JP2022544700A - 筋萎縮性側索硬化症および関連障害の治療のためにtdp-43に結合する分子 - Google Patents
筋萎縮性側索硬化症および関連障害の治療のためにtdp-43に結合する分子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022544700A JP2022544700A JP2022511044A JP2022511044A JP2022544700A JP 2022544700 A JP2022544700 A JP 2022544700A JP 2022511044 A JP2022511044 A JP 2022511044A JP 2022511044 A JP2022511044 A JP 2022511044A JP 2022544700 A JP2022544700 A JP 2022544700A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- quinolin
- methoxyphenyl
- diamine
- amino
- propyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/16—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D215/38—Nitrogen atoms
- C07D215/42—Nitrogen atoms attached in position 4
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/4706—4-Aminoquinolines; 8-Aminoquinolines, e.g. chloroquine, primaquine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/496—Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/5375—1,4-Oxazines, e.g. morpholine
- A61K31/5377—1,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/16—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D215/38—Nitrogen atoms
- C07D215/42—Nitrogen atoms attached in position 4
- C07D215/46—Nitrogen atoms attached in position 4 with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to said nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/10—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/04—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/12—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/10—Spiro-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/04—Ortho-condensed systems
- C07D491/056—Ortho-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/05—Isotopically modified compounds, e.g. labelled
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2019年8月22日に出願された米国仮出願第62/890493号の優先権および利益を主張するものであり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、米国国立衛生研究所によって付与されたR44 AG059278-01の下で政府の支援を受けてなされた。政府は、本発明において一定の権利を有する。
そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体であって、式中、
X1は、窒素およびCHからなる群から選択され、
R1aは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖ヘテロアルキル、C3-20分枝ヘテロアルキルからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
R1bは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖ヘテロアルキル、C3-20分枝ヘテロアルキルからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
R1cは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖ヘテロアルキル、C3-20分枝ヘテロアルキルからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
R1dは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖ヘテロアルキル、C3-20分枝ヘテロアルキルからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
R2は、少なくとも1つの窒素を含む、置換もしくは非置換C1-C20直鎖、分枝、または環状有機基であり、
R4は、水素、ハロゲン、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、置換もしくは非置換C0-C10アミノ基、置換もしくは非置換C1-C10アルキル基、置換もしくは非置換C2-C10アルケニル基、置換もしくは非置換C2-C10アルキニル基、および置換もしくは非置換C1-C10アルコキシ基、置換もしくは非置換C3-C10シクロアルキル基、置換もしくは非置換C2-C10ヘテロシクロアルキル基、置換もしくは非置換C3-C10シクロアルケニル基、置換もしくは非置換C2-C10ヘテロシクロアルケニル基、置換もしくは非置換C6-C20アリール基、置換もしくは非置換C6-C20アリールオキシ基、置換もしくは非置換C6-C20アリールチオ基、置換もしくは非置換C2-C20ヘテロアリール基、置換もしくは非置換C2-C20ヘテロアリールオキシ基、または置換もしくは非置換C2-C20ヘテロアリールチオ基である。
そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体を含み、
X1は、窒素およびCHからなる群から選択され、
R1aは、水素、ハロゲン、CF3、OCF3、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)、C1-4直鎖アルコキシ、およびC3-4分枝アルコキシからなる群から選択され、
R1bは、水素、ハロゲン、CF3、OCF3、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)、C1-4直鎖アルコキシ、およびC3-4分枝アルコキシからなる群から選択され、
R1cは、水素、ハロゲン、CF3、OCF3、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)、C1-4直鎖アルコキシ、およびC3-4分枝アルコキシからなる群から選択され、
R1dは、水素、ハロゲン、CF3、OCF3、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)、C1-4直鎖アルコキシ、およびC3-4分枝アルコキシからなる群から選択され、
R1a、R1b、R1c、およびR1dからなる群から選択される任意の2つは、任意選択的に連結されて、環を形成し、
R2は、-(CH2)n-NR5R6、-(CH2)nC(O)-NR5R6、
からなる群から選択され、
n1は、1または2であり、
R4は、水素、CF3、5員単環式ヘテロアリール環(O、N、およびSからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含み、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、C1-4直鎖アルコキシ、C3-4分枝アルコキシ、CF3、CF3O、ハロゲン、
から選択される最大2個の基で任意選択的に置換されている)、5員単環式ヘテロアリール環(O、N、およびSからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む)、
フェニル環(C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、C1-4直鎖アルコキシ、C3-4分枝アルコキシ、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルコキシ、CF3、CF3O、ハロゲン、NR3aR3b、SO2NR3aR3b、NHSO2R3a、
から選択される最大2個の基で任意選択的に置換されている)であり、
R3aは、各出現時に独立して、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
R3bは、各出現時に独立して、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
R5は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、-CH2-(C1-6シクロアルキル)、C(O)C1-6直鎖アルキル、C(O)C3-6分枝アルキル、C(O)CH(NH2)C1-6直鎖アルキル、C(O)CH(NH2)C3-6分枝アルキル、
からなる群から選択される、
R6は、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、
および任意選択的に置換されたベンジル基からなる群から選択され、任意選択的に置換されたベンジル基は、ハロゲン、-CN、-NO2、-OH、-NH2、C1-6アルキル、C3-7分枝アルキル、C1-6直鎖ハロアルキル、C3-7分枝ハロアルキル、C1-6直鎖アルコキシ、C3-7分枝アルコキシ、C1-6直鎖ハロアルコキシ、C3-7分枝ハロアルコキシ、C3-7シクロアルキル、アリール、複素環、およびヘテロアリールからなる群から選択される0~2個の基で置換され、ただし、R2が
である場合、R6は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、またはベンジルではなく、
n2は、1または2であり、
n3は、0または1であり、
n4は、0または1であり、
n5は、0、1、または2であり、
n6は、0または1であり、
R7は、水素およびC(O)OR8からなる群から選択され、
R8は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
X2は、単結合、酸素、CH2、CHOH、およびNR9からなる群から選択され、
R9は、NH2で任意選択的に置換されたC1-4直鎖アルキルであり、
R10は、OH、OR11、NR12R13、NHSO2R22、および
からなる群から選択され、
R11は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
R12は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、C1-4直鎖フルオロアルキル、C(O)R14からなる群から選択され、
R13は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択され、
R12およびR13は、任意選択的に、それらが連結している原子と一緒になって、3~6個の原子を有する環を形成し、
R14は、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、および
からなる群から選択され、
R15は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
R16は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、CH2-(C1-6シクロアルキル)、およびC(O)R18からなる群から選択され、
R17は、水素、ベンジル、およびC(O)R18からなる群から選択され、
R18は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
R19は、水素およびC(O)R20からなる群から選択され、
R20は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
R21は、任意選択的に、ハロゲン、-CN、-NO2、-OH、-NH2、C1-6アルキル、C3-7分枝アルキル、C1-6直鎖ハロアルキル、C3-7分枝ハロアルキル、C1-6直鎖アルコキシ、C3-7分枝アルコキシ、C1-6直鎖ハロアルコキシ、C3-7分枝ハロアルコキシ、C3-7シクロアルキル、アリール、複素環、およびヘテロアリールからなる群から選択される0~2個の基で置換されたベンゼン環であり、
R22は、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、
からなる群から選択され、
nは、2、3、または4であり、
mは、2、3、または4であり、
qは、2、3、または4であり、
yは、2、3、または4であり、
uは、2、3、または4であり、
vは、2、3、または4であり、
wは、2、3、または4であり、
zは、1、2、または3であり、
rは、2、3、または4であり、
xは、2、3、または4である。
有効量の1つ以上の本発明による化合物と、賦形剤と、を含む、組成物に関する。
は、本発明の目的のために、複素環式単位とみなされる。下記の式を有する6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタピリミジン:
は、本発明の目的のために、ヘテロアリール単位とみなされる。縮合環ユニットが、飽和環およびアリール環の両方にヘテロ原子を含む場合、アリール環が優勢であり、環が割り当てられるカテゴリーの種類を決定する。例えば、下記の式を有する1,2,3,4-テトラヒドロ-[1,8]ナフチリジン:
は、本発明の目的のために、ヘテロアリール単位とみなされる。
i)-OR25(例えば、-OH、-OCH3、-OCH2CH3、-OCH2CH2CH3)、
ii)-C(O)R25(例えば、-COCH3、-COCH2CH3、-COCH2CH2CH3)、
iii)-C(O)OR25(例えば、-CO2CH3、-CO2CH2CH3、-CO2CH2CH2CH3)、
iv)-C(O)N(R25)2(例えば、-CONH2、-CONHCH3、-CON(CH3)2)、
v)-N(R25)2(例えば、-NH2、-NHCH3、-N(CH3)2、-NH(CH2CH3)、ピロリジニル)、
vi)ハロゲン(-F、-Cl、-Br、および-I)、
vii)-CHeXg(Xは、ハロゲンであり、eおよびgは、e+g=3であることを条件として、0~2から独立して選択される(例えば、-CH2F、-CHF2、-CF3、-CCl3、または-CBr3))、
viii)-SO2R25(例えば、-SO2H、-SO2CH3、-SO2C6H5)、
ix)C1-C6直鎖、分枝、または環状アルキル、
x)シアノ、
xi)ニトロ、
xii)N(R25)C(O)R25、
xiii)オキソ(=O)、
xiv)複素環、および
xv)ヘテロアリール、から選択され、
式中、各R25は、独立して、水素、任意選択的に置換されたC1-C6直鎖もしくは分枝アルキル(例えば、任意選択的に置換されたC1-C4直鎖もしくは分枝アルキル)、または任意選択的に置換されたC3-C6シクロアルキル(例えば、任意選択的に置換されたC3-C4シクロアルキル)であるか、あるいは、2つのR25単位は、一緒になって、N、O、S、およびPから選択されるヘテロ原子を含み得る3~7個の環原子を含む環を形成し得る。特定の態様では、各R25は、独立して、水素、ハロゲンもしくはC3-C6シクロアルキルもしくはC3-C6シクロアルキルで任意選択的に置換されたC1-C6直鎖もしくは分枝アルキルである。
そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。
R1aは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖ヘテロアルキル、C3-20分枝ヘテロアルキルからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
R1bは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖ヘテロアルキル、C3-20分枝ヘテロアルキルからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
R1cは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖ヘテロアルキル、C3-20分枝ヘテロアルキルからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
R1dは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖ヘテロアルキル、C3-20分枝ヘテロアルキルからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換される。
式(I)の一実施形態では、
R1aは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖アルコキシ、C3-20分枝アルコキシ、C1-20直鎖アミノアルキル、C3-20分枝アミノアルキル、C1-20直鎖アミノアルコキシ、およびC3-20分枝アミノアルコキシからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
R1bは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖アルコキシ、C3-20分枝アルコキシ、C1-20直鎖アミノアルキル、C3-20分枝アミノアルキル、C1-20直鎖アミノアルコキシ、およびC3-20分枝アミノアルコキシからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
R1cは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖アルコキシ、C3-20分枝アルコキシ、C1-20直鎖アミノアルキル、C3-20分枝アミノアルキル、C1-20直鎖アミノアルコキシ、およびC3-20分枝アミノアルコキシからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
R1dは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖アルコキシ、C3-20分枝アルコキシ、C1-20直鎖アミノアルキル、C3-20分枝アミノアルキル、C1-20直鎖アミノアルコキシ、およびC3-20分枝アミノアルコキシからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換される。
が生成され得る(太字の炭素原子は、連結された原子である)。別の実施例では、R1bがエチル基(-CH2CH3)であり、R1cがメトキシ基(-OCH3)である場合、R1bおよびR1cのCH3からの水素原子(H)の仮想的な引き抜き、続いて、遊離結合の連結により、
が生成され得る(太字の炭素原子は、連結された原子である)。さらに別の実施例では、R1bおよびR1cが、各々、トリフルオロメトキシ基(-OCF3)である場合、R1bからのフッ素原子(F)およびR1cからのトリフルオロメチル基(CF3)の仮想的な引き抜き、続いて、遊離結合の結合により、
が生成され得る(太字の炭素原子および酸素原子は、結合原子である)。
-F、-Cl、-Br、-I、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、C0-C10アミノ基、C1-C10アルキル基、C2-C10アルケニル基、C2-C10アルキニル基、およびC1-C10アルコキシ基、
C1-C10アルキル基、C2-C10アルケニル基、C2-C10アルキニル基、およびC1-C10アルコキシ基(各々、-F、-Cl、-Br、-I、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、C0-C10アミノ基、C3-C10シクロアルキル基、C2-C10ヘテロシクロアルキル基、C3-C10シクロアルケニル基、C2-C10ヘテロシクロアルケニル基、C6-C20アリール基、C6-C20アリールオキシ基、C6-C20アリールチオ基、C2-C20ヘテロアリール基から選択される少なくとも1つで置換される)、
C3-C10シクロアルキル基、C2-C10ヘテロシクロアルキル基、C3-C10シクロアルケニル基、C2-C10ヘテロシクロアルケニル基、C6-C20アリール基、C6-C20アリールオキシ基、C6-C20アリールチオ基、C2-C20ヘテロアリール基、および
C3-C10シクロアルキル基、C2-C10ヘテロシクロアルキル基、C3-C10シクロアルケニル基、C2-C10ヘテロシクロアルケニル基、C6-C20アリール基、C6-C20アリールオキシ基、C6-C20アリールチオ基、C2-C20ヘテロアリール基(各々、-F、-Cl、-Br、-I、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、C0-C10アミノ基、C1-C10アルキル基、C2-C10アルケニル基、C2-C10アルキニル基、C1-C10アルコキシ基、C3-C10シクロアルキル基、C2-C10ヘテロシクロアルキル基、C3-C10シクロアルケニル基、C2-C10ヘテロシクロアルケニル基、C6-C20アリール基、C6-C20アリールオキシ基、C6-C20アリールチオ基、C2-C20ヘテロアリール基から選択される少なくとも1つで置換される)。
ではなく、Rは、水素、C1-C6アルキル、ヒドロキシ(C1-C6)アルキル、アミノ(C1-C6)アルキル、モノもしくはジ(C1-C6)アルキルアミノ(C1-C6)アルキル、アルコキシ(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、アリール(C1-C6)アルキル、またはC(O)NR’R’’であり、R’およびR’’は、同じかまたは異なり、独立して、水素、低級アルキル、またはNR’’’であり、R’およびR’’は、任意選択的に、3~7員を有する環を形成する。
-F、-Cl、-Br、-I、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、C0-C10アミノ基、C1-C10アルキル基、C2-C10アルケニル基、C2-C10アルキニル基、およびC1-C10アルコキシ基、
C1-C10アルキル基、C2-C10アルケニル基、C2-C10アルキニル基、およびC1-C10アルコキシ基(各々、-F、-Cl、-Br、-I、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、C0-C10アミノ基、C3-C10シクロアルキル基、C2-C10ヘテロシクロアルキル基、C3-C10シクロアルケニル基、C2-C10ヘテロシクロアルケニル基、C6-C20アリール基、C6-C20アリールオキシ基、C6-C20アリールチオ基、C2-C20ヘテロアリール基から選択される少なくとも1つで置換される)、
C3-C10シクロアルキル基、C2-C10ヘテロシクロアルキル基、C3-C10シクロアルケニル基、C2-C10ヘテロシクロアルケニル基、C6-C20アリール基、C6-C20アリールオキシ基、C6-C20アリールチオ基、C2-C20ヘテロアリール基、および
C3-C10シクロアルキル基、C2-C10ヘテロシクロアルキル基、C3-C10シクロアルケニル基、C2-C10ヘテロシクロアルケニル基、C6-C20アリール基、C6-C20アリールオキシ基、C6-C20アリールチオ基、C2-C20ヘテロアリール基(各々、-F、-Cl、-Br、-I、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、C0-C10アミノ基、C1-C10アルキル基、C2-C10アルケニル基、C2-C10アルキニル基、C1-C10アルコキシ基、C3-C10シクロアルキル基、C2-C10ヘテロシクロアルキル基、C3-C10シクロアルケニル基、C2-C10ヘテロシクロアルケニル基、C6-C20アリール基、C6-C20アリールオキシ基、C6-C20アリールチオ基、C2-C20ヘテロアリール基から選択される少なくとも1つで置換される)。
フェニル基、ペンタレニル基、インデニル基、ナフチル基、アズレニル基、ヘプタレニル基、インダセニル基、アセナフチル基、フルオレニル基、スピロフルオレニル基、ベンゾフルオレニル基、ジベンゾフルオレニル基、フェナレニル基、フェナントレニル基、アントラセニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基、ピレニル基、クリセニル基、ナフタセニル基、ピセニル基、ペリレニル基、ペンタフェニル基、ヘキサセニル基、ペンタセニル基、ルビセニル基、コロネニル基、オバレニル基、ピロリル基、チオフェニル基、フラニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、ピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、イソインドリル基、インドリル基、インダゾリル基、プリニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、ベンゾキノリニル基、フタラジニル基、ナフチリジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、カルバゾリル基、フェナントリジニル基、アクリジニル基、フェナントロリニル基、フェナジニル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、イソベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、イソベンゾオキサゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、オキサジアゾリル基、トリアジニル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、ベンゾカルバゾリル基、ジベンゾカルバゾリル基、イミダゾピリジニル基、およびイミダゾピリミジニル基、
フェニル基、ペンタレニル基、インデニル基、ナフチル基、アズレニル基、ヘプタレニル基、インダセニル基、アセナフチル基、フルオレニル基、スピロフルオレニル基、ベンゾフルオレニル基、ジベンゾフルオレニル基、フェナレニル基、フェナントレニル基、アントラセニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基、ピレニル基、クリセニル基、ナフタセニル基、ピセニル基、ペリレニル基、ペンタフェニル基、ヘキサセニル基、ペンタセニル基、ルビセニル基、コロネニル基、オバレニル基、ピロリル基、チオフェニル基、フラニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、ピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、イソインドリル基、インドリル基、インダゾリル基、プリニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、ベンゾキノリニル基、フタラジニル基、ナフチリジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、カルバゾリル基、フェナントリジニル基、アクリジニル基、フェナントロリニル基、フェナジニル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、イソベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、イソベンズオキサゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、オキサジアゾリル基、トリアジニル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、ベンゾカルバゾリル基、ジベンゾカルバゾリル基、イミダゾピリジニル基、およびイミダゾピリミジニル基(各々、-F、-Cl、-Br、-I、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、C0-C10アミノ基、C1-C10アルキル基、C1-C10アルコキシ基、フェニル基、C1-C10アルキル基で置換されたフェニル基、ペンタレニル基、インデニル基、ナフチル基、アズレニル基、ヘプタレニル基、インダセニル基、アセナフチル基、フルオレニル基、スピロフルオレニル基、ベンゾフルオレニル基、ジベンゾフルオレニル基、フェナレニル基、フェナントレニル基、アントラセニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基、ピレニル基、クリセニル基、ナフタセニル基、ピセニル基、ペリレニル基、ペンタフェニル基、ヘキサセニル基、ペンタセニル基、ルビセニル基、コロネニル基、オバレニル基、ピロリル基、チオフェニル基、フラニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、ピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、イソインドリル基、インドリル基、インダゾリル基、プリニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、ベンゾキノリニル基、フタラジニル基、ナフチリジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、カルバゾリル基、フェナントリジニル基、アクリジニル基、フェナントロリニル基、フェナジニル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、イソベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、イソベンズオキサゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、オキサジアゾリル基、トリアジニル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、ベンゾカルバゾリル基、ジベンゾカルバゾリル基、イミダゾピリジニル基、イミダゾピリミジニル基、ビフェニル基から選択される少なくとも1つで置換される)。
X1は、窒素およびCHからなる群から選択され、
R1aは、水素、ハロゲン、CF3、OCF3、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)、C1-4直鎖アルコキシ、およびC3-4分枝アルコキシからなる群から選択され、
R1bは、水素、ハロゲン、CF3、OCF3、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)、C1-4直鎖アルコキシ、およびC3-4分枝アルコキシからなる群から選択され、
R1cは、水素、ハロゲン、CF3、OCF3、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)、C1-4直鎖アルコキシ、およびC3-4分枝アルコキシからなる群から選択され、
R1dは、水素、ハロゲン、CF3、OCF3、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)、C1-4直鎖アルコキシ、およびC3-4分枝アルコキシからなる群から選択され、
R1a、R1b、R1c、およびR1dからなる群から選択される任意の2つは、任意選択的に互いに連結されて、環を形成し、
R2は、-(CH2)n-NR5R6、-(CH2)nC(O)-NR5R6、
からなる群から選択され、
n1は、1または2であり、
R4は、水素、CF3、5員単環式ヘテロアリール環(O、N、およびSからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含み、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、C1-4直鎖アルコキシ、C3-4分枝アルコキシ、CF3、CF3O、ハロゲン、
から選択される最大2個の基で任意選択的に置換されている)、5員単環式ヘテロアリール環(O、N、およびSからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む)、
フェニル環(C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、C1-4直鎖アルコキシ、C3-4分枝アルコキシ、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルコキシ、CF3、CF3O、ハロゲン、NR3aR3b、SO2NR3aR3b、NHSO2R3a、
から選択される最大2個の基で任意選択的に置換されている)であり、
R3aは、各出現時に独立して、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
R3bは、各出現時に独立して、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
R5は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、-CH2-(C1-6シクロアルキル)、C(O)C1-6直鎖アルキル、C(O)C3-6分枝アルキル、C(O)CH(NH2)C1-6直鎖アルキル、C(O)CH(NH2)C3-6分枝アルキル、
からなる群から選択され、
R6は、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、
および任意選択的に置換されたベンジル基からなる群から選択され、任意選択的に置換されたベンジル基は、ハロゲン、-CN、-NO2、-OH、-NH2、C1-6アルキル、C3-7分枝アルキル、C1-6直鎖ハロアルキル、C3-7分枝ハロアルキル、C1-6直鎖アルコキシ、C3-7分枝アルコキシ、C1-6直鎖ハロアルコキシ、C3-7分枝ハロアルコキシ、C3-7シクロアルキル、アリール、複素環、およびヘテロアリールからなる群から選択される0~2個の基で置換され、
n2は、1または2であり、
n3は、0または1であり、
n4は、0または1であり、
n5は、0、1、または2であり、
n6は、0または1であり、
R7は、水素およびC(O)OR8からなる群から選択され、
R8は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
X2は、単結合、酸素、CH2、CHOH、およびNR9からなる群から選択され、
R9は、NH2で任意選択的に置換されたC1-4直鎖アルキルであり、
R10は、OH、OR11、NR12R13、NHSO2R22、および
からなる群から選択され、
R11は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
R12は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、C1-4直鎖フルオロアルキル、C(O)R14からなる群から選択され、
R13は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択され、
R12およびR13は、任意選択的に、それらが連結している原子と一緒になって、3~6個の原子を有する環を形成し、
R14は、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、および
からなる群から選択され、
R15は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
R16は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、CH2-(C1-6シクロアルキル)、およびC(O)R18からなる群から選択され、
R17は、水素、ベンジル、およびC(O)R18からなる群から選択され、
R18は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
R19は、水素およびC(O)R20からなる群から選択され、
R20は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
R21は、任意選択的に、ハロゲン、-CN、-NO2、-OH、-NH2、C1-6アルキル、C3-7分枝アルキル、C1-6直鎖ハロアルキル、C3-7分枝ハロアルキル、C1-6直鎖アルコキシ、C3-7分枝アルコキシ、C1-6直鎖ハロアルコキシ、C3-7分枝ハロアルコキシ、C3-7シクロアルキル、アリール、複素環、およびヘテロアリールからなる群から選択される0~2個の基で置換されたベンゼン環であり、
R22は、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、
からなる群から選択され、
nは、2、3、または4であり、
mは、2、3、または4であり、
qは、2、3、または4であり、
yは、2、3、または4であり、
uは、2、3、または4であり、
vは、2、3、または4であり、
wは、2、3、または4であり、
zは、1、2、または3であり、
rは、2、3、または4であり、
xは、2、3、または4である。
からなる群から選択され、除外される。
そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、および複合体が含まれる。一部の実施形態では、式(XIX)を有する化合物は、R6が、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、およびベンジル基からなる群から選択され、除外される。他の実施形態では、式(XIX)を有する化合物は、R6が、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、およびベンジルからなる群から選択され、R1bが、CH3Oおよび
からなる群から選択され、除外される。
から選択される最大2つの基で任意選択的に置換され、O、N、およびSからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む、5員単環式ヘテロアリール環であり、O、N、およびSからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む、5員単環式ヘテロアリール環である。
から選択される1つの基で置換されたフェニル環である。
から選択される2つの基で置換されたフェニル環である。
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミンという化学名を有する。
N-(3-(2-(6-メトキシ-1H-インドール-3-イル)エチルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミンという化学名を有する。
本発明はさらに、本発明のTDP-43結合剤を調製するための方法に関する。
本発明の化合物の調製に使用される試薬は、商業的に入手されるか、または文献に記載されている標準的な手順によって調製することができる。本発明によれば、この属の化合物は、以下の反応スキームのうちの1つによって製造され得る。
式(1)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物を、パラジウム触媒(例えば、酢酸パラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、パラジウム炭素、ビス(アセトニトリル)ジクロロパラジウム(II)など)の存在下で、溶媒(例えば、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、1,2-ジメトキシエタンなど)中で、任意選択的に、トルエンの存在下で、任意選択的に、水の存在下で、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(2)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(3)の化合物を提供する。式(3)の化合物を、四塩化スズの存在下で、任意選択的に、溶媒(N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(4)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(5)の化合物を提供する。
あるいは、式(3)の化合物を、塩化スズの存在下で、任意選択的に、溶媒(N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(6)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(7)の化合物を提供する。式(7)の化合物を、トリフェニルホスフィンの存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、四臭化炭素と反応させて、式(8)の化合物を提供する。あるいは、式(7)の化合物を、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、4-メチルベンゼンスルホニルクロリドと反応させて、式(9)の化合物を提供する。
式(8)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(10)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(11)の化合物を提供する。あるいは、式(9)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(10)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(11)の化合物を提供する。式(11)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(11a)の化合物を提供する。
あるいは、式(3)の化合物を、四塩化スズの存在下で、任意選択的に、溶媒(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(12)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(13)の化合物を提供する。式(13)の化合物を、トリフェニルホスフィンの存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、四臭化炭素と反応させて、式(14)の化合物を提供する。あるいは、式(13)の化合物を、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、4-メチルベンゼンスルホニルクロリドと反応させて、式(15)の化合物を提供する。
式(14)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(16)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(17)の化合物を提供する。あるいは、式(15)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(16)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(17)の化合物を提供する。式(17)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(17a)の化合物を提供する。
あるいは、式(3)の化合物を、塩化スズの存在下で、任意選択的に、溶媒(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(18)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(19)の化合物を提供する。式(19)の化合物を、トリフェニルホスフィンの存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、四臭化炭素と反応させて、式(20)の化合物を提供する。あるいは、式(19)の化合物を、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、4-メチルベンゼンスルホニルクロリドと反応させて、式(21)の化合物を提供する。
式(20)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(22)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(23)の化合物を提供する。あるいは、式(21)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(22)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(23)の化合物を提供する。
あるいは、式(3)の化合物を、塩化スズの存在下で、任意選択的に、溶媒(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(24)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(25)の化合物を提供する。式(25)の化合物を、トリフェニルホスフィンの存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、四臭化炭素と反応させて、式(26)の化合物を提供する。あるいは、式(25)の化合物を、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、4-メチルベンゼンスルホニルクロリドと反応させて、式(27)の化合物を提供する。
式(26)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(28)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(29)の化合物を提供する。あるいは、式(27)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(28)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(29)の化合物を提供する。式(29)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(29a)の化合物を提供する。
あるいは、式(3)の化合物を、塩化スズの存在下で、任意選択的に、溶媒(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(30)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(31)の化合物を提供する。式(31)の化合物を、トリフェニルホスフィンの存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、四臭化炭素と反応させて、式(32)の化合物を提供する。あるいは、式(31)の化合物を、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、4-メチルベンゼンスルホニルクロリドと反応させて、式(33)の化合物を提供する。
式(32)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(35)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(36)の化合物を提供する。あるいは、式(34)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(35)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(36)の化合物を提供する。式(36)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(36a)の化合物を提供する。
あるいは、式(3)の化合物を、塩化スズの存在下で、任意選択的に、溶媒(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(37)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(38)の化合物を提供する。式(38)の化合物を、トリフェニルホスフィンの存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、四臭化炭素と反応させて、式(39)の化合物を提供する。あるいは、式(38)の化合物を、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、4-メチルベンゼンスルホニルクロリドと反応させて、式(40)の化合物を提供する。
式(39)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(41)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(42)の化合物を提供する。あるいは、式(40)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(41)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(42)の化合物を提供する。
あるいは、式(3)の化合物を、塩化スズの存在下で、任意選択的に、溶媒(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(43)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(44)の化合物を提供する。式(44)の化合物を、トリフェニルホスフィンの存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、四臭化炭素と反応させて、式(45)の化合物を提供する。あるいは、式(44)の化合物を、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、4-メチルベンゼンスルホニルクロリドと反応させて、式(46)の化合物を提供する。
式(45)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(47)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(48)の化合物を提供する。あるいは、式(46)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(47)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(48)の化合物を提供する。
あるいは、式(3)の化合物を、塩化スズの存在下で、任意選択的に、溶媒(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(49)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(50)の化合物を提供する。式(50)の化合物を、トリフェニルホスフィンの存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、四臭化炭素と反応させて、式(51)の化合物を提供する。あるいは、式(50)の化合物を、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、4-メチルベンゼンスルホニルクロリドと反応させて、式(52)の化合物を提供する。
式(51)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(53)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(54)の化合物を提供する。あるいは、式(52)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(53)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(54)の化合物を提供する。
あるいは、式(3)の化合物を、塩化スズの存在下で、任意選択的に、溶媒(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(55)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(56)の化合物を提供する。式(56)の化合物を、トリフェニルホスフィンの存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、四臭化炭素と反応させて、式(57)の化合物を提供する。あるいは、式(56)の化合物を、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、4-メチルベンゼンスルホニルクロリドと反応させて、式(58)の化合物を提供する。
式(57)の化合物を、任意選択的に、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(59)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(60)の化合物を提供する。あるいは、式(58)の化合物を、溶媒(例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(59)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(60)の化合物を提供する。
式(61)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物を、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、酢酸、ギ酸、塩酸など)の存在下で、過硫酸カリウムの存在下で、任意選択的に、水の存在下で、任意選択的に、溶媒(例えば、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、1,2-ジメトキシエタンなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(62)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(63)の化合物を提供する。
式(64)の化合物を、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、1,2-ジメトキシエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(65)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(66)の化合物を提供する(式中、LGは、ヨウ素、臭素、メシレート、およびトシレートからなる群から選択される)。
式(67)の化合物を、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ジメチルピリジンなど)の存在下で、溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、1,2-ジメトキシエタンなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(68)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(69)の化合物を提供する(式中、Z1は、C1-6直鎖アルキルおよびC3-6分枝アルキルからなる群から選択される)。式(69)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(70)の化合物を提供する。
式(71)の化合物を、還元剤(例えば、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウムなど)の存在下で、酸(例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、ギ酸など)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノールなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(72)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(73)の化合物を提供する(式中、Z2は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、-CH2-(C1-6シクロアルキル)、C(O)C1-6直鎖アルキル、C(O)C3-6分枝アルキル、
からなる群から選択される)。
式(74)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(75)の化合物を提供する。
式(76)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(77)の化合物を提供する。
式(78)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(79)の化合物を提供する。
式(80)の化合物を、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、1,2-ジメトキシエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(81)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(82)の化合物を提供する(式中、LG1は、ヨウ素、臭素、メシレート、およびトシレートからなる群から選択される)。式(82)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(83)の化合物を提供する。
式(84)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(85)の化合物を提供する。
式(86)の化合物を、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、1,2-ジメトキシエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(87)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(88)の化合物を提供する(式中、LG2は、ヨウ素、臭素、メシレート、およびトシレートからなる群から選択される)。
式(89)の化合物を、還元剤(例えば、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウムなど)の存在下で、酸(例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、ギ酸など)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノールなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(90)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(91)の化合物を提供する(式中、Z3は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、-CH2-(C1-6シクロアルキル)、C(O)C1-6直鎖アルキル、C(O)C3-6分枝アルキル、
からなる群から選択される)。
式(92)の化合物を、四塩化スズの存在下で、任意選択的に、溶媒(N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(93)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(94)の化合物を提供する。式(94)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(95)の化合物を提供する。式(95)の化合物を、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、1,2-ジメトキシエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(96)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(97)の化合物を提供する(式中、LG3は、ヨウ素、臭素、メシレート、およびトシレートからなる群から選択される)。
式(98)の化合物を、溶媒(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、ヒドラジンと反応させて、式(99)の化合物を提供する。
式(100)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(101)の化合物を提供する。
式(102)の化合物を、四塩化スズの存在下で、任意選択的に、溶媒(N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(103)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(104)の化合物を提供する。式(104)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(105)の化合物を提供する。式(105)の化合物を、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、1,2-ジメトキシエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(106)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(107)の化合物を提供する(式中、LG4は、ヨウ素、臭素、メシレート、およびトシレートからなる群から選択される)。
式(108)の化合物を、溶媒(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)の存在下で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、ヒドラジンと反応させて、式(109)の化合物を提供する。
式(110)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(111)の化合物を提供する。
式(112)の化合物を、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、1,2-ジメトキシエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(113)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(114)の化合物を提供する(式中、LG5は、ヨウ素、臭素、メシレート、およびトシレートからなる群から選択される)。
式(115)の化合物を、溶媒(例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、硫酸など)と反応させて、式(116)の化合物を提供する。
式(117)の化合物を、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなど)の存在下で、溶媒(例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、1,2-ジメトキシエタン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミドなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(118)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(119)の化合物を提供する(式中、LG6は、ヨウ素、臭素、メシレート、およびトシレートからなる群から選択される)。
式(120)の化合物を、カップリング剤(例えば、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート、N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスフェートなど)の存在下で、任意選択的に、1-ヒドロキシ-7-アザベンザゾトリアゾールの存在下で、任意選択的に、塩基(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N-メチルモルホリンなど)の存在下で、溶媒(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン、塩化メチレンなど)中で、任意選択的に、加熱により、任意選択的に、マイクロ波照射により、式(121)の化合物、既知の化合物、または既知の方法によって調製された化合物と反応させて、式(122)の化合物を提供する。
中間体B(IB)の合成N-(3-ブロモプロピル)-2-(4-メトキシフェニル)-キノリン-4-アミン:無水ジクロロメタン(6mL)中の3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イルアミノ)プロパン-1-オール(200mg、0.65mmol)およびトリフェニルホスフィン(187mg、0.71mmol)の溶液に、15分間にわたって、無水ジクロロメタン(10mL)中に溶解した四臭化炭素(237mg、0.71mmol)をゆっくりと添加した。生成物の形成を監視しながら、反応混合物を、23℃で撹拌した。1時間して、各々、0.2当量のトリフェニルホスフィンおよび四臭化炭素を添加し、撹拌を再開し、23℃で一晩撹拌した。得られた反応混合物を、15%の水酸化ナトリウムでクエンチし、ジクロロメタン(15mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、デカントし、真空中で濃縮した。20gのシリカゲルで精製し、酢酸エチル:ヘキサン0~50%で溶出し、ふわふわした白色固体としてのN-(3-ブロモプロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(IB、197mg、83%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ:8.04(d,J=1.0Hz,3H)、7.69(d,J=8.3Hz,1H)、7.58(t,J=1.0Hz,1H)、7.32(t,J=1.0Hz,1H)、6.98(d,J=1.0Hz,2H)、6.82(s,1H)、6.82(s,1H)、5.28(t,J=5.6Hz,1H)、3.82(s,3H)、3.43-3.54(m,4H)、2.09-2.35(m,1H)。MS m/z(M+H)=371.05。
実施例1:N1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N1,N3,N3-トリメチルプロパン-1,3-ジアミンの合成。アセトニトリル(0.5mL)中のN,N,N’-トリメチルプロパン-1,3-ジアミン(0.031g、0.26mmol)の溶液に、トリエチルアミン(36μL、0.26mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(5mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(5mL)で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールを用いてシリカゲルカートリッジを通して精製し、淡黄色粉末としてのN1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N1,N3,N3-トリメチルプロパン-1,3-ジアミンを得た(12mg、18%)。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ:8.12(d,J=8.5Hz,1H)、8.05(d,J=8.7Hz,2H)、7.73(d,J=8.6Hz,1H)、7.61(t,J=7.6Hz,1H)、7.32-7.45(m,1H)、7.00(d,J=8.7Hz,2H)、6.72(s,1H)、3.86(s,3H)、3.50(q,J=5.1Hz,2H)、2.63-2.70(m,2H)、2.46-2.56(m,2H)、2.39(s,3H)、2.31(t,J=7.3Hz,2H)、2.15(s,6H)、1.97(quin,J=5.8Hz,2H)、1.75(quin,J=7.4Hz,2H)。MS m/z(M+H)=407.1。
実施例2:2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-{メチル[3-(メチルアミノ)プロピル]-アミノ}プロピル)キノリン-4-アミンの合成。N1,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン(1.00mL)中のIB(197mg、0.53mmol)の溶液を、60分間撹拌した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、ジクロロメタンで溶出して精製した。10%のMeOH中の5%の水酸化アンモニウム(0~100%)により、乳白色のガラス状生成物としての2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-{メチル[3(メチルアミノ)プロピル]アミノ}プロピル)キノリン-4-アミンを得た(90mg、43%)。1H NMR(DMSO-d6)δ:8.62-9.02(m,2H)、8.52(br d,J=8.5Hz,1H)、8.10(d,J=8.7Hz,3H)、7.85(br t,J=7.7Hz,1H)、7.60(br t,J=7.6Hz,1H)、7.17(d,J=8.6Hz,2H)、7.03(s,1H)、3.87(s,3H)、3.68(br d,J=6.1Hz,2H)、2.94(br t,J=7.4Hz,3H)、2.56-2.78(m,2H)、1.71-2.21(m,2H)。MS m/z(M+H)=393.33。
実施例3:N1-(3-アミノプロピル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミンの合成。3,3’-ジアミノ-N-メチルジプロピルアミン(1.43mL、8.88mmol)中の4-クロロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(0.2g、0.74mmol)の溶液に、四塩化スズを2滴添加した。この反応は、中間体A(IA)の合成のステップ2と同じ手順に従って実施し、黄色粉末としてのN1-(3-アミノプロピル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン(177mg、64%)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ8.24-8.01(m,3H)、7.81(d,J=8.4Hz,1H)、7.59(t,J=7.6Hz,1H)、7.44-7.24(m,2H)、7.05(d,J=8.6Hz,2H)、6.91(s,1H)、3.82(s,3H)、3.42(br d,J=5.9Hz,2H)、3.11(br s,2H)、2.59(br t,J=6.6Hz,2H)、2.45(br t,J=7.0Hz,2H)、2.36(t,J=7.2Hz,2H)、2.18(s,3H)、1.94-1.78(m,2H)、1.54(quin,J=7.0Hz,2H)。MS m/z(M+H)=379.3。
実施例4:N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン三塩酸の合成。ジクロロメタン(0.5mL)に溶解したIB(0.1g、0.27mmol)を含むバイアルに、N-(3-アミノプロピル)ピペリジン(0.214mL、1.35mmol)を添加した。この反応は、実施例2と同様の手順に従って実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡黄色粉末としてのN1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン三塩酸(74mg、63%)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 13.62(s,1H)、10.51(s,1H)、9.62(br t,J=5.8Hz,1H)、9.46(s,2H)、8.71(d,J=8.5Hz,1H)、8.25(d,J=8.5Hz,1H)、8.18-8.10(m,2H)、7.97-7.86(m,1H)、7.71-7.59(m,1H)、7.19(d,J=9.0Hz,2H)、7.07(s,1H)、3.87(s,3H)、3.20-3.09(m,2H)、3.08-2.93(m,4H)、2.90-2.71(m,3H)、2.22-2.07(m,4H)、1.91-1.58(m,8H)、1.47-1.27(m,1H)。MS m/z(M+H)=433.2。
実施例5:N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-メチル-N3-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン三塩酸の合成。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中のN-メチル-3-(ピペリジン-1-イル)プロパン-1-アミン(0.135mg、0.86mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.059g、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(5mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(5mL)で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、油状物を得た。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡黄色粉末としてのN1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-メチル-N3-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン三塩酸(12mg、17%)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)13.65(s,1H)、11.00(s,1H)、10.66(s,1H)、9.68-9.55(m,1H)、8.74(d,J=8.5Hz,1H)、8.25(d,J=8.5Hz,1H)、8.14(d,J=8.6Hz,2H)、7.92(t,J=7.7Hz,1H)、7.66(t,J=7.6Hz,1H)、7.19(d,J=8.7Hz,2H)、7.07(s,1H)、3.87(s,3H)、3.78-3.77(m,2H)、3.43-3.30(m,3H)、3.29-3.00(m,5H)、2.81(br d,J=10.8Hz,2H)、2.74(d,J=4.6Hz,3H)、2.29-2.07(m,4H)、1.82-1.65(m,5H)、1.21(s,1H)。MS m/z(M+H)=447.5。
実施例6:tert-ブチルN-{3-[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]プロピル}カルバメートの合成。ジクロロメタン(1.0mL)中のIA(100mg、0.27mmol)の溶液に、tert-ブチル3-アミノプロピルカルバメート(94uL、0.54mmol)を添加し、溶液を、23℃で6時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカートリッジ(4g、60~120メッシュ)を通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノール(0~10%)で溶出して精製し、白色泡沫としてのtert-ブチル3-アミノプロピルカルバメート(75%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ:7.95-8.14(m,3H)、7.76(d,J=8.3Hz,1H)、7.60(ddd,J=8.4,6.9,1.3Hz,1H)、7.30-7.45(m,1H)、7.25(s,2H)、7.01(d,J=8.8Hz,2H)、6.77(s,1H)、4.83(s,1H)、3.87(s,3H)、3.39-3.59(m,2H)、3.25(q,J=6.5Hz,2H)、2.88(t,J=5.7Hz,2H)、2.73(t,J=6.8Hz,2H)、1.96(quin,J=5.9Hz,2H)、1.75(quin,J=6.7Hz,5H)、1.43(s,7H)。MS m/z(M+H)=465.28。
実施例8:N-{3-[(3-アミノプロピル)アミノ]プロピル}-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン三塩酸。1,4-ジオキサン(1mL)中のtert-ブチルN-{3-[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]プロピル}カルバメートの溶液に、過剰の4N塩酸を1,4-ジオキサンに加え、反応物を、23℃で4時間撹拌した。反応混合物を濾過し、沈殿物を、1,4-ジオキサンで洗浄し、乾燥させて、白色固体としての生成物(66.7mg、76%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ:8.85(br d,J=4.3Hz,1H)、7.91-8.24(m,3H)、7.76(s,1H)、6.99-7.21(m,1H)、6.92(br d,J=8.4Hz,2H)、6.71(s,1H)、3.79(s,3H)、3.10-3.44(m,2H)、2.69(br t,J=6.8Hz,2H)、2.07-2.57(m,7H)、1.34-1.96(m,4H)。MS m/z(M+H)=365.36。
実施例10:N1-(3-アミノプロピル)-N3-(2-(2-メチル-4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン。エタノール/トルエン/水中の2,4-ジクロロキノリン(1.0g、5.05mmol)および4-メトキシ-2-メチルフェニルボロン酸(838mg、5.05mmol)を、中間体(IA)の合成の手順のステップ1に従って反応させて、4-クロロ-2-(4-メトキシ-2-メチルフェニル)キノリン(820mg、57%)を提供する。MS m/z(M+H)=284.02。4-クロロ-2-(4-メトキシ-2-メチルフェニル)キノリン(100mg、0.35mmol)および過剰のN1-(3-アミノプロピル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミンおよび四塩化スズ(3滴)を、中間体(IA)の合成のステップ2の手順に従って反応させて、淡黄色固体としての生成物(55mg、40%)を得た。1H NMR(DMSO-d6)δ:13.80(s,1H)、10.92-11.18(m,1H)、9.75(br t,J=5.6Hz,1H)、8.79(d,J=8.5Hz,1H)、8.24(br s,4H)、8.06(d,J=8.4Hz,1H)、7.85-8.00(m,1H)、7.61-7.76(m,1H)、6.85(s,1H)、3.82(s,3H)、3.66(s,3H)、3.00-3.35(m,5H)、2.80-2.97(m,3H)、2.70(d,J=4.5Hz,4H)、2.47(dt,J=3.7,1.8Hz,6H)、2.36(s,3H)、1.95-2.23(m,5H)。MS m/z(M+H)=393.33。
実施例12:N1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N1,N4-ジメチルブタン-1,4-ジアミン三塩酸。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中のN,N’-ジメチル-1,4-ブタンジアミン(0.100mg、0.86mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.059g、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。実施例5と同様の手順に従って反応を行い、得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させて、白色粉末としてのN1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N1,N4-ジメチルブタン-1,4-ジアミン三塩酸(51mg、74%)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 13.68(s,1H)、10.65(br s,1H)、9.75-9.60(m,1H)、9.41(br s,2H)、8.73(d,J=8.5Hz,1H)、8.29(d,J=8.5Hz,1H)、8.15(d,J=8.9Hz,2H)、7.97-7.80(m,1H)、7.71-7.56(m,1H)、7.17(d,J=8.9Hz,2H)、7.06(s,1H)、3.87(s,3H)、3.84-3.73(m,2H)、3.11-2.97(m,4H)、2.96-2.83(m,2H)、2.70(s,3H)、2.68(s,3H)、2.15(br t,J=6.8Hz,2H)、1.73(br d,J=6.9Hz,4H)。MS m/z(M+H)=407.5。
実施例13:N1-(2-フルオロエチル)-N3-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N1,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン。N-メチルピロリジン(1.0mL)中の2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-{メチル[3(メチルアミノ)プロピル]アミノ}プロピル)キノリン-4-アミン(90mg、0.23mmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(48mg、0.35mmol)および2-ヨードエチルフルオリド(20uL、0.23mmol)を添加した。反応混合物を、85℃に一晩加熱した。次いで、反応混合物を、23℃に冷却し、酢酸エチル(10mL)で希釈し、有機層を、水(2×20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジ(4g、60~120メッシュ)を通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製して、41%の収率で、淡黄色泡沫としての生成物を得た。1H NMR(CDCl3)δ:8.95(s,1H)、8.75(d,J=8.5Hz,1H)、8.23(br d,J=8.4Hz,1H)、7.96-8.16(m,2H)、7.59-7.76(m,1H)、7.36-7.53(m,1H)、6.80(d,J=8.9Hz,2H)、6.57(s,1H)、4.60(t,J=4.8Hz,1H)、4.44(t,J=4.8Hz,1H)、3.63-3.89(m,5H)、2.90-3.24(m,3H)、2.78(t,J=4.8Hz,1H)、2.68(br d,J=14.5Hz,1H)、2.63(t,J=6.5Hz,1H)、2.33(s,3H)、2.26(br t,J=6.4Hz,2H)、1.89(br t,J=6.8Hz,2H)。MS m/z(M+H)=439.26。
実施例14:3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)-プロパン-1-オール。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の3-アミノプロパン-1-オール(0.016g、0.21mmol)の溶液に、ピリジン(20μL、0.25mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物をジクロロメタン(5mL)で希釈し、水(5mL)で洗浄した。水層を、ジクロロメタンで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、淡黄色粉末としての3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)プロパン-1-オール(33mg、54%)を得た。1H NMR(DMSO-d6)δ:13.59(s,1H)、9.59(br t,J=5.8Hz,1H)、9.10(br s,1H)、8.68(d,J=8.5Hz,1H)、8.19-8.27(m,1H)、8.11(d,J=8.9Hz,2H)、7.87-7.97(m,1H)、7.61-7.72(m,1H)、7.14-7.27(m,2H)、7.06(s,1H)、3.87(s,3H)、3.79(q,J=6.4Hz,2H)、3.46(t,J=6.0Hz,3H)、2.84-3.11(m,4H)、2.02-2.19(m,2H)、1.70-1.89(m,2H)。MS m/z(M+H)=366.4。
実施例15:N-(3-(3-メトキシプロピルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン。中間体IA(100mg、0.22mmol)を、3-メトキシプロパン-1-アミン(1.0mL)に溶解し、110℃に14時間加熱した。冷却した反応混合物を、氷水に注ぎ、濾過によって、得られた白色固体を回収した。水およびジクロロメタンで洗浄し、真空下で乾燥させて、白色固体としてのN-(3-(3-メトキシプロピルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(26mg、31%)を得た。1H NMR(CDCl3)シフト:8.05(d,J=8.8Hz,2H)、7.76-7.82(m,1H)、7.61(ddd,J=8.4,6.9,1.3Hz,1H)、7.28-7.40(m,2H)、7.02(q,J=5.1Hz,1H)、6.75(s,1H)、3.88(s,3H)、3.45-3.53(m,4H)、3.34(s,3H)、2.88-2.95(m,2H)、2.79(t,J=7.0Hz,2H)、1.72-2.02(m,9H)。MS m/z(M+H)=380。
実施例18:tert-ブチル3-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート。ジクロロエタン(0.5mL)中のN1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン(0.080g、0.20mmol)の溶液に、tert-ブチル3-ホルミルアゼチジン-1-カルボキシレート(0.076g、0.41mmol)、数滴の酢酸、続いて、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.112g、0.53mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(5mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(5mL)で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、淡黄色油状物としてのtert-ブチル3-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)メチル)-アゼチジン-1-カルボキシレート(42mg、38%)を得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ:7.97-8.09(m,3H)、7.66(d,J=8.3Hz,1H)、7.59(t,J=7.6Hz,1H)、7.30-7.40(m,1H)、7.01(d,J=8.5Hz,2H)、6.75(s,1H)、6.62(br t,J=4.3Hz,1H)、3.92-4.02(m,2H)、3.86(s,3H)、3.58(dd,J=8.5,4.2Hz,2H)、3.44(q,J=5.4Hz,2H)、2.72(s,3H)、2.62(br t,J=5.8Hz,2H)、2.53(br t,J=7.5Hz,2H)、2.24(t,J=7.2Hz,2H)、2.14(s,6H)、1.85-1.99(m,2H)、1.66(br t,J=7.4Hz,2H)、1.39(d,J=0.9Hz,9H)。MS m/z(M+H)=562.4。
実施例19:tert-ブチル4-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート。ジクロロエタン(0.5mL)中のN1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン(0.080g、0.20mmol)の溶液に、tert-ブチル4-ホルミルピペリジン-1-カルボキシレート(0.087g、0.40mmol)、数滴の酢酸、続いて、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.112g、0.53mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(5mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(5mL)で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、淡黄色油状物としてのtert-ブチル4-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)メチル)-ピペリジン-1-カルボキシレート(63mg、54%)を得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ 7.97-8.10(m,3H)、7.72(d,J=8.3Hz,1H)、7.59(t,J=7.6Hz,1H)、7.29-7.39(m,1H)、7.00(d,J=8.8Hz,2H)、6.76(s,1H)、6.39(t,J=4.4Hz,1H)、4.01(s,2H)、3.85(s,3H)、3.45(q,J=5.6Hz,2H)、2.44-2.70(m,6H)、2.19-2.33(m,4H)、2.14(s,6H)、1.83-1.97(m,2H)、1.74(br d,J=13.2Hz,2H)、1.54-1.68(m,3H)、1.41(s,9H)、0.92-1.15(m,2H)。MS m/z(M+H)=590.2。
実施例20:N1-(アゼチジン-3-イルメチル)-N1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン。ジエチルエーテル(1mL)中のtert-ブチル3-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(80mg、0.020mmol)の溶液に、ジエチルエーテル中の過剰の塩化水素溶液を添加した。反応混合物を、23℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、N1-(アゼチジン-3-イルメチル)-N1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミンを高真空下で乾燥させ、白色粉末として得た(34mg、98%)。1H NMR(DMSO-d6)δ:13.67(s,1H)、11.14-11.72(m,1H)、10.56-11.05(m,1H)、9.54-9.86(m,1H)、9.21-9.51(m,1H)、8.79(br d,J=8.1Hz,1H)、8.61(br d,J=5.3Hz,1H)、8.27(br d,J=8.5Hz,1H)、8.11-8.21(m,2H)、7.92(t,J=7.7Hz,1H)、7.60-7.71(m,1H)、7.15-7.25(m,2H)、7.04-7.14(m,1H)、3.95-4.17(m,2H)、3.88(s,3H)、3.71-3.87(m,4H)、3.44-3.60(m,2H)、3.06-3.36(m,6H)、2.84-3.05(m,1H)、2.67-2.80(m,6H)、2.23(br d,J=12.3Hz,4H)。MS m/z(M+H)=462.1。
実施例21:N1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N3,N3-ジメチル-N1-(ピペリジン-4-イルメチル)プロパン-1,3-ジアミン。ジエチルエーテル(1mL)中のtert-ブチル4-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)-メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(63mg、0.011mmol)の溶液に、ジエチルエーテル中の過剰の塩化水素溶液に添加した。反応混合物を、23℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、白色粉末としてのN1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N3,N3-ジメチル-N1-(ピペリジン-4-イルメチル)プロパン-1,3-ジアミン(56mg、100%)を得た。1H NMR(DMSO-d6)δ:13.64(s,1H)、10.94(s,2H)、9.73(s,1H)、8.90-9.20(m,2H)、8.82(d,J=8.6Hz,1H)、8.25(d,J=8.5Hz,1H)、8.15(d,J=8.8Hz,2H)、7.93(t,J=7.8Hz,1H)、7.61-7.70(m,1H)、7.20(d,J=8.8Hz,2H)、7.08(s,1H)、3.88(s,3H)、3.78(br d,J=6.6Hz,2H)、3.16-3.31(m,6H)、2.97-3.15(m,4H)、2.76-2.89(m,2H)、2.72(br d,J=4.3Hz,6H)、2.10-2.36(m,5H)、2.03(br t,J=12.4Hz,2H)、1.42(q,J=11.9Hz,2H)。MS m/z(M+H)=490.2。
実施例22:N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-((1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の(1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)メタンアミン(0.096mg、0.86mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.059g、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。この反応は、実施例3と同様の手順に従って実施した。淡黄色粉末としてのN1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-((1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン(3mg、5%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ:7.99-8.08(m,3H)、7.95(q,J=4.3Hz,2H)、7.68-7.75(m,1H)、7.62(ddd,J=8.4、7.0,1.3Hz,1H)、7.31-7.40(m,1H)、6.98(d,J=8.8Hz,2H)、6.82(s,1H)、6.76(d,J=8.6Hz,2H)、5.32(br t,J=5.4Hz,1H)、4.74-4.87(m,2H)、3.93(br s,1H)、3.86(s,3H)、3.55(q,J=6.3Hz,2H)、2.50(quin,J=6.4Hz,2H)。
実施例23:N-(3-(ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン。ジエチルエーテル(1mL)中のtert-ブチル5-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(45mg、0.013mmol)の溶液に、ジエチルエーテル中の過剰の塩化水素溶液を添加した。反応混合物を、23℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡黄色粉末としてのN-(3-(ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(27mg、75%)を得た。1H NMR(DMSO-d6)δ:13.51-13.74(m,1H)、11.21-11.63(m,1H)、9.21-9.74(m,2H)、8.66(dd,J=11.4,8.5Hz,1H)、8.23(dd,J=8.5,5.7Hz,1H)、8.13(d,J=8.5Hz,2H)、7.88-7.98(m,1H)、7.62-7.72(m,1H)、7.20(d,J=8.8Hz,2H)、7.07(d,J=4.5Hz,1H)、3.88(s,3H)、3.72-3.85(m,3H)、3.58-3.70(m,1H)、3.05-3.36(m,10H)、2.06-2.30(m,2H)。MS m/z(M+H)=403.1。
実施例24:N1-((6-アミノピリジン-3-イル)メチル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)-キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン。ジクロロエタン(0.5mL)中のN1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-メチルプロパン-1,3-ジアミン(0.060g、0.19mmol)の溶液に、6-アミノニコチンアルデヒド(0.046g、0.37mmol)、数滴の酢酸、続いて、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.103g、0.48mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(5mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(5mL)で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、淡黄色粉末としてのN1-((6-アミノピリジン-3-イル)メチル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン(6mg、8%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ:8.06(d,J=8.9Hz,3H)、7.98(br d,J=16.9Hz,1H)、7.60(ddd,J=8.4,6.9,1.3Hz,1H)、7.52(d,J=8.3Hz,1H)、7.38(dd,J=8.4,2.3Hz,1H)、7.26(br dd,J=15.1,1.3Hz,2H)、7.01(d,J=8.8Hz,2H)、6.75(s,1H)、6.33(d,J=8.4Hz,1H)、4.45(s,2H)、3.87(s,3H)、3.44(s,4H)、2.58-2.70(m,2H)、2.34(s,3H)、1.92-2.02(m,2H)。MS m/z(M+H)=428.1。
実施例25:1-(ジメチルアミノ)-3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-アミノ)プロピル)(メチル)アミノ)プロパン-2-オール。アセトニトリル(0.5mL)中の1-アミノ-3-(ジメチルアミノ)プロパン-2-オール(31mg、0.26mmol)の溶液に、トリエチルアミン(36μL、0.26mmol)を添加し、続いて、3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル4-メチルベンゼンスルホネート(80mg、0.17mmol)を添加した。反応混合物を、23℃で一晩撹拌した。反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、淡黄色粉末としての1-(ジメチルアミノ)-3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)(メチル)アミノ)プロパン-2-オール(27mg、39%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ:8.00-8.11(m,3H)、7.83(d,J=8.3Hz,1H)、7.59(t,J=7.6Hz,1H)、7.32(t,J=7.6Hz,1H)、7.00(d,J=8.6Hz,2H)、6.73(s,1H)、3.88-3.97(m,1H)、3.83-3.87(m,3H)、3.48(br d,J=5.9Hz,2H)、2.82-3.03(m,3H)、2.56-2.77(m,3H)、2.34-2.47(m,1H)、2.29(s,6H)、2.19(dd,J=12.1,3.4Hz,1H)、1.96(br t,J=5.9Hz,2H)。MS m/z(M+H)=409.2。
実施例26:1-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-メチルアミノ)プロピル)ピペリジン-4-オール。アセトニトリル(0.5mL)中の1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-4-オール(41mg、0.26mmol)の溶液に、トリエチルアミン(36μL、0.26mmol)を添加し、続いて、3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル4-メチルベンゼンスルホネート(80mg、0.17mmol)を添加した。反応混合物を、23℃で一晩撹拌した。反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、白色粉末としての1-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)(メチル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-オール(20mg、27%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ:7.91-8.06(m,4H)、7.78(d,J=7.9Hz,1H)、7.51-7.60(m,1H)、7.26-7.32(m,1H)、7.15(d,J=7.9Hz,1H)、6.95(d,J=8.6Hz,2H)、6.65(s,1H)、3.80-3.85(m,3H)、3.55-3.67(m,1H)、3.50(br t,J=6.0Hz,2H)、2.97(t,J=6.1Hz,2H)、2.85(t,J=6.5Hz,2H)、2.77(br d,J=12.3Hz,2H)、2.43(t,J=6.6Hz,2H)、2.32(s,1H)、1.99-2.17(m,4H)、1.73-1.91(m,4H)、1.42-1.61(m,2H)。MS m/z(M+H)=449.4。
実施例27:tert-ブチル5-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ヘキサヒドロ-ピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート。アセトニトリル(0.5mL)中の2-Boc-ヘキサヒドロ-ピロロ[3,4-c]ピロール(0.055g、0.26mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.036μL、0.26mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(5mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(5mL)で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、tert-ブチル5-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ヘキサヒドロ-ピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(45mg、53%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ:10.08-10.29(m,1H)、8.55(br d,J=8.4Hz,1H)、8.12(s,1H)、7.80-8.06(m,4H)、7.59(t,J=7.6Hz,1H)、7.39-7.52(m,1H)、7.27-7.38(m,2H)、7.19(dd,J=12.2,8.1Hz,3H)、6.97(d,J=8.5Hz,2H)、6.73(d,J=8.2Hz,2H)、6.51(s,1H)、6.25(s,1H)、4.61-4.76(m,1H)、3.84(s,3H)、3.71-3.79(m,1H)、3.65(s,3H)、3.34-3.59(m,6H)、3.14(br d,J=11.7Hz,2H)、2.58-2.85(m,2H)、2.52(br t,J=6.2Hz,2H)、2.35(s,2H)、2.02-2.26(m,3H)、1.79-1.96(m,4H)、1.43(s,9H)。MS m/z(M+H)=503.3。
実施例28:N1-((6-(ジメチルアミノ)ピリジン-3-イル)メチル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン。ジクロロエタン(0.5mL)中のN1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-メチルプロパン-1,3-ジアミン(0.080g、0.25mmol)の溶液に、6-(ジメチルアミノ)ニコチン-3-カルボキシアルデヒド(0.075g、0.50mmol)、数滴の酢酸、続いて、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.137g、0.65mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(5mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(5mL)で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、白色粉末としてのN1-((6-(ジメチルアミノ)ピリジン-3-イル)メチル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン(13mg、12%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ:7.98-8.12(m,4H)、7.59(t,J=7.6Hz,1H)、7.52(d,J=8.3Hz,1H)、7.38(dd,J=8.7,2.4Hz,1H)、7.17-7.29(m,2H)、7.01(d,J=8.5Hz,2H)、6.74(s,1H)、6.34(d,J=8.7Hz,1H)、3.87(s,3H)、3.45(s,4H)、3.05(s,6H)、2.65(t,J=5.5Hz,2H)、2.34(s,3H)、1.92-2.04(m,2H)。MS m/z(M+H)=456.3。
実施例30:N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-メチル-N3-((1-メチルピペリジン-4-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン。ジクロロエタン中のN-(3-((ピペリジン-4-イル)メチルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン塩酸の懸濁液に、過剰のホルムアルデヒド(37% w/v)を添加した。30分間撹拌した後、透明溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(50mg、0.23mmol)を一度に添加した。4時間後、反応物を、飽和塩化アンモニウムでクエンチし、水とジクロロメタンとの間で分配し、層を分離した。水層をジクロロメタン(2×10mL)で抽出し、合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、デカントし、真空下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカートリッジ(4g、60~120メッシュ)で、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、淡乳白色のガラス状物としてのN-(3-((1-メチルピペリジン-4-イル)メチルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(15mg、20%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ:8.05(d,J=8.8Hz,2H)、7.63-7.69(m,1H)、7.56-7.63(m,1H)、7.29-7.38(m,1H)、7.26(s,1H)、7.01(d,J=8.8Hz,2H)、6.76(s,1H)、3.86(s,3H)、3.47(q,J=5.5Hz,2H)、2.75(br d,J=11.2Hz,2H)、2.54-2.61(m,2H)、2.34(s,4H)、2.16-2.31(m,5H)、1.70-2.02(m,6H)、1.40-1.40(m,1H)、1.12-1.34(m,2H)。MS m/z(M+H)=433.41。
実施例32:tert-ブチル(2-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)カルバメート。アセトニトリル(0.5mL)中のtert-ブチルオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イルカルバメート(0.059g、0.26mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.036μL、0.26mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。反応は、実施例1と同じ手順に従って実施した。淡黄色粉末としてのtert-ブチル(2-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)カルバメート(40mg、46%)を得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ 8.05(d,J=8.8Hz,2H)、7.71(br d,J=8.4Hz,1H)、7.66-7.54(m,1H)、7.44-7.30(m,1H)、7.01(d,J=8.8Hz,1H)、6.97-6.87(m,1H)、6.84-6.72(m,1H)、6.26(s,1H)、5.63(br d,J=7.7Hz,1H)、3.87(s,3H)、3.53-3.48(m,3H)、2.81(br s,1H)、2.73-2.55(m,4H)、2.49(br d,J=5.7Hz,2H)、2.37-2.25(m,1H)、1.96(br t,J=6.1Hz,2H)、1.88-1.79(m,1H)、1.75-1.61(m,3H)、1.51(s,1H)、1.48-1.32(m,9H)。MS m/z(M+H)=517.3。
実施例33:N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン二塩酸。ジエチルエーテル(1mL)中のtert-ブチル4-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(49mg、0.094mmol)の溶液に、ジエチルエーテル中の過剰の塩化水素溶液を添加した。反応混合物を、23℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を、真空下で乾燥させて、黄色粉末としてのN1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン二塩酸(32mg、82%)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 13.66(s,1H)、9.59(br d,J=6.2Hz,1H)、8.76-8.66(m,1H)、8.59(br s,2H)、8.44(br d,J=5.6Hz,1H)、8.26(d,J=8.7Hz,1H)、8.14(d,J=8.8Hz,2H)、7.92(t,J=7.7Hz,1H)、7.66(d,J=12.3Hz,1H)、7.19(d,J=8.7Hz,2H)、7.06(d,J=3.3Hz,1H)、3.87(s,3H)、3.78(br s,3H)、3.63-3.44(m,2H)、3.30-3.17(m,2H)、3.16-2.63(m,4H)、2.32-2.07(m,2H)、2.05-1.42(m,4H)。MS m/z(M+H)=417.2。
実施例34:N-(3-(4-アミノヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン三塩酸。ジエチルエーテル(1mL)中のtert-ブチル(2-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)カルバメート(40mg、0.077mmol)の溶液に、ジエチルエーテル中の過剰の塩化水素溶液を添加した。反応混合物を、23℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡黄色粉末としてのN-(3-(4-アミノヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン三塩酸(39mg、100%)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 13.66(s,1H)、11.46-11.17(m,1H)、9.58(br s,1H)、8.69(br d,J=8.1Hz,1H)、8.59(s,2H)、8.48-8.37(m,1H)、8.27(d,J=8.6Hz,1H)、8.14(d,J=8.7Hz,2H)、7.92(t,J=7.7Hz,1H)、7.65(t,J=7.7Hz,1H)、7.19(d,J=8.7Hz,2H)、7.06(d,J=3.2Hz,1H)、3.87(s,3H)、3.79(br s,3H)、3.63-3.41(m,2H)、3.28-3.25(m,3H)、3.13-2.60(m,3H)、2.21-2.15(m,2H)、2.07-1.40(m,4H)。MS m/z(M+H)=417.48。
実施例35:tert-ブチル2-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-5(6H)-カルボキシレート。アセトニトリル(0.5mL)中のtert-ブチルヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2(3H)-カルボキシレート(0.059g、0.26mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.036mL、0.26mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。反応混合物を、23℃で一晩撹拌した。反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、tert-ブチル2-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-5(6H)-カルボキシレート(45mg、52%)を得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ 8.05(d,J=8.8Hz,2H)、8.01(s,1H)、7.67(d,J=8.3Hz,1H)、7.60(t,J=8.4Hz,1H)、7.41-7.30(m,1H)、7.06-6.96(m,2H)、6.76(s,1H)、3.87(s,3H)、3.67-3.41(m,4H)、3.37-3.16(m,2H)、3.10-3.07(m,2H)、2.82-2.70(m,2H)、2.62-2.40(m,2H)、2.26(br s,1H)、1.97(quin,J=5.8Hz,2H)、1.90-1.57(m,4H)、1.47(s,9H)。MS m/z(M+H)=517.2。
実施例36:N-(3-(ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2(3H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン二塩酸。ジエチルエーテル(1mL)中のtert-ブチル2-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-5(6H)-カルボキシレート(45mg、0.087mmol)の溶液に、ジエチルエーテル中の過剰の塩化水素溶液を添加した。反応混合物を、23℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡黄色粉末としてのN-(3-(ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2(3H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン二塩酸(35mg、97%)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 13.67(s,1H)、11.48(s,1H)、9.63-9.44(m,2H)、8.79-8.63(m,1H)、8.33-8.18(m,1H)、8.13(d,J=8.8Hz,2H)、8.01-7.88(m,1H)、7.66(s,1H)、7.19(d,J=8.8Hz,2H)、7.07(s,1H)、3.87(s,3H)、3.84-3.73(m,2H)、3.58(br s,2H)、3.51-3.38(m,1H)、3.14(br s,4H)、3.04-2.91(m,2H)、2.83-2.69(m,1H)、2.68-2.57(m,1H)、2.27-2.09(m,2H)、1.90-1.73(m,3H)。MS m/z(M+H)=417.48。
実施例37:tert-ブチル4-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート。アセトニトリル(1mL)中の4-アミノ(ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール)-2-カルボン酸tert-ブチルエステル(0.111g、0.49mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.069mL、0.49mmol)を添加し、続いて、IA(0.15g、0.32mmol)を添加した。反応は、実施例1と同じ手順に従って実施した。透明油状物としてのtert-ブチル4-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート(49mg、30%)を得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ 8.05(d,J=8.7Hz,1H)、7.71(br d,J=8.4Hz,1H)、7.66-7.55(m,1H)、7.44-7.31(m,1H)、7.01(d,J=8.5Hz,2H)、6.92(s,1H)、6.85-6.73(m,1H)、6.26(br s,1H)、3.87(s,3H)、3.54-3.47(m,2H)、2.81-2.80(m,2H)、2.72-2.56(m,4H)、2.54-2.43(m,2H)、2.04-1.89(m,3H)、1.90-1.80(m,1H)、1.79-1.62(m,3H)、1.51(br s,2H)、1.44-1.39(m,9H)。MS m/z(M+H)=517.3。
実施例38:N1-((1-(シクロプロピルメチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中のN1-((1-(シクロプロピルメチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン(0.038g、0.083mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.018mg、0.12mmol)を添加した。次いで、ヨウ化メチル(0.005μL、0.083mmol)を添加し、反応物を、23℃で一晩撹拌した。得られた反応混合物に水を添加し、水層を、ジクロロメタンで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。反応混合物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、N1-((1-(シクロプロピルメチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミンを得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ 8.06(d,J=8.7Hz,2H)、8.03-7.98(m,1H)、7.71-7.64(m,1H)、7.60(t,J=8.4Hz,1H)、7.39-7.30(m,1H)、7.08(br s,1H)、7.01(d,J=8.7Hz,2H)、6.77(s,1H)、3.87(s,3H)、3.49(q,J=5.5Hz,2H)、2.97(br d,J=11.2Hz,2H)、2.65-2.54(m,2H)、2.35(s,3H)、2.28(d,J=6.8Hz,2H)、2.18(d,J=6.5Hz,2H)、2.01-1.90(m,2H)、1.87-1.71(m,4H)、1.34-1.18(m,3H)、0.89-0.69(m,1H)、0.50-0.42(m,2H)、0.11-0.02(m,2H)。MS m/z(M+H)473.27。
実施例39:N-(2-(1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-2-イル)エチル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン二塩酸。エタノール(1mL)中の2-(3-(2-(2-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン(0.020g、0.036mmol)の溶液に、ヒドラジン水和物(2μL、0.044mmol)を添加した。反応物を、23℃で一晩撹拌した。得られた反応混合物に水を添加し、水層を、ジクロロメタンで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。反応混合物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、N-(2-(1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-2-イル)エチル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミンを得た。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させて、白色粉末としてのN-(2-(1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-2-イル)エチル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン二塩酸(16mg、100%)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 13.67(br d,J=8.3Hz,1H)、10.95(s,1H)、9.72-9.53(m,1H)、8.78(t,J=8.4Hz,1H)、8.33-8.18(m,3H)、8.15(dd,J=8.9,2.3Hz,2H)、7.92(t,J=7.7Hz,1H)、7.71-7.59(m,1H)、7.20(d,J=8.8Hz,2H)、7.06(d,J=9.0Hz,1H)、3.88(s,3H)、3.63-3.46(m,2H)、3.45-3.17(m,4H)、2.98-2.80(m,3H)、2.17-1.98(m,4H)、1.85-1.62(m,5H)、1.58-1.40(m,1H)。MS m/z(M+H)=419.3。
実施例40:N1-(1-(4-フルオロベンジル)ピペリジン-4-イル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン。アセトニトリル(0.5mL)中の1-[(4-フルオロフェニル)メチル]ピペリジン-4-アミン(0.054g、0.26mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.036μL、0.26mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(5mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(5mL)で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、白色粉末としてのN1-(1-(4-フルオロベンジル)ピペリジン-4-イル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン(37mg、44%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ:7.99-8.08(m,3H)、7.79(d,J=8.3Hz,1H)、7.55-7.65(m,1H)、7.31-7.40(m,2H)、7.21-7.30(m,2H)、7.01(d,J=8.7Hz,4H)、6.73(s,1H)、3.86(s,3H)、3.43-3.46(m,4H)、2.92(t,J=5.5Hz,2H)、2.84(br d,J=11.6Hz,2H)、2.42-2.55(m,1H)、1.89-2.07(m,6H)、1.74(s,1H)、1.37-1.55(m,2H)。MS m/z(M+H)=499.2。
実施例41:tert-ブチル6-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボキシレート。アセトニトリル(0.5mL)中のtert-ブチル2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボキシレート(0.055g、0.26mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.036μL、0.26mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(5mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(5mL)で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、黄色油状物としてのtert-ブチル6-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボキシレート(59mg、69%)を得た。1H NMR(DMSO-d6)δ:13.38-13.75(m,1H)、11.19-11.56(m,1H)、9.44-9.53(m,1H)、8.66(d,J=8.4Hz,1H)、8.22(d,J=8.5Hz,1H)、8.13(d,J=8.9Hz,2H)、7.92(s,1H)、7.66(s,1H)、7.19(d,J=8.8Hz,2H)、7.07(s,1H)、3.87(s,3H)、3.66-3.83(m,6H)、3.46-3.61(m,1H)、3.17-3.29(m,4H)、2.99-3.14(m,1H)、2.15(br d,J=6.6Hz,4H)、1.35(s,9H)。MS m/z(M+H)=503.3。
実施例42:N-(3-(2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン。ジエチルエーテル(1mL)中のtert-ブチル6-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボキシレート(59mg、0.011mmol)の溶液に、ジエチルエーテル中の過剰の塩化水素溶液を添加した。反応混合物を、23℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡黄色粉末としてのN-(3-(2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(25mg、57%)を得た。1H NMR(DMSO-d6)δ:13.68(s,1H)、11.53(s,1H)、9.58(br t,J=5.6Hz,1H)、9.38(br s,1H)、8.71(d,J=8.5Hz,1H)、8.27(d,J=8.5Hz,1H)、8.14(d,J=8.7Hz,2H)、7.92(t,J=7.7Hz,1H)、7.60-7.70(m,1H)、7.19(d,J=8.7Hz,2H)、7.06(s,1H)、4.05-4.17(m,1H)、3.91-4.03(m,2H)、3.87(s,3H)、3.72-3.84(m,3H)、3.54(s,3H)、3.17-3.36(m,3H)、3.00-3.15(m,1H)、2.22-2.34(m,1H)、2.06-2.20(m,2H)。MS m/z(M+H)=403.2。
実施例43:2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-(4-メチル-1,4-ジアゼパン-1-イル)プロピル)キノリン-4-アミン。アセトニトリル(0.5mL)中の1-メチルホモピペラジン(0.033μL、0.26mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.036μL、0.26mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(5mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(5mL)で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、白色粉末としての2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-(4-メチル-1,4-ジアゼパン-1-イル)プロピル)キノリン-4-アミン(32mg、47%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ:7.99-8.09(m,3H)、7.87(d,J=8.3Hz,1H)、7.57-7.65(m,1H)、7.36(dd,J=8.5,7.0Hz,1H)、7.32(s,1H)、7.01(d,J=8.5Hz,2H)、6.73(s,1H)、3.86(d,J=1.0Hz,3H)、3.44(d,J=0.9Hz,3H)、2.79-2.90(m,4H)、2.67-2.77(m,6H)、2.45(br d,J=4.9Hz,3H)、1.91(sxt,J=6.0Hz,3H)。MS m/z(M+H)=405.5。
実施例44:tert-ブチル2-(2-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-カルボキシレート。アセトニトリル(0.5mL)中の2-(アミノエチル)-1-N-boc-ピペリジン(0.060mg、0.26mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.036μL、0.26mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(5mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(5mL)で洗浄した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、白色油状物としてのtert-ブチル2-(2-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(66mg、75%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ:8.04-8.09(m,2H)、8.01(d,J=8.5Hz,1H)、7.80(d,J=8.3Hz,1H)、7.59(t,J=7.7Hz,1H)、7.32(t,J=7.5Hz,1H)、7.01(d,J=8.7Hz,2H)、6.75(s,1H)、4.25-4.48(m,2H)、3.92-4.09(m,2H)、3.87(s,3H)、3.69-3.81(m,2H)、3.49(s,2H)、2.88(s,2H)、2.55-2.69(m,4H)、1.90-2.04(m,3H)、1.79-1.88(m,2H)、1.45(s,9H)。MS m/z(M+H)=519.3。
実施例45:N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(2-(ピペリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン。ジエチルエーテル(1mL)中のtert-ブチル2-(2-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(66mg、0.13mmol)の溶液に、過剰の塩化水素溶液を添加した。反応混合物を、23℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させて、白色粉末としてのN1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(2-(ピペリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン(59mg、100%)を得た。1H NMR(MeOH-d4)δ:8.46-8.55(m,1H)、8.02(d,J=8.4Hz,3H)、7.89-7.98(m,1H)、7.65-7.75(m,1H)、7.21(d,J=8.2Hz,2H)、7.07(s,1H)、3.92(s,3H)、3.82-3.90(m,2H)、3.34-3.46(m,2H)、3.24(br d,J=9.9Hz,3H)、3.08(br d,J=8.8Hz,3H)、2.95-3.04(m,2H)、2.24-2.36(m,1H)、1.98-2.11(m,4H)、1.88(s,5H)。MS m/z(M+H)=419.2。
実施例46:N-(3-(4-(3-アミノプロピル)ピペラジン-1-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン塩酸。1,4-ビス(3-アミノプロピル)ピペラジン(0.914mL、4.44mmol)を含む4-クロロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(0.1g、0.37mmol)の溶液に、四塩化スズを2滴添加した。反応は、中間体A(IA)の合成のステップ2と同じ手順に従って実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡黄色粉末としてのN-(3-(4-(3-アミノプロピル)ピペラジン-1-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン塩酸(48mg、30%)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 13.66(s,1H)、9.52(s,1H)、8.67(br d,J=8.4Hz,1H)、8.26(d,J=8.5Hz,1H)、8.13(br d,J=8.4Hz,2H)、7.93(t,J=7.7Hz,1H)、7.75-7.60(m,1H)、7.20(d,J=8.7Hz,2H)、7.07(s,1H)、3.87(s,3H)、3.83-3.71(m,4H)、3.70-3.52(m,4H)、3.30-3.05(m,4H)、2.89(br d,J=7.7Hz,3H)、2.32-2.14(m,2H)、2.01(br s,2H)、1.80-1.69(m,1H)、1.21(s,2H)。MS m/z(M+H)=434.4。
実施例47:tert-ブチル4-{[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)(メチル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート。ジクロロエタン(2mL)中の2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-(メチルアミノ)プロピル)キノリン-4-アミン塩酸(200mg、0.56mmol)の懸濁液に、tert-ブチル4-ホルミルピペリジン-1-カルボキシレート(119mg、0.56mmol)および酢酸(32uL、0.56mmol)を添加した。混合物を、23℃で30分間撹拌し、次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(154mg、0.73mmol)を一度に添加した。完了したら、反応を、重炭酸ナトリウム水溶液(5%)でクエンチし、ジクロロメタン(3×20mL)で抽出し、合わせた有機物を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、デカントし、真空下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカートリッジ(12g、60~120メッシュ)で、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、透明膜状物としてのtert-ブチル4-{[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)(メチル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート(99mg、34%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ:8.32(br d,J=8.6Hz,2H),7.98(d,J=8.6Hz,3H),7.54-7.65(m,1H),7.31-7.41(m,1H),7.00(d,J=8.7Hz,2H),6.52(s,1H),3.85(s,3H),3.72(q,J=7.0Hz,1H),3.53(br t,J=6.1Hz,2H),2.77(br t,J=6.3Hz,2H),2.65(br t,J=12.8Hz,3H),2.44(s,5H),2.07(br d,J=6.0Hz,2H),1.76(br d,J=12.1Hz,3H),1.42(s,9H),1.24(t,J=7.0Hz,2H),1.02-1.19(m,2H)。MS m/z(M+H)=519.07。
実施例48:N-(3-(N-メチル-N-((ピペリジン-4-イル)メチル)アミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン。1,4-ジオキサン中のtert-ブチル4-{[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)(メチル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート(99mg、0.24mmol)の溶液に、1,4-ジオキサン(0.5mL)中の4Nの塩化水素を添加し、反応物を、23℃で2時間撹拌した。反応混合物を、真空下で濃縮し、水に溶解し、凍結乾燥機で乾燥して、白色固体としてのN-(3-(N-メチル-N-((ピペリジン-4-イル)メチル)アミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン塩酸(90mg、75%)を得た。1H NMR(MeOH-d4)δ:8.48-8.54(m,1H)、8.02(d,J=8.9Hz,3H)、7.92-7.99(m,1H)、7.67-7.75(m,1H)、7.22(d,J=8.9Hz,2H)、7.08(s,1H)、3.93(s,3H)、3.79-3.87(m,2H)、3.36-3.49(m,2H)、2.98-3.16(m,2H)、2.95(s,3H)、2.29-2.42(m,2H)、1.99-2.23(m,4H)、1.59(m,4H)。MS m/z(M+H)=419。
実施例49:N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-4-(2H-テトラゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の4-(2H-テトラゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.195g、0.86mmol)の溶液に、ピリジン(0.035μL、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物をジクロロメタン(5mL)で希釈し、水(5mL)で洗浄した。水層を、ジクロロメタンで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-4-(2H-テトラゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド(3mg、4%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ:8.16-8.22(m,2H)、7.99-8.07(m,2H)、7.92-7.98(m,4H)、7.57-7.68(m,3H)、7.34-7.41(m,1H)、6.96-7.04(m,1H)、6.92(d,J=8.7Hz,2H)、6.77(s,1H)、4.85-4.96(m,2H)、3.84-3.90(m,3H)、3.56-3.66(m,2H)、2.49-2.63(m,2H)。MS m/z(M+H)=516.2。
実施例50:N1-(4-(2H-テトラゾール-5-イル)フェニル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の4-(2H-テトラゾール-5-イル)アニリン(0.140g、0.86mmol)の溶液に、ピリジン(0.035μL、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。この反応は、実施例1と同様の手順に従って実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を、真空下で乾燥させた。淡黄色粉末としてのN1-(4-(2H-テトラゾール-5-イル)フェニル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン(9mg、12%)を得た。MS m/z(M+H)=452.4。
実施例51:(1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-イル)メタノール。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の1-アミノ-3-(ジエチルアミノ)プロパン-2-オール(0.127g、0.86mmol)の溶液に、ピリジン(0.035μL、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物をジクロロメタン(5mL)で希釈し、水(5mL)で洗浄した。水層を、ジクロロメタンで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、(1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-イル)メタノール(14mg、21%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ:8.03(d,J=8.7Hz,2H)、7.86(d,J=8.3Hz,1H)、7.54-7.64(m,2H)、7.26-7.34(m,1H)、6.95-7.04(m,2H)、6.70(s,1H)、3.85(s,3H)、3.56(d,J=5.6Hz,2H)、3.37-3.47(m,2H)、3.09(br d,J=11.1Hz,2H)、2.53-2.63(m,2H)、2.28(br s,1H)、1.88-2.01(m,4H)、1.79(br d,J=12.0Hz,2H)、1.37-1.61(m,3H)。MS m/z(M+H)=406.3。
実施例52:1-(ジエチルアミノ)-3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)プロパン-2-オール二塩酸。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の1-アミノ-3-(ジエチルアミノ)プロパン-2-オール(0.127g、0.86mmol)の溶液に、ピリジン(0.035μL、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。反応は、実施例1と同様の手順に従って実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させて、白色粉末としての1-(ジエチルアミノ)-3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)プロパン-2-オール二塩酸(34mg、46%)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 13.85-13.57(m,1H)、10.03-9.85(m,1H)、9.69-9.53(m,1H)、9.44-9.23(m,1H)、8.78-8.63(m,1H)、8.23(s,1H)、8.13(d,J=8.9Hz,2H)、7.99-7.87(m,1H)、7.72-7.60(m,1H)、7.19(d,J=8.9Hz,2H)、7.07(s,1H)、6.47-6.28(m,1H)、4.58-4.28(m,1H)、3.87(s,3H)、3.84-3.71(m,1H)、3.24-3.02(m,10H)、3.00-2.88(m,1H)、2.27-2.05(m,2H)、1.22(t,J=7.2Hz,6H)。MS m/z(M+H)=437.4。
実施例53:N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-((1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン二塩酸。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)メチルアミン(0.096μL、0.86mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.059mg、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。次いで、実施例14の手順に従って、反応を実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡黄色粉末としてのN1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-((1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン二塩酸(14mg、21%)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 13.69(s,1H)、9.95-9.63(m,3H)、8.72(d,J=8.5Hz,1H)、8.29(d,J=8.5Hz,1H)、8.14(d,J=8.7Hz,2H)、7.91(t,J=7.7Hz,1H)、7.65(t,J=7.7Hz,1H)、7.38(d,J=1.9Hz,1H)、7.18(d,J=8.7Hz,2H)、7.06(s,1H)、6.54(d,J=1.9Hz,1H)、4.25(br t,J=5.5H、2H)、3.89(s,3H)、3.87(s,3H)、3.84-3.73(m,2H)、3.19-2.94(m,2H)、2.18(br t,J=6.9Hz,2H)。MS m/z(M+H)=402.2。
実施例54:N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(2-(ピリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン塩酸の合成。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の2-(2-ピリジル)エチルアミン(0.103μL、0.86mmol)の溶液に、ピリジン(35μL、0.43mmol)を添加し、続いて、3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル4-メチルベンゼンスルホネート(0.08g、0.17mmol)を添加した。反応は、実施例14と同様の手順に従って実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡黄色粉末としてのN1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(2-(ピリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン(33mg、47%)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 13.66(s,1H)、9.64(br s,2H)、8.79(d,J=5.7Hz,1H)、8.75-8.67(m,1H)、8.48(td,J=7.9,1.6Hz,1H)、8.39-8.22(m,3H)、8.14(d,J=8.9Hz,2H)、7.82-7.72(m,1H)、7.71-7.59(m,1H)、7.24-7.14(m,2H)、7.07(s,1H)、3.87(s,3H)、3.61-3.40(m,4H)、3.18(t,J=6.5Hz,2H)、3.14-3.02(m,2H)、2.15(br t,J=6.9Hz,2H)。MS m/z(M+H)=413.2。
実施例55:N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(4-(ピペリジン-1-イル)フェニル)プロパン-1,3-ジアミン二塩酸。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の4-(N-ピペリジノ)アニリン(0.151mg、0.86mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.059g、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。反応は、実施例14と同様の手順に従って実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、褐色粉末としてのN1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(4-(ピペリジン-1-イル)フェニル)プロパン-1,3-ジアミン二塩酸(20mg、26%)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 13.52(s,1H)、9.69-9.28(m,1H)、8.65(d,J=8.5Hz,1H)、8.20(d,J=8.4Hz,1H)、8.02(d,J=8.8Hz,2H)、7.92(t,J=7.7Hz,1H)、7.73-7.60(m,1H)、7.52(br d,J=8.4Hz,2H)、7.18(d,J=8.8Hz,2H)、7.01(s,1H)、6.85-6.65(m,2H)、3.88(s,3H)、3.61-3.49(m,2H)、3.45-3.27(m,5H)、3.20(br t,J=6.6Hz,2H)、2.11-1.94(m,2H)、1.94-1.74(m,3H)、1.72-1.44(m,4H)。MS m/z(M+H)=467.4。
実施例56:N-((1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-3-イル)メチル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン。エタノール(1mL)中の2-(3-(3-(((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン(0.044g、0.082mmol)の溶液に、ヒドラジン水和物(5μL、0.099mmol)を添加した。反応物を、23℃で一晩撹拌した。得られた反応混合物に水を添加し、水層を、ジクロロメタンで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。反応混合物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、淡黄色粉末としてのN-((1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-3-イル)メチル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(8mg、24%)を得た。MS m/z(M+H)=405.26。
実施例57:N-(3-(2-(6-メトキシ-1H-インドール-3-イル)エチルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン。テトラヒドロフラン(1mL)中の2-(6-メトキシ-1H-インドール-3-イル)エタンアミン(84mg、0.44mmol)およびトリエチルアミン(100μL、0.66mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン(1mL)に溶解したIAを添加した。反応物を、23℃で一晩撹拌した。酢酸エチルと水との間で分配し、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、デカントし、真空下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカートリッジ(4g、60~120メッシュ)で、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、明黄色泡沫としてN-(3-(2-(6-メトキシ-1H-インドール-3-イル)エチルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(28mg、27%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ:8.04(d,J=8.8Hz,2H)、7.81(d,J=8.3Hz,1H)、7.52-7.65(m,2H)、7.48(d,J=8.5Hz,1H)、7.28-7.36(m,1H)、7.26(s,1H)、7.00(d,J=8.8Hz,1H)、6.90(d,J=2.2Hz,1H)、6.75-6.83(m,2H)、6.69(s,1H)、3.86(s,2H)、3.80-3.84(m,2H)、3.80-3.82(m,1H)、3.39-3.49(m,2H)、3.00-3.07(m,3H)、2.90(t,J=5.5Hz,2H)、1.70-2.16(m,7H)。MS m/z(M+H)=481.08。
実施例58:tert-ブチル4-{[({1-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペリジン-4-イル}メチル)(3-{[2-(4-メトキシフェニル)-キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート。テトラヒドロフラン中のN-(3-アミノプロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(500mg、1.63mmol)の溶液に、tert-ブチル4-ホルミルピペリジン-1-カルボキシレート(350mg、1.63mmol)を添加した。混合物を20分間撹拌し、次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(345mg、1.63mmol)を添加し、反応物を、23℃で一晩撹拌した。反応物を、飽和塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルで抽出した(3回、20mL)。合わせた有機層を、ブライン(25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、デカントし、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジ(24g、60~120メッシュ)で、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、淡色泡沫としてのtert-ブチル4-{[({1-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペリジン-4-イル}メチル)(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート(132mg、11%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ:8.04(d,J=8.8Hz,2H)、7.59-7.73(m,2H)、7.38(s,1H)、7.03(d,J=8.8Hz,2H)、6.80(s,1H)、3.88(s,3H)、3.39-3.49(m,2H)、2.86-2.98(m,1H)、2.50-2.67(m,6H)、2.23(d,J=6.8Hz,4H)、1.84-1.97(m,3H)、1.62-1.79(m,10H)、1.42-1.44(m,18H)、0.92-1.12(m,4H)。MS m/z(M+H)=702.80。
実施例59:N-(3-(ビス((ピペリジン-4-イル)メチル)アミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン。テトラヒドロフラン(1mL)中のtert-ブチル4-{[({1-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペリジン-4-イル}メチル)(3-{[2-(4-メトキシ-フェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレートの溶液に、1,4-ジオキサン(800uL、過剰量)中の4Nの塩化水素を添加した。反応物を、23℃で一晩撹拌した。反応物を真空下で濃縮し、残渣を水に溶解し、酢酸エチルで洗浄し、凍結乾燥機で乾燥させて、白色固体を得た。1H NMR(CDCl3)δ:7.97-8.09(m,3H)、7.70-7.81(m,1H)、7.55-7.66(m,1H)、7.28-7.39(m,1H)、7.26(s,1H)、7.11(br s,1H)、7.01(d,J=8.8Hz,2H)、6.75(s,1H)、4.11(s,3H)、3.86(br d,J=2.2Hz,1H)、3.47(q,J=5.2Hz,2H)、2.63-2.96(m,4H)、2.56(d,J=6.2Hz,2H)、1.84-2.03(m,4H)、1.61-1.80(m,5H)、1.46(s,9H)、1.05-1.27(m,2H)。MS m/z(M+H)=502.16。
実施例60:N1-(4-メトキシベンジル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の[(4-メトキシフェニル)メチル](メチル)アミン(0.131g、0.86mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.059g、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。得られた反応混合物を、23℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物をジクロロメタン(5mL)で希釈し、水(5mL)で洗浄した。水層を、ジクロロメタンで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで精製し、白色粉末としてのN1-(4-メトキシベンジル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン(30mg、40%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ:8.06(d,J=8.8Hz,3H)、7.55-7.64(m,1H)、7.47-7.54(m,1H)、7.16-7.29(m,4H)、6.96-7.06(m,2H)、6.77-6.83(m,2H)、6.75(s,1H)、3.86(s,3H)、3.77(s,3H)、3.51(s,2H)、3.40-3.49(m,2H)、2.60-2.71(m,2H)、2.32(s,3H)、1.98(br t,J=5.6Hz,2H)。MS m/z(M+H)=442.3。
実施例62:tert-ブチル4-{[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート。テトラヒドロフラン(2mL)中のN-(3-アミノプロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(500mg、1.63mmol)の溶液に、tert-ブチル4-ホルミルピペリジン-1-カルボキシレート(350mg、1.63mmol)を添加し、混合物を、23℃で20分間撹拌し、次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(345mg、1.63mmol)を一度に添加した。反応物を、23℃で14時間撹拌した。反応物を、飽和塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルに抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、シリカゲル(24g、5%の水酸化アンモニウムを含む0~10%のメタノール)で精製した。tert-ブチル4-{[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4イル]アミノ}プロピル)アミノ]メチル}-ピペリジン-1-カルボキシレート(65.8mg、8%)を単離した。1H NMR(CDCl3)δ:7.97-8.10(m,3H)、7.71-7.80(m,1H)、7.53-7.66(m,1H)、7.28-7.38(m,1H)、6.93-7.17(m,3H)、6.75(s,1H)、4.11(s,2H)、3.86(br d,J=2.2Hz,1H)、3.47(q,J=5.0Hz,2H)、2.83-2.97(m,2H)、2.71(br t,J=12.7Hz,2H)、2.56(d,J=6.2Hz,2H)、1.87-2.05(m,2H)、1.64-1.80(m,4H)、1.46(s,9H)、1.05-1.24(m,2H)。MS m/z(M+H)=505。
実施例63:N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(3-(ピリジン-4-イルアミノ)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン二塩酸。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中のN-(3-アミノプロピル)ピリジン-4-アミン(0.131mg、0.86mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.059g、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。次いで、実施例14の手順に従って、反応を実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、白色粉末としてのN1-(3-(ピリジン-4-イル)アミノプロピル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-プロパン-1,3-ジアミン二塩酸(25mg、34%)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 13.64(s,1H)、13.52(br s,1H)、9.65(br t,J=5.8Hz,1H)、9.57-9.38(m,2H)、9.10-8.91(m,1H)、8.72(d,J=8.5Hz,1H)、8.32-8.24(m,1H)、8.23-8.18(m,1H)、8.14(d,J=8.9Hz,2H)、8.05(t,J=6.2Hz,1H)、7.92(t,J=7.6Hz,1H)、7.65(t,J=8.2Hz,1H)、7.18(d,J=5.0Hz,1H)、7.07(s,1H)、6.92(br t,J=5.2Hz,2H)、3.87(s,3H)、3.82(d,J=5.9Hz,2H)、3.40(q,J=6.6Hz,2H)、3.02(br d,J=7.8Hz,4H)、2.15(br t,J=6.8Hz,2H)、1.99(q,J=7.1Hz,2H)。MS m/z(M+H)=442.3。
実施例66:N-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)プロピル)メタンスルホンアミド塩酸。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中のN-(3-アミノプロピル)メタンスルホンアミド(0.131mg、0.86mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.059g、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。反応は、実施例14と同様の手順に従って実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させて、白色粉末としてのN-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)プロピル)メタンスルホンアミド塩酸(49mg、66%)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 13.64(s,1H)、9.77-9.57(m,1H)、9.29(br s,2H)、8.70(d,J=8.5Hz,1H)、8.26(d,J=8.5Hz,1H)、8.13(d,J=8.9Hz,1H)、7.99-7.79(m,1H)、7.74-7.58(m,1H)、7.18(d,J=8.8Hz,3H)、7.06(s,1H)、3.87(s,3H)、3.80(br d,J=6.4Hz,2H)、3.02(br d,J=6.5Hz,4H)、2.97-2.90(m,2H)、2.89(s,3H)、2.12(br t,J=6.9Hz,2H)、1.86(quin,J=7.2Hz,2H)。MS m/z(M+H)=443.4。
実施例68:N-(3-(ヘキサヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン二塩酸。ジメチルホルムアミド(0.5mL)中のオクタヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン(0.113mL、0.86mmol)の溶液に、炭酸セシウム(0.141g、0.43mmol)を添加し、続いて、IA(0.08g、0.17mmol)を添加した。反応は、実施例14と同様の手順に従って実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡橙色粉末としてN-(3-(ヘキサヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(38mg、54%)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 13.63(s,1H)、12.50-11.73(m,1H)、9.85-9.35(m,1H)、8.66(s,1H)、8.24(d,J=8.5Hz,1H)、8.13(d,J=8.5Hz,2H)、7.93(t,J=7.7Hz,1H)、7.67(t,J=7.7Hz,1H)、7.20(d,J=8.8Hz,2H)、7.08(s,1H)、3.88(s,3H)、3.79(s,3H)、3.71-3.50(m,4H)、3.21-3.16(m,4H)、3.16-2.94(m,1H)、2.22(br s,2H)、2.14-1.86(m,4H)、1.82-1.64(m,1H)。MS m/z(M+H)=417.3。
実施例69:2-(4-メトキシフェニル)-N-(1’-メチル-[1,4’-ビピペリジン]-4-イル)キノリン-4-アミン。1-(1-メチルピペリジン-4-イル)ピペリジン-4-アミン(0.366g、1.85mmol)を含む4-クロロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(0.1g、0.37mmol)の溶液に、四塩化スズを2滴加えた。反応は、中間体A(IA)の合成のステップ2と同じ手順に従って実施した。淡黄色粉末としての2-(4-メトキシフェニル)-N-(1’-メチル-[1,4’-ビピペリジン]-4-イル)キノリン-4-アミン(58mg、37%)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 8.26(d,J=8.4Hz,1H)、8.15(d,J=8.8Hz,2H)、7.80(dd,J=8.5,1.3Hz,1H)、7.59(ddd,J=8.3,6.9,1.2Hz,1H)、7.42-7.30(m,1H)、7.04(d,J=8.9Hz,2H)、6.95(s,1H)、6.70(d,J=7.8Hz,1H)、3.83(s,3H)、3.70(br d,J=8.7Hz,1H)、2.91(br d,J=11.1Hz,2H)、2.79(br d,J=10.9Hz,2H)、2.36(br t,J=11.3Hz,2H)、2.28-2.17(m,1H)、2.13(s,3H)、2.00(br d,J=12.2Hz,2H)、1.84(br t,J=11.3Hz,2H)、1.77-1.58(m,4H)、1.58-1.38(m,2H)。MS m/z(M+H)=431.5。
実施例70:N1-(2-ベンジルオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン三塩酸。ジクロロメタン(0.5mL)に溶解したIA(0.06g、0.16mmol)を含むバイアルに、2-ベンジルオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-アミン(0.175mg、0.81mmol)を添加した。反応は、実施例1と同様の手順に従って実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡黄色粉末としてのN1-(2-ベンジルオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン三塩酸(12mg、15%)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 13.60(br s,1H)、11.95-11.04(m,1H)、9.80-9.31(m,3H)、8.69(t,J=7.6Hz,1H)、8.24(br d,J=8.4Hz,1H)、8.13(d,J=8.6Hz,2H)、7.92(t,J=7.7Hz,1H)、7.74-7.60(m,2H)、7.56(dd,J=6.3,2.8Hz,1H)、7.47-7.33(m,3H)、7.18(d,J=8.6Hz,2H)、7.07(d,J=3.1Hz,1H)、4.44-4.14(m,2H)、3.87(s,3H)、3.83-3.68(m,3H)、3.23-2.69(m,7H)、2.33-2.02(m,4H)、1.90および1.50(m,1H)、1.64-1.40(m,1H)、1.21(s,1H)。MS m/z(M+H)=507.4。
実施例71:N1-((1-(シクロプロピルメチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン三塩酸。ジクロロメタン(0.5mL)に溶解したIB(0.06g、0.16mmol)を含むバイアルに、1[1-(シクロプロピルメチル)-4-ピペリジニル]メタンアミン(0.136mg、0.81mmol)を添加した。反応は、実施例1と同様の手順に従って実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させて、白色粉末としてのN1-((1-(シクロプロピルメチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン三塩酸(36mg、49%)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 13.59(s,1H)、10.63-10.35(m,1H)、9.64(s,1H)、9.32(br s,2H)、8.70(d,J=8.4Hz,1H)、8.23(d,J=8.5Hz,1H)、8.13(d,J=8.7Hz,2H)、7.93(t,J=7.7Hz,1H)、7.64(t,J=9Hz,1H)、7.20(d,J=8.8Hz,2H)、7.07(s,1H)、3.88(s,3H)、3.81(m,2H)、3.48(m,2H)、3.03(br s,2H)、2.93-2.75(m,5H)、2.28-2.11(m,2H)、2.02(br d,J=13.7Hz,2H)、1.59(br d,J=13.6Hz,2H)、1.59(m,2H)、1.16-1.10(m,1H)、0.71-0.53(m,2H)、0.36(q,J=5.0Hz,2H)。MS m/z(M+H)=459.5。
実施例72:1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-カルボキサミド二塩酸。1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-4-カルボキサミド(0.330mL、1.85mmol)を含む4-クロロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(0.1g、0.37mmol)の溶液に、四塩化スズを2滴添加した。反応は、中間体A(IA)の合成のステップ2と同じ手順に従って実施した。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡黄色粉末としての1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-カルボキサミド二塩酸(10mg、7%)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 13.58(s,1H)、10.68-10.26(m,1H)、8.63(d,J=8.2Hz,1H)、8.22(d,J=8.5Hz,1H)、8.16-8.07(m,2H)、7.95(t,J=7.7Hz,1H)、7.69(t,J=7.7Hz,1H)、7.40(s,1H)、7.22(d,J=8.9Hz,2H)、7.07(s,1H)、6.92(s,1H)、3.89(s,3H)、3.78(br d,J=6.8Hz,2H)、3.56-3.42(m,2H)、3.24-3.07(m,3H)、3.02-2.73(m,2H)、2.42-2.25(m,1H)、2.25-2.08(m,2H)、2.04-1.96(m,1H)、1.89(m,3H)。MS m/z(M+H)=419.4。
実施例73:2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロピル)キノリン-4-アミン。1-(3-アミノプロピル)-4-メチルピペラジン(0.757mL、4.45mmol)を含む4-クロロ-6-メトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(0.1g、0.37mmol)の溶液に、四塩化スズを2滴添加した。反応混合物を、130℃で12時間撹拌した。反応混合物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して直接精製し、白色粉末としての2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロピル)キノリン-4-アミン(75mg、52%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ:7.99-8.10(m,3H)、7.93(d,J=8.3Hz,1H)、7.57-7.67(m,1H)、7.34-7.41(m,1H)、7.33(br d,J=2.4Hz,1H)、6.97-7.04(m,2H)、6.75(s,1H)、3.86(s,3H)、3.46(q,J=5.3Hz,2H)、2.49-2.72(m,9H)、2.39(s,3H)、2.22-2.31(m,1H)、1.90-2.04(m,2H)。MS m/z(M+H)=391.2。
実施例74:2-(4-メトキシフェニル)-N-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)エチル)キノリン-4-アミン。12-(4-メチルピペラジン-1-イル)エタンアミン(0.666mL、4.45mmol)を含む4-クロロ-6-メトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(0.1g、0.37mmol)の溶液に、四塩化スズを2滴加えた。反応混合物を、130℃で12時間撹拌した。反応混合物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して直接精製し、白色粉末としての2-(4-メトキシフェニル)-N-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)エチル)キノリン-4-アミン(29mg、21%)を得た。1H NMR(CDC3)δ:8.00-8.14(m,3H)、7.73(d,J=8.3Hz,1H)、7.63(ddd,J=8.4,6.9,1.4Hz,1H)、7.37-7.47(m,1H)、7.01(q,J=4.9Hz,2H)、6.80(s,1H)、5.92(br s,1H)、3.87(s,3H)、3.34-3.49(m,2H)、2.82(t,J=5.9Hz,2H)、2.39-2.69(m,8H)、2.32(s,3H)。MS m/z(M+H)=377.3。
実施例75:1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-オール。ジクロロメタン(0.5mL)に溶解したN-(3-ブロモプロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(0.1g、0.27mmol)を含むバイアルに、4-ヒドロキシピペリジン(136mg、1.35mmol)を添加した。反応混合物を、23℃で12時間撹拌した。次いで、反応混合物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して直接精製し、淡黄色粉末としての1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-オール(74mg、63%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ:7.99-8.11(m,3H)、7.85(dd,J=8.3,1.4Hz,1H)、7.61(ddd,J=8.4、6.9,1.4Hz,1H)、7.37(ddd,J=8.3,6.9,1.2Hz,1H)、6.97-7.05(m,2H)、6.74(s,1H)、3.86(s,3H)、3.76-3.84(m,1H)、3.41-3.54(m,2H)、2.82-2.97(m,2H)、2.54-2.67(m,2H)、2.22(br t,J=10.6Hz,2H)、1.92-2.07(m,4H)、1.86(br s,1H)、1.64-1.80(m,2H)。MS m/z(M+H)=392.4。
実施例76:2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-モルホリノプロピル)キノリン-4-アミン。3-モルホリノプロピルアミン(0.650mL、4.45mmol)を含む4-クロロ-6-メトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン(0.1g、0.37mmol)の溶液に、四塩化スズを2滴添加した。反応混合物を、130℃で12時間撹拌した。反応混合物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して直接精製し、黄色粉末としての2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-モルホリノプロピル)キノリン-4-アミン(112mg、82%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ:7.98-8.09(m,3H)、7.84(d,J=8.3Hz,1H)、7.60(ddd,J=8.4,6.9,1.4Hz,1H)、7.37(ddd,J=8.3,6.9,1.3Hz,1H)、6.99(d,J=8.8Hz,2H)、6.92-6.97(m,1H)、6.74(s,1H)、3.84(s,3H)、3.79-3.83(m,3H)、3.66-3.72(m,1H)、3.42(q,J=5.4Hz,2H)、2.48-2.64(m,4H)、2.37-2.45(m,2H)、1.92(quin,J=5.8Hz,2H)。MS m/z(M+H)=378.3。
実施例77:2-(7-アミノ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-3-イル)-N-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)(メチル)アミノ)プロピル)アセトアミド三塩酸。バイアルに、N1-(3-アミノプロピル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン(75mg、0.2mmol)、7-アミノ-4-メチルクマリニル酢酸(42mg、0.18mmol)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(34.5mg、0.18mmol)、および1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾール(24.5mg、0.18mmol)を、ジメチルホルムアミド(2mL)およびジイソプロピルエチルアミン(78μL、0.43mmol)とともに添加した。反応物を、23℃で一晩撹拌した。反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液、水(2回)、1Nの水酸化ナトリウム、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。得られた粗生成物を、シリカゲルカートリッジを通して、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、2-(7-アミノ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-3-イル)-N-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)メチルアミノ)プロピル)アセトアミドを得た。得られた油状物を、ジエチルエーテルに溶解し、過剰の塩化水素溶液をジエチルエーテルに添加した。溶媒を蒸発させ、得られた粉末を真空下で乾燥させ、淡褐色粉末としての2-(7-アミノ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-3-イル)-N-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)メチルアミノ)プロピル)アセトアミド三塩酸(60mg、57%)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ 13.66(s,1H)、10.93-10.55(m,1H)、9.55(s,1H)、8.69(d,J=8.5Hz,1H)、8.26(d,J=8.5Hz,1H)、8.12(d,J=8.9Hz,2H)、8.08(s,1H)、7.97-7.86(m,1H)、7.65(t,J=7.7Hz,1H)、7.44(d,J=8.7Hz,1H)、7.17(d,J=8.8Hz,2H)、7.05(s,1H)、6.77(s,3H)、6.62(dd,J=8.7,2.3Hz,1H)、6.46(d,J=2.1Hz,1H)、3.85(s,3H)、3.82-3.70(m,2H)、3.54(s,3H)、3.13(s,2H)、3.12-3.03(m,2H)、2.7(d,J=4.6Hz,2H)、2.22(s,3H)、2.20-2.11(m,2H)、1.92-1.76(m,2H)、1.33-1.18(m,2H)。MS m/z(M+H)=594.1。
実施例78:5-(ジメチルアミノ)-N-{3-[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)(メチル)アミノ]プロピル}ナフタレン-1-スルホンアミドの合成。ジクロロメタン中のN-{3-[(3-アミノプロピル)アミノ]プロピル}-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン(30mg、0.08mmol)の溶液に、トリエチルアミン(33μL、0.24mmol)を添加した。5分間撹拌した後、5-(ジメチルアミノ)ナフタレン-1-スルホニルクロリド(24mg、0.087mmol)を添加し、反応物を、室温で16時間撹拌した。反応物を、シリカゲルカートリッジで、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタンおよびメタノールで溶出して精製し、5-(ジメチルアミノ)-N-{3-[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)(メチル)アミノ]プロピル}ナフタレン-1-スルホンアミド(19mg、収率39%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ:8.48(d,J=8.6Hz,1H)、8.28(d,J=8.7Hz,1H)、8.18(dd,J=7.3,1.3Hz,1H)、8.06(d,J=8.8Hz,2H)、8.01(s,1H)、7.73(d,J=8.3Hz,1H)、7.60(ddd,J=8.4,6.9,1.3Hz,1H)、7.46(ddd,J=14.5,8.6,7.4Hz,2H)、7.30-7.38(m,1H)、7.11(d,J=7.5Hz,1H)、7.00(d,J=8.8Hz,1H)、6.80(s,1H)、3.87(s,3H)、3.43-3.54(m,2H)、3.00(t,J=5.9Hz,2H)、2.84(s,6H)、2.50(t,J=6.4Hz,2H)、2.41(t,J=6.2Hz,2H)、2.23(s,3H)、1.94(t,J=6.4Hz,2H)、1.50-1.71(m,4H)。MS m/z(M+H)==612.1。
実施例81:(1R,4R)-N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン:ジオキサン(4.1mL)中のtert-ブチル4-(4-(4-クロロ-6,7-ジメトキシキノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-カルボキシレート(1E,200mg,0.41mmol)の撹拌溶液に、tert-ブチル((1R,4R)-4-アミノシクロヘキシル)カルバメート(176mg,0.82mmol)、酢酸パラジウム(II)(9mg,0.04mmol)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフタレン(50mg,0.08mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(118mg,1.23mmol)を添加した。得られた混合物を、窒素で10分間パージし、次いで、70℃に15時間加熱した。反応物を、室温に冷却し、塩化メチレンおよび水で希釈し、セライトを通して濾過した。塩化メチレン(3×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧により濃縮した。粗製物を、塩化メチレン(5mL)およびトリフルオロ酢酸(0.47mL、6.15mmol)に溶解した。混合物を、室温で1時間撹拌した。過剰の溶媒を減圧下で除去し、HPLC(水中0~50%のアセトニトリル)を通して精製して、黄色固体としての(1R,4R)-N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン(100mg、43%)を得た。1H NMR(300MHz,メタノール-d4)δ 9.05-8.63(m,2H)、8.31(d,J=3.8Hz,1H)、7.99(d,J=1.5Hz,1H)、7.81(d,J=8.9Hz,2H)、7.61(s,1H)、4.71(d,J=5.3Hz,6H)、4.15(d,J=6.1Hz,4H)、3.94(t,J=5.0Hz,4H)、3.67(dd,J=6.2,3.9Hz,4H)、3.32(p,J=1.8Hz,2H)、2.96-2.79(m,1H)、2.67(d,J=12.6Hz,1H)、2.25(t,J=11.9Hz,1H)、2.11(dd,J=23.4,10.8Hz,1H)。MS m/z(M+H)=462.62。
実施例94:N-(3-(ジメチルアミノ)プロピル)-6-フルオロ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-アミンの合成:中間体IC(100mg、0.3mmol)の溶液に、3,3’-ジアミノ-N-メチルジプロピルアミン(528mg、3.63mmol)および四塩化スズ(2滴)を添加した。反応物を、135℃に一晩加熱した。シリカゲルで、5%の水酸化アンモニウムを含むジクロロメタン/メタノールで溶出して精製し、白色泡沫を回収し、ジクロロメタンに溶解し、ジオキサン中の2当量の塩化水素で処理した。N-{3-[(3-アミノプロピル)(メチル)アミノ]プロピル}-6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン二塩酸(14mg、収率11%)を単離した。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ ppm 10.73-10.92(m,1H)、9.59-9.87(m,2H)、9.40-9.56(m,1H)、8.59-8.77(m,1H)、8.36-8.53(m,1H)、8.07(br d,J=8.21Hz,2H)、7.70-7.87(m,1H)、7.07(br d,J=8.79Hz,2H)、6.82-6.97(m,1H)、3.72(br d,J=4.69Hz,2H)、3.57(br s,6H)、3.45(br s,6H)、2.72(br d,J=3.52Hz,6H)、2.01-2.32(m,2H)。MS m/z(M+)439.32.
実施例149:N1-(6,7-ジメトキシキノリン-4-イル)-N3,N3-ジエチルプロパン-1,3-ジアミンの合成。ジオキサン(9ml、0.1M)中の4-クロロ-6,7-ジメトキシキノリン(200mg、0.89mmol)の撹拌溶液に、N,N-ジエチルプロパン-1,3-ジアミン(233mg、1.79mmol)、酢酸パラジウム(II)(10mg、0.04mmol)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフタレン(55mg、0.09mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(257mg、2.67mmol)を添加した。得られた混合物を、窒素で10分間パージし、次いで、70℃に15時間加熱した。反応物を、室温に冷却し、塩化メチレンおよび水で希釈し、セライトで濾過し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧により濃縮した。粗生成物を、HPLC(水中の0~50%アセトニトリル)によって精製して、黄色がかった固体としてのN1-(6,7-ジメトキシキノリン-4-イル)-N3,N3-ジエチルプロパン-1,3-ジアミン(230mg、72%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ 8.32(dd,J=5.4,0.5Hz,1H)、7.53-7.38(m,1H)、7.28(s,1H)、6.95(s,1H)、6.24(d,J=5.5Hz,1H)、3.92(d,J=7.9Hz,6H)、3.32(td,J=5.7,4.2Hz,2H)、2.73-2.35(m,6H)、2.00-1.65(m,2H)、1.03(t,J=7.2Hz,6H)。MS m/z(M+H)=318.62。
実施例150:6,7-ジメトキシ-N-(1’-メチル-[1,4’-ビピペリジン]-4-イル)キノリン-4-アミンの合成:ジオキサン(9ml)中の4-クロロ-6,7-ジメトキシキノリン(200mg、0.89mmol)の撹拌溶液に、1’-メチル-[1,4’-ビピペリジン]-4-アミン(353mg、1.79mmol)、酢酸パラジウム(II)(10mg、0.04mmol)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフタレン(55mg、0.09mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(257mg、2.67mmol)を添加した。得られた混合物を、窒素で10分間パージし、次いで、70℃に15時間加熱した。反応物を、室温に冷却し、塩化メチレンおよび水で希釈し、セライトで濾過し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧により濃縮した。粗生成物を、HPLC(水中の0~50%アセトニトリル)によって精製して、黄色固体としての6,7-ジメトキシ-N-(1’-メチル-[1,4’-ビペリジン]-4-イル)キノリン-4-アミン(202mg、59%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ 8.23(d,J=5.5Hz,1H)、7.18(s,1H)、7.02(s,1H)、6.28(d,J=5.7Hz,1H)、5.62-5.37(m,1H)、3.77(d,J=14.0Hz,6H)、3.39(dq,J=14.1,6.8,4.9Hz,1H)、2.90-2.69(m,4H)、2.27(td,J=11.5,2.1Hz,2H)、2.16(s,3H)、2.10-2.00(m,2H)、1.83(td,J=11.7,2.3Hz,2H)、1.75-1.62(m,2H)、1.53(ddd,J=15.6,12.0,3.5Hz,4H)。MS m/z(M+H)=385.82。
実施例151:N1-(3-アミノプロピル)-N3-(7-クロロキノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミンの合成:ジオキサン(7ml)中の7-クロロ-4-ヨードキノリン(200mg、0.69mmol)の溶液に、N1-(3-アミノプロピル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン(200mg、1.38mmol)、酢酸パラジウム(II)(8mg、0.03mmol)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフタレン(43mg、0.07mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(199mg、2.07mmol)を添加した。得られた混合物を、窒素で10分間パージし、次いで、70℃に15時間加熱した。反応物を、室温に冷却し、塩化メチレンおよび水で希釈し、セライトで濾過し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧により濃縮した。粗生成物を、HPLC(水中の0~50%アセトニトリル)によって精製して、黄色固体としてのN1-(3-アミノプロピル)-N3-(7-クロロキノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン(105mg、50%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ 8.44(d,J=5.4Hz,1H)、7.87(d,J=2.1Hz,1H)、7.66(d,J=8.9Hz,1H)、7.36-7.04(m,1H)、6.26(d,J=5.4Hz,1H)、3.33(t,J=6.0Hz,2H)、2.75(t,J=6.8Hz,2H)、2.66-2.41(m,6H)、2.32(s,3H)、2.07-1.78(m,2H)、1.68(p,J=6.9Hz,2H)。MS m/z(M+H)=307.70。
本発明はまた、組成物または製剤に関し、本発明によるTDP-43結合剤を含む。概して、本発明の組成物は、例えば、ALS、FTLD、CTE、加齢性海馬硬化症(CARTS)、アルツハイマー病、またはアルツハイマー病関連障害を含むTDP-43を伴う疾患の治療または予防を提供するのに有効である、有効量の本発明の1つ以上のTDP-43結合剤および本発明によるその塩と、1つ以上の賦形剤と、を含む。
以下の手順を利用して、TDP-43結合剤としての化合物を評価および選択することができる。
Biochimie,2012,94,1974-1981で1として列挙されている(XXVIII)の活性は、以前に報告されている。しかしながら、この化合物は、bt-(TG)6を使用し、bt-TAR32ではなく、TDP-43アルファ-スクリーニングで活性であることが見出された。加えて、(XXVIII)は、TDP-43のカスパーゼ-7切断を促進した。しかしながら、末端アミノ基が、アミノアルキルまたはアルコキシアルキルのいずれかのさらなる置換で付加されると、予想外に著しく活性が向上することが見出された。例えば、実施例3は、2つの化合物を3つの独立したアッセイで並べて比較すると、bt-TAR32を使用した同じアルファ-スクリーニングアッセイにおいて、11~18倍(平均14倍)の効力の増加を示す。
Claims (44)
- 式(I)を有する化合物、
そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体であって、式中、
X1は、窒素およびCHからなる群から選択され、
R1aは、水素、ハロゲン、CF3、OCF3、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルコキシ)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルコキシ)、C1-4直鎖アルコキシ、およびC3-4分枝アルコキシからなる群から選択され、
R1bは、水素、ハロゲン、CF3、OCF3、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルコキシ)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルコキシ)、C1-4直鎖アルコキシ、およびC3-4分枝アルコキシからなる群から選択され、
R1cは、水素、ハロゲン、CF3、OCF3、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルコキシ)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルコキシ)、C1-4直鎖アルコキシ、およびC3-4分枝アルコキシからなる群から選択され、
R1dは、水素、ハロゲン、CF3、OCF3、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルキル)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルキル)、(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルコキシ)、(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルコキシ)、C1-4直鎖アルコキシ、およびC3-4分枝アルコキシからなる群から選択され、
R1a、R1b、R1c、およびR1dからなる群から選択される任意の2つは、任意選択的に連結されて、環を形成し、
R2は、-(CH2)n-NR5R6、-(CH2)nC(O)-NR5R6、
からなる群から選択され、
n1は、1または2であり、
R4は、水素、CF3、5員単環式ヘテロアリール環(O、N、およびSからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含み、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、C1-4直鎖アルコキシ、C3-4分枝アルコキシ、CF3、CF3O、ハロゲン、
から選択される最大2個の基で任意選択的に置換されている)、5員単環式ヘテロアリール環(O、N、およびSからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む)、
フェニル環(C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、C1-4直鎖アルコキシ、C3-4分枝アルコキシ、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルコキシ、CF3、CF3O、ハロゲン、NR3aR3b、SO2NR3aR3b、NHSO2R3a、
から選択される最大2個の基で任意選択的に置換されている)であり、
R3aは、各出現時に独立して、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
R3bは、各出現時に独立して、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
R5は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、-CH2-(C1-6シクロアルキル)、C(O)C1-6直鎖アルキル、C(O)C3-6分枝アルキル、C(O)CH(NH2)C1-6直鎖アルキル、C(O)CH(NH2)C3-6分枝アルキル、
からなる群から選択され、
R6は、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、
および任意選択的に置換されたベンジル基からなる群から選択され、前記任意選択的に置換されたベンジル基は、ハロゲン、-CN、-NO2、-OH、-NH2、C1-6アルキル、C3-7分枝アルキル、C1-6直鎖ハロアルキル、C3-7分枝ハロアルキル、C1-6直鎖アルコキシ、C3-7分枝アルコキシ、C1-6直鎖ハロアルコキシ、C3-7分枝ハロアルコキシ、C3-7シクロアルキル、アリール、複素環、およびヘテロアリールからなる群から選択される0~2個の基で置換され、ただし、R2が
である場合、R6は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、またはベンジルではなく、
n2は、1または2であり、
n3は、0または1であり、
n4は、0または1であり、
n5は、0、1、または2であり、
n6は、0または1であり、
R7は、水素およびC(O)OR8からなる群から選択され、
R8は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
X2は、単結合、酸素、CH2、CHOH、およびNR9からなる群から選択され、
R9は、NH2で任意選択的に置換されたC1-4直鎖アルキルであり、
R10は、OH、OR11、NR12R13、NHSO2R22、および
からなる群から選択され、
R11は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
R12は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、C1-4直鎖フルオロアルキル、C(O)R14からなる群から選択され、
R13は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択され、
R12およびR13は、任意選択的に、それらが連結している原子と一緒になって、3~6個の原子を有する環を形成し、
R14は、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、および
からなる群から選択され、
R15は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
R16は、水素、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、CH2-(C1-6シクロアルキル)、およびC(O)R18からなる群から選択され、
R17は、水素、ベンジル、およびC(O)R18からなる群から選択され、
R18は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
R19は、水素およびC(O)R20からなる群から選択され、
R20は、C1-4直鎖アルキルおよびC3-4分枝アルキルからなる群から選択され、
R21は、任意選択的に、ハロゲン、-CN、-NO2、-OH、-NH2、C1-6アルキル、C3-7分枝アルキル、C1-6直鎖ハロアルキル、C3-7分枝ハロアルキル、C1-6直鎖アルコキシ、C3-7分枝アルコキシ、C1-6直鎖ハロアルコキシ、C3-7分枝ハロアルコキシ、C3-7シクロアルキル、アリール、複素環、およびヘテロアリールからなる群から選択される0~2個の基で置換されたベンゼン環であり、
R22は、C1-4直鎖アルキル、C3-4分枝アルキル、
からなる群から選択され、
nは、2、3、または4であり、
mは、2、3、または4であり、
qは、2、3、または4であり、
yは、2、3、または4であり、
uは、2、3、または4であり、
vは、2、3、または4であり、
wは、2、3、または4であり、
zは、1、2、または3であり、
rは、2、3、または4であり、
xは、2、3、または4である、化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。 - N1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N1,N3,N3-トリメチルプロパン-1,3-ジアミン、
2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-{メチル[3-(メチルアミノ)プロピル]-アミノ}プロピル)キノリン-4-アミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-メチル-N3-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン、
tert-ブチルN-{3-[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]プロピル}カルバメート、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(5-フルオロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N-{3-[(3-アミノプロピル)アミノ]プロピル}-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(6-メトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(2-(2-メチル-4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N1,N4-ジメチルブタン-1,4-ジアミン、
N1-(2-フルオロエチル)-N3-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N1,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)-プロパン-1-オール、
N-(3-(3-メトキシプロピルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
N-(3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イルアミノ)プロピル)-N-(3-アミノプロピル)アセトアミド、
N1-(シクロプロピルメチル)-N1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
tert-ブチル3-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート、
tert-ブチル4-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート、
N1-(アゼチジン-3-イルメチル)-N1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N3,N3-ジメチル-N1-(ピペリジン-4-イルメチル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-((1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン、
N-(3-(ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
N1-((6-アミノピリジン-3-イル)メチル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)-キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
1-(ジメチルアミノ)-3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-アミノ)プロピル)(メチル)アミノ)プロパン-2-オール、
1-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-メチルアミノ)プロピル)ピペリジン-4-オール、
tert-ブチル5-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ヘキサヒドロ-ピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート、
N1-((6-(ジメチルアミノ)ピリジン-3-イル)メチル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N1-メチル-N3-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-メチル-N3-((1-メチルピペリジン-4-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-メチル-N3-(2-(ピペリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン、
tert-ブチル(2-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)カルバメート、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N-(3-(4-アミノヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
tert-ブチル2-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-5(6H)-カルボキシレート、
N-(3-(ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2(3H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
tert-ブチル4-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート、
N1-((1-(シクロプロピルメチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N-(2-(1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-2-イル)エチル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
N1-(1-(4-フルオロベンジル)ピペリジン-4-イル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
tert-ブチル6-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボキシレート、
N-(3-(2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-(4-メチル-1,4-ジアゼパン-1-イル)プロピル)キノリン-4-アミン、
tert-ブチル2-(2-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-カルボキシレート、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(2-(ピペリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン、
N-(3-(4-(3-アミノプロピル)ピペラジン-1-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
tert-ブチル4-{[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)(メチル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート、
N-(3-(N-メチル-N-((ピペリジン-4-イル)メチル)アミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-4-(2H-テトラゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド、
N1-(4-(2H-テトラゾール-5-イル)フェニル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
(1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-イル)メタノール、
1-(ジエチルアミノ)-3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)プロパン-2-オール、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-((1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(2-(ピリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(4-(ピペリジン-1-イル)フェニル)プロパン-1,3-ジアミン、
N-((1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-3-イル)メチル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
N-(3-(2-(6-メトキシ-1H-インドール-3-イル)エチルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
tert-ブチル4-{[({1-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペリジン-4-イル}メチル)(3-{[2-(4-メトキシフェニル)-キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート、
N-(3-(ビス((ピペリジン-4-イル)メチル)アミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
N1-(4-メトキシベンジル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
tert-ブチル(3-((4-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)シクロヘキシル)アミノ)プロピル)カルバメート、
tert-ブチル4-{[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(3-(ピリジン-4-イルアミノ)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン、
2-(3-(4-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン、
2-(3-(3-(((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン、
N-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)プロピル)メタンスルホンアミド、
2-(3-(2-(2-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン、
N-(3-(ヘキサヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
2-(4-メトキシフェニル)-N-(1’-メチル-[1,4’-ビピペリジン]-4-イル)キノリン-4-アミン、
N1-(2-ベンジルオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-((1-(シクロプロピルメチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-カルボキサミド、
2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロピル)キノリン-4-アミン、
2-(4-メトキシフェニル)-N-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)エチル)キノリン-4-アミン、
2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-モルホリノプロピル)キノリン-4-アミン、
2-(7-アミノ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-3-イル)-N-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)(メチル)アミノ)プロピル)アセトアミド、
5-(ジメチルアミノ)-N-{3-[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4イル]アミノ}プロピル)(メチル)アミノ]プロピル}ナフタレン-1-スルホンアミド、
cis-N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
trans-N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
trans-N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
cis-N1-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-(5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
cis-N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
N1-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N1-メチル-N3-(2-(3-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
N1-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
2-アミノ-1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-3-メチルブタン-1-オン、
2-アミノ-1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)プロパン-1-オン、
N1-(2-(1-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-(ピペリジン-4-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(1-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
trans-N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
N1,N1-ジメチル-N3-(2-(3-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1,N1-ジメチル-N3-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
trans-N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
N-(1-(4-アミノシクロヘキシル)ピペリジン-4-イル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
N1-(6-フルオロ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N-(1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-4-イル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
cis-N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
2-アミノ-N-(1-((1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-3-メチルブタンアミド、
N1,N1-ジメチル-N3-(2-(1-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1,N1-ジメチル-N3-(2-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
2-アミノ-N-(1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-3-メチルブタンアミド、
cis-N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
N1-([2,6’-ビキノリン]-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)-1-メチルピペラジン-2-オン、
N1-(2-(ピペリジン-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-(メトキシ-d3)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-([2,6’-ビキノリン]-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
2-(4-メトキシフェニル)-N-(ピペリジン-4-イル)キノリン-4-アミン、
N1-(2-(4-(メトキシ-d3)フェニル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(ベンゾフラン-5-イル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(1-(アゼチジン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(1-シクロプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(シクロヘキセ-1-エン-1-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
(S)-2-アミノ-N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N-メチルプロパンアミド、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ビス(メチル-d3)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(フラン-2-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(5-フルオロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(1-(2-モルホリノエチル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロパン-1-オール、
N1-(2-(2-メトキシピリミジン-5-イル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1,N1-ジメチル-N3-(2-メチルキノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)-N,N-ジメチルプロパンアミド、
N1-(2-(6-メトキシピリジン-3-イル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2,2-ジフルオロ-6-(4-メトキシフェニル)-[1,3]ジオキソロ[4,5-g]キノリン-8-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
tert-ブチル3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロパノエート、
N1-(6-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(6-メトキシ-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
2-シクロヘキシル-N-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-6-メトキシ-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-4-アミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(6,7-ジメトキシキノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
6-メトキシ-N-(1-メチルピペリジン-4-イル)-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-4-アミン、
N1-(6,7-ジメトキシキノリン-4-イル)-N3,N3-ジエチルプロパン-1,3-ジアミン、
6,7-ジメトキシ-N-(1’-メチル-[1,4’-ビピペリジン]-4-イル)キノリン-4-アミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(7-クロロキノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(2-(4-(ジメチルアミノ)フェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、である、請求項1に記載の化合物、
そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体。 - 有効量の請求項1に記載の少なくとも1つの化合物を含む組成物。
- 少なくとも1つの賦形剤をさらに含む、請求項29に記載の組成物。
- 前記少なくとも1つの化合物が、
N1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N1,N3,N3-トリメチルプロパン-1,3-ジアミン、
2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-{メチル[3-(メチルアミノ)プロピル]-アミノ}プロピル)キノリン-4-アミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-メチル-N3-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン、
tert-ブチルN-{3-[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]プロピル}カルバメート、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(5-フルオロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N-{3-[(3-アミノプロピル)アミノ]プロピル}-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(6-メトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(2-(2-メチル-4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N1,N4-ジメチルブタン-1,4-ジアミン、
N1-(2-フルオロエチル)-N3-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N1,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)-プロパン-1-オール、
N-(3-(3-メトキシプロピルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
N-(3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イルアミノ)プロピル)-N-(3-アミノプロピル)アセトアミド、
N1-(シクロプロピルメチル)-N1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
tert-ブチル3-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート、
tert-ブチル4-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート、
N1-(アゼチジン-3-イルメチル)-N1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N3,N3-ジメチル-N1-(ピペリジン-4-イルメチル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-((1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン、
N-(3-(ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
N1-((6-アミノピリジン-3-イル)メチル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)-キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
1-(ジメチルアミノ)-3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-アミノ)プロピル)(メチル)アミノ)プロパン-2-オール、
1-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-メチルアミノ)プロピル)ピペリジン-4-オール、
tert-ブチル5-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ヘキサヒドロ-ピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート、
N1-((6-(ジメチルアミノ)ピリジン-3-イル)メチル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N1-メチル-N3-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-メチル-N3-((1-メチルピペリジン-4-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-メチル-N3-(2-(ピペリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン、
tert-ブチル(2-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)カルバメート、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N-(3-(4-アミノヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
tert-ブチル2-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-5(6H)-カルボキシレート、
N-(3-(ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2(3H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
tert-ブチル4-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート、
N1-((1-(シクロプロピルメチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N-(2-(1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-2-イル)エチル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
N1-(1-(4-フルオロベンジル)ピペリジン-4-イル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
tert-ブチル6-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボキシレート、
N-(3-(2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-(4-メチル-1,4-ジアゼパン-1-イル)プロピル)キノリン-4-アミン、
tert-ブチル2-(2-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-カルボキシレート、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(2-(ピペリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン、
N-(3-(4-(3-アミノプロピル)ピペラジン-1-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
tert-ブチル4-{[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)(メチル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート、
N-(3-(N-メチル-N-((ピペリジン-4-イル)メチル)アミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-4-(2H-テトラゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド、
N1-(4-(2H-テトラゾール-5-イル)フェニル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
(1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-イル)メタノール、
1-(ジエチルアミノ)-3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)プロパン-2-オール、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-((1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(2-(ピリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(4-(ピペリジン-1-イル)フェニル)プロパン-1,3-ジアミン、
N-((1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-3-イル)メチル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
N-(3-(2-(6-メトキシ-1H-インドール-3-イル)エチルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
tert-ブチル4-{[({1-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペリジン-4-イル}メチル)(3-{[2-(4-メトキシフェニル)-キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート、
N-(3-(ビス((ピペリジン-4-イル)メチル)アミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
N1-(4-メトキシベンジル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
tert-ブチル(3-((4-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)シクロヘキシル)アミノ)プロピル)カルバメート、
tert-ブチル4-{[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(3-(ピリジン-4-イルアミノ)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン、
2-(3-(4-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン、
2-(3-(3-(((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン、
N-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)プロピル)メタンスルホンアミド、
2-(3-(2-(2-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン、
N-(3-(ヘキサヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
2-(4-メトキシフェニル)-N-(1’-メチル-[1,4’-ビピペリジン]-4-イル)キノリン-4-アミン、
N1-(2-ベンジルオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-((1-(シクロプロピルメチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-カルボキサミド、
2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロピル)キノリン-4-アミン、
2-(4-メトキシフェニル)-N-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)エチル)キノリン-4-アミン、
2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-モルホリノプロピル)キノリン-4-アミン、
2-(7-アミノ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-3-イル)-N-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)(メチル)アミノ)プロピル)アセトアミド、
5-(ジメチルアミノ)-N-{3-[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4イル]アミノ}プロピル)(メチル)アミノ]プロピル}ナフタレン-1-スルホンアミド、
cis-N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
trans-N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
trans-N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
cis-N1-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-(5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
cis-N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
N1-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N1-メチル-N3-(2-(3-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
N1-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
2-アミノ-1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-3-メチルブタン-1-オン、
2-アミノ-1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)プロパン-1-オン、
N1-(2-(1-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-(ピペリジン-4-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(1-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
trans-N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
N1,N1-ジメチル-N3-(2-(3-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1,N1-ジメチル-N3-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
trans-N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
N-(1-(4-アミノシクロヘキシル)ピペリジン-4-イル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
N1-(6-フルオロ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N-(1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-4-イル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
cis-N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
2-アミノ-N-(1-((1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-3-メチルブタンアミド、
N1,N1-ジメチル-N3-(2-(1-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1,N1-ジメチル-N3-(2-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
2-アミノ-N-(1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-3-メチルブタンアミド、
cis-N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
N1-([2,6’-ビキノリン]-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)-1-メチルピペラジン-2-オン、
N1-(2-(ピペリジン-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-(メトキシ-d3)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-([2,6’-ビキノリン]-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
2-(4-メトキシフェニル)-N-(ピペリジン-4-イル)キノリン-4-アミン、
N1-(2-(4-(メトキシ-d3)フェニル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(ベンゾフラン-5-イル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(1-(アゼチジン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(1-シクロプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(シクロヘキセ-1-エン-1-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
(S)-2-アミノ-N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N-メチルプロパンアミド、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ビス(メチル-d3)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(フラン-2-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(5-フルオロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(1-(2-モルホリノエチル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロパン-1-オール、
N1-(2-(2-メトキシピリミジン-5-イル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1,N1-ジメチル-N3-(2-メチルキノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)-N,N-ジメチルプロパンアミド、
N1-(2-(6-メトキシピリジン-3-イル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2,2-ジフルオロ-6-(4-メトキシフェニル)-[1,3]ジオキソロ[4,5-g]キノリン-8-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
tert-ブチル3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロパノエート、
N1-(6-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(6-メトキシ-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(6-メトキシ-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
2-シクロヘキシル-N-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-6-メトキシ-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-4-アミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(6,7-ジメトキシキノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
6-メトキシ-N-(1-メチルピペリジン-4-イル)-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-4-アミン、
N1-(6,7-ジメトキシキノリン-4-イル)-N3,N3-ジエチルプロパン-1,3-ジアミン、
6,7-ジメトキシ-N-(1’-メチル-[1,4’-ビピペリジン]-4-イル)キノリン-4-アミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(7-クロロキノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(2-(4-(ジメチルアミノ)フェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体からなる群から選択される少なくとも1つである、請求項30に記載の組成物。 - TDP-43を伴う疾患を治療または予防するための方法であって、対象に、有効量の式(I)を有する少なくとも1つの化合物、
そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体を投与することを含み、式中、
X1は、窒素およびCHからなる群から選択され、
R1aは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖ヘテロアルキル、C3-20分枝ヘテロアルキルからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
R1bは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖ヘテロアルキル、C3-20分枝ヘテロアルキルからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
R1cは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖ヘテロアルキル、C3-20分枝ヘテロアルキルからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
R1dは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖ヘテロアルキル、C3-20分枝ヘテロアルキルからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換される。
R2は、少なくとも1つの窒素を含む、置換もしくは非置換C1-C20直鎖、分枝、または環状有機基であり、
R4は、水素、ハロゲン、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、置換もしくは非置換C0-C10アミノ基、置換もしくは非置換C1-C10アルキル基、置換もしくは非置換C2-C10アルケニル基、置換もしくは非置換C2-C10アルキニル基、および置換もしくは非置換C1-C10アルコキシ基、置換もしくは非置換C3-C10シクロアルキル基、置換もしくは非置換C2-C10ヘテロシクロアルキル基、置換もしくは非置換C3-C10シクロアルケニル基、置換もしくは非置換C2-C10ヘテロシクロアルケニル基、置換もしくは非置換C6-C20アリール基、置換もしくは非置換C6-C20アリールオキシ基、置換もしくは非置換C6-C20アリールチオ基、置換もしくは非置換C2-C20ヘテロアリール基、置換もしくは非置換C2-C20ヘテロアリールオキシ基、または置換もしくは非置換C2-C20ヘテロアリールチオ基であり、
ただし、各水素がプロトンである以下の化合物:
は除外される、方法。 - 前記少なくとも1つの化合物が、少なくとも1つの賦形剤をさらに含む組成物中で投与される、請求項32に記載の方法。
- 前記TDP-43を伴う疾患が、ALS、FTLD、CTE、加齢性海馬硬化症(CARTS)、アルツハイマー病、およびアルツハイマー病関連障害からなる群から選択される、請求項33に記載の方法。
- TDP-43タンパク質症に関連する疾患を治療または予防するための方法であって、対象に、有効量の請求項1に記載の少なくとも1つの化合物を投与することを含む、方法。
- 前記少なくとも1つの化合物が、少なくとも1つの賦形剤をさらに含む組成物中で投与される、請求項35に記載の方法。
- 細胞質中の過剰量のTDP-43を伴う疾患を治療または予防するための方法であって、対象に、有効量の請求項1に記載の少なくとも1つの化合物を投与することを含む、方法。
- 前記少なくとも1つの化合物が、少なくとも1つの賦形剤をさらに含む組成物中で投与される、請求項37に記載の方法。
- 本発明のTDP-43結合剤を、陽電子放射断層撮影(PET)造影剤として使用する方法であって、対象に、有効量の同位体標識された請求項1に記載の化合物を投与することを含む、方法。
- 本発明のTDP-43結合剤を、単一光子放射コンピュータ断層撮影(SPECT)造影剤として使用する方法であって、対象に、有効量の同位体標識された請求項1に記載の化合物を投与することを含む、方法。
- 式(I)において、
R1aは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖アルコキシ、C3-20分枝アルコキシ、C1-20直鎖アミノアルキル、C3-20分枝アミノアルキル、C1-20直鎖アミノアルコキシ、およびC3-20分枝アミノアルコキシからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
R1bは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖アルコキシ、C3-20分枝アルコキシ、C1-20直鎖アミノアルキル、C3-20分枝アミノアルキル、C1-20直鎖アミノアルコキシ、およびC3-20分枝アミノアルコキシからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
R1cは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖アルコキシ、C3-20分枝アルコキシ、C1-20直鎖アミノアルキル、C3-20分枝アミノアルキル、C1-20直鎖アミノアルコキシ、およびC3-20分枝アミノアルコキシからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換され、
R1dは、水素、ハロゲン、C1-20直鎖アルキル、C3-20分枝アルキル、C1-20直鎖アルコキシ、C3-20分枝アルコキシ、C1-20直鎖アミノアルキル、C3-20分枝アミノアルキル、C1-20直鎖アミノアルコキシ、およびC3-20分枝アミノアルコキシからなる群から選択され、その各々が、水素およびハロゲンを除いて、任意選択的に置換される、請求項32に記載の方法。 - 式(I)において、R1a、R1b、R1c、およびR1dからなる群から選択される少なくとも1つが、置換または非置換C1-20アミノアルコキシ基である、請求項41に記載の方法。
- 式(I)において、R1a、R1b、R1c、およびR1dからなる群から選択される少なくとも1つが、置換もしくは非置換(C2-8ジアルキルアミノ)(C2-4アルコキシ)基、または置換もしくは非置換(C3-6アルキレンアミノ)(C2-4アルコキシ)基である、請求項41に記載の方法。
- 前記化合物が、
N1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N1,N3,N3-トリメチルプロパン-1,3-ジアミン、
2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-{メチル[3-(メチルアミノ)プロピル]-アミノ}プロピル)キノリン-4-アミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-メチル-N3-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン、
tert-ブチルN-{3-[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]プロピル}カルバメート、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(5-フルオロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N-{3-[(3-アミノプロピル)アミノ]プロピル}-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(6-メトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(2-(2-メチル-4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N1,N4-ジメチルブタン-1,4-ジアミン、
N1-(2-フルオロエチル)-N3-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N1,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)-プロパン-1-オール、
N-(3-(3-メトキシプロピルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
N-(3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イルアミノ)プロピル)-N-(3-アミノプロピル)アセトアミド、
N1-(シクロプロピルメチル)-N1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
tert-ブチル3-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート、
tert-ブチル4-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート、
N1-(アゼチジン-3-イルメチル)-N1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N3,N3-ジメチル-N1-(ピペリジン-4-イルメチル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-((1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン、
N-(3-(ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
N1-((6-アミノピリジン-3-イル)メチル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)-キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
1-(ジメチルアミノ)-3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-アミノ)プロピル)(メチル)アミノ)プロパン-2-オール、
1-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-メチルアミノ)プロピル)ピペリジン-4-オール、
tert-ブチル5-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ヘキサヒドロ-ピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート、
N1-((6-(ジメチルアミノ)ピリジン-3-イル)メチル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N1-メチル-N3-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-メチル-N3-((1-メチルピペリジン-4-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-メチル-N3-(2-(ピペリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン、
tert-ブチル(2-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)カルバメート、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N-(3-(4-アミノヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
tert-ブチル2-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-5(6H)-カルボキシレート、
N-(3-(ヘキサヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2(3H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
tert-ブチル4-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール-2(1H)-カルボキシレート、
N1-((1-(シクロプロピルメチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N-(2-(1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-2-イル)エチル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
N1-(1-(4-フルオロベンジル)ピペリジン-4-イル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
tert-ブチル6-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボキシレート、
N-(3-(2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-(4-メチル-1,4-ジアゼパン-1-イル)プロピル)キノリン-4-アミン、
tert-ブチル2-(2-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-カルボキシレート、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(2-(ピペリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン、
N-(3-(4-(3-アミノプロピル)ピペラジン-1-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
tert-ブチル4-{[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)(メチル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート、
N-(3-(N-メチル-N-((ピペリジン-4-イル)メチル)アミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-4-(2H-テトラゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド、
N1-(4-(2H-テトラゾール-5-イル)フェニル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
(1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-イル)メタノール、
1-(ジエチルアミノ)-3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)プロパン-2-オール、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-((1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)メチル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(2-(ピリジン-2-イル)エチル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(4-(ピペリジン-1-イル)フェニル)プロパン-1,3-ジアミン、
N-((1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-3-イル)メチル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
N-(3-(2-(6-メトキシ-1H-インドール-3-イル)エチルアミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
tert-ブチル4-{[({1-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペリジン-4-イル}メチル)(3-{[2-(4-メトキシフェニル)-キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート、
N-(3-(ビス((ピペリジン-4-イル)メチル)アミノ)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
N1-(4-メトキシベンジル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
tert-ブチル(3-((4-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)シクロヘキシル)アミノ)プロピル)カルバメート、
tert-ブチル4-{[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル]アミノ}プロピル)アミノ]メチル}ピペリジン-1-カルボキシレート、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3-(3-(ピリジン-4-イルアミノ)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン、
2-(3-(4-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン、
2-(3-(3-(((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)メチル)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン、
N-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)アミノ)プロピル)メタンスルホンアミド、
2-(3-(2-(2-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)エチル)ピペリジン-1-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン、
N-(3-(ヘキサヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-2(1H)-イル)プロピル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
2-(4-メトキシフェニル)-N-(1’-メチル-[1,4’-ビピペリジン]-4-イル)キノリン-4-アミン、
N1-(2-ベンジルオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-4-イル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-((1-(シクロプロピルメチル)ピペリジン-4-イル)メチル)-N3-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
1-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)ピペリジン-4-カルボキサミド、
2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロピル)キノリン-4-アミン、
2-(4-メトキシフェニル)-N-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)エチル)キノリン-4-アミン、
2-(4-メトキシフェニル)-N-(3-モルホリノプロピル)キノリン-4-アミン、
2-(7-アミノ-4-メチル-2-オキソ-2H-クロメン-3-イル)-N-(3-((3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)(メチル)アミノ)プロピル)アセトアミド、
5-(ジメチルアミノ)-N-{3-[(3-{[2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4イル]アミノ}プロピル)(メチル)アミノ]プロピル}ナフタレン-1-スルホンアミド、
cis-N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
trans-N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
trans-N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
cis-N1-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-(5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
cis-N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
N1-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N1-メチル-N3-(2-(3-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
N1-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
2-アミノ-1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-3-メチルブタン-1-オン、
2-アミノ-1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)プロパン-1-オン、
N1-(2-(1-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-(ピペリジン-4-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(1-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
trans-N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
N1,N1-ジメチル-N3-(2-(3-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1,N1-ジメチル-N3-(2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(1-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
trans-N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
N-(1-(4-アミノシクロヘキシル)ピペリジン-4-イル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
N1-(6-フルオロ-2-(4-(ピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N-(1-(3-アミノプロピル)ピペリジン-4-イル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
cis-N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
2-アミノ-N-(1-((1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-3-メチルブタンアミド、
N1,N1-ジメチル-N3-(2-(1-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(6,7-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1,N1-ジメチル-N3-(2-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
2-アミノ-N-(1-(4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-3-メチルブタンアミド、
cis-N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
N1-([2,6’-ビキノリン]-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
4-(4-(4-((3-(ジメチルアミノ)プロピル)アミノ)キノリン-2-イル)フェニル)-1-メチルピペラジン-2-オン、
N1-(2-(ピペリジン-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-(メトキシ-d3)フェニル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-([2,6’-ビキノリン]-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロブタン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)シクロヘキサン-1,4-ジアミン、
2-(4-メトキシフェニル)-N-(ピペリジン-4-イル)キノリン-4-アミン、
N1-(2-(4-(メトキシ-d3)フェニル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(ベンゾフラン-5-イル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(1-(アゼチジン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(1-シクロプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(シクロヘキセ-1-エン-1-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
(S)-2-アミノ-N-(3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロピル)-N-メチルプロパンアミド、
N1-(2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ビス(メチル-d3)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(フラン-2-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
N1-(5-フルオロ-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(1-(2-モルホリノエチル)-1H-ピラゾール-4-イル)キノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロパン-1-オール、
N1-(2-(2-メトキシピリミジン-5-イル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1,N1-ジメチル-N3-(2-メチルキノリン-4-イル)プロパン-1,3-ジアミン、
3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)-N,N-ジメチルプロパンアミド、
N1-(2-(6-メトキシピリジン-3-イル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2,2-ジフルオロ-6-(4-メトキシフェニル)-[1,3]ジオキソロ[4,5-g]キノリン-8-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-アミン、
tert-ブチル3-((2-(4-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)アミノ)プロパノエート、
N1-(6-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(6-メトキシ-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
2-シクロヘキシル-N-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-6-メトキシ-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-4-アミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(6,7-ジメトキシキノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
6-メトキシ-N-(1-メチルピペリジン-4-イル)-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-4-アミン、
N1-(6,7-ジメトキシキノリン-4-イル)-N3,N3-ジエチルプロパン-1,3-ジアミン、
6,7-ジメトキシ-N-(1’-メチル-[1,4’-ビピペリジン]-4-イル)キノリン-4-アミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(7-クロロキノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(3-アミノプロピル)-N3-(2-(4-(ジメチルアミノ)フェニル)キノリン-4-イル)-N1-メチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(6-メトキシ-7-(2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
N1-(2-(4-(2-(1H-ピラゾール-1-イル)エトキシ)フェニル)キノリン-4-イル)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン、
そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、同位体類似体、プロドラッグ、または複合体である、請求項32に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962890493P | 2019-08-22 | 2019-08-22 | |
US62/890,493 | 2019-08-22 | ||
PCT/US2020/047287 WO2021035101A1 (en) | 2019-08-22 | 2020-08-21 | Molecules that bind to tdp-43 for the treatment of amyotrophic lateral sclerosis and related disorders |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022544700A true JP2022544700A (ja) | 2022-10-20 |
JPWO2021035101A5 JPWO2021035101A5 (ja) | 2023-03-01 |
Family
ID=74660368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022511044A Pending JP2022544700A (ja) | 2019-08-22 | 2020-08-21 | 筋萎縮性側索硬化症および関連障害の治療のためにtdp-43に結合する分子 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220388962A1 (ja) |
EP (1) | EP4017492A4 (ja) |
JP (1) | JP2022544700A (ja) |
KR (1) | KR20220052333A (ja) |
CN (1) | CN114667145A (ja) |
AU (1) | AU2020332367A1 (ja) |
BR (1) | BR112022003025A2 (ja) |
CA (1) | CA3148794A1 (ja) |
IL (1) | IL290722A (ja) |
MX (1) | MX2022002059A (ja) |
PH (1) | PH12022550370A1 (ja) |
WO (1) | WO2021035101A1 (ja) |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5304554A (en) * | 1990-04-27 | 1994-04-19 | Emory University | 4-[(alkyl or dialkyl)amino]quinolines and their method of preparation |
WO2000076982A1 (en) * | 1999-06-16 | 2000-12-21 | University Of Iowa Research Foundation | Antagonism of immunostimulatory cpg-oligonucleotides by 4-aminoquinolines and other weak bases |
JP2004500331A (ja) * | 1999-07-13 | 2004-01-08 | アルファ リサーチ グループ, エルエルシー | パーキンソン病の処置のための組成物および方法 |
JP2004509876A (ja) * | 2000-09-20 | 2004-04-02 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | 4−アミノ−キナゾリン |
US20060217377A1 (en) * | 2003-03-03 | 2006-09-28 | Gonzalez Jesus E Iii | Quinazolines useful as modulators of ion channels |
WO2007097450A1 (ja) * | 2006-02-27 | 2007-08-30 | Nagoya City University | 抗マラリア活性化合物、及びそれを有効成分とする抗マラリア薬 |
JP2009534458A (ja) * | 2006-04-26 | 2009-09-24 | キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド | アミノ−エチル−アミノ−アリール(aeaa)化合物およびそれらの使用 |
WO2009148659A2 (en) * | 2008-03-05 | 2009-12-10 | Georgetown University | Antimalarial quinolines and methods of use thereof |
JP2010505386A (ja) * | 2006-05-15 | 2010-02-25 | セネックス バイオテクノロジー,インク. | Cdki経路阻害剤の同定 |
WO2013033037A2 (en) * | 2011-08-26 | 2013-03-07 | The Regents Of The University Of California | Novel antiprion compounds |
JP2014196269A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 公益財団法人東京都医学総合研究所 | アモジアキンを含む神経変性疾患の治療又は予防のための医薬組成物 |
JP2016519091A (ja) * | 2013-03-18 | 2016-06-30 | ジェノシアンス ファルマ | 新規抗がん剤としてのキノリン誘導体 |
JP2017536346A (ja) * | 2014-10-14 | 2017-12-07 | ラ ホーヤ インスティテュート オブ アレルギー アンド イミュノロジー | 低分子量タンパク質チロシンホスファターゼの阻害剤、及びその使用 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1088818B1 (en) * | 1999-10-01 | 2004-11-03 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Quinolin-4-yl derivatives |
SI2478905T1 (sl) * | 2007-06-01 | 2014-07-31 | Wyeth Llc | Zdravljenje levkemije, rezistentne na imatinib, z uporabo 4-aminokinolin-3-karbonitrilov |
IN2012DE00661A (ja) * | 2012-03-07 | 2015-08-21 | Univ Delhi |
-
2020
- 2020-08-21 BR BR112022003025A patent/BR112022003025A2/pt unknown
- 2020-08-21 JP JP2022511044A patent/JP2022544700A/ja active Pending
- 2020-08-21 US US17/635,421 patent/US20220388962A1/en active Pending
- 2020-08-21 AU AU2020332367A patent/AU2020332367A1/en active Pending
- 2020-08-21 PH PH1/2022/550370A patent/PH12022550370A1/en unknown
- 2020-08-21 MX MX2022002059A patent/MX2022002059A/es unknown
- 2020-08-21 CA CA3148794A patent/CA3148794A1/en active Pending
- 2020-08-21 EP EP20855799.1A patent/EP4017492A4/en not_active Withdrawn
- 2020-08-21 KR KR1020227008640A patent/KR20220052333A/ko active Pending
- 2020-08-21 WO PCT/US2020/047287 patent/WO2021035101A1/en unknown
- 2020-08-21 CN CN202080073400.9A patent/CN114667145A/zh active Pending
-
2022
- 2022-02-17 IL IL290722A patent/IL290722A/en unknown
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5304554A (en) * | 1990-04-27 | 1994-04-19 | Emory University | 4-[(alkyl or dialkyl)amino]quinolines and their method of preparation |
WO2000076982A1 (en) * | 1999-06-16 | 2000-12-21 | University Of Iowa Research Foundation | Antagonism of immunostimulatory cpg-oligonucleotides by 4-aminoquinolines and other weak bases |
JP2004500331A (ja) * | 1999-07-13 | 2004-01-08 | アルファ リサーチ グループ, エルエルシー | パーキンソン病の処置のための組成物および方法 |
JP2004509876A (ja) * | 2000-09-20 | 2004-04-02 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | 4−アミノ−キナゾリン |
US20060217377A1 (en) * | 2003-03-03 | 2006-09-28 | Gonzalez Jesus E Iii | Quinazolines useful as modulators of ion channels |
WO2007097450A1 (ja) * | 2006-02-27 | 2007-08-30 | Nagoya City University | 抗マラリア活性化合物、及びそれを有効成分とする抗マラリア薬 |
JP2009534458A (ja) * | 2006-04-26 | 2009-09-24 | キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド | アミノ−エチル−アミノ−アリール(aeaa)化合物およびそれらの使用 |
JP2010505386A (ja) * | 2006-05-15 | 2010-02-25 | セネックス バイオテクノロジー,インク. | Cdki経路阻害剤の同定 |
WO2009148659A2 (en) * | 2008-03-05 | 2009-12-10 | Georgetown University | Antimalarial quinolines and methods of use thereof |
WO2013033037A2 (en) * | 2011-08-26 | 2013-03-07 | The Regents Of The University Of California | Novel antiprion compounds |
JP2016519091A (ja) * | 2013-03-18 | 2016-06-30 | ジェノシアンス ファルマ | 新規抗がん剤としてのキノリン誘導体 |
JP2014196269A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 公益財団法人東京都医学総合研究所 | アモジアキンを含む神経変性疾患の治療又は予防のための医薬組成物 |
JP2017536346A (ja) * | 2014-10-14 | 2017-12-07 | ラ ホーヤ インスティテュート オブ アレルギー アンド イミュノロジー | 低分子量タンパク質チロシンホスファターゼの阻害剤、及びその使用 |
Non-Patent Citations (34)
Title |
---|
"N-METHYL-N'-QUINAZOLIN-4-YLETHANE-1,2-DIAMINE", PUBCHEM CID 62657422, JPN5022013041, 22 October 2012 (2012-10-22), pages 1 - 8, ISSN: 0005265346 * |
"RN 1011438-06-4 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7024000634, 1 April 2008 (2008-04-01), ISSN: 0005432581 * |
"RN 1022401-47-3 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7024000633, 25 May 2008 (2008-05-25), ISSN: 0005432580 * |
"RN 1022611-85-3 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7024000632, 26 May 2008 (2008-05-26), ISSN: 0005432579 * |
"RN 307352-47-2 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7024000644, 7 December 2000 (2000-12-07), ISSN: 0005432591 * |
"RN 736918-44-8 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7024000643, 1 September 2004 (2004-09-01), ISSN: 0005432590 * |
"RN 763072-77-1 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7024000642, 15 October 2004 (2004-10-15), ISSN: 0005432589 * |
"RN 774171-85-6 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7024000641, 3 November 2004 (2004-11-03), ISSN: 0005432588 * |
"RN 785037-73-2 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7024000640, 21 November 2004 (2004-11-21), ISSN: 0005432587 * |
"RN 790197-49-8 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7024000639, 29 November 2004 (2004-11-29), ISSN: 0005432586 * |
"RN 853333-54-7, 853310-79-9, 853310-57-3, 853310-53-9 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7024000638, 30 June 2005 (2005-06-30), ISSN: 0005432585 * |
"RN 853682-49-2, 853682-48-1 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7024000637, 3 July 2005 (2005-07-03), ISSN: 0005432584 * |
"RN 924706-01-4, 924706-00-3, 924705-97-5, 924705-96-4 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7024000636, 4 March 2007 (2007-03-04), ISSN: 0005432583 * |
"RN 950103-55-6 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7024000635, 10 October 2008 (2008-10-10), ISSN: 0005432582 * |
ARKIVOC, vol. (10), JPN7024000626, 2006, pages 220 - 227, ISSN: 0005432572 * |
AUSTRALIAN JOURNAL OF CHEMISTRY, vol. 38(12), JPN7024000620, 1985, pages 1827 - 35, ISSN: 0005432566 * |
BIOCHEMICAL PHARMACOLOGY, vol. 156, JPN7024000631, 2018, pages 68 - 77, ISSN: 0005432578 * |
BIOCHIMIE, vol. 94(9), JPN7024000617, 2012, pages 1974 - 1981, ISSN: 0005432563 * |
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 15(4), JPN7024000646, 2005, pages 1015 - 1018, ISSN: 0005265344 * |
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 15(1), JPN7024000627, 2007, pages 324 - 332, ISSN: 0005432573 * |
BIOPOLYMERS, vol. 34(1), JPN7024000622, 1994, pages 61 - 73, ISSN: 0005432568 * |
CHEMMEDCHEM, vol. 1(6), JPN7024000629, 2006, pages 593 - 597, ISSN: 0005432575 * |
EUROPEAN JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 45(9), JPN6024006451, 2010, pages 3895 - 3903, ISSN: 0005432577 * |
HETEROCYCLIC COMMUNICATIONS, vol. 13(1), JPN7024000630, 2007, pages 9 - 12, ISSN: 0005432576 * |
JOURNAL OF HETEROCYCLIC CHEMISTRY, vol. 34(5), JPN7024000624, 1997, pages 1543 - 1547, ISSN: 0005432570 * |
JOURNAL OF HETEROCYCLIC CHEMISTRY, vol. 4(4), JPN7024000619, 1967, pages 539 - 45, ISSN: 0005432565 * |
JOURNAL OF HETEROCYCLIC CHEMISTRY, vol. 43(6), JPN7024000628, 2006, pages 1613 - 1620, ISSN: 0005432574 * |
JOURNAL OF HETEROCYCLIC CHEMISTRY, vol. 5(5), JPN7024000645, 1968, pages 631 - 7, ISSN: 0005265343 * |
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 34(5), JPN7024000621, 1991, pages 1739 - 46, ISSN: 0005432567 * |
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 46(7), JPN7024000625, 2003, pages 1242 - 1249, ISSN: 0005432571 * |
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 61(15), JPN7024000647, 2018, pages 6518 - 6545, ISSN: 0005265345 * |
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 69, JPN7024000618, 1947, pages 123 - 4, ISSN: 0005432564 * |
TETRAHEDRON, vol. 52(9), JPN7024000623, 1996, pages 3273 - 82, ISSN: 0005432569 * |
野崎正勝など, 創薬化学, vol. 第1版, JPN6012059719, 1995, pages 98 - 99, ISSN: 0005432592 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IL290722A (en) | 2022-04-01 |
EP4017492A4 (en) | 2023-10-11 |
WO2021035101A4 (en) | 2021-04-15 |
KR20220052333A (ko) | 2022-04-27 |
EP4017492A1 (en) | 2022-06-29 |
AU2020332367A1 (en) | 2022-02-17 |
CA3148794A1 (en) | 2021-02-25 |
BR112022003025A2 (pt) | 2022-05-10 |
PH12022550370A1 (en) | 2023-03-06 |
WO2021035101A1 (en) | 2021-02-25 |
US20220388962A1 (en) | 2022-12-08 |
MX2022002059A (es) | 2022-07-19 |
CN114667145A (zh) | 2022-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10487075B2 (en) | Substituted mono- and polyazanaphthalene derivatives and their use | |
KR102001745B1 (ko) | 키나제 억제제로서 유용한 인돌 카르복스아미드 화합물 | |
CA2860765C (en) | Pyrazinecarboxamide compound | |
KR102051609B1 (ko) | 2-아릴아미노피리딘, 피리미딘 또는 트리아진 유도체 및 그 제조방법과 사용 | |
WO2021087018A1 (en) | Pyridazinones as parp7 inhibitors | |
CN107922431A (zh) | Hpk1抑制剂及其使用方法 | |
CN113316576A (zh) | 用于治疗癌症的作为HPK1抑制剂的2,3-二氢-1H-吡咯并[3,4-c]吡啶-1-酮衍生物 | |
JP2019518059A (ja) | PI3Kβ阻害剤としてのアザベンゾイミダゾール誘導体 | |
US11091460B2 (en) | Syk inhibitor and use method therefor | |
BR112019014688A2 (pt) | Derivados de carbamato de 1,1,1-trifluoro-3-hidroxipropan-2-il como inibidores de magl | |
WO2022199662A1 (zh) | 一种多环化合物及其应用 | |
JP2017526720A (ja) | キナーゼ阻害剤としての化合物および組成物 | |
CN115298182A (zh) | 作为kcc2调节剂的稠合的嘧啶化合物 | |
CN111377873B (zh) | 氨基嘧啶化合物及其制备方法和用途 | |
CN113166109A (zh) | 氨基吡啶类化合物及其制备方法和用途 | |
JP2022544700A (ja) | 筋萎縮性側索硬化症および関連障害の治療のためにtdp-43に結合する分子 | |
CA3223874A1 (en) | Pyrimidine compounds for use as map4k1 inhibitors | |
CA3172750A1 (en) | Novel pyrimidine derivative, and composition for preventing or treating neurodegenerative diseases and cancer, comprising same | |
JP7710756B2 (ja) | Ctla-4低分子分解剤及びその使用 | |
EA048523B1 (ru) | Пиримидиновые соединения для применения в качестве ингибиторов map4k1 | |
KR20230104163A (ko) | 암 치료용 벤조[h]퀴나졸린-4-아민 및 티에노[3,2-h]퀴나졸린-4-아민 유도체 | |
KR20230158659A (ko) | Ctla-4 소분자 분해제 및 그 응용 | |
HK40053093A (en) | 2,3-dihydro-1h-pyrrolo[3,4-c]pyridin-1-one derivatives as hpk1 inhibitors for the treatment of cancer | |
HK1210774B (en) | Substituted 2-aminopyridine protein kinase inhibitor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20220524 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20220606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230220 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240220 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240517 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240521 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20241008 |