JP2023166592A - ドラムカートリッジおよび現像カートリッジ - Google Patents
ドラムカートリッジおよび現像カートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023166592A JP2023166592A JP2023152239A JP2023152239A JP2023166592A JP 2023166592 A JP2023166592 A JP 2023166592A JP 2023152239 A JP2023152239 A JP 2023152239A JP 2023152239 A JP2023152239 A JP 2023152239A JP 2023166592 A JP2023166592 A JP 2023166592A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cartridge
- developer
- developing
- drum
- casing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims abstract description 23
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1814—Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1817—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
- G03G21/1821—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1652—Electrical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1671—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1676—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1817—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1867—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for electrically connecting the process cartridge to the apparatus, electrical connectors, power supply
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
図1は、現像カートリッジ1およびドラムカートリッジ2の斜視図である。図2は、現像カートリッジ1が、ドラムカートリッジ2に装着された状態を示す斜視図である。現像カートリッジ1およびドラムカートリッジ2は、電子写真方式の画像形成装置に使用される。画像形成装置は、例えば、レーザプリンタまたはLEDプリンタである。
図3は、現像カートリッジ1の分解斜視図である。図4は、ケーシング10の第1外表面11の付近における現像カートリッジ1の分解斜視図である。図5は、ケーシング10の第2外表面12の付近における現像カートリッジ1の分解斜視図である。図1~図5に示すように、現像カートリッジ1は、ケーシング10、アジテータ20、現像ローラ30、供給ローラ40、ギア部50、第1軸受60、および第2軸受70を備える。
図1および図2に示すように、ドラムカートリッジ2は、ドラムフレーム91と、感光体ドラム92とを備える。現像カートリッジ1は、ドラムフレーム91に装着される。感光体ドラム92は、第1方向に延びる回転軸について回転可能な円筒状のドラムである。感光体ドラム92の外周面は、感光材料に被覆されている。感光体ドラム92は、第2方向におけるドラムフレーム91の一端に位置する。ドラムフレーム91に現像カートリッジ1が装着されると、現像ローラ30の外周面が、感光体ドラム92の外周面に接触する。
現像カートリッジ1がドラムカートリッジ2に装着されるときには、図8~図11のように、現像ローラ30が、感光体ドラム92に接近するように、ドラムカートリッジ2に対して現像カートリッジ1が移動する。このとき、図9~図11のように、第1軸受60の第1端部61が、第2ガイド面94と接触し、第2ガイド面94に沿って移動する。これに伴い、第1軸受60は、第1位置から第2位置へ、回転軸A1について回動する。同様に、第2軸受70の第3端部71が、第4ガイド面と接触し、第4ガイド面に沿って移動する。これに伴い、第2軸受70は、第3位置から第4位置へ、回転軸A1について回動する。
図12は、現像カートリッジ1がドラムカートリッジ2に装着された状態における、現像カートリッジ1およびドラムカートリッジ2の側面図である。ただし、図12では、ドラムフレーム91が二点鎖線で示されている。
現像カートリッジ1は、ドラムカートリッジ2に装着された状態で画像形成装置に装着された後、画像形成装置から供給される駆動力により、離間動作を行うことが可能である。離間動作は、感光体ドラム92から現像ローラ30を、一時的に離間させる動作である。例えば、画像形成装置においてモノクロ印刷を行うときに、ブラック以外の各色の現像カートリッジ1が、離間動作を行う。ただし、ブラックの現像カートリッジ1が、離間動作を行う場合があってもよい。
以上、本開示の一実施形態について説明したが、本開示は上記の実施形態に限定されるものではない。以下では、種々の変形例について、上記の実施形態との相違点を中心に説明する。
第1変形例は、ドラムカートリッジ2の第1レバー97を動作させる機構に関する他の例である。図15は、第1変形例のドラムカートリッジ2の側面図である。図15では、ドラムフレーム91が二点鎖線で示されている。図15の例では、ドラムカートリッジ2は、第1カム99を備えていない。第1レバー97は、画像形成装置からの駆動を受けるための突起972を有する。離間動作を行うときには、画像形成装置が、第1レバー97の突起972を押圧する。これにより、第1レバー97が、第1方向に延びる回転軸について回動する。このように、第1カム99を省略すれば、現像カートリッジ1の部品点数を、より低減できる。
第2変形例は、第1軸受60の回動範囲を制限するための構造に関する他の例である。図16は、第2変形例の第1軸受60の側面図である。図16の例では、第1軸受60が、第2端部62に第2孔68を有する。第2孔68は、第1軸受60の第2端部62の第1方向の他方側の面から、第1方向の一方側の面へ向けて、第1方向に延びる。
上記の実施形態では、現像カートリッジ1は、第1軸受と第2軸受とを備えていた。そして、第1軸受と第2軸受とが、同等の形状であり、いずれもケーシング10に対して回動可能であった。しかしながら、第2軸受は、第1軸受とは異なる形状であってもよい。また、第2軸受は、ケーシング10に対して回動不能であってもよい。また、現像カートリッジ1は、第2軸受を備えていなくてもよい。その場合、第1軸受が、ケーシング10の第1方向の両端のいずれかに配置されていればよい。
2 ドラムカートリッジ
10 ケーシング
11 第1外表面
12 第2外表面
13 収容室
14 開口
15 ケーシング凹部
16 ケーシングシャフト
20 アジテータ
30 現像ローラ
31 現像ローラ本体
32 現像ローラシャフト
40 供給ローラ
41 供給ローラ本体
42 供給ローラシャフト
50 ギア部
51 アジテータギア
52 現像ローラギア
53 供給ローラギア
54 カップリング
55 ギアカバー
60 第1軸受
61 第1端部
62 第2端部
63 第1アーム
64 第2アーム
65 第1軸孔
66 軸受シャフト
67 第1孔
68 第2孔
70 第2軸受
71 第3端部
72 第4端部
73 第3アーム
74 第4アーム
75 第2軸孔
76 フック部
77 第3孔
91 ドラムフレーム
92 感光体ドラム
93 第1ガイド面
94 第2ガイド面
95 第1可動部材
96 第1コイルばね
97 第1レバー
98 電極端子
99 第1カム
A1 回転軸
Claims (19)
- 現像カートリッジを装着可能なドラムカートリッジであって、
第1方向に延びる軸について回転可能な感光体ドラムと、
導電性の可動部材と、
を備え、
前記ドラムカートリッジに前記現像カートリッジが装着された場合、前記可動部材は、前記現像カートリッジが有する現像電極を、前記感光体ドラムへ向けて加圧することを特徴とする、ドラムカートリッジ。 - 請求項1に記載のドラムカートリッジであって、
前記可動部材を前記感光体ドラムへ向けて加圧する導電性の弾性部材
をさらに備えることを特徴とする、ドラムカートリッジ。 - 請求項2に記載のドラムカートリッジであって、
前記弾性部材は、ばねであることを特徴とする、ドラムカートリッジ。 - 請求項3に記載のドラムカートリッジであって、
前記弾性部材は、コイルばねであることを特徴とする、ドラムカートリッジ。 - 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のドラムカートリッジに装着可能な現像カートリッジであって、
第1方向に延びる現像ローラシャフトを有する現像ローラと、
現像剤を収容可能なケーシングと、
前記現像電極であって、第1端部と、前記第1端部よりも前記現像ローラシャフトから離れた第2端部とを有し、前記第1端部が前記現像ローラシャフトと電気的に接続された現像電極と、
を備え、
前記可動部材は、前記現像電極の前記第2端部を、前記感光体ドラムへ向けて押圧することを特徴とする、現像カートリッジ。 - 請求項5に記載の現像カートリッジであって、
前記ケーシングは、前記第1方向に対して交差する第2方向に延び、
前記現像ローラは、前記ケーシングの前記第2方向の一端に位置し、
前記現像電極の前記第2端部は、前記第1端部よりも、前記ケーシングの前記一端から前記第2方向に離れていることを特徴とする、現像カートリッジ。 - 請求項5または請求項6に記載の現像カートリッジであって、
前記現像電極は、前記第1端部に対して、前記第1方向に延びる回転軸について回動可能であることを特徴とする、現像カートリッジ。 - 請求項7に記載の現像カートリッジであって、
前記現像電極は、前記回転軸について、第1位置と第2位置との間で回動可能であり、
前記ケーシングは、
前記現像電極が前記第1位置のときに、前記現像電極の前記第2端部に接触する第1規制面と、
前記現像電極が前記第2位置のときに、前記現像電極の前記第2端部に接触する第2規制面と、
を有することを特徴とする、現像カートリッジ。 - 請求項7に記載の現像カートリッジであって、
前記現像電極の前記第2端部は、前記第1方向に延びる孔を有し、
前記ケーシングは、前記孔に挿入されるケーシングシャフトを有し、
前記第2端部の前記回転軸を中心とする回動方向において、前記孔の長さは、前記ケーシングシャフトの長さよりも、長いことを特徴とする、現像カートリッジ。 - 請求項9に記載の現像カートリッジであって、
前記孔は、
第1内側面と、
前記第1内側面から前記回動方向に離れた第2内側面と、
を有し、
前記現像電極が前記第1位置のときに、前記ケーシングシャフトが、前記第1内側面に接触し、
前記現像電極が前記第2位置のときに、前記ケーシングシャフトが、前記第2内側面に接触する、
ことを特徴とする、現像カートリッジ。 - 請求項5から請求項10のいずれか一項に記載の現像カートリッジであって、
前記現像ローラシャフトは、導電性であることを特徴とする、現像カートリッジ。 - 請求項5から請求項11のいずれか一項に記載の現像カートリッジであって、
前記現像電極は、導電性であることを特徴とする、現像カートリッジ。 - 請求項12に記載の現像カートリッジであって、
前記現像電極は、導電性樹脂から作られることを特徴とする、現像カートリッジ。 - 請求項5から請求項13のいずれか一項に記載の現像カートリッジであって、
前記ケーシングは、
前記第1方向の一端に位置する第1外表面
を有し、
前記現像電極は、前記第1端部と前記第2端部との間で、前記第1外表面に沿って延びることを特徴とする、現像カートリッジ。 - 請求項14に記載の現像カートリッジであって、
前記現像電極は、前記現像ローラシャフトを回転可能に支持する第1軸受であることを特徴とする、現像カートリッジ。 - 請求項5から請求項14のいずれか一項に記載の現像カートリッジであって、
前記現像電極は、
前記第1方向に延びる軸孔であって、円筒状の内周面を有する軸孔
を有し、
前記現像ローラシャフトが、前記軸孔に挿入されることを特徴とする、現像カートリッジ。 - 請求項15に記載の現像カートリッジであって、
前記ケーシングは、
前記第1方向の他端に位置する第2外表面
をさらに有し、
前記現像カートリッジは、
第3端部と、前記第3端部よりも前記現像ローラシャフトから離れた第4端部との間で、前記第2外表面に沿って延び、前記ケーシングに対して前記回転軸について回動可能である第2軸受
をさらに備えることを特徴とする、現像カートリッジ。 - 請求項5から請求項17のいずれか一項に記載の現像カートリッジであって、
前記ドラムカートリッジに前記現像カートリッジが装着された場合、前記現像電極の前記第1端部が、前記ドラムカートリッジの一部分に接触することを特徴とする、現像カートリッジ。 - 請求項18に記載の現像カートリッジであって、
前記ドラムカートリッジに前記現像カートリッジが装着された場合、前記現像電極の前記第2端部が、前記ドラムカートリッジの他の部分に接触することを特徴とする、現像カートリッジ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023152239A JP2023166592A (ja) | 2019-03-26 | 2023-09-20 | ドラムカートリッジおよび現像カートリッジ |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019058548A JP7354565B2 (ja) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | ドラムカートリッジおよび現像カートリッジ |
JP2023152239A JP2023166592A (ja) | 2019-03-26 | 2023-09-20 | ドラムカートリッジおよび現像カートリッジ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019058548A Division JP7354565B2 (ja) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | ドラムカートリッジおよび現像カートリッジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023166592A true JP2023166592A (ja) | 2023-11-21 |
JP2023166592A5 JP2023166592A5 (ja) | 2023-12-20 |
Family
ID=72605592
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019058548A Active JP7354565B2 (ja) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | ドラムカートリッジおよび現像カートリッジ |
JP2023152239A Pending JP2023166592A (ja) | 2019-03-26 | 2023-09-20 | ドラムカートリッジおよび現像カートリッジ |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019058548A Active JP7354565B2 (ja) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | ドラムカートリッジおよび現像カートリッジ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11150602B2 (ja) |
JP (2) | JP7354565B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7552309B2 (ja) | 2020-11-30 | 2024-09-18 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
JP2022120232A (ja) * | 2021-02-05 | 2022-08-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置、現像装置を備える画像形成装置 |
JP2023111253A (ja) | 2022-01-31 | 2023-08-10 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3056843B2 (ja) | 1991-08-13 | 2000-06-26 | 株式会社リコー | 現像装置 |
JP3492109B2 (ja) * | 1996-09-26 | 2004-02-03 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2003186300A (ja) | 2001-12-18 | 2003-07-03 | Kyocera Mita Corp | 現像ユニット及び画像形成装置 |
JP3684209B2 (ja) * | 2002-05-31 | 2005-08-17 | キヤノン株式会社 | カートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP4872542B2 (ja) | 2005-09-14 | 2012-02-08 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2007093753A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Brother Ind Ltd | 現像カートリッジ、プロセスカーリッジおよび画像形成装置 |
JP4760395B2 (ja) * | 2006-01-19 | 2011-08-31 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ及び画像形成装置 |
US7840154B2 (en) * | 2007-02-20 | 2010-11-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming device and cartridge |
JP5037268B2 (ja) * | 2007-08-30 | 2012-09-26 | 株式会社リコー | プロセスカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法 |
JP2009162908A (ja) | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Brother Ind Ltd | プロセスカートリッジ、画像形成装置および現像カートリッジ |
JP2010072307A (ja) | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Canon Inc | 現像カートリッジ及び画像形成装置 |
JP5884343B2 (ja) | 2011-08-31 | 2016-03-15 | ブラザー工業株式会社 | プロセスカートリッジおよび現像カートリッジ |
JP5807491B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2015-11-10 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置およびカートリッジ |
CN202748592U (zh) * | 2012-06-27 | 2013-02-20 | 江西亿铂电子科技有限公司 | 一种碳粉盒 |
WO2014141447A1 (ja) | 2013-03-14 | 2014-09-18 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
JP6127780B2 (ja) * | 2013-07-02 | 2017-05-17 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置 |
JP6136922B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2017-05-31 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6590534B2 (ja) | 2015-05-29 | 2019-10-16 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP6950147B2 (ja) * | 2016-03-15 | 2021-10-13 | ブラザー工業株式会社 | プロセスカートリッジ |
JP2017173538A (ja) | 2016-03-23 | 2017-09-28 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6786840B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2020-11-18 | ブラザー工業株式会社 | プロセスカートリッジ |
CN107885057B (zh) | 2016-09-30 | 2022-04-22 | 兄弟工业株式会社 | 显影盒 |
JP2018180380A (ja) | 2017-04-17 | 2018-11-15 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ、感光体ユニット、及び、現像ユニット |
CN107861349A (zh) | 2017-11-01 | 2018-03-30 | 珠海市拓佳科技有限公司 | 一种显影盒 |
-
2019
- 2019-03-26 JP JP2019058548A patent/JP7354565B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-20 US US16/825,519 patent/US11150602B2/en active Active
-
2023
- 2023-09-20 JP JP2023152239A patent/JP2023166592A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7354565B2 (ja) | 2023-10-03 |
JP2020160224A (ja) | 2020-10-01 |
US20200310343A1 (en) | 2020-10-01 |
US11150602B2 (en) | 2021-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12204273B2 (en) | Developing cartridge having a lever movable relative to a casing | |
US12181806B2 (en) | Developing cartridge | |
JP2023166592A (ja) | ドラムカートリッジおよび現像カートリッジ | |
US12169373B2 (en) | Developing cartridge | |
JP7552309B2 (ja) | 現像カートリッジ | |
CN113646704A (zh) | 显影盒 | |
US11137697B2 (en) | Developing cartridge having pivotable developing electrode | |
JP2022117103A (ja) | 現像カートリッジ | |
AU2020246265B2 (en) | Drum cartridge and developing cartridge | |
US20250110444A1 (en) | Developing cartridge | |
JP2023002011A (ja) | 現像カートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241203 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250124 |