JP2022543960A - Mhc ii/cii複合体の生成 - Google Patents
Mhc ii/cii複合体の生成 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022543960A JP2022543960A JP2021572488A JP2021572488A JP2022543960A JP 2022543960 A JP2022543960 A JP 2022543960A JP 2021572488 A JP2021572488 A JP 2021572488A JP 2021572488 A JP2021572488 A JP 2021572488A JP 2022543960 A JP2022543960 A JP 2022543960A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peptide
- cii
- mhc
- drb1
- chain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/0005—Vertebrate antigens
- A61K39/0008—Antigens related to auto-immune diseases; Preparations to induce self-tolerance
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/177—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- A61K38/1774—Immunoglobulin superfamily (e.g. CD2, CD4, CD8, ICAM molecules, B7 molecules, Fc-receptors, MHC-molecules)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/39—Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/385—Haptens or antigens, bound to carriers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
- A61K47/55—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/65—Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70503—Immunoglobulin superfamily
- C07K14/70539—MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/78—Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0684—Cells of the urinary tract or kidneys
- C12N5/0687—Renal stem cells; Renal progenitors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/10—Transferases (2.)
- C12N9/1048—Glycosyltransferases (2.4)
- C12N9/1051—Hexosyltransferases (2.4.1)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/57—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
- A61K2039/577—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 tolerising response
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/60—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
- A61K2039/6031—Proteins
- A61K2039/605—MHC molecules or ligands thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/62—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the link between antigen and carrier
- A61K2039/622—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the link between antigen and carrier non-covalent binding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/90—Fusion polypeptide containing a motif for post-translational modification
- C07K2319/91—Fusion polypeptide containing a motif for post-translational modification containing a motif for glycosylation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2510/00—Genetically modified cells
- C12N2510/02—Cells for production
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/00041—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2740/00043—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/16011—Human Immunodeficiency Virus, HIV
- C12N2740/16041—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2740/16043—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2800/00—Nucleic acids vectors
- C12N2800/10—Plasmid DNA
- C12N2800/106—Plasmid DNA for vertebrates
- C12N2800/107—Plasmid DNA for vertebrates for mammalian
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
Description
哺乳動物細胞内に組換えMHC II/CIIペプチド複合体を生成する方法
1)DR4構築物:
・DR4構築物α鎖(配列番号16)、DRA*0101細胞外α鎖領域に先行するシグナルペプチド(実線下線付き)、TEV切断部位(太字)、cFosドメイン(太字および実線下線付き)、およびビオチン化部位(BirA、斜体および実線下線付き)を含む配列:
・上述のDR4構築物α鎖(配列番号16)
・hCLIPmutを有するDR4構築物β鎖(配列番号20)、Strepタグの直前に先行するシグナルペプチド(太字および二重実線下線付き)および変異hCLIPペプチド(斜体および実線下線付き)、各部位のグリシンリンカーで囲まれたトロンビン切断部位(太字および点線下線付き)、DRB*0401細胞外領域(実線下線付き)、TEV切断部位(太字)、cJunドメイン(太字および実線下線付き)、およびHisタグ(斜体)を含む配列:
・Aq構築物α鎖(配列番号21)、Aq細胞外α鎖領域に先行するシグナルペプチド(実線下線付き)、TEV切断部位(太字)、cFosドメイン(太字および実線下線付き)およびビオチン化部位(BirA、斜体および実線下線付き)を含む配列:
・上述のAq構築物α鎖(配列番号21)
・mCLIPペプチドを有するAq構築物β鎖(配列番号24)、Strepタグの直前に先行するシグナルペプチド(太字および二重実線下線付き)およびマウスCLIPmtペプチド(斜体および実線下線付き)、各部位のグリシンリンカーによって囲まれたトロンビン切断部位(太字および点線下線付き)、Aq細胞外領域(実線下線付き)、TEV切断部位(太字)、cJunドメイン(太字および実線下線付き)、およびHisタグ(斜体)を含む配列:
・cFosドメイン(配列番号26):LTDTLQAETDQLEDEKSALQTEIANLLKEKEKLEFILAAH
・cJunドメイン(配列番号27):RIARLEEKVKTLKAQNSELASTANMLREQVAQLKQKVMNH
・修飾ヒトCLIPペプチド(配列番号28):PVSKARMATGALAQA
・ラットCIIペプチド259~273(配列番号29):GIAGFKGEQGPKGET
・ストレプトアビジンタグ(配列番号30):SAWSHPQFEK
組換えMHC II/CIIペプチド複合体を含む組成物
治療での使用
組換えMHC II/CIIペプチド複合体を含む四量体
上記を考慮して、本発明はさらに以下の項目を包含することが分かる。
項目1
組換えMHC II/CIIペプチド複合体を含む組成物であって、この組成物は、
(a)少なくともα1ドメインを含むMHCクラスIIα鎖の細胞外領域、
(b)少なくともβ1ドメインを含むMHCクラスIIβ鎖の細胞外領域、および
(c)リンカーペプチドによってMHCクラスIIα鎖またはMHCクラスIIβ鎖、好ましくはMHCクラスIIβ鎖のN末端に融合されたコラーゲンIIペプチド(CIIペプチド)を含み、
CIIペプチドは、AGFKGEQGPKG、AGFKGEQGPXG、AGFKGEXGPKG、AGFKGXQGPKG、AGFKXEQGPKG、AGFKGEXGPXG、AGFKGXQGPXG、およびAGFKXEQGPXGからなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、
MHC II/CIIペプチド複合体は、翻訳後修飾CIIペプチドを含み、好ましくは、CIIペプチドの第1のリジン残基は、ヒドロキシリジン(Hyl)であるか、またはO-グリコシル化Hylである。
項目2
項目1に記載の組成物であって、
(a)MHCクラスIIα鎖の細胞外領域は、α1ドメインおよびα2ドメインを含む、かつ/あるいは、
(b)MHCクラスIIβ鎖の細胞外領域は、β1ドメインおよびβ2ドメインを含む。
項目3
項目1または2に記載の組成物であって、第1のリジン残基は、ガラクトシルヒドロキシリジンである。
項目4
項目1~3のいずれか1項目に記載の組成物であって、CIIペプチドは、リンカーペプチドによってβ1ドメインのN末端に融合されている。
項目5
項目1~4のいずれか1項目に記載の組成物であって、少なくともα1ドメインはDRA*0101に由来し、少なくともβ1ドメインは、DRB1*0401、DRB1*0404、DRB1*0405、DRB1*0408、DRB1*0409、DRB1*0101、DRB1*0102、DRB1*1001、DRB1*1402、およびDRB1*1303からなる群から選択されるHLA-DR対立遺伝子に由来し、好ましくはDRB1*0401に由来する。
項目6
項目1~5のいずれか1項目に記載の組成物であって、CIIペプチドは、AGFKGEQGPKG、好ましくはAGFKGEQGPKGEP、より好ましくはGIAGFKGEQGPKGEPのアミノ酸配列を含む。
項目7
項目1~6のいずれか1項目に記載の組成物であって、CIIペプチドは、第1のリジン残基のみを含み、さらなるK(any further K)は変異していて、好ましくはR、A、GまたはQ、より好ましくはRに変異している。
項目8
項目1~7のいずれか1項目に記載の組成物であって、
(a)少なくともα1ドメインを含むMHCクラスIIα鎖の細胞外領域、
(b)少なくともβ1ドメインを含むMHCクラスIIβ鎖の細胞外領域、および
(c)リンカーペプチドによってMHCクラスIIα鎖またはMHCクラスIIβ鎖のN末端に融合したコラーゲンIIペプチド(CIIペプチド)は、単一の融合ポリペプチドとして発現される。
項目9
項目1~7のいずれか1項目に記載の組成物であって、この組成物は、
(a)少なくともα1ドメインを含むMHCクラスIIα鎖の細胞外領域を含む第1のポリペプチド、
(b)少なくともβ1ドメインを含むMHCクラスIIβ鎖の細胞外領域を含む第2のポリペプチド、および
(c)リンカーペプチドによってMHCクラスIIα鎖またはMHCクラスIIβ鎖のN末端に融合したコラーゲンIIペプチド(CIIペプチド)を含む。
項目10
項目9に記載の組成物であって、MHCクラスIIα鎖は、そのC末端でロイシンジッパーヘテロ二量体化モチーフの第1の機能的ドメインに融合され、かつMHCクラスIIβ鎖は、そのC末端でロイシンジッパーヘテロ二量体化モチーフの第2の相補的機能的ドメインに融合されている。
項目11
項目10に記載の組成物であって、第1の機能ドメインおよび第2の相補的機能ドメインは、
(a)酸性および塩基性のロイシンジッパーヘテロ二量体化ドメイン、および/または
(b)jun-fosロイシンジッパーモチーフである。
項目12
項目1~11のいずれか1項目に記載の組成物はさらに、CIIペプチドを含むMHC II/CIIペプチド複合体を含み、CIIペプチドの第1のリジン残基は未修飾である。
項目13
翻訳後修飾(例えばO-グリコシル化)CIIペプチドを含むMHC II/CIIペプチド複合体を生成する方法であって、この方法は、
(a)哺乳動物細胞を
(i)少なくともα1ドメインを含むMHC IIα鎖の細胞外領域をコードするポリヌクレオチド、
(ii)少なくともβ1ドメインを含むMHC IIβ鎖の細胞外領域をコードするポリヌクレオチド、および
(iii)リンカーペプチドによってMHCクラスIIα鎖またはMHCクラスIIβ鎖、好ましくはMHCクラスIIβ鎖のN末端に融合されたコラーゲンIIペプチド(CIIペプチド)をコードするポリヌクレオチドであって、ここでCIIペプチドは、AGFKGEQGPKG、AGFKGEQGPXG、AGFKGEXGPKG、AGFKGXQGPKG、AGFKXEQGPKG、AGFKGEXGPXG、AGFKGXQGPXG、およびAGFKXEQGPXGからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、ポリヌクレオチド
で遺伝子導入する工程、
(b)MHC II/CIIペプチド複合体の生成に適する条件で哺乳動物細胞を培養する工程、および
(c)翻訳後修飾CIIペプチドを含むMHC II/CIIペプチド複合体を含む細胞上清および場合によっては細胞を回収する工程を含み、好ましくはここでCIIペプチドの第1のリジン残基は、ヒドロキシリジン(Hyl)であり、またはO-グリコシル化Hylである。
項目14
項目13に記載の方法はさらに、MHC II/CIIペプチド複合体のCIIペプチドの翻訳後修飾、好ましくはグリコシル化特性を分析する工程を含む。
項目15
項目13または14に記載の方法であって、第1のリジン残基は、ガラクトシルヒドロキシリジンである。
項目16
項目13~15のいずれか1項目に記載の方法であって、哺乳動物細胞は、
(a)リジンをヒドロキシリジン(Hyl)にヒドロキシル化すること、かつHylをガラクトシルヒドロキシリジン(Gal-Hyl)にガラクトシル化することを含む、コラーゲン中のリジン残基を翻訳後修飾する酵素を含む、かつ/あるいは
(b)リジン水酸化酵素およびコラーゲンガラクトース転移酵素、好ましくはリジン水酸化酵素1(LH1)および/またはリジン水酸化酵素2(LH2)およびコラーゲンガラクトース転移酵素GLT25D1および/またはGLT25D2、好ましくはGLT25D1を含む。
項目17
項目16に記載の方法であって、細胞は、
(a)腎細胞、線維芽細胞、または骨芽細胞、好ましくは腎細胞、より好ましくはHEK 293細胞株である、あるいは
(b)リジン水酸化酵素およびコラーゲンガラクトース転移酵素、好ましくはリジン水酸化酵素1(LH1)および/またはリジン水酸化酵素2(LH2)およびコラーゲンガラクトース転移酵素GLT25D1および/またはGLT25D2を組換え発現する遺伝子操作細胞である。
項目18
項目13~17のいずれか1項目に記載の方法であって、哺乳動物細胞は、
(a)ガラクトシルヒドロキシリシルグルコース転移酵素活性を欠いている、
(b)多機能酵素であるLH3を欠いている、あるいは
(c)ガラクトシルヒドロキシリシルグルコース転移酵素活性を欠く変異性LH3酵素を含む。
項目19
項目18に記載の方法であって、哺乳動物細胞は、ガラクトシルヒドロキシリシルグルコース転移酵素活性が低下するか、またはその活性が無いように遺伝子操作され、好ましくは
(a)LH3をコードするPLOD3遺伝子は、変異しているか、または排除されている、
(b)LH3酵素は、ガラクトシルヒドロシリシルグルコース転移酵素活性を欠く変異性LH3酵素である、あるいは
(c)LH3の発現は、RNA干渉によって阻害される。
項目20
項目13~16のいずれか1項目に記載の方法はさらに、工程(b)に従って哺乳動物細胞を培養する間にカルミン酸を添加することを含む。
項目21
項目13~20のいずれか1項目に記載の方法であって、
(a)MHCクラスIIα鎖の細胞外領域は、α1ドメインおよびα2ドメインを含む、かつ/あるいは
(b)MHCクラスIIβ鎖の細胞外領域は、β1ドメインおよびβ2ドメインを含む。
項目22
項目13~21のいずれか1項目に記載の方法であって、CIIペプチドは、β1ドメインのN末端に融合している。
項目23
項目13~22のいずれか1項目に記載の方法であって、少なくともα1ドメインはDRA*0101に由来し、少なくともβ1ドメインは、DRB1*0401、DRB1*0404、DRB1*0405、DRB1*0408、DRB1*0409、DRB1*0101、DRB1*0102、DRB1*1001、DRB1*1402、およびDRB1*1303からなる群から選択されるHLA-DR対立遺伝子に由来し、好ましくはDRB1*0401に由来する。
項目24
項目13~23のいずれか1項目に記載の方法であって、CIIペプチドは、AGFKGEQGPKG、好ましくはAGFKGEQGPKGEP、より好ましくはGEPGIAGFKGEQGPKGEPのアミノ酸配列を含む。
項目25
項目13~24のいずれか1項目に記載の方法であって、CIIペプチドは、第1のリジン残基のみを含み、さらなるK(any further K)は変異していて、好ましくはR、A、GまたはQ、より好ましくはRに変異している。
項目26
項目13~25のいずれか1項目に記載の方法であって、
(a)少なくともα1ドメインを含むMHCクラスIIα鎖の細胞外領域、
(b)少なくともβ1ドメインを含むMHCクラスIIβ鎖の細胞外領域、および
(c)リンカーペプチドによってMHCクラスIIα鎖またはMHCクラスIIβ鎖のN末端に融合したコラーゲンIIペプチド(CIIペプチド)は、単一のポリヌクレオチドによってコードされて単一の融合ポリペプチドを発現する。
項目27
項目13~25のいずれか1項目に記載の方法は、
(a)少なくともα1ドメインを含むMHCクラスIIα鎖の細胞外領域をコードする第1のポリヌクレオチド、
(b)少なくともβ1ドメインを含むMHCクラスIIβ鎖の細胞外領域をコードする第2のポリヌクレオチド、および
(c)リンカーペプチドによってMHCクラスIIα鎖またはMHCクラスIIβ鎖のN末端に融合したコラーゲンIIペプチド(CIIペプチド)をコードするポリヌクレオチドを含む。
項目28
項目27に記載の方法であって、MHCクラスIIα鎖は、そのC末端でロイシンジッパーヘテロ二量体化モチーフの第1の機能的ドメインに融合され、かつMHCクラスIIβ鎖は、そのC末端でロイシンジッパーヘテロ二量体化モチーフの第2の相補的機能的ドメインに融合されている。
項目29
項目28に記載の方法であって、第1の機能ドメインおよび第2の相補的機能ドメインは、
(a)酸性および塩基性のロイシンジッパーヘテロ二量体化ドメイン、および/または
(b)jun-fosロイシンジッパーモチーフである。
項目30
項目13~29のいずれか1項目に記載の方法であって、回収された細胞上清および場合によっては回収された細胞はさらに、CIIペプチドを含むMHC II/CIIペプチド複合体を含み、CIIペプチドの第1のリジン残基は未修飾である。
項目31
項目13~30のいずれか1項目に記載の方法によって得られる翻訳後修飾CIIペプチドを含む組換えMHC II/CIIペプチド複合体であって、好ましくは、CIIペプチドの第1のリジン残基は、ヒドロキシリジン(Hyl)であるか、またはO-グリコシル化Hylである。
項目32
項目13~30のいずれか1項目に記載の方法によって得られる翻訳後修飾CIIペプチドを含む組換えMHC II/CIIペプチド複合体を含む組成物であって、好ましくは、CIIペプチドの第1のリジン残基は、ヒドロキシリジン(Hyl)であるか、またはO-グリコシル化Hylである。
項目33
慢性炎症性疾患の治療に使用する項目1~12および32のいずれか1項目に記載の組成物。
項目34
慢性炎症性疾患の治療に使用する項目31に記載の組換えMHC II/CIIペプチド複合体。
項目35
項目33に記載の使用のための組成物または項目34に記載の使用のための組換えMHC II/CIIペプチド複合体であって、慢性炎症性疾患は、関節リウマチ、骨関節炎、乾癬性関節炎、非X線撮影性軸性脊椎関節炎、強直性脊椎炎、若年性特発性関節炎、再発性多軟骨炎、全身性エリテマトーデス、ライム病、メニエール病、自己免疫性内耳疾患(AIED)、またはスティル病である。
項目36
項目1~12および32のいずれか1項目に記載の組成物の組換えMHC II/CIIペプチド複合体、あるいは項目31に記載の翻訳後修飾CIIペプチドを含む組換えMHC II/CIIペプチド複合体を含むMHC II/CIIペプチド複合四量体。
項目37
項目36に記載のMHC II/CIIペプチド複合四量体であって、この四量体は、組換えMHC II/CIIペプチド複合体に結合する多量体化分子、好ましくはストレプトアビジンを含む。
項目38
項目37に記載のMHC II/CIIペプチド複合四量体であって、組換えMHC II/CIIペプチド複合体のそれぞれは、少なくとも1つの共有結合したN末端ビオチンを含む。
項目39
項目37~38に記載のMHC II/CIIペプチド複合四量体であって、多量体化分子は、標識、好ましくは蛍光色素に結合している。
項目40
MHC II/CIIペプチド複合四量体を調製する方法であって、この方法は、
(a)項目1~12および32のいずれか1項目に記載の組成物、または項目31に記載の翻訳後修飾CIIペプチドを含み、かつ少なくとも1つのN末端ビオチン化を含む組換えMHC II/CIIペプチド複合体を提供する工程、
(b)この組成物を、多量体化分子、好ましくはストレプトアビジンと接触させる工程、および
(c)場合によっては、ストレプトアビジンに結合した4個のMHC II/CIIペプチド複合体を含む四量体を単離する工程を含む。
項目41
項目40に記載の方法であって、多量体化分子は、標識、好ましくは蛍光色素に結合している。
項目42
所定の抗原に特異的なT細胞を検出かつ/あるいは定量する生体外での方法であって、この方法は、
(a)項目39に記載のMHC II/CIIペプチド複合四量体を提供する工程、
(b)このMHC II/CIIペプチド複合四量体を、対象の試料、好ましくは前記対象の末梢血細胞を含む試料と接触させる工程、および
(c)T細胞に結合したMHC II/CIIペプチド複合四量体の標識を検出する工程を含む。
項目43
項目42に記載の生体外での方法であって、標識は蛍光色素であり、T細胞に結合したMHC II/CIIペプチド複合四量体は、フローサイトメトリーによって検出される。
項目44
生体外で抗原特異的T細胞を検出するための項目1~12に記載の組成物、または項目36~39に記載のMHC II/CIIペプチド複合四量体の使用。
(合成Galペプチド:GIAGFK(Gal-Hyl)GEQGPKGEP負荷)Aq/galCIIまたはDR4/galCIIと(非修飾ペプチド:GIAGFKGEQGPKGEP;配列番号13負荷)Aq/nCIIまたはDR4/nCII:Aq-mCLIPmtタンパク質を、HEK 293細胞株(Expi293F細胞、Gibcoカタログ番号A14527)またはCHO細胞(図4)中で一過性の遺伝子質導入により発現させ、Hisタグを用いる固定化金属イオンアフィニティークロマトグラフィー(IMAC)とサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)の組合せを用いて精製した。次に共有結合したプレペプチドを、トロンビン切断および過剰なGalペプチドまたは非修飾ペプチドの付加によって置換した。最後にSECを実行して、切断されたプレペプチドと過剰なGalペプチドまたは非修飾ペプチドを除去した。Galペプチド:GIAGFK(Gal-Hyl)GEQGPKGEPは、Diogo, D. et al., Curr Opin Rheumatol. 2014; 26: 85-92;Gregersen PK et al., Arthritis Rheum. 1987;30:1205-1213;およびDuke O et al., Clin Exp Immunol. 1982;49:22-30に記述のように、合成・精製し、かつ特性評価した。
動物
関節炎の誘発と臨床評価
治療手順
DTH
T細胞ハイブリドーマ測定
MHC II四量体染色による抗原特異的T細胞の検出
CIIペプチド刺激によるヒトT細胞の活性化
HLA-DRB1*0401陽性の関節リウマチ患者の末梢血からのT細胞の生体外での刺激/分化
結果
実施例1:HEK 293細胞内での機能的に活性なAq/rCIIの生成
実施例2:マウスコラーゲン誘発関節炎モデルでのその場グリコシル化Aq/rCII
実施例3:HEK 293細胞での機能的に活性なDR4/hCIIの生成
実施例4:ヒトでのCIIペプチド特異的T細胞の検出
実施例5:HLA-DRB1*0401陽性関節リウマチ患者の末梢血からのT細胞の生体外での刺激/分化
実施例6:DR4/CIIペプチド複合体中のHisタグ:薬理効果への寄与
実施例7:HEK細胞でのDR4/galCII複合体の組換え生成の妨害
配列表
配列番号1:AGFKGEQGPKG
配列番号2:AGFKGEQGPXG
配列番号3:AGFKGEX2GPKG
配列番号4:AGFKGX3QGPKG
配列番号5:AGFKX4EQGPKG
配列番号6:AGFKGEX2GPX1G
配列番号7:AGFKGX3QGPX1G
配列番号8:AGFKX4EQGPX1G
配列番号9:AGFKGEQGPRG
配列番号10:AGFKGEQGPKGEP
配列番号11:AGFKGEQGPX1GEP
配列番号12:AGFKGEQGPRGEP
配列番号13:GIAGFKGEQGPKGEP
配列番号14:GIAGFKGEQGPX1GEP
配列番号15:GIAGFKGEQGPRGEP
配列番号16:DR4構築物α鎖
配列番号17:hCII259~273ペプチド含有DR4構築物β鎖
配列番号18:最小DR4構築物α鎖
配列番号19:hCII259~273ペプチド含有最小DR4構築物β鎖
配列番号20:hCLIPmut含有DR4構築物β鎖
配列番号21:Aq構築物α鎖
配列番号22:ラットCII259~273ペプチド含有Aq構築物β鎖
配列番号23:Hisタグ不含ラットCII259~273ペプチド含有Aq構築物β鎖
配列番号24:mCLIPペプチド含有Aq構築物β鎖
配列番号25:Hisタグ不含mCLIPペプチド含有Aq構築物β鎖
配列番号26:cFosドメイン
配列番号27:cJuneドメイン
配列番号28:修飾ヒトCLIPペプチド
配列番号29:ラットCIIペプチド259~273
配列番号30:ストレプトアビジンタグ
配列番号31:EKRIWFPYRRF
配列番号32:YKTNFRRYYRF
配列番号33:VLIRHFRKRYY
配列番号34:SAWSHPQFEKGIAGFKGEQGPKGEPSGGGS
Claims (17)
- 組換えMHC II/CIIペプチド複合体を含む組成物であって、
(a)少なくともα1ドメインを含むMHCクラスIIα鎖の細胞外領域、
(b)少なくともβ1ドメインを含むMHCクラスIIβ鎖の細胞外領域、および
(c)リンカーペプチドによってMHCクラスIIα鎖またはMHCクラスIIβ鎖、好ましくはMHCクラスIIβ鎖のN末端に融合されたコラーゲンIIペプチド(CIIペプチド)を含み、
前記CIIペプチドは、AGFKGEQGPKG、AGFKGEQGPXG、AGFKGEXGPKG、AGFKGXQGPKG、AGFKXEQGPKG、AGFKGEXGPXG、AGFKGXQGPXG、およびAGFKXEQGPXGからなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、
前記MHC II/CIIペプチド複合体は、翻訳後修飾CIIペプチドを含む、組成物。 - 前記CIIペプチドの第1のリジン残基は、ヒドロキシリジン(Hyl)またはO-グリコシル化Hylである、請求項1に記載の組成物。
- (a)前記第1のリジン残基は、ガラクトシルヒドロキシリジンである、
(b)前記CIIペプチドは、リンカーペプチドによってβ1ドメインのN末端に融合されている、
(c)少なくとも前記α1ドメインはDRA*0101に由来し、少なくとも前記β1ドメインは、DRB1*0401、DRB1*0404、DRB1*0405、DRB1*0408、DRB1*0409、DRB1*0101、DRB1*0102、DRB1*1001、DRB1*1402、およびDRB1*1303からなる群から選択されるHLA-DR対立遺伝子に由来し、好ましくはDRB1*0401に由来する、
(d)前記CIIペプチドは、AGFKGEQGPKG、好ましくはAGFKGEQGPKGEP、より好ましくはGIAGFKGEQGPKGEPのアミノ酸配列を含む、かつ/あるいは
(e)前記CIIペプチドは前記第1のリジン残基のみを含み、さらなるKは変異しており、好ましくはRに変異している、請求項1または2に記載の組成物。 - (a)少なくともα1ドメインを含むMHCクラスIIα鎖の細胞外領域、
(b)少なくともβ1ドメインを含むMHCクラスIIβ鎖の細胞外領域、および
(c)リンカーペプチドによってMHCクラスIIα鎖またはMHCクラスIIβ鎖のN末端に融合したコラーゲンIIペプチド(CIIペプチド)は、単一の融合ポリペプチドとして発現される、請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。 - (a)少なくともα1ドメインを含むMHCクラスIIα鎖の細胞外領域を含む第1のポリペプチド、
(b)少なくともβ1ドメインを含むMHCクラスIIβ鎖の細胞外領域を含む第2のポリペプチド、および
(c)リンカーペプチドによってMHCクラスIIα鎖またはMHCクラスIIβ鎖のN末端に融合したコラーゲンIIペプチド(CIIペプチド)を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。 - 前記MHCクラスIIα鎖は、そのC末端でロイシンジッパーヘテロ二量体化モチーフの第1の機能的ドメインに融合され、かつ前記MHCクラスIIβ鎖は、そのC末端でロイシンジッパーヘテロ二量体化モチーフの第2の相補的機能的ドメインに融合され、好ましくは、前記第1の機能的ドメインおよび前記第2の相補的機能的ドメインは、
(a)酸性および塩基性のロイシンジッパーヘテロ二量体化ドメイン、および/または
(b)jun-fosロイシンジッパーモチーフである、請求項5に記載の組成物。 - 翻訳後修飾CIIペプチドを含むMHC II/CIIペプチド複合体を生成する方法であって、
(a)哺乳動物細胞を
(i)少なくともα1ドメインを含むMHC IIα鎖の細胞外領域をコードするポリヌクレオチド、
(ii)少なくともβ1ドメインを含むMHC IIβ鎖の細胞外領域をコードするポリヌクレオチド、および
(iii)リンカーペプチドによってMHCクラスIIα鎖またはMHCクラスIIβ鎖、好ましくはMHCクラスIIβ鎖のN末端に融合されたコラーゲンIIペプチド(CIIペプチド)をコードするポリヌクレオチドであって、ここで前記CIIペプチドは、AGFKGEQGPKG、AGFKGEQGPXG、AGFKGEXGPKG、AGFKGXQGPKG、AGFKXEQGPKG、AGFKGEXGPXG、AGFKGXQGPXG、およびAGFKXEQGPXGからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、ポリヌクレオチド
で遺伝子導入する工程、
(b)前記MHC II/CIIペプチド複合体の生成に適する条件で前記哺乳動物細胞を培養する工程、および
(c)翻訳後修飾CIIペプチドを含む前記MHC II/CIIペプチド複合体を含む細胞上清および場合によっては細胞を回収する工程を含み、
場合によっては、さらに前記MHC II/CIIペプチド複合体の前記CIIペプチドの翻訳後修飾を分析する工程を含む、方法。 - 前記CIIペプチドの第1のリジン残基は、ヒドロキシリジン(Hyl)またはO-グリコシル化Hylである、請求項7に記載の方法。
- (a)前記第1のリジン残基は、ガラクトシルヒドロキシリジンである、
(b)少なくとも前記α1ドメインはDRA*0101に由来し、少なくとも前記β1ドメインは、DRB1*0401、DRB1*0404、DRB1*0405、DRB1*0408、DRB1*0409、DRB1*0101、DRB1*0102、DRB1*1001、DRB1*1402、およびDRB1*1303からなる群から選択されるHLA-DR対立遺伝子に由来し、好ましくはDRB1*0401に由来する、
(c)前記CIIペプチドは、AGFKGEQGPKG、好ましくはAGFKGEQGPKGEP、より好ましくはGEPGIAGFKGEQGPKGEPのアミノ酸配列を含む、かつ/あるいは
(d)前記CIIペプチドは前記第1のリジン残基のみを含み、さらなるKは変異しており、好ましくはRに変異している、前記請求項7または8に記載の方法。 - 前記哺乳動物細胞は、
(a)リジンをヒドロキシリジン(Hyl)にヒドロキシル化すること、かつHylをガラクトシルヒドロキシリジン(Gal-Hyl)にガラクトシル化することを含む、コラーゲン中のリジン残基を翻訳後修飾する酵素を含む、かつ/あるいは
(b)リジン水酸化酵素およびコラーゲンガラクトース転移酵素、好ましくはリジン水酸化酵素1(LH1)および/またはリジン水酸化酵素2(LH2)およびコラーゲンガラクトース転移酵素GLT25D1および/またはGLT25D2、好ましくはGLT25D1を含む、請求項7~9のいずれか一項に記載の方法。 - 前記細胞は、
(a)腎細胞、線維芽細胞、または骨芽細胞、好ましくは腎細胞、より好ましくはHEK 293細胞株である、あるいは
(b)リジン水酸化酵素およびコラーゲンガラクトース転移酵素、好ましくはリジン水酸化酵素1(LH1)および/またはリジン水酸化酵素2(LH2)およびコラーゲンガラクトース転移酵素GLT25D1および/またはGLT25D2を組換え発現する遺伝子操作細胞である、請求項10に記載の方法。 - 前記哺乳動物細胞は、
(a)ガラクトシルヒドロキシリシルグルコース転移酵素活性を欠いている、
(b)多機能酵素であるLH3を欠いている、あるいは
(c)ガラクトシルヒドロキシリシルグルコース転移酵素活性を欠く変異性LH3酵素を含む、請求項7~11のいずれか一項に記載の方法。 - (a)少なくともα1ドメインを含むMHCクラスIIα鎖の細胞外領域をコードする第1のポリヌクレオチド、
(b)少なくともβ1ドメインを含むMHCクラスIIβ鎖の細胞外領域をコードする第2のポリヌクレオチド、および
(c)リンカーペプチドによってMHCクラスIIα鎖またはMHCクラスIIβ鎖のN末端に融合したコラーゲンIIペプチド(CIIペプチド)をコードするポリヌクレオチドを含み、
前記MHCクラスIIα鎖は、そのC末端でロイシンジッパーヘテロ二量体化モチーフの第1の機能的ドメインに融合され、かつ前記MHCクラスIIβ鎖は、そのC末端でロイシンジッパーヘテロ二量体化モチーフの第2の相補的機能的ドメインに融合され、好ましくは、
前記第1の機能的ドメインおよび前記第2の相補的機能的ドメインは、
(a)酸性および塩基性のロイシンジッパーヘテロ二量体化ドメイン、および/または
(b)jun-fosロイシンジッパーモチーフである、請求項7~12のいずれか一項に記載の方法。 - 請求項7~13のいずれか一項に記載の方法によって得られる、翻訳後修飾CIIペプチドを含む組換えMHC II/CIIペプチド複合体であって、好ましくは、前記CIIペプチドの第1のリジン残基は、ヒドロキシリジン(Hyl)またはO-グリコシル化Hylである、複合体。
- 慢性炎症性疾患の治療に使用するための、請求項1~6のいずれか一項に記載の組成物、または請求項14に記載の組換えMHC II/CIIペプチド複合体。
- 前記慢性炎症性疾患は、関節リウマチ、骨関節炎、乾癬性関節炎、非X線撮影性軸性脊椎関節炎、強直性脊椎炎、若年性特発性関節炎、再発性多軟骨炎、全身性エリテマトーデス、ライム病、メニエール病、自己免疫性内耳疾患(AIED)、またはスティル病である、請求項15に記載の使用のための組成物または組換えMHC II/CIIペプチド複合体。
- 請求項1~6のいずれか一項に記載の組成物の前記組換えMHC II/CIIペプチド複合体、または請求項14に記載の翻訳後修飾CIIペプチドを含む前記組換えMHC II/CIIペプチド複合体を含むMHC II/CIIペプチド複合四量体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP19191094 | 2019-08-09 | ||
EP19191094.2 | 2019-08-09 | ||
PCT/EP2020/072287 WO2021028350A1 (en) | 2019-08-09 | 2020-08-07 | Production of mhc ii/cii complexes |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022543960A true JP2022543960A (ja) | 2022-10-17 |
JPWO2021028350A5 JPWO2021028350A5 (ja) | 2023-09-07 |
JP7492538B2 JP7492538B2 (ja) | 2024-05-29 |
Family
ID=67587675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021572488A Active JP7492538B2 (ja) | 2019-08-09 | 2020-08-07 | Mhc ii/cii複合体の生成 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220288177A1 (ja) |
EP (1) | EP4010007B1 (ja) |
JP (1) | JP7492538B2 (ja) |
KR (1) | KR20220044687A (ja) |
CN (1) | CN114206945A (ja) |
CA (1) | CA3137810A1 (ja) |
ES (1) | ES2971719T3 (ja) |
PL (1) | PL4010007T3 (ja) |
WO (1) | WO2021028350A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4396586A1 (en) * | 2021-08-30 | 2024-07-10 | Genentech, Inc. | Assays and reagents for characterization of mhcii peptide binding |
CN119630690A (zh) | 2022-06-03 | 2025-03-14 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 改进的生产细胞 |
EP4378533A1 (en) | 2022-11-29 | 2024-06-05 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Patient selection and therapy monitoring for autoimmune disorders |
WO2024117967A1 (en) * | 2022-12-01 | 2024-06-06 | Dubnovitsky Anatoly | Peptide mimics and their use |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090227516A1 (en) * | 2005-11-17 | 2009-09-10 | Ahlstrom Corporation | Compound comprising an autoantigenic peptide and a carrier with a mhc binding motif |
US20100168390A1 (en) * | 2007-07-03 | 2010-07-01 | Dako Denmark A/S | Mhc multimers, methods for their generation, labeling and use |
US20130309229A1 (en) * | 2011-01-28 | 2013-11-21 | The United States Government As Represented By The Department Of Veterans Affairs | Recombinant t cell ligands and antibodies that bind b cells for the treatment of autoimmune diseases |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR112013000985A2 (pt) * | 2010-07-15 | 2017-09-05 | Technion Res & Dev Foundation | Entidades isoladas de alta afinidade com especificidade semelhante à do receptor de célula t em relação a complexos nativos de mhc classe ii e peptídeos autoantigênicos de descarboxilase do ácido glutâmico (gad) |
AU2016371034A1 (en) * | 2015-12-17 | 2018-05-31 | Janssen Biotech, Inc. | Antibodies specifically binding HLA-DR and their uses |
-
2020
- 2020-08-07 JP JP2021572488A patent/JP7492538B2/ja active Active
- 2020-08-07 PL PL20750299.8T patent/PL4010007T3/pl unknown
- 2020-08-07 CA CA3137810A patent/CA3137810A1/en active Pending
- 2020-08-07 WO PCT/EP2020/072287 patent/WO2021028350A1/en unknown
- 2020-08-07 US US17/633,916 patent/US20220288177A1/en active Pending
- 2020-08-07 CN CN202080056542.4A patent/CN114206945A/zh active Pending
- 2020-08-07 KR KR1020217043364A patent/KR20220044687A/ko active Pending
- 2020-08-07 EP EP20750299.8A patent/EP4010007B1/en active Active
- 2020-08-07 ES ES20750299T patent/ES2971719T3/es active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090227516A1 (en) * | 2005-11-17 | 2009-09-10 | Ahlstrom Corporation | Compound comprising an autoantigenic peptide and a carrier with a mhc binding motif |
US20100168390A1 (en) * | 2007-07-03 | 2010-07-01 | Dako Denmark A/S | Mhc multimers, methods for their generation, labeling and use |
US20130309229A1 (en) * | 2011-01-28 | 2013-11-21 | The United States Government As Represented By The Department Of Veterans Affairs | Recombinant t cell ligands and antibodies that bind b cells for the treatment of autoimmune diseases |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
MHC, vol. 15, no. 3, JPN6023048776, 2008, pages 235 - 248, ISSN: 0005206307 * |
THE JOURNAL OF IMMUNOLOGY, vol. 176, no. 3, JPN6023021936, 2006, pages 1525 - 1533, ISSN: 0005206306 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4010007B1 (en) | 2023-11-15 |
CN114206945A (zh) | 2022-03-18 |
PL4010007T3 (pl) | 2024-04-08 |
EP4010007C0 (en) | 2023-11-15 |
KR20220044687A (ko) | 2022-04-11 |
JP7492538B2 (ja) | 2024-05-29 |
WO2021028350A1 (en) | 2021-02-18 |
EP4010007A1 (en) | 2022-06-15 |
CA3137810A1 (en) | 2021-02-18 |
US20220288177A1 (en) | 2022-09-15 |
ES2971719T3 (es) | 2024-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7492538B2 (ja) | Mhc ii/cii複合体の生成 | |
US11760787B2 (en) | B7-H5, a costimulatory polypeptide | |
KR102557834B1 (ko) | 신규의 세포 태그의 발현 | |
EP1973573B1 (en) | Methods and compositions for expanding t regulatory cells | |
EA024877B1 (ru) | Связывающие множество мишеней белки, обладающие антагонистическими свойствами по отношению к cd86 | |
EP2776460B1 (en) | Fusion protein comprising an interleukin 4 and interleukin 10 | |
JP7406620B2 (ja) | 関節炎治療のためのhla-dr/ciiペプチド複合体 | |
IL223895A (en) | Polypeptides and Their Uses as a Remedy for Multiple Sclerosis, Rheumatoid Arthritis, and Other Autoimmune Disorders | |
JPH09508009A (ja) | Fas抗原を結合するリガンド | |
JP2022528030A (ja) | 多機能性融合タンパク質及びその使用 | |
US20230348560A1 (en) | Chimeric ilt receptor compositions and methods | |
JP2024515707A (ja) | TGF-βを持つ抗原提示ポリペプチド複合体及びその使用方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230530 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20230830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7492538 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |