JP2022531911A - Bcmaを標的とする操作された免疫細胞及びその使用 - Google Patents
Bcmaを標的とする操作された免疫細胞及びその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022531911A JP2022531911A JP2021566227A JP2021566227A JP2022531911A JP 2022531911 A JP2022531911 A JP 2022531911A JP 2021566227 A JP2021566227 A JP 2021566227A JP 2021566227 A JP2021566227 A JP 2021566227A JP 2022531911 A JP2022531911 A JP 2022531911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- cells
- bcma
- seq
- chain variable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/14—Blood; Artificial blood
- A61K35/17—Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/0005—Vertebrate antigens
- A61K39/0011—Cancer antigens
- A61K39/001102—Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- A61K39/001111—Immunoglobulin superfamily
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/0005—Vertebrate antigens
- A61K39/0011—Cancer antigens
- A61K39/001102—Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- A61K39/001111—Immunoglobulin superfamily
- A61K39/001112—CD19 or B4
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/10—Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
- A61K40/11—T-cells, e.g. tumour infiltrating lymphocytes [TIL] or regulatory T [Treg] cells; Lymphokine-activated killer [LAK] cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/30—Cellular immunotherapy characterised by the recombinant expression of specific molecules in the cells of the immune system
- A61K40/31—Chimeric antigen receptors [CAR]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/4202—Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- A61K40/421—Immunoglobulin superfamily
- A61K40/4211—CD19 or B4
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/4202—Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- A61K40/421—Immunoglobulin superfamily
- A61K40/4212—CD22, BL-CAM, siglec-2 or sialic acid binding Ig-related lectin 2
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/4202—Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- A61K40/4214—Receptors for cytokines
- A61K40/4215—Receptors for tumor necrosis factors [TNF], e.g. lymphotoxin receptor [LTR], CD30
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/4202—Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- A61K40/4221—CD20
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/4202—Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- A61K40/4224—Molecules with a "CD" designation not provided for elsewhere
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/4231—Cytokines
- A61K40/4232—Tumor necrosis factors [TNF] or CD70
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70503—Immunoglobulin superfamily
- C07K14/7051—T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/71—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2878—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/86—Viral vectors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0634—Cells from the blood or the immune system
- C12N5/0636—T lymphocytes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2121/00—Preparations for use in therapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/27—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterized by targeting or presenting multiple antigens
- A61K2239/28—Expressing multiple CARs, TCRs or antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/27—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterized by targeting or presenting multiple antigens
- A61K2239/29—Multispecific CARs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/46—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterised by the cancer treated
- A61K2239/48—Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2300/00—Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K48/00—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/31—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
- C07K2317/53—Hinge
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/62—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
- C07K2317/622—Single chain antibody (scFv)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/02—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/03—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/30—Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/33—Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/70—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
- C07K2319/74—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2510/00—Genetically modified cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/15011—Lentivirus, not HIV, e.g. FIV, SIV
- C12N2740/15041—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2740/15043—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/16011—Human Immunodeficiency Virus, HIV
- C12N2740/16041—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2740/16043—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Zoology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Virology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
Description
[0005]本発明の別の目的は、CD19及びBCMAの両方を標的とする操作された免疫細胞並びにその使用を提供することである。
[0008]別の好ましい実施形態では、scFvは、下記式A又は式B:
VH-VL、(A); VL-VH、(B)
(式中、VHは、抗体重鎖可変領域であり;VLは、抗体軽鎖可変領域であり;「-」は、リンカーペプチド又はペプチド結合である)
で示される通りである。
L-scFv-H-TM-C-CD3ζ (I)
(式中、
「-」は、それぞれ独立して、リンカーペプチド又はペプチド結合であり;
Lは、不在であるか、又はシグナルペプチド配列であり;
Hは、不在であるか、又はヒンジ領域であり;
TMは、膜貫通ドメインであり;
Cは、共刺激シグナル分子であり、
CD3ζは、CD3ζに由来する細胞質シグナル伝達配列である)
で示される構造を有する。
該二重特異性CARにおける該BCMAを標的とする抗原結合ドメイン(scFv)は、配列番号9に示される抗体重鎖可変領域及び配列番号10に示される抗体軽鎖可変領域を含み、
該第1の標的は、
CD138、カッパ軽鎖、NKG2D-リガンド、TACI、GPRC5D、CD2、CD3、CD4、CD5、CD7、CD8、CD19、CD20、CD22、CD25、CD28、CD30、CD33、CD38、CD40、CD44V6、CD47、CD52、CD56、CD57、CD58、CD79b、CD80、CD86、CD81、CD123、CD133、CD137、CD151、CD171、CD276、CLL1、B7H4、BCMA、VEGFR-2、EGFR、GPC3、PMSA、CEACAM6、c-Met、EGFRvIII、ErbB2/HER2、ErbB3、HER-2、HER3、ErbB4/HER-4、EphA2、IGF1R、GD2、O-アセチルGD2、O-アセチルGD3、GHRHR、GHR、Flt1、KDR、Flt4、Flt3、CEA、CA125、CTLA-4、GITR、BTLA、TGFBR1、TGFBR2、TGFBR1、IL6R、gp130、Lewis、TNFR1、TNFR2、PD1、PD-L1、PD-L2、PSCA、HVEM、MAGE-A、MSLN、NY-ESO-1、PSMA、RANK、ROR1、TNFRSF4、TWEAK-R、LTPR、LIFRP、LRP5、MUC1、MUC16、TCRα、TCRβ、TLR7、TLR9、PTCH1、WT-1、Robol、Frizzled、OX40、Notch-1-4、APRIL、CS1、MAGE3、クローディン18.2、葉酸受容体α、葉酸受容体β、GPC2、CD70、BAFF-R、TROP-2、又はそれらの組合せ
からなる群から選択される。別の好ましい実施形態では、該二重特異性CAR又はTCRは、CD19を標的とする抗原結合ドメインを含む。
配列番号21に示されるCD19抗体重鎖可変領域(H9)
QVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPGKGLEWLGVIWGSETTYYNSALKSRLTISKDTSKSQVSLKLSSVTAADTAVYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTLVTVSS;
配列番号22に示されるCD19抗体重鎖可変領域(H1)
QVQLQESGPGLVKPSQTLSLTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPGKGLEWIGVIWGSETTYYNSALKSRVTISVDTSKNQFSLKLSSVTAADTAVYYCARHYYYGGSYAMDYWGQGTTVTVSS;
配列番号23に示されるCD19抗体重鎖可変領域(H8)
QVKLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPGKGLEWIGVIWGSETTYYNSALKSRVTISKDTSKSQVFLKLSSVTAADTAVYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTLVTVSS;
配列番号24に示されるCD19抗体重鎖可変領域(H10)
QVKLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPGKGLEWLGVIWGSETTYYNSALKSRLTISKDTSKSQVFLKLSSVTAADTAVYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTLVTVSS;
配列番号25に示されるCD19抗体重鎖可変領域(H2)
QVQLQESGPGLVKPSQTLSLTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPGKGLEWIGVIWGSETTYYNSALKSRVTISKDTSKNQVSLKLSSVTAADTAVYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTTVTVSS;
配列番号26に示されるCD19抗体重鎖可変領域(H3)
QVQLQESGPGLVKPSQTLSLTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPGKGLEWIGVIWGSETTYYNSALKSRLTISKDTSKNQVSLKLSSVTAADTAVYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTTVTVSS;
配列番号27に示されるCD19抗体重鎖可変領域(H4)
QVQLQESGPGLVKPSQTLSLTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPGKGLEWLGVIWGSETTYYNSALKSRLTISKDTSKNQVSLKLSSVTAADTAVYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTTVTVSS;
配列番号28に示されるCD19抗体重鎖可変領域(H5)
QVQLQESGPGLVKPSQTLSVTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPGKGLEWLGVIWGSETTYYNSALKSRLTISKDTSKNQVSLKLSSLTAADTAVYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTTVTVSS;
配列番号29に示されるCD19抗体重鎖可変領域(H6)
QVQLQESGPGLVKPSQTLSVTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPGKGLEWLGVIWGSETTYYNAALKSRLTISKDTSKNQVSLKLSSLTAADTAVYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTTVTVSS;
配列番号30に示されるCD19抗体重鎖可変領域(H7)
QVKLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPGKGLEWLGVIWGSETTYYNSALKSRLTISKDTSKNQFSLKLSSVTAADTAVYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTLVTVSS;
配列番号31に示されるCD19抗体軽鎖可変領域(L5)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTISCRASQDISKYLNWYQQKPGKAPKLLIYHTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYTFTISSLQPEDIATYFCQQGNTLPYTFGGGTKLEIK;
配列番号32に示されるCD19抗体軽鎖可変領域(L1)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDISKYLNWYQQKPGKAPKLLIYHTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDFTFTISSLQPEDIATYYCQQGNTLPYTFGGGTKLEIK;
配列番号33に示されるCD19抗体軽鎖可変領域(L6)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDISKYLNWYQQKPGGAVKLLIYHTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYTFTISSLQPEDIATYFCQQGNTLPYTFGGGTKLEIK;
配列番号34に示されるCD19抗体軽鎖可変領域(L2)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDISKYLNWYQQKPGKAPKLLIYHTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYTFTISSLQPEDIATYYCQQGNTLPYTFGGGTKLEIK;
配列番号35に示されるCD19抗体軽鎖可変領域(L3)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDISKYLNWYQQKPGKAPKLLIYHTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYTLTISSLQPEDIATYYCQQGNTLPYTFGGGTKLEIK
配列番号36に示されるCD19抗体軽鎖可変領域(L4)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDISKYLNWYQQKPGKAPKLLIYHTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYTLTISSLQPEDIATYYCQQANTLPYTFGGGTKLEIK
[0015]別の好ましい実施形態では、二重特異性CARは、第1の標的を標的とする抗原結合ドメイン及びBCMAを標的とする抗原結合ドメインの両方を含む。
L-scFv1-I-scFv2-H-TM-C-CD3ζ (II)
(式中、
「-」は、それぞれ独立して、リンカーペプチド又はペプチド結合であり;
Lは、不在であるか、又はシグナルペプチド配列であり;
Iは、可撓性リンカーであり;
Hは、不在であるか、又はヒンジ領域であり;
TMは、膜貫通ドメインであり;
Cは、共刺激シグナル分子であり、
CD3ζは、CD3ζに由来する細胞質シグナル伝達配列であり;
scFv1及びscFv2の一方は、第1の標的を標的とする抗原結合ドメインであり、他方は、BCMAを標的とする抗原結合ドメインである)
で示されるような構造を有する。
[0018]別の好ましい実施形態では、scFv1は、第1の標的を標的とする抗原結合ドメインであり、scFv2は、BCMAを標的とする抗原結合ドメインである。
[0020]別の好ましい実施形態では、可撓性リンカーIの配列は、1個~6個、好ましくは配列番号7(GGGGS)に示されるような3個~5個の連続配列である。
[0022]別の好ましい実施形態では、第1の標的を標的とする抗原結合ドメインは、下記式C又は式Dで示されるような構造を有する:
[0023]VL1-VH1 (C); VH1-VL1 (D)
[0024](式中、VL1は、第1の標的に対する抗体軽鎖可変領域であり;VH1は、第1の標的に対する抗体重鎖可変領域であり;「-」は、リンカーペプチド又はペプチド結合である)。
[0026]VL1-VH1 (C); VH1-VL1 (D)
[0027](式中、VL1は、CD19に対する抗体軽鎖可変領域であり;VH1は、CD19に対する抗体重鎖可変領域であり;「-」は、リンカーペプチド又はペプチド結合である)。
[0029]別の好ましい実施形態では、抗CD19抗体の重鎖可変領域は、配列番号11に示されるアミノ酸配列を有する。
[0031]別の好ましい実施形態では、BCMAを標的とする抗原結合ドメインは、下記式A又は式Bで示されるような構造を有する:
VH-VL、(A); VL-VH、(B)
(式中、VHは、抗体重鎖可変領域であり;VLは、抗体軽鎖可変領域であり;「-」は、リンカーペプチド又はペプチド結合である)。
[0035]別の好ましい実施形態では、二重特異性CARは、下記式III又はIII’:
L-VL3-scFv3-VH3-H-TM-C-CD3ζ (III)
L-VH3-scFv3-VL3-H1-TM-C-CD3ζ (III’)
(式中、
「-」は、それぞれ独立して、リンカーペプチド又はペプチド結合であり;
要素L、H、TM、C及びCD3ζは、上述の通りであり;
scFv3は、BCMAを標的とする抗原結合ドメインであり、VH3は、第1の標的に対する抗体重鎖可変領域であり、VL3は、第1の標的に対する抗体軽鎖可変領域であるか;又は
scFv3は、第1の標的を標的とする抗原結合ドメインであり、VH3は、BCMAに対する抗体重鎖可変領域であり、VL3は、BCMAに対する抗体軽鎖可変領域である)
で示されるような構造を有する。
[0037]別の好ましい実施形態では、VH3は、配列番号9に示される抗体重鎖可変領域を有し、VL3は、配列番号10に示される抗体軽鎖可変領域を有する。
[0041]別の好ましい実施形態では、Lは、CD8、CD28、GM-CSF、CD4、CD137、又はそれらの組合せからなる群から選択されるタンパク質のシグナルペプチドである。
[0043]別の好ましい実施形態では、Lは、配列番号16又は配列番号1に示されるアミノ酸配列を有する。
[0046]別の好ましい実施形態では、TMは、CD28、CD3イプシロン、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、CD154、又はそれらの組合せからなる群から選択されるタンパク質の膜貫通領域である。別の好ましい実施形態では、TMは、それぞれ独立して、CD8又はCD28に由来する膜貫通領域である。別の好ましい実施形態では、CD8由来の膜貫通領域は、配列番号7に示されるアミノ酸配列を有する。
[0048]別の好ましい実施形態では、Cは、OX40、CD2、CD7、CD27、CD28、CD30、CD40、CD70、CD134、4-1BB(CD137)、PD1、Dap10、CDS、ICAM-1、LFA-1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、NKG2D、GITR、TLR2、又はそれらの組合せからなる群から選択されるタンパク質の共刺激シグナル分子である。別の好ましい実施形態では、Cは、CD28及び/又は4-1BBに由来する共刺激シグナル分子である。
[0050]別の好ましい実施形態では、CD28由来の共刺激シグナル分子は、配列番号4に示されるアミノ酸配列を有する。
[0052]別の好ましい実施形態では、CAR(好ましくは、C末端又はN末端)は、細胞自殺(suicide)要素を更に含む。
[0054]本発明の第3の態様では、核酸分子が提供され、該核酸分子は、本発明の第1の態様によるCAR若しくはTCR又は本発明の第2の態様による二重特異性CAR若しくはTCRをコードする。
[0056]別の好ましい実施形態では、ベクターは、DNA、RNA、プラスミド、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、トランスポゾン、又はそれらの組合せからなる群から選択される。
[0058]本発明の第5の態様では、宿主細胞が提供され、該宿主細胞は、染色体に外因的に組み込まれる本発明の第4の態様によるベクター、若しくは本発明の第3の態様による核酸分子を含むか、或いは本発明の第1の態様によるCAR若しくはTCR又は本発明の第2の態様による二重特異性CAR若しくはTCRを発現する。
(a)免疫細胞のPD-1遺伝子発現が、サイレンシングされていること;
(b)免疫細胞がT細胞であり、T細胞のTCR遺伝子発現が、サイレンシングされていること;
(c)免疫細胞が、外因性細胞自殺要素を発現すること;
(d)免疫細胞が、PD-1抗体、PD-L1抗体、CD47抗体、Tim3抗体、Lag3抗体、Tigit抗体、OX40抗体、ICOS抗体、IL7、CXCL19、IL21、IL15、IL2、IL18、若しくはそれらの組合せを発現又は分泌すること;及び
(e)免疫細胞のサイトカイン関連シグナル伝達経路が増強され、サイトカインが、IL7、CXCL19、IL21、IL15、IL2、IL18、又はそれらの組合せからなる群から選択されること
からなる群から選択される1つ又は複数の特徴を有する。
(i)キメラ抗原受容体T細胞(CAR-T細胞);又は
(ii)キメラ抗原受容体NK細胞(CAR-NK細胞)
からなる群から選択される。
[0063]別の好ましい実施形態では、CAR及び細胞自殺要素は、免疫細胞において同時発現される。
[0065]別の好ましい実施形態では、細胞自殺要素は、CARのN末端又はC末端に位置する。
[0067]別の好ましい実施形態では、細胞自殺要素は、HSV-TK、iCasp9、ΔCD20、mTMPK、ΔCD19、RQR8、EGFRt、又はそれらの組合せからなる群から選択される。
L2-D-F (IV)
(式中、
「-」は、それぞれ独立して、リンカーペプチド又はペプチド結合であり;
L2は、任意選択のシグナルペプチド配列であり;
Dは、自殺スイッチ要素であり;
Fは、膜貫通要素である)
で示されるような構造を有する。
[0070]別の好ましい実施形態では、細胞自殺要素は、切断型上皮増殖因子(EGFRt)、切断型CD19(CD19t)遺伝子、誘導性カスパーゼ9遺伝子(iCasp9)、HSV-TK、ΔCD20、mTMPK、又はそれらの組合せからなる群から選択される。
[0072]別の好ましい実施形態では、操作された免疫細胞は、自己免疫療法及び/又は同種異系免疫療法に使用される。
[0074]別の好ましい実施形態では、本発明の第1の態様によるCARを発現する免疫細胞と比較して、第2の態様による二重特異性CARを発現する免疫細胞は、in vivoでより長く生存する。
[0076]本発明の第7の態様では、操作された免疫細胞が提供され、
該免疫細胞は、外因性である第1の発現カセット及び第2の発現カセットを含み、ここで、第1の発現カセットは、第1の標的を標的とする第1のCAR若しくは第1の外因性TCRを発現するのに使用され、第2の発現カセットは、BCMAを標的とする第2のCAR若しくは第2の外因性TCRを発現するのに使用されるか、又は
該免疫細胞は、第1の標的を標的とする第1のCAR若しくは第1の外因性TCR及びBCMAを標的とする第2のCAR若しくは第2の外因性TCRを発現し、
第2のCAR若しくは第2の外因性TCRにおけるBCMAを標的とする抗原結合ドメイン(scFv)は、配列番号9に示される抗体重鎖可変領域及び配列番号10に示される抗体軽鎖可変領域を含み;
該第1の標的は、
CD138、カッパ軽鎖、NKG2D-リガンド、TACI、GPRC5D、CD2、CD3、CD4、CD5、CD7、CD8、CD19、CD20、CD22、CD25、CD28、CD30、CD33、CD38、CD40、CD44V6、CD47、CD52、CD56、CD57、CD58、CD79b、CD80、CD86、CD81、CD123、CD133、CD137、CD151、CD171、CD276、CLL1、B7H4、BCMA、VEGFR-2、EGFR、GPC3、PMSA、CEACAM6、c-Met、EGFRvIII、ErbB2/HER2、ErbB3、HER-2、HER3、ErbB4/HER-4、EphA2、IGF1R、GD2、O-アセチルGD2、O-アセチルGD3、GHRHR、GHR、Flt1、KDR、Flt4、Flt3、CEA、CA125、CTLA-4、GITR、BTLA、TGFBR1、TGFBR2、TGFBR1、IL6R、gp130、Lewis、TNFR1、TNFR2、PD1、PD-L1、PD-L2、PSCA、HVEM、MAGE-A、MSLN、NY-ESO-1、PSMA、RANK、ROR1、TNFRSF4、TWEAK-R、LTPR、LIFRP、LRP5、MUC1、MUC16、TCRα、TCRβ、TLR7、TLR9、PTCH1、WT-1、Robol、Frizzled、OX40、Notch-1-4、APRIL、CS1、MAGE3、クローディン18.2、葉酸受容体α、葉酸受容体β、GPC2、CD70、BAFF-R、TROP-2、又はそれらの組合せ
からなる群から選択される。
[0079]別の好ましい実施形態では、第1のCAR及び第2のCARは、免疫細胞の細胞膜上に位置する。
[0081]別の好ましい実施形態では、第1の発現カセット及び第2の発現カセットは、同じベクター又は異なるベクター上に位置する。
[0083]別の好ましい実施形態では、第1のCARは、下記式V:
L-scFv1’-H-TM-C-CD3ζ (V)
(式中、
「-」は、それぞれ独立して、リンカーペプチド又はペプチド結合であり;
要素L、H、TM、C及びCD3ζは、上述の通りであり;
scFv1’は、CD19を標的とする抗原結合ドメインである)
で示される構造を有する。
[0085]別の好ましい実施形態では、2Aペプチドは、配列番号2に示される配列を有する。
[0087]別の好ましい実施形態では、細胞自殺要素及び二重特異性CARは、T2Aを介して結合される(か、又はタンデムで存在する)。
[0089]別の好ましい実施形態では、免疫細胞のPD1遺伝子発現は、サイレンシングされている。
[0095]別の好ましい実施形態では、製剤の投薬形態は、注射である。
[0096]別の好ましい実施形態では、製剤中の操作された免疫細胞は、1×103個~1×108個の細胞/ml、好ましくは1×104個~1×107個の細胞/mlの濃度を有する。
[0098]本発明の第9の態様では、癌若しくは腫瘍を予防及び/又は処置するための薬物又は製剤の調製における、本発明の第1若しくは第2の態様によるCAR又はTCR、或いは本発明の第6若しくは第7の態様による操作された免疫細胞の使用が提供される。
[00100]別の好ましい実施形態では、血液腫瘍は、急性骨髄性白血病(AML)、多発性骨髄腫(MM)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、急性リンパ球性白血病(ALL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、又はそれらの組合せからなる群から選択される。
[00102]別の好ましい実施形態では、癌又は腫瘍は、リンパ腫である。
[00103]別の好ましい実施形態では、リンパ腫は、ホジキンリンパ腫(HL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、慢性リンパ球性白血球(CLL)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、辺縁帯リンパ腫(MZL)、マントル細胞リンパ腫、(MCL)、バーキットリンパ腫(BL)及び複合性B細胞非ホジキンリンパ腫からなる群から選択される。
[00105]別の好ましい実施形態では、薬物又は製剤は、クローン増殖が可能な腫瘍細胞を死滅させることによって、癌又は腫瘍を処置する。
[00107]本発明の第10の態様では、下記工程:本発明の第3の態様による核酸分子又は本発明の第4の態様によるベクターを、免疫細胞へ形質導入して、それにより操作された免疫細胞を得る工程を含む、操作された免疫細胞を調製する方法が提供され、該操作された免疫細胞は、本発明の第1又は第2の態様によるCAR又はTCRを発現する。
[00109]本発明の第11の態様では、下記工程:
(1)操作されるべき免疫細胞を提供する工程と、
(2)第1の標的を標的とする第1のCARを発現するための第1の発現カセットを、該免疫細胞へ導入する工程と、
(3)BCMAを標的とする第2のCARを発現するための第2の発現カセットを、該免疫細胞へ導入して、それにより、操作された免疫細胞を得る工程
とを含む、操作された免疫細胞を調製する方法が提供され、
ここで、第2のCARにおけるBCMAを標的とする抗原結合ドメイン(scFv)は、配列番号9に示される抗体重鎖可変領域及び配列番号10に示される抗体軽鎖可変領域を含み、
該第1の標的は、CD138、カッパ軽鎖、NKG2D-リガンド、TACI、GPRC5D、CD2、CD3、CD4、CD5、CD7、CD8、CD19、CD20、CD22、CD25、CD28、CD30、CD33、CD38、CD40、CD44V6、CD47、CD52、CD56、CD57、CD58、CD79b、CD80、CD86、CD81、CD123、CD133、CD137、CD151、CD171、CD276、CLL1、B7H4、BCMA、VEGFR-2、EGFR、GPC3、PMSA、CEACAM6、c-Met、EGFRvIII、ErbB2/HER2、ErbB3、HER-2、HER3、ErbB4/HER-4、EphA2、IGF1R、GD2、O-アセチルGD2、O-アセチルGD3、GHRHR、GHR、Flt1、KDR、Flt4、Flt3、CEA、CA125、CTLA-4、GITR、BTLA、TGFBR1、TGFBR2、TGFBR1、IL6R、gp130、Lewis、TNFR1、TNFR2、PD1、PD-L1、PD-L2、PSCA、HVEM、MAGE-A、MSLN、NY-ESO-1、PSMA、RANK、ROR1、TNFRSF4、TWEAK-R、LTPR、LIFRP、LRP5、MUC1、MUC16、TCRα、TCRβ、TLR7、TLR9、PTCH1、WT-1、Robol、Frizzled、OX40、Notch-1-4、APRIL、CS1、MAGE3、クローディン18.2、葉酸受容体α、葉酸受容体β、GPC2、CD70、BAFF-R、TROP-2、又はそれらの組合せ
からなる群から選択される。
[00111]別の好ましい実施形態では、工程(1)で操作される免疫細胞が、第1のCAR又は第2のCARを発現する場合、工程(2)又は工程(3)は省略され得る。
(1)第1の核酸配列(該第1の核酸配列は、第1の発現カセットを含み、第1の発現カセットは、第1の標的を標的とする第1のCARを発現するのに使用される)と、
(2)第2の核酸配列(該第2の核酸配列は、第2の発現カセットを含み、第2の発現カセットは、BCMAを標的とする第2のCARを発現するのに使用される)
とを含み、
ここで、第2のCARにおけるBCMAを標的とする抗原結合ドメイン(scFv)は、配列番号9に示される抗体重鎖可変領域及び配列番号10に示される抗体軽鎖可変領域を含み、
該第1の標的は、CD138、カッパ軽鎖、NKG2D-リガンド、TACI、GPRC5D、CD2、CD3、CD4、CD5、CD7、CD8、CD19、CD20、CD22、CD25、CD28、CD30、CD33、CD38、CD40、CD44V6、CD47、CD52、CD56、CD57、CD58、CD79b、CD80、CD86、CD81、CD123、CD133、CD137、CD151、CD171、CD276、CLL1、B7H4、BCMA、VEGFR-2、EGFR、GPC3、PMSA、CEACAM6、c-Met、EGFRvIII、ErbB2/HER2、ErbB3、HER-2、HER3、ErbB4/HER-4、EphA2、IGF1R、GD2、O-アセチルGD2、O-アセチルGD3、GHRHR、GHR、Flt1、KDR、Flt4、Flt3、CEA、CA125、CTLA-4、GITR、BTLA、TGFBR1、TGFBR2、TGFBR1、IL6R、gp130、Lewis、TNFR1、TNFR2、PD1、PD-L1、PD-L2、PSCA、HVEM、MAGE-A、MSLN、NY-ESO-1、PSMA、RANK、ROR1、TNFRSF4、TWEAK-R、LTPR、LIFRP、LRP5、MUC1、MUC16、TCRα、TCRβ、TLR7、TLR9、PTCH1、WT-1、Robol、Frizzled、OX40、Notch-1-4、APRIL、CS1、MAGE3、クローディン18.2、葉酸受容体α、葉酸受容体β、GPC2、CD70、BAFF-R、TROP-2、又はそれらの組合せ
からなる群から選択される。
[00115]別の好ましい実施形態では、第1の核酸配列及び第2の核酸配列は、同じ発現ベクター中に位置する。
[00117]別の好ましい実施形態では、癌又は腫瘍は、多発性骨髄腫である。
[00120]本発明の第16の態様では、(a)免疫細胞において外因性である第1の発現カセット及び第2の発現カセットの両方を発現させる工程(ここで、該第1の発現カセットは、CD19を標的とする第1のCARを発現するのに使用され、該第2の発現カセットは、BCMAを標的とする第2のCARを発現するのに使用される)、又は(b)該免疫細胞において、第2の態様による二重特異性CARを発現させる工程を含む、免疫細胞のin vivoでの生存能を高めるか、又はクローン増殖が可能な腫瘍細胞に対する免疫細胞の死滅能を高める方法が提供される。
[00122]別の好ましい実施形態では、第1の発現カセット及び第2の発現カセットは、本発明の第7の態様における第1の発現カセット及び第2の発現カセットと同じ意味を有する。
[00124]本発明の第17の態様では、操作された免疫細胞において外因性の第1の発現カセットを発現させる工程(ここで、該第1の発現カセットは、CD19を標的とする第1のCARを発現するのに使用される)を含む、BCMAを標的とする操作された免疫細胞の、in vivoでの生存能又はクローン増殖が可能な腫瘍細胞に対する死滅能を高める方法が提供される。
[00126]別の好ましい実施形態では、BCMAを標的とする操作された免疫細胞は、本発明の第1の態様によるCARを発現する免疫細胞である。
[00128]本発明の第18の態様では、第1の発現カセットの使用が提供され、該第1の発現カセットは、CD19を標的とする第1のCARを発現するのに使用されるか、BCMAを標的とする操作された免疫細胞の、in vivoでの生存能若しくはクローン増殖が可能な腫瘍細胞に対する死滅能を高めるのに使用されるか、又はキットを調製するのに使用され、ここで、キットは、BCMAを標的とする操作された免疫細胞の、in vivoでの生存能又はクローン増殖が可能な腫瘍細胞に対する死滅能を高めるのに使用される。
[00130]本発明の範囲内で、本発明の上述の技術的特徴のそれぞれ及び下記(例えば、実施形態)において具体的に記載される各種技術的特徴のそれぞれが、新たな技術的解決法又は好ましい技術的解決法を形成するために互いに組み合わせられてもよいことが理解されるべきである。限られたスペースを考慮して、それらは、本明細書中で繰り返されない。
[00154]本開示をより良好に理解するためには、或る特定の用語が、まず初めに定義される。本出願で使用される場合、本明細書中で明らかに別記されない限り、下記用語はそれぞれ、以下で付与される意味を有する。他の定義は、明細書全体にわたって記載される。
[00159]BCMAは、成熟Bリンパ球の表面、即ち形質芽球及び形質細胞の表面上で発現される膜貫通タンパク質である。多発性骨髄腫は、形質細胞の異常増殖及び骨髄への浸潤によって引き起こされる。研究により、BCMAは、多発性骨髄腫細胞上で発現することが示されている。BCMAを標的とするCar-T細胞は、骨髄腫細胞を特異的に死滅させることが示されている。しかしながら、一部の患者において、BCMAを標的とするCAR-T細胞療法を受けた後、再発の経過が見られる。これらの再発した患者に関して、処置を継続するためには、BCMAとは異なる別の標的を見つけ出す必要がある。
[00160]CD19分子は、B細胞の表面上の膜貫通タンパク質であり、CD19分子は、B細胞活性化、シグナル伝達及び成長制御に密接に関連している。図1に示されるように、CD19は、全てのB細胞表面上でほぼ発現され、CD19を標的とするCAR-T細胞は現在、白血病及びリンパ腫の処置において著しい有効性を有する。一般的に、形質細胞の99.95%が、表面上でCD19を発現せず、したがって、多発性骨髄腫の処置のためにCD19を使用する可能性が顧みられることはないと考えられる。
[00161]本発明のキメラ抗原受容体(CAR)は、細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞内ドメインを含む。細胞外ドメインは、標的特異的な結合要素(抗原結合ドメインとも称される)を含む。細胞内ドメインは、共刺激シグナル伝達領域及びζ鎖部分を含む。共刺激シグナル伝達領域は、共刺激分子を含む細胞内ドメインの一部を指す。共刺激分子は、リンパ球の、抗原に対する有効な応答に必要とされる細胞表面分子であり、抗原受容体又はそれらのリガンドではない。
[00167]好ましくは、本発明のCARはまた、細胞自殺要素を含む。
[00169]多発性骨髄腫(MM)は、悪性の形質細胞腫瘍である。腫瘍細胞は、骨髄中の形質細胞から生じ、形質細胞は、最終的な機能的段階においてBリンパ球によって発生する細胞である。多発性骨髄腫は、高い罹患率及び高い死亡率の特徴を有する基本的に不治の疾患である。2017年の統計では、米国において、新たに診断された多発性骨髄腫患者が30,000人存在し、その中で、12,000人が死に直面し得る。目下、多発性骨髄腫のための一般的な治療法として、細胞毒性薬療法、プロテアーゼ阻害剤(ボルテゾミブ等)、レナリドミド、モノクローナル抗体、コルチコステロイド等が挙げられる。しかしながら、現行の治療法は全て、部分的に有効であり、持続的な軽減効果を有さず、高い再発リスクを有する。したがって、多発性骨髄腫の治療法の改善は、特に重要であると思われる。
[00173]本発明の好ましい実施形態では、本発明によって提供されるCARの細胞外ドメインは、抗CD19 scFv及び抗BCMA scFvを含む、CD19及びBCMAを標的とする抗原結合ドメインを含む。
[00179]本明細書中で使用される場合、「CAR-T細胞」、「CAR-T」及び「本発明のCAR-T細胞」は、本発明の第3の態様に包含されるCAR-T細胞を含む。
[00181]本明細書中で使用される場合、「CAR-NK細胞」、「CAR-NK」及び「本発明のCAR-NK細胞」は全て、本発明の第3の態様に包含されるCAR-NK細胞を指す。本発明のCAR-NK細胞は、多発性骨髄腫等の高いBCMA発現を有する腫瘍を処置するのに使用され得る。
[00184]非腫瘍標的化及びサイトカイン放出症候群等のCAR-T細胞の有害反応を更に制御するために、本発明におけるCAR-T細胞は全て、外因性薬物の作用下で、身体におけるCAR-T細胞を効果的に排除することができる自殺遺伝子スイッチを有し、それにより、未知の、又は制御できない長期にわたる傷害性を阻止して、患者の安全性を保証する。
[00190]所望の分子をコードする核酸配列は、例えば、遺伝子を発現する細胞からライブラリーをスクリーニングすることによる、遺伝子を含むことが知られているベクターから遺伝子を得ることによる、又は遺伝子を含む細胞及び組織から直接分離するための標準的な技術を使用することによる等の、当該技術分野で既知の組換え方法を使用して得ることができる。任意選択で、目的の遺伝子は、合成的に産生することができる。
製剤
[00207]本発明は、本発明の第1の態様によるCAR-T細胞、及び薬学的に許容可能な担体、希釈剤又は賦形剤を含む組成物を提供する。一実施形態では、製剤は、脂質製剤である。好ましくは、製剤は、注射である。好ましくは、製剤中のCAR-T細胞の濃度は、1×103~1×108個の細胞/ml、より好ましくは1×104個~1×107個の細胞/mlである。
[00209]本発明は、本発明の発現カセットをコードするレンチウイルスベクター(LV)で形質導入された細胞(例えば、T細胞)を用いた治療用途を含む。形質導入されたT細胞は、腫瘍細胞のマーカーBCMA及び/又はCD19を標的として、T細胞を相乗的に活性化させることができ、T細胞免疫応答を引き起こして、それにより腫瘍細胞に対するそれらの死滅効率を著しく改善する。
[00222]本発明のCAR修飾T細胞は、単独で、或いは希釈剤及び/又はIL-2、IL-17若しくは他のサイトカイン若しくは細胞集団等の他の構成成分と組み合わせて医薬組成物として投与され得る。簡潔に述べると、本発明の医薬組成物は、本明細書中に記載されるような標的細胞集団を含み、1つ若しくは複数の薬学的に又は生理学的に許容可能な担体、希釈剤又は賦形剤と組み合わせられ得る。かかる組成物は、中性緩衝生理食塩水、硫酸緩衝生理食塩水等の緩衝液;グルコース、マンノース、スクロース又はデキストラン、マンニトール等の炭水化物;タンパク質;ポリペプチド又はグリシン等のアミノ酸;抗酸化剤;EDTA又はグルタチオ等のキレート剤;アジュバント(例えば、水酸化アルミニウム)、及び防腐剤を含み得る。本発明の製剤は、好ましくは静脈内投与用に配合される。
[00229](a)本発明に従って構築されたS scFvを含むCAR-T細胞は、BB及びApril CAR-Tよりも高い、in vivo及びin vitroでの腫瘍死滅及び機能活性を有すること。
[00231]本発明は、以下の特定の実施例と併せて更に記載される。これらの実施例は、単に本発明について記載するのに使用されるものであり、本発明の範囲を限定するものではないことが理解されるべきである。下記の実施例において特定の条件を示していない実験方法は、通常、従来の条件に従うか、又は製造業者によって推奨される条件に従う。別記されない限り、パーセント及び部は、重量に基づいて算出される。
[00232]単核細胞を、ドナー血液から単離した後、Histopaque-1077(Sigma-Aldrich社)を用いて、密度勾配遠心分離を実施して、T細胞(EasySep Human T Cell Enrichment Kit、Stemcell Technologies社)を富化した。T細胞を、カップリングされた抗CD3/抗CD28磁気ビーズを使用して、活性化して、培養して、拡張して、X-vivo15(300IU/mlのrhIL2)を培地として使用して、続いて、細胞は全て、定温インキュベーター中で、37℃、5%CO2で培養した。
[00233]BCMA発現細胞系統MM.1s及びRPMI8226、MM.1s-ffluc細胞、RPMI8226-ffluc細胞、及びBCMA、CD19又はBCMA及びCD19の両方を発現するHela細胞は全て、RPMI 1640培地中で培養し、293T(ヒト腎上皮細胞系統細胞、ATCC(登録商標)CRL-3216)は、DMEM培地を用いて培養した。培地には全て、10%(v/v)ウシ胎児血清、100U/mlのペニシリン及びストレプトマイシン、2mM L-グルタミン及び1mM ピルビン酸ナトリウムを補充した。
[00235]BCMAを標的とする単一CAR並びにBCMA及びCD19の両方を標的とする二重CARを設計及び構築して、構造的模式図を図1に示した。それらの中でも、CAR、CD19 CAR及び自殺スイッチ-EGFRt要素は、2Aペプチドを介して結合された。具体的には、本発明に関与するCAR構造を図1に示し、命名及び組成を表1に示した。
S scFv(S scFv)重鎖
QVQLVQSGAEVKKPGASVKLSCKASGYTFTDYYIHWVRQAPGQGLEWIGYINPNSGYTNYAQKFQGRATMTADKSINTAYVELSRLRSDDTAVYFCTRYMWERVTGFFDFWGQGTMVTVSS(配列番号9)
S scFv(S scFv)軽鎖
DIQMTQSPSSVSASVGDRVTITCLASEDISDDLAWYQQKPGKAPKVLVYTTSSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYFCQQTYKFPPTFGGGTKVEIKR(配列番号10)
BB scFv重鎖
DIVLTQSPPSLAMSLGKRATISCRASESVTILGSHLIHWYQQKPGQPPTLLIQLASNVQTGVPARFSGSGSRTDFTLTIDPVEEDDVAVYYCLQSRTIPRTFGGGTKLEIK(配列番号13)
BB scFv軽鎖
QIQLVQSGPELKKPGETVKISCKASGYTFTDYSINWVKRAPGKGLKWMGWINTETREPAYAYDFRGRFAFSLETSASTAYLQINNLKYEDTATYFCALDYSYAMDYWGQGTSVTVSSAAA(配列番号14)
April鎖
SVLHLVPINATSKDDSDVTEVMWQPALRRGRGLQAQGYGVRIQDAGVYLLYSQVLFQDVTFTMGQVVSREGQGRQETLFRCIRSMPSHPDRAYNSCYSAGVFHLHQGDILSVIIPRARAKLNLSPHGTFLGFVKLSGGGSDP(配列番号15)
CD8シグナルペプチド
MALPVTALLLPLALLLHAARP(配列番号16)
(G4S)3リンカーペプチド
GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号17)
(G4S)5リンカーペプチド
GGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号18)
218リンカーペプチド
GSTSGSGKPGSGEGSTKG(配列番号19)
CD8ヒンジ領域
TTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACD(配列番号8)
又はKPTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEASRPAAGGAVHTRGLDFASDKP(配列番号37)
又はSGTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACD(配列番号38)
CD8膜貫通領域
IYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYC(配列番号7)
CD28膜貫通領域
FWVLVVVGGVLACYSLLVTVAFIIFWV(配列番号6)
41BBシグナル伝達領域
KRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCEL(配列番号5)
CD28シグナル伝達領域
RSKRSRLLHSDYMNMTPRRPGPTRKHYQPYAPPRDFAAYRS(配列番号4)
CD3zシグナル伝達領域
RVKFSRSADAPAYKQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR(配列番号3)
又は
RVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPQRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR(配列番号39)
2Aペプチド
GSGATNFSLLKQAGDVEENP(配列番号2)
FMC63 scFv(CD19 scFv)重鎖
EVKLQESGPGLVAPSQSLSVTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPRKGLEWLGVIWGSETTYYNSALKSRLTIIKDNSKSQVFLKMNSLQTDDTAIYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTSVTVSS(配列番号11)
FMC63 scFv(CD19 scFv)軽鎖
DIQMTQTTSSLSASLGDRVTISCRASQDISKYLNWYQQKPDGTVKLLIYHTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYSLTISNLEQEDIATYFCQQGNTLPYTFGGGTKLEIT(配列番号12)
GM-CSFシグナルペプチド
MLLLVTSLLLCELPHPAFLLIP(配列番号1)
EGFRt配列
RKVCNGIGIGEFKDSLSINATNIKHFKNCTSISGDLHILPVAFRGDSFTHTPPLDPQELDILKTVKEITGFLLIQAWPENRTDLHAFENLEIIRGRTKQHGQFSLAVVSLNITSLGLRSLKEISDGDVIISGNKNLCYANTINWKKLFGTSGQKTKIISNRGENSCKATGQVCHALCSPEGCWGPEPRDCVSCRNVSRGRECVDKCNLLEGEPREFVENSECIQCHPECLPQAMNITCTGRGPDNCIQCAHYIDGPHCVKTCPAGVMGENNTLVWKYADAGHVCHLCHPNCTYGCTGPGLEGCPTNGPKIPSIATGMVGALLLLLVVALGIGLFM(配列番号20)
[00238]表1のCAR遺伝子を、FUWレンチウイルスベクター骨格へクローニングして、T細胞を感染させるのに使用することができる完全レンチウイルス発現ベクターを構築した。具体的に、詳細な説明のための例としてBCMA CAR遺伝子を取り上げて、BCMA CAR遺伝子を、EF1α(EF-1α)プロモーターの作用下に配置させて、Fuw-EF1α-BCMA CARを形成し、3つのプラスミド、即ち、Fuw-EF1α-BCMA CAR、レンチウイルス外被プラスミドpMD2.G(Addgene社、プラスミド#12259)及びレンチウイルスパッケージングプラスミドpsPAX2(Addgene社、プラスミド#12260)を、リポフェクタミン3000を使用して、293Tへ移入して、完全レンチウイルス発現ベクターを調製して、ウイルス上清を、48時間及び72時間で収集して、超遠心分離により濃縮して、濃縮されたウイルスを、T細胞を感染させるのに使用することができる。
[00240]実験方法は以下の通りである:
[00241]4.1 レンチウイルス感染
[00242]単離及び精製した初代T細胞を活性化した2日後、それらを、実施例3で構築されたレンチウイルスを使用してレンチウイルスベクターで感染させ、続いて、細胞培養フラスコに移して、定温インキュベーター中で、37℃、5%CO2で培養した。
[00244]感染の3日後、凍結保存前に、BCMA抗原を使用して、BCMA陽性細胞の細胞数及びパーセントを検出するために、即ち、T細胞のCAR陽性率を検出するために、試料を採取した。培地の半分を、2日~3日毎に交換した。
[00246]具体的に、BCMA CAR-T細胞の構築結果を図2に示す。BCMA CARの発現は、ウイルストランスフェクションの後、CAR-BB及びCAR-S1 CAR-T細胞の両方で検出することができ、CAR発現は、50%超に到達し得る。
[00247]in vitroでの死滅実験を、実施例4で得られたCAR-S1 CAR-T細胞、CAR-BB CAR-T細胞及びCAR-April CAR-T細胞を用いて実施した。RTCA法を使用して、標的細胞であるBCMAを過剰発現するHela細胞系統に対するCAR-T細胞の死滅を検査した。
[00253]実施例4で得られたBCMAを標的とするCAR T細胞(CAR-S1 CAR-T細胞及びCAR-BB CAR-T細胞)を、腫瘍細胞(Hela、Hela-BCMA、Hela-CD19、又はHela-BCMA-CD19)と混合して、RPMI培地中に置いた。各細胞密度の密度を、1×104個の細胞/mlに調製した。CAR-T細胞及び腫瘍細胞それぞれ100μlを、96ウェルプレートに入れ、一晩共培養した。上清を収集して、遠心分離後、上清を採取して、サイトカインIFN-γ等の放出レベルを検出した。Elisaキットを、検出に使用した。
[00255]6週齢~12週齢のNOGマウスを選択して、1×107個のRPMI8226細胞を皮下注射した。2日後、腫瘍移植片負荷を測定した。10日後、群分けを実施して、CAR-S1 CAR-T細胞及びCAR-BB CAR-T細胞を、群分けの1日後に注射した。CAR-T処置後、マウスの腫瘍体積負荷を、週に2回評価した。
[00257]実験法は、下記の通りである:
[00258]この実施例は、BCMA及びCD19の両方を標的とするCAR-T細胞に関与し、CARの構造を図1に示した(CAR S2、CAR S3、CAR S4、CAR S5、CAR S6及びCAR S7)。それらの中でも、BCMA CAR、CD19 CAR及び自殺スイッチ-EGFRt要素は、2Aペプチドを介して結合された。それらの中でも、BCMA CAR構造におけるscFvは、S及びBBのscFv重鎖並びに軽鎖で構成されていた。ここで、S scFvは、配列番号9及び配列番号10で構成され、BB scFvは、配列番号13及び配列番号14で構成され、CD19 scFvは、配列番号11及び配列番号12で構成され、更に、scFvを、April配列(配列番号15)の一部で構成されるBCMA結合領域で置き換えて、新たなCAR構造を形成することができる。
実施例9 細胞のin vitroでの死滅
[00265]in vitroでの死滅実験を、実施例8で得られたCAR-T細胞を用いて実施した。BCMA及びCD19を過剰発現する過剰発現Hela細胞系統を、RTCAに使用したか、又はルシフェラーゼで標識した腫瘍標的細胞を、検出に使用した。ルシフェラーゼ遺伝子を、標的細胞に移入することによって、クローンスクリーニング後に、安定にトランスフェクトされた細胞株(RPMI8226、MM.1s及びNalm6)を得た。実験中、ルシフェリン基質を添加することによって、ルシフェラーゼは、ルシフェリンと反応して、蛍光を生じ、蛍光の強度を検出することによって、ルシフェラーゼの活性を測定することができ、続いて、細胞の生存比を検出することができ、CAR-T細胞の死滅効果を得ることができる。
[00269]BCMA-CD19 CAR-T細胞(実施例8で得られた)を、腫瘍細胞(Hela-BCMA)と混合して、RPMI培地中に置いた。各細胞の密度を、1×104個の細胞/mlに調製した。CAR-T細胞及び腫瘍細胞それぞれ100μlを、96ウェルプレートに入れて、一晩共培養した。上清を収集して、遠心分離後、上清を採取して、サイトカインの放出レベルを検出した。CBA法を検出に使用した。
[00271]実施例8で得られたCAR-T細胞を活性化して、続いて、C107a発現の変化に関して、フローサイトメトリー分析に付し、CD19又はBCMAを発現する腫瘍細胞系統を、共インキュベーション活性化実験に使用した。共インキュベーション後、細胞を、CD3、CD8及びCD107aに関する抗体で標識して、続いて、フローサイトメトリー分析に付した。
[00273]6週齢~12週齢のNOGマウスを選択して、1×107個のRPMI8226細胞を皮下注射した。2日後、腫瘍移植片量を測定した。10日後、それらを、類似した腫瘍負荷を有する群に分けて、CAR-T細胞を、それぞれ、群分けの1日後にそれらに注射した。CAR-T処置後、マウスの腫瘍体積負荷を、週に2回評価した。
[00277]骨髄腫(MM)を有する患者の再発は、一般的な臨床現象であり、臨床所見は概して、腫瘍細胞の大部分を排除することができるが、腫瘍の再発を招くクローン増殖が可能な腫瘍細胞は、比較的高い薬物耐性を有する傾向にあるということである。クローン増殖が可能な腫瘍細胞に対するCAR-T細胞の死滅能を研究するために、また二重特異性CAR-T細胞及び単一CAR-T細胞の利点を比較するために、この研究は、骨髄腫クローン形成実験の方法を確立し、CAR-Tの、クローン形成に対する阻害能を研究した。
[00280]第1の工程では、骨髄単核細胞を、Ficollを使用して単離及び抽出し、フローサイトメトリーによって表現型に関して分析した。第2の工程では、CD34+細胞選別キットを使用して、CD34+細胞を除去した。第3の工程では、種々の群のCAR-T細胞(二重CAR-T、及び単一CAR-T)を使用して、得られた細胞に関して、死滅実験を実施した。死滅の完了後、CAR-T細胞は、T細胞除去選別キットを使用して除去された。第4の工程では、半固形クローニング増殖培地が、クローン成長に使用され、統計、計数、及び結果のまとめを、1週~2週後に行った。
[00282]6週齢~12週齢のNOGマウスを選択して、1×107個のNalm6細胞を静脈内注射した。6日後、腫瘍移植片負荷を検出して、腫瘍負荷に従って、マウスを群に均等に分けた。CAR-T細胞を、群分けの1日後に注射した。CAR-T処置後、マウスの腫瘍負荷を評価した。各マウスに、d-ルシフェリン(Perkin Elmer Life Sciences社)3mgを腹腔内注射して、続いて、Xenogen IVIS画像システム(Perkin Elmer Life Sciences社)を用いて、4分後に露光時間30秒で撮影した。放出された光子の量に従って、生物発光シグナルを算出し、光子の量は、露光時間及び表面積を用いて正規化して、最終的に、光子/s/cm2/ステラジアン(p/s/cm2/sr)の量を得た。
[00284]EGFRt要素を含有するCAR-Tを、EGFR抗体で染色して、フローサイトメトリーによって分析し、CAR発現を同時に分析した。
実施例16 ヒト化CAR-T細胞の調製及び死滅効果の検出
[00286]実施例3及び実施例4の方法を使用して、ヒト化CAR-T細胞(CAR-h19)及びヒト化二重CAR-T細胞(CAR-hS2、及びCAR-hS4)を構築した。ヒト化CAR-T細胞の構造は、CAR-19の構造に類似していた。ヒト化二重CAR-T細胞CAR-hS2の構造は、CAR-S2の構造に類似し、CAR-hS4の構造は、CAR-S4の構造に類似しており、唯一の違いは、ヒト化CD19 scFvを使用して、元の構造におけるマウス由来のscFvを置き換えることができることにある。ヒト化CD19 scFvは、配列番号21~配列番号30のいずれか1つに示される抗体重鎖可変領域及び配列番号31~配列番号36のいずれか1つに示される抗体軽鎖可変領域を含む。
[00288]in vitroでの死滅効果を図19及び図20に示す。ヒト化CAR-T細胞及びヒト化二重CAR-T細胞は、非標的細胞を死滅させずに、標的細胞に対して著しい死滅効果を示した。
[00289]6週齢~12週齢のNOGマウスを選択して、3×105個のRaji細胞を皮下注射した。6日後、腫瘍移植片負荷を測定して、それらを、類似した腫瘍負荷を有する群に分けて、上記のように調製した二重CAR-T細胞を、それぞれ、群分けの1日後にそれらに注射した。CAR-T処置後、マウスの腫瘍体積負荷を評価した。各マウスに、d-ルシフェリン(Perkin Elmer Life Sciences社)3mgを腹腔内注射して、続いて、Xenogen IVIS画像システム(Perkin Elmer Life Sciences社)を用いて、4分後に露光時間30秒で撮影した。放出された光子の量に従って、生物発光シグナルを算出し、光子の量は、露光時間及び表面積を用いて正規化して、最終的に、光子/s/cm2/ステラジアン(p/s/cm2/sr)の量を得た。
[00291]ルシフェラーゼで標識したRajiリンパ腫標的細胞を、死滅能の検出に使用した。ルシフェラーゼ遺伝子を、Raji標的細胞に移入することによって、クローンスクリーニング後に、安定にトランスフェクトされた細胞株Raji-Lucを得た。実験中、ルシフェリン基質を添加することによって、ルシフェラーゼは、ルシフェリンと反応して、蛍光を生じ、蛍光の強度を検出することによって、ルシフェラーゼの活性を測定することができ、続いて、細胞の生存比を検出することができ、CAR-T細胞の死滅効果を得ることができる。
Claims (14)
- 抗原結合ドメイン(scFv)が、配列番号9に示される抗体重鎖可変領域及び配列番号10に示される抗体軽鎖可変領域を含む、キメラ抗原受容体(CAR)。
- 前記scFvが、下記式A又は式B:
VH-VL、(A); VL-VH、(B)
(式中、VHは、抗体重鎖可変領域であり;VLは、抗体軽鎖可変領域であり;「-」は、リンカーペプチド又はペプチド結合である)
で示される通りである、請求項1に記載のCAR。 - BCMA及び第1の標的を標的とする二重特異性CARであって、該二重特異性CARにおける該BCMAを標的とする抗原結合ドメイン(scFv)が、配列番号9に示される抗体重鎖可変領域及び配列番号10に示される抗体軽鎖可変領域を含み、
該第1の標的が、
CD138、カッパ軽鎖、NKG2D-リガンド、TACI、GPRC5D、CD2、CD3、CD4、CD5、CD7、CD8、CD19、CD20、CD22、CD25、CD28、CD30、CD33、CD38、CD40、CD44V6、CD47、CD52、CD56、CD57、CD58、CD79b、CD80、CD86、CD81、CD123、CD133、CD137、CD151、CD171、CD276、CLL1、B7H4、BCMA、VEGFR-2、EGFR、GPC3、PMSA、CEACAM6、c-Met、EGFRvIII、ErbB2/HER2、ErbB3、HER-2、HER3、ErbB4/HER-4、EphA2、IGF1R、GD2、O-アセチルGD2、O-アセチルGD3、GHRHR、GHR、Flt1、KDR、Flt4、Flt3、CEA、CA125、CTLA-4、GITR、BTLA、TGFBR1、TGFBR2、TGFBR1、IL6R、gp130、Lewis、TNFR1、TNFR2、PD1、PD-L1、PD-L2、PSCA、HVEM、MAGE-A、MSLN、NY-ESO-1、PSMA、RANK、ROR1、TNFRSF4、TWEAK-R、LTPR、LIFRP、LRP5、MUC1、MUC16、TCRα、TCRβ、TLR7、TLR9、PTCH1、WT-1、Robol、Frizzled、OX40、Notch-1-4、APRIL、CS1、MAGE3、クローディン18.2、葉酸受容体α、葉酸受容体β、GPC2、CD70、BAFF-R、TROP-2、又はそれらの組合せ
からなる群から選択される、二重特異性CAR。 - 前記第1の標的がCD19であり、前記二重特異性CARにおける該CD19を標的とする抗原結合ドメイン(scFv)が、配列番号11、及び配列番号21~配列番号30のいずれか1つに示される抗体重鎖可変領域並びに配列番号12、及び配列番号31~配列番号36のいずれか1つに示される抗体軽鎖可変領域を含む、請求項3に記載の二重特異性CAR。
- 下記式II:
L-scFv1-I-scFv2-H-TM-C-CD3ζ (II)
(式中、
「-」は、それぞれ独立して、リンカーペプチド又はペプチド結合であり;
Lは、不在であるか、又はシグナルペプチド配列であり;
Iは、可撓性リンカーであり;
Hは、不在であるか、又はヒンジ領域であり;
TMは、膜貫通ドメインであり;
Cは、共刺激シグナル分子であり、
CD3ζは、CD3ζに由来する細胞質シグナル伝達配列であり;
scFv1及びscFv2の一方は、前記第1の標的を標的とする抗原結合ドメインであり、他方は、前記BCMAを標的とする抗原結合ドメインである)
で示されるような構造を有する、請求項3に記載の二重特異性CAR。 - 下記式III又はIII’:
L-VL3-scFv3-VH3-H-TM-C-CD3ζ (III)
L-VH3-scFv3-VL3-H1-TM-C-CD3ζ (III’)
(式中、
「-」は、それぞれ独立して、リンカーペプチド又はペプチド結合であり;
要素L、H、TM、C及びCD3ζは、上述の通りであり;
scFv3は、前記BCMAを標的とする抗原結合ドメインであり、VH3は、前記第1の標的に対する抗体重鎖可変領域であり、VL3は、前記第1の標的に対する抗体軽鎖可変領域であるか;又は
scFv3は、前記第1の標的を標的とする抗原結合ドメインであり、VH3は、前記BCMAに対する抗体重鎖可変領域であり、VL3は、前記BCMAに対する抗体軽鎖可変領域である)
で示されるような構造を有する、請求項3に記載の二重特異性CAR。 - 請求項1に記載のCAR又は請求項3に記載の二重特異性CARをコードする核酸分子。
- 請求項7に記載の核酸分子を含むベクター。
- 染色体に外因的に組み込まれる請求項8に記載のベクター、若しくは請求項7に記載の核酸分子を含む、又は請求項1に記載のCAR若しくは請求項3に記載の二重特異性CARを発現する、操作された免疫細胞。
- 免疫細胞が、外因性である第1の発現カセット及び第2の発現カセットを含み、
該第1の発現カセットが、第1の標的を標的とする第1のCARを発現するのに使用され、第2の発現カセットが、BCMAを標的とする第2のCARを発現するのに使用されるか;又は
免疫細胞が、該第1の標的を標的とする該第1のCAR及び該BCMAを標的とする該第2のCARを発現し、
該第2のCARにおける該BCMAを標的とする抗原結合ドメイン(scFv)が、配列番号9に示される抗体重鎖可変領域及び配列番号10に示される抗体軽鎖可変領域を含み;
該第1の標的が、
CD138、カッパ軽鎖、NKG2D-リガンド、TACI、GPRC5D、CD2、CD3、CD4、CD5、CD7、CD8、CD19、CD20、CD22、CD25、CD28、CD30、CD33、CD38、CD40、CD44V6、CD47、CD52、CD56、CD57、CD58、CD79b、CD80、CD86、CD81、CD123、CD133、CD137、CD151、CD171、CD276、CLL1、B7H4、BCMA、VEGFR-2、EGFR、GPC3、PMSA、CEACAM6、c-Met、EGFRvIII、ErbB2/HER2、ErbB3、HER-2、HER3、ErbB4/HER-4、EphA2、IGF1R、GD2、O-アセチルGD2、O-アセチルGD3、GHRHR、GHR、Flt1、KDR、Flt4、Flt3、CEA、CA125、CTLA-4、GITR、BTLA、TGFBR1、TGFBR2、TGFBR1、IL6R、gp130、Lewis、TNFR1、TNFR2、PD1、PD-L1、PD-L2、PSCA、HVEM、MAGE-A、MSLN、NY-ESO-1、PSMA、RANK、ROR1、TNFRSF4、TWEAK-R、LTPR、LIFRP、LRP5、MUC1、MUC16、TCRα、TCRβ、TLR7、TLR9、PTCH1、WT-1、Robol、Frizzled、OX40、Notch-1-4、APRIL、CS1、MAGE3、クローディン18.2、葉酸受容体α、葉酸受容体β、GPC2、CD70、BAFF-R、TROP-2、又はそれらの組合せ
からなる群から選択される、
操作された免疫細胞。 - 請求項1に記載のCAR、請求項3に記載の二重特異性CAR、又は請求項9若しくは請求項10に記載の操作された免疫細胞、及び薬学的に許容可能な担体、希釈剤又は賦形剤を含む製剤。
- 癌若しくは腫瘍を予防及び/又は処置するための薬物又は製剤の調製における、請求項1に記載のCAR、請求項3に記載の二重特異性CAR、又は請求項9若しくは請求項10に記載の操作された免疫細胞の使用。
- 前記薬物又は前記製剤が、クローン増殖が可能な腫瘍細胞を死滅させることによって、前記癌又は前記腫瘍を処置する、請求項12に記載の使用。
- 前記クローン増殖が可能な腫瘍細胞が、クローン形成細胞、腫瘍細胞前駆体細胞、及び腫瘍前駆細胞を含む、請求項13に記載の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201910376652.8 | 2019-05-07 | ||
CN201910376652 | 2019-05-07 | ||
PCT/CN2020/088836 WO2020224606A1 (zh) | 2019-05-07 | 2020-05-06 | 靶向bcma的工程化免疫细胞及其用途 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022531911A true JP2022531911A (ja) | 2022-07-12 |
JPWO2020224606A5 JPWO2020224606A5 (ja) | 2023-05-19 |
Family
ID=73051240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021566227A Pending JP2022531911A (ja) | 2019-05-07 | 2020-05-06 | Bcmaを標的とする操作された免疫細胞及びその使用 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11840575B2 (ja) |
EP (1) | EP3967329A4 (ja) |
JP (1) | JP2022531911A (ja) |
KR (1) | KR20220017914A (ja) |
CN (2) | CN113784732B (ja) |
AU (1) | AU2020270298A1 (ja) |
CA (1) | CA3139346A1 (ja) |
IL (1) | IL287873A (ja) |
SG (1) | SG11202112382WA (ja) |
TW (1) | TWI771677B (ja) |
WO (1) | WO2020224606A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10086055B2 (en) * | 2016-06-01 | 2018-10-02 | Promab Biotechnologies, Inc. | Adherent cancer cell line expressing a hematological tumor antigen |
US20220202864A1 (en) * | 2019-05-07 | 2022-06-30 | Gracell Biotechnologies (Shanghai) Co., Ltd. | Bcma-targeting engineered immune cell and use thereof |
EP3966316A4 (en) | 2019-05-10 | 2023-01-25 | The Regents of The University of California | MODIFIED PLURIPOTENT CELLS |
JP7629414B2 (ja) * | 2019-06-04 | 2025-02-13 | ンカルタ・インコーポレイテッド | 免疫療法のための操作されたナチュラルキラー細胞と操作されたt細胞の組み合わせ |
TWI797610B (zh) * | 2020-05-06 | 2023-04-01 | 大陸商亘喜生物科技(上海)有限公司 | 人源化cd19抗體及其應用 |
CN113024671B (zh) * | 2020-12-31 | 2022-05-24 | 北京艺妙神州医药科技有限公司 | 一种抗bcma的抗体及其应用 |
CN112778427B (zh) * | 2021-01-29 | 2022-03-15 | 武汉思安医疗技术有限公司 | 双特异性cs1-bcma car-t细胞及其应用 |
CN114317607B (zh) * | 2021-12-31 | 2024-08-02 | 苏州桑尼赛尔生物医药有限公司 | 融合一代靶向cd7 car和二代靶向bcma的双靶点通用car-t细胞及制备方法 |
AU2023251864A1 (en) * | 2022-04-13 | 2024-10-03 | The Regents Of The University Of California | Immune cell inhibition by immune checkpoint engagers |
EP4532695A1 (en) * | 2022-05-25 | 2025-04-09 | Celgene Corporation | Methods of manufacturing t cell therapies |
CN116063556B (zh) * | 2022-08-18 | 2023-06-16 | 再少年(北京)生物科技有限公司 | Ips来源的car-nk细胞及其治疗癌症的用途 |
CN117305248A (zh) * | 2022-09-09 | 2023-12-29 | 复星凯特生物科技有限公司 | 抗EGFR和cMet双特异性嵌合抗原受体及其应用 |
CN116814553A (zh) * | 2023-03-30 | 2023-09-29 | 广州百吉生物制药有限公司 | 杀伤和存续能力增强型car-t细胞及其制备和应用 |
CN116444669B (zh) * | 2023-04-04 | 2024-02-13 | 科弈(浙江)药业科技有限公司 | 靶向bcma car-t细胞人源化抗体 |
WO2024215708A2 (en) * | 2023-04-11 | 2024-10-17 | AbelZeta Inc. | Bispecific chimeric antigen receptors targeting bcma and cd19 |
CN119350497A (zh) * | 2023-07-24 | 2025-01-24 | 星尘生物科技(上海)有限公司 | 人源化抗cd19单链可变区片段及其用途 |
CN117126891A (zh) * | 2023-08-30 | 2023-11-28 | 广东君厚生物医药有限公司 | 一种逆转录病毒表达载体及包括其的car-t细胞 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017143069A1 (en) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | Seattle Genetics, Inc. | Bcma antibodies and use of same to treat cancer and immunological disorders |
WO2018013918A2 (en) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | Novartis Ag | Treatment and prevention of cytokine release syndrome using a chimeric antigen receptor in combination with a kinase inhibitor |
WO2018151817A2 (en) * | 2017-02-17 | 2018-08-23 | Unum Therapeutics Inc. | Co-use of anti-bcma antibody and antibody-coupled t celll receptor (actr) in cancer therapy and b cell disorders |
WO2018213337A1 (en) * | 2017-05-15 | 2018-11-22 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Bicistronic chimeric antigen receptors and their uses |
CN109468283A (zh) * | 2018-11-30 | 2019-03-15 | 北京美康基免生物科技有限公司 | 一种基于cd19和bcma的双重嵌合抗原受体基因修饰的免疫细胞及其应用 |
CN109485734A (zh) * | 2018-12-30 | 2019-03-19 | 广州百暨基因科技有限公司 | 一种靶向bcma和cd19的双特异性嵌合抗原受体及其应用 |
WO2019075395A1 (en) * | 2017-10-12 | 2019-04-18 | Icell Gene Therapeutics, Llc | COMPOUND CHIMERIC ANTIGEN RECEPTOR (CCAR) TARGETING MULTIPLE ANTIGENS AND METHODS OF USE THEREOF |
Family Cites Families (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5703055A (en) | 1989-03-21 | 1997-12-30 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery |
US5399346A (en) | 1989-06-14 | 1995-03-21 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Gene therapy |
US5585362A (en) | 1989-08-22 | 1996-12-17 | The Regents Of The University Of Michigan | Adenovirus vectors for gene therapy |
IL104570A0 (en) | 1992-03-18 | 1993-05-13 | Yeda Res & Dev | Chimeric genes and cells transformed therewith |
US5350674A (en) | 1992-09-04 | 1994-09-27 | Becton, Dickinson And Company | Intrinsic factor - horse peroxidase conjugates and a method for increasing the stability thereof |
US5641870A (en) | 1995-04-20 | 1997-06-24 | Genentech, Inc. | Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification |
HUP9900956A2 (hu) | 1998-04-09 | 2002-04-29 | Aventis Pharma Deutschland Gmbh. | Egyláncú, több antigéntkötőhely kialakítására képes molekulák, előállításuk és alkalmazásuk |
EP1235842A4 (en) | 1999-10-15 | 2003-04-23 | Univ Massachusetts | Rna interference pathway genes as tools for targeted genetic interference |
US6326193B1 (en) | 1999-11-05 | 2001-12-04 | Cambria Biosciences, Llc | Insect control agent |
WO2001096584A2 (en) | 2000-06-12 | 2001-12-20 | Akkadix Corporation | Materials and methods for the control of nematodes |
US7435596B2 (en) | 2004-11-04 | 2008-10-14 | St. Jude Children's Research Hospital, Inc. | Modified cell line and method for expansion of NK cell |
US20130266551A1 (en) | 2003-11-05 | 2013-10-10 | St. Jude Children's Research Hospital, Inc. | Chimeric receptors with 4-1bb stimulatory signaling domain |
EP2069401A4 (en) | 2007-07-31 | 2011-02-23 | Medimmune Llc | MULTISPECIENT EPITOP BINDING PROTEINS AND THEIR USE |
US20100260668A1 (en) | 2008-04-29 | 2010-10-14 | Abbott Laboratories | Dual Variable Domain Immunoglobulins and Uses Thereof |
PL2406284T3 (pl) | 2009-03-10 | 2017-09-29 | Biogen Ma Inc. | Przeciwciała anty-bcma |
US9676845B2 (en) | 2009-06-16 | 2017-06-13 | Hoffmann-La Roche, Inc. | Bispecific antigen binding proteins |
PH12013501201A1 (en) | 2010-12-09 | 2013-07-29 | Univ Pennsylvania | Use of chimeric antigen receptor-modified t cells to treat cancer |
AU2013221672B2 (en) | 2012-02-13 | 2017-11-09 | Seattle Children's Hospital D/B/A Seattle Children's Research Institute | Bispecific chimeric antigen receptors and therapeutic uses thereof |
CN110295186A (zh) | 2012-04-11 | 2019-10-01 | 美国卫生和人力服务部 | 靶向b-细胞成熟抗原的嵌合抗原受体 |
US20130280220A1 (en) | 2012-04-20 | 2013-10-24 | Nabil Ahmed | Chimeric antigen receptor for bispecific activation and targeting of t lymphocytes |
HUE036250T2 (hu) | 2013-02-15 | 2018-06-28 | Univ California | Kiméra antigénreceptor és eljárások az alkalmazására |
EP3424952A1 (en) | 2013-03-15 | 2019-01-09 | Amgen, Inc | Heterodimeric bispecific antibodies |
GB201317929D0 (en) | 2013-10-10 | 2013-11-27 | Ucl Business Plc | Chimeric antigen receptor |
CN106459182B (zh) | 2013-12-30 | 2021-09-03 | 岸迈生物科技有限公司 | 串联fab免疫球蛋白及其用途 |
EP3626748A1 (en) * | 2014-01-13 | 2020-03-25 | Stephen J. Forman | Chimeric antigen receptors (cars) having mutations in the fc spacer region and methods for their use |
CN106536564B (zh) | 2014-06-02 | 2021-08-31 | 美国卫生和人力服务部 | 靶向cd-19的嵌合抗原受体 |
EP3172237A2 (en) * | 2014-07-21 | 2017-05-31 | Novartis AG | Treatment of cancer using humanized anti-bcma chimeric antigen receptor |
AU2016347516A1 (en) | 2015-10-30 | 2018-05-10 | Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited | Prognostic method |
UA126657C2 (uk) | 2016-02-03 | 2023-01-11 | Емджен Рісерч (Мюнік) Ґмбг | ОДНОЛАНЦЮГОВА КОНСТРУКЦІЯ АНТИТІЛА ДО BCMA І CD3<font face="Symbol">e</font> |
BR112018067679A2 (pt) | 2016-03-04 | 2019-01-15 | Novartis Ag | células que expressam múltiplas moléculas do receptor de antígeno quimérico (car) e seu uso |
US20190119636A1 (en) | 2017-10-23 | 2019-04-25 | Poseida Therapeutics, Inc. | Modified stem cell memory t cells, methods of making and methods of using same |
CN118562882A (zh) | 2016-11-22 | 2024-08-30 | 新加坡国立大学 | 用于t细胞恶性肿瘤免疫疗法的cd7表达阻滞剂和嵌合抗原受体 |
CA3045338A1 (en) | 2016-12-05 | 2018-06-14 | Juno Therapeutics, Inc. | Production of engineered cells for adoptive cell therapy |
CN108395478A (zh) * | 2017-02-04 | 2018-08-14 | 上海恒润达生生物科技有限公司 | 靶向bcma的嵌合抗原受体并对其双重修饰的方法及其用途 |
SG10202109108UA (en) | 2017-06-21 | 2021-09-29 | Icell Gene Therapeutics Llc | Chimeric antigen receptors (cars), compositions and methods thereof |
CN109593721B (zh) * | 2017-09-30 | 2022-11-01 | 亘喜生物科技(上海)有限公司 | 具有自杀基因开关的靶向人间皮素的工程化免疫细胞 |
SG11202011383VA (en) | 2018-05-31 | 2020-12-30 | Univ Washington | Chimeric antigen receptor t cells (car-t) for the treatment of cancer |
US20210163893A1 (en) | 2018-08-09 | 2021-06-03 | Juno Therapeutics, Inc. | Processes for generating engineered cells and compositions thereof |
TWI875709B (zh) | 2018-08-31 | 2025-03-11 | 瑞士商諾華公司 | 製備表現嵌合抗原受體的細胞之方法 |
IL282735B1 (en) | 2018-11-01 | 2025-06-01 | Gracell Biotechnologies Shanghai Co Ltd | Preparations and methods for engineering T cells |
US20220168389A1 (en) | 2019-04-12 | 2022-06-02 | Novartis Ag | Methods of making chimeric antigen receptor-expressing cells |
US20220202864A1 (en) * | 2019-05-07 | 2022-06-30 | Gracell Biotechnologies (Shanghai) Co., Ltd. | Bcma-targeting engineered immune cell and use thereof |
AR120566A1 (es) | 2019-11-26 | 2022-02-23 | Novartis Ag | Receptores de antígeno quiméricos y sus usos |
-
2020
- 2020-05-06 CN CN202080034113.7A patent/CN113784732B/zh active Active
- 2020-05-06 CA CA3139346A patent/CA3139346A1/en active Pending
- 2020-05-06 KR KR1020217039584A patent/KR20220017914A/ko active Pending
- 2020-05-06 US US17/041,977 patent/US11840575B2/en active Active
- 2020-05-06 CN CN202410476548.7A patent/CN118184800A/zh active Pending
- 2020-05-06 WO PCT/CN2020/088836 patent/WO2020224606A1/zh unknown
- 2020-05-06 SG SG11202112382WA patent/SG11202112382WA/en unknown
- 2020-05-06 EP EP20801569.3A patent/EP3967329A4/en active Pending
- 2020-05-06 AU AU2020270298A patent/AU2020270298A1/en active Pending
- 2020-05-06 JP JP2021566227A patent/JP2022531911A/ja active Pending
- 2020-05-07 TW TW109115232A patent/TWI771677B/zh active
-
2021
- 2021-11-07 IL IL287873A patent/IL287873A/en unknown
-
2023
- 2023-09-29 US US18/374,956 patent/US20240327533A1/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017143069A1 (en) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | Seattle Genetics, Inc. | Bcma antibodies and use of same to treat cancer and immunological disorders |
WO2018013918A2 (en) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | Novartis Ag | Treatment and prevention of cytokine release syndrome using a chimeric antigen receptor in combination with a kinase inhibitor |
WO2018151817A2 (en) * | 2017-02-17 | 2018-08-23 | Unum Therapeutics Inc. | Co-use of anti-bcma antibody and antibody-coupled t celll receptor (actr) in cancer therapy and b cell disorders |
WO2018213337A1 (en) * | 2017-05-15 | 2018-11-22 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Bicistronic chimeric antigen receptors and their uses |
WO2019075395A1 (en) * | 2017-10-12 | 2019-04-18 | Icell Gene Therapeutics, Llc | COMPOUND CHIMERIC ANTIGEN RECEPTOR (CCAR) TARGETING MULTIPLE ANTIGENS AND METHODS OF USE THEREOF |
CN109468283A (zh) * | 2018-11-30 | 2019-03-15 | 北京美康基免生物科技有限公司 | 一种基于cd19和bcma的双重嵌合抗原受体基因修饰的免疫细胞及其应用 |
CN109485734A (zh) * | 2018-12-30 | 2019-03-19 | 广州百暨基因科技有限公司 | 一种靶向bcma和cd19的双特异性嵌合抗原受体及其应用 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
MOLECULAR THERAPY: ONCOLYTICS, vol. 11, JPN6024013937, 2018, pages 127 - 137, ISSN: 0005511062 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IL287873A (en) | 2022-01-01 |
EP3967329A1 (en) | 2022-03-16 |
TWI771677B (zh) | 2022-07-21 |
WO2020224606A1 (zh) | 2020-11-12 |
TW202108619A (zh) | 2021-03-01 |
AU2020270298A1 (en) | 2021-12-23 |
EP3967329A4 (en) | 2023-06-14 |
CN113784732A (zh) | 2021-12-10 |
US20220049004A1 (en) | 2022-02-17 |
US20240327533A1 (en) | 2024-10-03 |
CN113784732B (zh) | 2024-03-22 |
SG11202112382WA (en) | 2021-12-30 |
CN118184800A (zh) | 2024-06-14 |
KR20220017914A (ko) | 2022-02-14 |
US11840575B2 (en) | 2023-12-12 |
CA3139346A1 (en) | 2020-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11840575B2 (en) | Engineered immune cells targeting BCMA and their uses thereof | |
CN113784733B (zh) | 靶向bcma的工程化免疫细胞及其用途 | |
JP7221338B2 (ja) | Cs1特異的キメラ抗原受容体を遺伝子操作した免疫エフェクター細胞 | |
JP2019536452A (ja) | 融合タンパク質を用いたtcrの再プログラミングのための組成物及び方法 | |
WO2019196713A1 (zh) | 靶向bcma的嵌合抗原受体及其制法和应用 | |
TWI797610B (zh) | 人源化cd19抗體及其應用 | |
WO2020151752A1 (zh) | Cd20组合靶向的工程化免疫细胞 | |
US20230226181A1 (en) | GENETIC ENGINEERING OF gamma delta T CELLS FOR IMMUNOTHERAPY | |
CN109897114B (zh) | 具有自杀基因开关的靶向cd47的工程化免疫细胞 | |
EP4151653A1 (en) | Cd22-targeted chimeric antigen receptor, preparation method therefor and application thereof | |
US20230338422A1 (en) | Engineering gamma delta t cells with interleukin-36 for immunotherapy | |
HK40062446A (en) | Engineered immune cell targeting bcma and use thereof | |
HK40064393A (en) | Antigen specific cd19-targeted car-t cells |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230508 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240412 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240711 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250127 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250428 |