JP2023006250A - 集積回路、及びパワーモジュール - Google Patents
集積回路、及びパワーモジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023006250A JP2023006250A JP2021108758A JP2021108758A JP2023006250A JP 2023006250 A JP2023006250 A JP 2023006250A JP 2021108758 A JP2021108758 A JP 2021108758A JP 2021108758 A JP2021108758 A JP 2021108758A JP 2023006250 A JP2023006250 A JP 2023006250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching element
- circuit
- voltage
- signal
- timing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/08—Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K3/00—Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
- H03K3/01—Details
- H03K3/011—Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. voltage, temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/14—Modifications for compensating variations of physical values, e.g. of temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/08—Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
- H02M1/084—Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters using a control circuit common to several phases of a multi-phase system
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/08—Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
- H02M1/088—Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/44—Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/56—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
- H03K17/567—Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K5/00—Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
- H03K5/01—Shaping pulses
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/20—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits characterised by logic function, e.g. AND, OR, NOR, NOT circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K5/00—Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
- H03K2005/00013—Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/08—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
- H03K2017/0806—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage against excessive temperature
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Power Conversion In General (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
Description
=====本実施形態=====
<<<パワーモジュール1の全体構成について>>>
図1は、本実施形態におけるパワーモジュール1の全体構成を示すブロック図である。
図2は、下アーム側の構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、パワーモジュール1の下アーム側には、半導体チップ4X,4Y,4Zと、LVIC3が設けられている。
半導体チップ4Xは、前述したように、同一チップ内にスイッチング素子5Xとダイオード6Xを含んでいる。
LVIC3は、各スイッチング素子5X,5Y,5Zの動作温度(ダイオード6X,6Y,6Zの電圧)に応じて、スイッチング素子5X,5Y,5Zの駆動能力を調整する機能を有している。図2に示すように、LVIC3は、エッジ検出回路10、定電流源20X,20Y,20Z、サンプルホールド回路30X,30Y,30Z、制御回路40X,40Y,40Zを備えている。なお、上記の回路のうち、エッジ検出回路10以外の回路は、半導体チップ4X,4Y,4Z(X相,Y相,Z相)にそれぞれ対応して設けられている。これらの各回路(エッジ検出回路10以外の回路)の構成については各相について同じであるので、以下では、主に、X相(半導体チップ4X:第1半導体チップ)に対応する部分について説明し、他の説明を省略する。
図3は、エッジ検出回路10の構成の一例を示す回路図である。また、図4は、エッジ検出回路10における各信号の波形の一例を示す波形図である。
図5は、制御回路40Xの構成の一例を示す回路図である。制御回路40Xは、前述したように、サンプルホールド回路30Xから出力される電圧ToXと、駆動信号InXとに基づいて、スイッチング素子5Xの温度に適した駆動能力で、スイッチング素子5Xのスイッチングを制御する回路であり、駆動能力調整回路50Xと駆動回路60Xを備えている。
駆動能力調整回路50Xは、ダイオード6Xの検出結果に応じて、スイッチング素子5Xの駆動能力を調整するための回路である。具体的には、ダイオード6Xの電圧が低い場合(温度が高い場合)、スイッチング素子5Xの駆動能力が高くなるように駆動回路60Xを制御し、逆に、ダイオード6Xの電圧が高い場合(温度が低い場合)、スイッチング素子5Xの駆動能力が低くなるように駆動回路60Xを制御する。本実施形態の駆動能力調整回路50Xは、コンパレータ51,52、選択回路54、抵抗R1~R4、スイッチSW1~SW3を備えている。
駆動回路60Xは、駆動信号InXに基づいてスイッチング素子5Xをスイッチング(オンオフ)する回路である。また、駆動回路60Xは、駆動能力調整回路50Xの出力に応じた駆動能力でスイッチング素子を駆動する。
各スイッチング素子(例えばスイッチング素子5X)のオン抵抗には温度特性があり、温度が高いほどオン抵抗が大きくなる。
スイッチング素子5Xの動作温度が低い場合(90度以下の場合)、図6に示すように、電圧ToX(電圧TiX)は、基準電圧Vref1及び基準電圧Vref2よりも高くなる。よって、コンパレータ51とコンパレータ52の出力はともにLレベルになる。この場合(コンパレータ51,52の出力がともにLレベルの場合)、選択回路54は、スイッチSW1を導通させる。これにより、オペアンプ61の+端子には電源電圧VCC2を、抵抗R1~R3と、抵抗R4で分圧した電圧(低電圧)が印加される。
よって、NMOSトランジスタ62に流れる電流が小さくなり、PMOSトランジスタ56からスイッチング素子5Xに供給される電流も小さくなる(駆動能力小)。
よって、NMOSトランジスタ62に流れる電流が中程度になり、PMOSトランジスタ56からスイッチング素子5Xに供給される電流も中程度になる(駆動能力中)。
よって、NMOSトランジスタ62に流れる電流が大きくなり、PMOSトランジスタ56からスイッチング素子5Xに供給される電流も大きくなる(駆動能力大)
図7は、パワーモジュール1の下アーム側の動作波形の一例を示す波形図である。
これにより、ノイズの影響の低減を図り、適切な駆動能力で動作させることができる。
前述の実施形態では、下アーム側の構成について説明したが、本発明は、上アーム側にも同様に適用することができる。以下、下アーム側は上述の実施形態の形状となっているため説明を省略し、上アーム側において必要な箇所を説明する。
図8に示すように、上アーム側では3相(U相,V相,W相)について、それぞれ、HVIC3U,3V,3Wと半導体チップ4U,4V,4Wが設けられている。また、HVIC3U,3V,3Zには、それぞれ、レベルシフト回路100U,100V,100Wが設けられている。
図9は、上アーム側の構成の変形例を示すブロック図である。図9において、図8と同一構成の部分には同一符号を付し、説明を省略する。図9に示すパワーモジュール200は、HVIC300U,300V,300Wを備えている。HVIC300U,300V,300Wは、それぞれ、レベルシフト回路100U,100V,100Wが設けられていない点が、HVIC3U,3V,3Wと異なっている。
以上、本発明の一実施形態であるパワーモジュール1について説明した。下アーム側のLVIC3は、エッジ検出回路10とサンプルホールド回路30X,30Y、30Zと、制御回路40X,40Y,40Zを備える。エッジ検出回路10は、スイッチング素子5X,5Y,5Zがスイッチングされるタイミングを示す信号Holdを出力する。サンプルホールド回路30Xには、スイッチング素子5Xの温度に応じたダイオード6Xの電圧TiXと、信号Holdが入力される。サンプルホールド回路30Xは、電圧TiXを信号Holdのパルスが入力されてから所定期間保持し、所定期間経過すると入力される電圧TiXを出力する(サンプルホールド回路30Y,30Zについても同様)。制御回路40Xは、サンプルホールド回路30Xから出力される電圧ToXと、スイッチング素子5Xを駆動するための駆動信号InXとに基づいて、スイッチング素子5Xの温度に応じた駆動能力で、スイッチング素子5Xのスイッチンングを制御する(制御回路40Y,40Zについても同様)。これにより、各相においてノイズの影響の低減を図ることができ、適切な駆動能力で動作するようにできる。
2 マイコン
3 LVIC
3U,3V,3W HVIC
4X,4Y,4Z,4U,4V,4W 半導体チップ
5X,5Y,5Z,5U,5V,5W スイッチング素子
6X,6Y,6Z,6U,6V,6W ダイオード
7 3相モータ
10,10U,10V,10W エッジ検出回路
11X,11Y,11Z パルス発生回路
12 OR回路
20X,20Y,20Z,20U,20V,20W 定電流源
21 抵抗
22 コンデンサ
30X,30Y,30Z,30U,30V,30W サンプルホールド回路
40X,40Y,40Z,40U,40V,40W 制御回路
50X,50Y,50Z,50U,50V,50W 駆動能力調整回路
51,52 コンパレータ
54 選択回路
60X,60Y,60Z,60U,60V,60W 駆動回路
61 オペアンプ
62,63,64 NMOSトランジスタ
65,66 PMOSトランジスタ
67 抵抗
100U,100V,100W レベルシフト回路
200 パワーモジュール
300U,300V,300W HVIC
R1~R4 抵抗
SW1~SW3 スイッチ
InX,InY,InZ,InU,InV,InW 駆動信号
InU1,InV1,InW1 駆動信号
O1,O2,O3 パルス信号
Claims (8)
- 第1スイッチング素子がスイッチングされる第1タイミングを示すとともに、第2スイッチング素子がスイッチングされる第2タイミングを示すタイミング信号を出力する信号出力回路と、
前記第1スイッチング素子の温度に応じた第1電圧と、前記タイミング信号と、が入力され、前記第1電圧を前記タイミング信号が入力されてから第1期間保持し、前記第1期間経過すると入力される前記第1電圧を出力する第1保持回路と、
前記第2スイッチング素子の温度に応じた第2電圧と、前記タイミング信号と、が入力され、前記第2電圧を前記タイミング信号が入力されてから第2期間保持し、前記第2期間経過すると入力される前記第2電圧を出力する第2保持回路と、
前記第1保持回路から出力される前記第1電圧と、前記第1スイッチング素子を駆動するための第1駆動信号とに基づいて、前記第1スイッチング素子の温度に応じた第1駆動能力で、前記第1スイッチング素子のスイッチングを制御する第1制御回路と、
前記第2保持回路から出力される前記第2電圧と、前記第2スイッチング素子を駆動するための第2駆動信号に基づいて、前記第2スイッチング素子の温度に応じた第2駆動能力で、前記第2スイッチング素子のスイッチングを制御する第2制御回路と、
を備える集積回路。 - 請求項1に記載の集積回路であって、
前記信号出力回路は、前記第1及び第2スイッチング素子がそれぞれオン及びオフするタイミングを示す前記タイミング信号を出力する、
集積回路。 - 請求項1又は2に記載の集積回路であって、
前記信号出力回路は、
前記第1駆動信号に基づいて、前記第1期間のパルス幅のパルスが含まれる第1パルス信号を発生する第1パルス発生回路と、
前記第2駆動信号に基づいて、前記第2期間のパルス幅のパルスが含まれる第2パルス信号を発生する第2パルス発生回路と、
前記第1及び第2パルス信号を、前記タイミング信号として出力する出力回路と、
を有する集積回路。 - 請求項3に記載の集積回路であって、
前記第1パルス発生回路は、
前記第1パルス信号の前記第1期間の開始タイミングを、前記第1駆動信号の論理レベルの切り替わりタイミングに対して遅延させ、
前記第2パルス発生回路は、
前記第2パルス信号の前記第2期間の開始タイミングを、前記第2駆動信号の論理レベルの切り替わりタイミングに対して遅延させる、
集積回路。 - 請求項3に記載の集積回路であって、
前記出力回路から出力される前記タイミング信号を遅延させる遅延回路を備える、
集積回路。 - 請求項1~5の何れか一項に記載の集積回路であって、
前記第1及び第2期間は、前記第1及び第2スイッチング素子がそれぞれオンする期間よりも短い、
集積回路。 - 第1スイッチング素子と、前記第1スイッチング素子の温度に応じた第1電圧を出力する第1ダイオードと、を有する第1半導体チップと、
第2スイッチング素子と、前記第2スイッチング素子の温度に応じた第2電圧を出力する第2ダイオードと、を有する第2半導体チップと、
前記第1及び第2スイッチング素子を駆動する集積回路と、
を備えるパワーモジュールであって、
前記集積回路は、
前記第1スイッチング素子がスイッチングされる第1タイミングを示すとともに、第2スイッチング素子がスイッチングされる第2タイミングを示すタイミング信号を出力する信号出力回路と、
前記第1電圧と、前記タイミング信号と、が入力され、前記第1電圧を前記タイミング信号が入力されから第1期間保持し、前記第1期間経過すると入力される前記第1電圧を出力する第1保持回路と、
前記第2電圧と、前記タイミング信号と、が入力され、前記第2電圧を前記タイミング信号が入力されから第2期間保持し、前記第2期間経過すると入力される前記第2電圧を出力する第2保持回路と、
前記第1保持回路から出力される前記第1電圧と、前記第1スイッチング素子を駆動するための第1駆動信号とに基づいて、前記第1スイッチング素子の温度に応じた第1駆動能力で、前記第1スイッチング素子を駆動する第1制御回路と、
前記第2保持回路から出力される前記第2電圧と、前記第2スイッチング素子を駆動するための第2駆動信号とに基づいて、前記第2スイッチング素子の温度に応じた第2駆動能力で、前記第2スイッチング素子を駆動する第2制御回路と、
を備えるパワーモジュール。 - 第1スイッチング素子と、前記第1スイッチング素子の温度に応じた第1電圧を出力する第1ダイオードと、を有する第1半導体チップと、
前記第1スイッチング素子を駆動するための第1駆動信号のレベルをシフトする第1レベルシフト回路を含み、前記第1スイッチング素子を駆動する第1集積回路と、
第2スイッチング素子と、前記第2スイッチング素子の温度に応じた第2電圧を出力する第2ダイオードと、を有する第2半導体チップと、
前記第2スイッチング素子を駆動するための第2駆動信号のレベルをシフトする第2レベルシフト回路を含み、前記第2スイッチング素子を駆動する第2集積回路と、
を備えるパワーモジュールであって、
前記第1集積回路は、
前記第1スイッチング素子がスイッチングされる第1タイミングを示すとともに、第2スイッチング素子がスイッチングされる第2タイミングを示すタイミング信号を出力する第1信号出力回路と、
前記第1電圧と、前記タイミング信号と、が入力され、前記第1電圧を前記タイミング信号が入力されから第1期間保持し、前記第1期間経過すると入力される前記第1電圧を出力する第1保持回路と、
前記第1保持回路から出力される前記第1電圧と、レベルシフトされた前記第1駆動信号と、に基づいて、前記第1スイッチング素子の温度に応じた第1駆動能力で、前記第1スイッチング素子のスイッチングを制御する第1制御回路と、
を備え、
前記第2集積回路は、
前記タイミング信号を出力する第2信号出力回路と、
前記第2電圧と、前記タイミング信号と、が入力され、前記第2電圧を前記タイミング信号が入力されから第2期間保持し、前記第2期間経過すると入力される前記第2電圧を出力する第2保持回路と、
前記第2保持回路から出力される前記第2電圧と、レベルシフトされた前記第2駆動信号と、に基づいて、前記第2スイッチング素子の温度に応じた第2駆動能力で、前記第2スイッチング素子のスイッチングを制御する第2制御回路と、
を備えるパワーモジュール。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021108758A JP2023006250A (ja) | 2021-06-30 | 2021-06-30 | 集積回路、及びパワーモジュール |
CN202210421330.2A CN115580115A (zh) | 2021-06-30 | 2022-04-21 | 集成电路和功率模块 |
US17/726,904 US11539349B1 (en) | 2021-06-30 | 2022-04-22 | Integrated circuit and power module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021108758A JP2023006250A (ja) | 2021-06-30 | 2021-06-30 | 集積回路、及びパワーモジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023006250A true JP2023006250A (ja) | 2023-01-18 |
Family
ID=84579066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021108758A Pending JP2023006250A (ja) | 2021-06-30 | 2021-06-30 | 集積回路、及びパワーモジュール |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11539349B1 (ja) |
JP (1) | JP2023006250A (ja) |
CN (1) | CN115580115A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003009509A (ja) * | 2001-06-25 | 2003-01-10 | Mitsubishi Electric Corp | インテリジェントパワーモジュール |
JP2017118807A (ja) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 電力変換システム、パワーモジュールおよび半導体装置 |
WO2017150036A1 (ja) * | 2016-03-04 | 2017-09-08 | 富士電機株式会社 | 半導体素子の駆動装置 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6342997B1 (en) * | 1998-02-11 | 2002-01-29 | Therm-O-Disc, Incorporated | High sensitivity diode temperature sensor with adjustable current source |
JP4093678B2 (ja) * | 1999-05-11 | 2008-06-04 | 三菱電機株式会社 | 電動機制御装置 |
JP2002009284A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-01-11 | Mitsubishi Electric Corp | 電力用半導体素子及び電力用半導体装置 |
DE10030875C1 (de) * | 2000-06-23 | 2002-03-07 | Compact Dynamics Gmbh | Halbbrückenbaugruppe |
US6930371B2 (en) * | 2003-02-03 | 2005-08-16 | International Rectifier Corporation | Temperature-sensing diode |
US6946897B2 (en) * | 2003-10-22 | 2005-09-20 | Intersil Americas Inc. | Technique for measuring temperature and current via a MOSFET of a synchronous buck voltage converter |
JP4905208B2 (ja) * | 2006-10-25 | 2012-03-28 | 株式会社デンソー | 過電流検出回路 |
JP5519398B2 (ja) * | 2010-05-12 | 2014-06-11 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP5360002B2 (ja) * | 2010-06-28 | 2013-12-04 | 富士電機株式会社 | 半導体素子の駆動装置 |
JP5472043B2 (ja) * | 2010-11-04 | 2014-04-16 | 株式会社デンソー | 電力変換回路の駆動装置 |
US8976551B2 (en) * | 2010-12-07 | 2015-03-10 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Power converter |
JP5725166B2 (ja) * | 2011-04-08 | 2015-05-27 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置の制御装置 |
DE102011007491A1 (de) * | 2011-04-15 | 2012-10-18 | Robert Bosch Gmbh | Steuervorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer durch einen Wechselrichter angesteuerten elektrischen Maschine |
WO2012153458A1 (ja) * | 2011-05-11 | 2012-11-15 | 富士電機株式会社 | 制御装置 |
JP5862434B2 (ja) | 2012-04-10 | 2016-02-16 | 富士電機株式会社 | パワートランジスタの駆動回路 |
JP5720641B2 (ja) * | 2012-08-21 | 2015-05-20 | 株式会社デンソー | スイッチングモジュール |
CN105163999B (zh) * | 2013-03-18 | 2017-05-17 | 日本精工株式会社 | 电动助力转向装置 |
US9557351B2 (en) * | 2013-12-18 | 2017-01-31 | Deere & Company | Sensorless current sensing methods for power electronic converters |
US9608558B1 (en) * | 2015-09-14 | 2017-03-28 | Infineon Technologies Ag | Calculation of MOSFET switch temperature in motor control |
JP6583119B2 (ja) * | 2016-04-19 | 2019-10-02 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
KR101856335B1 (ko) * | 2016-06-30 | 2018-05-09 | 현대자동차주식회사 | 다이오드 온도 감지의 자동 보정이 가능한 igbt 온도 감지 회로 |
JP6965537B2 (ja) | 2017-03-16 | 2021-11-10 | 富士電機株式会社 | 半導体素子の駆動装置 |
JP6853147B2 (ja) * | 2017-09-06 | 2021-03-31 | 株式会社日立製作所 | 電力変換装置、電動機制御システム、および電力変換装置の診断方法 |
JP7024374B2 (ja) * | 2017-12-18 | 2022-02-24 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
EP3534538A1 (en) * | 2018-02-28 | 2019-09-04 | LEM Intellectual Property SA | Electronic power switch drive module |
US10615737B1 (en) * | 2018-09-24 | 2020-04-07 | Nxp Usa, Inc. | System and method of estimating temperature of a power switch of a power converter without a dedicated sensor |
FR3091072B1 (fr) * | 2018-12-21 | 2020-11-27 | Schneider Toshiba Inverter Europe Sas | Adaptation de la décélération d’un moteur en fonction d’une tension redressée moyenne |
JP7600565B2 (ja) * | 2020-08-25 | 2024-12-17 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
EP4027506A1 (de) * | 2021-01-08 | 2022-07-13 | Siemens Energy Global GmbH & Co. KG | Stromrichter und verfahren zum betreiben des stromrichters |
-
2021
- 2021-06-30 JP JP2021108758A patent/JP2023006250A/ja active Pending
-
2022
- 2022-04-21 CN CN202210421330.2A patent/CN115580115A/zh active Pending
- 2022-04-22 US US17/726,904 patent/US11539349B1/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003009509A (ja) * | 2001-06-25 | 2003-01-10 | Mitsubishi Electric Corp | インテリジェントパワーモジュール |
JP2017118807A (ja) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 電力変換システム、パワーモジュールおよび半導体装置 |
WO2017150036A1 (ja) * | 2016-03-04 | 2017-09-08 | 富士電機株式会社 | 半導体素子の駆動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230006654A1 (en) | 2023-01-05 |
US11539349B1 (en) | 2022-12-27 |
CN115580115A (zh) | 2023-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10211824B2 (en) | Drive control circuit driving a semiconductor device for power conversion | |
US8427225B2 (en) | Gate driving circuit | |
JP5854895B2 (ja) | 電力用半導体装置 | |
US7714624B2 (en) | Method for controlling vertical type MOSFET in bridge circuit | |
JP4343897B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US20100141304A1 (en) | Drive circuit for power element | |
CN110036557B (zh) | 驱动装置和电力转换装置 | |
US7535740B2 (en) | Electronic apparatus and power circuit having reduced switching loss | |
US10862479B2 (en) | Drive circuit, power module and electric power conversion system | |
JP2018182927A (ja) | 半導体装置及びその制御方法 | |
US10985749B2 (en) | Integrated circuit and semiconductor device | |
JP2019110431A (ja) | 半導体装置およびパワーモジュール | |
JP5056405B2 (ja) | スイッチング装置 | |
US20250015798A1 (en) | Gate driver circuit | |
WO2023062745A1 (ja) | 電力用半導体素子の駆動回路、電力用半導体モジュール、および電力変換装置 | |
US20240204777A1 (en) | Semiconductor device | |
JP2023006250A (ja) | 集積回路、及びパワーモジュール | |
CN114696814B (zh) | 电压生成电路及半导体模块 | |
JP7218836B2 (ja) | 半導体素子の駆動能力切替回路及び半導体素子の駆動装置 | |
CN119054203A (zh) | 栅极驱动装置及栅极驱动系统 | |
JP2006340579A (ja) | 絶縁ゲート型半導体素子のゲート回路 | |
JP2023165138A (ja) | マルチフェーズdc/dcコンバータの制御装置、及び、マルチフェーズdc/dcコンバータ | |
US20250105836A1 (en) | Gate driver circuit | |
US20240259017A1 (en) | Drive circuit for bridge circuit, motor drive device using the same, and electronic device | |
CN117917010A (zh) | 半导体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250312 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250613 |