[go: up one dir, main page]

JP2023103978A - Pharmaceutical solid composition - Google Patents

Pharmaceutical solid composition Download PDF

Info

Publication number
JP2023103978A
JP2023103978A JP2023002936A JP2023002936A JP2023103978A JP 2023103978 A JP2023103978 A JP 2023103978A JP 2023002936 A JP2023002936 A JP 2023002936A JP 2023002936 A JP2023002936 A JP 2023002936A JP 2023103978 A JP2023103978 A JP 2023103978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
pharmaceutical
solid
hydrochloride
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023002936A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
祐次郎 有村
Yujiro Arimura
倫有 加茂
Tomoari Kamo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Publication of JP2023103978A publication Critical patent/JP2023103978A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

To provide a technique to stably blend a composition with belladonna total alkaloids, dextromethorphan hydrobromide hydrate and ambroxol hydrochloride.SOLUTION: A pharmaceutical solid composition contains component (A): belladonna total alkaloids, component (B): dextromethorphan hydrobromide hydrate, component (C): ambroxol hydrochloride, and component (D): at least one of tranexamic acid and crystalline cellulose.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、医薬用固形組成物に関する。 The present invention relates to solid pharmaceutical compositions.

現在、総合感冒薬や解熱鎮痛薬等においては、複数の薬効成分を配合した医薬製剤が広く使用されている。かかる医薬製剤の例として、特許文献1(特開2020-158487号公報)に記載のものがある。同文献には、イブプロフェンと、ロラタジンと、カルボシステイン、アンブロキソール及びその塩、ブロムヘキシン及びその塩、トラネキサム酸、グリチルリチン酸及びその塩、チペピジン及びその塩、並びにデキストロメトルファン及びその塩からなる群より選ばれる少なくとも1種とを含有する固形組成物について記載されている(請求項1)。また、同文献には、デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物およびアンブロキソール塩酸塩を配合する製剤調製例が記載されている(製剤例2)。 Currently, pharmaceutical formulations containing a plurality of medicinal ingredients are widely used in common cold medicines, antipyretic analgesics, and the like. Examples of such pharmaceutical formulations are those described in Patent Document 1 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2020-158487). The same document describes the group consisting of ibuprofen, loratadine, carbocisteine, ambroxol and its salts, bromhexine and its salts, tranexamic acid, glycyrrhizic acid and its salts, tipepidine and its salts, and dextromethorphan and its salts. A solid composition containing at least one selected from the above is described (claim 1). In addition, the document describes a formulation preparation example in which dextromethorphan hydrobromide hydrate and ambroxol hydrochloride are blended (formulation example 2).

特開2020-158487号公報JP 2020-158487 A

ここで、ベラドンナ総アルカロイド(Belladonna Total Alkaloids:BTA)は抗コリン作用による鼻汁抑制効果を有し、総合感冒薬の成分の一つとして利用されている。デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物(Dextromethorphan hydrobromide hydrate:DXM)は鎮咳作用を有し、アンブロキソール塩酸塩(Ambroxol Hydrochloride:AMB)は去痰作用を有し、これらも総合感冒薬の成分として利用されている。 Here, Belladonna Total Alkaloids (BTA) has an anticholinergic effect that suppresses nasal discharge and is used as one of the components of general cold medicines. Dextromethorphan hydrobromide hydrate (DXM) has an antitussive effect, and ambroxol hydrochloride (AMB) has an expectorant effect, and these are also used as components of general cold medicines. It's being used.

ところが、本発明者がベラドンナ総アルカロイドをデキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物およびアンブロキソール塩酸塩とともに配合しようとしたところ、これらを含む組成物が経時的に凝集することがあり、安定性の面で改善の余地があることが新たに見出された。 However, when the present inventor attempted to formulate belladonna total alkaloids with dextromethorphan hydrobromide hydrate and ambroxol hydrochloride, compositions containing these may aggregate over time, resulting in poor stability. It was newly found that there is room for improvement in terms of

そこで、本発明は、組成物中に、ベラドンナ総アルカロイド、デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物およびアンブロキソール塩酸塩を安定に配合する技術を提供する。 Accordingly, the present invention provides a technique for stably blending belladonna total alkaloids, dextromethorphan hydrobromide hydrate and ambroxol hydrochloride in a composition.

本発明によれば、以下の医薬用固形組成物および医薬用固形組成物の安定性改善方法が提供される。
[1] 成分(A):ベラドンナ総アルカロイドと、成分(B):デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物と、成分(C):アンブロキソール塩酸塩と、成分(D):トラネキサム酸および結晶セルロースの少なくとも一方と、を含有する、医薬用固形組成物。
[2] 前記成分(D)がトラネキサム酸である、[1]に記載の医薬用固形組成物。
[3] 当該医薬用固形組成物中の前記成分(A)~(C)の合計量に対する前記成分(D)の含有量((D)/((A)+(B)+(C)))が、質量比で0.3以上100以下である、[2]に記載の医薬用固形組成物。
[4] 前記成分(D)が結晶セルロースである、[1]に記載の医薬用固形組成物。
[5] 当該医薬用固形組成物中の前記成分(A)~(C)の合計量に対する前記成分(D)の含有量((D)/((A)+(B)+(C)))が、質量比で0.1以上100以下である、[4]に記載の医薬用固形組成物。
[6] 固形製剤である、[1]乃至[5]いずれか一つに記載の医薬用固形組成物。
[7] 前記固形製剤の剤形が、顆粒剤、素錠、フィルムコーティング錠または糖衣錠である、[6]に記載の医薬用固形組成物。
[8] 以下の成分(A)~(C)を含む医薬用固形組成物に以下の成分(D)を含有させることを含む、医薬用固形組成物の安定性改善方法。
(A)ベラドンナ総アルカロイド
(B)デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物
(C)アンブロキソール塩酸塩
(D)トラネキサム酸および結晶セルロースの少なくとも一方
According to the present invention, the following solid pharmaceutical composition and method for improving the stability of the solid pharmaceutical composition are provided.
[1] Component (A): belladonna total alkaloid, component (B): dextromethorphan hydrobromide hydrate, component (C): ambroxol hydrochloride, component (D): tranexamic acid and and at least one of crystalline cellulose.
[2] The pharmaceutical solid composition of [1], wherein the component (D) is tranexamic acid.
[3] The content of the component (D) with respect to the total amount of the components (A) to (C) in the solid pharmaceutical composition ((D)/((A) + (B) + (C)) ) is 0.3 or more and 100 or less in mass ratio, the pharmaceutical solid composition according to [2].
[4] The pharmaceutical solid composition of [1], wherein the component (D) is crystalline cellulose.
[5] The content of the component (D) with respect to the total amount of the components (A) to (C) in the solid pharmaceutical composition ((D)/((A) + (B) + (C)) ) is 0.1 or more and 100 or less in mass ratio, the pharmaceutical solid composition according to [4].
[6] The pharmaceutical solid composition according to any one of [1] to [5], which is a solid formulation.
[7] The pharmaceutical solid composition of [6], wherein the dosage form of the solid preparation is granules, uncoated tablets, film-coated tablets or sugar-coated tablets.
[8] A method for improving the stability of a solid pharmaceutical composition, which comprises adding the following component (D) to a solid pharmaceutical composition containing the following components (A) to (C).
(A) belladonna total alkaloids (B) dextromethorphan hydrobromide hydrate (C) ambroxol hydrochloride (D) at least one of tranexamic acid and microcrystalline cellulose

なお、これらの各構成の任意の組み合わせや、本発明の表現を方法、装置などの間で変換したものもまた本発明の態様として有効である。
たとえば、本発明によれば、たとえば、以下の成分(A)~(C)と、以下の成分(D)とを配合する工程を含む、医薬用固形組成物の製造方法を提供することもできる。
(A)ベラドンナ総アルカロイド
(B)デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物
(C)アンブロキソール塩酸塩
(D)トラネキサム酸および結晶セルロースの少なくとも一方
It should be noted that arbitrary combinations of these configurations and conversion of expressions of the present invention between methods, apparatuses, and the like are also effective as aspects of the present invention.
For example, according to the present invention, it is also possible to provide a method for producing a solid pharmaceutical composition, which comprises the step of blending components (A) to (C) below and component (D) below. .
(A) belladonna total alkaloids (B) dextromethorphan hydrobromide hydrate (C) ambroxol hydrochloride (D) at least one of tranexamic acid and microcrystalline cellulose

本発明によれば、組成物中に、ベラドンナ総アルカロイド、デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物およびアンブロキソール塩酸塩を安定に配合することができる。 According to the present invention, belladonna total alkaloids, dextromethorphan hydrobromide hydrate and ambroxol hydrochloride can be stably blended in the composition.

以下、本発明の実施形態について説明する。本実施形態において、組成物は、各成分をいずれも単独でまたは2種以上を組み合わせて含むことができる。
本明細書において、数値範囲を示す「~」は、以上、以下を表し、両端の数値をいずれも含む。
Embodiments of the present invention will be described below. In this embodiment, the composition can contain each component alone or in combination of two or more.
In the present specification, "-" indicating a numerical range represents above and below, and includes both numerical values at both ends.

(医薬用固形組成物)
本実施形態において、医薬用固形組成物は、以下の成分(A)~(D)を含む。
(A)ベラドンナ総アルカロイド
(B)デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物
(C)アンブロキソール塩酸塩
(D)トラネキサム酸および結晶セルロースの少なくとも一方
以下、各成分について説明する。
(Pharmaceutical solid composition)
In this embodiment, the pharmaceutical solid composition contains the following components (A) to (D).
(A) belladonna total alkaloids (B) dextromethorphan hydrobromide hydrate (C) ambroxol hydrochloride (D) at least one of tranexamic acid and crystalline cellulose Each component will be described below.

(成分(A))
成分(A)は、ベラドンナ総アルカロイドである。成分(A)は、公知の化合物であり、公知の方法により製造できるほか、市販のものを用いることができる。
(Component (A))
Component (A) is a belladonna total alkaloid. Component (A) is a known compound, can be produced by a known method, or can be commercially available.

医薬用固形組成物中の成分(A)の含有量は、限定されず、たとえば服用者の性別、年齢、症状等に応じて、適宜検討して決定すればよい。1日量として、通常0.01~5mgであり、好ましくは0.1~0.6mgである。 The content of the component (A) in the solid pharmaceutical composition is not limited, and may be determined by appropriate examination according to, for example, the sex, age and symptoms of the recipient. The daily dose is usually 0.01-5 mg, preferably 0.1-0.6 mg.

(成分(B))
成分(B)は、デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物である。成分(B)は、公知の化合物であり、公知の方法により製造できるほか、市販のものを用いることができる。
(Component (B))
Component (B) is dextromethorphan hydrobromide hydrate. Component (B) is a known compound, can be produced by a known method, or can be commercially available.

医薬用固形組成物中の成分(B)の含有量は、限定されず、たとえば服用者の性別、年齢、症状等に応じて、適宜検討して決定すればよい。1日量として、通常8~120mgであり、好ましくは16~48mgである。 The content of the component (B) in the solid pharmaceutical composition is not limited, and may be determined by appropriate examination according to, for example, the sex, age and symptoms of the recipient. The daily dose is usually 8-120 mg, preferably 16-48 mg.

(成分(C))
成分(C)は、アンブロキソール塩酸塩である。成分(C)は、公知の化合物であり、公知の方法により製造できるほか、市販のものを用いることができる。
(Component (C))
Component (C) is ambroxol hydrochloride. Component (C) is a known compound, can be produced by a known method, or can be commercially available.

医薬用固形組成物中の成分(C)の含有量は、限定されず、たとえば服用者の性別、年齢、症状等に応じて、適宜検討して決定すればよい。1日量として、通常7.5~60mgであり、好ましくは45mgである。 The content of the component (C) in the solid pharmaceutical composition is not limited, and may be determined by appropriate examination according to, for example, the sex, age and symptoms of the recipient. The daily dose is usually 7.5-60 mg, preferably 45 mg.

(成分(D))
成分(D)は、トラネキサム酸および結晶セルロースの少なくとも一方である。医薬用固形組成物は、トラネキサム酸および結晶セルロースのいずれか一方を含んでもよいし、両方を含んでもよい。
(Component (D))
Component (D) is at least one of tranexamic acid and crystalline cellulose. The pharmaceutical solid composition may contain either one of tranexamic acid and microcrystalline cellulose, or both.

(トラネキサム酸)
トラネキサム酸は、公知の化合物であり、公知の方法により製造できるほか、市販のものを用いることができる。
(tranexamic acid)
Tranexamic acid is a known compound, can be produced by a known method, or can be commercially available.

成分(D)がトラネキサム酸であるとき、医薬用固形組成物中の成分(A)~(C)の合計量に対する成分(D)の含有量((D)/((A)+(B)+(C)))は、医薬用固形組成物における凝集を抑制する観点から、質量比で好ましくは0.3以上であり、より好ましくは0.9以上、さらに好ましくは2.5以上である。
また、製剤の服用性向上の観点、および、製剤の大きさをより好適なものとする観点から、上記質量比((D)/((A)+(B)+(C)))は、好ましくは100以下であり、より好ましくは45以下、さらに好ましくは15以下である。
When component (D) is tranexamic acid, the content of component (D) relative to the total amount of components (A) to (C) in the solid pharmaceutical composition ((D)/((A) + (B) +(C))) preferably has a mass ratio of 0.3 or more, more preferably 0.9 or more, and still more preferably 2.5 or more, from the viewpoint of suppressing aggregation in the solid pharmaceutical composition. .
In addition, from the viewpoint of improving the ease of administration of the formulation and from the viewpoint of making the size of the formulation more suitable, the mass ratio ((D) / ((A) + (B) + (C))) is It is preferably 100 or less, more preferably 45 or less, still more preferably 15 or less.

(結晶セルロース)
結晶セルロースは、公知の成分であり、公知の方法により製造できるほか、市販のものを用いることができる。
(crystalline cellulose)
Crystalline cellulose is a known component, can be produced by a known method, or can be commercially available.

結晶セルロースの平均粒径は、医薬用固形組成物における凝集を抑制する観点から、好ましくは10μm以上であり、より好ましくは20μm以上、さらに好ましくは30μm以上であり、また、好ましくは200μm以下であり、より好ましくは170μm以下、さらに好ましくは100μm以下である。
ここで、結晶セルロースの平均粒径は、具体的にはレーザー回折・散乱法により求めた体積基準の粒度分布における算術平均値である体積平均径を意味する。たとえば、粒子径分布測定装置MT3300EX II(マイクロトラック・ベル社製)を使用し、乾式測定にて評価することができる。
The average particle size of crystalline cellulose is preferably 10 µm or more, more preferably 20 µm or more, still more preferably 30 µm or more, and preferably 200 µm or less, from the viewpoint of suppressing aggregation in the solid pharmaceutical composition. , more preferably 170 μm or less, still more preferably 100 μm or less.
Here, the average particle diameter of crystalline cellulose specifically means the volume average diameter which is the arithmetic mean value in the volume-based particle size distribution determined by the laser diffraction/scattering method. For example, it can be evaluated by dry measurement using a particle size distribution analyzer MT3300EX II (manufactured by Microtrac Bell).

結晶セルロースの嵩密度は、医薬用固形組成物における凝集を抑制する観点から、好ましくは0.05cm3以上であり、より好ましくは0.09cm3以上であり、さらに好ましくは0.15cm3以上であり、また、好ましくは0.6cm3以下であり、より好ましくは0.5cm3以下であり、さらに好ましくは0.4cm3以下である。
ここで、結晶セルロースの嵩密度は、具体的には、第十八改正日本薬局方の結晶セルロースの項に記載のかさ密度の測定方法によって測定される。
The bulk density of crystalline cellulose is preferably 0.05 cm 3 or more, more preferably 0.09 cm 3 or more, and still more preferably 0.15 cm 3 or more, from the viewpoint of suppressing aggregation in the solid pharmaceutical composition. It is preferably 0.6 cm 3 or less, more preferably 0.5 cm 3 or less, and still more preferably 0.4 cm 3 or less.
Here, the bulk density of crystalline cellulose is specifically measured by the method for measuring bulk density described in the section on crystalline cellulose in the Japanese Pharmacopoeia 18th Edition.

成分(D)が結晶セルロースであるとき、医薬用固形組成物中の成分(A)~(C)の合計量に対する成分(D)の含有量((D)/((A)+(B)+(C)))は、医薬用固形組成物における凝集を抑制する観点から、質量比で好ましくは0.1以上であり、より好ましくは0.15以上、さらに好ましくは0.3以上である。
また、製剤の服用性向上の観点、および、製剤の大きさをより好適なものとする観点から、上記質量比((D)/((A)+(B)+(C)))は、たとえば100以下であり、好ましくは45以下、さらに好ましくは15以下である。
When component (D) is crystalline cellulose, the content of component (D) with respect to the total amount of components (A) to (C) in the pharmaceutical solid composition ((D)/((A) + (B) +(C))) is preferably 0.1 or more, more preferably 0.15 or more, and still more preferably 0.3 or more in mass ratio from the viewpoint of suppressing aggregation in the solid pharmaceutical composition. .
In addition, from the viewpoint of improving the ease of administration of the formulation and from the viewpoint of making the size of the formulation more suitable, the mass ratio ((D) / ((A) + (B) + (C))) is For example, it is 100 or less, preferably 45 or less, more preferably 15 or less.

また、成分(D)がトラネキサム酸および結晶セルロースを含むとき、医薬用固形組成物中の成分(A)~(C)の合計量に対する成分(D)の総含有量((D)/((A)+(B)+(C)))は、医薬用固形組成物における凝集を抑制する観点から、質量比で好ましくは0.4以上であり、より好ましくは1以上、さらに好ましくは2以上、さらにより好ましくは5以上である。
また、製剤の服用性向上の観点、および、製剤の大きさをより好適なものとする観点から、上記質量比((D)/((A)+(B)+(C)))は、好ましくは200以下であり、より好ましくは85以下、さらに好ましくは30以下である。
Further, when the component (D) contains tranexamic acid and crystalline cellulose, the total content of the component (D) with respect to the total amount of the components (A) to (C) in the pharmaceutical solid composition ((D)/(( A) + (B) + (C))) preferably has a mass ratio of 0.4 or more, more preferably 1 or more, and still more preferably 2 or more, from the viewpoint of suppressing aggregation in the solid pharmaceutical composition. , and more preferably 5 or more.
In addition, from the viewpoint of improving the ease of administration of the formulation and from the viewpoint of making the size of the formulation more suitable, the mass ratio ((D) / ((A) + (B) + (C))) is It is preferably 200 or less, more preferably 85 or less, still more preferably 30 or less.

(その他成分)
医薬用固形組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、成分(A)~(D)以外の成分をさらに含んでもよい。たとえば医薬用固形組成物には、通常総合感冒薬に使用されているその他の成分を必要に応じて配合することができる。また、医薬用固形組成物には、たとえば、一般用医薬品製造販売承認基準に記載されている成分を配合することができる。かかる成分として、具体的には、解熱鎮痛剤、抗ヒスタミン剤、成分(B)以外の鎮咳剤、ノスカピン類、気管支拡張剤、成分(C)以外の去痰剤、成分(A)以外の抗コリン剤、抗炎症剤、カフェイン類、ビタミン類、胃粘膜保護剤、生薬類、催眠鎮静剤および漢方処方からなる群から選択される一種または二種以上を配合することができる。
(Other ingredients)
The pharmaceutical solid composition may further contain components other than components (A) to (D) within a range that does not impair the effects of the present invention. For example, the solid pharmaceutical composition can optionally contain other ingredients that are commonly used in common cold remedies. In addition, the pharmaceutical solid composition may contain, for example, components described in the Standards for Approval for Manufacturing and Marketing of OTC Drugs. Specific examples of such components include antipyretic analgesics, antihistamines, antitussives other than component (B), noscapines, bronchodilators, expectorants other than component (C), anticholinergics other than component (A), One or more selected from the group consisting of inflammatory agents, caffeines, vitamins, gastric mucosa protective agents, herbal medicines, hypnotics and sedatives, and Chinese medicine formulations can be blended.

解熱鎮痛剤としては、たとえば、アスピリン、アスピリンアルミニウム、アセトアミノフェン、エテンザミド、サザピリン、サリチルアミド、ラクチルフェネチジン、イブプロフェン、イソプロピルアンチピリン、ロキソプロフェンナトリウム水和物、プラノプフェン、ジクロフェナクナトリウム、メフェナム酸、インドメタシンファルネシル、アセメタシン、エトドラク、ナプロキセン、メロキシカムおよびセレコキシブおよびチアラミド塩酸塩からなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 Examples of antipyretic analgesics include aspirin, aspirin aluminum, acetaminophen, ethenzamide, sazapyrin, salicylamide, lactylphenetidine, ibuprofen, isopropylantipyrine, loxoprofen sodium hydrate, pranopfen, diclofenac sodium, mefenamic acid, indomethacin farnesyl, One or two or more ingredients selected from the group consisting of acemethacin, etodolac, naproxen, meloxicam, celecoxib and tiaramide hydrochloride can be blended.

抗ヒスタミン剤としては、たとえば、塩酸イソチペンジル、塩酸ジフェテロール、塩酸トリペレナミン、塩酸トンジルアミン、塩酸フェネタジン、塩酸メトジラジン、dl-クロルフェニラミンマレイン酸塩、クロルフェニラミンマレイン酸塩、d-クロルフェニラミンマレイン酸塩、ジフェニルジスルホン酸カルビノキサミン、ジフェニルピラリン塩酸塩、ジフェニルピラリンテオクル酸塩、ジフェンヒドラミン塩酸塩、ジフェンヒドラミンサリチル酸塩、酒石酸アリメマジン、タンニン酸ジフェンヒドラミン、トリプロリジン塩酸塩水和物、ナパジシル酸メブヒドロリン、プロメタジンメチレン二サリチル酸塩、マレイン酸カルビノキサミン、リン酸ジフェテロール、クレマスチンフマル酸塩、メキタジン、ケトチフェンフマル酸塩、プロメタジン塩酸塩、エピナスチン塩酸塩、エメダスチンフマル酸塩、フェキソフェナジン、アゼラスチン塩酸塩、セチリジン塩酸塩およびオロパタジン塩酸塩からなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 Examples of antihistamines include isothipendyl hydrochloride, diferol hydrochloride, tripelennamine hydrochloride, tonzylamine hydrochloride, phenetazine hydrochloride, methdilazine hydrochloride, dl-chlorpheniramine maleate, chlorpheniramine maleate, d-chlorpheniramine maleate, diphenyl Carbinoxamine disulfonate, diphenylpyraline hydrochloride, diphenylpyraline teocrate, diphenhydramine hydrochloride, diphenhydramine salicylate, alimemazine tartrate, diphenhydramine tannate, triprolidine hydrochloride hydrate, mebhydroline napadisylate, promethazine methylene disalicylate, maleic acid Carbinoxamine, diferol phosphate, clemastine fumarate, mequitazine, ketotifen fumarate, promethazine hydrochloride, epinastine hydrochloride, emedastine fumarate, fexofenadine, azelastine hydrochloride, cetirizine hydrochloride and olopatadine hydrochloride One or two or more ingredients selected from the group can be blended.

成分(B)以外の鎮咳剤としては、たとえば、塩酸アロクラミド、クロペラスチン塩酸塩、クロペラスチンフェンジゾ酸塩、コデインリン酸塩水和物、ジヒドロコデインリン酸塩、ジブナートナトリウム、デキストロメトルファン、クエン酸チペピジン、チペピジンヒベンズ酸塩、ジメモルファンリン酸塩、エプラジノン塩酸塩、ペントキシベリンクエン酸塩、ベンプロペリンリン酸塩およびクロフェダノール塩酸塩からなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 Antitussives other than component (B) include, for example, aloclamide hydrochloride, cloperastine hydrochloride, cloperastine fendizoate, codeine phosphate hydrate, dihydrocodeine phosphate, dibunate sodium, dextromethorphan, and tipepidine citrate. , tipepidine hibenzate, dimemorphan phosphate, eprazinone hydrochloride, pentoxyverine citrate, benproperine phosphate and clofedanol hydrochloride. can do.

ノスカピン類としては、たとえば、ノスカピンおよびノスカピン塩酸塩水和物からなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 As noscapines, for example, one or two or more ingredients selected from the group consisting of noscapine and noscapine hydrochloride hydrate can be blended.

気管支拡張剤としては、たとえば、dl-メチルエフェドリン塩酸塩、dl-メチルエフェドリンサッカリン塩、アミノフィリン、ジプロフィリン、テオフィリン、プロキシフィリン、dl-メチルエフェドリン、l-メチルエフェドリン塩酸塩、プソイドエフェドリン塩酸塩、トリメトキノール塩酸塩、フェニルプロパノールアミン塩酸塩、フェニレフリン塩酸塩、メトキシフェナミン塩酸塩およびイソプレナリン塩酸塩からなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 Bronchodilators include, for example, dl-methylephedrine hydrochloride, dl-methylephedrine saccharin salt, aminophylline, diprophylline, theophylline, proxyphylline, dl-methylephedrine, l-methylephedrine hydrochloride, pseudoephedrine hydrochloride, trimetoquinol One or two or more components selected from the group consisting of hydrochloride, phenylpropanolamine hydrochloride, phenylephrine hydrochloride, methoxyphenamine hydrochloride and isoprenaline hydrochloride can be blended.

成分(C)以外の去痰剤としては、たとえば、グアイフェネシン、グアヤコールスルホン酸カリウム、クレゾールスルホン酸カリウム、ブロムヘキシン塩酸塩、l-カルボシステイン、l-エチルシステイン塩酸塩、l-メチルシステイン塩酸塩、塩化アンモニウム、l-メントール、アンモニア・ウイキョウ精、桜皮エキス、メチルシステイン塩酸塩およびフドステインからなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 Expectorants other than component (C) include, for example, guaifenesin, potassium guaiacolsulfonate, potassium cresolsulfonate, bromhexine hydrochloride, l-carbocysteine, l-ethylcysteine hydrochloride, l-methylcysteine hydrochloride, and ammonium chloride. , l-menthol, ammonia/fennel essence, cherry bark extract, methylcysteine hydrochloride and fudosteine.

成分(A)以外の抗コリン剤としては、たとえば、ロートエキス、ダツラエキスおよびヨウ化イソプロパミドからなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 As an anticholinergic agent other than component (A), for example, one or two or more components selected from the group consisting of Rohto extract, Datura extract and isopropamide iodide can be blended.

抗炎症剤としては、たとえば、グリチルリチン酸及びその塩類、セラペプターゼ、ブロメライン、セミアルカリプロティナーゼ、プロナーゼ、セアプローゼ、プロクターゼおよびリゾチーム塩酸塩からなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 As the anti-inflammatory agent, for example, one or two or more components selected from the group consisting of glycyrrhizic acid and its salts, serrapeptase, bromelain, semi-alkaline proteinase, pronase, seaprose, proctase and lysozyme hydrochloride can be blended. .

カフェイン類としては、たとえば、安息香酸ナトリウムカフェイン、カフェイン水和物および無水カフェインからなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 As caffeine, for example, one or two or more ingredients selected from the group consisting of sodium caffeine benzoate, caffeine hydrate and anhydrous caffeine can be blended.

ビタミン類としては、たとえば、チアミン、チアミン塩化物塩酸塩、チアミン硝化物、ジセチアミン塩酸塩、セトチアミン塩酸塩、フルスルチアミン、フルスルチアミン塩酸塩、オクトチアミン、シコチアミン、チアミンジスルフィド、ビスイブチアミン、ビスベンチアミン、プロスルチアミンおよびベンフォチアミン等のビタミンB1およびその誘導体ならびにそれらの塩類;リボフラビン、リボフラビンリン酸エステル、リボフラビン酪酸エステルおよびリン酸リボフラビンナトリウム等のビタミンB2およびその誘導体ならびにそれらの塩類;パントテン酸、パンテノール、パンテチン、パントテン酸カルシウムおよびパントテン酸ナトリウム等のビタミンB5およびその誘導体ならびにそれらの塩類;ピリドキシン塩酸塩およびピリドキサールリン酸エステル等のビタミンB6およびその誘導体ならびにそれらの塩類;シアノコバラミンおよびメコバラミン等のビタミンB12およびその誘導体ならびにそれらの塩類;アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウムおよびアスコルビン酸カルシウム等のビタミンCおよびその誘導体ならびにそれらの塩類;ならびに、ヘスペリジンおよびその誘導体ならびにそれらの塩類からなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 Vitamins include, for example, thiamine, thiamine chloride hydrochloride, thiamine nitrate, disetiamine hydrochloride, cetotiamine hydrochloride, fursultiamine, fursultiamine hydrochloride, octotiamine, sicothiamine, thiamine disulfide, bis-butiamine, bis vitamin B1 and its derivatives and their salts such as bentiamine, prosultiamine and benfotiamine; vitamin B2 and its derivatives and their salts such as riboflavin, riboflavin phosphate, riboflavin butyrate and riboflavin sodium phosphate; pantothene vitamin B5 and its derivatives and their salts such as acid, panthenol, pantethine, calcium pantothenate and sodium pantothenate; vitamin B6 and its derivatives and their salts such as pyridoxine hydrochloride and pyridoxal phosphate; cyanocobalamin and mecobalamin and the like vitamin B12 and its derivatives and their salts; vitamin C and its derivatives and their salts such as ascorbic acid, sodium ascorbate and calcium ascorbate; and hesperidin and its derivatives and their salts One or more ingredients can be blended.

胃粘膜保護剤としては、たとえば、グリシン、ケイ酸マグネシウム、合成ケイ酸アルミニウム、合成ヒドロタルサイト、酸化マグネシウム、ジヒドロキシアルミニウムアルノアセテート(アルミニウムグリシネート)、水酸化アルミニウムゲル、乾燥水酸化アルミニウムゲル、水酸化アルミニウム・炭酸水素ナトリウムの共沈生成物、水酸化アルミニウム・炭酸マグネシウム混合乾燥ゲル、水酸化アルミニウム・炭酸マグネシウム・炭酸カルシウムの共沈物、水酸化マグネシウム・硫酸アルミニウムカリウムの共沈生成物、炭酸マグネシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、アルジオキサ、銅クロロフィリンナトリウム、銅クロロフィリンカリウム、メチルメチオニンスルホニウムクロリド、スクラルファート、セトラキサート塩酸塩、ソファルコン、ゲファルナート、テプレノンおよびレバミピドからなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 Gastric mucosa protective agents include, for example, glycine, magnesium silicate, synthetic aluminum silicate, synthetic hydrotalcite, magnesium oxide, dihydroxyaluminum arnoacetate (aluminum glycinate), aluminum hydroxide gel, dry aluminum hydroxide gel, water Aluminum oxide/sodium bicarbonate coprecipitate, aluminum hydroxide/magnesium carbonate mixed dry gel, aluminum hydroxide/magnesium carbonate/calcium carbonate coprecipitate, magnesium hydroxide/aluminum potassium sulfate coprecipitate, carbonate One or more ingredients selected from the group consisting of magnesium, magnesium aluminometasilicate, aldioxa, sodium copper chlorophyllin, potassium copper chlorophyllin, methylmethionine sulfonium chloride, sucralfate, cetraxate hydrochloride, sofalcone, gefarnate, teprenone and rebamipide can be blended.

生薬類としては、たとえば、マオウ、ナンテンジツ、オウヒ、オンジ、カンゾウ、キキョウ、シャゼンシ、シャゼンソウ、セキサン(石蒜)、セネガ、バイモ、ウイキョウ、オウバク、オウレン、ガジュツ、カミツレ、ケイヒ、ゲンチアナ、ゴオウ、獣胆(ユウタンを含む。)、シャジン、ショウキョウ、ソウジュツ、チョウジ、チンピ、ビャクジュツ、ジリュウ、チクセツニンジン、ニンジン、アカメガシワ、アセンヤク、インヨウカク、エンゴサク、オウゴン、オウセイ、カノコソウ、カロニン、キョウニン、クコシ、クコヨウ、ケイガイ、ケツメイシ、ゲンノショウコ、コウジン、コウブシ、ゴミシ、サイシン、サンショウ、シオン、ジコッピ、シャクヤク、ジャコウ、シンイ、センキュウ、ゼンコ、センブリ、ソウハクヒ、ソヨウ、タイサン、トウキ、トコン、バクモンドウ、ハンゲ、バンコウカ、ハンピ、ビャクシ、ブクリョウ、ボウイ、ボタンピ、ボレイ、ロクジョウ等の生薬およびこれらの抽出物(エキス、チンキ、乾燥エキス等)からなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 Examples of herbal medicines include Ephedra, Nantenjitsu, Peppermint, Onji, Glycyrrhiza, Bellflower, Shazenshii, Shazensou, Seksan (Stone garlic), Senega, Fritillaria, Fennel, Phellodendron bark, Japanese coptis, Cedar, Chamomile, Cinnamon, Gentian, Chinese gourd, animal Bile (including gall), shoji, ginger, sojutsu, clove, chimpi, bayakujutsu, jiryu, chiksettsu carrot, carrot, red-clawed wrinkle, asenyak, inyoukaku, corydalis, scutellaria root, Chinese walnut, valerian, caronin, kyounin, wolfberry, kukoyo . One or two or more ingredients selected from the group consisting of herbal medicines such as hampi, juniper, bukuryo, bowie, botanpi, borey, and rokujo and their extracts (extracts, tinctures, dried extracts, etc.) can be blended.

催眠鎮静剤としては、たとえば、ブロムワレリル尿素およびアリルイソプロピルアセチル尿素からなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 As a hypnotic sedative, for example, one or two or more ingredients selected from the group consisting of bromvalerylurea and allylisopropylacetylurea can be blended.

また、漢方処方としては、たとえば、葛根湯、葛根湯加桔梗、桂枝湯、香蘇散、柴胡桂枝湯、小柴胡湯、小青竜湯、麦門冬湯、半夏厚朴湯、麻黄湯およびこれらの抽出物(エキス、チンキ、乾燥エキス等)を配合することができる。 Kampo prescriptions include, for example, Kakkonto, Kakkonto Kakikyo, Keishito, Kososan, Saikokeishito, Shosaikoto, Shoseiryuto, Bakumondoto, Hangekobokuto, Maoto, and these. extracts (extracts, tinctures, dry extracts, etc.) can be blended.

さらに、医薬用固形組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、製剤を製造するために必要な医薬品添加物を配合することができる。たとえば、医薬品添加物として、薬食審査発1204第1号(薬事行政法令)、医薬品添加物辞典2021(日本医薬品添加剤協会編集、薬事日報社)および第8版食品添加物公定書(日本食品添加物協会)等に記載されているものを配合することができる。具体的には、賦形剤、結合剤、崩壊剤、崩壊補助剤、流動化剤、滑沢剤、可塑剤、コーティング剤、糖衣剤、光沢化剤、着色剤、矯味剤、甘味剤、香料、および、着香剤・香料からなる群から選択される一または二以上の成分を医薬用固形組成物に配合することができる。 Furthermore, the pharmaceutical solid composition may contain pharmaceutical additives necessary for producing the formulation as long as they do not impair the effects of the present invention. For example, as a pharmaceutical additive, PFSB/ELD Notification No. 1204 No. 1 (Pharmaceutical Affairs Administrative Law), Pharmaceutical Additives Dictionary 2021 (edited by the Japan Pharmaceutical Excipients Association, Yakuji Nippo) and the 8th Edition Food Additives Official Code (Japanese Food Additives Additives Association), etc. can be blended. Specifically, excipients, binders, disintegrants, disintegration aids, fluidizers, lubricants, plasticizers, coating agents, sugar coating agents, glossing agents, coloring agents, flavoring agents, sweetening agents, flavoring agents , and one or more components selected from the group consisting of flavoring agents and fragrances can be blended into the solid pharmaceutical composition.

賦形剤としては、たとえば、アメ粉、アルファー化デンプン、イソマルト、カカオ脂、加水分解デンプン乾燥物、カラメル、カルメロース、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、含水二酸化ケイ素、含水無結晶酸化ケイ素、乾燥水酸化アルミニウムゲル、乾燥バレイショデンプン、カンゾウ末、カンテン、カンテン末、寒梅粉、キシリトール、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ケイ酸アルミン酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、軽質無水ケイ酸、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイヒ末、合成ケイ酸アルミニウム、合成ヒドロタルサイト、コムギデンプン、米粉、コメデンプン、β-シクロデキストリン、重質無水ケイ酸、水酸化アルミナマグネシウム、水酸化アルミニウムゲル、水酸化アルミニウム・炭酸水素ナトリウム共沈物、水酸化アルミニウム・炭酸マグネシウム・炭酸カルシウム共沈物、水酸化マグネシウム、D-ソルビトール、タルク、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、沈降炭酸カルシウム、低置換度カルボキシメチルスターチナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、デンプングリコール酸ナトリウム、トウモロコシデンプン、トウモロコシデンプン造粒物、トレハロース水和物、二酸化ケイ素、乳糖水和物、乳糖造粒物、白糖、バレイショデンプン、ヒドロキシプロピルスターチ、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース(2208)、ヒプロメロース(2906)、ヒプロメロース(2910)、ヒプロメロースフタル酸エステル(200731)、ヒプロメロースフタル酸エステル(220824)、微粒二酸化ケイ素、部分アルファー化デンプン、プルラン、粉糖、粉末還元麦芽糖水アメ、粉末セルロース、粉末セルロース(平均重合度:800~1100)、ポビドン(K25)、ポビドン(K30)、ポビドン(K90)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコール、ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコール、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリソルベート80、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ポリビニルアルコール・ジエチレングリコール混合物、マルチトール、マルトース水和物、D-マンニトール、D-マンニトール・クロスポビドン・D-ソルビトール・含水二酸化ケイ素混合物、無水ケイ酸水和物、無水乳糖、無水リン酸水素カルシウム、無水リン酸水素カルシウム造粒物、メタクリル酸コポリマーLD、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、メチルアクリレート・メタクリル酸コポリマー、メチルアクリレート・メチルメタクリレート、メチルセルロース、リン酸水素カルシウム水和物、リン酸水素カルシウム造粒物、リン酸水素ナトリウム水和物、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素カルシウム水和物、リン酸二水素ナトリウムおよびエリスリトールからなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 Excipients include, for example, candy powder, pregelatinized starch, isomalt, cacao butter, dried hydrolyzed starch, caramel, carmellose, carmellose calcium, carmellose sodium, hydrous silicon dioxide, hydrous amorphous silicon oxide, dry water Aluminum oxide gel, dried potato starch, licorice powder, agar, agar powder, cold plum powder, xylitol, croscarmellose sodium, crospovidone, magnesium aluminate silicate, calcium silicate, magnesium silicate, light anhydrous silicic acid, silicic acid Calcium, magnesium silicate, cinnamon powder, synthetic aluminum silicate, synthetic hydrotalcite, wheat starch, rice flour, rice starch, β-cyclodextrin, heavy silicic anhydride, magnesium alumina hydroxide, aluminum hydroxide gel, hydroxide Aluminum/sodium bicarbonate coprecipitate, aluminum hydroxide/magnesium carbonate/calcium carbonate coprecipitate, magnesium hydroxide, D-sorbitol, talc, calcium carbonate, magnesium carbonate, precipitated calcium carbonate, sodium carboxymethyl starch with low substitution, Low-substituted hydroxypropyl cellulose, sodium starch glycolate, corn starch, corn starch granules, trehalose hydrate, silicon dioxide, lactose hydrate, lactose granules, sucrose, potato starch, hydroxypropyl starch, hydroxypropyl Cellulose, hypromellose (2208), hypromellose (2906), hypromellose (2910), hypromellose phthalate (200731), hypromellose phthalate (220824), fine silicon dioxide, partially pregelatinized starch, pullulan, powdered sugar. , powdered reduced maltose syrup, powdered cellulose, powdered cellulose (average degree of polymerization: 800-1100), povidone (K25), povidone (K30), povidone (K90), polyoxyethylene hydrogenated castor oil, polyoxyethylene hydrogenated castor oil 60, polyoxyethylene (105) polyoxypropylene (5) glycol, polyoxyethylene (160) polyoxypropylene (30) glycol, sodium polystyrene sulfonate, polysorbate 80, polyvinyl acetal diethylaminoacetate, polyvinyl alcohol/diethylene glycol mixture, multi Tall, maltose hydrate, D-mannitol, D-mannitol/crospovidone/D-sorbitol/hydrous silicon dioxide mixture, anhydrous silicic acid hydrate, anhydrous lactose, anhydrous calcium hydrogen phosphate, anhydrous calcium hydrogen phosphate granulation methacrylic acid copolymer LD, magnesium aluminometasilicate, methyl acrylate/methacrylic acid copolymer, methyl acrylate/methyl methacrylate, methyl cellulose, calcium hydrogen phosphate hydrate, calcium hydrogen phosphate granules, sodium hydrogen phosphate hydrate One or two or more ingredients selected from the group consisting of a substance, potassium dihydrogen phosphate, calcium dihydrogen phosphate hydrate, sodium dihydrogen phosphate and erythritol can be blended.

結合剤としては、たとえば、アラビアゴム、アラビアゴム末、カンテン、カンテン末、寒梅粉、コポリビドン、ゼラチン、セラック、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、トウモロコシデンプン、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルスターチ、ヒドロキシプロピルセルロース、ビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合体、ヒプロメロース(2208)、ヒプロメロース(2906)、ヒプロメロース(2910)、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル、ヒプロメロースフタル酸エステル(200731)、ヒプロメロースフタル酸エステル(220824)、フマル酸・ステアリン酸・ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート・ヒドロキシプロピルセルロース2910混合物、プルラン、ポビドン(K25)、ポビドン(K30)、ポビドン(K90)、ポリビニルアルコール(完全ケン化物)、ポリビニルアルコール(部分ケン化物)、ポリビニルアルコール・ポリエチレングリコール・グラフトポリマー、メタクリル酸コポリマーL、メタクリル酸コポリマーLD、メタクリル酸コポリマーS、メタクリル酸ブチル・メタクリル酸メチルコポリマー、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムおよびメチルセルロースからなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 Binders include, for example, gum arabic, gum arabic powder, agar, agar powder, kanbai powder, copolyvidone, gelatin, shellac, low-substituted hydroxypropyl cellulose, corn starch, hydroxyethyl cellulose, hydroxyethyl methyl cellulose, hydroxypropyl starch, hydroxy Propyl cellulose, vinylpyrrolidone-vinyl acetate copolymer, hypromellose (2208), hypromellose (2906), hypromellose (2910), hypromellose acetate succinate, hypromellose phthalate (200731), hypromellose phthalate (220824), fumaric acid/stearic acid/polyvinyl acetal diethylaminoacetate/hydroxypropyl cellulose 2910 mixture, pullulan, povidone (K25), povidone (K30), povidone (K90), polyvinyl alcohol (fully saponified), polyvinyl alcohol (partial) saponified product), polyvinyl alcohol/polyethylene glycol/graft polymer, methacrylic acid copolymer L, methacrylic acid copolymer LD, methacrylic acid copolymer S, butyl methacrylate/methyl methacrylate copolymer, magnesium aluminometasilicate and methyl cellulose. One or two or more ingredients can be blended.

崩壊剤としては、たとえば、アルファー化デンプン、カルメロース、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、低置換度カルボキシメチルスターチナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、デンプングリコール酸ナトリウム、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、ヒドロキシプロピルスターチおよび部分アルファー化デンプンからなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 Examples of disintegrants include pregelatinized starch, carmellose, carmellose calcium, carmellose sodium, croscarmellose sodium, crospovidone, low-substituted carboxymethyl starch sodium, low-substituted hydroxypropylcellulose, sodium starch glycolate, corn. One or more ingredients selected from the group consisting of starch, potato starch, hydroxypropyl starch and partially pregelatinized starch can be blended.

崩壊補助剤としては、たとえば、カルメロース、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、軽質無水ケイ酸、デンプングリコール酸ナトリウムおよびヒドロキシプロピルスターチからなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 Examples of disintegration aids include one or more components selected from the group consisting of carmellose, carmellose calcium, carmellose sodium, croscarmellose sodium, light anhydrous silicic acid, sodium starch glycolate and hydroxypropyl starch. can be compounded.

流動化剤としては、たとえば、含水二酸化ケイ素、軽質無水ケイ酸、合成ケイ酸アルミニウム、重質無水ケイ酸、水酸化アルミナマグネシウム、第三リン酸カルシウム、タルク、トウモロシデンプン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムおよびリン酸水素カルシウム造粒物からなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 Fluidizing agents include, for example, hydrous silicon dioxide, light anhydrous silicic acid, synthetic aluminum silicate, heavy anhydrous silicic acid, magnesium alumina hydroxide, tribasic calcium phosphate, talc, corn starch, magnesium aluminometasilicate and phosphorus. One or two or more components selected from the group consisting of calcium oxyhydrogen granules can be blended.

滑沢剤としては、たとえば、含水二酸化ケイ素、含水無晶形酸化ケイ素、グリセリン脂肪酸エステル、ケイ酸マグネシウム、軽質無水ケイ酸、硬化油、重質無水ケイ酸、ショ糖脂肪酸エステル、ステアリルアルコール、ステアリン酸、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸ポリオキシル40、ステアリン酸マグネシウム、ダイズ硬化油、タルク、フマル酸ステアリルナトリウム、ミツロウ、無水ケイ酸水和物、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムおよびモノステアリン酸グリセリンからなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 Examples of lubricants include hydrous silicon dioxide, hydrous amorphous silicon oxide, glycerin fatty acid ester, magnesium silicate, light anhydrous silicic acid, hydrogenated oil, heavy anhydrous silicic acid, sucrose fatty acid ester, stearyl alcohol, and stearic acid. , zinc stearate, aluminum stearate, calcium stearate, polyoxyl 40 stearate, magnesium stearate, hydrogenated soybean oil, talc, sodium stearyl fumarate, beeswax, anhydrous silicate hydrate, magnesium aluminometasilicate and monostearic acid. One or two or more ingredients selected from the group consisting of glycerin can be blended.

可塑剤としては、たとえば、クエン酸トリエチル、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステル、中鎖脂肪酸トリグリセリド、トリアセチン、濃グリセリン、ヒマシ油、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコール、ポリソルベート80、マクロゴール400、マクロゴール600、マクロゴール1500、マクロゴール4000、マクロゴール6000、マクロゴール6000NF、モノステアリン酸グリセリン、リノール酸イソプロピルおよび流動パラフィンからなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 Examples of plasticizers include triethyl citrate, glycerin, glycerin fatty acid ester, medium-chain fatty acid triglyceride, triacetin, concentrated glycerin, castor oil, propylene glycol, polyoxyethylene (105) polyoxypropylene (5) glycol, polysorbate 80, Contains one or more ingredients selected from the group consisting of Macrogol 400, Macrogol 600, Macrogol 1500, Macrogol 4000, Macrogol 6000, Macrogol 6000NF, glyceryl monostearate, isopropyl linoleate and liquid paraffin. can do.

コーティング剤としては、たとえば、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー分散液、アセチルグリセリン脂肪酸エステル、アミノアルキルメタクリレートコポリマーE、アラビアゴム、アラビアゴム末、アンモニオアルキルメタクリレートコポリマー、エチルセルロース、エチルセルロース水分散液、オクチルデシルトリグリセリド、オパドライOY-6950、オパドライOY-L-28900、オパドライOY-LS-20291、オパドライOY-LS-23016、オパドライOY-S-7135、オパドライOY-S-8471、オパドライOY-S-9607、オパドライOY-S-22829、オパドライOY-S-22835、オパドライOY-S-22961、オパドライOY-S-28924、オパドライYS-1-7003白、オパドライYS-1-12524-A、オパドライYS-1-14762-A、オパドライYS-1-15585-A、オパドライYS-1-19025A、オパドライYS-2-19114-A、オパドライIIイエロー、オパドライクリアー(YS-2-19114-A)、オパドライIIグレイ85F17659、オパドライ白03K280000、オパドライピンク(02F34337)、オパドライIIピンク、オパドライIIピンク85F97191、オパドライIIブルー(85G20427)、オパドライIIベージュ85F17438、オパドライホワイト(15B180002)、オパドライホワイトOY-LS-28914、オパドライホワイトYS-1-18177-A、オパドライホワイト(YS-1-18202-A)、オパドライIIホワイト(33G28523)、オパドライIIホワイト(85F28751)、オパドライIIホワイト(OY-LS-28914)、オパドライIIライトブルー(85G20426)、オパドライIIライトベージュ85F17498、オパドライIIレッド(32K15441)、カルナウバロウ、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、含水二酸化ケイ素、乾燥水酸化アルミニウムゲル、乾燥メタクリル酸コポリマーLD、クエン酸トリエチル、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステル、ケイ酸マグネシウム、軽質無水ケイ酸、軽質無水ケイ酸含有ヒドロキシプロピルセルロース、合成ケイ酸アルミニウム、合成ヒドロタルサイト、酸化チタン、酸化マグネシウム、ジメチルアミノエチルメタアクリレート・メチルメタアクリレートコポリマー、ショ糖脂肪酸エステル、水酸化アルミニウムゲル、ステアリルアルコール、ステアリン酸、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸ポリオキシル40、ステアリン酸マグネシウム、精製ゼラチン、精製セラック、精製白糖、ゼラチン、セラック、D-ソルビトール、D-ソルビトール液、タルク、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、沈降炭酸カルシウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、濃グリセリン、白色セラック、白糖、パラフィン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910・酸化チタン・マクロゴール混合物、ヒプロメロース(2208)、ヒプロメロース(2906)、ヒプロメロース(2910)、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル、ヒプロメロースフタル酸エステル(200731)、ヒプロメロースフタル酸エステル(220824)、フマル酸・ステアリン酸・ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート・ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910混合物、プルラン、プレミックス添加剤Opadry White、ベントナイト、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコール、ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコール、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリソルベート80、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ポリビニルアルコール(部分ケン化物)、マクロゴール300、マクロゴール400、マクロゴール600、マクロゴール1500、マクロゴール1540、マクロゴール4000、マクロゴール6000、マクロゴール6000EP、マクロゴール20000、マクロゴール35000、D-マンニトール、無水クエン酸、無水ケイ酸水和物、無水フタル酸、無水リン酸水素カルシウム、メタクリル酸コポリマーL、メタクリル酸コポリマーLD、メタクリル酸コポリマーS、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、メチルメタクリレート・メタアクリル酸・メチルメタアクリレートコポリマー、モノステアリン酸アルミニウム、モノステアリン酸グリセリン、モノステアリン酸ソルビタン、モノラウリン酸ソルビタン、硫酸カルシウム、フマル酸、DL-リンゴ酸、エリスリトールおよび結晶セルロース(前述の成分(D))からなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 Coating agents include, for example, ethyl acrylate/methyl methacrylate copolymer dispersion, acetylglycerin fatty acid ester, aminoalkyl methacrylate copolymer E, gum arabic, gum arabic powder, ammonioalkyl methacrylate copolymer, ethyl cellulose, ethyl cellulose aqueous dispersion, octyl Decyl Triglyceride, Opadry OY-6950, Opadry OY-L-28900, Opadry OY-LS-20291, Opadry OY-LS-23016, Opadry OY-S-7135, Opadry OY-S-8471, Opadry OY-S-9607, Opadry OY-S-22829, Opadry OY-S-22835, Opadry OY-S-22961, Opadry OY-S-28924, Opadry YS-1-7003 White, Opadry YS-1-12524-A, Opadry YS-1- 14762-A, Opadry YS-1-15585-A, Opadry YS-1-19025A, Opadry YS-2-19114-A, Opadry II Yellow, Opadry Clear (YS-2-19114-A), Opadry II Gray 85F17659 , Opadry White 03K280000, Opadry Pink (02F34337), Opadry II Pink, Opadry II Pink 85F97191, Opadry II Blue (85G20427), Opadry II Beige 85F17438, Opadry White (15B180002), Opadry White OY-LS-28914, Opadry Dry White YS-1-18177-A, Opadry White (YS-1-18202-A), Opadry II White (33G28523), Opadry II White (85F28751), Opadry II White (OY-LS-28914), Opadry II Light Blue (85G20426), Opadry II Light Beige 85F17498, Opadry II Red (32K15441), Carnauba Wax, Carmellose Calcium, Carmellose Sodium, Hydrous Silicon Dioxide, Dry Aluminum Hydroxide Gel, Dry Methacrylic Acid Copolymer LD, Triethyl Citrate, Glycerin , glycerin fatty acid ester, magnesium silicate, light anhydrous silicic acid, hydroxypropyl cellulose containing light anhydrous silicic acid, synthetic aluminum silicate, synthetic hydrotalcite, titanium oxide, magnesium oxide, dimethylaminoethyl methacrylate/methyl methacrylate copolymer, Sucrose fatty acid ester, aluminum hydroxide gel, stearyl alcohol, stearic acid, aluminum stearate, calcium stearate, polyoxyl 40 stearate, magnesium stearate, refined gelatin, refined shellac, refined sucrose, gelatin, shellac, D-sorbitol, D -Sorbitol liquid, talc, calcium carbonate, magnesium carbonate, precipitated calcium carbonate, low-substituted hydroxypropylcellulose, concentrated glycerin, white shellac, white sugar, paraffin, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose 2910/titanium oxide/macrogol mixture, hypromellose (2208), hypromellose (2906), hypromellose (2910), hypromellose acetate succinate, hypromellose phthalate (200731), hypromellose phthalate (220824), fumaric acid/stearic acid/polyvinyl acetal diethylamino Acetate-Hydroxypropyl Methylcellulose 2910 Mixture, Pullulan, Premixed Additive Opadry White, Bentonite, Polyoxyethylene Hydrogenated Castor Oil 40, Polyoxyethylene Hydrogenated Castor Oil 60, Polyoxyethylene (105) Polyoxypropylene (5) Glycol, Poly Oxyethylene (160) polyoxypropylene (30) glycol, sodium polystyrene sulfonate, polysorbate 80, polyvinyl acetal diethylaminoacetate, polyvinyl alcohol (partially saponified product), macrogol 300, macrogol 400, macrogol 600, macrogol 1500, Macrogol 1540, Macrogol 4000, Macrogol 6000, Macrogol 6000EP, Macrogol 20000, Macrogol 35000, D-mannitol, anhydrous citric acid, anhydrous silicic acid hydrate, phthalic anhydride, anhydrous calcium hydrogen phosphate, methacryl Acid copolymer L, methacrylic acid copolymer LD, methacrylic acid copolymer S, magnesium aluminometasilicate, methyl methacrylate/methacrylic acid/methyl methacrylate copolymer, aluminum monostearate, glyceryl monostearate, sorbitan monostearate, sorbitan monolaurate , calcium sulfate, fumaric acid, DL-malic acid, erythritol and crystalline cellulose (component (D) described above).

糖衣剤としては、たとえば、アラビアゴム、アラビアゴム末、エチルセルロース、カルナウバロウ、カルメロースナトリウム、酸化チタン、ステアリン酸、ステアリン酸ポリオキシル40、精製ゼラチン、精製セラック、精製白糖、ゼラチン、セラック、タルク、沈降炭酸カルシウム、白色セラック、白糖、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース(2208)、ヒプロメロース(2910)、プルラン、ポビドン(K25)、ポビドン(K30)、ポビドン(K90)、ポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコール、ポリビニルアルコール(部分ケン化物)、マクロゴール1500、マクロゴール4000、マクロゴール6000、D-マンニトール、エリスリトールおよび結晶セルロース(前述の成分(D))からなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 Sugar coating agents include, for example, gum arabic, gum arabic powder, ethyl cellulose, carnauba wax, carmellose sodium, titanium oxide, stearic acid, polyoxyl 40 stearate, refined gelatin, refined shellac, refined sucrose, gelatin, shellac, talc, precipitated carbonic acid. Calcium, White Shellac, Sucrose, Hydroxypropyl Cellulose, Hypromellose (2208), Hypromellose (2910), Pullulan, Povidone (K25), Povidone (K30), Povidone (K90), Polyoxyethylene (105) Polyoxypropylene (5) One or more selected from the group consisting of glycol, polyvinyl alcohol (partially saponified product), macrogol 1500, macrogol 4000, macrogol 6000, D-mannitol, erythritol and crystalline cellulose (component (D) described above) Ingredients can be blended.

光沢化剤としては、たとえば、カルナウバロウ、精製セラック、マクロゴール400、マクロゴール1500、マクロゴール4000、マクロゴール6000およびミツロウからなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 As the brightening agent, for example, one or two or more components selected from the group consisting of carnauba wax, refined shellac, macrogol 400, macrogol 1500, macrogol 4000, macrogol 6000 and beeswax can be blended.

着色剤としては、たとえば、黄酸化鉄、黄色5号プレミックス、褐色酸化鉄、カーボンブラック、カラメル、β-カロテン、カンゾウエキス、黒酸化鉄、酸化チタン、三二酸化鉄、三二酸化鉄・グリセリン懸濁液、食用青色1号、食用青色2号アルミニウムレーキ、食用黄色4号、食用黄色4号アルミニウムレーキ、食用黄色5号、食用赤色2号、食用赤色3号、食用赤色102号、銅クロロフィリンナトリウム、銅クロロフィル、リボフラビン、リボフラビン酪酸エステル、リボフラビンリン酸エステルナトリウム、緑茶末およびローズ油からなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 Coloring agents include, for example, yellow iron oxide, yellow No. 5 premix, brown iron oxide, carbon black, caramel, β-carotene, licorice extract, black iron oxide, titanium oxide, iron sesquioxide, iron sesquioxide/glycerol suspension Turbidity, Food Blue No. 1, Food Blue No. 2 Aluminum Lake, Food Yellow No. 4, Food Yellow No. 4 Aluminum Lake, Food Yellow No. 5, Food Red No. 2, Food Red No. 3, Food Red No. 102, Sodium Copper Chlorophyllin , copper chlorophyll, riboflavin, riboflavin butyrate, riboflavin sodium phosphate, green tea powder and rose oil.

矯味剤としては、たとえば、エリスリトール、塩化ナトリウム、オウバク末、オウヒエキス、オウレン、オウレン末、オノニス根乾燥エキス、オレンジ、オレンジ油、カカオ末、果糖、カラメル、カンゾウ、カンゾウエキス、カンゾウ粗エキス、カンゾウ末、キシリトール、クエン酸カルシウム、クエン酸水和物、クエン酸ナトリウム水和物、グリチルリチン酸、グリチルリチン酸三ナトリウム、グリチルリチン酸二アンモニウム、グリチルリチン酸二ナトリウム、グリチルリチン酸モノアンモニウム、L-グルタミン酸、L-グルタミン酸L-アルギニン、L-グルタミン酸塩酸塩、L-グルタミン酸ナトリウム、グレープフルーツエキス、黒砂糖、ケイヒチンキ、ケイヒ末、ケイヒ油、コンブ末、サッカリン、サッカリンナトリウム水和物、サフラン、サフランチンキ、サンショウチンキ、サンショウ末、酒石酸、D-酒石酸、酒石酸水素カリウム、DL-酒石酸ナトリウム、ショウキョウチンキ、ショウキョウ末、スクラロース、ステビアエキス、ステビア抽出精製物、精製カンゾウエキス末、精製白糖、センブリ、ソヨウ末、D-ソルビトール、タイソウ末、タウリン、タラクサシ根・草乾燥エキス、タンニン酸、チョウジチンキ、チョウジ油、チンピチンキ、トウガラシ、トウガラシチンキ、トウガラシ末、トウヒチンキ、トウヒ末、トレハロース水和物、ニガキ末、梅肉エキス、白糖、フラクトオリゴ糖、粉糖、ペパーミントパウダー、マルトース水和物、D-マンニトール、dl-メントール、l-メントール、メントールパウダー、リュウノウ、リュウノウ末、緑茶末、DL-リンゴ酸、DL-リンゴ酸ナトリウム、レモン油およびローズ油からなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 Flavoring agents include, for example, erythritol, sodium chloride, Phellodendron bark powder, Peppermint extract, coptis, Coptis powder, dried ononis root extract, orange, orange oil, cacao powder, fructose, caramel, licorice, licorice extract, licorice crude extract, licorice powder , xylitol, calcium citrate, citric acid hydrate, sodium citrate hydrate, glycyrrhizic acid, trisodium glycyrrhizinate, diammonium glycyrrhizinate, disodium glycyrrhizinate, monoammonium glycyrrhizinate, L-glutamic acid, L-glutamic acid L-arginine, L-glutamic acid hydrochloride, sodium L-glutamate, grapefruit extract, brown sugar, cinnamon tincture, cinnamon powder, cinnamon oil, kelp powder, saccharin, sodium saccharin hydrate, saffron, saffron tincture, Japanese pepper tincture, Japanese pepper powder, tartaric acid, D-tartaric acid, potassium hydrogen tartrate, DL-sodium tartrate, ginger tincture, ginger powder, sucralose, stevia extract, purified stevia extract, refined licorice extract powder, refined sucrose, assembly, soy sauce powder, D- Sorbitol, turmeric powder, taurine, taraxa root/grass dried extract, tannic acid, clove tincture, clove oil, chimp tincture, red pepper, red pepper tincture, red pepper powder, spruce tincture, spruce powder, trehalose hydrate, bittersweet powder, plum extract, White sugar, fructo-oligosaccharide, powdered sugar, peppermint powder, maltose hydrate, D-mannitol, dl-menthol, l-menthol, menthol powder, ryuno, ryuno powder, green tea powder, DL-malic acid, DL-sodium malate, One or two or more ingredients selected from the group consisting of lemon oil and rose oil can be blended.

甘味剤としては、たとえば、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、アマチャ、アマチャ末、還元麦芽糖水アメ、カンゾウ、カンゾウエキス、カンゾウ末、キシリトール、グリチルリチン酸二カリウム、グリチルリチン酸二ナトリウム、グリチルリチン酸モノアンモニウム、グリチルリチン酸モノカリウム、サッカリン、サッカリンナトリウム水和物、スクラロース、ステビアエキス、ステビア抽出精製物、精製白糖、精製白糖球状顆粒、白糖、粉末還元麦芽糖水アメ、マルチトール、D-マンニトールおよびエリスリトールからなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 Sweeteners include, for example, aspartame, acesulfame potassium, amacha, amacha powder, reduced maltose starch syrup, licorice, licorice extract, licorice powder, xylitol, dipotassium glycyrrhizinate, disodium glycyrrhizinate, monoammonium glycyrrhizinate, monoglycyrrhizinate Selected from the group consisting of potassium, saccharin, saccharin sodium hydrate, sucralose, stevia extract, purified stevia extract, refined sucrose, refined sucrose spherical granules, sucrose, powdered reduced maltose starch syrup, maltitol, D-mannitol and erythritol One or more ingredients can be blended.

香料としては、たとえば、オレンジフレーバー、オレンジフレーバーパウダーSH-1171-A、オレンジミクロンH-800092、ガラナエキス、香料(スイートオレンジ)、香料(ストロベリー)、香料(レモン)、黒糖フレーバー、ストロベリーエッセンス、ストロベリーフレーバーB86173、チェリーフレーバー181612、デントミント1148J、バナナパウダーフレーバー、ピーチエッセンス、ヒノキ6E-84211、ブラックカレントフレーバー290012SYM、フルーツエッセンス、ペパーミントNAEFCOPO551957685、ペパーミントミクロンH-81550、ミックスフレーバーパウダー、メロンパウダーフレーバー、l-メントールおよびメントールL163592SYMからなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 Flavors include, for example, orange flavor, orange flavor powder SH-1171-A, orange micron H-800092, guarana extract, flavor (sweet orange), flavor (strawberry), flavor (lemon), brown sugar flavor, strawberry essence, strawberry Flavor B86173, cherry flavor 181612, dent mint 1148J, banana powder flavor, peach essence, cypress 6E-84211, black current flavor 290012SYM, fruit essence, peppermint NAEFCOPO551957685, peppermint micron H-81550, mix flavor powder, melon powder flavor, l- One or two or more components selected from the group consisting of menthol and menthol L163592SYM can be blended.

着香剤・香料としては、たとえば、ウイキョウ末、ウイキョウ油、エチルバニリン、オレンジ、オレンジエキス、オレンジエッセンス、オレンジ油、カミツレ油、カラメル、カンゾウ末、d-カンフル、dl-カンフル、ケイヒ末、ケイヒ油、シトロネラー油、シュガーフレーバー、スペアミント油、チェリーフレーバー、チョウジ油、チリフレーバー、トウヒチンキ、トウヒ油、パインオイル、ハッカ油、バニラフレーバー、バニリン、ビターエッセンス、ビタベース、ヒマラヤスギ油、フルーツフレーバー、フレーバーG1、ヘスペリジンペパーミントエッセンス、ベルガモット油、ベルモットフレーバー、d-ボルネオール、dl-ボルネオール、マッチャ、ミックスフレーバー、ミントフレーバー、dl-メントール、l-メントール、ユーカリ油、ラベンダー油、リュウノウ、リュウノウ末、レモンパウダー、レモン油、ローズ水、ローズ油、ロート油およびローマカミツレ油からなる群から選択される一または二以上の成分を配合することができる。 Flavoring agents and fragrances include, for example, fennel powder, fennel oil, ethyl vanillin, orange, orange extract, orange essence, orange oil, chamomile oil, caramel, licorice powder, d-camphor, dl-camphor, cinnamon powder, cinnamon Oil, citronella oil, sugar flavor, spearmint oil, cherry flavor, clove oil, chili flavor, spruce tincture, spruce oil, pine oil, peppermint oil, vanilla flavor, vanillin, bitter essence, vita base, cedar oil, fruit flavor, flavor G1 , hesperidin peppermint extract, bergamot oil, vermouth flavor, d-borneol, dl-borneol, matcha, mixed flavor, mint flavor, dl-menthol, l-menthol, eucalyptus oil, lavender oil, ryuno, ryuno powder, lemon powder, lemon One or two or more ingredients selected from the group consisting of oil, rose water, rose oil, funnel oil and Roman chamomile oil can be blended.

(固形製剤)
また、医薬用固形組成物は、具体的には固形製剤である。
固形製剤の剤形は、限定されず、たとえばカプセル剤、丸剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、および錠剤が挙げられる。これらの固形製剤は、必要に応じて公知の方法により、糖衣やフィルムコーティング等により被覆されていてもよい。固形製剤の剤形は、好ましくは素錠、フィルムコーティング錠、糖衣錠、顆粒剤、細粒剤またはカプセル剤であり、より好ましくは顆粒剤、素錠、フィルムコーティング錠または糖衣錠である。
また、固形製剤は好ましくは経口投与製剤である。
固形製剤が被覆層を有するとき、成分(D)は、成分(A)~(C)とともに素錠中に配合されることが好ましい。また、成分(D)が素錠および被覆層に配合されてもよい。
(Solid formulation)
Moreover, the pharmaceutical solid composition is specifically a solid preparation.
Solid dosage forms are not limited and include capsules, pills, granules, fine granules, powders, and tablets. These solid preparations may be coated with sugar coating, film coating, or the like by a known method, if necessary. The dosage form of the solid preparation is preferably uncoated tablets, film-coated tablets, sugar-coated tablets, granules, fine granules or capsules, more preferably granules, uncoated tablets, film-coated tablets or sugar-coated tablets.
Also, the solid formulation is preferably an orally administered formulation.
When the solid preparation has a coating layer, component (D) is preferably incorporated into the uncoated tablet together with components (A) to (C). Also, the component (D) may be blended in the uncoated tablet and the coating layer.

(製造方法)
本実施形態において、医薬用固形組成物は、たとえば成分(A)~(C)、成分(D)、および適宜その他の成分を配合する工程を含む。
さらに具体的には、医薬用固形組成物は、その剤形に応じて第十八改正日本薬局方等に記載された方法に従って製造し、製剤とすることができる。
たとえば、医薬用固形組成物の剤形が錠剤の場合、日本薬局方製剤総則「錠剤」の項に準じて製造することができる。また、医薬用固形組成物の剤形が顆粒剤の場合、日本薬局方製剤総則「顆粒剤」の項に準じて製造することができる。
また、医薬用固形組成物に配合される成分・添加物の配合禁忌等を回避する観点、および、組成物の保存安定性をさらに向上する観点から、適宜、顆粒分け、多層化等により、所定の成分が互いに接触しないように製剤化してもよい。
(Production method)
In this embodiment, the pharmaceutical solid composition includes steps of blending components (A) to (C), component (D), and optionally other components, for example.
More specifically, the solid pharmaceutical composition can be produced according to the dosage form according to the method described in the Japanese Pharmacopoeia 18th Edition, etc., and can be made into a formulation.
For example, when the dosage form of the solid pharmaceutical composition is a tablet, it can be produced according to the Japanese Pharmacopoeia General Rules for Preparations, Section "Tablet". In addition, when the dosage form of the solid pharmaceutical composition is granules, it can be produced according to the Japanese Pharmacopoeia General Rules for Preparations, “Granules”.
In addition, from the viewpoint of avoiding contraindications for ingredients and additives mixed in the solid pharmaceutical composition, and from the viewpoint of further improving the storage stability of the composition, the prescribed may be formulated so that the components of are not in contact with each other.

医薬用固形組成物、具体的には固形製剤の包装形態については、適宜、瓶包装、SP包装(Strip Package)、スティック包装、PTP(Press Through Package)、パウチ包装等とすることができる。これらにより一旦包装して気密保存してもよい。さらにそれらをピロー包装してもよい。また、それらを箱等に格納してもよい。SP包装、スティック包装、PTP包装、ピロー包装に用いられる材料としては、限定されず、たとえば、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリエチレン、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンフィルム等の単層の樹脂フィルムやこれら樹脂フィルムを組み合わせた複層のフィルムやこれら樹脂フィルムにアルミニウム箔を付着させたものを用いることができる。複層のフィルムはたとえばラミネートフィルムとしてもよい。さらに、必要に応じて乾燥剤、脱酸素剤や脱臭剤とともに封入することができる。 The packaging form of a solid pharmaceutical composition, specifically a solid preparation, can be suitably bottle packaging, SP packaging (Strip Package), stick packaging, PTP (Press Through Package), pouch packaging, or the like. They may be once packaged and airtightly preserved. Furthermore, they may be pillow-wrapped. Alternatively, they may be stored in a box or the like. The material used for SP packaging, stick packaging, PTP packaging, and pillow packaging is not limited. A resin film, a multi-layer film obtained by combining these resin films, or a film obtained by attaching an aluminum foil to these resin films can be used. A multilayer film may be, for example, a laminate film. Furthermore, it can be enclosed together with a desiccant, an oxygen absorber, and a deodorant, if necessary.

本実施形態において得られる医薬用固形組成物は、成分(A)~(C)を含むとともに、成分(D)を含むため、成分(A)~(C)を組成物中に配合する際に生じる凝集を効果的に抑制することができ、保存安定性に優れる。また、本実施形態によれば、たとえば、医薬用固形組成物の崩壊性の低下、外観の劣化、または、服用性の悪化を低減することも可能となる。
また、本実施形態において、医薬用固形組成物の安定性改善方法は、成分(A)~(C)を含む医薬用固形組成物に成分(D)を含有させることを含む。
Since the pharmaceutical solid composition obtained in the present embodiment contains components (A) to (C) and also contains component (D), when blending components (A) to (C) into the composition, Aggregation can be effectively suppressed, and storage stability is excellent. In addition, according to the present embodiment, for example, it is possible to reduce deterioration in disintegration of the solid pharmaceutical composition, deterioration in appearance, or deterioration in ease of administration.
Further, in the present embodiment, the method for improving the stability of a solid pharmaceutical composition includes adding component (D) to a solid pharmaceutical composition containing components (A) to (C).

また、本実施形態において、医薬用固形組成物は、たとえば総合感冒薬として好適に用いることができる。たとえば、各種成分を添加することで、かぜの諸症状、中でも発熱、悪寒、頭痛、のどの痛み、鼻水、鼻づまり、せき、たん、関節の痛み、筋肉の痛み、くしゃみ等の症状を有する患者に対し、これらの症状を緩和するために投与することができる。 In addition, in the present embodiment, the solid pharmaceutical composition can be suitably used, for example, as a general cold medicine. For example, by adding various ingredients, patients who have cold symptoms, especially fever, chills, headache, sore throat, runny nose, stuffy nose, cough, phlegm, joint pain, muscle pain, sneezing, etc. can be administered to alleviate these symptoms.

以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。 Although the embodiments of the present invention have been described above, these are examples of the present invention, and various configurations other than those described above can also be adopted.

以下、実施例および比較例を挙げて本実施形態を具体的に説明するが、本実施形態はこれらの実施例に限定されるものではない。
また、以下の略語を適宜用いる(表1)。
AMB:アンブロキソール塩酸塩
BTA:ベラドンナ総アルカロイド
DXM:デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物
TXA:トラネキサム酸
MCC:結晶セルロース
EXAMPLES The present embodiment will be specifically described below with reference to examples and comparative examples, but the present embodiment is not limited to these examples.
Also, the following abbreviations are used as appropriate (Table 1).
AMB: ambroxol hydrochloride BTA: belladonna total alkaloid DXM: dextromethorphan hydrobromide hydrate TXA: tranexamic acid MCC: microcrystalline cellulose

(試験例1)アンブロキソール塩酸塩とベラドンナ総アルカロイドとデキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物の混合末の凝集程度の確認
以下の各例に示す混合物のサンプルをそれぞれ調製後、ガラス瓶(1K規格瓶)に入れて、60℃密栓で保存し、1週間後の混合物の状態を評価し、性状変化(相互作用)の有無を確認した。
(Test Example 1) Confirmation of degree of agglomeration of mixed powder of ambroxol hydrochloride, belladonna total alkaloids and dextromethorphan hydrobromide hydrate. The mixture was placed in a standard bottle) and stored in a sealed stopper at 60°C.

性状変化の評価は、-:変化なし(粉末:流動性あり)、+:わずかな変化あり(軽い凝集:軽い振動で粉末状に崩れる)、++:変化あり(凝集:振動では崩れないが、軽く押しつぶすと粉末状に崩れる)、+++:著しい変化あり(強固な凝集:強く押しつぶすと小さな凝集と粉末状に崩れる)の4段階で行った。各例の評価結果を表1に示す。 Evaluation of property change is as follows: -: no change (powder: fluid), +: slight change (light aggregation: crumbles into powder with light vibration), ++: change (aggregation: does not crumble with vibration, When lightly crushed, it crumbles into powder), +++: significant change (strongly aggregated: when strongly crushed, it crumbles into small aggregates and powder). Table 1 shows the evaluation results of each example.

(対照例1)
アンブロキソール塩酸塩(陽進堂社製)のみをガラス瓶(1K規格瓶)に入れて試験を行った。
(Control Example 1)
Only ambroxol hydrochloride (manufactured by Yoshindo Co., Ltd.) was placed in a glass bottle (1K standard bottle) and tested.

(対照例2)
ベラドンナ総アルカロイド(アルプス薬品工業社製)のみをガラス瓶(1K規格瓶)に入れて試験を行った。
(Control Example 2)
Belladonna total alkaloid (manufactured by Alps Yakuhin Kogyo Co., Ltd.) alone was placed in a glass bottle (1K standard bottle) and tested.

(対照例3)
デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物(アルプス薬品工業社製)のみをガラス瓶(1K規格瓶)に入れて試験を行った。
(Control Example 3)
Dextromethorphan hydrobromide hydrate (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.) alone was placed in a glass bottle (1K standard bottle) and tested.

(対照例4)
アンブロキソール塩酸塩(陽進堂社製)とベラドンナ総アルカロイド(アルプス薬品工業社製)を質量比で45:0.6で混合し、サンプルを作製した。
(Control Example 4)
A sample was prepared by mixing ambroxol hydrochloride (manufactured by Yoshindo Co., Ltd.) and belladonna total alkaloid (manufactured by Alps Yakuhin Kogyo Co., Ltd.) at a mass ratio of 45:0.6.

(対照例5)
アンブロキソール塩酸塩(陽進堂社製)とデキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物(アルプス薬品工業社製)を質量比で45:48で混合し、サンプルを作製した。
(Control Example 5)
Ambroxol hydrochloride (manufactured by Yoshindo Co., Ltd.) and dextromethorphan hydrobromide hydrate (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.) were mixed at a mass ratio of 45:48 to prepare a sample.

(比較例1)
アンブロキソール塩酸塩(陽進堂社製)とベラドンナ総アルカロイド(アルプス薬品工業社製)とデキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物(アルプス薬品工業社製)を質量比で45:0.6:48で混合し、サンプルを作製した。
(Comparative example 1)
Ambroxol hydrochloride (manufactured by Yoshindo Co., Ltd.), belladonna total alkaloids (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.) and dextromethorphan hydrobromide hydrate (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.) at a mass ratio of 45:0.6 :48 to make a sample.

(実施例1)
アンブロキソール塩酸塩(陽進堂社製)とベラドンナ総アルカロイド(アルプス薬品工業社製)とデキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物(アルプス薬品工業社製)とトラネキサム酸(Hunan Dongting Pharmaceutical社製)を質量比で45:0.6:48:420で混合し、サンプルを作製した。
(Example 1)
Ambroxol hydrochloride (manufactured by Yoshindo Co., Ltd.), belladonna total alkaloids (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.), dextromethorphan hydrobromide hydrate (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.), and tranexamic acid (manufactured by Hunan Dongting Pharmaceutical Co., Ltd.) ) were mixed at a mass ratio of 45:0.6:48:420 to prepare a sample.

(実施例2)
アンブロキソール塩酸塩(陽進堂社製)とベラドンナ総アルカロイド(アルプス薬品工業社製)とデキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物(アルプス薬品工業社製)とトラネキサム酸(Hunan Dongting Pharmaceutical社製)を質量比で45:0.6:48:750で混合し、サンプルを作製した。
(Example 2)
Ambroxol hydrochloride (manufactured by Yoshindo Co., Ltd.), belladonna total alkaloids (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.), dextromethorphan hydrobromide hydrate (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.), and tranexamic acid (manufactured by Hunan Dongting Pharmaceutical Co., Ltd.) ) were mixed at a mass ratio of 45:0.6:48:750 to prepare a sample.

(実施例3)
アンブロキソール塩酸塩(陽進堂社製)とベラドンナ総アルカロイド(アルプス薬品工業社製)とデキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物(アルプス薬品工業社製)とトラネキサム酸(Hunan Dongting Pharmaceutical社製)を質量比で45:0.6:48:1500で混合し、サンプルを作製した。
(Example 3)
Ambroxol hydrochloride (manufactured by Yoshindo Co., Ltd.), belladonna total alkaloids (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.), dextromethorphan hydrobromide hydrate (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.), and tranexamic acid (manufactured by Hunan Dongting Pharmaceutical Co., Ltd.) ) were mixed at a mass ratio of 45:0.6:48:1500 to prepare a sample.

(実施例4)
アンブロキソール塩酸塩(陽進堂社製)とベラドンナ総アルカロイド(アルプス薬品工業社製)とデキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物(アルプス薬品工業社製)と結晶セルロース(セオラスPH-101:旭化成社製)を質量比で45:0.6:48:420で混合し、サンプルを作製した。ここで、結晶セルロースとして用いたセオラスPH-101(旭化成社製)の平均粒子径は50μmであり、嵩密度は0.26~0.31g/cmである。
(Example 4)
Ambroxol hydrochloride (manufactured by Yoshindo Co., Ltd.), belladonna total alkaloids (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.), dextromethorphan hydrobromide hydrate (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.) and crystalline cellulose (Seolus PH-101: Asahi Kasei Corporation) were mixed at a mass ratio of 45:0.6:48:420 to prepare a sample. Ceolus PH-101 (manufactured by Asahi Kasei Co., Ltd.) used as crystalline cellulose has an average particle size of 50 μm and a bulk density of 0.26 to 0.31 g/cm.

(実施例5)
アンブロキソール塩酸塩(陽進堂社製)とベラドンナ総アルカロイド(アルプス薬品工業社製)とデキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物(アルプス薬品工業社製)と結晶セルロース(セオラスPH-101:旭化成社製)を質量比で45:0.6:48:750で混合し、サンプルを作製した。
(Example 5)
Ambroxol hydrochloride (manufactured by Yoshindo Co., Ltd.), belladonna total alkaloids (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.), dextromethorphan hydrobromide hydrate (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.) and crystalline cellulose (Seolus PH-101: Asahi Kasei Corp.) were mixed at a mass ratio of 45:0.6:48:750 to prepare a sample.

(比較例2)
アンブロキソール塩酸塩(陽進堂社製)とベラドンナ総アルカロイド(アルプス薬品工業社製)とデキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物(アルプス薬品工業社製)と乳糖水和物(Pharmatose200M:DFE Pharma社製)を質量比で45:0.6:48:420で混合し、サンプルを作製した。
(Comparative example 2)
Ambroxol hydrochloride (manufactured by Yoshindo Co., Ltd.), belladonna total alkaloids (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.), dextromethorphan hydrobromide hydrate (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.), and lactose hydrate (Pharmatose 200M: DFE) Pharma) were mixed at a mass ratio of 45:0.6:48:420 to prepare a sample.

(比較例3)
アンブロキソール塩酸塩(陽進堂社製)とベラドンナ総アルカロイド(アルプス薬品工業社製)とデキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物(アルプス薬品工業社製)と乳糖水和物(Pharmatose200M:DFE Pharma社製)を質量比で45:0.6:48:750で混合し、サンプルを作製した。
(Comparative Example 3)
Ambroxol hydrochloride (manufactured by Yoshindo Co., Ltd.), belladonna total alkaloids (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.), dextromethorphan hydrobromide hydrate (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.), and lactose hydrate (Pharmatose 200M: DFE) Pharma) were mixed at a mass ratio of 45:0.6:48:750 to prepare a sample.

(実施例6)
アンブロキソール塩酸塩(陽進堂社製)とベラドンナ総アルカロイド(アルプス薬品工業社製)とデキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物(アルプス薬品工業社製)と結晶セルロース(セオラスPH-101:旭化成社製)を質量比で45:0.6:48:1500で混合し、サンプルを作製した。
(Example 6)
Ambroxol hydrochloride (manufactured by Yoshindo Co., Ltd.), belladonna total alkaloids (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.), dextromethorphan hydrobromide hydrate (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.) and crystalline cellulose (Seolus PH-101: Asahi Kasei Corporation) were mixed at a mass ratio of 45:0.6:48:1500 to prepare a sample.

(実施例7)
アンブロキソール塩酸塩(陽進堂社製)とベラドンナ総アルカロイド(アルプス薬品工業社製)とデキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物(アルプス薬品工業社製)とトラネキサム酸(Hunan Dongting Pharmaceutical社製)と結晶セルロース(セオラスPH-101:旭化成社製)を質量比で45:0.6:48:140:1500で混合し、サンプルを作製した。
(Example 7)
Ambroxol hydrochloride (manufactured by Yoshindo Co., Ltd.), belladonna total alkaloids (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.), dextromethorphan hydrobromide hydrate (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.), and tranexamic acid (manufactured by Hunan Dongting Pharmaceutical Co., Ltd.) ) and crystalline cellulose (Ceolus PH-101: manufactured by Asahi Kasei Corporation) were mixed at a mass ratio of 45:0.6:48:140:1500 to prepare a sample.

(実施例8)
アンブロキソール塩酸塩(陽進堂社製)とベラドンナ総アルカロイド(アルプス薬品工業社製)とデキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物(アルプス薬品工業社製)とトラネキサム酸(Hunan Dongting Pharmaceutical社製)と結晶セルロース(セオラスPH-101:旭化成社製)を質量比で45:0.6:48:1500:20で混合し、サンプルを作製した。
(Example 8)
Ambroxol hydrochloride (manufactured by Yoshindo Co., Ltd.), belladonna total alkaloids (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.), dextromethorphan hydrobromide hydrate (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.), and tranexamic acid (manufactured by Hunan Dongting Pharmaceutical Co., Ltd.) ) and crystalline cellulose (Ceolus PH-101: manufactured by Asahi Kasei Co., Ltd.) were mixed at a mass ratio of 45:0.6:48:1500:20 to prepare a sample.

(実施例9)
アンブロキソール塩酸塩(陽進堂社製)とベラドンナ総アルカロイド(アルプス薬品工業社製)とデキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物(アルプス薬品工業社製)とトラネキサム酸(Hunan Dongting Pharmaceutical社製)と結晶セルロース(セオラスPH-101:旭化成社製)を質量比で45:0.6:48:1500:1500で混合し、サンプルを作製した。
(Example 9)
Ambroxol hydrochloride (manufactured by Yoshindo Co., Ltd.), belladonna total alkaloids (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.), dextromethorphan hydrobromide hydrate (manufactured by Alps Pharmaceutical Co., Ltd.), and tranexamic acid (manufactured by Hunan Dongting Pharmaceutical Co., Ltd.) ) and crystalline cellulose (Ceolus PH-101: manufactured by Asahi Kasei Co., Ltd.) were mixed at a mass ratio of 45:0.6:48:1500:1500 to prepare a sample.

Figure 2023103978000001
Figure 2023103978000001

表1より、各実施例においては、比較例に対して、サンプルの凝集が抑制され、安定性に優れることが確認された。 From Table 1, it was confirmed that in each example, aggregation of the sample was suppressed and the stability was superior to that in the comparative example.

(製剤例1~51)
固形製剤の例を以下の表2~表8に示す。
(Formulation Examples 1-51)
Examples of solid formulations are shown in Tables 2-8 below.

Figure 2023103978000002
Figure 2023103978000002

Figure 2023103978000003
Figure 2023103978000003

Figure 2023103978000004
Figure 2023103978000004

Figure 2023103978000005
Figure 2023103978000005

Figure 2023103978000006
Figure 2023103978000006

Figure 2023103978000007
Figure 2023103978000007

Figure 2023103978000008
Figure 2023103978000008

Claims (8)

成分(A):ベラドンナ総アルカロイドと、成分(B):デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物と、成分(C):アンブロキソール塩酸塩と、成分(D):トラネキサム酸および結晶セルロースの少なくとも一方と、を含有する、医薬用固形組成物。 Component (A): belladonna total alkaloids, component (B): dextromethorphan hydrobromide hydrate, component (C): ambroxol hydrochloride, component (D): tranexamic acid and crystalline cellulose A pharmaceutical solid composition comprising at least one of 前記成分(D)がトラネキサム酸である、請求項1に記載の医薬用固形組成物。 2. The pharmaceutical solid composition according to claim 1, wherein said component (D) is tranexamic acid. 当該医薬用固形組成物中の前記成分(A)~(C)の合計量に対する前記成分(D)の含有量((D)/((A)+(B)+(C)))が、質量比で0.3以上100以下である、請求項2に記載の医薬用固形組成物。 The content of the component (D) with respect to the total amount of the components (A) to (C) in the solid pharmaceutical composition ((D)/((A) + (B) + (C))) is 3. The pharmaceutical solid composition according to claim 2, wherein the mass ratio is 0.3 or more and 100 or less. 前記成分(D)が結晶セルロースである、請求項1に記載の医薬用固形組成物。 2. The pharmaceutical solid composition according to claim 1, wherein said component (D) is crystalline cellulose. 当該医薬用固形組成物中の前記成分(A)~(C)の合計量に対する前記成分(D)の含有量((D)/((A)+(B)+(C)))が、質量比で0.1以上100以下である、請求項4に記載の医薬用固形組成物。 The content of the component (D) with respect to the total amount of the components (A) to (C) in the solid pharmaceutical composition ((D)/((A) + (B) + (C))) is 5. The pharmaceutical solid composition according to claim 4, wherein the mass ratio is 0.1 or more and 100 or less. 固形製剤である、請求項1乃至5いずれか一項に記載の医薬用固形組成物。 6. The solid pharmaceutical composition according to any one of claims 1 to 5, which is a solid formulation. 前記固形製剤の剤形が、顆粒剤、素錠、フィルムコーティング錠または糖衣錠である、請求項6に記載の医薬用固形組成物。 7. The pharmaceutical solid composition according to claim 6, wherein the dosage form of said solid preparation is granules, uncoated tablets, film-coated tablets or sugar-coated tablets. 以下の成分(A)~(C)を含む医薬用固形組成物に以下の成分(D)を含有させることを含む、医薬用固形組成物の安定性改善方法。
(A)ベラドンナ総アルカロイド
(B)デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物
(C)アンブロキソール塩酸塩
(D)トラネキサム酸および結晶セルロースの少なくとも一方
A method for improving the stability of a solid pharmaceutical composition, comprising adding the following component (D) to a solid pharmaceutical composition containing the following components (A) to (C).
(A) belladonna total alkaloids (B) dextromethorphan hydrobromide hydrate (C) ambroxol hydrochloride (D) at least one of tranexamic acid and microcrystalline cellulose
JP2023002936A 2022-01-14 2023-01-12 Pharmaceutical solid composition Pending JP2023103978A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022004529 2022-01-14
JP2022004529 2022-01-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023103978A true JP2023103978A (en) 2023-07-27

Family

ID=87378493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023002936A Pending JP2023103978A (en) 2022-01-14 2023-01-12 Pharmaceutical solid composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023103978A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365106B2 (en) Pharmaceutical combination
JP2019081789A (en) Orally disintegrating tablet
CN1965836B (en) Oral solid formulation and its preparation method
JP2024161077A (en) A pharmaceutical composition for oral administration comprising loxoprofen or a salt thereof and valerian
JP2019011306A (en) Pharmaceutical composition
JP2023103978A (en) Pharmaceutical solid composition
JP7285040B2 (en) Solid composition with improved photostability
JP2015098470A (en) Tablet containing loxoprofen or salt thereof
JP2023124838A (en) Pharmaceutical composition
JP2023103979A (en) Method for producing pharmaceutical solid composition
JP7656405B2 (en) Pharmaceutical composition containing fexofenadine and tranexamic acid
JP7325969B2 (en) Pharmaceutical composition containing olopatadine
JP7655706B2 (en) Pharmaceutical compositions containing fexofenadine
JP2021138689A (en) Tablets, their manufacturing methods, and pharmaceuticals
JP7584247B2 (en) Pharmaceutical Compositions Containing Olopatadine and Caffeine
JP2024053553A (en) Solid composition for medicine
JP2024074793A (en) Pharmaceutical composition
WO2023234346A1 (en) Solid preparation and method for producing same
WO2025041817A1 (en) Solid preparation and medicine
JP7251887B2 (en) solid composition
JP7657571B2 (en) Pharmaceutical Compositions
JP7657572B2 (en) Pharmaceutical Compositions
WO2024237309A1 (en) Pharmaceutical composition
JP2021017445A (en) Pharmaceutical composition containing fexofenadine
JP2023178261A (en) solid preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240813