JP2022532134A - Ox40に特異的な二環式ペプチドリガンド - Google Patents
Ox40に特異的な二環式ペプチドリガンド Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022532134A JP2022532134A JP2021566259A JP2021566259A JP2022532134A JP 2022532134 A JP2022532134 A JP 2022532134A JP 2021566259 A JP2021566259 A JP 2021566259A JP 2021566259 A JP2021566259 A JP 2021566259A JP 2022532134 A JP2022532134 A JP 2022532134A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- referred
- peptide
- amino acids
- cysteine residues
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K7/00—Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K7/04—Linear peptides containing only normal peptide links
- C07K7/08—Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K7/00—Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K7/50—Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link
- C07K7/54—Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring
- C07K7/56—Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring the cyclisation not occurring through 2,4-diamino-butanoic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
- A61K47/55—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/64—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/64—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
- A61K47/645—Polycationic or polyanionic oligopeptides, polypeptides or polyamino acids, e.g. polylysine, polyarginine, polyglutamic acid or peptide TAT
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70575—NGF/TNF-superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K7/00—Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K7/50—Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
【選択図】図1
Description
本発明は、2以上のペプチドループがスキャフォールドへの取付点の間に内在するように、分子スキャフォールドに共有結合しているポリペプチドに関する。特に、本発明は、OX40に結合するペプチドを記載している。本発明はまた、2以上のペプチドループがスキャフォールドへの取付点の間に内在するように分子スキャフォールドに共有結合している、OX40の機能的アゴニストであるポリペプチドの多量体結合複合体に関する。本発明は、1以上のエフェクター及び/又は官能基にコンジュゲートされた、該ペプチド及び複合体を含む薬物コンジュゲート、該ペプチドリガンド、複合体、及び薬物コンジュゲートを含む医薬組成物、並びにOX40によって媒介される疾患又は障害の予防、抑制、又は治療における該ペプチドリガンド及び薬物コンジュゲートの使用も含む。
環状ペプチドは、高い親和性及び特異性でタンパク質標的に結合することができ、それゆえ、治療薬の開発のための魅力的な分子クラスである。実際、いくつかの環状ペプチドは、例えば、抗菌ペプチドのバンコマイシン、免疫抑制薬のシクロスポリン、又は抗癌薬のオクトレオチドのように、診療所で使用されるのに既に成功している(Driggersらの文献(2008), Nat Rev Drug Discov 7(7), 608-24)。優れた結合特性は、ペプチドと標的との間で形成される比較的大きな相互作用表面だけでなく、環状構造の立体構造可撓性の低下にも起因する。通常、大環状分子は、例えば環状ペプチドCXCR4アンタゴニストCVX15(400Å2; Wuらの文献(2007), Science 330, 1066-71)、インテグリンαVb3に結合するArg-Gly-Aspモチーフを有する環状ペプチド(355Å2)(Xiongらの文献(2002), Science 296(5565), 151-5)、又はウロキナーゼ型プラスミノゲン活性化因子に結合する環状ペプチド阻害剤ウパイン-1(603Å2; Zhaoらの文献(2007), J Struct Biol 160(1), 1-10)のように、数百平方オングストロームの表面に結合する。
本発明の第一の態様によれば、少なくとも2つのループ配列によって隔てられた少なくとも3つの反応基を含むポリペプチド及び該ポリペプチドの反応基と共有結合を形成する分子スキャフォールドを含み、その結果、少なくとも2つのポリペプチドループが該分子スキャフォールド上に形成される、OX40に特異的なペプチドリガンドが提供される。
(ペプチドリガンド)
本発明の第一の態様によれば、少なくとも2つのループ配列によって隔てられた少なくとも3つの反応基を含むポリペプチド及び該ポリペプチドの反応基と共有結合を形成する分子スキャフォールドを含み、その結果、少なくとも2つのポリペプチドループが該分子スキャフォールド上に形成される、OX40に特異的なペプチドリガンドが提供される。
:を含む。
A-(配列番号12)-A(本明細書において、BCY10375と称される)
:を含む。
:を含む。
A-(配列番号13)-A(本明細書において、BCY10364と称される);
A-(配列番号14)-A(本明細書において、BCY10365と称される);
A-(配列番号15)-A(本明細書において、BCY10366と称される);
A-(配列番号16)-A(本明細書において、BCY10367と称される);
A-(配列番号17)-A(本明細書において、BCY10368と称される);
A-(配列番号18)-A(本明細書において、BCY10369と称される);
A-(配列番号19)-A(本明細書において、BCY10374と称される);
A-(配列番号20)-A(本明細書において、BCY10376と称される);
A-(配列番号21)-A(本明細書において、BCY10737と称される);
A-(配列番号22)-A(本明細書において、BCY10738と称される);
A-(配列番号23)-A(本明細書において、BCY10739と称される);
A-(配列番号24)-A(本明細書において、BCY10740と称される);
A-(配列番号25)-A(本明細書において、BCY10741と称される);
A-(配列番号26)-A(本明細書において、BCY10742と称される);
A-(配列番号27)-A(本明細書において、BCY10380と称される);
A-(配列番号28)-A(本明細書において、BCY10370と称される);
A-(配列番号29)-A(本明細書において、BCY10372と称される);
A-(配列番号30)-A(本明細書において、BCY10373と称される);及び
A-(配列番号31)-A(本明細書において、BCY10379と称される)
:を含む。
:を含む。
A-(配列番号1)-A-[Sar6]-[KBiot](本明細書において、BCY10551と称される);及び
A-(配列番号1)-A(本明細書において、BCY10371と称される)
例えば:
A-(配列番号1)-A-[Sar6]-[KBiot](本明細書において、BCY10551と称される)
:を含む。
:を含む。
A-(配列番号32)-A(本明細書において、BCY10377と称される);及び
A-(配列番号33)-A(本明細書において、BCY10744と称される)
:を含む。
:を含む。
:から選択されるアミノ酸配列、もしくは修飾誘導体、又はこれらの医薬として許容し得る塩を含む。
A-(配列番号3)-A-[Sar6]-[KBiot](本明細書において、BCY10552と称される);
[Biot]-G-[Sar5]-A-(配列番号3)-A(本明細書において、BCY10479と称される);
A-(配列番号3)-A(本明細書において、BCY10378と称される);
[Biot]-G-[Sar5]-A-(配列番号4)-A(本明細書において、BCY11371と称される);及び
A-(配列番号4)-A(本明細書において、BCY10743と称される)
例えば:
A-(配列番号3)-A-[Sar6]-[KBiot](本明細書において、BCY10552と称される);
[Biot]-G-[Sar5]-A-(配列番号3)-A(本明細書において、BCY10479と称される);及び
[Biot]-G-[Sar5]-A-(配列番号4)-A(本明細書において、BCY11371と称される)
:を含む。
:を含む。
A-(配列番号34)-A(本明細書において、BCY10343と称される)
:を含む。
:を含む。
A-(配列番号35)-A(本明細書において、BCY10350と称される);
A-(配列番号36)-A(本明細書において、BCY10352と称される);
A-(配列番号37)-A(本明細書において、BCY10353と称される);
A-(配列番号38)-A(本明細書において、BCY10354と称される);
A-(配列番号39)-A(本明細書において、BCY10730と称される);及び
A-(配列番号40)-A(本明細書において、BCY10731と称される)
:を含む。
:を含む。
:から選択されるアミノ酸配列、もしくは修飾誘導体、又はこれらの医薬として許容し得る塩を含む。
[Biot]-G-[Sar5]-A-(配列番号6)-A(本明細書において、BCY10482と称される);
A-(配列番号6)-A-[Sar6]-[KBiot](本明細書において、BCY10549と称される);
A-(配列番号6)-A-K(Pya)(本明細書において、BCY11607と称される);
Ac-A-(配列番号6)-A-K(Pya)(以後、BCY12708と称される);
A-(配列番号6)-A(本明細書において、BCY10351と称される);
A-(配列番号7)-A-[Sar6]-[KBiot](本明細書において、BCY11501と称される);及び
A-(配列番号7)-A(本明細書において、BCY10729と称される)
例えば:
[Biot]-G-[Sar5]-A-(配列番号6)-A(本明細書において、BCY10482と称される);
A-(配列番号6)-A-[Sar6]-[KBiot](本明細書において、BCY10549と称される);
A-(配列番号6)-A-K(Pya)(本明細書において、BCY11607と称される);及び
A-(配列番号7)-A-[Sar6]-[KBiot](本明細書において、BCY11501と称される)
(ここで、Pyaは、4-ペンチノイル部分を表す)
:を含む。
A-(配列番号6)-A-K(Pya)(本明細書において、BCY11607と称される);及び
Ac-A-(配列番号6)-A-K(Pya)(以後、BCY12708と称される);
(ここで、Pyaは、4-ペンチノイル部分を表す)
:を含む。
:を含む。
A-(配列番号41)-A(本明細書において、BCY10339と称される);
A-(配列番号42)-A(本明細書において、BCY10340と称される);
A-(配列番号43)-A(本明細書において、BCY10342と称される);
A-(配列番号44)-A(本明細書において、BCY10345と称される);
A-(配列番号45)-A(本明細書において、BCY10347と称される);
A-(配列番号46)-A(本明細書において、BCY10348と称される);
A-(配列番号47)-A(本明細書において、BCY10720と称される);
A-(配列番号48)-A(本明細書において、BCY10721と称される);
A-(配列番号49)-A(本明細書において、BCY10722と称される);
A-(配列番号50)-A(本明細書において、BCY10723と称される);
A-(配列番号51)-A(本明細書において、BCY10724と称される);
A-(配列番号52)-A(本明細書において、BCY10725と称される);
A-(配列番号53)-A(本明細書において、BCY10726と称される);
A-(配列番号54)-A(本明細書において、BCY10727と称される);及び
A-(配列番号55)-A(本明細書において、BCY10728と称される)
:を含む。
:を含む。
A-(配列番号56)-A(本明細書において、BCY10360と称される);
A-(配列番号57)-A(本明細書において、BCY10363と称される);
A-(配列番号58)-A(本明細書において、BCY10732と称される);
A-(配列番号59)-A(本明細書において、BCY10733と称される);
A-(配列番号60)-A(本明細書において、BCY10734と称される);
A-(配列番号61)-A(本明細書において、BCY10735と称される);及び
A-(配列番号62)-A(本明細書において、BCY10736と称される)
:を含む。
:を含む。
A-(配列番号8)-A-[Sar6]-[KBiot](本明細書において、BCY10550と称される);及び
A-(配列番号8)-A(本明細書において、BCY10361と称される)
例えば:
A-(配列番号8)-A-[Sar6]-[KBiot](本明細書において、BCY10550と称される)
:を含む。
:を含む。
A-(配列番号63)-A(本明細書において、BCY10336と称される);
A-(配列番号64)-A(本明細書において、BCY10337と称される);及び
A-(配列番号65)-A(本明細書において、BCY10338と称される)
:を含む。
:を含む。
A-(配列番号66)-A(本明細書において、BCY10346と称される);及び
A-(配列番号67)-A(本明細書において、BCY10357と称される)
:を含む。
:を含む。
A-(配列番号9)-A-[Sar6]-[KBiot](本明細書において、BCY10794と称される);及び
A-(配列番号9)-A(本明細書において、BCY10349と称される)
例えば:
A-(配列番号9)-A-[Sar6]-[KBiot](本明細書において、BCY10794と称される)
:を含む。
:を含む。
A-(配列番号68)-A(本明細書において、BCY10362と称される)
:を含む。
:を含む。
A-(配列番号69)-A(本明細書において、BCY10332と称される);
A-(配列番号70)-A(本明細書において、BCY10717と称される);及び
A-(配列番号71)-A(本明細書において、BCY10718と称される)
:を含む。
:を含む。
[Biot]-G-[Sar5]-A-(配列番号10)-A(本明細書において、BCY11369と称される);及び
A-(配列番号10)-A(本明細書において、BCY10331と称される)
例えば:
[Biot]-G-[Sar5]-A-(配列番号10)-A(本明細書において、BCY11369と称される)
:を含む。
:を含む。
A-(配列番号72)-A(本明細書において、BCY10334と称される);及び
A-(配列番号73)-A(本明細書において、BCY10719と称される)
:を含む。
本発明のペプチド内のアミノ酸残基位置に言及する場合、システイン残基(Ci、Cii、及びCiii)は不変であるので、これらは付番から省略され、それゆえ、本発明のペプチド内のアミノ酸残基の付番は、以下のように言及される:
-Ci-I1-L2-W3-Cii-N4-P5-E6-P7-H8-D9-E10-Ciii-(配列番号1)
。
二環コア配列へのN-又はC-末端伸長は、ハイフンによって隔てられた、配列の左側又は右側に付加される。例えば、N-末端ビオチン-G-Sar5テールは:
[Biot]-G-[Sar5]-A-(配列番号X)
と表される。
Nairらの文献(2003) J Immunol 170(3), 1362-1373における開示を考慮して、本明細書に開示されるペプチド配列は、そのレトロ-インベルソ(retro-inverso)形態でも有用性を見出すことが想定される。例えば、配列が逆転し(すなわち、N-末端がC-末端になり、C-末端がN-末端になる)、その立体化学も同様に逆転する(すなわち、D-アミノ酸がL-アミノ酸になり、L-アミノ酸がD-アミノ酸になる)。
本明細書において言及されるペプチドリガンドは、分子スキャフォールドに共有結合したペプチド、ペプチジック、又はペプチドミメティックを指す。典型的には、そのようなペプチド、ペプチジック、又はペプチドミメティックは、天然又は非天然アミノ酸を有するペプチドと、スキャフォールドとの共有結合を形成することができる2以上の反応基(すなわち、システイン残基)と、ペプチド、ペプチジック、又はペプチドミメティックがスキャフォールドに結合するときにループを形成するのでループ配列と呼ばれる、該反応基間に内在する配列とを含む。この場合、ペプチド、ペプチジック、又はペプチドミメティックは、少なくとも3つのシステイン残基(本明細書において、Ci、Cii、及びCiiiと呼ばれる)を含み、かつスキャフォールド上に少なくとも2つのループを形成する。
本発明の特定の二環式ペプチドは、それを注射、吸入、経鼻、眼球、経口、又は局所投与のための好適な薬物様分子とみなすことができるいくつかの有利な特性を有する。そのような有利な特性としては、以下のもの挙げられる:
-種交差反応性。これは、前臨床的な薬力学及び薬物動態評価の典型的な必要条件である;
-プロテアーゼ安定性。二環式ペプチドリガンドは、ほとんどの状況で、血漿プロテアーゼ、上皮(「膜固定型」)プロテアーゼ、胃腸プロテアーゼ、肺表面プロテアーゼ、細胞内プロテアーゼなどに対する安定性を示すべきである。プロテアーゼ安定性は、二環式ペプチドリード候補を動物モデルで開発するだけでなく、自信を持ってヒトに投与することもできるように、異なる種の間で維持されるべきである;
-望ましい溶解度プロファイル。これは、製剤化及び吸収目的で重要である、荷電残基及び親水性残基と疎水性残基の比率並びに分子内/分子間H-結合の関数である;及び
-循環中での最適な血漿半減期。臨床的適応及び治療レジメンに応じて、慢性疾患状態又は急性疾患状態のいずれかの管理のための短期又は長期のインビボ曝露時間を有する二環式ペプチドを開発する必要があり得る。最適な曝露時間は、薬剤の持続的曝露に起因する毒性学的効果を最小化するための短い曝露時間の要求と比べた(最大の治療効率のための)持続的曝露の要求によって決定される。
塩形態は本発明の範囲内であり、ペプチドリガンドへの言及が該リガンドの塩形態を含むことが理解されるであろう。
本明細書で定義されるペプチドリガンドの修飾誘導体は、本発明の範囲内であることが理解されるであろう。そのような好適な修飾誘導体の例としては、N-末端及び/又はC-末端修飾; 1以上のアミノ酸残基の1以上の非天然アミノ酸残基による置換(例えば、1以上の極性アミノ酸残基の1以上の等配電子又は等電子アミノ酸による置換; 1以上の非極性アミノ酸残基の他の非天然等配電子又は等電子アミノ酸による置換);スペーサー基の付加; 1以上の酸化感受性アミノ酸残基の1以上の酸化抵抗性アミノ酸残基による置換; 1以上のアミノ酸残基の1以上の置換アミノ酸、例えば、アラニンによる置換、1以上のL-アミノ酸残基の1以上のD-アミノ酸残基による置換;二環式ペプチドリガンド内の1以上のアミド結合のN-アルキル化; 1以上のペプチド結合の代用結合による置換;ペプチド骨格長の修飾; 1以上のアミノ酸残基のα-炭素上の水素の別の化学基による置換、システイン、リジン、グルタミン酸/アスパラギン酸、及びチロシンなどのアミノ酸を官能基化するような、該アミノ酸の好適なアミン、チオール、カルボン酸、及びフェノール反応性試薬による修飾、並びに官能基化に好適である直交反応性を導入するアミノ酸、例えば、それぞれ、アルキン又はアジドを有する部分による官能基化を可能にするアジド又はアルキン基を有するアミノ酸の導入又は置換:から選択される1以上の修飾が挙げられる。
-より高い親和性が達成されるように、疎水性効果を利用し、より低い解離速度をもたらす疎水性部位を組み込むこと;
-長距離イオン相互作用を利用し、より速い会合速度をもたらし、より高い親和性をもたらす荷電基を組み込むこと(例えば、Schreiberらの文献、タンパク質の急速静電アシスト会合(Rapid, electrostatically assisted association of proteins)(1996)、Nature Struct. Biol. 3, 427-31を参照);並びに
-例えば、エントロピーの損失が標的結合時に最小になるように、アミノ酸の側鎖を正しく拘束すること、エントロピーの損失が標的結合時に最小になるように、骨格のねじれ角度を拘束すること、及び同一の理由で分子内にさらなる環化を導入することにより、さらなる拘束性をペプチドに組み込むこと
(総説については、Gentilucciらの文献、Curr. Pharmaceutical Design, (2010), 16, 3185-203、及びNestorらの文献、Curr. Medicinal Chem (2009), 16, 4399-418を参照)。
本発明は、1以上の原子が、同じ原子番号を有するが、天然に通常見られる原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子によって置き換えられている、本発明の医薬として許容し得る全ての(放射性)同位体標識ペプチドリガンド、並びに関連する(放射性)同位体を保持することができる金属キレート基が取り付けられている本発明のペプチドリガンド(「エフェクター」と呼ばれる)、並びに特定の官能基が関連する(放射性)同位体又は同位体標識された官能基で共有結合的に置き換えられている本発明のペプチドリガンドを含む。
一実施態様において、分子スキャフォールドは、非芳香族分子スキャフォールドを含む。「非芳香族分子スキャフォールド」への本明細書における言及は、芳香族(すなわち、不飽和)炭素環式又はヘテロ環式環系を含有しない本明細書で定義される任意の分子スキャフォールドを指す。
本発明の一態様によれば、少なくとも2つのペプチドリガンドを含む多量体結合複合体であって、少なくとも1つのペプチドリガンドが本明細書で定義されるOX40に特異的であり、該ペプチドリガンドが同じであっても異なっていてもよく、その各々が、少なくとも2つのループ配列によって隔てられた少なくとも3つの反応基を含むポリペプチド及び該ポリペプチドの反応基と共有結合を形成する分子スキャフォールドを含み、その結果、少なくとも2つのポリペプチドループが該分子スキャフォールド上に形成される、多量体結合複合体が提供される。
S1は、スペーサー基を表し;
二環は、本明細書で定義されるペプチドリガンドを表し;かつ
mは、2~10から選択される整数を表す)。
S1は、スペーサー基を表し;
二環は、本明細書で定義されるペプチドリガンドを表し;かつ
mは、2~10から選択される整数を表す)。
一実施態様において、多量体結合複合体は、
(a)本明細書で定義される1以上のOX40結合ペプチドリガンド;がリンカーを介して、
(b)癌細胞上に存在する構成要素に結合する少なくとも1つの第二のペプチドリガンド;
に結合したもの
:を含み、ここで、該ペプチドリガンドの各々が少なくとも2つのループ配列によって隔てられた少なくとも3つのシステイン残基を含むポリペプチド及び該ポリペプチドのシステイン残基と共有結合を形成する分子スキャフォールドを含み、その結果、少なくとも2つのポリペプチドループが該分子スキャフォールド上に形成される、ヘテロタンデム二環式ペプチド複合体である。
(a)本明細書で定義されるOX40結合ペプチドリガンド;がリンカーを介して、
(b)癌細胞上に存在する構成要素に結合する第二のペプチドリガンド;
に結合したもの
:を含み、ここで、該ペプチドリガンドの各々が少なくとも2つのループ配列によって隔てられた少なくとも3つのシステイン残基を含むポリペプチド及び該ポリペプチドのシステイン残基と共有結合を形成する分子スキャフォールドを含み、その結果、少なくとも2つのポリペプチドループが該分子スキャフォールド上に形成される、ヘテロタンデム二環式ペプチド複合体である。
(ここで、1Nalは、1-ナフチルアラニンを表し、HArgは、ホモアルギニンを表し、かつHyPは、ヒドロキシプロリンを表す)
を有するアミノ酸を含む。
OX40ペプチドリガンドは、任意の好適なリンカーを介して、第二のペプチドリガンドにコンジュゲートすることができることが理解されるであろう。典型的には、該リンカーの設計は、2つの二環式ペプチドが、単独で、又は両方の標的受容体に同時に結合しながら、そのそれぞれの標的に邪魔されずに結合することができるような形で提示されるようなものとする。さらに、リンカーは、両方の標的に同時に結合することを可能にする一方で、所望の機能的結果をもたらす標的細胞間の適切な距離を維持するべきである。リンカーの性質は、所望の機能的結果を最適化するために、長さ、剛性、又は可溶性を増大させるように調節することができる。リンカーは、同じ標的への複数の二環の結合を可能にするように設計することもできる。いずれかの結合ペプチドの価数を増大させることは、標的細胞に対するヘテロタンデムの親和性を増大させる役割を果たし得るか、又は標的受容体のうちの一方もしくは両方のオリゴマー化を誘導するのに役立ち得る。
本発明のペプチドは、標準的な技法によって合成的に製造した後、インビトロで分子スキャフォールドと反応させることができる。これを実施する場合、標準的な化学を使用することができる。これにより、さらなる下流での実験又は検証のための可溶性材料の迅速な大規模調製が可能になる。そのような方法は、Timmermanらの文献(上記)に開示されているもののような従来の化学を用いて達成され得る。
本発明のさらなる態様によれば、1以上のエフェクター及び/又は官能基にコンジュゲートされた本明細書で定義されるペプチドリガンド又は多量体結合複合体を含む薬物コンジュゲートが提供される。
本発明のさらなる態様によれば、本明細書で定義されるペプチドリガンド、多量体結合複合体、又は薬物コンジュゲートを1以上の医薬として許容し得る賦形剤との組合せで含む医薬組成物が提供される。
本発明の二環式ペプチドは、OX40結合剤としての具体的な有用性を有する。本発明のさらなる態様によれば、OX40によって媒介される疾患又は障害を予防、抑制、又は治療する際に使用するための本明細書で定義されるペプチドリガンド、多量体結合複合体、薬物コンジュゲート、又は医薬組成物が提供される。
(材料及び方法)
(単量体ペプチド合成)
単量体ペプチド合成は、Peptide Instrumentsにより製造されたSymphonyペプチド合成装置及びMultiSynTech製のSyro II合成装置を用いるFmoc化学に基づいた。標準的なFmoc-アミノ酸(Sigma, Merck)を適切な側鎖保護基とともに利用し:適用可能な場合、標準的なカップリング条件を各々の場合に使用し、その後、標準的な方法論を用いて、脱保護を行った。HPLCを用いてペプチドを精製し、単離後、これを1,3,5-トリアクリロイルヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジン(TATA、Sigma)で修飾した。このために、直鎖状ペプチドを50:50のMeCN:H2Oで約35mLまで希釈し、アセトニトリル中の約500μLの100mM TATAを添加し、H2O中の5mLの1M NH4HCO3で反応を開始させた。反応をRTで約30分から60分間進行させておき、(MALDI-MSにより判断して)反応が終了したら、凍結乾燥させた。終了したら、H2O中の1mlの1M L-システイン塩酸塩一水和物(Sigma)を反応液にRTで約60分間添加して、余分なTATAをクエンチした。
本明細書に記載される多量体結合複合体は、国際特許出願番号PCT/GB2019/050485号(WO 2019/162682号)に記載されている方法と類似の方法で調製することができる。
本明細書に記載されるヘテロタンデム結合複合体は、国際特許出願番号PCT/GB2019/050951号(WO2019/193328号)に記載されている方法と類似の方法で調製することができる。
(BCY8116-PEG12-N3の調製の手順)
スペクトル:
BCY12721は、BCY12141、BCY12967、及びBCY12968について本明細書に記載された手順と類似の手順に従って調製することができる。
(Promega OX40細胞活性アッセイ)
Promegaは、NF-κBルシフェラーゼ発光をJurkat細胞におけるOX40活性化の読み出しとして使用するOX40細胞活性アッセイを開発した(Promega CS197704)。実験当日、FBSを解凍し、5%FBSをRPMI-1640に添加することにより、培地を調製する。OX40 Jurkat細胞を水浴中で解凍し、その後、500μlの細胞を11.5mlの予め温めた5%FBS RPMI-1640培地に添加する。60μl細胞/ウェルを白色の細胞培養プレートに添加する。次に、最大倍率の誘導を与える濃度でアゴニストを希釈し、その後、滅菌96ウェルプレート中で量を漸減させる。ストレプトアビジン結合四量体についての提案された出発濃度は、4×1μM(1μMビオチン-ペプチド: 0.25μMストレプトアビジン)又は合成多量体などの強いアゴニストについての4×100nMである。2連の試料に十分な試薬を調製し、その後、1/3希釈系列又は1/10希釈系列を実施する。陽性対照のOX40L三量体(R&D systems # 1054-OX-010)及び陰性対照の単量体ペプチドを含める。2連の試料としての20μlのアゴニスト又はバックグラウンド対照としての5%FBS RPMI-1640のみを追加する。
表2: Promega OX40細胞活性アッセイから得たEC50値
Promegaは、NF-κBルシフェラーゼ発光をJurkat細胞におけるOX40活性化の読み出しとして使用するOX40細胞活性アッセイを開発した(Promega CS197704)。実験当日、FBSを解凍し、5%FBSをRPMI-1640に添加することにより、培地を調製する。OX40 Jurkat細胞を水浴中で解凍し、その後、500μlの細胞を11.5mlの予め温めた5%FBS RPMI-1640培地に添加する。55μl細胞/ウェルを白色の細胞培養プレートに添加する。腫瘍細胞を培養物から回収する。4T1は、ネクチン-4陰性マウス乳腺上皮癌細胞である。これを、細胞表面でマウスネクチン-4を発現するように遺伝子改変した(4T1ネクチン-4陽性;クローン4T1-D02)。腫瘍細胞を、10%熱非働化FBS、1×ペニシリン/ストレプトマイシン、1×L-グルタミン、20mM HEPES、及び1×NEAAが補充されたRPMI1640培地(RPMI作業培地)中、80%コンフルエンシーまでインビトロで培養した。腫瘍細胞をトリプシン処理し、予め37℃に温めたRPMI1640作業培地中、1500rpmで5分間、2回洗浄した。細胞をカウントし、(10,000細胞/ウェルにするため)2,000,000細胞/mLでR5培地に再懸濁させる。ウェル当たり5μLの腫瘍細胞を添加する。
表3:腫瘍細胞との共培養下のPromega OX40細胞活性アッセイから得たEC50値
ネクチン-4陰性マウス乳腺上皮癌細胞の4T1(4T1ネクチン-4陰性; 4T1-親)及び細胞表面でマウスネクチン-4を発現するその遺伝子改変バージョン(4T1ネクチン-4陽性;クローン4T1-D02)を、10%熱非働化FBS、1×ペニシリン/ストレプトマイシン、1×L-グルタミン、20mM HEPES、及び1×NEAAが補充されたRPMI1640培地(RPMI作業培地)中、80%コンフルエンシーまでインビトロで培養した。腫瘍細胞をトリプシン処理し、予め37℃に温めたRPMI1640作業培地中、1500rpmで5分間、2回洗浄した。25μl中の4000個の腫瘍細胞を滅菌384ウェル細胞培養プレート中のウェル毎にプレーティングした。凍結ヒトPBMCを解凍し、予め温めたRPMI1640作業培地中、1250rpmで5分間、1回洗浄した。250ng/ml(2×濃度)のヒト抗CD3(クローンOKT3)及び500ng/ml(2×濃度)のヒト抗CD28(クローンCD28.2)が補充された50μlのRPMI1640作業培地中の20000個の生きたPBMCを、25μlの培地中に腫瘍細胞を含有するそれぞれのウェル毎に添加して、腫瘍細胞及びPBMCに対して1:10の比を得た。DMSO中の試験化合物をRPMI1640作業培地に希釈した。等量のDMSOをアッセイ対照に添加した。試験化合物を、最終100μlの容量になるように、125ng/mlの抗CD3、250ng/mlの抗CD28、4000個の腫瘍細胞、及び20000個のPBMCとともに、75μl中の細胞に添加した。アッセイプレートの外側のウェルを試験から除外し、RPM1640作業培地を充填した。アッセイ対照には、抗CD3及び抗CD28のみで処理した細胞又は試験化合物及びヒトPBMCと共培養したネクチン-4陰性腫瘍細胞が含まれる。アッセイプレートを湿潤チャンバーの内部で最大72時間インキュベートした。処理から48時間後に培養上清を回収し、HTRFアッセイ(CIS Bio)を用いて、IL-2の濃度を測定した。GraphPad Prismを用いて、データを分析した。
Claims (36)
- 少なくとも2つのループ配列によって隔てられた少なくとも3つの反応基を含むポリペプチド及び該ポリペプチドの反応基と共有結合を形成する分子スキャフォールドを含み、その結果、少なくとも2つのポリペプチドループが該分子スキャフォールド上に形成される、OX40に特異的なペプチドリガンド。
- 前記反応基がシステイン残基を含む、請求項1記載のペプチドリガンド。
- 前記ループ配列が、2、3、4、5、6、7、又は8つのアミノ酸を含む、請求項1又は請求項2のペプチドリガンド。
- 前記ループ配列が、その第一のものが3つのアミノ酸を含み、その第二のものが7つのアミノ酸を含む2つのループ配列によって隔てられた3つのシステイン残基を含み、かつ該アミノ酸配列が、
A-(配列番号1)-A-[Sar6]-[KBiot](本明細書において、BCY10551と称される);
A-(配列番号1)-A(本明細書において、BCY10371と称される);
A-(配列番号13)-A(本明細書において、BCY10364と称される);
A-(配列番号14)-A(本明細書において、BCY10365と称される);
A-(配列番号15)-A(本明細書において、BCY10366と称される);
A-(配列番号16)-A(本明細書において、BCY10367と称される);
A-(配列番号17)-A(本明細書において、BCY10368と称される);
A-(配列番号18)-A(本明細書において、BCY10369と称される);
A-(配列番号19)-A(本明細書において、BCY10374と称される);
A-(配列番号20)-A(本明細書において、BCY10376と称される);
A-(配列番号21)-A(本明細書において、BCY10737と称される);
A-(配列番号22)-A(本明細書において、BCY10738と称される);
A-(配列番号23)-A(本明細書において、BCY10739と称される);
A-(配列番号24)-A(本明細書において、BCY10740と称される);
A-(配列番号25)-A(本明細書において、BCY10741と称される);
A-(配列番号26)-A(本明細書において、BCY10742と称される);
A-(配列番号27)-A(本明細書において、BCY10380と称される);
A-(配列番号28)-A(本明細書において、BCY10370と称される);
A-(配列番号29)-A(本明細書において、BCY10372と称される);
A-(配列番号30)-A(本明細書において、BCY10373と称される);及び
A-(配列番号31)-A(本明細書において、BCY10379と称される);
例えば:
A-(配列番号1)-A-[Sar6]-[KBiot](本明細書において、BCY10551と称される)
:を含む、請求項1~3のいずれか一項記載のペプチドリガンド。 - 前記ループ配列が、その第一のものが3つのアミノ酸を含み、その第二のものが8つのアミノ酸を含む2つのループ配列によって隔てられた3つのシステイン残基を含み、かつ該アミノ酸配列が、
A-(配列番号3)-A-[Sar6]-[KBiot](本明細書において、BCY10552と称される);
[Biot]-G-[Sar5]-A-(配列番号3)-A(本明細書において、BCY10479と称される);
A-(配列番号3)-A(本明細書において、BCY10378と称される);
[Biot]-G-[Sar5]-A-(配列番号4)-A(本明細書において、BCY11371と称される);
A-(配列番号4)-A(本明細書において、BCY10743と称される)、
A-(配列番号32)-A(本明細書において、BCY10377と称される);及び
A-(配列番号33)-A(本明細書において、BCY10744と称される)、特に:
A-(配列番号3)-A-[Sar6]-[KBiot](本明細書において、BCY10552と称される);
[Biot]-G-[Sar5]-A-(配列番号3)-A(本明細書において、BCY10479と称される);及び
[Biot]-G-[Sar5]-A-(配列番号4)-A(本明細書において、BCY11371と称される)
:を含む、請求項1~3のいずれか一項記載のペプチドリガンド。 - 前記ループ配列が、その第一のものが4つのアミノ酸を含み、その第二のものが6つのアミノ酸を含む2つのループ配列によって隔てられた3つのシステイン残基を含み、かつ該アミノ酸配列が、
[Biot]-G-[Sar5]-A-(配列番号6)-A(本明細書において、BCY10482と称される);
A-(配列番号6)-A-[Sar6]-[KBiot](本明細書において、BCY10549と称される);
A-(配列番号6)-A-K(Pya)(本明細書において、BCY11607と称される);
Ac-A-(配列番号6)-A-K(Pya)(以後、BCY12708と称される);
A-(配列番号6)-A(本明細書において、BCY10351と称される);
A-(配列番号7)-A-[Sar6]-[KBiot](本明細書において、BCY11501と称される);及び
A-(配列番号7)-A(本明細書において、BCY10729と称される)
例えば:
[Biot]-G-[Sar5]-A-(配列番号6)-A(本明細書において、BCY10482と称される);
A-(配列番号6)-A-[Sar6]-[KBiot](本明細書において、BCY10549と称される);
A-(配列番号6)-A-K(Pya)(本明細書において、BCY11607と称される);
A-(配列番号7)-A-[Sar6]-[KBiot](本明細書において、BCY11501と称される);
A-(配列番号35)-A(本明細書において、BCY10350と称される);
A-(配列番号36)-A(本明細書において、BCY10352と称される);
A-(配列番号37)-A(本明細書において、BCY10353と称される);
A-(配列番号38)-A(本明細書において、BCY10354と称される);
A-(配列番号39)-A(本明細書において、BCY10730と称される);及び
A-(配列番号40)-A(本明細書において、BCY10731と称される);
(ここで、Pyaは、4-ペンチノイル部分を表す)、特に:
A-(配列番号6)-A-K(Pya)(本明細書において、BCY11607と称される);及び
Ac-A-(配列番号6)-A-K(Pya)(以後、BCY12708と称される);
(ここで、Pyaは、4-ペンチノイル部分を表す)
:を含む、請求項1~3のいずれか一項記載のペプチドリガンド。 - 前記ループ配列が、その第一のものが4つのアミノ酸を含み、その第二のものが8つのアミノ酸を含む2つのループ配列によって隔てられた3つのシステイン残基を含み、かつ該アミノ酸配列が、
A-(配列番号41)-A(本明細書において、BCY10339と称される);
A-(配列番号42)-A(本明細書において、BCY10340と称される);
A-(配列番号43)-A(本明細書において、BCY10342と称される);
A-(配列番号44)-A(本明細書において、BCY10345と称される);
A-(配列番号45)-A(本明細書において、BCY10347と称される);
A-(配列番号46)-A(本明細書において、BCY10348と称される);
A-(配列番号47)-A(本明細書において、BCY10720と称される);
A-(配列番号48)-A(本明細書において、BCY10721と称される);
A-(配列番号49)-A(本明細書において、BCY10722と称される);
A-(配列番号50)-A(本明細書において、BCY10723と称される);
A-(配列番号51)-A(本明細書において、BCY10724と称される);
A-(配列番号52)-A(本明細書において、BCY10725と称される);
A-(配列番号53)-A(本明細書において、BCY10726と称される);
A-(配列番号54)-A(本明細書において、BCY10727と称される);及び
A-(配列番号55)-A(本明細書において、BCY10728と称される)
:を含む、請求項1~3のいずれか一項記載のペプチドリガンド。 - 前記ループ配列が、その両方が5つのアミノ酸を含む2つのループ配列によって隔てられた3つのシステイン残基を含み、該アミノ酸配列が、
A-(配列番号8)-A-[Sar6]-[KBiot](本明細書において、BCY10550と称される);
A-(配列番号8)-A(本明細書において、BCY10361と称される);
A-(配列番号56)-A(本明細書において、BCY10360と称される);
A-(配列番号57)-A(本明細書において、BCY10363と称される);
A-(配列番号58)-A(本明細書において、BCY10732と称される);
A-(配列番号59)-A(本明細書において、BCY10733と称される);
A-(配列番号60)-A(本明細書において、BCY10734と称される);
A-(配列番号61)-A(本明細書において、BCY10735と称される);及び
A-(配列番号62)-A(本明細書において、BCY10736と称される)
例えば:
A-(配列番号8)-A-[Sar6]-[KBiot](本明細書において、BCY10550と称される)
:を含む、請求項1~3のいずれか一項記載のペプチドリガンド。 - 前記ループ配列が、その第一のものが5つのアミノ酸を含み、その第二のものが7つのアミノ酸を含む2つのループ配列によって隔てられた3つのシステイン残基を含み、かつ該アミノ酸配列が、
A-(配列番号63)-A(本明細書において、BCY10336と称される);
A-(配列番号64)-A(本明細書において、BCY10337と称される);及び
A-(配列番号65)-A(本明細書において、BCY10338と称される)
:を含む、請求項1~3のいずれか一項記載のペプチドリガンド。 - 前記ループ配列が、その第一のものが6つのアミノ酸を含み、その第二のものが5つのアミノ酸を含む2つのループ配列によって隔てられた3つのシステイン残基を含み、かつ該アミノ酸配列が、
A-(配列番号9)-A-[Sar6]-[KBiot](本明細書において、BCY10794と称される);
A-(配列番号9)-A(本明細書において、BCY10349と称される);
A-(配列番号66)-A(本明細書において、BCY10346と称される);及び
A-(配列番号67)-A(本明細書において、BCY10357と称される)
例えば:
A-(配列番号9)-A-[Sar6]-[KBiot](本明細書において、BCY10794と称される)
:を含む、請求項1~3のいずれか一項記載のペプチドリガンド。 - 前記ループ配列が、その第一のものが8つのアミノ酸を含み、その第二のものが3つのアミノ酸を含む2つのループ配列によって隔てられた3つのシステイン残基を含み、かつ該アミノ酸配列が、
[Biot]-G-[Sar5]-A-(配列番号10)-A(本明細書において、BCY11369と称される);
A-(配列番号10)-A(本明細書において、BCY10331と称される);
A-(配列番号69)-A(本明細書において、BCY10332と称される);
A-(配列番号70)-A(本明細書において、BCY10717と称される);及び
A-(配列番号71)-A(本明細書において、BCY10718と称される)
例えば:
[Biot]-G-[Sar5]-A-(配列番号10)-A(本明細書において、BCY11369と称される)
:を含む、請求項1~3のいずれか一項記載のペプチドリガンド。 - 前記ペプチドリガンドが、BCY10551、BCY10552、BCY10479、BCY11371、BCY10482、BCY10549、BCY11501、BCY10550、BCY10794、及びBCY11369、例えば、BCY10551、BCY11371、及びBCY10549、特に、BCY10549から選択される、請求項1~3のいずれか一項記載のペプチドリガンド。
- 前記分子スキャフォールドが、1,1',1''-(1,3,5-トリアジナン-1,3,5-トリイル)トリプロパ-2-エン-1-オン(TATA)である、請求項1~16のいずれか一項記載のペプチドリガンド。
- 前記医薬として許容し得る塩が、遊離酸又はナトリウム、カリウム、カルシウム、もしくはアンモニウム塩から選択される、請求項1~17のいずれか一項記載のペプチドリガンド。
- 少なくとも2つのペプチドリガンドを含む多量体結合複合体であって、少なくとも1つのペプチドリガンドが請求項1~18のいずれか一項記載のOX40に特異的であり、かつ該ペプチドリガンドが同じであっても異なっていてもよく、これらの各々が、少なくとも2つのループ配列によって隔てられた少なくとも3つの反応基を含むポリペプチド及び該ポリペプチドの反応基と共有結合を形成する分子スキャフォールドを含み、その結果、少なくとも2つのポリペプチドループが該分子スキャフォールド上に形成される、前記多量体結合複合体。
- 各々のペプチドリガンドがスペーサー基によって中心のヒンジ部分に接続されている、請求項19記載の多量体結合複合体。
- 前記ペプチドリガンドが同じ標的に特異的である、請求項19~21のいずれか一項記載の多量体結合複合体。
- 前記多量体結合複合体が少なくとも2つの同一のペプチドリガンドを含む、請求項19~22のいずれか一項記載の多量体結合複合体。
- 前記多量体結合複合体が、4つの同一のペプチドリガンド、例えば、4つのBCY10549ペプチドリガンドを含み、かつ四量体複合体BCY12019を含む、請求項23記載の多量体結合複合体。
- 前記多量体結合複合体が少なくとも2つの異なるペプチドリガンドを含む、請求項19~22のいずれか一項記載の多量体結合複合体。
- 前記ペプチドリガンドが異なる標的に特異的である、請求項19~21のいずれか一項記載の多量体結合複合体。
- 前記ペプチドリガンドの少なくとも1つがOX40に特異的であり、かつ前記さらなるペプチドリガンドの少なくとも1つが免疫細胞上のさらなる構成要素に結合する、請求項19~26のいずれか一項記載の多量体結合複合体。
- 前記免疫細胞上のさらなる構成要素がCD137である、請求項27記載の多量体結合複合体。
- 前記免疫細胞上のさらなる構成要素に結合する少なくとも1つのさらなるペプチドリガンドがCD137結合ペプチドリガンドを含む、請求項27又は請求項28記載の多量体結合複合体。
- 前記ペプチドリガンドの少なくとも1つがOX40に特異的であり、かつ前記さらなるペプチドリガンドの少なくとも1つが癌細胞上に存在する構成要素に結合し、かつ任意に、該ペプチドリガンドの少なくとも1つが免疫細胞上のさらなる構成要素に結合する、請求項19~29のいずれか一項記載の多量体結合複合体。
- (a)請求項1~18のいずれか一項記載の1以上のOX40結合ペプチドリガンド;がリンカーを介して、
(b)癌細胞上に存在する構成要素に結合する少なくとも1つの第二のペプチドリガンド;
に結合したもの
:を含み、ここで、該ペプチドリガンドの各々が、少なくとも2つのループ配列によって隔てられた少なくとも3つのシステイン残基を含むポリペプチド及び該ポリペプチドのシステイン残基と共有結合を形成する分子スキャフォールドを含み、その結果、少なくとも2つのポリペプチドループが該分子スキャフォールド上に形成される、ヘテロタンデムペプチド複合体である、請求項19記載の多量体結合複合体。 - 1以上のエフェクター及び/又は官能基にコンジュゲートされた、請求項1~18のいずれか一項記載のペプチドリガンド又は請求項19~33のいずれか一項記載の多量体結合複合体を含む薬物コンジュゲート。
- 請求項1~18のいずれか一項記載のペプチドリガンド、請求項19~33のいずれか一項記載の多量体結合複合体、又は請求項34記載の薬物コンジュゲートを1以上の医薬として許容し得る賦形剤との組合せで含む、医薬組成物。
- OX40によって媒介される疾患又は障害の予防、抑制、又は治療において使用するための、請求項1~18のいずれか一項記載のペプチドリガンド、請求項19~33のいずれか一項記載の多量体結合複合体、又は請求項34記載の薬物コンジュゲート。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962845473P | 2019-05-09 | 2019-05-09 | |
US62/845,473 | 2019-05-09 | ||
PCT/GB2020/051144 WO2020225577A1 (en) | 2019-05-09 | 2020-05-11 | Bicyclic peptide ligands specific for ox40 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022532134A true JP2022532134A (ja) | 2022-07-13 |
JPWO2020225577A5 JPWO2020225577A5 (ja) | 2023-05-17 |
Family
ID=70847426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021566259A Pending JP2022532134A (ja) | 2019-05-09 | 2020-05-11 | Ox40に特異的な二環式ペプチドリガンド |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11613560B2 (ja) |
EP (1) | EP3965827A1 (ja) |
JP (1) | JP2022532134A (ja) |
KR (1) | KR20220007098A (ja) |
CN (1) | CN113811541A (ja) |
AU (1) | AU2020269506A1 (ja) |
BR (1) | BR112021022315A2 (ja) |
CA (1) | CA3137095A1 (ja) |
IL (1) | IL287881A (ja) |
MX (1) | MX2021013669A (ja) |
SG (1) | SG11202111606TA (ja) |
WO (1) | WO2020225577A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR112017008575B1 (pt) | 2014-10-29 | 2021-07-13 | Bicyclerd Limited | Ligantes de peptídeos bicíclicos específicos a mt1-mmp, conjugado de fármaco, processo para preparação de um conjugado de fármaco e composição farmacêutica |
CN118772242A (zh) | 2017-08-04 | 2024-10-15 | 拜斯科技术开发有限公司 | Cd137特异性的双环肽配体 |
TWI825046B (zh) | 2017-12-19 | 2023-12-11 | 英商拜西可泰克斯有限公司 | Epha2特用之雙環胜肽配位基 |
GB201810316D0 (en) | 2018-06-22 | 2018-08-08 | Bicyclerd Ltd | Peptide ligands for binding to EphA2 |
US11180531B2 (en) | 2018-06-22 | 2021-11-23 | Bicycletx Limited | Bicyclic peptide ligands specific for Nectin-4 |
GB201820288D0 (en) | 2018-12-13 | 2019-01-30 | Bicycle Tx Ltd | Bicycle peptide ligaands specific for MT1-MMP |
US11613560B2 (en) | 2019-05-09 | 2023-03-28 | Bicycletx Limited | Bicyclic peptide ligands specific for OX40 |
TWI862640B (zh) | 2019-07-30 | 2024-11-21 | 英商拜西可泰克斯有限公司 | 異質雙環肽複合物 |
PT4464721T (pt) | 2019-10-03 | 2025-06-24 | Bicycletx Ltd | Complexos peptídicos bicíclicos heterotandem |
EP4274844A1 (en) * | 2021-01-08 | 2023-11-15 | BicycleTx Limited | Heterotandem bicyclic peptide complexes |
MX2024003876A (es) * | 2021-09-29 | 2024-04-19 | Conjustar Zhuhai Biologics Co Ltd | Conjugado farmaco-polipeptido triciclico y sus aplicaciones. |
CN114933638B (zh) * | 2022-05-12 | 2024-07-26 | 厦门大学 | 特异性靶向cd28的多元环肽配体框架 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6927203B1 (en) | 1999-08-17 | 2005-08-09 | Purdue Research Foundation | Treatment of metastatic disease |
EP1452868A2 (en) | 2003-02-27 | 2004-09-01 | Pepscan Systems B.V. | Method for selecting a candidate drug compound |
PL2257624T3 (pl) | 2008-02-05 | 2012-09-28 | Medical Res Council | Sposoby i kompozycje |
GB0913775D0 (en) | 2009-08-06 | 2009-09-16 | Medical Res Council | Multispecific peptides |
WO2012057624A1 (en) | 2010-10-25 | 2012-05-03 | Pepscan Systems B.V. | Novel bicyclic peptide mimetics |
EP2812022B1 (en) * | 2012-02-06 | 2019-06-26 | Providence Health & Services - Oregon | Method of monitoring cancer treatment using ox40 agonists |
ES2705068T3 (es) | 2013-05-23 | 2019-03-21 | Ohio State Innovation Foundation | Síntesis química y cribado de bibliotecas de péptidos bicíclicos |
CN106852146B (zh) | 2014-05-21 | 2021-08-13 | 恩特拉达治疗学股份有限公司 | 细胞穿透肽及其制备和使用方法 |
BR112017008575B1 (pt) | 2014-10-29 | 2021-07-13 | Bicyclerd Limited | Ligantes de peptídeos bicíclicos específicos a mt1-mmp, conjugado de fármaco, processo para preparação de um conjugado de fármaco e composição farmacêutica |
CN115887671A (zh) * | 2015-07-16 | 2023-04-04 | 百欧肯治疗有限公司 | 治疗癌症的组合物及方法 |
MA45328A (fr) | 2016-04-01 | 2019-02-06 | Avidity Biosciences Llc | Compositions acide nucléique-polypeptide et utilisations de celles-ci |
ES2910365T3 (es) | 2016-04-22 | 2022-05-12 | Alligator Bioscience Ab | Nuevos polipéptidos biespecíficos contra CD137 |
GB201607827D0 (en) * | 2016-05-04 | 2016-06-15 | Bicycle Therapeutics Ltd | Bicyclic peptide-toxin conjugates specific for MT1-MMP |
WO2018115203A1 (en) | 2016-12-23 | 2018-06-28 | Bicyclerd Limited | Peptide derivatives having novel linkage structures |
WO2018156740A1 (en) | 2017-02-24 | 2018-08-30 | Macrogenics, Inc. | Bispecific binding molecules that are capable of binding cd137 and tumor antigens, and uses thereof |
CN118772242A (zh) | 2017-08-04 | 2024-10-15 | 拜斯科技术开发有限公司 | Cd137特异性的双环肽配体 |
GB201721265D0 (en) | 2017-12-19 | 2018-01-31 | Bicyclerd Ltd | Bicyclic peptide ligands specific for EphA2 |
TWI825046B (zh) | 2017-12-19 | 2023-12-11 | 英商拜西可泰克斯有限公司 | Epha2特用之雙環胜肽配位基 |
EP3755725A1 (en) | 2018-02-23 | 2020-12-30 | BicycleTX Limited | Multimeric bicyclic peptide ligands |
AU2019247795B2 (en) | 2018-04-04 | 2024-08-15 | Bicycletx Limited | Heterotandem bicyclic peptide complexes |
GB201810316D0 (en) | 2018-06-22 | 2018-08-08 | Bicyclerd Ltd | Peptide ligands for binding to EphA2 |
US11180531B2 (en) | 2018-06-22 | 2021-11-23 | Bicycletx Limited | Bicyclic peptide ligands specific for Nectin-4 |
JP2022512779A (ja) | 2018-10-23 | 2022-02-07 | バイスクルテクス・リミテッド | 二環式ペプチドリガンドおよびその使用 |
WO2020128526A1 (en) | 2018-12-21 | 2020-06-25 | Bicycletx Limited | Bicyclic peptide ligands specific for pd-l1 |
EP3946462A1 (en) | 2019-04-02 | 2022-02-09 | BicycleTX Limited | Bicycle toxin conjugates and uses thereof |
US11613560B2 (en) | 2019-05-09 | 2023-03-28 | Bicycletx Limited | Bicyclic peptide ligands specific for OX40 |
TWI862640B (zh) | 2019-07-30 | 2024-11-21 | 英商拜西可泰克斯有限公司 | 異質雙環肽複合物 |
PT4464721T (pt) | 2019-10-03 | 2025-06-24 | Bicycletx Ltd | Complexos peptídicos bicíclicos heterotandem |
IL293200A (en) | 2019-11-27 | 2022-07-01 | Bicycletx Ltd | Bicyclic peptide ligands specific for epha2 and uses thereof |
MX2022015419A (es) | 2020-06-12 | 2023-03-17 | Bicycletx Ltd | Tratamiento de enfermedades caracterizadas por la sobreexpresion del receptor hepatocelular productor de eritropoyetina a2 (epha2). |
-
2020
- 2020-05-11 US US16/872,097 patent/US11613560B2/en active Active
- 2020-05-11 JP JP2021566259A patent/JP2022532134A/ja active Pending
- 2020-05-11 WO PCT/GB2020/051144 patent/WO2020225577A1/en unknown
- 2020-05-11 SG SG11202111606TA patent/SG11202111606TA/en unknown
- 2020-05-11 BR BR112021022315A patent/BR112021022315A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2020-05-11 AU AU2020269506A patent/AU2020269506A1/en not_active Abandoned
- 2020-05-11 EP EP20728128.8A patent/EP3965827A1/en not_active Withdrawn
- 2020-05-11 KR KR1020217039675A patent/KR20220007098A/ko active Pending
- 2020-05-11 CN CN202080033959.9A patent/CN113811541A/zh active Pending
- 2020-05-11 MX MX2021013669A patent/MX2021013669A/es unknown
- 2020-05-11 CA CA3137095A patent/CA3137095A1/en active Pending
-
2021
- 2021-11-07 IL IL287881A patent/IL287881A/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20220007098A (ko) | 2022-01-18 |
US11613560B2 (en) | 2023-03-28 |
AU2020269506A1 (en) | 2022-01-06 |
MX2021013669A (es) | 2021-12-10 |
US20200354406A1 (en) | 2020-11-12 |
BR112021022315A2 (pt) | 2021-12-28 |
CN113811541A (zh) | 2021-12-17 |
SG11202111606TA (en) | 2021-11-29 |
CA3137095A1 (en) | 2020-11-12 |
IL287881A (en) | 2022-01-01 |
WO2020225577A1 (en) | 2020-11-12 |
EP3965827A1 (en) | 2022-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2022532134A (ja) | Ox40に特異的な二環式ペプチドリガンド | |
US11332500B2 (en) | Heterotandem bicyclic peptide complexes | |
JP7579840B2 (ja) | ヘテロタンデム二環式ペプチド複合体 | |
EP3452096B1 (en) | Bicyclic peptide-toxin conjugates specific for mt1-mmp | |
JP2024023291A (ja) | 多量体二環式ペプチドリガンド | |
JP2022514618A (ja) | Pd-l1に特異的な二環式ペプチドリガンド | |
JP2021506936A (ja) | EphA2に特異的な二環ペプチドリガンド | |
US20220275053A1 (en) | Modified multimeric bicyclic peptide ligands | |
JP2021507909A (ja) | EphA2に特異的な二環ペプチドリガンド | |
JP2022514255A (ja) | Psmaに特異的な二環式ペプチドリガンド | |
JP2022514687A (ja) | Pd-l1に特異的な二環式ペプチドリガンド | |
JP2022517442A (ja) | Caixに特異的な二環式ペプチドリガンド | |
JP2022518695A (ja) | Caixに特異的な二環式ペプチドリガンド | |
JP2022515720A (ja) | Il-17に特異的な二環式ペプチドリガンド | |
JP2022517698A (ja) | インテグリンαvβ3に特異的な二環式ペプチドリガンド | |
JP2022518210A (ja) | インテグリンαvβ3に特異的な二環式ペプチドリガンド | |
JP2022517399A (ja) | Cd38に特異的な二環式ペプチドリガンド | |
CN113543813B (zh) | Cd38特异性的双环肽配体 | |
JP2022515721A (ja) | FAPαに特異的な二環式ペプチドリガンド | |
CN116997562A (zh) | 异串联双环肽复合物 | |
EA046193B1 (ru) | Гетеротандемный бициклический пептидный комплекс | |
EA046643B1 (ru) | Мультимерные бициклические пептидные лиганды |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230509 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250121 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250715 |