にパッケージングされたゲノムウイルス材料を作製した。CARをコードするレンチウイルスベクターDNAをリポフェクタミン試薬との組み合わせで3つのパッケージング成分VSVg、gag/pol及びrevと混合して、Lenti-X 293T細胞(Clontech)にトランスフェクトし、続いて12~18時間後に培地交換した。培地交換から30時間後、培地を回収し、ろ過し、沈殿によって濃縮し、-80℃で保管した。
これらのデュアルCAR T細胞の機能的能力を評価するため、上記に記載されるとおり作成したCAR-Tを解凍し、カウントし、癌細胞と共培養して、その死滅させる能力及びサイトカインの分泌を読み取った。一つの実験では、デュアルCAR-T c201及びc203をモノCAR対応物c206(CART19)及びCD22-65sと比較した。第2の実験では、デュアルCAR-T c201及びc230をタンデムCAR-T c171、c182、c188、c224及びc227と比較し、且つモノCAR対応物c206(CART19)及びCD22-65sと比較した。両方の実験で、非形質導入T細胞(UTD)をノンターゲティングT細胞対照として供した。
本実施例では、デュアル及びタンデムCAR-T細胞のインビボ活性を実証する。
細胞株:Nalm6(RRID:CVCL_0092)は、ヒト急性リンパ芽球性白血病(ALL)細胞株である。CRISPR技術を用いてCD19遺伝子をノックアウトした(CD19KO)。細胞は、10%ウシ胎仔血清を含有するRMPI培地で成長させて、両方とも浮遊状態で成長した。細胞はマウスにおいて、静脈内に移植したとき、残存し、拡大した。細胞はルシフェラーゼを発現するように改変しているため、基質ルシフェリンを注射した後にマウスをイメージングすることにより、腫瘍細胞成長もモニタすることができる。
B細胞急性リンパ芽球性白血病異種移植片再発モデルでデュアル及びタンデムCAR T細胞の抗腫瘍活性を評価した。CD22及びCD19の両方を発現するNalm6野生型細胞に5パーセント(5%)のCD19陰性、CD22陽性Nalm6細胞(CD19KO)を混合した。癌細胞をカウントし、組み合わせて、混合集団として注射した。0日目の腫瘍細胞移植後、腫瘍担持マウスを治療群に無作為化し、腫瘍移植後7日目にCAR T細胞を外側尾静脈から静脈内投与した。動物がエンドポイントに達するまで、腫瘍成長及び動物の健康をモニタした。
本例は、活性化プロセスを用いた小規模でのCD19標的化及びCD22標的化デュアルCAR-T細胞の製造し易さの評価について記載する。
本例は、活性化プロセスを用いた大規模なフルスケールの臨床規模でのCD19標的化及びCD22標的化デュアルCAR-T細胞の製造し易さの評価について記載する。
本実施例は、従来方法(TM)及び活性化プロセス(AP)に従い製造されたデュアル及びモノCAR-T細胞のインビボ活性を実証する。本実施例で使用されるデュアルCAR-Tは、活性化されたプロセスによって作製される、CD19 CARの上流にCD22 CARを有するc201である。この研究で使用される関連するモノCAR-Tは、CD22を認識する、且つTMによって作製されるCD22-65s及びCD19を認識する、且つTM及びAPによって作製されるCAR19(マウスscFv)である。デュアル及びモノCAR-T細胞の抗腫瘍活性をALL異種移植モデルにおいてインビボで評価した。
実施例2に、この動物試験の概要を示す。この例では、ヒト急性リンパ芽球性白血病(ALL)細胞株である野生型Nalm6(RRID:CVCL_0092)を使用した。
B細胞急性リンパ芽球性白血病異種移植モデルにおいて、デュアル及びモノCAR T細胞の抗腫瘍活性を評価した;Nalm6細胞は、CD19及びCD22の両方を発現する。0日目の腫瘍細胞移植後、腫瘍担持マウスを治療群に無作為化し、腫瘍移植後7日目にCAR T細胞を外側尾静脈から静脈内投与した。動物がエンドポイントに達するまで、腫瘍成長及び動物の健康をモニタした。
Claims (33)
- キメラ抗原受容体(CAR)分子をコードする核酸分子であって、前記CAR分子は、
(a)CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインとを含む第1のCAR;及び
(b)CD19に結合する第2の抗原結合ドメインと、第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインとを含む第2のCAR
を含み、
(i)前記第1の膜貫通ドメイン及び前記第2の膜貫通ドメインは、配列番号65のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、前記第1の膜貫通ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、前記第2の膜貫通ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;
(ii)前記第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び前記第2の共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号70のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、前記第1の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、前記第2の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;及び/又は
(iii)前記第1の一次シグナル伝達ドメイン及び前記第2の一次シグナル伝達ドメインは、配列番号75のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、前記一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、前記第2の一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なる、核酸分子。 - 前記第1のCARは、
CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン、第1の膜貫通ドメイン及び第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;
CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン、第1の膜貫通ドメイン;及び第1の一次シグナル伝達ドメイン;又は
CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン、第1の膜貫通ドメイン、第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び第1の一次シグナル伝達ドメイン
を含む、請求項1に記載の核酸分子。 - 前記第2のCARは、
CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;及び第2の共刺激シグナル伝達ドメイン;
CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;及び第2の一次シグナル伝達ドメイン;又は
CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び第2の一次シグナル伝達ドメイン
を含む、請求項1又は2に記載の核酸分子。 - 核酸分子であって、
(a)CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン;第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインを含む第1のCARであって、前記CD22結合ドメインは、重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)を含む重鎖可変領域(VH)と、軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む軽鎖可変領域(VL)とを含み、前記HC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3は、
(i)それぞれ配列番号20、21、22、28、29及び30;
(ii)それぞれ配列番号23、24、22、31、32及び33;又は
(iii)それぞれ配列番号25、26、27、34、32及び30
のアミノ酸配列を含む、第1のCAR;及び
(b)CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインを含む第2のCARであって、前記CD19結合ドメインは、HC CDR1、HC CDR2及びHC CDR3を含むVHと、LC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3を含むVLとを含み、前記HC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3は、
(i)それぞれ配列番号35、36、39、40、41及び42;
(ii)それぞれ配列番号35、37、39、40、41及び42;又は
(iii)それぞれ配列番号35、38、39、40、41及び42
のアミノ酸配列を含む、第2のCAR
をコードする核酸分子。 - (i)前記第1のCARの前記CD22結合ドメインは、配列番号50のアミノ酸配列又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み;及び/又は
(ii)前記第2のCARの前記CD19結合ドメインは、配列番号44のアミノ酸配列又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の核酸分子。 - 前記第1の膜貫通ドメイン及び前記第2の膜貫通ドメインは、配列番号65のアミノ酸配列と少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の核酸分子。
- 前記第1の膜貫通ドメインをコードする前記ヌクレオチド配列は、前記第2の膜貫通ドメインをコードする前記ヌクレオチド配列と少なくとも1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%又は100%異なる、請求項1~6のいずれか一項に記載の核酸分子。
- 前記第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び前記第2の共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号70のアミノ酸配列と少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の核酸分子。
- 前記第1の共刺激シグナル伝達ドメインをコードする前記ヌクレオチド配列は、前記第2の共刺激シグナル伝達ドメインをコードする前記ヌクレオチド配列と少なくとも1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%又は100%異なる、請求項1~8のいずれか一項に記載の核酸分子。
- 前記第1の一次シグナル伝達ドメイン及び前記第2の一次シグナル伝達ドメインは、配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の核酸分子。
- 前記第1の一次シグナル伝達ドメインをコードする前記ヌクレオチド配列は、前記第2の一次シグナル伝達ドメインをコードする前記ヌクレオチド配列と少なくとも1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%又は100%異なる、請求項1~10のいずれか一項に記載の核酸分子。
- (i)前記第1のCARは、配列番号13若しくは18のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含み;及び/又は
(ii)前記第2のCARは、配列番号14若しくは17のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の核酸分子。 - 前記CAR分子は、配列番号12若しくは16のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含む、請求項1~12のいずれか一項に記載の核酸分子。
- キメラ抗原受容体(CAR)分子をコードする核酸分子を含む細胞(例えば、免疫エフェクター細胞)であって、前記CAR分子は、
(a)CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン;第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインを含む第1のCAR;及び
(b)CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインを含む第2のCAR
を含み、
(i)前記第1の膜貫通ドメイン及び前記第2の膜貫通ドメインは、配列番号65のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、前記第1の膜貫通ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、前記第2の膜貫通ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;
(ii)前記第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び前記第2の共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号70のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、前記第1の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、前記第2の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;及び/又は
(iii)前記第1の一次シグナル伝達ドメイン及び前記第2の一次シグナル伝達ドメインは、配列番号75のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、前記一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、前記第2の一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なる、細胞(例えば、免疫エフェクター細胞)。 - キメラ抗原受容体(CAR)分子をコードする核酸分子を含む細胞(例えば、免疫エフェクター細胞)であって、前記CAR分子は、
(a)CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン;第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインを含む第1のCARであって、前記CD22結合ドメインは、HC CDR1、HC CDR2及びHC CDR3を含むVHと、LC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3を含むVLとを含み、前記HC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3は、
(i)それぞれ配列番号20、21、22、28、29及び30;
(ii)それぞれ配列番号23、24、22、31、32及び33;又は
(iii)それぞれ配列番号25、26、27、34、32及び30
のアミノ酸配列を含む、第1のCAR;及び
(b)CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインを含む第2のCARであって、前記CD19結合ドメインは、HC CDR1、HC CDR2及びHC CDR3を含むVHと、LC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3を含むVLとを含み、前記HC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3は、
(i)それぞれ配列番号35、36、39、40、41及び42;
(ii)それぞれ配列番号35、37、39、40、41及び42;又は
(iii)それぞれ配列番号35、38、39、40、41及び42
のアミノ酸配列を含む、第2のCAR
を含む、細胞(例えば、免疫エフェクター細胞)。 - (i)前記第1のCARの前記CD22結合ドメインは、配列番号50のアミノ酸配列又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み;及び/又は
(ii)前記第2のCARの前記CD19結合ドメインは、配列番号44のアミノ酸配列又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項14又は15に記載の細胞。 - (i)前記第1のCARは、配列番号13若しくは18のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含み;及び/又は
(ii)前記第2のCARは、配列番号14若しくは17のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含み、
(i)前記第1のCARの前記CD22結合ドメインは、配列番号50のアミノ酸配列又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み;及び/又は
(ii)前記第2のCARの前記CD19結合ドメインは、配列番号44のアミノ酸配列又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項14~16のいずれか一項に記載の細胞。 - (i)前記第1のCARは、配列番号13若しくは18のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含み;及び/又は
(ii)前記第2のCARは、配列番号14若しくは17のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含む、請求項14~17のいずれか一項に記載の細胞。 - キメラ抗原受容体(CAR)分子を含む細胞(例えば、免疫エフェクター細胞)であって、前記CAR分子は、
(a)CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインとを含む第1のCAR;及び
(b)CD19に結合する第2の抗原結合ドメインと、第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインとを含む第2のCAR
を含み、
(i)前記第1の膜貫通ドメイン及び前記第2の膜貫通ドメインは、配列番号65のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、第1の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、前記第2の膜貫通ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;
(ii)前記第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び前記第2の共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号70のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、前記第1の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、前記第2の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;及び/又は
(iii)前記第1の一次シグナル伝達ドメイン及び前記第2の一次シグナル伝達ドメインは、配列番号75のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、前記一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、前記第2の一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なる、細胞(例えば、免疫エフェクター細胞)。 - CAR分子を含む(例えば、免疫エフェクター細胞)を含む細胞であって、前記CAR分子は、
(a)CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン;第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインを含む第1のCARであって、前記CD22結合ドメインは、HC CDR1、HC CDR2及びHC CDR3を含むVHと、LC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3を含むVLとを含み、前記HC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3は、
(i)それぞれ配列番号20、21、22、28、29及び30;
(ii)それぞれ配列番号23、24、22、31、32及び33;又は
(iii)それぞれ配列番号25、26、27、34、32及び30
のアミノ酸配列を含む、第1のCAR;及び
(b)CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインを含む第2のCARであって、前記CD19結合ドメインは、HC CDR1、HC CDR2及びHC CDR3を含むVHと、LC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3を含むVLとを含み、前記HC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3は、
(i)それぞれ配列番号35、36、39、40、41及び42;
(ii)それぞれ配列番号35、37、39、40、41及び42;又は
(iii)それぞれ配列番号35、38、39、40、41及び42
のアミノ酸配列を含む、第2のCAR
を含む、細胞。 - (i)前記第1のCARの前記CD22結合ドメインは、配列番号50のアミノ酸配列又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み;及び/又は
(ii)前記第2のCARの前記CD19結合ドメインは、配列番号44のアミノ酸配列又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項19又は20に記載の細胞。 - (i)前記第1のCARは、配列番号13若しくは18のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含み;及び/又は
(ii)前記第2のCARは、配列番号14若しくは17のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含む、請求項19~21のいずれか一項に記載の細胞。 - 請求項1~13のいずれか一項に記載のCAR分子をコードする核酸を含む医薬組成物であって、任意選択で、賦形剤、担体、希釈剤及び/又は安定剤を含む医薬組成物。
- 抗腫瘍免疫を提供する方法であって、それを必要としている対象に、有効量の、請求項1~13のいずれか一項に記載のCAR分子をコードする核酸を含む、例えば発現する細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団を投与することを含む方法。
- 抗原(例えば、CD19及び/又はCD22)に関連する疾患を有する対象を治療する方法であって、それを必要としている前記対象に、有効量の、請求項1~13のいずれか一項に記載のCAR分子をコードする核酸を含む、例えば発現する細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団を投与することを含む方法。
- 前記細胞は、T細胞(例えば、CD4+ T細胞若しくはCD8+ T細胞)又はNK細胞である、請求項24又は25に記載の方法。
- CD19及び/又はCD22に関連する前記疾患は、増殖性疾患、例えば癌又は悪性腫瘍、前癌病態、例えば骨髄形成異常、骨髄異形成症候群若しくは前白血病又はCD19及び/若しくはCD22の発現に関連する非癌関連適応疾患から選択される、請求項25に記載の方法。
- 前記疾患は、癌、例えば血液癌である、請求項27に記載の方法。
- 前記血液癌は、急性骨髄性白血病(AML)、B細胞性急性リンパ芽球白血病(BALL)、小リンパ球性白血病(SLL)、急性リンパ芽球白血病(ALL)、慢性骨髄球性白血病(CML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、B細胞前リンパ球性白血病、芽球性形質細胞様樹状細胞新生物、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、ヘアリー細胞白血病、小細胞型リンパ腫、大細胞型濾胞性リンパ腫、悪性リンパ球増殖性病態、MALTリンパ腫、辺縁帯リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄形成異常若しくは骨髄異形成症候群、骨髄増殖性新生物、非ホジキンリンパ腫(NHL)、ホジキンリンパ腫、形質芽球性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞新生物、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、前白血病又はこれらの組み合わせから選択される、請求項28に記載の方法。
- 前記血液癌は、小児BALLである、請求項28に記載の方法。
- 前記血液癌は、成人BALLである、請求項28に記載の方法。
- 前記血液癌は、NHLである、請求項28に記載の方法。
- 請求項14~22のいずれか一項に記載の細胞の集団を作製する方法であって、
(i)細胞(例えば、T細胞、例えば凍結又は新鮮白血球アフェレーシス産物から単離されたT細胞)の集団を、CD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は前記細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤と接触させること(例えば、結合させること);
(ii)前記細胞(例えば、T細胞)の集団を、請求項1~13のいずれか一項に記載の核酸分子と接触させ、それにより前記核酸分子を含む細胞(例えば、T細胞)の集団を提供すること、及び
(iii)保管(例えば、凍結保存培地中において前記細胞の集団を再製剤化すること)又は投与のため、前記細胞(例えば、T細胞)の集団を回収すること
を含み、
(a)ステップ(ii)は、ステップ(i)と一緒に実施されるか、又はステップ(i)の開始後20時間以内、例えばステップ(i)の開始後12、13、14、15、16、17又は18時間以内、例えばステップ(i)の開始後18時間以内に実施され、及び
ステップ(iii)は、ステップ(i)の開始後30(例えば、26)時間以内、例えばステップ(i)の開始後22、23、24、25、26、27、28、29又は30時間以内、例えばステップ(i)の開始後24時間以内に実施されるか、
(b)ステップ(ii)は、ステップ(i)と一緒に実施されるか、又はステップ(i)の開始後20時間以内、例えばステップ(i)の開始後12、13、14、15、16、17又は18時間以内、例えばステップ(i)の開始後18時間以内に実施され、及び
ステップ(iii)は、ステップ(ii)の開始後30時間以内、例えばステップ(ii)の開始後22、23、24、25、26、27、28、29又は30時間以内に実施されるか、又は
(c)ステップ(iii)からの前記細胞の集団は、拡大されないか、又は例えば生細胞数によって評価されるとき、ステップ(i)の開始時における前記細胞の集団と比較して5、10、15、20、25、30、35若しくは40%以下、例えば10%以下だけ拡大され、
任意選択で、ステップ(ii)の前記核酸分子は、ウイルスベクター上にあり、任意選択で、ステップ(ii)の前記核酸分子は、ウイルスベクター上にあるRNA分子であり、任意選択で、ステップ(ii)は、前記細胞(例えば、T細胞)の集団に、前記CARをコードする核酸分子を含むウイルスベクターを形質導入することを含む、方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962940600P | 2019-11-26 | 2019-11-26 | |
US62/940,600 | 2019-11-26 | ||
PCT/US2020/062304 WO2021108613A1 (en) | 2019-11-26 | 2020-11-25 | Cd19 and cd22 chimeric antigen receptors and uses thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023503161A true JP2023503161A (ja) | 2023-01-26 |
JPWO2021108613A5 JPWO2021108613A5 (ja) | 2023-12-05 |
Family
ID=74046137
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022530721A Pending JP2023503161A (ja) | 2019-11-26 | 2020-11-25 | Cd19及びcd22キメラ抗原受容体及びその使用 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11975026B2 (ja) |
EP (1) | EP4065157A1 (ja) |
JP (1) | JP2023503161A (ja) |
KR (1) | KR20220104217A (ja) |
CN (1) | CN114945382A (ja) |
AR (1) | AR120563A1 (ja) |
AU (1) | AU2020394441A1 (ja) |
BR (1) | BR112022009679A2 (ja) |
CA (1) | CA3162892A1 (ja) |
CL (1) | CL2022001375A1 (ja) |
IL (1) | IL292924A (ja) |
MX (1) | MX2022006365A (ja) |
PH (1) | PH12022551290A1 (ja) |
TW (1) | TW202134285A (ja) |
WO (1) | WO2021108613A1 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111139256A (zh) | 2013-02-20 | 2020-05-12 | 诺华股份有限公司 | 使用人源化抗EGFRvIII嵌合抗原受体治疗癌症 |
EP3623380A1 (en) | 2013-03-15 | 2020-03-18 | Michael C. Milone | Targeting cytotoxic cells with chimeric receptors for adoptive immunotherapy |
WO2015090229A1 (en) | 2013-12-20 | 2015-06-25 | Novartis Ag | Regulatable chimeric antigen receptor |
WO2015112626A1 (en) | 2014-01-21 | 2015-07-30 | June Carl H | Enhanced antigen presenting ability of car t cells by co-introduction of costimulatory molecules |
PL3888674T3 (pl) * | 2014-04-07 | 2024-09-23 | Novartis Ag | Leczenie nowotworu złośliwego z zastosowaniem chimerycznego receptora antygenowego anty-CD19 |
WO2016014565A2 (en) | 2014-07-21 | 2016-01-28 | Novartis Ag | Treatment of cancer using humanized anti-bcma chimeric antigen receptor |
RU2020117196A (ru) | 2014-08-19 | 2020-10-15 | Новартис Аг | Химерный антигенный рецептор (car) против cd123 для использования в лечении злокачественных опухолей |
JP7114457B2 (ja) | 2015-04-17 | 2022-08-08 | ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア | キメラ抗原受容体発現細胞の有効性および増殖を改善するための方法 |
CN109476722A (zh) | 2015-07-21 | 2019-03-15 | 诺华股份有限公司 | 用于改善免疫细胞的功效和扩张的方法 |
WO2017027392A1 (en) | 2015-08-07 | 2017-02-16 | Novartis Ag | Treatment of cancer using chimeric cd3 receptor proteins |
CN116334205A (zh) | 2015-09-03 | 2023-06-27 | 诺华股份有限公司 | 预测细胞因子释放综合征的生物标志物 |
US11549099B2 (en) | 2016-03-23 | 2023-01-10 | Novartis Ag | Cell secreted minibodies and uses thereof |
AU2017341047B2 (en) | 2016-10-07 | 2024-10-10 | Novartis Ag | Chimeric antigen receptors for the treatment of cancer |
WO2018140725A1 (en) | 2017-01-26 | 2018-08-02 | Novartis Ag | Cd28 compositions and methods for chimeric antigen receptor therapy |
AR123115A1 (es) | 2017-10-18 | 2022-11-02 | Novartis Ag | Composiciones y métodos para la degradación selectiva de proteínas |
SG11202011830SA (en) | 2018-06-13 | 2020-12-30 | Novartis Ag | Bcma chimeric antigen receptors and uses thereof |
JP2023503161A (ja) | 2019-11-26 | 2023-01-26 | ノバルティス アーゲー | Cd19及びcd22キメラ抗原受容体及びその使用 |
TW202307210A (zh) * | 2021-06-01 | 2023-02-16 | 瑞士商諾華公司 | Cd19和cd22嵌合抗原受體及其用途 |
WO2023129937A1 (en) * | 2021-12-29 | 2023-07-06 | Century Therapeutics, Inc. | Genetically engineered cells having anti-cd19 / anti-cd22 chimeric antigen receptors, and uses thereof |
EP4486775A2 (en) | 2022-03-03 | 2025-01-08 | Cambridge Enterprise Limited | Therapeutic antibodies |
WO2023199069A1 (en) | 2022-04-14 | 2023-10-19 | Crescendo Biologics Limited | Chimeric antigen receptor that binds mesothelin |
WO2023214325A1 (en) | 2022-05-05 | 2023-11-09 | Novartis Ag | Pyrazolopyrimidine derivatives and uses thereof as tet2 inhibitors |
GB202402048D0 (en) | 2024-02-14 | 2024-03-27 | Bivictrix Ltd | Therapeutic antibodies |
Family Cites Families (268)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR901228A (fr) | 1943-01-16 | 1945-07-20 | Deutsche Edelstahlwerke Ag | Système d'aimant à entrefer annulaire |
EP0090505B1 (en) | 1982-03-03 | 1990-08-08 | Genentech, Inc. | Human antithrombin iii, dna sequences therefor, expression vehicles and cloning vectors containing such sequences and cell cultures transformed thereby, a process for expressing human antithrombin iii, and pharmaceutical compositions comprising it |
US5906936A (en) | 1988-05-04 | 1999-05-25 | Yeda Research And Development Co. Ltd. | Endowing lymphocytes with antibody specificity |
US6303121B1 (en) | 1992-07-30 | 2001-10-16 | Advanced Research And Technology | Method of using human receptor protein 4-1BB |
US5858358A (en) | 1992-04-07 | 1999-01-12 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Methods for selectively stimulating proliferation of T cells |
US6905680B2 (en) | 1988-11-23 | 2005-06-14 | Genetics Institute, Inc. | Methods of treating HIV infected subjects |
US6352694B1 (en) | 1994-06-03 | 2002-03-05 | Genetics Institute, Inc. | Methods for inducing a population of T cells to proliferate using agents which recognize TCR/CD3 and ligands which stimulate an accessory molecule on the surface of the T cells |
US6534055B1 (en) | 1988-11-23 | 2003-03-18 | Genetics Institute, Inc. | Methods for selectively stimulating proliferation of T cells |
US5703055A (en) | 1989-03-21 | 1997-12-30 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery |
US5399346A (en) | 1989-06-14 | 1995-03-21 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Gene therapy |
US5585362A (en) | 1989-08-22 | 1996-12-17 | The Regents Of The University Of Michigan | Adenovirus vectors for gene therapy |
US6319494B1 (en) | 1990-12-14 | 2001-11-20 | Cell Genesys, Inc. | Chimeric chains for receptor-associated signal transduction pathways |
EP0517895B1 (en) | 1990-12-14 | 1996-11-20 | Cell Genesys, Inc. | Chimeric chains for receptor-associated signal transduction pathways |
US7049136B2 (en) | 1991-03-07 | 2006-05-23 | The General Hospital Corporation | Redirection of cellular immunity by receptor chimeras |
US6004811A (en) | 1991-03-07 | 1999-12-21 | The Massachussetts General Hospital | Redirection of cellular immunity by protein tyrosine kinase chimeras |
IE920716A1 (en) | 1991-03-07 | 1992-09-09 | Gen Hospital Corp | Redirection of cellular immunity by receptor chimeras |
US5199942A (en) | 1991-06-07 | 1993-04-06 | Immunex Corporation | Method for improving autologous transplantation |
GB9125768D0 (en) | 1991-12-04 | 1992-02-05 | Hale Geoffrey | Therapeutic method |
US8211422B2 (en) | 1992-03-18 | 2012-07-03 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Chimeric receptor genes and cells transformed therewith |
IL104570A0 (en) | 1992-03-18 | 1993-05-13 | Yeda Res & Dev | Chimeric genes and cells transformed therewith |
US5350674A (en) | 1992-09-04 | 1994-09-27 | Becton, Dickinson And Company | Intrinsic factor - horse peroxidase conjugates and a method for increasing the stability thereof |
US7211259B1 (en) | 1993-05-07 | 2007-05-01 | Immunex Corporation | 4-1BB polypeptides and DNA encoding 4-1BB polypeptides |
ATE228166T1 (de) | 1994-05-02 | 2002-12-15 | Bernd Groner | Bifunktionelles protein, herstellung und verwendung |
US7175843B2 (en) | 1994-06-03 | 2007-02-13 | Genetics Institute, Llc | Methods for selectively stimulating proliferation of T cells |
US5712149A (en) | 1995-02-03 | 1998-01-27 | Cell Genesys, Inc. | Chimeric receptor molecules for delivery of co-stimulatory signals |
US6103521A (en) | 1995-02-06 | 2000-08-15 | Cell Genesys, Inc. | Multispecific chimeric receptors |
ES2245456T3 (es) | 1995-02-24 | 2006-01-01 | The General Hospital Corporation | Redireccion de la inmunidad celular por quimeras de receptores. |
US7067318B2 (en) | 1995-06-07 | 2006-06-27 | The Regents Of The University Of Michigan | Methods for transfecting T cells |
US6692964B1 (en) | 1995-05-04 | 2004-02-17 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Methods for transfecting T cells |
GB9526131D0 (en) | 1995-12-21 | 1996-02-21 | Celltech Therapeutics Ltd | Recombinant chimeric receptors |
US5874240A (en) | 1996-03-15 | 1999-02-23 | Human Genome Sciences, Inc. | Human 4-1BB receptor splicing variant |
DK0920505T3 (da) | 1996-08-16 | 2008-09-08 | Schering Corp | Pattedyrcelleoverfladeantigener og tilhörende reagenser |
US6111090A (en) | 1996-08-16 | 2000-08-29 | Schering Corporation | Mammalian cell surface antigens; related reagents |
WO1998018809A1 (en) | 1996-10-25 | 1998-05-07 | Cell Genesys, Inc. | Targeted cytolysis of cancer cells |
JP3614866B2 (ja) | 1997-06-12 | 2005-01-26 | リサーチ コーポレイション テクノロジーズ,インコーポレイティド | 人工抗体ポリペプチド |
US20030060444A1 (en) | 1997-06-25 | 2003-03-27 | Celltech Therapeutics, Ltd. | Cell activation process and reagents therefor |
GB9713473D0 (en) | 1997-06-25 | 1997-09-03 | Celltech Therapeutics Ltd | Biological products |
AU1102399A (en) | 1997-10-21 | 1999-05-10 | Human Genome Sciences, Inc. | Human tumor necrosis factor receptor-like proteins tr11, tr11sv1, and tr11sv2 |
JP2002502607A (ja) | 1998-02-09 | 2002-01-29 | ジェネンテク・インコーポレイテッド | 新規な腫瘍壊死因子レセプター相同体及びそれをコードする核酸 |
ES2246567T3 (es) | 1998-04-15 | 2006-02-16 | Brigham & Womens Hospital | Composiciones para receptores inhibidores de celulas t y usos de las mismas. |
GB9809658D0 (en) | 1998-05-06 | 1998-07-01 | Celltech Therapeutics Ltd | Biological products |
JP2002524081A (ja) | 1998-09-04 | 2002-08-06 | スローン − ケッタリング インスティチュート フォー キャンサー リサーチ | 前立腺−特異的膜抗原に特異的な融合受容体およびその使用 |
US6410319B1 (en) | 1998-10-20 | 2002-06-25 | City Of Hope | CD20-specific redirected T cells and their use in cellular immunotherapy of CD20+ malignancies |
EP1171596A1 (en) | 1999-04-16 | 2002-01-16 | Celltech Therapeutics Limited | Synthetic transmembrane components |
ATE376837T1 (de) | 1999-07-12 | 2007-11-15 | Genentech Inc | Stimulierung oder hemmung von angiogenese und herzvaskularisierung mit tumor nekrose faktor ligand/rezeptor homologen |
AU1086501A (en) | 1999-10-15 | 2001-04-30 | Carnegie Institution Of Washington | Rna interference pathway genes as tools for targeted genetic interference |
GB9925848D0 (en) | 1999-11-01 | 1999-12-29 | Celltech Therapeutics Ltd | Biological products |
US6326193B1 (en) | 1999-11-05 | 2001-12-04 | Cambria Biosciences, Llc | Insect control agent |
US6797514B2 (en) | 2000-02-24 | 2004-09-28 | Xcyte Therapies, Inc. | Simultaneous stimulation and concentration of cells |
US6867041B2 (en) | 2000-02-24 | 2005-03-15 | Xcyte Therapies, Inc. | Simultaneous stimulation and concentration of cells |
EP1257632B1 (en) | 2000-02-24 | 2007-09-12 | Xcyte Therapies, Inc. | Simultaneous stimulation and concentration of cells |
US7572631B2 (en) | 2000-02-24 | 2009-08-11 | Invitrogen Corporation | Activation and expansion of T cells |
IL136511A0 (en) | 2000-06-01 | 2001-06-14 | Gavish Galilee Bio Appl Ltd | Genetically engineered mhc molecules |
AU2001275474A1 (en) | 2000-06-12 | 2001-12-24 | Akkadix Corporation | Materials and methods for the control of nematodes |
GB0025307D0 (en) | 2000-10-16 | 2000-11-29 | Celltech Chiroscience Ltd | Biological products |
ATE338124T1 (de) | 2000-11-07 | 2006-09-15 | Hope City | Cd19-spezifische umgezielte immunzellen |
US7070995B2 (en) | 2001-04-11 | 2006-07-04 | City Of Hope | CE7-specific redirected immune cells |
WO2002088334A1 (en) | 2001-04-30 | 2002-11-07 | City Of Hope | Chimeric immunoreceptor useful in treating human cancers |
US20090257994A1 (en) | 2001-04-30 | 2009-10-15 | City Of Hope | Chimeric immunoreceptor useful in treating human cancers |
US7514537B2 (en) | 2001-04-30 | 2009-04-07 | City Of Hope | Chimeric immunoreceptor useful in treating human gliomas |
US20030148982A1 (en) | 2001-11-13 | 2003-08-07 | Brenner Malcolm K. | Bi-spcific chimeric T cells |
US7638326B2 (en) | 2002-01-03 | 2009-12-29 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Activation and expansion of T-cells using an engineered multivalent signaling platform |
US7745140B2 (en) | 2002-01-03 | 2010-06-29 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Activation and expansion of T-cells using an engineered multivalent signaling platform as a research tool |
US7638325B2 (en) | 2002-01-03 | 2009-12-29 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Activation and expansion of T-cells using an engineered multivalent signaling platform |
TWI275390B (en) | 2002-04-30 | 2007-03-11 | Wyeth Corp | Process for the preparation of 7-substituted-3- quinolinecarbonitriles |
US7446190B2 (en) | 2002-05-28 | 2008-11-04 | Sloan-Kettering Institute For Cancer Research | Nucleic acids encoding chimeric T cell receptors |
US20040047858A1 (en) | 2002-09-11 | 2004-03-11 | Blumberg Richard S. | Therapeutic anti-BGP(C-CAM1) antibodies and uses thereof |
AU2003288675B2 (en) | 2002-12-23 | 2010-07-22 | Medimmune Limited | Antibodies against PD-1 and uses therefor |
US20050129671A1 (en) | 2003-03-11 | 2005-06-16 | City Of Hope | Mammalian antigen-presenting T cells and bi-specific T cells |
KR20060052681A (ko) | 2003-05-23 | 2006-05-19 | 와이어쓰 | Gitr 리간드, gitr 리간드-연관 분자, 항체 및그의 용도 |
US20050048054A1 (en) | 2003-07-11 | 2005-03-03 | Shino Hanabuchi | Lymphocytes; methods |
US8198020B2 (en) | 2003-08-22 | 2012-06-12 | Potentia Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for enhancing phagocytosis or phagocyte activity |
US20050113564A1 (en) | 2003-11-05 | 2005-05-26 | St. Jude Children's Research Hospital | Chimeric receptors with 4-1BB stimulatory signaling domain |
US7435596B2 (en) | 2004-11-04 | 2008-10-14 | St. Jude Children's Research Hospital, Inc. | Modified cell line and method for expansion of NK cell |
EP1692318A4 (en) | 2003-12-02 | 2008-04-02 | Genzyme Corp | COMPOSITIONS AND METHODS FOR DIAGNOSIS AND TREATMENT OF LUNG CANCER |
GB0409799D0 (en) | 2004-04-30 | 2004-06-09 | Isis Innovation | Method of generating improved immune response |
CA2568344C (en) | 2004-05-27 | 2016-01-19 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Novel artificial antigen presenting cells and uses therefor |
US20060002932A1 (en) | 2004-06-04 | 2006-01-05 | Duke University | Methods and compositions for enhancement of immunity by in vivo depletion of immunosuppressive cell activity |
US7994298B2 (en) | 2004-09-24 | 2011-08-09 | Trustees Of Dartmouth College | Chimeric NK receptor and methods for treating cancer |
ES2766123T3 (es) | 2004-12-10 | 2020-06-11 | Peter Maccallum Cancer Inst | Métodos y composiciones para inmunoterapia adoptiva |
EP1866339B8 (en) | 2005-03-25 | 2021-12-01 | GITR, Inc. | Gitr binding molecules and uses therefor |
AU2006244885B2 (en) | 2005-05-09 | 2011-03-31 | E. R. Squibb & Sons, L.L.C. | Human monoclonal antibodies to programmed death 1(PD-1) and methods for treating cancer using anti-PD-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapeutics |
KR101888321B1 (ko) | 2005-07-01 | 2018-08-13 | 이. 알. 스퀴부 앤드 선즈, 엘.엘.씨. | 예정 사멸 리간드 1 (피디-엘1)에 대한 인간 모노클로날 항체 |
US20070036773A1 (en) | 2005-08-09 | 2007-02-15 | City Of Hope | Generation and application of universal T cells for B-ALL |
WO2007064802A1 (en) | 2005-12-02 | 2007-06-07 | The Mount Sinai Medical Center Of New York University | Chimeric viruses presenting non-native surface proteins and uses thereof |
WO2007133822A1 (en) | 2006-01-19 | 2007-11-22 | Genzyme Corporation | Gitr antibodies for the treatment of cancer |
WO2008045437A2 (en) | 2006-10-09 | 2008-04-17 | The General Hospital Corporation | Chimeric t-cell receptors and t-cells targeting egfrviii on tumors |
CN105481788A (zh) | 2006-10-28 | 2016-04-13 | 梅特希尔基因公司 | 组蛋白脱乙酰酶抑制剂 |
US20080131415A1 (en) | 2006-11-30 | 2008-06-05 | Riddell Stanley R | Adoptive transfer of cd8 + t cell clones derived from central memory cells |
WO2008140621A2 (en) | 2006-12-21 | 2008-11-20 | Mount Sinai School Of Medicine Of New York University | Transgenic oncolytic viruses and uses thereof |
SI2856876T1 (en) | 2007-03-30 | 2018-04-30 | Memorial Sloan-Kettering Cancer Center | Constitutive expression of costimulatory ligands on adoptively transferred T lymphocytes |
WO2008156712A1 (en) | 2007-06-18 | 2008-12-24 | N. V. Organon | Antibodies to human programmed death receptor pd-1 |
EP2175884B8 (en) | 2007-07-12 | 2017-02-22 | GITR, Inc. | Combination therapies employing gitr binding molecules |
EP2212350B1 (en) | 2007-10-26 | 2013-08-28 | Governing Council of the University of Toronto | Treating chronic viral infection by targetting TIM-3 |
US10059923B2 (en) | 2008-01-30 | 2018-08-28 | Memorial Sloan Kettering Cancer Center | Methods for off-the-shelf tumor immunotherapy using allogeneic T-cell precursors |
AU2009213738B2 (en) | 2008-02-11 | 2015-01-22 | Curetech Ltd. | Monoclonal antibodies for tumor treatment |
US8379824B2 (en) | 2008-03-06 | 2013-02-19 | At&T Intellectual Property I, Lp | Methods and apparatus to provide a network-based caller identification service in a voice over internet protocol network |
EP2262837A4 (en) | 2008-03-12 | 2011-04-06 | Merck Sharp & Dohme | PD-1 BINDING PROTEINS |
EA201170031A1 (ru) | 2008-07-02 | 2011-08-30 | Эмерджент Продакт Дивелопмент Сиэтл, Ллс | СВЯЗЫВАЮЩИЕ НЕСКОЛЬКО МИШЕНЕЙ БЕЛКИ, ОБЛАДАЮЩИЕ АНТАГОНИСТИЧЕСКИМ ДЕЙСТВИЕМ ПО ОТНОШЕНИЮ К TGF-β |
AR072999A1 (es) | 2008-08-11 | 2010-10-06 | Medarex Inc | Anticuerpos humanos que se unen al gen 3 de activacion linfocitaria (lag-3) y los usos de estos |
EA023148B1 (ru) | 2008-08-25 | 2016-04-29 | Эмплиммьюн, Инк. | Композиции на основе антагонистов pd-1 и их применение |
KR20110074850A (ko) | 2008-08-25 | 2011-07-04 | 앰플리뮨, 인크. | Pd-1 길항제 및 그의 사용 방법 |
HRP20211788T1 (hr) | 2008-08-26 | 2022-02-18 | City Of Hope | Postupak i pripravci za poboljšanje anti-tumorskog efektorskog funkcioniranja t stanica |
JPWO2010030002A1 (ja) | 2008-09-12 | 2012-02-02 | 国立大学法人三重大学 | 外来性gitrリガンド発現細胞 |
EP4331604B1 (en) | 2008-12-09 | 2025-03-05 | F. Hoffmann-La Roche AG | Anti-pd-l1 antibodies and their use to enhance t-cell function |
US9206440B2 (en) | 2009-01-23 | 2015-12-08 | Roger Williams Hospital | Viral vectors encoding multiple highly homologus non-viral polypeptides and the use of same |
ES2550179T3 (es) | 2009-02-05 | 2015-11-05 | Icahn School Of Medicine At Mount Sinai | Virus quiméricos de la enfermedad de Newcastle y usos de los mismos |
ES2629337T3 (es) | 2009-02-09 | 2017-08-08 | Inserm - Institut National De La Santé Et De La Recherche Médicale | Anticuerpos contra PD-1 y anticuerpos contra PD-L1 y usos de los mismos |
ES2563527T3 (es) | 2009-04-30 | 2016-03-15 | Tel Hashomer Medical Research Infrastructure And Services Ltd. | Anticuerpos anti-CEACAM1 y métodos de uso de los mismos |
RU2646139C1 (ru) | 2009-09-03 | 2018-03-01 | Мерк Шарп И Доум Корп. | Анти-gitr-антитела |
EP2483301A1 (en) | 2009-10-01 | 2012-08-08 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department of Health and Human Services | Anti-vascular endothelial growth factor receptor-2 chimeric antigen receptors and use of same for the treatment of cancer |
WO2011059836A2 (en) | 2009-10-29 | 2011-05-19 | Trustees Of Dartmouth College | T cell receptor-deficient t cell compositions |
GB0919054D0 (en) | 2009-10-30 | 2009-12-16 | Isis Innovation | Treatment of obesity |
JP2013512251A (ja) | 2009-11-24 | 2013-04-11 | アンプリミューン、インコーポレーテッド | Pd−l1/pd−l2の同時阻害 |
US20130089554A1 (en) | 2009-12-29 | 2013-04-11 | Emergent Product Development Seattle, Llc | RON Binding Constructs and Methods of Use Thereof |
ES2724451T3 (es) | 2010-02-04 | 2019-09-11 | Univ Pennsylvania | ICOS regula fundamentalmente la expansión y la función de linfocitos Th17 humanos inflamatorios |
JP2013532153A (ja) | 2010-06-18 | 2013-08-15 | ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッド | 慢性免疫病に対する免疫治療のためのtim−3およびpd−1に対する二重特異性抗体 |
MX2013004792A (es) | 2010-10-27 | 2013-08-27 | Baylor College Medicine | Receptor cd27 quimericos para redirigir celulas t a malignidades cd70-positivas. |
PH12013501201A1 (en) | 2010-12-09 | 2013-07-29 | Univ Pennsylvania | Use of chimeric antigen receptor-modified t cells to treat cancer |
CA2821080C (en) | 2010-12-14 | 2021-02-02 | University Of Maryland, Baltimore | Universal anti-tag chimeric antigen receptor-expressing t cells and methods of treating cancer |
CN103442768A (zh) | 2011-01-18 | 2013-12-11 | 宾夕法尼亚大学董事会 | 治疗癌的组合物和方法 |
AU2012230780B2 (en) | 2011-03-23 | 2016-10-27 | Fred Hutchinson Cancer Center | Method and compositions for cellular immunotherapy |
WO2012127464A2 (en) | 2011-03-23 | 2012-09-27 | Gavish-Galilee Bio Applications Ltd | Constitutively activated t cells for use in adoptive cell therapy |
KR20140033029A (ko) | 2011-04-01 | 2014-03-17 | 메모리얼 슬로안-케터링 캔서 센터 | 에이치엘에이 에이2에 의해 제공된 더블유티1 펩타이드에 특이적인 티 세포 수용체 유사 항체 |
DK2694640T3 (da) | 2011-04-08 | 2017-11-20 | Baylor College Medicine | Reversion af effekterne af tumormikromiljø ved anvendelse af kimæriske cytokinreceptorer |
WO2012138475A1 (en) | 2011-04-08 | 2012-10-11 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Anti-epidermal growth factor receptor variant iii chimeric antigen receptors and use of same for the treatment of cancer |
US20130071414A1 (en) | 2011-04-27 | 2013-03-21 | Gianpietro Dotti | Engineered cd19-specific t lymphocytes that coexpress il-15 and an inducible caspase-9 based suicide gene for the treatment of b-cell malignancies |
WO2013006490A2 (en) | 2011-07-01 | 2013-01-10 | Cellerant Therapeutics, Inc. | Antibodies that specifically bind to tim3 |
WO2013016352A1 (en) | 2011-07-25 | 2013-01-31 | Nationwide Children's Hospital, Inc. | Recombinant virus products and methods for inhibition of expression of dux4 |
US10981969B2 (en) | 2011-07-29 | 2021-04-20 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Switch costimulatory receptors |
JP5903642B2 (ja) | 2011-08-08 | 2016-04-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 半導体装置 |
WO2013033626A2 (en) | 2011-08-31 | 2013-03-07 | Trustees Of Dartmouth College | Nkp30 receptor targeted therapeutics |
US20130108641A1 (en) | 2011-09-14 | 2013-05-02 | Sanofi | Anti-gitr antibodies |
EP2756521A4 (en) | 2011-09-16 | 2015-04-22 | Univ Pennsylvania | RNA-MANIPULATED T-CELLS FOR THE TREATMENT OF CANCER |
WO2013040371A2 (en) | 2011-09-16 | 2013-03-21 | Baylor College Of Medicine | Targeting the tumor microenvironment using manipulated nkt cells |
WO2013054320A1 (en) | 2011-10-11 | 2013-04-18 | Tel Hashomer Medical Research Infrastructure And Services Ltd. | Antibodies to carcinoembryonic antigen-related cell adhesion molecule (ceacam) |
RU2644243C2 (ru) | 2011-10-20 | 2018-02-08 | Дзе Юнайтед Стейтс Оф Америка, Эз Репрезентед Бай Дзе Секретари, Департмент Оф Хелс Энд Хьюман Сёрвисез | Химерные антигенные рецепторы к cd22 |
US9556271B2 (en) | 2011-12-01 | 2017-01-31 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Anti-CEACAM1 recombinant antibodies for cancer therapy |
ES2774160T3 (es) | 2012-02-13 | 2020-07-17 | Seattle Childrens Hospital D/B/A Seattle Childrens Res Institute | Receptores de antígenos quiméricos biespecíficos y usos terapéuticos de los mismos |
WO2013126733A1 (en) | 2012-02-22 | 2013-08-29 | The Trustees Of University Of Pennsylvania | Use of icos-based cars to enhance antitumor activity and car persistence |
SG11201404285VA (en) | 2012-02-22 | 2014-10-30 | Univ Pennsylvania | Compositions and methods for generating a persisting population of t cells useful for the treatment of cancer |
EP4275699A3 (en) | 2012-02-22 | 2024-01-03 | The Trustees of the University of Pennsylvania | Use of the cd2 signaling domain in second-generation chimeric antigen receptors |
JP5973916B2 (ja) | 2012-03-16 | 2016-08-23 | 日鍛バルブ株式会社 | 機械式ラッシュアジャスタ |
LT2800811T (lt) | 2012-05-25 | 2017-09-11 | The Regents Of The University Of California | Būdai ir kompozicijos, skirti tikslinės dnr modifikavimui, panaudojant adresuotą rnr, ir transkripcijos moduliavimui, panaudojant adresuotą rnr |
CN103483452B (zh) | 2012-06-12 | 2021-08-13 | 上海细胞治疗集团有限公司 | 双信号独立的嵌合抗原受体及其用途 |
JP2015523386A (ja) | 2012-07-13 | 2015-08-13 | ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア | 寛容を誘導するために正常b細胞を枯渇させるためのcart19の使用 |
JP6382191B2 (ja) | 2012-07-13 | 2018-08-29 | ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア | Carの抗腫瘍活性のための毒性管理 |
MX2015000428A (es) | 2012-07-13 | 2015-03-12 | Univ Pennsylvania | Composiciones y metodos para regular celulas t car. |
IN2014DN11156A (ja) | 2012-07-13 | 2015-10-02 | Univ Pennsylvania | |
MX2015000426A (es) | 2012-07-13 | 2015-07-14 | Univ Pennsylvania | Incremento de actividad de celulas t car mediante cointroduccion de un anticuerpo biespecifico. |
US20160235787A1 (en) | 2012-07-13 | 2016-08-18 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Epitope Spreading Associated with CAR T-Cells |
US10513540B2 (en) | 2012-07-31 | 2019-12-24 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Modulation of the immune response |
CA3177394A1 (en) | 2012-08-20 | 2014-02-27 | Fred Hutchinson Cancer Center | Method and compositions for cellular immunotherapy |
WO2014039513A2 (en) | 2012-09-04 | 2014-03-13 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Inhibition of diacylglycerol kinase to augment adoptive t cell transfer |
EP2904106A4 (en) | 2012-10-01 | 2016-05-11 | Univ Pennsylvania | COMPOSITIONS AND METHOD FOR TARGETING CURRIC ACIDS FOR THE TREATMENT OF CANCER |
EP2903637B1 (en) | 2012-10-02 | 2019-06-12 | Memorial Sloan-Kettering Cancer Center | Compositions and methods for immunotherapy |
WO2014055657A1 (en) | 2012-10-05 | 2014-04-10 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Use of a trans-signaling approach in chimeric antigen receptors |
WO2014059251A1 (en) | 2012-10-12 | 2014-04-17 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Enhancement of the immune response |
EP2943565B1 (en) | 2013-01-14 | 2018-03-28 | Fred Hutchinson Cancer Research Center | Compositions and methods for delivery of immune cells to treat un-resectable or non-resected tumor cells and tumor relapse |
EP3604500B1 (en) | 2013-02-06 | 2021-10-20 | Celgene Corporation | Modified t lymphocytes having improved specificity |
US9573988B2 (en) | 2013-02-20 | 2017-02-21 | Novartis Ag | Effective targeting of primary human leukemia using anti-CD123 chimeric antigen receptor engineered T cells |
CN111139256A (zh) | 2013-02-20 | 2020-05-12 | 诺华股份有限公司 | 使用人源化抗EGFRvIII嵌合抗原受体治疗癌症 |
ES2671004T3 (es) | 2013-03-07 | 2018-06-04 | Baylor College Of Medicine | Dirección a CD138 en cáncer |
GEP20196976B (en) | 2013-03-14 | 2019-06-10 | Sloan Kettering Cancer Center Memorial | Newcastle disease viruses and uses thereof |
EP3623380A1 (en) | 2013-03-15 | 2020-03-18 | Michael C. Milone | Targeting cytotoxic cells with chimeric receptors for adoptive immunotherapy |
UY35468A (es) | 2013-03-16 | 2014-10-31 | Novartis Ag | Tratamiento de cáncer utilizando un receptor quimérico de antígeno anti-cd19 |
US9629877B2 (en) | 2013-05-14 | 2017-04-25 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Human application of engineered chimeric antigen receptor (CAR) T-cells |
US20150140036A1 (en) | 2013-11-13 | 2015-05-21 | Novartis Institutes For Biomedical Research, Inc. | Low, immune enhancing, dose mtor inhibitors and uses thereof |
HUE051523T2 (hu) | 2013-11-21 | 2021-03-01 | Ucl Business Ltd | Sejt |
SG11201604815RA (en) | 2013-12-19 | 2016-07-28 | Novartis Ag | Human mesothelin chimeric antigen receptors and uses thereof |
WO2015090229A1 (en) | 2013-12-20 | 2015-06-25 | Novartis Ag | Regulatable chimeric antigen receptor |
CA2934436A1 (en) | 2013-12-20 | 2015-06-25 | Cellectis | Method of engineering multi-input signal sensitive t cell for immunotherapy |
WO2015112626A1 (en) | 2014-01-21 | 2015-07-30 | June Carl H | Enhanced antigen presenting ability of car t cells by co-introduction of costimulatory molecules |
US20170081411A1 (en) | 2014-03-15 | 2017-03-23 | Novartis Ag | Regulatable chimeric antigen receptor |
US20170335281A1 (en) | 2014-03-15 | 2017-11-23 | Novartis Ag | Treatment of cancer using chimeric antigen receptor |
PL3888674T3 (pl) | 2014-04-07 | 2024-09-23 | Novartis Ag | Leczenie nowotworu złośliwego z zastosowaniem chimerycznego receptora antygenowego anty-CD19 |
US20170226495A1 (en) | 2014-07-21 | 2017-08-10 | Novartis Ag | Sortase molecules and uses thereof |
EP3193915A1 (en) | 2014-07-21 | 2017-07-26 | Novartis AG | Combinations of low, immune enhancing. doses of mtor inhibitors and cars |
EP3172234B1 (en) | 2014-07-21 | 2020-04-08 | Novartis AG | Treatment of cancer using a cd33 chimeric antigen receptor |
WO2016014565A2 (en) | 2014-07-21 | 2016-01-28 | Novartis Ag | Treatment of cancer using humanized anti-bcma chimeric antigen receptor |
WO2016014553A1 (en) | 2014-07-21 | 2016-01-28 | Novartis Ag | Sortase synthesized chimeric antigen receptors |
US20170274014A1 (en) | 2014-07-21 | 2017-09-28 | Jennifer Brogdon | Combinations of low, immune enhancing, doses of mtor inhibitors and cars |
KR20170037625A (ko) | 2014-07-21 | 2017-04-04 | 노파르티스 아게 | Cll-1 키메라 항원 수용체를 사용한 암의 치료 |
EP3660042B1 (en) | 2014-07-31 | 2023-01-11 | Novartis AG | Subset-optimized chimeric antigen receptor-containing t-cells |
JP6919118B2 (ja) | 2014-08-14 | 2021-08-18 | ノバルティス アーゲー | GFRα−4キメラ抗原受容体を用いる癌の治療 |
RU2020117196A (ru) | 2014-08-19 | 2020-10-15 | Новартис Аг | Химерный антигенный рецептор (car) против cd123 для использования в лечении злокачественных опухолей |
US10577417B2 (en) | 2014-09-17 | 2020-03-03 | Novartis Ag | Targeting cytotoxic cells with chimeric receptors for adoptive immunotherapy |
CN114107424A (zh) | 2014-10-08 | 2022-03-01 | 诺华股份有限公司 | 预测针对嵌合抗原受体疗法的治疗应答性的生物标志及其用途 |
WO2016061368A1 (en) | 2014-10-15 | 2016-04-21 | The Children's Hospital Of Philadelphia | Compositions and methods for treating b-lymphoid malignancies |
SMT202400134T1 (it) | 2014-12-24 | 2024-05-14 | Autolus Ltd | Cellula |
CA3197849A1 (en) | 2014-12-29 | 2016-07-07 | Novartis Ag | Methods of making chimeric antigen receptor-expressing cells |
WO2016115482A1 (en) | 2015-01-16 | 2016-07-21 | Novartis Pharma Ag | Phosphoglycerate kinase 1 (pgk) promoters and methods of use for expressing chimeric antigen receptor |
WO2016126608A1 (en) | 2015-02-02 | 2016-08-11 | Novartis Ag | Car-expressing cells against multiple tumor antigens and uses thereof |
EP3280795B1 (en) | 2015-04-07 | 2021-03-24 | Novartis AG | Combination of chimeric antigen receptor therapy and amino pyrimidine derivatives |
PL3280729T3 (pl) | 2015-04-08 | 2022-08-22 | Novartis Ag | Terapie cd20, terapie cd22 i terapie skojarzone komórką eksprymującą chimeryczny receptor antygenowy (car) cd19 |
JP7114457B2 (ja) | 2015-04-17 | 2022-08-08 | ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア | キメラ抗原受容体発現細胞の有効性および増殖を改善するための方法 |
US12128069B2 (en) | 2015-04-23 | 2024-10-29 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Treatment of cancer using chimeric antigen receptor and protein kinase a blocker |
GB201507111D0 (en) | 2015-04-27 | 2015-06-10 | Ucl Business Plc | Nucleic acid construct |
WO2016180467A1 (en) | 2015-05-11 | 2016-11-17 | Biontech Cell & Gene Therapies Gmbh | Enhancing the effect of car-engineered t cells by means of nucleic acid vaccination |
WO2016196388A1 (en) | 2015-05-29 | 2016-12-08 | Juno Therapeutics, Inc. | Composition and methods for regulating inhibitory interactions in genetically engineered cells |
CA2990177A1 (en) | 2015-06-25 | 2016-12-29 | Icell Gene Therapeutics Llc | Chimeric antigen receptors (cars), compositions and methods thereof |
WO2017015490A1 (en) | 2015-07-21 | 2017-01-26 | City Of Hope | T cells for expression of chimeric antigen receptors and other receptors |
CN109476722A (zh) | 2015-07-21 | 2019-03-15 | 诺华股份有限公司 | 用于改善免疫细胞的功效和扩张的方法 |
GB2595063B (en) | 2015-07-31 | 2022-03-09 | Univ Minnesota | Modified cells and methods of therapy |
WO2017027392A1 (en) | 2015-08-07 | 2017-02-16 | Novartis Ag | Treatment of cancer using chimeric cd3 receptor proteins |
CN116334205A (zh) | 2015-09-03 | 2023-06-27 | 诺华股份有限公司 | 预测细胞因子释放综合征的生物标志物 |
MX2018003353A (es) | 2015-09-17 | 2018-09-17 | Novartis Ag | Terapias con celulas cart con una eficacia mejorada. |
MA45488A (fr) | 2015-10-22 | 2018-08-29 | Juno Therapeutics Gmbh | Procédés, kits et appareil de culture de cellules |
US12037583B2 (en) | 2015-12-04 | 2024-07-16 | Novartis Ag | Compositions and methods for immunooncology |
GB201522097D0 (en) | 2015-12-15 | 2016-01-27 | Cellular Therapeutics Ltd | Cells |
CN109069597A (zh) | 2015-12-22 | 2018-12-21 | 诺华股份有限公司 | 间皮素嵌合抗原受体(car)和抗pd-l1抗体抑制剂联用于抗癌治疗 |
SG11201805449PA (en) | 2015-12-28 | 2018-07-30 | Novartis Ag | Methods of making chimeric antigen receptor -expressing cells |
US20190000880A1 (en) | 2015-12-30 | 2019-01-03 | Novartis Ag | Immune effector cell therapies with enhanced efficacy |
CA3010869A1 (en) | 2016-01-15 | 2017-07-20 | Etubics Corporation | Methods and compositions for t-cell immunotherapy |
WO2017127755A1 (en) | 2016-01-20 | 2017-07-27 | Fate Therapeutics, Inc. | Compositions and methods for immune cell modulation in adoptive immunotherapies |
SG11201807489PA (en) | 2016-03-04 | 2018-09-27 | Novartis Ag | Cells expressing multiple chimeric antigen receptor (car) molecules and uses therefore |
SG11201807286WA (en) | 2016-03-19 | 2018-10-30 | F1 Oncology Inc | Methods and compositions for transducing lymphocytes and regulated expansion thereof |
US11549099B2 (en) | 2016-03-23 | 2023-01-10 | Novartis Ag | Cell secreted minibodies and uses thereof |
EP3443096B1 (en) | 2016-04-15 | 2023-03-01 | Novartis AG | Compositions and methods for selective expression of chimeric antigen receptors |
US12060394B2 (en) | 2016-04-28 | 2024-08-13 | The Trustees Of Dartmouth College | Nucleic acid constructs for co-expression of chimeric antigen receptor and transcription factor, cells containing and therapeutic use thereof |
EP3464375A2 (en) | 2016-06-02 | 2019-04-10 | Novartis AG | Therapeutic regimens for chimeric antigen receptor (car)- expressing cells |
US11787848B2 (en) | 2016-06-08 | 2023-10-17 | Precigen, Inc. | CD33 specific chimeric antigen receptors |
WO2018013918A2 (en) | 2016-07-15 | 2018-01-18 | Novartis Ag | Treatment and prevention of cytokine release syndrome using a chimeric antigen receptor in combination with a kinase inhibitor |
US20190151365A1 (en) | 2016-07-28 | 2019-05-23 | Novartis Ag | Combination therapies of chimeric antigen receptors and pd-1 inhibitors |
EP3490590A2 (en) | 2016-08-01 | 2019-06-05 | Novartis AG | Treatment of cancer using a chimeric antigen receptor in combination with an inhibitor of a pro-m2 macrophage molecule |
US20190194619A1 (en) | 2016-09-16 | 2019-06-27 | Baylor College Of Medicine | Platform for activation and expansion of virus-specific t-cells |
JP2019530449A (ja) | 2016-09-23 | 2019-10-24 | メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター | 幹細胞様メモリーt細胞の生成および養子免疫療法における使用 |
EP3523290A4 (en) | 2016-09-30 | 2020-07-29 | Novartis AG | IMPROVED EFFICIENCY IMMUNE EFFICIENT CELL THERAPIES |
AU2017341047B2 (en) * | 2016-10-07 | 2024-10-10 | Novartis Ag | Chimeric antigen receptors for the treatment of cancer |
WO2018075813A1 (en) | 2016-10-19 | 2018-04-26 | City Of Hope | Use of endogenous viral vaccine in chimeric antigen receptor t cell therapy |
WO2018102761A1 (en) | 2016-12-02 | 2018-06-07 | City Of Hope | Methods for manufacturing and expanding t cells expressing chimeric antigen receptors and other receptors |
EP3548611A1 (en) | 2016-12-05 | 2019-10-09 | Juno Therapeutics, Inc. | Production of engineered cells for adoptive cell therapy |
WO2018140725A1 (en) | 2017-01-26 | 2018-08-02 | Novartis Ag | Cd28 compositions and methods for chimeric antigen receptor therapy |
US20190375815A1 (en) | 2017-01-31 | 2019-12-12 | Novartis Ag | Treatment of cancer using chimeric t cell receptor proteins having multiple specificities |
US20200048359A1 (en) | 2017-02-28 | 2020-02-13 | Novartis Ag | Shp inhibitor compositions and uses for chimeric antigen receptor therapy |
KR20190127892A (ko) | 2017-03-22 | 2019-11-13 | 노파르티스 아게 | 바이오마커 및 효능이 증진된 car t 세포 요법 |
WO2018201051A1 (en) | 2017-04-28 | 2018-11-01 | Novartis Ag | Bcma-targeting agent, and combination therapy with a gamma secretase inhibitor |
EP3615055A1 (en) | 2017-04-28 | 2020-03-04 | Novartis AG | Cells expressing a bcma-targeting chimeric antigen receptor, and combination therapy with a gamma secretase inhibitor |
CN106957822B (zh) | 2017-05-10 | 2020-08-11 | 成都美杰赛尔生物科技有限公司 | 体外扩增基因编辑活化t细胞的培养方法、试剂盒及应用 |
WO2018213337A1 (en) * | 2017-05-15 | 2018-11-22 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Bicistronic chimeric antigen receptors and their uses |
CN107287164A (zh) | 2017-07-07 | 2017-10-24 | 青岛协和华美医学诊断技术有限公司 | 靶向cd19的嵌合抗原受体t细胞、制备方法及应用 |
AR123115A1 (es) | 2017-10-18 | 2022-11-02 | Novartis Ag | Composiciones y métodos para la degradación selectiva de proteínas |
EP3700926A1 (en) | 2017-10-25 | 2020-09-02 | Novartis AG | Methods of making chimeric antigen receptor-expressing cells |
WO2019099639A1 (en) | 2017-11-15 | 2019-05-23 | Navartis Ag | Bcma-targeting chimeric antigen receptor, cd19-targeting chimeric antigen receptor, and combination therapies |
CN111727373A (zh) | 2017-11-30 | 2020-09-29 | 诺华股份有限公司 | 靶向bcma的嵌合抗原受体及其用途 |
CN108018312B (zh) | 2017-12-20 | 2019-09-10 | 上海优卡迪生物医药科技有限公司 | 一种t淋巴细胞白血病的car-t治疗载体及其构建方法和应用 |
CN108085342A (zh) | 2017-12-29 | 2018-05-29 | 深圳市茵冠生物科技有限公司 | 一种嵌合抗原受体基因修饰的t淋巴细胞的制备方法、制得的car-t细胞及其用途 |
CN108103105A (zh) | 2017-12-29 | 2018-06-01 | 深圳市茵冠生物科技有限公司 | 一种car-t细胞的制备方法、制得的car-t细胞及其应用 |
EP3752203A1 (en) | 2018-02-13 | 2020-12-23 | Novartis AG | Chimeric antigen receptor therapy in combination with il-15r and il15 |
US20200061113A1 (en) | 2018-04-12 | 2020-02-27 | Novartis Ag | Chimeric antigen receptor therapy characterization assays and uses thereof |
EP3784351A1 (en) | 2018-04-27 | 2021-03-03 | Novartis AG | Car t cell therapies with enhanced efficacy |
EP3788369A1 (en) | 2018-05-01 | 2021-03-10 | Novartis Ag | Biomarkers for evaluating car-t cells to predict clinical outcome |
US20200085869A1 (en) | 2018-05-16 | 2020-03-19 | Novartis Ag | Therapeutic regimens for chimeric antigen receptor therapies |
US20210213063A1 (en) | 2018-05-25 | 2021-07-15 | Novartis Ag | Combination therapy with chimeric antigen receptor (car) therapies |
SG11202011830SA (en) | 2018-06-13 | 2020-12-30 | Novartis Ag | Bcma chimeric antigen receptors and uses thereof |
EP3844267A2 (en) | 2018-08-31 | 2021-07-07 | Novartis AG | Methods of making chimeric antigen receptor-expressing cells |
US20210171909A1 (en) | 2018-08-31 | 2021-06-10 | Novartis Ag | Methods of making chimeric antigen receptor?expressing cells |
WO2020069405A1 (en) | 2018-09-28 | 2020-04-02 | Novartis Ag | Cd22 chimeric antigen receptor (car) therapies |
EP3856782A1 (en) | 2018-09-28 | 2021-08-04 | Novartis AG | Cd19 chimeric antigen receptor (car) and cd22 car combination therapies |
SG11202107825WA (en) | 2019-02-25 | 2021-09-29 | Novartis Ag | Mesoporous silica particles compositions for viral delivery |
WO2020191316A1 (en) | 2019-03-21 | 2020-09-24 | Novartis Ag | Car-t cell therapies with enhanced efficacy |
EP3953455A1 (en) | 2019-04-12 | 2022-02-16 | Novartis AG | Methods of making chimeric antigen receptor-expressing cells |
EP3959320A1 (en) | 2019-04-24 | 2022-03-02 | Novartis AG | Compositions and methods for selective protein degradation |
MX2022006391A (es) | 2019-11-26 | 2022-06-24 | Novartis Ag | Receptores de antigeno quimerico que se unen a bcma y cd19 y usos de los mismos. |
JP2023503161A (ja) | 2019-11-26 | 2023-01-26 | ノバルティス アーゲー | Cd19及びcd22キメラ抗原受容体及びその使用 |
US20230111593A1 (en) | 2020-02-14 | 2023-04-13 | Novartis Ag | Method of predicting response to chimeric antigen receptor therapy |
CN115397460A (zh) | 2020-02-27 | 2022-11-25 | 诺华股份有限公司 | 制备表达嵌合抗原受体的细胞的方法 |
WO2021173985A2 (en) | 2020-02-27 | 2021-09-02 | Novartis Ag | Methods of making chimeric antigen receptor-expressing cells |
-
2020
- 2020-11-25 JP JP2022530721A patent/JP2023503161A/ja active Pending
- 2020-11-25 US US17/104,961 patent/US11975026B2/en active Active
- 2020-11-25 AU AU2020394441A patent/AU2020394441A1/en active Pending
- 2020-11-25 BR BR112022009679A patent/BR112022009679A2/pt unknown
- 2020-11-25 WO PCT/US2020/062304 patent/WO2021108613A1/en active Application Filing
- 2020-11-25 PH PH1/2022/551290A patent/PH12022551290A1/en unknown
- 2020-11-25 IL IL292924A patent/IL292924A/en unknown
- 2020-11-25 CN CN202080082020.1A patent/CN114945382A/zh active Pending
- 2020-11-25 EP EP20829412.4A patent/EP4065157A1/en active Pending
- 2020-11-25 AR ARP200103282A patent/AR120563A1/es unknown
- 2020-11-25 CA CA3162892A patent/CA3162892A1/en active Pending
- 2020-11-25 KR KR1020227021059A patent/KR20220104217A/ko active Pending
- 2020-11-25 TW TW109141402A patent/TW202134285A/zh unknown
- 2020-11-25 MX MX2022006365A patent/MX2022006365A/es unknown
-
2022
- 2022-05-25 CL CL2022001375A patent/CL2022001375A1/es unknown
-
2024
- 2024-03-27 US US18/617,912 patent/US20240390492A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11975026B2 (en) | 2024-05-07 |
KR20220104217A (ko) | 2022-07-26 |
CN114945382A (zh) | 2022-08-26 |
CL2022001375A1 (es) | 2023-03-24 |
AU2020394441A1 (en) | 2022-06-02 |
US20210177900A1 (en) | 2021-06-17 |
TW202134285A (zh) | 2021-09-16 |
BR112022009679A2 (pt) | 2022-08-09 |
PH12022551290A1 (en) | 2023-11-29 |
WO2021108613A1 (en) | 2021-06-03 |
IL292924A (en) | 2022-07-01 |
MX2022006365A (es) | 2022-06-22 |
US20240390492A1 (en) | 2024-11-28 |
EP4065157A1 (en) | 2022-10-05 |
AR120563A1 (es) | 2022-02-23 |
CA3162892A1 (en) | 2021-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11975026B2 (en) | CD19 and CD22 chimeric antigen receptors and uses thereof | |
US11939389B2 (en) | BCMA chimeric antigen receptors and uses thereof | |
US20240398913A1 (en) | Methods for improving the efficacy and expansion of chimeric antigen receptor-expressing cells | |
EP3174546B1 (en) | Subset-optimized chimeric antigen receptor-containing t-cells | |
JP2023011604A (ja) | 癌の治療のためのキメラ抗原受容体 | |
TWI718992B (zh) | 使用cll-1嵌合抗原受體治療癌症 | |
US11542488B2 (en) | Sortase synthesized chimeric antigen receptors | |
CN107109419A (zh) | 使用cd33嵌合抗原受体治疗癌症 | |
JPWO2019241426A5 (ja) | ||
WO2022254337A1 (en) | Cd19 and cd22 chimeric antigen receptors and uses thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231127 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241203 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20250206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250228 |