JP2023070639A - 化粧料用粉体、化粧料用粉体の製造方法、及び化粧料 - Google Patents
化粧料用粉体、化粧料用粉体の製造方法、及び化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023070639A JP2023070639A JP2022160888A JP2022160888A JP2023070639A JP 2023070639 A JP2023070639 A JP 2023070639A JP 2022160888 A JP2022160888 A JP 2022160888A JP 2022160888 A JP2022160888 A JP 2022160888A JP 2023070639 A JP2023070639 A JP 2023070639A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- cosmetic
- cosmetic powder
- mass
- fatty acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 327
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 title claims abstract description 279
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 22
- XDOFQFKRPWOURC-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecanoic acid Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O XDOFQFKRPWOURC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 135
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 claims abstract description 128
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 claims abstract description 128
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 claims abstract description 128
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 87
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims abstract description 87
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims abstract description 87
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 86
- -1 glycerol fatty acid ester Chemical class 0.000 claims abstract description 82
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 55
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 claims abstract description 50
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 76
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 74
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 claims description 71
- 125000003976 glyceryl group Chemical group [H]C([*])([H])C(O[H])([H])C(O[H])([H])[H] 0.000 claims description 55
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 50
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 42
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 19
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 18
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims description 16
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 12
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 10
- 229940062000 polyglyceryl-2 triisostearate Drugs 0.000 claims description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 6
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 claims description 5
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 claims description 4
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 claims description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 2
- 238000002372 labelling Methods 0.000 claims description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 abstract description 17
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 76
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 44
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 37
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 37
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 18
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 18
- 230000003655 tactile properties Effects 0.000 description 18
- 239000005632 Capric acid (CAS 334-48-5) Substances 0.000 description 16
- 239000005635 Caprylic acid (CAS 124-07-2) Substances 0.000 description 16
- 229960002446 octanoic acid Drugs 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 14
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 14
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 10
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 8
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 7
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 6
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 6
- DGSZGZSCHSQXFV-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(2-ethylhexanoyloxy)propyl 2-ethylhexanoate Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)OCC(OC(=O)C(CC)CCCC)COC(=O)C(CC)CCCC DGSZGZSCHSQXFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 241001133760 Acoelorraphe Species 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- WTFXARWRTYJXII-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3] WTFXARWRTYJXII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- IEKHISJGRIEHRE-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecanoic acid;propan-2-ol;titanium Chemical compound [Ti].CC(C)O.CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O.CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O.CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IEKHISJGRIEHRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000426 Microplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- KEMQGTRYUADPNZ-UHFFFAOYSA-N heptadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O KEMQGTRYUADPNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-N heptanoic acid Chemical compound CCCCCCC(O)=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- YYVJAABUJYRQJO-UHFFFAOYSA-N isomyristic acid Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCC(O)=O YYVJAABUJYRQJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 description 2
- FBUKVWPVBMHYJY-UHFFFAOYSA-N nonanoic acid Chemical compound CCCCCCCCC(O)=O FBUKVWPVBMHYJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- SZHOJFHSIKHZHA-UHFFFAOYSA-N tridecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC(O)=O SZHOJFHSIKHZHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZDPHROOEEOARMN-UHFFFAOYSA-N undecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCC(O)=O ZDPHROOEEOARMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- OBETXYAYXDNJHR-SSDOTTSWSA-M (2r)-2-ethylhexanoate Chemical compound CCCC[C@@H](CC)C([O-])=O OBETXYAYXDNJHR-SSDOTTSWSA-M 0.000 description 1
- XLTMWFMRJZDFFD-UHFFFAOYSA-N 1-[(2-chloro-4-nitrophenyl)diazenyl]naphthalen-2-ol Chemical compound OC1=CC=C2C=CC=CC2=C1N=NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1Cl XLTMWFMRJZDFFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZONJATNKKGGVSU-UHFFFAOYSA-N 14-methylpentadecanoic acid Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCC(O)=O ZONJATNKKGGVSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNCOVOVCHIHPHP-UHFFFAOYSA-N 2-[[4-[4-[(1-anilino-1,3-dioxobutan-2-yl)diazenyl]-3-chlorophenyl]-2-chlorophenyl]diazenyl]-3-oxo-n-phenylbutanamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=O)C(C(=O)C)N=NC(C(=C1)Cl)=CC=C1C(C=C1Cl)=CC=C1N=NC(C(C)=O)C(=O)NC1=CC=CC=C1 GNCOVOVCHIHPHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBVSIAHUTXHQTD-UHFFFAOYSA-N 2-n-(4-bromophenyl)-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC=NC(NC=2C=CC(Br)=CC=2)=N1 UBVSIAHUTXHQTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSVUBXQDJGJGIC-UHFFFAOYSA-N 3',6'-dihydroxy-4',5'-diiodospiro[2-benzofuran-3,9'-xanthene]-1-one Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C(I)=C1OC1=C(I)C(O)=CC=C21 DSVUBXQDJGJGIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000002791 Brassica napus Species 0.000 description 1
- 235000004977 Brassica sinapistrum Nutrition 0.000 description 1
- SGHZXLIDFTYFHQ-UHFFFAOYSA-L Brilliant Blue Chemical compound [Na+].[Na+].C=1C=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[N+](CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=2C(=CC=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=CC=1N(CC)CC1=CC=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 SGHZXLIDFTYFHQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010016322 Feeling abnormal Diseases 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQILFGKZUJYXGS-UHFFFAOYSA-N Indigo dye Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(C3=C(C4=CC=CC=C4N3)O)=NC2=C1 QQILFGKZUJYXGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- 239000004909 Moisturizer Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000005643 Pelargonic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- PVQZOFSIXYDDHY-UHFFFAOYSA-N [3-[2,3-bis(16-methylheptadecanoyloxy)propoxy]-2-(16-methylheptadecanoyloxy)propyl] 16-methylheptadecanoate Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(COCC(COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC(C)C)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC(C)C)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC(C)C PVQZOFSIXYDDHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWRMXHRUFYLLQP-UHFFFAOYSA-N [3-[2,3-bis(16-methylheptadecanoyloxy)propoxy]-2-hydroxypropyl] 16-methylheptadecanoate Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)COCC(OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC(C)C)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC(C)C OWRMXHRUFYLLQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJDOZRNNYVAULJ-UHFFFAOYSA-L [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[F-].[F-].[Mg++].[Mg++].[Mg++].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] Chemical compound [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[F-].[F-].[Mg++].[Mg++].[Mg++].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] RJDOZRNNYVAULJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DGOBMKYRQHEFGQ-UHFFFAOYSA-L acid green 5 Chemical compound [Na+].[Na+].C=1C=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[N+](CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=2C=CC(=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=CC=1N(CC)CC1=CC=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 DGOBMKYRQHEFGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- CQPFMGBJSMSXLP-UHFFFAOYSA-M acid orange 7 Chemical compound [Na+].OC1=CC=C2C=CC=CC2=C1N=NC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 CQPFMGBJSMSXLP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N alpha-ethylcaproic acid Natural products CCCCC(CC)C(O)=O OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K aluminium tristearate Chemical compound [Al+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940063655 aluminum stearate Drugs 0.000 description 1
- UHHXUPJJDHEMGX-UHFFFAOYSA-K azanium;manganese(3+);phosphonato phosphate Chemical compound [NH4+].[Mn+3].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O UHHXUPJJDHEMGX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052916 barium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- POJOORKDYOPQLS-UHFFFAOYSA-L barium(2+) 5-chloro-2-[(2-hydroxynaphthalen-1-yl)diazenyl]-4-methylbenzenesulfonate Chemical compound [Ba+2].C1=C(Cl)C(C)=CC(N=NC=2C3=CC=CC=C3C=CC=2O)=C1S([O-])(=O)=O.C1=C(Cl)C(C)=CC(N=NC=2C3=CC=CC=C3C=CC=2O)=C1S([O-])(=O)=O POJOORKDYOPQLS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- HMOQPOVBDRFNIU-UHFFFAOYSA-N barium(2+);dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ba+2].[O-][Si]([O-])=O HMOQPOVBDRFNIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 231100000693 bioaccumulation Toxicity 0.000 description 1
- 229920000704 biodegradable plastic Polymers 0.000 description 1
- 229910052626 biotite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940073609 bismuth oxychloride Drugs 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRBZRZSCMANEHQ-UHFFFAOYSA-L calcium;hexadecanoate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HRBZRZSCMANEHQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000004177 carbon cycle Methods 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- HBHZKFOUIUMKHV-UHFFFAOYSA-N chembl1982121 Chemical compound OC1=CC=C2C=CC=CC2=C1N=NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O HBHZKFOUIUMKHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- VQWFNAGFNGABOH-UHFFFAOYSA-K chromium(iii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Cr+3] VQWFNAGFNGABOH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910000152 cobalt phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- LFSBSHDDAGNCTM-UHFFFAOYSA-N cobalt(2+);oxygen(2-);titanium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Co+2] LFSBSHDDAGNCTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- YGANSGVIUGARFR-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxosilane oxo(oxoalumanyloxy)alumane oxygen(2-) Chemical compound [O--].[K+].[K+].O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O YGANSGVIUGARFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJVOKWHGUAUHK-UHFFFAOYSA-L disodium 5-amino-4-hydroxy-3-phenyldiazenylnaphthalene-2,7-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].OC1=C2C(N)=CC(S([O-])(=O)=O)=CC2=CC(S([O-])(=O)=O)=C1N=NC1=CC=CC=C1 LQJVOKWHGUAUHK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FHRUGNCCGSEPPE-UHFFFAOYSA-L disodium;2-(4,5-dibromo-3,6-dioxido-9h-xanthen-9-yl)benzoate;hydron Chemical compound [H+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C1C2=CC=C([O-])C(Br)=C2OC2=C(Br)C([O-])=CC=C21 FHRUGNCCGSEPPE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FPAYXBWMYIMERV-UHFFFAOYSA-L disodium;5-methyl-2-[[4-(4-methyl-2-sulfonatoanilino)-9,10-dioxoanthracen-1-yl]amino]benzenesulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1NC(C=1C(=O)C2=CC=CC=C2C(=O)C=11)=CC=C1NC1=CC=C(C)C=C1S([O-])(=O)=O FPAYXBWMYIMERV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 235000012732 erythrosine Nutrition 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);octadecacyanide Chemical compound [Fe+2].[Fe+2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIOLDWZBFABPJU-UHFFFAOYSA-N isotridecanoic acid Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCC(O)=O SIOLDWZBFABPJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXQCTESRRZBPHJ-UHFFFAOYSA-M lissamine rhodamine Chemical compound [Na+].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1S([O-])(=O)=O SXQCTESRRZBPHJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 230000001333 moisturizer Effects 0.000 description 1
- 229910052627 muscovite Inorganic materials 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWOROQSFKKODDR-UHFFFAOYSA-N oxobismuth;hydrochloride Chemical compound Cl.[Bi]=O BWOROQSFKKODDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- 125000002958 pentadecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229910052628 phlogopite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 239000003495 polar organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000013225 prussian blue Substances 0.000 description 1
- 229960003351 prussian blue Drugs 0.000 description 1
- KXXXUIKPSVVSAW-UHFFFAOYSA-K pyranine Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].C1=C2C(O)=CC(S([O-])(=O)=O)=C(C=C3)C2=C2C3=C(S([O-])(=O)=O)C=C(S([O-])(=O)=O)C2=C1 KXXXUIKPSVVSAW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- VVNRQZDDMYBBJY-UHFFFAOYSA-M sodium 1-[(1-sulfonaphthalen-2-yl)diazenyl]naphthalen-2-olate Chemical compound [Na+].C1=CC=CC2=C(S([O-])(=O)=O)C(N=NC3=C4C=CC=CC4=CC=C3O)=CC=C21 VVNRQZDDMYBBJY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[14C](O)=O TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- UJMBCXLDXJUMFB-UHFFFAOYSA-K trisodium;5-oxo-1-(4-sulfonatophenyl)-4-[(4-sulfonatophenyl)diazenyl]-4h-pyrazole-3-carboxylate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)C1=NN(C=2C=CC(=CC=2)S([O-])(=O)=O)C(=O)C1N=NC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 UJMBCXLDXJUMFB-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 1
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 1
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 1
- 229940105125 zinc myristate Drugs 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- GBFLQPIIIRJQLU-UHFFFAOYSA-L zinc;tetradecanoate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCC([O-])=O GBFLQPIIIRJQLU-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
Description
基粉体を、自然由来の(a)イソステアリン酸デキストリンと、自然由来の(b)グリセリン脂肪酸エステルとを含有する表面処理剤で表面処理したことにある。
前記(a)イソステアリン酸デキストリン、及び前記(b)グリセリン脂肪酸エステルは、「ISO16128に基づく化粧品の自然及びオーガニックに係る指数表示に関するガイドライン」に示された算出方法により算出される自然由来指数が0.8以上であることが好ましい。
前記表面処理剤における前記(a)イソステアリン酸デキストリンと、前記(b)グリセリン脂肪酸エステルとの質量配合比(a/b)が、0.5~5であることが好ましい。
前記表面処理剤を、0.10~20質量%配合することが好ましい。
水の接触角が、70~160°であることが好ましい。
前記(b)グリセリン脂肪酸エステルにおける脂肪酸は、炭素数7~18の直鎖又は分岐鎖の脂肪酸であることが好ましい。
前記(b)グリセリン脂肪酸エステルは、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、及びテトライソステアリン酸ポリグリセリル-2からなる群から選択される少なくとも一つであることが好ましい。
前記基粉体は、無機顔料、有機顔料、及び有機色素からなる群から選択される少なくとも一つであることが好ましい。
自然由来の(a)イソステアリン酸デキストリンを、自然由来の(b)グリセリン脂肪酸エステルに溶解させる溶解工程と、
前記溶解工程によって得られた原液を、有機溶剤に分散、懸濁、又は溶解させて表面処理液を得る調製工程と、
基粉体と、前記表面処理液とを混合する混合工程と、
前記混合工程によって得られたスラリーを熱処理する熱処理工程と
を包含することにある。
前記熱処理工程における処理温度は、70~150℃に設定されることが好ましい。
上述の化粧料用粉体を配合したことにある。
本発明の化粧料用粉体は、撥水性、感触特性、及び油剤への分散性を向上させることが可能でありながらも、環境、動植物、人体等への影響に対する懸念に配慮したものであり、基粉体を、自然由来の(a)イソステアリン酸デキストリンと、自然由来の(b)グリセリン脂肪酸エステルとを含有する表面処理剤で表面処理したものである。
本発明の化粧料用粉体において、表面処理剤に含有されるイソステアリン酸デキストリンは、基粉体を親油化させるためのエステル化合物である。イソステアリン酸デキストリンは、通常、固体状である。
本発明の化粧料用粉体において、表面処理剤に含有されるグリセリン脂肪酸エステルは、基粉体を親油化させるためのエステル化合物である。グリセリン脂肪酸エステルは、通常、比較的低粘度の液体状である。グリセリン脂肪酸エステルは無色であるため、当該グリセリン脂肪酸エステルを含有する表面処理剤で基粉体を表面処理しても、化粧料用粉体の色に影響を与える虞がない。
表面処理剤における(a)イソステアリン酸デキストリンと、(b)グリセリン脂肪酸エステルとの質量配合比(a/b)は、0.5~5であることが好ましい。表面処理剤における(a)イソステアリン酸デキストリンと、(b)グリセリン脂肪酸エステルとの質量配合比(a/b)が0.5~5であることにより、撥水性、感触特性、油剤への分散性が優れたものとなる。
表面処理剤におけるイソステアリン酸デキストリン及びグリセリン脂肪酸エステルの合計配合量は、90質量%以上が好ましく、100質量%であってもよい。イソステアリン酸デキストリン及びグリセリン脂肪酸エステルの合計配合量が90質量%以上であることにより、化粧料用粉体は、撥水性、感触特性、油剤への分散性がより優れたものとなる。
化粧料用粉体における表面処理剤の配合量は、0.10~20質量%が好ましい。
基粉体は、本発明の化粧料用粉体の基材となる粉体である。
本発明の化粧料用粉体は、イソステアリン酸デキストリン、グリセリン脂肪酸エステル、及び基粉体以外の成分を含むことも可能である。
本発明の化粧料用粉体は、十分な親油性を有することが好ましい。親油性の程度は、水に対する濡れ難さの程度で表される。水に対する濡れ難さは、例えば撥水性で表され、撥水性は水に対する接触角で表される。すなわち、親油性が高い程、撥水性が高くなり、接触角が大きくなる。よって、本発明の化粧料用粉体の接触角が大きい程、親油性が高くなるため、この観点から、本発明の化粧料用粉末の接触角は、70°以上が好ましく、100°以上がより好ましい。一方、前記接触角の上限値については特に定める必要はないが、160°程度が水玉を形成し得る限界となる。
本発明の化粧料用粉体は、下記(I)、(II)、(III)、及び(IV)の工程を実施することで製造することができる。
溶解工程では、固体状であり、自然由来のイソステアリン酸デキストリンを、比較的低粘度の液体状であり、自然由来のグリセリン脂肪酸エステルに溶解させる。後述する調製工程(II)及び混合工程(III)の前に、予めイソステアリン酸デキストリンをグリセリン脂肪酸エステルに溶解させることにより、後段の調製工程(II)及び混合工程(III)において、表面処理液中にイソステアリン酸デキストリン及びグリセリン脂肪酸エステルを表面処理液に均一に存在させることができる。
調製工程では、溶解工程によって得られた原液を、有機溶剤に分散、懸濁、又は溶解させることにより、表面処理液を得る。有機溶剤としては、例えば、炭化水素系溶媒、アルコール系溶媒、及び高極性有機溶媒(アセトン、酢酸エチル)等が挙げられる。これらの有機溶剤は、使用するイソステアリン酸デキストリン及びグリセリン脂肪酸エステルを適切に分散、懸濁、又は溶解できるものを使用する。有機溶剤には、ヘキサン等の極性の低い炭化水素系溶媒を使用することが好ましい。予めイソステアリン酸デキストリン及びグリセリン脂肪酸エステルを有機溶剤に分散、懸濁、又は溶解させておくことで、後段の混合工程(III)において、少量の表面処理液(表面処理剤)によって、基粉体の表面を効率よく且つ均一に被覆することが容易となる。有機溶剤の量は、表面処理液と混合する基粉体の吸油量に合わせて適宜設定することが好ましく、例えば基粉体の10~100質量%が好ましい。有機溶剤の量が基粉体の10質量%以上であることによって、有機溶剤に対する基粉体の濡れ性が低くても、基粉体の表面を表面処理剤によって均一に被覆できる。これにより、後段の混合工程(III)において、表面処理液と基粉体との混合に要する時間が短縮し、化粧料用粉体の製造効率を向上させることができる。有機溶剤の量が基粉体の100質量%以下であることによって、表面処理液と基粉体との混合後、有機溶剤の除去に要する時間が短縮し、化粧料用粉体の製造効率を向上させることができる。また、有機溶剤の量が上記の範囲にあれば、化粧料用粉体における表面処理剤の配合量を0.10~20質量%に設定する場合に、表面処理剤による化粧料用粉体の表面の均一な被覆がより容易なものとなる。
混合工程では、基粉体と、調製工程で得られた表面処理液とを混合する。基粉体と表面処理液との混合方法としては、例えば、ヘンシェルミキサー、レディゲミキサー、ニーダー、V型混合機、ロールミル等の混合機を用いる方法が挙げられる。混合機を用いる方法では、基粉体を攪拌し、攪拌下の基粉体に、表面処理液を滴下(すなわち、徐々に添加)しながら混合することが、表面処理剤で基粉体を均一に被覆し得る点で、好ましい。表面処理剤で基粉体をより均一に被覆し得る点で、基粉体を攪拌し、攪拌下の基粉体に、表面処理液を2段階に分けて滴下することがより好ましい。このような2段階の滴下によれば、1段階目の表面処理液の滴下により、基粉体の表面が表面処理液で十分に濡らされつつ被覆され、続く2段階目の表面処理液の滴下において、残りの表面処理液が、既に基粉体の表面に付着した表面処理液に付着し易くなるため、1段階目及び2段階目の全ての表面処理液が、基粉体に均一に付着(被覆)し易くなる。また、本発明の製造方法では、有機溶剤として、n-ヘキサン等を用い、本混合工程においてスラリーを基粉体と混合しながら、又は、本混合工程でのスラリーと基粉体との混合後(後段の熱処理工程時)に加熱し、有機溶剤を揮発させることで除去することが好ましい。
熱処理工程では、混合工程において得た混合物を熱処理する。熱処理により、化粧料用粉体の表面が、イソステアリン酸デキストリン及びグリセリン脂肪酸エステルを含有する表面処理剤によって被覆された本発明の化粧料用粉体が得られる。熱処理工程における処理温度は、70~150℃に設定されることが好ましい。処理温度が上記の範囲にあれば、撥水性、感触特性、及び油剤への分散性が優れた化粧料用粉体を得ることができる。処理温度が70℃以上であることによって、イソステアリン酸デキストリン及びグリセリン脂肪酸エステルが適切に配向し、化粧料用粉体に十分な親油性を付与できる。処理温度が150℃以下であることによって、イソステアリン酸デキストリン及びグリセリン脂肪酸エステルが一部揮発又は分解することを抑制でき、これにより、基粉体の表面を適切に被覆でき、化粧料用粉体に十分な親油性を付与できる。熱処理工程における処理時間は、3~9時間に設定されることが好ましい。処理時間が上記の範囲にあれば、基粉体の表面におけるイソステアリン酸デキストリン及びグリセリン脂肪酸エステルの配向の程度が適切なものとなる。処理時間が3時間以上であることによって、イソステアリン酸デキストリン及びグリセリン脂肪酸エステルが適切に配向し、化粧料用粉体に十分な親油性を付与できる。処理時間が9時間以下であることによって、イソステアリン酸デキストリン及びグリセリン脂肪酸エステルが一部揮発又は分解することを抑制でき、これにより、基粉体の表面を適切に被覆でき、化粧料用粉体に十分な親油性を付与できる。また、熱処理後には、粉砕処理を施すことが好ましい。熱処理後に粉砕を行う場合においては、ハンマーミル、ボールミル、サンドミル、ジェットミル等の通常の粉砕機を用いることができる。何れの粉砕機によっても同等の品質のものが得られるため、特に限定されるものではない。また、本熱処理工程において、上述したスラリーと基粉体との混合後の乾燥を行う場合には、上述した70℃以上での熱処理を行う前に、70℃未満の、有機溶媒を揮発させるのに十分な温度で熱処理(乾燥)を行えばよい。この場合、この乾燥が、本熱処理工程の一部として行われる。
本発明の化粧料は、上述した化粧料用粉体を配合したものである。化粧料用粉体の配合量は特に限定されないが、好ましくは0.1~95質量%である。化粧料に上述した化粧料用粉体を配合することによって、油剤への分散性、及び化粧崩れ防止性に優れ、しかも環境、動植物、人体等への影響に対する懸念に配慮した製品となる。
本発明の化粧料用粉体(実施例1~13)を作製し、撥水性としての水の接触角、感触特性、及び油剤への分散性を評価した。また、比較のため、本発明の範囲外となる化粧料用粉体(比較例1~5)を作製し、同様の評価を実施した。この他、実施例14~16、及び比較例6、7の化粧料用粉体を作製し、後述する各評価に供した。
基粉体として酸化チタン(CR-50、石原産業株式会社製)を使用し、表1に示す配合量で、下記のように化粧料用粉体を製造した。
イソステアリン酸デキストリンとして、固形状であり、自然由来指数が1であるイソステアリン酸デキストリン(ユニフィルマHVY、千葉製粉株式会社製)を使用した。グリセリン脂肪酸エステルとして、比較的低粘度の液体状であり、自然由来指数が1であるトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル(O.D.O、日清オイリオ社製)を使用した。
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル1に対し、イソステアリン酸デキストリン6の質量割合で、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルにイソステアリン酸デキストリンを加え、ディスパーミキサーにて混合することにより、溶解させた。得られた原液(5質量部)を用いたこと以外は上述した実施例1と同様とし、実施例2の化粧料用粉体を得た。実施例2の化粧料用粉体は、酸化チタンがイソステアリン酸デキストリン及びトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルで表面処理されており、化粧料用粉体におけるイソステアリン酸デキストリンの配合量が4.29質量%、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルの配合量が0.71質量%、これらの合計配合量(すなわち、表面処理剤の配合量)が5.00質量%であった。
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル1に対し、イソステアリン酸デキストリン0.2の質量割合で、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルにイソステアリン酸デキストリンを加え、ディスパーミキサーにて混合することにより、溶解させた。得られた原液(5質量部)を用いたこと以外は上述した実施例1と同様とし、実施例3の化粧料用粉体を得た。実施例3の化粧料用粉体は、酸化チタンがイソステアリン酸デキストリン及びトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルで表面処理されており、イソステアリン酸デキストリンの配合量が0.83%、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルの配合量が4.17%、これらの合計配合量(すなわち、表面処理剤の配合量)が5.00質量%であった。
イソステアリン酸デキストリンとして、実施例1と同様に、イソステアリン酸デキストリン(ユニフィルマHVY、千葉製粉株式会社製)を使用した。グリセリン脂肪酸エステルとして、比較的低粘度の液体状であり、自然由来指数が1であるトリイソステアリン酸ポリグリセリル-2(コスモール43V、日清オイリオグループ株式会社製)を使用した。トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2 1に対し、イソステアリン酸デキストリン3の質量割合で、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2にイソステアリン酸デキストリンを加え、ディスパーミキサーにて混合することにより、溶解させた。得られた原液(5質量部)を用いたこと以外は上述した実施例1と同様とし、実施例4の化粧料用粉体を得た。実施例4の化粧料用粉体は、酸化チタンがイソステアリン酸デキストリン及びトリイソステアリン酸ポリグリセリル-2で表面処理されており、化粧料用粉体におけるイソステアリン酸デキストリンの配合量が3.75質量%、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2の配合量が1.25質量%、これらの合計配合量(すなわち、表面処理剤の配合量)が5.00質量%であった。
イソステアリン酸デキストリンとして、実施例1と同様に、イソステアリン酸デキストリン(ユニフィルマHVY、千葉製粉株式会社製)を使用した。グリセリン脂肪酸エステルとして、比較的低粘度の液体状であり、自然由来指数が1であるテトライソステアリン酸ポリグリセリル-2(コスモール44V、日清オイリオグループ株式会社製)を使用した。テトライソステアリン酸ポリグリセリル-2 1に対し、イソステアリン酸デキストリン3の質量割合で、テトライソステアリン酸ポリグリセリル-2にイソステアリン酸デキストリンを加え、ディスパーミキサーにて混合することにより、溶解させた。得られた原液(5質量部)を用いたこと以外は上述した実施例1と同様とし、実施例5の化粧料用粉体を得た。実施例5の化粧料用粉体は、酸化チタンがイソステアリン酸デキストリン及びテトライソステアリン酸ポリグリセリル-2で表面処理されており、化粧料用粉体におけるイソステアリン酸デキストリンの配合量が3.75質量%、テトライソステアリン酸ポリグリセリル-2の配合量が1.25質量%、これらの合計配合量(すなわち、表面処理剤の配合量)が5.00質量%であった。
イソステアリン酸デキストリン5質量部をn-ヘキサン12.5質量部に加え、ディスパーミキサーにて混合することにより、溶解させて、表面処理液を得た。得られた表面処理液(合計17.5質量部)を用いたこと以外は上述した実施例1と同様とし、比較例1の化粧料用粉体を得た。比較例1の化粧料用粉体は、酸化チタンがイソステアリン酸デキストリンで表面処理されており、化粧料用粉体におけるイソステアリン酸デキストリンの配合量が5.00質量%であった。
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル5質量部をn-ヘキサン12.5質量部に加え、ディスパーミキサーにて混合することにより、溶解させて、表面処理液を得た。得られた表面処理液(合計17.5質量部)を用いたこと以外は上述した実施例1と同様とし、比較例2の化粧料用粉体を得た。比較例2の化粧料用粉体は、酸化チタンがイソステアリン酸デキストリンで表面処理されており、化粧料用粉体におけるトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルの配合量が5.00質量%であった。
自然由来指数が0である(すなわち、自然由来ではない)トリエチルヘキサノイン(T.I.O、日清オイリオ社製)1に対し、イソステアリン酸デキストリン3の質量割合で、トリエチルヘキサノインにイソステアリン酸デキストリンを加え、ディスパーミキサーにて混合することにより、溶解させた。得られた原液(5質量部)を用いたこと以外は上述した実施例1と同様とし、比較例3の化粧料用粉体を得た。比較例3の化粧料用粉体は、酸化チタンがイソステアリン酸デキストリン及びトリエチルヘキサノインで表面処理されており、化粧料用粉体におけるイソステアリン酸デキストリンの配合量が3.75質量%、トリエチルヘキサノインの配合量が1.25質量%、これらの合計配合量(すなわち、表面処理剤の配合量)が5.00質量%であった。
基粉体として非多孔質球状シリカ(SUNSPHARE NP-100、旭硝子株式会社製)、及び多孔質球状シリカ(SUNSPHARE H-121、旭硝子株式会社製)を使用し、表2に示す配合量で、下記のように化粧料用粉体を製造した。
上述した実施例1と同様に原液を調製し、得られた原液2質量部をn-ヘキサン25質量部に加え、ヘンシェルミキサーにて攪拌しながら混合することにより、表面処理液を調製した。ヘンシェルミキサーにて非多孔質球状シリカ98質量部を攪拌しながら、攪拌下で表面処理液(合計27質量部)を滴下しながら混合して、スラリーを得た。それ以外は上述した実施例1と同様とし、実施例6の化粧料用粉体を得た。実施例6の化粧料用粉体は、非多孔質球状シリカがイソステアリン酸デキストリン及びトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルで表面処理されており、化粧料用粉体におけるイソステアリン酸デキストリンの配合量が1.50質量%、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルの配合量が0.50質量%、これらの合計配合量(すなわち、表面処理剤の配合量)が2.00質量%であった。
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル1に対し、イソステアリン酸デキストリン6の質量割合で、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルにイソステアリン酸デキストリンを加え、ディスパーミキサーにて混合することにより、溶解させた。得られた原液(2質量部)を用いたこと以外は上述した実施例6と同様とし、実施例7の化粧料用粉体を得た。実施例7の化粧料用粉体は、非多孔質球状シリカがイソステアリン酸デキストリン及びトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルで表面処理されており、化粧料用粉体におけるイソステアリン酸デキストリンの配合量が1.71質量%、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルの配合量が0.29質量%、これらの合計配合量(すなわち、表面処理剤の配合量)が2.00質量%であった。
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル5に対し、イソステアリン酸デキストリン1の質量割合で、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルにイソステアリン酸デキストリンを加え、ディスパーミキサーにて混合することにより、溶解させた。得られた原液(2質量部)を用いたこと以外は上述した実施例6と同様とし、実施例8の化粧料用粉体を得た。実施例8の化粧料用粉体は、非多孔質球状シリカがイソステアリン酸デキストリン及びトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルで表面処理されており、イソステアリン酸デキストリンの配合量が0.33質量%、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルの配合量が1.67%、これらの合計配合量(すなわち、表面処理剤の配合量)が2.00質量%であった。
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル1に対し、イソステアリン酸デキストリン3の質量割合で、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルにイソステアリン酸デキストリンを加え、ディスパーミキサーにて混合することにより、溶解させた。得られた原液25質量部をn-ヘキサン20質量部に加え、ヘンシェルミキサーにて攪拌しながら混合することより、表面処理液を調製した。次いで、ヘンシェルミキサーにて非多孔質球状シリカ75.00質量部を攪拌しながら、攪拌下で表面処理液(合計45質量部)を滴下することにより混合して、スラリーを得た。それ以外は上述した実施例6と同様とし、実施例9の化粧料用粉体を得た。実施例9の化粧料用粉体は、非多孔質球状シリカがイソステアリン酸デキストリン及びトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルで表面処理されており、化粧料用粉体におけるイソステアリン酸デキストリンが18.75質量%、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルが6.25質量%、これらの合計配合量(すなわち、表面処理剤の配合量)が25.00質量%であった。
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル3に対し、イソステアリン酸デキストリン1の質量割合で、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルにイソステアリン酸デキストリンを加え、ディスパーミキサーにて混合することにより、溶解させた。得られた原液0.05質量部をn-ヘキサン20質量部に加え、ヘンシェルミキサーにて攪拌しながら混合することより、表面処理液を調製した。次いで、ヘンシェルミキサーにて非多孔質球状シリカ99.95質量部を攪拌しながら、攪拌下で表面処理液(合計20.05質量部)を滴下することにより混合して、スラリーを得た。それ以外は上述した実施例6と同様とし、実施例10の化粧料用粉体を得た。実施例10の化粧料用粉体は、非多孔質球状シリカがイソステアリン酸デキストリン及びトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルで表面処理されており、化粧料用粉体におけるイソステアリン酸デキストリンが0.0125質量%、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルが0.0375質量%、これらの合計配合量(すなわち、表面処理剤の配合量)が0.0500質量%であった。
化粧料用粉体として、多孔質球状シリカを用いた。上述した実施例1と同様に原液を調製し、得られた原液2質量部をn-ヘキサン100質量部に加え、ヘンシェルミキサーにて攪拌しながら混合することにより、表面処理液を調製した。ヘンシェルミキサーにて多孔質球状シリカ98質量部を攪拌しながら、攪拌下で表面処理液(合計102質量部)を滴下しながら混合して、スラリーを得た。それ以外は上述した実施例1と同様とし、実施例11の化粧料用粉体を得た。実施例11の化粧料用粉体は、多孔質球状シリカがイソステアリン酸デキストリン及びトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルで表面処理されており、化粧料用粉体におけるイソステアリン酸デキストリンの配合量が1.50質量%、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルの配合量が0.50質量%、これらの合計配合量(すなわち、表面処理剤の配合量)が2.00質量%であった。
イソステアリン酸デキストリン2質量部をn-ヘキサン25質量部に加え、ディスパーミキサーにて混合することにより、溶解させた。得られた表面処理液(合計27質量部)を用いたこと以外は上述した実施例6と同様とし、比較例4の化粧料用粉体を得た。比較例4の化粧料用粉体は、非多孔質球状シリカがイソステアリン酸デキストリンで表面処理されており、化粧料用粉体におけるイソステアリン酸デキストリンの配合量が2.00質量%であった。
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル2質量部をn-ヘキサン25質量部に加え、ディスパーミキサーにて混合することにより、溶解させた。得られた表面処理液(合計27質量部)を用いたこと以外は上述した比較例4と同様とし、比較例5の化粧料用粉体を得た。比較例5の化粧料用粉体は、非多孔質球状シリカがトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル(すなわち、表面処理剤)で表面処理されており、化粧料用粉体におけるトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルの配合量が2.00質量%であった。
基粉体としてマイカ(Y-2300、ヤマグチマイカ株式会社製)を使用し、表3に示す配合量で、下記のように化粧料用粉体を製造した。
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル1に対し、イソステアリン酸デキストリン5の質量割合で、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルにイソステアリン酸デキストリンを加え、ディスパーミキサーにて混合することにより、溶解させた。得られた原液1質量部をn-ヘキサン20質量部に加え、ヘンシェルミキサーにて攪拌しながら混合することにより、表面処理液を調製した。次いで、ヘンシェルミキサーにてマイカ99質量部を攪拌しながら、攪拌下で表面処理液(21質量部)を滴下することにより混合して、スラリーを得た。それ以外は上述した実施例1と同様とし、実施例12の化粧料用粉体を得た。実施例12の化粧料用粉体は、マイカがイソステアリン酸デキストリン及びトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルで表面処理されており、化粧料用粉体におけるイソステアリン酸デキストリンが0.83質量%、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルが0.17質量%、これらの合計配合量(すなわち、表面処理剤の配合量)が1.00質量%であった。
熱処理条件を、110℃で6時間から、50℃で6時間に変更した以外は、実施例12と同様とし、実施例13の化粧料用粉体を得た。実施例13の化粧料用粉体は、マイカがイソステアリン酸デキストリン及びトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルで表面処理されており、化粧料用粉体におけるイソステアリン酸デキストリンの配合量が0.83質量%、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルが0.17質量%、これらの合計配合量(すなわち、表面処理剤の配合量)が1.00質量%であった。
基粉体として、黄色酸化鉄、赤色酸化鉄、及び黒色酸化鉄を質量比が7:2:1(黄色酸化鉄:赤色酸化鉄:黒色酸化鉄=7:2:1)となるように混合して得られた酸化鉄を使用し、下記のように化粧料用粉体を製造した。実施例14~16の化粧料用粉体は、後述するW/O型リキッドファンデーションに配合し、化粧料の評価にのみ用いた。
基粉体として、酸化鉄を用いた。それ以外は上述した実施例1と同様とし、実施例14の化粧料用粉体を得た。実施例14の化粧料用粉体は、酸化鉄がイソステアリン酸デキストリン及びトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルで表面処理されており、化粧料用粉体におけるイソステアリン酸デキストリンが3.75質量%、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルが1.25質量%、これらの合計配合量(すなわち、表面処理剤の配合量)が5.00質量%であった。
基粉体として、酸化鉄を用いた。それ以外は上述した実施例2と同様とし、実施例15の化粧料用粉体を得た。実施例15の化粧料用粉体は、酸化鉄がイソステアリン酸デキストリン及びトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルで表面処理されており、化粧料用粉体におけるイソステアリン酸デキストリンの配合量が4.29%、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルの配合量が0.71%、これらの合計配合量(すなわち、表面処理剤の配合量)が5.00質量%であった。
基粉体として、酸化鉄を用いた。それ以外は上述した実施例3と同様とし、実施例16の化粧料用粉体を得た。実施例16の化粧料用粉体は、酸化鉄がイソステアリン酸デキストリン及びトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルで表面処理されており、化粧料用粉体におけるイソステアリン酸デキストリンの配合量が0.83質量%、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルの配合量が4.17%、これらの合計配合量(すなわち、表面処理剤の配合量)が5.00質量%であった。
基粉体として、酸化鉄を用いた。それ以外は上述した比較例1と同様とし、比較例6の化粧料用粉体を得た。比較例6の化粧料用粉体は、酸化鉄がイソステアリン酸デキストリンで表面処理されており、化粧料用粉体におけるイソステアリン酸デキストリンの配合量が5.00質量%であった。
基粉体として、酸化鉄を用いた。それ以外は比較例2と同様とし、比較例7の化粧料用粉体を得た。比較例7の化粧料用粉体は、酸化鉄がトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルで表面処理されており、化粧料用粉体におけるトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルの配合量が5.00質量%であった。
化粧料用粉体の撥水性は、上述した通り、水に対する接触角で表される。接触角は、タブレット状に打錠した化粧料用粉体と、滴下した水滴とで形成される角度であり、その測定値は、撥水性の程度を示す。従って、化粧料用粉体の接触角が大きくなるほど、その撥水性は高くなる。そこで、撥水性試験として、実施例1~13、及び比較例1~5の化粧料用粉体の撥水性を、水に対する接触角で評価した。接触角は、以下のように測定した。まず、直径1cmのモールドに2gの化粧料用粉体を投入し、5MPaの圧縮力で打錠することによって、接触角測定用のタブレットを作製した。作製したタブレットを接触角測定装置(接触角計LSE-B100、ニック株式会社製)に設置し、シリンジを用いて水滴をタブレット上に滴下し、水滴とタブレットとの間に形成される接触角(°)を測定した。結果を表1~3に示す。
化粧料用粉体は、感触特性が良好なもの程、化粧料に好適に使用される。そこで、実施例1~10、12、13、及び比較例1~5の化粧料用粉体の感触特性について、専門パネラー10名による官能評価を行った。評価項目は、サラサラ感、しっとり感、ソフト感、及び肌への付着性の4項目とし、判定基準は、下記に示すように1点~5点の5段階とし、点数が大きい程、感触特性が良好であることを示す。結果を表1~3に示す。各項目に関する各パネラーの評価点の平均値を評価結果とし、表1~3に示す。参考として、化粧料用粉体の調製に用いた未処理の基粉体について、同様に評価した結果も表1~3に併せて示す。なお、実施例11の化粧料用粉体は、基粉体が多孔質球状シリカであり、物性が非多孔質球状シリカとは異なる。すなわち、そもそも未処理状態において、多孔質球状シリカ(基粉体)の感触は、非多孔質球状シリカ(基粉体)の感触とは異なる。それゆえ、基粉体が多孔質球状シリカである化粧料用粉体と、基粉体が非多孔質球状シリカである化粧料用粉体との間で感触特性を比較することにあまり意味がなく、よって、実施例11の化粧料用粉体については、本感触特性試験を行わなかった。
〔判定基準〕
1点:劣る
2点:やや劣る
3点:普通
4点:やや優れている
5点:優れている
化粧料用粉体の油剤への分散性が大きい程、油剤に化粧料用粉体を分散させた分散体の粘度は小さくなることが知られている。そこで、実施例1~10、12、13、及び比較例1~5の化粧料用粉体を油剤に分散させた分散体の粘度を、B型粘度計を用いて測定した。油剤として、炭素数が9~12のアルカンを用いた。分散体は、化粧料用粉体60gと油剤40gとを、ディスパーミキサーで1000rpm、10分間攪拌混合することにより調製したものを用いた。分散体の粘度を、B型粘度計(TVB-10H、東機産業株式会社製)で測定し、分散性を評価した。B型粘度計においては、一般的に、低粘度測定用のM1ローターから高粘度測定用のM4ローターまで4種類(低粘度側から順に、M1、M2、M3、及びM4)のローターが使用される。本油剤分散性試験では、相対的に低粘度の化粧料用粉体についてはM2ローターを使用し、室温(25℃)、60rpmで1分間での粘度を測定した。一方、M2ローターで粘度を測定できない化粧料用粉体については、より高粘度用のM3ローターを使用し、上記と同条件(室温、60rpm)で粘度を測定した。また、M3ローターで粘度を測定できない化粧料粉体については、より高粘度用であるM4ローターを使用し、上記と同条件(室温、60rpm)で粘度を測定した。評価基準は、下記に示すように1点~5点の5段階とし、点数が大きい程、粘度が小さく、分散性が良好であることを示す。結果を表1~3に示す。なお、実施例11の化粧料用粉体は、基粉体が多孔質球状シリカであり、吸油量等の物性が非多孔質球状シリカとは異なる。すなわち、多孔質球状シリカの方が、非多孔質球状シリカよりも吸油量が大きい(吸油性能が高い)。それゆえ、本油剤分散性試験の油剤量(40g)にて、基粉体が多孔質球状シリカである化粧料用粉体と、基粉体が非多孔質球状シリカである化粧料用粉体との間で分散性を比較することは適切ではなく、よって、実施例11の化粧料用粉体については、本油剤分散性試験を行わなかった。
〔判定基準〕
1点:粘度が10.0Pa・s以上
2点:粘度が4.0Pa・s以上10.0Pa・s未満
3点:粘度が1.0Pa・s以上4.0Pa・s未満
4点:粘度が0.1Pa・s以上1.0Pa・s未満
5点:粘度が0.1Pa・s未満
〔実施例17~19〕
上述した実施例1~3、6~8、14~16の化粧料用粉体を用いて、下記の製法を用いて表4に示す処方で実施例17~19の化粧料(W/O型リキッドファンデーション)を製造した。なお、表4において、各成分の配合量の単位は質量%とする。
先ず、粉体成分である成分Bを混合し、これを、ミキサーを用いて均一になるまでよく撹拌した。次に、油性成分である成分Aを混合し、これを80℃に加温し、ディスパーミキサーを用いて均一になるまでよく撹拌混合した。このディスパーミキサーによる撹拌下の成分Aの混合物に、成分Bの混合物を徐々に添加しながら、よく攪拌混合し、温度を80℃に維持させた。一方、水性成分である成分Cを混合し、これを80℃に加温して均一に溶解させた後、最後に、80℃でのディスパーミキサーによる撹拌下において、成分A及びBの混合物中に、成分Cの混合物を徐々に添加することで乳化させた。この乳化物を室温まで冷却してW/O型リキッドファンデーションを得た。
製造直後の実施例17~19の各化粧料を規格瓶に入れ、製造1日後、及び50℃で1ヶ月静置後に、粘度及び色値を測定した。製造1日後の粘度に対する50℃1ヶ月後の粘度の変化率を算出すると共に、製造1日後の色に対する経時後の50℃1ヶ月後の色変化(色差:ΔE)を測定し、粘度の変化率、及び色変化を評価した。粘度は、B型粘度計(TVB-10H、東機産業株式会社製)を用いて測定した。粘度の変化率は、下記式(1)に示すように、製造1日後の粘度を基準とした50℃1ヶ月後の粘度の百分率として算出した。
粘度の変化率(%)={(50℃1ヶ月後の粘度)/(製造1日後の粘度)}×100 ・・・ (1)
色変化は、色差計(SE6000、日本電色株式会社製)を用い、調製1日後に色値を測定し、測定された色値を基準値として設定し、この基準値からの50℃1ヶ月後に測定した色の差(色差)ΔE値を測定した。測定結果を下記の判定基準で評価した。結果を表5に示す。
〔粘度判定基準〕
A:変化率が10%以下
B:変化率が10%超30%以下
C:変化率が30%超
〔色変化判定基準〕
A:ΔE値が1未満
B:ΔE値が1以上2未満
C:ΔE値が2以上
各化粧料の化粧崩れ防止性について、専門パネラー10名による官能評価を行った。評価項目は、化粧の伸び、密着感、及び化粧持ちの3項目とし、判定基準は、下記に示すように1点~5点の5段階とし、点数が大きい程、特性が良好であることを示す。化粧持ちは、塗布してから3時間後に判定した。各項目に関する各パネラーの評価点の平均値を評価結果とし、表5に示す。
〔化粧の伸び〕
1点:悪い
2点:やや悪い
3点:普通
4点:やや良い
5点:良い
〔密着感〕
1点:悪い
2点:やや悪い
3点:普通
4点:やや良い
5点:良い
〔化粧持ち(塗布から3時間後)〕
1点:化粧崩れがひどい
2点:化粧崩れしている
3点:やや化粧崩れしている
4点:ほとんど化粧崩れしていない
5点:全く化粧崩れしていない
Claims (11)
- 基粉体を、自然由来の(a)イソステアリン酸デキストリンと、自然由来の(b)グリセリン脂肪酸エステルとを含有する表面処理剤で表面処理した化粧料用粉体。
- 前記(a)イソステアリン酸デキストリン、及び前記(b)グリセリン脂肪酸エステルは、「ISO16128に基づく化粧品の自然及びオーガニックに係る指数表示に関するガイドライン」に示された算出方法により算出される自然由来指数が0.8以上である請求項1に記載の化粧料用粉体。
- 前記表面処理剤における前記(a)イソステアリン酸デキストリンと、前記(b)グリセリン脂肪酸エステルとの質量配合比(a/b)が、0.5~5である請求項1又は2に記載の化粧料用粉体。
- 前記表面処理剤を、0.10~20質量%配合する請求項1又は2に記載の化粧料用粉体。
- 水の接触角が、70~160°である請求項1又は2に記載の化粧料用粉体。
- 前記(b)グリセリン脂肪酸エステルにおける脂肪酸は、炭素数7~18の直鎖又は分岐鎖の脂肪酸である請求項1又は2に記載の化粧料用粉体。
- 前記(b)グリセリン脂肪酸エステルは、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、及びテトライソステアリン酸ポリグリセリル-2からなる群から選択される少なくとも一つである請求項6に記載の化粧料用粉体。
- 前記基粉体は、無機顔料、有機顔料、及び有機色素からなる群から選択される少なくとも一つである請求項1又は2に記載の化粧料用粉体。
- 自然由来の(a)イソステアリン酸デキストリンを、自然由来の(b)グリセリン脂肪酸エステルに溶解させる溶解工程と、
前記溶解工程によって得られた原液を、有機溶剤に分散、懸濁、又は溶解させて表面処理液を得る調製工程と、
基粉体と、前記表面処理液とを混合する混合工程と、
前記混合工程によって得られたスラリーを熱処理する熱処理工程と
を包含する化粧料用粉体の製造方法。 - 前記熱処理工程における処理温度は、70~150℃に設定される請求項9に記載の化粧料用粉体の製造方法。
- 請求項1又は2に記載の化粧料用粉体を配合した化粧料。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021182367 | 2021-11-09 | ||
JP2021182367 | 2021-11-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023070639A true JP2023070639A (ja) | 2023-05-19 |
JP7481030B2 JP7481030B2 (ja) | 2024-05-10 |
Family
ID=86331659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022160888A Active JP7481030B2 (ja) | 2021-11-09 | 2022-10-05 | 化粧料用粉体、化粧料用粉体の製造方法、及び化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7481030B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2025142908A1 (ja) * | 2023-12-28 | 2025-07-03 | 株式会社 資生堂 | 化粧料組成物 |
WO2025142903A1 (ja) * | 2023-12-28 | 2025-07-03 | 株式会社 資生堂 | 化粧料組成物 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61176667A (ja) * | 1985-02-01 | 1986-08-08 | Miyoshi Kasei:Kk | 処理顔料およびこれらを配合した化粧料 |
JP2011213662A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Kose Corp | 新規デキストリン脂肪酸エステル表面処理粉体及びその用途 |
JP2012116822A (ja) * | 2010-12-03 | 2012-06-21 | Kose Corp | 口唇用化粧料 |
JP2014129293A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Kao Corp | 油性固型化粧料 |
JP2018172364A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 株式会社コーセー | 粉末状化粧料 |
WO2018225765A1 (ja) * | 2017-06-08 | 2018-12-13 | 株式会社 資生堂 | 油中水型乳化化粧料 |
-
2022
- 2022-10-05 JP JP2022160888A patent/JP7481030B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61176667A (ja) * | 1985-02-01 | 1986-08-08 | Miyoshi Kasei:Kk | 処理顔料およびこれらを配合した化粧料 |
JP2011213662A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Kose Corp | 新規デキストリン脂肪酸エステル表面処理粉体及びその用途 |
JP2012116822A (ja) * | 2010-12-03 | 2012-06-21 | Kose Corp | 口唇用化粧料 |
JP2014129293A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Kao Corp | 油性固型化粧料 |
JP2018172364A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 株式会社コーセー | 粉末状化粧料 |
WO2018225765A1 (ja) * | 2017-06-08 | 2018-12-13 | 株式会社 資生堂 | 油中水型乳化化粧料 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2025142908A1 (ja) * | 2023-12-28 | 2025-07-03 | 株式会社 資生堂 | 化粧料組成物 |
WO2025142903A1 (ja) * | 2023-12-28 | 2025-07-03 | 株式会社 資生堂 | 化粧料組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7481030B2 (ja) | 2024-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69931855T2 (de) | Hautpräparat | |
JP5843431B2 (ja) | 花弁状酸化セリウム粉体及びその製造方法並びに化粧料 | |
JP7677604B2 (ja) | 化粧料用粉末材料、及び化粧料 | |
JP7481030B2 (ja) | 化粧料用粉体、化粧料用粉体の製造方法、及び化粧料 | |
JP7306786B2 (ja) | 水性分散体組成物およびその使用 | |
JP6905726B2 (ja) | 固形粉末化粧料及び固形粉末化粧料の製造方法 | |
JP2007302647A (ja) | 化粧料 | |
JP2010163373A (ja) | 複合処理粉体及び化粧料 | |
CN109195572B (zh) | 液状分散体及其用途 | |
TW201231071A (en) | Makeup cosmetic | |
JP7508248B2 (ja) | 繊維含有化粧料 | |
JP5727783B2 (ja) | 粉末化粧料 | |
KR20080047508A (ko) | 셀프태닝 화장료 | |
WO2023026999A1 (ja) | 粉体含有組成物 | |
JP2002241227A (ja) | 化粧料 | |
JP2017210460A (ja) | 液状分散体及びその用途 | |
CN113382777A (zh) | 黑色氧化铁的水分散体及使用其的液态化妆品 | |
JP7663354B2 (ja) | 粉末固形化粧料 | |
JP4589755B2 (ja) | パック料 | |
JP5649839B2 (ja) | 粉体含有水中油型乳化化粧料の製造方法 | |
JP2010121099A (ja) | 表面処理粉体及びその製造方法並びにそれを含有する化粧料 | |
JP2017218433A (ja) | 液状分散体及びその用途 | |
JP2024069747A (ja) | 化粧料用粉体、及びその製造方法、並びに化粧料 | |
JP2024119593A (ja) | 油性顔料分散体、及び化粧料 | |
JP2024002524A (ja) | 粉体含有化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231017 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240219 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7481030 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |