JP2019536452A - 融合タンパク質を用いたtcrの再プログラミングのための組成物及び方法 - Google Patents
融合タンパク質を用いたtcrの再プログラミングのための組成物及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019536452A JP2019536452A JP2019527363A JP2019527363A JP2019536452A JP 2019536452 A JP2019536452 A JP 2019536452A JP 2019527363 A JP2019527363 A JP 2019527363A JP 2019527363 A JP2019527363 A JP 2019527363A JP 2019536452 A JP2019536452 A JP 2019536452A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- domain
- tcr
- tfp
- molecule
- nucleic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/283—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/10—Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
- A61K40/11—T-cells, e.g. tumour infiltrating lymphocytes [TIL] or regulatory T [Treg] cells; Lymphokine-activated killer [LAK] cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/30—Cellular immunotherapy characterised by the recombinant expression of specific molecules in the cells of the immune system
- A61K40/31—Chimeric antigen receptors [CAR]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/30—Cellular immunotherapy characterised by the recombinant expression of specific molecules in the cells of the immune system
- A61K40/32—T-cell receptors [TCR]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/4202—Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/4202—Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- A61K40/421—Immunoglobulin superfamily
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/4202—Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- A61K40/421—Immunoglobulin superfamily
- A61K40/4211—CD19 or B4
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/4202—Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- A61K40/4214—Receptors for cytokines
- A61K40/4215—Receptors for tumor necrosis factors [TNF], e.g. lymphotoxin receptor [LTR], CD30
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/4202—Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- A61K40/4224—Molecules with a "CD" designation not provided for elsewhere
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/14—Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/14—Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70503—Immunoglobulin superfamily
- C07K14/7051—T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70503—Immunoglobulin superfamily
- C07K14/70535—Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64 (CD2314/705F)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2809—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2836—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD106
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/86—Viral vectors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0634—Cells from the blood or the immune system
- C12N5/0636—T lymphocytes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/31—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterized by the route of administration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/38—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterised by the dose, timing or administration schedule
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/46—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterised by the cancer treated
- A61K2239/48—Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/03—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Virology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2016年11月22日に出願された米国特許仮出願第62/425,407号、2016年11月22日に出願された米国特許仮出願第62/425,535号、2016年11月23日に出願された米国特許仮出願第62/425,697号、及び2016年11月23日に出願された米国特許仮出願第62/425,884号の利益を主張するものであり、当該仮出願のそれぞれは、その全体が参照により本明細書に援用される。
本明細書で言及される全ての出版物、特許及び特許出願は、それぞれ個々の出版物、特許または特許出願が参照により本明細書に援用されることが具体的かつ個別に示される場合と同様に、参照により本明細書に援用される。
別段の定義のない限り、本明細書で用いられる全ての科学技術用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されている意味と同じ意味を有する。
MLQMAGQCSQNEYFDSLLHACIPCQLRCSSNTPPLTCQRYCNASVTNSVKGTNAILWTCLGLSLIISLAVFVLMFLLRKINSEPLKDEFKNTGSGLLGMANIDLEKSRTGDEIILPRGLEYTVEECTCEDCIKSKPKVDSDHCFPLPAMEEGATILVTTKTNDYCKSLPAALSATEIEKSISAR(配列番号103)である。
MPPPRLLFFLLFLTPMEVRPEEPLVVKVEEGDNAVLQCLKGTSDGPTQQLTWSRESPLKPFLKLSLGLPGLGIHMRPLAIWLFIFNVSQQMGGFYLCQPGPPSEKAWQPGWTVNVEGSGELFRWNVSDLGGLGCGLKNRSSEGPSSPSGKLMSPKLYVWAKDRPEIWEGEPPCLPPRDSLNQSLSQDLTMAPGSTLWLSCGVPPDSVSRGPLSWTHVHPKGPKSLLSLELKDDRPARDMWVMETGLLLPRATAQDAGKYYCHRGNLTMSFHLEITARPVLWHWLLRTGGWKVSAVTLAYLIFCLCSLVGILHLQRALVLRRKRKRMTDPTRRFFKVTPPPGSGPQNQYGNVLSLPTPTSGLGRAQRWAAGLGGTAPSYGNPSSDVQADGALGSRSPPGVGPEEEEGEGYEEPDSEEDSEFYENDSNLGQDQLSQDGSGYENPEDEPLGPEDEDSFSNAESYENEDEELTQPVARTMDFLSPHGSAWDPSREATSLGSQSYEDMRGILYAAPQLRSIRGQPGPNHEEDADSYENMDNPDGPDPAWGGGGRMGTWSTR(配列番号104)である。
MHLLGPWLLLLVLEYLAFSDSSKWVFEHPETLYAWEGACVWIPCTYRALDGDLESFILFHNPEYNKNTSKFDGTRLYESTKDGKVPSEQKRVQFLGDKNKNCTLSIHPVHLNDSGQLGLRMESKTEKWMERIHLNVSERPFPPHIQLPPEIQESQEVTLTCLLNFSCYGYPIQLQWLLEGVPMRQAAVTSTSLTIKSVFTRSELKFSPQWSHHGKIVTCQLQDADGKFLSNDTVQLNVKHTPKLEIKVTPSDAIVREGDSVTMTCEVSSSNPEYTTVSWLKDGTSLKKQNTFTLNLREVTKDQSGKYCCQVSNDVGPGRSEEVFLQVQYAPEPSTVQILHSPAVEGSQVEFLCMSLANPLPTNYTWYHNGKEMQGRTEEKVHIPKILPWHAGTYSCVAENILGTGQRGPGAELDVQYPPKKVTTVIQNPMPIREGDTVTLSCNYNSSNPSVTRYEWKPHGAWEEPSLGVLKIQNVGWDNTTIACAACNSWCSWASPVALNVQYAPRDVRVRKIKPLSEIHSGNSVSLQCDFSSSHPKEVQFFWEKNGRLLGKESQLNFDSISPEDAGSYSCWVNNSIGQTASKAWTLEVLYAPRRLRVSMSPGDQVMEGKSATLTCESDANPPVSHYTWFDWNNQSLPYHSQKLRLEPVKVQHSGAYWCQGTNSVGKGRSPLSTLTVYYSPETIGRRVAVGLGSCLAILILAICGLKLQRRWKRTQSQQGLQENSSGQSFFVRNKKVRRAPLSEGPHSLGCYNPMMEDGISYTTLRFPEMNIPRTGDAESSEMQRPPPDCDDTVTYSALHKRQVGDYENVIPDFPEDEGIHYSELIQFGVGERPQAQENVDYVILKH(配列番号105)。
本発明は、TFPをコードする組み換えDNA構築物であって、一態様において、TFPは、1つ以上の腫瘍関連抗原(「TAA」)、例えば、ヒトTAAに特異的に結合する抗体断片を含み、当該抗体断片の配列は、TCRサブユニットまたはその一部分をコードする核酸配列と隣接しており、同じリーディングフレーム内にある、組み換えDNA構築物を包含する。本明細書で提供されるTFPは、1つ以上の内因性(あるいは、1つ以上の外因性、または内因性と外因性の組み合わせ)TCRサブユニットと会合し、機能的TCR複合体を形成することができる。別の態様において、TFPは、IgG1またはIgG4抗体のTc領域に特異的に結合するCD16断片を含む。
抗腫瘍関連抗原結合ドメイン、例えば、scFv分子(例えば、可溶性scFv)の安定性は、従来の対照scFv分子または完全長抗体の生物物理学的特性(例えば、熱安定性)を基準にして評価することができる。一実施形態において、ヒト化またはヒトscFvは、本記載のアッセイにおいて、親のscFvよりも約0.1、約0.25、約0.5、約0.75、約1、約1.25、約1.5、約1.75、約2、約2.5、約3、約3.5、約4、約4.5、約5、約5.5、約6、約6.5、約7、約7.5、約8、約8.5、約9、約9.5、約10℃、約11℃、約12℃、約13℃、約14℃または約15℃高い熱安定性を有する。
細胞外ドメインは、天然起源または組み換え起源のいずれかに由来し得る。起源が天然である場合、ドメインは、任意のタンパク質に由来し得るが、特に、膜結合タンパク質または膜貫通タンパク質に由来し得る。一態様において、細胞外ドメインは、膜貫通ドメインと会合することができる。本発明に特に有用な細胞外ドメインは、少なくとも、例えば、T細胞受容体のアルファ鎖、ベータ鎖もしくはゼータ鎖、またはCD3イプシロン、CD3ガンマもしくはCD3デルタ、あるいは、代替的な実施形態において、CD28、CD45、CD2、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、CD154の細胞外領域(複数可)を含み得る。
一般に、TFP配列は、単一のゲノム配列によってコードされた細胞外ドメイン及び膜貫通ドメインを含有する。代替的な実施形態において、TFPは、TFPの細胞外ドメインに対して異種である膜貫通ドメインを含むように設計することができる。膜貫通ドメインは、膜貫通領域に隣接した1つ以上の追加のアミノ酸、例えば、膜貫通の由来であるタンパク質の細胞外領域に会合する1つ以上のアミノ酸(例えば、細胞外領域の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または15までのアミノ酸)及び/または膜貫通タンパク質の由来であるタンパク質の細胞内領域に会合する1つ以上のアミノ酸(例えば、細胞内領域の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または15までのアミノ酸)を含み得る。一態様において、膜貫通ドメインは、TFPの他のドメインのうちの1つと会合するものであり、使用される。いくつかの場合において、膜貫通ドメインは、かかるドメインが同じまたは異なる表面膜タンパク質の膜貫通ドメインに結合しないように、例えば、受容体複合体の他のメンバーとの相互作用を最小に抑えるように、選択され、またはアミノ酸置換によって修飾され得る。一態様において、膜貫通ドメインは、TFP−T細胞表面上の別のTFPとホモ二量体化することができる。異なる態様において、膜貫通ドメインのアミノ酸配列は、同じTFPに存在する天然結合パートナーの結合ドメインとの相互作用を最小に抑えるように、修飾または置換され得る。
任意選択により、2〜20アミノ酸長の短いオリゴペプチドまたはポリペプチドリンカーにより、TFPの膜貫通ドメインと細胞質領域との連結が形成され得る。グリシン−セリンのダブレットが特に好適なリンカーを提供する。例えば、一態様において、リンカーは、GGGGSGGGGS(配列番号101)のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、リンカーは、GGTGGCGGAGGTTCTGGAGGTGGAGGTTCC(配列番号102)のヌクレオチド配列によってコードされる。いくつかの実施形態において、リンカーは、GGGGSGGGGSGGGGSLE(配列番号1)のアミノ酸配列を含む。他の実施形態において、リンカーは、AAAGGGGSGGGGSGGGGSLE(配列番号2)のアミノ酸配列を含む。他の実施形態において、リンカーは、配列AAIEVMYPPPYLGGGGSGGGGSGGGGSLE(配列番号3)を有する長いリンカーである。いくつかの実施形態において、リンカーは、GGTGGAGGCGGTTCTGGTGGAGGCGGTTCGGATGGCGGAGGTTCA(配列番号66)のヌクレオチド配列によってコードされる。他の実施形態において、リンカーは、GGAGAGGGTAAATCTTCCGGATCTGGTTCCGAAAGCAAGGCTAGC(配列番号73)のヌクレオチド配列によってコードされる。
TFPの細胞質ドメインは、TFPがCD3ガンマ、デルタまたはイプシロンのポリペプチドを含有するのであれば、細胞内シグナル伝達ドメインを含み得るものであり、一般に、TCRアルファ及びTCRベータサブユニットは、シグナル伝達ドメインを欠いている。細胞内シグナル伝達ドメインは、一般に、TFPが導入された免疫細胞の正常エフェクター機能のうちの少なくとも1つの活性化に関与する。「エフェクター機能」という用語は、細胞の特殊な機能を指す。T細胞のエフェクター機能は、例えば、細胞溶解活性またはサイトカインの分泌を含むヘルパー活性であり得る。したがって、「細胞内シグナル伝達ドメイン」という用語は、エフェクター機能のシグナルを伝達し、その細胞を特殊な機能を発揮させるようにするタンパク質の部分を指す。通常、細胞内シグナル伝達ドメインの全てが採用され得るが、多くの場合、全鎖を使用する必要はない。細胞内シグナル伝達ドメインの短縮部分が使用される限りにおいて、かかる短縮部分は、エフェクター機能のシグナルを伝達するのであれば、インタクトな鎖の代わりに使用することができる。したがって、細胞内シグナル伝達ドメインという用語は、エフェクター機能のシグナルを伝達するのに十分な細胞内シグナル伝達ドメインの任意の短縮部分を含むことを意味する。
本発明はまた、本明細書に記載される1つ以上のTFP構築物をコードする核酸分子を提供する。一態様において、核酸分子は、メッセンジャーRNA転写物として提供される。一態様において、核酸分子は、DNA構築物として提供される。発現プラスミド中に、結合因子、リンカー及びTFPをコードする例示的なDNA配列は、付録Aに開示される。
増殖及び遺伝子改変に先立って、T細胞源を対象から得る。「対象」という用語は、免疫応答が誘起され得る生体(例えば、哺乳動物)を含むことが意図される。対象の例としては、ヒト、イヌ、ネコ、マウス、ラット及びそれらのトランスジェニック種が挙げられる。T細胞は、末梢血単核細胞、骨髄、リンパ節組織、臍帯血、胸腺組織、感染部位由来の組織、腹水、胸水、脾臓組織及び腫瘍を含む、多数の起源から得ることができる。本発明の特定の態様において、当該技術分野において入手可能な様々なT細胞株が使用され得る。本発明の特定の態様において、T細胞は、Ficoll(登録商標)分離などの当業者に知られている様々な技術を使用して、対象から採取した血液単位から得ることができる。好ましい一態様において、個体の循環血液に由来する細胞がアフェレーシスによって取得される。アフェレーシス産物は、典型的に、T細胞を含むリンパ球、単球、顆粒球、B細胞、他の有核白血球、赤血球及び血小板を含有する。一態様において、アフェレーシスによって採取された細胞は、血漿分画を除去し、後続の処理工程に適切な緩衝液または媒体中に細胞を入れるために、洗浄され得る。本発明の一態様において、細胞は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄される。代替的な態様において、洗浄液は、カルシウムを欠いており、かつマグネシウムを欠いてもよく、または全てではないにしても多くの二価カチオンを含み得ない。カルシウム不存在下での最初の活性化工程は、活性化の拡大につながり得る。当業者であれば容易に理解されるように、洗浄工程は、当業者に知られている方法、例えば、半自動化「フロースルー」遠心分離器(例えば、COBE(登録商標)2991細胞処理装置、Baxter CytoMate(登録商標)、またはHaemonetics(登録商標)Cell Saver(登録商標)5)を製造元の説明書に従って使用することによって、達成することができる。洗浄後、細胞は、様々な生体適合性緩衝液、例えば、Ca不含Mg不含PBSであるPlasmaLyte(登録商標)Aなど、または緩衝剤含有もしくは不含の他の食塩水中に再懸濁され得る。あるいは、アフェレーシス試料の望ましくない成分を除去し、細胞を培地に直接再懸濁してもよい。
T細胞は、例えば、米国特許第6,352,694号、同第6,534,055号、同第6,905,680号、同第6,692,964号、同第5,858,358号、同第6,887,466号、同第6,905,681号、同第7,144,575号、同第7,067,318号、同第7,172,869号、同第7,232,566号、同第7,175,843号、同第5,883,223号、同第6,905,874号、同第6,797,514号、同第6,867,041号及び同第7,572,631号に記載されるような方法を概ね使用して、活性化及び増殖させることができる。
腫瘍抗原関連疾患または障害
本明細書において例及び実施形態を提供してきたが、例えば、ROR1関連疾患及び/または抗ROR1抗体及びそのための使用に関する、更なる技術及び実施形態については、2013年1月13日に出願された米国特許第9,217,040号;2011年11月30日に出願された米国特許第9,758,586号;2011年6月17日に出願された国際公開第WO2012076066号;Mato,A.& Porter,D.(2015)Blood 126(4),478−485;Choi,M.,et al.(2015)Clinical Lymphoma,Myeloma & Leukemia 15(S1),S167−S169;Cui,B.,et al.(2015)Cancer Research 73(12),3649−3660;Yu,J.,et al.(2015)Journal of Clinical Investigation 10(1172),1−34;Borcherding,N.,et al.(2014)Protein Cell 5(7),496−502;Zhang,S.,et al.(2012)The American Journal of Pathology 181(6),1903−1910;Hudecek,M.,et al.(2010)Blood 116(22),4532−4541;ならびにDeniger,D.,et al.(2015)PLoS ONE 10(6),1−19に見出すことができ、これらは、その全体が参照により本明細書に援用される。
腫瘍細胞上の1つの標的、例えば、BCMA、CD19、CD20、CD22、CD123などを指向するがん治療薬により治療された多くの患者は、代替のシグナル伝達経路及びフィードバックループなどの回避機構が活性化されるにつれて、経時的に抵抗性になる。二重特異性治療薬は、回避経路としてしばしば互いに代用される標的を組み合わせることによって、これに対処しようとするものである。2つ以上の腫瘍関連抗原に特異的なTCRを有する治療用T細胞集団は、有望な併用療法である。
例示的な腫瘍関連抗原としては、腫瘍胎児抗原(例えば、胎児組織及びがん性体細胞に発現されるもの)、腫瘍ウイルス抗原(例えば、腫瘍形成性形質転換ウイルスによってコードされるもの)、過剰発現/蓄積抗原(例えば、正常組織及び新生物組織の療法によって発現され、新生物において発現レベルが非常に高いもの)、がん−精巣抗原(例えば、がん細胞ならびに精巣及び胎盤などの成人生殖組織によってのみ発現されるもの)、系統限定抗原(例えば、単一のがん組織型によって主に発現されるもの)、変異抗原(例えば、遺伝子突然変異または転写における変化の結果としてがんによって発現されるもの)、翻訳後に改変された抗原(例えば、グリコシル化における腫瘍関連改変など)、及びイディオタイプ抗原(例えば、腫瘍細胞が特定のクローン型を発現する、高度に多型の遺伝子に由来するもの、例えば、クローン性異常に起因するB細胞、T細胞リンパ腫/白血病におけるもの)が挙げられるが、これらに限定されない。例示的な腫瘍関連抗原としては、アルファ−アクチニン−4、ARTC1、BCR−ABL融合タンパク質(b3a2)、B−RAF、CASP−5、CASP−8、ベータ−カテニン、Cdc27、CDK4、CDK12、CDKN2A、CLPP、COA−1、CSNK1A1、dek−can融合タンパク質、EFTUD2、伸長因子2、ETV6−AML1融合タンパク質、FLT3−ITD、FNDC3B、FN1、GAS7、GPNMB、HAUS3、HSDL1、LDLR−フコシルトランスフェラーゼAS融合タンパク質、HLA−A2d、HLA−A11d、hsp70−2、MART2、MATN、ME1、MUM−1f、MUM−2、MUM−3、neo−PAP、I型ミオシン、NFYC、OGT、OS−9、p53、pml−RARアルファ融合タンパク質、PPP1R3B、PRDX5、PTPRK、K−ras、N−ras、RBAF600、SIRT2、SNRPD1、SYT−SSX1または−SSX2融合タンパク質、TGF−ベータRII、トリオースリン酸イソメラーゼ、BAGE−1、D393−CD20n、サイクリン−A1、GAGE−1、GAGE−2、GAGE−8、GAGE−3、GAGE−4、GAGE−5、GAGE−6、GAGE−7、GnTVf、HERV−K−MEL、KK−LC−1、KM−HN−1、LAGE−1、LY6K、MAGE−A1、MAGE−A2、MAGE−A3、MAGE−A4、MAGE−A6、MAGE−A9、MAGE−A10、MAGE−A12m、MAGE−C1、MAGE−C2、mucink、NA88−A、NY−ESO−1/LAGE−2、SAGE、Sp17、SSX−2、SSX−4、TAG−1、TAG−2、TRAG−3、TRP2−INT2g、XAGE−1b/GAGED2a、遺伝子/タンパク質、CEA、gp100/Pmel17、マンマグロビン−A、Melan−A/MART−1、NY−BR−1、OA1、PAP、PSA、RAB38/NY−MEL−1、TRP−1/gp75、TRP−2、チロシナーゼ、アディポフィリン、AIM−2、ALDH1A1、BCLX(L)、BING−4、CALCA、CD45、CD274、CPSF、サイクリンD1、DKK1、ENAH(hMena)、EpCAM、EphA3、EZH2、FGF5、グリピカン−3、G250/MN/CAIX、HER−2/neu、HLA−DOB、ヘプシン、IDO1、IGF2B3、IL13Rアルファ2、小腸カルボキシルエステラーゼ、アルファ−フォエトプロテイン、カリクレイン4、KIF20A、レングシン、M−CSF、MCSP、mdm−2、Meloe、ミッドカイン、MMP−2、MMP−7、MUC1、MUC5AC、p53、PAX5、PBF、PRAME、PSMA、RAGE−1、RGS5、RhoC、RNF43、RU2AS、セセルニン1、SOX10、STEAP1、サバイビン、テロメラーゼ、TPBG、VEGF及びWT1の抗原が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書に記載される抗体またはTFP発現細胞は、他の既知の作用物質及び治療法と組み合わせて使用してもよい。本明細書で使用されるとき、「組み合わせて」投与されるとは、対象が障害による苦痛を受けている間に、2つ(またはそれ以上)の異なる治療が対象に送達されること、例えば、対象が障害の診断を受けた後、障害が治癒もしくは排除される前、または治療が別の理由で中止されるまで、2つ以上の治療が送達されることを意味する。いくつかの実施形態において、1つの治療の送達は、第2の送達の開始時にも変わらず行われるため、投与に関しては重複がある。これは、本明細書において、「同時」または「同時送達」と呼ばれることがある。他の実施形態において、1つの治療の送達は、もう1つの治療の送達が始まる前に終了する。いずれの場合のいくつかの実施形態において、治療は、併用投与のため、より効果的である。例えば、第2の治療は、より効果的であり、例えば、同等の効果が、第2の治療が少なくてもみられるか、または、第2の治療が、第1の治療なく第2の治療が施される場合にみられるよりも、症状を大幅に軽減するか、または、類似の状況が第1の治療でみられる。いくつかの実施形態において、送達は、障害に関係する症状または他のパラメータの軽減が、他の治療なしで送達される1つの治療から観察される軽減よりも大きくなるようなものである。2つの治療の効果は、部分的に相加であるか、全体的に相加であるか、相加を超えるものであり得る。送達は、送達された第1の治療の効果が、第2の治療の送達時に依然として検出可能であるようなものであり得る。
本明細書で開示されるCD16 TFPは、抗がん抗体と組み合わせて投与される。腫瘍細胞の表面上に発現される腫瘍関連抗原に対する任意のIgG1またはIgG4抗がん抗体が、本明細書に開示される組み合わせ及び方法における使用に好適である。かかる抗体には、限定するものではないが、5T4、8H9、ανβθインテグリン、αvβ6インテグリン、アルファフェトプロテイン(AFP)、B7−H6、CA−125炭酸脱水酵素9(CA9)、CD19、CD20、CD22、CD30、CD33、CD38、CD44、CD44v6、CD44v7/8、CD52、CD123、CD171、癌胎児性抗原(CEA)、EpCAM(上皮細胞接着分子)、E−カドヘリン、EMA(上皮細胞膜抗原)、EGFRvlll、上皮細胞糖タンパク質−2(EGP−2)、上皮細胞糖タンパク質−40(EGP−40)、ErbB1/EGFR、ErbB2/HER2/neu/EGFR2、ErbB3/HER3、ErbB4、上皮性腫瘍抗原(ETA)、葉酸結合タンパク質(FBP)、胎児型アセチルコリン受容体(AchR)、葉酸受容体−α、G250/CAIX、ガングリオシド2(GD2)、ガングリオシド3(GD3)、HLA−A1、HLA−A2、高分子量黒色腫関連抗原(HMW−MAA)、IL−13受容体α2(IL−13Rα2)、キナーゼ挿入ドメイン受容体(KDR)、k−軽鎖、Lewis Y(LeY)、L1細胞接着分子、黒色腫関連抗原(MAGE−A1)、メソテリン、ムチン−1(MUC1)、ムチン−16(MUC16)、ナチュラルキラーグループ2メンバーD(NKG2D)リガンド、神経細胞接着分子(NCAM)、CTLA−4、PD−1、PD−L1、NY−ESO−1、腫瘍胎児抗原(h5T4)、前立腺幹細胞抗原(PSCA)、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、受容体型チロシンキナーゼ様オーファン受容体1(ROR1)、mAb IgEが標的にするTAA、腫瘍関連糖タンパク質−72(TAG−72)、チロシナーゼ、及び血管内皮細胞増殖因子(VEGF)受容体が挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態において、腫瘍関連抗原は、正常(すなわち、非がん性)組織の細胞の細胞表面上に発現されない抗原である。別の実施形態において、腫瘍関連抗原は、当該抗原が腫瘍細胞上に発現されるレベルよりも極めて低いレベルで、正常組織の細胞の細胞表面上に発現される(例えば、細胞当たりの受容体が少ない)。
いくつかの実施形態において、「少なくとも1つの追加の治療薬」には、TFP発現細胞が含まれる。また、同じもしくは異なる標的抗原または同一標的抗原上の同じもしくは異なるエピトープに結合する、複数のTFPを発現するT細胞を提供する。また、T細胞の第1のサブセットが第1のTFPを発現し、T細胞の第2のサブセットが第2のTFPを発現する、T細胞の集団を提供する。
本発明の医薬組成物は、本明細書に記載されるTFP発現細胞、例えば、複数のTFP発現細胞を、1つ以上の薬学的もしくは生理学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤と組み合わせて含み得る。かかる組成物は、中性緩衝生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水などなどの緩衝液;グルコース、マンノース、スクロースまたはデキストラン、マンニトールなどの炭水化物;タンパク質;ポリペプチドまたはグリシンなどのアミノ酸;抗酸化剤;EDTAまたはグルタチオンなどのキレート剤;アジュバント(例えば、水酸化アルミニウム);及び保存剤を含み得る。本発明の組成物は、一態様において、静脈内投与用に製剤化される。
抗TAA TFP構築物は、短いリンカー(SL):AAAGGGGSGGGGSGGGGSLE(配列番号2)または長いリンカー(LL):AAAIEVMYPPPYLGGGGSGGGGSGGGGSLE(配列番号3)のいずれかをコードするDNA配列によって、CD3またはTCR DNA断片に連結された1つ以上の抗TAA scFv DNA断片またはCD16断片を、例えば、XbaI及びEcoR1部位でp510ベクター((System Biosciences(SBI))にクローニングすることによって作製する。CAR構築物は、抗TAA抗体(例えば、NKG2Dまたは抗ROR1)、部分的なCD28細胞外ドメイン、CD28膜貫通ドメイン、CD28細胞内ドメイン及びCD3ゼータをコードする合成DNAを、例えば、XbaI及びEcoR1部位でp510ベクターにクローニングすることによって作製する。本明細書で開示されるCD3ε TFP構築物は、完全配列(配列番号4)を基準にしてN末端が切断されている配列番号97に記載の配列を含む。
抗体配列の生成
ヒトTAAポリペプチド(複数可)に特異的に結合することができる抗体ポリペプチド及びその断片またはドメインを提供する。抗TAA抗体は、様々な技術を使用して作製することができる(例えば、(Nicholson et al,1997)参照)。マウス抗TAA抗体が出発材料として使用される場合、T細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)治療、すなわち、TFP.TAA構築物を形質導入したT細胞による治療を受ける対象において、マウス特異的残基がヒト抗マウス抗原(HAMA)応答を誘起し得る臨床環境では、マウス抗TAA抗体のヒト化が望ましい。ヒト化は、マウス抗TAA抗体由来のCDR領域を、適切なヒト生殖細胞系列のアクセプターフレームワークにグラフト化し、任意選択により、CDR及び/またはフレームワーク領域に他の改変を含めることによって、達成される。本明細書で提供される場合、抗体及び抗体断片の残基ナンバリングは、Kabatに従う(Kabat E.A.et al,1991;Chothia et al,1987)。
ヒトまたはヒト化抗TAA IgGを使用して、TFP構築物のscFv配列を生成する。ヒトまたはヒト化VL及びVHドメインをコードするDNA配列を得、任意選択により、構築物のコドンをヒト由来の細胞での発現に最適化する。scFv中に現れるVL及びVHドメインの順序は様々であり(すなわち、VL−VHまたはVH−VLの配向)、「G4S」または「G4S」サブユニットの3つのコピー(G4S)3が、これらの可変ドメインを接続してscFvドメインを生成する。抗BCMA scFvプラスミド構築物は、任意のFlag、Hisまたは他の親和性タグを有し得、これをHEK−293または他の好適なヒトもしくは哺乳動物細胞株にエレクトロポレーションし、精製する。検証アッセイには、FACSによる結合解析、Proteonを使用するカイネティクス解析及びTAA発現細胞の染色が含まれる。
いくつかの実施形態において、本明細書で開示されるCD16 TFPは、配列番号23に記載されるアミノ酸配列を含む。他の実施形態において、本明細書で開示されるCD16 TFPは、配列番号106に記載されるように、CD16の細胞外ドメインのみを含む。
いくつかの実施形態において、本明細書で開示される抗体またはその断片は、ラクダ抗体などの単一ドメイン抗体(sdAb)を含む。一実施形態において、本明細書で開示されるTFP構築物に使用される抗ROR1 sdAbは、配列番号80〜96のいずれかによってコードされる。他の実施形態において、抗ROR1抗体またはその断片は、scFvである。例示的な抗ROR1結合因子は、配列番号65によってコードされ、scFv「2−7」をVH_リンカー_VLの配向でコードする。別の例示的な結合因子は、配列番号69によってコードされ、scFv「2−9」をVH_リンカー_VLの配向でコードする。別の例示的な結合因子は、配列番号79によってコードされ、scFv「3−6」をVL_リンカー_VHの配向でコードする。
いくつかの実施形態において、NKG2DL結合因子は、単量体であり、例えば、配列番号107に記載される配列によってコードされるものである。他の実施形態において、NKG2DL結合因子は、二量体であり、例えば、配列番号108に記載される配列によってコードされるものである。
抗CD19軽鎖CDR1
コーディング配列:AGGGCAAGTCAGGACATTAGTAAA(配列番号25)
アミノ酸配列:RASQDISK(配列番号26)
コーディング配列:ATCTACCATACATCAAGATTA(配列番号27)
アミノ酸配列:IYHTSRL(配列番号28)
コーディング配列:CAACAGGGTAATACGCTTCCGTACACG(配列番号29)
アミノ酸配列:QQGNTLPYT(配列番号30)
コーディング配列:GGGGTCTCATTACCCGACTATGGTGTAAGC(配列番号31)
アミノ酸配列:GVSLPDYGVS(配列番号32)
コーディング配列:GTAATATGGGGTAGTGAAACCACATACTATAATTCAGCTCTC(配列番号33)
アミノ酸配列:VIWGSETTYYNSAL(配列番号34)
コーディング配列:CATTATTACTACGGTGGTAGCTATGCTATGGACTAC(配列番号35)
アミノ酸配列:HYYYGGSYAMDY(配列番号36)
コーディング配列:GACATCCAGATGACACAGACTACATCCTCCCTGTCTGCCTCTCTGGGAGACAGAGTCACCATCAGTTGCAGGGCAAGTCAGGACATTAGTAAATATTTAAATTGGTATCAGCAGAAACCAGATGGAACTGTTAAACTCCTGATCTACCATACATCAAGATTACACTCAGGAGTCCCATCAAGGTTCAGTGGCAGTGGGTCTGGAACAGATTATTCTCTCACCATTAGCAACCTGGAGCAAGAAGATATTGCCACTTACTTTTGCCAACAGGGTAATACGCTTCCGTACACGTTCGGAGGGGGGACTAAGTTGGAAATAACA(配列番号37)
アミノ酸配列:DIQMTQTTSSLSASLGDRVTISCRASQDISKYLNWYQQKPDGTVKLLIYHTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYSLTISNLEQEDIATYFCQQGNTLPYTFGGGTKLEIT(配列番号38)
コーディング配列:GAGGTGAAACTGCAGGAGTCAGGACCTGGCCTGGTGGCGCCCTCACAGAGCCTGTCCGTCACATGCACTGTCTCAGGGGTCTCATTACCCGACTATGGTGTAAGCTGGATTCGCCAGCCTCCACGAAAGGGTCTGGAGTGGCTGGGAGTAATATGGGGTAGTGAAACCACATACTATAATTCAGCTCTCAAATCCAGACTGACCATCATCAAGGACAACTCCAAGAGCCAAGTTTTCTTAAAAATGAACAGTCTGCAAACTGATGACACAGCCATTTACTACTGTGCCAAACATTATTACTACGGTGGTAGCTATGCTATGGACTACTGGGGTCAAGGAACCTCAGTCACCGTCTCCTCA(配列番号39)
アミノ酸配列:EVKLQESGPGLVAPSQSLSVTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPRKGLEWLGVIWGSETTYYNSALKSRLTIIKDNSKSQVFLKMNSLQTDDTAIYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTSVTVSS(配列番号40)
抗BCMA軽鎖CDR1
コーディング配列:AAAAGCAGCCAGAGCCTGGTGCATAGCAACGGCAACACCTATCTGCAT(配列番号41)
アミノ酸配列:KSSQSLVHSNGNTYLH(配列番号42)
コーディング配列:AAAGTGAGCAACCGCTTTAGC(配列番号43)
アミノ酸配列:KVSNRFS(配列番号44)
コーディング配列:GCGGAAACCAGCCATGTGCCGTGGACC(配列番号45)
アミノ酸配列:AETSHVPWT(配列番号46)
コーディング配列:AAAGCGAGCGGCTATAGCTTTCCGGATTATTATATTAAC(配列番号47)
アミノ酸配列:KASGYSFPDYYIN(配列番号48)
コーディング配列:TGGATTTATTTTGCGAGCGGCAACAGCGAATATAACCAGAAATTTACCGGC(配列番号49)
アミノ酸配列:WIYFASGNSEYNQKFTG(配列番号50)
コーディング配列:CTGTATGATTATGATTGGTATTTTGATGTG(配列番号51)
アミノ酸配列:LYDYDWYFDV(配列番号52)
コーディング配列:CAGGTGCAGCTGGTGCAGAGCGGCGCGGAAGTGAAAAAACCGGGCGCGAGCGTGAAAGTGAGCTGCAAAGCGAGCGGCTATAGCTTTCCGGATTATTATATTAACTGGGTGCGCCAGGCGCCGGGCCAGGGCCTGGAATGGATGGGCTGGATTTATTTTGCGAGCGGCAACAGCGAATATAACCAGAAATTTACCGGCCGCGTGACCATGACCCGCGATACCAGCAGCAGCACCGCGTATATGGAACTGAGCAGCCTGCGCAGCGAAGATACCGCGGTGTATTTTTGCGCGAGCCTGTATGATTATGATTGGTATTTTGATGTGTGGGGCCAGGGCACCATGGTGACCGTGAGCAGC(配列番号53)
アミノ酸配列:QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYSFPDYYINWVRQAPGQGLEWMGWIYFASGNSEYNQKFTGRVTMTRDTSSSTAYMELSSLRSEDTAVYFCASLYDYDWYFDVWGQGTMVTVSS(配列番号54)
コーディング配列:GATATTGTGATGACCCAGACCCCGCTGAGCCTGAGCGTGACCCCGGGCGAACCGGCGAGCATTAGCTGCAAAAGCAGCCAGAGCCTGGTGCATAGCAACGGCAACACCTATCTGCATTGGTATCTGCAGAAACCGGGCCAGAGCCCGCAGCTGCTGATTTATAAAGTGAGCAACCGCTTTAGCGGCGTGCCGGATCGCTTTAGCGGCAGCGGCAGCGGCGCGGATTTTACCCTGAAAATTAGCCGCGTGGAAGCGGAAGATGTGGGCGTGTATTATTGCGCGGAAACCAGCCATGTGCCGTGGACCTTTGGCCAGGGCACCAAACTGGAAATTAAAAGC(配列番号55)
アミノ酸配列:DIVMTQTPLSLSVTPGEPASISCKSSQSLVHSNGNTYLHWYLQKPGQSPQLLIYKVSNRFSGVPDRFSGSGSGADFTLKISRVEAEDVGVYYCAETSHVPWTFGQGTKLEIKS(配列番号56)
抗CD22軽鎖CDR1
アミノ酸配列:QDIHGY(配列番号57)
アミノ酸配列:YTS(配列番号58)
アミノ酸配列:QQGNTLPWT(配列番号59)
アミノ酸配列:GFAFSIYD(配列番号60)
アミノ酸配列:ISSGGGTT(配列番号61)
アミノ酸配列:ARHSGYGTHWGVLFAY(配列番号62)
アミノ酸配列:EVQLVESGGGLVKPGGSLKLSCAASGFAFSIYDMSWVRQTPEKRLEWVAYISSGGGTTYYPDTVKGRFTISRDNAKNTLYLQMSSLKSEDTAMYYCARHSGYGTHWGVLFAYWQGTLVTVSA(配列番号63)
アミノ酸配列:GGSLAALTAHQACHLPLETFTRHRQPRGWEQLEQCGYPVQRLVALYLAARLSWNQVDQVIRNALASPGSGGDLGEAIREQPEQARLALTLAAAESERFVRQGTGNDEAGAANGPADSGDALLERNYPTGAEFLGDGGDVSFSTRGTQNWTVERLLQAHRQLEERGYVFVGYHGTFLEAAQSIVFGGVRARSQDLDAIWRGFYIAGDPALAYGYAQDQEPDAAGRIRNGALLRVYVPRSSLPGFYRTSLTLAAPEAAGEVERLIGHPLPLRLDAITGPEEEGGRLETILGWPLAERTVVIPSAIPTDPRNVGGDLDPSSIPDKEQAISALPDYASQPGKPPREDLK(配列番号64)
ヒトT細胞受容体(TCR)複合体のサブユニットは全て、細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含有する。ヒトTCR複合体は、CD3イプシロンポリペプチド、CD3ガンマポリペプチド、CD3デルタポリペプチド、CD3ゼータポリペプチド、TCRアルファ鎖ポリペプチド及びTCRベータ鎖ポリペプチドを含有する。ヒトCD3イプシロンポリペプチドの標準配列は、UniProtアクセッション番号P07766である。ヒトCD3ガンマポリペプチドの標準配列は、UniProtアクセッション番号P09693である。ヒトCD3デルタポリペプチドの標準配列は、UniProtアクセッション番号P043234である。ヒトCD3ゼータポリペプチドの標準配列は、UniProtアクセッション番号P20963である。ヒトTCRアルファ鎖の標準配列は、UniProtアクセッション番号Q6ISU1である。ヒトTCRベータ鎖C領域の標準配列は、UniProtアクセッション番号P01850であり、ヒトTCRベータ鎖V領域の配列は、P04435である。
例示的な二重特異性TFPは、BCMA及びCD19に対する結合特異性を有するscFvを含むTFPである。別の例示的な二重特異性TFPは、BCMA及びCD20に対する結合特異性を有するscFvを含むTFPである。別の例示的な二重特異性TFPは、BCMA及びCD22に対する結合特異性を有するscFvを含むTFPである。別の例示的な二重特異性TFPは、CD19及びCD22に対する結合特異性を有するscFvを含むTFPである。
プロモーター(サイトメガロウイルス(CMV)エンハンサープロモーター)、分泌を可能にするシグナル配列、ポリアデニル化シグナル及び転写ターミネーター(ウシ成長ホルモン(BGH)遺伝子)、エピソーム複製及び原核生物での複製を可能にする要素(例えば、SV40起点及びColE1または当該技術分野において知られている他のもの)ならびに選択を可能にする要素(アンピシリン耐性遺伝子及びゼオシンマーカー)を含む、発現ベクターが提供される。
ウイルス調製の力価が高ければ、T細胞表面上のCD16 TFP発現がより高くなることが予測される。表1は、HEK−293細胞から単離された様々な構築物のウイルス力価を示す。
TFP.TAA T細胞が、細胞表面上に発現されるTFPを産生し、標的腫瘍細胞を殺傷し、増殖し、サイトカインを分泌する機能的能力は、当該技術分野において知られているアッセイを使用して決定される。
初代ヒトALL細胞は、in vitroで培養する必要なく、免疫不全マウス(例えば、NSGまたはNOD)で成長することができる。同様に、培養したヒトALL細胞株は、かかるマウスで白血病を誘導することができる。ALL担持マウスを使用して、例えば、モデルHALLX5447において、ヒトTFP.TAA T細胞の有効性を試験することができる。このモデルで読み出す情報は、ALL細胞の静脈内(i.v.)注入後における、i.v.投与されたヒトTFP.TAA T細胞の非存在及び存在下でのマウスの生存率である。
ヒトTFP.TAA T細胞の有効性はまた、ヒトTAAを発現するヒト細胞株由来の皮下固形腫瘍を担持する免疫不全マウスモデルで試験することもできる。ヒトTFP.TAA T細胞治療に応答した腫瘍の縮小は、測径器による腫瘍サイズの測定によって、またはGFP発現腫瘍細胞によって放出されるGFP蛍光シグナルの強度を観察することのいずれかによって評価することができる。
レンチウイルス作製
適切な構築物をコードするレンチウイルスを以下のように調製する。5×106個のHEK−293FT細胞を100mmのディッシュに播種し、70〜90%コンフルエントに達するまで一晩置く。指定のDNAプラスミド2.5μg及び20μLのLentivirus Packaging Mix(ALSTEM、カタログ番号VP100)を、0.5mLの血清を含まないDMEMまたはOpti−MEM(登録商標)I Mediumに希釈し、緩やかに混合する。別の試験管に、30μLのNanoFect(登録商標)トランスフェクション試薬(ALSTEM、カタログ番号NF100)を、0.5mLの血清を含まないDMEMまたはOpti−MEM I Mediumで希釈し、緩やかに混合する。次いで、NanoFect/DMEM及びDNA/DMEM溶液を一緒に混合し、10〜15秒間ボルテックス処理し、その後、DMEM−プラスミド−NanoFect混合物を室温で15分間インキュベートする。前工程から得た完全なトランスフェクション複合体を細胞のプレートに滴加し、振盪してトランスフェクション複合体をプレート上に均等に分散させる。次いで、プレートを、加湿した5%CO2のインキュベータ内で37℃で一晩インキュベートする。翌日、上清を10mLの新しい培地に置き換え、20μLのViralBoost(商標)(500×、ALSTEM、カタログ番号VB100)を追加する。次いで、プレートを37℃で更に24時間インキュベートする。次いで、レンチウイルスを含有する上清を50mLの滅菌蓋付きコニカル遠心管に採取し、氷上に置く。4℃で15分、3000rpmで遠心分離後、澄明な上清を低タンパク質結合性0.45μm滅菌フィルターで濾過し、続いて、ウイルスを4℃で1.5時間、25,000rpmで超遠心分離(Beckmann、L8−70M)することによって単離する。ペレットを取り出し、DMEM培地中に再懸濁し、Lenti−X(商標)qRT−PCR Titrationキット(Clontech(登録商標);カタログ番号631235)を使用する定量RT−PCRによってレンチウイルス濃度/力価を確立する。DNaseIでの処理によって、あらゆる残余プラスミドDNAを取り除く。ウイルスストック調製物は、直ちに感染に使用するか、または、等分して後の使用のために−80℃で保存する。
末梢血単核細胞(PBMC)を全血またはバフィーコートから調製する。全血は、10mLのヘパリンバキュテイナーに採取し、直ちに処理するか、または4℃で一晩保存する。およそ10mLの抗凝固処理した全血を、50mLのコニカル遠心管中、滅菌リン酸緩衝生理食塩水(PBS)緩衝液(PBS、pH7.4、Ca2+/Mg2+不含)と総体積20mLになるよう混合する。次いで、この血液/PBS混合物20mLを、15mLのFicoll−Paque(登録商標)PLUS(GE Healthcare、17−1440−03)の表面の上に静かに置き、その後、室温、400gで、30〜40分間、ブレーキをかけずに遠心分離した。
全血またはバフィーコートのいずれかから調製したPBMCを抗ヒトCD28及びCD3抗体結合磁気ビーズで24時間刺激し、その後、ウイルス形質導入を行う。新たに単離したPBMCをCAR−T培地(AIM V−AlbuMAX(BSA、Life Technologies)、5%AB血清ならびに1.25μg/mLのアンホテリシンB(Gemini Bioproducts)、100U/mLのペニシリン及び100μg/mLストレプトマイシン含有)でhuIL−2なしで1回洗浄し、その後、300IU/mLのヒトIL−2、IL−7またはIL−15(1000×ストックから;Invitrogen)を含むCAR−T培地中に1×106細胞/mLの最終濃度で再懸濁する。
PBMCの活性化に続き、細胞を37℃、5%CO2で、24時間、インキュベートする。次いで、レンチウイルスを氷上で融解し、10μg/mlのポリブレン(Sigma)の存在下、指定のMOIで、活性化したT細胞に加えた。細胞を室温で100分間、200gでレンチウイルスとスピノキュレーションした。形質導入された細胞を更に24時間インキュベートし、その後、更にレンチウイルスの形質導入を行った。2回目のレンチウイルス形質導入後、300IU/mLのhIL−2を添加したT細胞増殖培地でT細胞を増殖させ、5×105細胞/mLで一日おきに継代培養した。
レンチウイルスの形質導入またはmRNAのエレクトロポレーションに続いて、TFP、例えば、ROR1、NKG2D、CD16または二重特異性TFPの発現をフローサイトメトリーによって確認する。T細胞を、抗CD3 APC(クローン、UCHT1)、抗CD4パシフィックブルー(クローン、RPAT4)、抗CD8−APCCY7(クローン)及び例えば、ヒトNKG2D/CD314−APC(R&D systems、ロット番号LCO061321)ならびにそれぞれのアイソタイプコントロール(BD biosciences)を使用して染色する。
T細胞を3mLの染色用緩衝液(PBS、4%BSA)で3回洗浄し、1×106細胞/ウェルでPBS中に再懸濁する。死細胞を排除するために、細胞をLIVE/DEAD(登録商標)Fixable Aqua Dead Cell Stain(Invitrogen)とともに氷上で30分間インキュベートする。細胞をPBSで2回洗浄し、50μLの染色緩衝液中に再懸濁する。Fc受容体をブロッキングするために、1μLの1:100に希釈した正常ヤギlgG(BD Bioscience)を各試験管に加え、氷中で10分間インキュベートする。1.0mLのFACS緩衝液を各試験管に加え、よく混合し、細胞を300gで5分間遠心分離することによってペレットにする。scFv TFPの表面発現は、Zenon(登録商標)R−Phycoerythrin標識ヒトNKG2D IgG1 FcまたはヒトIgG1アイソタイプコントロールによって検出する。1μgの抗体をそれぞれの試料に加え、氷上で30分インキュベートする。次いで、細胞を2回洗浄し、BD bioscienceの抗CD3 APC(クローン、UCHT1)、抗CD4パシフィックブルー(クローンRPA−T4)、抗CD8 APCCy7(クローンSK1)を使用して、表面マーカーを染色する。フローサイトメトリーをBD−LSRII Fortessa(登録商標)X20(BD Biosciences)を使用して実施し、データをFACS divaソフトウェアを使用して取得し、FlowJo(登録商標)(Treestar,Inc.(Ashland,OR))で解析する。
抗CD19または抗BCMA scFvを担持するTFPの表面発現は、ビオチン化ヤギ抗マウスF(ab’)2(Thermo Fisher)を用いて、試料当たり4.5μg、4℃、30分間で検出される。染色用緩衝液で3回洗浄した後、細胞をPE結合ストレプトアビジン(BD Biosciences、1:1000の希釈)で染色する。抗腫瘍関連抗原(Ag)scFvを担持するTFPの表面発現も同様にAg Fc融合タンパク質での染色によって検出される。Ag Fc融合タンパク質、例えば、BCMA−Fc融合タンパク質は、社内で発現させ、Zenon(登録商標)−PE(Thermo Fisher)を製造元のプロトコルに従って用いて標識する。T細胞をLIVE/DEAD(登録商標)Fixable Aqua Dead Cell Stainで染色し、ヒトBD Fc Block(商標)でブロッキングし、次いで、試料当たり1μgの標識BCMA_Fc融合試料で染色する。
CD16(FcγRIIIa)は、主に、NK細胞、好中球、単球、マクロファージ及び白血球に存在する。しかしながら、T細胞とは異なり、NK細胞は、循環リンパ球のごくわずかな割合(5〜15%)でしかない。加えて、NK細胞は、ほとんどの従来の遺伝子トランスフェクション/形質導入技術に対して耐性があり、ワクシニアウイルスによる短時間の一過性形質導入が達成されているだけである。しかしながら、外因性T細胞は、より容易に形質導入され、本明細書で開示される方法によって増殖可能であり、これにより、外因性T細胞は、併用療法での抗がん治療薬に対する患者の免疫応答を高めるのに更に適したものになる。
抗腫瘍抗原標的に対して陽性または陰性のいずれかである標的細胞を、蛍光色素のカルボキシフルオレセインジアセテートスクシンイミジルエステル(CFSE)で標識する。これらの標的細胞を、形質導入なし、対照のCAR−T構築物による形質導入、またはTFPによる形質導入のいずれかを行ったエフェクターT細胞と混合する。指定のインキュベーション期間後、それぞれのエフェクター/標的細胞培養物について、CFSE標識標的細胞の生死細胞及び陰性対照の標的細胞の割合をフローサイトメトリーによって決定する。各T細胞+標的細胞培養物における標的細胞の生存率(%)を、標的細胞のみを含有するウェルを基準として算出する。
NKG2D TFPも同様に、リアルタイム細胞傷害性アッセイ(RTCA)フォーマットにおいて、NKG2D CARよりも優れた細胞傷害性を示し得る。RTCAアッセイは、専用96ウェルプレートの各ウェルで接着性標的細胞単層の電気インピーダンスをリアルタイムで測定し、最終読み出し値を細胞指数と呼ばれる値で示すものである。細胞指数の変化は、コインキュベートしたT細胞エフェクターによる標的細胞の殺傷の結果として、標的細胞単層が破壊されることを示す。したがって、エフェクターT細胞の細胞傷害性は、標的細胞とエフェクターT細胞の両方を含むウェルの細胞指数の変化と、標的細胞のみを含むウェルの細胞指数の変化を比較して評価することができる。
標的細胞及び形質導入したT細胞の調製をNKG2Dについて上に記載したとおりに実施する。
NKG2D TFP T細胞のin vitroにおける有効性を更に評価するために、TFP T細胞の3群:単量体NKG2D−CD3ε、二量体NKG2D−CD3ε及び形質導入なしを試験した。単量体及び二量体NKG2D TFPの模式図を図5に示す。
レンチウイルス作製
レンチウイルスを293TN Producer Cell Line(System Biosciences,Inc.、LV900A−1)の一過性トランスフェクションによって調製し、TFP及びCAR構築物を、CD3イプシロン鎖に融合したNKG2D受容体配列の単量体または二量体を使用して作製した(付録A参照)。
CD4+及びCD8+T細胞をLeukopack(登録商標)試料(HemaCare、ドナーID:W313716040891)から精製した。白血球除去療法の試料を、CD4及びCD8 MACSビーズを用いて、自動cliniMACS(登録商標)Prodigy自動システム(Miltenyi)を製造元の説明書に従って使用して、CD4+及びCD8+T細胞濃縮に供した。
形質導入効率をフローサイトメトリーによって決定した。T細胞を、抗CD3 APC(クローン、UCHT1)、抗CD4−パシフィックブルー(クローン、RPAT4)、抗CD8−APCCY7(クローン)、ヒトNKG2D/CD314−APC(R&D systems、ロット番号LCO061321)及びそれぞれのアイソタイプコントロール(BD biosciences)を使用して染色した。細胞をBD−LSRII Fortessa(登録商標)X20を使用して解析した。
卵巣癌細胞株OVCAR3及びOVCAR5をATCCから購入した。AE17中皮腫細胞株をSigmaから購入した。全細胞株を製造元の説明書に従って成長させた。腫瘍細胞表面上の抗原発現を、抗MICA/B−R−フィコエリトリン(PE)(BD Pharmingen(商標)、ロット番号6049687)、抗ULBP−2/5/6−PE(R&D systems、ロット番号LWE0716091)、IgG1 kアイソタイプコントロール−PE(BD Pharmingen、ロット番号6070641)を使用して決定した。細胞表面染色を標準プロトコルを使用して実施し、BD−LSRII Fortessa(登録商標)X20を使用して解析した。
増殖アッセイを次のとおりに実施した:100μlの1X PBS中、100μg/ウェルのULBP2−Fc(R&D systems、ロット番号GMI0316041)またはIgGコントロールを高結合96ウェルプレートに4℃で一晩コーティングした。プレートを1X PBSで洗浄し、1%BSAを用いて4℃で20分間ブロッキングし、1X PBSで再度洗浄した。1ウェル当たり5000個のCFSC標識T細胞を播種し、37℃で3日間インキュベートした。4日目に、細胞の生死染色を確立されたプロトコルに従って実施し、BD−LSRII Fortessa(登録商標)X20を使用して解析した。
96ウェルRTCAプレートで、卵巣癌細胞株OVCAR3もしくはOVCAR5または中皮腫細胞株AE17を、NKG2D CD3e TFPまたは非形質導入T細胞とE:T比1:5、1:1及び5:1で共培養した。生存している接着性腫瘍細胞の存在を、RTCAプレートの底部の電極によって捕捉された電気インパルスとして記録した。非接着性の死細胞は、電極によって記録されないことから、細胞数は、確立された標準プロトコル後、低下する。
T細胞をCD4+及びCD8+T細胞で濃縮し、指定のレンチウイルスベクターを形質導入した(図6)。上記のように、CD3及びCD28 Dynabeadsを使用してT細胞を刺激し、IL−2の存在下で培養した。図7A〜Cは、MSTO−MSLN−Luc細胞、OVCAR3−Luc、SaOS2−Luc及びSKOV3−Luc細胞に抗ULBP1、抗ULBP2/5/6、抗ULBP3、抗ULBP4及び抗MICA/B(左から右)を使用した、NKG2Dリガンドに対するZenon染色を示す。各グラフにおいて、上の図は、抗NKG2Dリガンドであり、中央の図は、アイソタイプコントロールまたは二次抗体単独であり、下の図は、未染色細胞である。
ルシフェラーゼベースの細胞傷害性アッセイ(「Luc−Cyto」アッセイ)は、共培養後の残存生標的細胞におけるルシフェラーゼ酵素活性を間接的に測定することによって、TFP T細胞の細胞傷害性を評価するものである。Luc−Cytoアッセイに使用した標的細胞は、ホタルルシフェラーゼを発現するように安定的に形質導入されたHeLa−BCMAt細胞及びHeLa−CD19t細胞であった。ホタルルシフェラーゼをコードするDNAは、GeneArt(登録商標)(Thermo Fisher(登録商標))によって合成されたものであり、単一プロモーターレンチウイルスベクターpCDH527A−1(System Bioscience)のマルチクローニングサイトに挿入した。ホタルルシフェラーゼを保有するレンチウイルスを、セクション1.1に記載の手順と同じ手順でパッケージ化した。次いで、HeLa−BCMAt細胞及びHeLa−CD19t細胞に、レンチウイルスを保有するホタルルシフェラーゼ構築物を24時間形質導入した後、ピューロマイシン(5μg/mL)で選択した。HeLa−BCMAt−ルシフェラーゼ細胞またはHeLa−CD19t−ルシフェラーゼ細胞の生成を、Bright−Glo(商標)Luciferase Assay System(Promega)を用いて細胞内のルシフェラーゼ酵素活性を測定することによって確認した。
標的細胞に接触したエフェクター細胞によるサイトカイン放出のレベルを検出するために、2−Plexアッセイを、ヒトサイトカインMagnetic Buffer Reagent Kit(Invitrogen、LHB0001M)をヒトIL−2 Magnetic Bead Kit(Invitrogen、LHC0021M)及びヒトIFN−γ Magnetic Bead Kit(Invitrogen、LHC4031M)とともに使用して実施した。サイトカイン産生を、図8に示す解析でペレット化した細胞の上清で測定した。
同種抗原を担持するT細胞の認識と関連するエフェクターT細胞活性化及び増殖の別の尺度は、インターロイキン−2(IL−2)及びインターフェロン−ガンマ(IFN−γ)などのエフェクターサイトカインの産生である。
RTCAは、専用96ウェルプレートの各ウェルで接着性標的細胞単層の電気インピーダンスをリアルタイムで測定し、最終読み出し値を細胞指数と呼ばれる値で示すものである。細胞指数の変化は、コインキュベートしたT細胞エフェクターによる標的細胞の殺傷の結果として、標的細胞単層が破壊されることを示す。したがって、エフェクターT細胞の細胞傷害性は、標的細胞とエフェクターT細胞の両方を含むウェルの細胞指数の変化と、標的細胞のみを含むウェルの細胞指数の変化を比較して評価することができる。
T細胞活性化の更なるアッセイは、休止細胞の細胞質細胞溶解性顆粒の膜に存在するリソソーム膜タンパク質(LAMP−1)である、CD107の表面発現である。細胞溶解活性の必要条件であるエフェクターT細胞の脱顆粒は、活性化により誘導される顆粒のエキソサイトーシスの結果、CD107aの細胞表面への動員をもたらす。したがって、CD107aの露出は、細胞傷害性と密接に相関し、サイトカイン産生に加えて、T細胞活性化の更なる尺度をもたらす。
抗腫瘍関連抗原TFPを形質導入したエフェクターT細胞がin vivoで抗腫瘍応答を達成する能力を評価するために、抗腫瘍関連抗原−28ζ CAR、抗腫瘍関連抗原−CD3ε LL TFPまたは抗腫瘍関連抗原−CD3γ LL TFPのいずれかを形質導入したエフェクターT細胞を、前もって腫瘍関連抗原+ヒトがん細胞株を接種したNOD/SCID/IL−2Rγ−/−(NSG−JAX)マウスに養子移入する。
ルシフェラーゼ標識Raji細胞(ホタルルシフェラーゼを安定的に形質導入したRaji−FFLuc腫瘍細胞)をCD16 TFP T細胞と1:10の比、例えば、5000個の腫瘍細胞+50,000個のTFP T細胞)で組み合わせた。リツキシマブまたは非グリコシル化リツキシマブを1μg/mlで加え、細胞と抗体の混合物を37℃で24時間インキュベートした。細胞を遠心し、上清及びペレットを回収した。ペレットを再懸濁し、ルシフェリン基質とともにインキュベートし、SpectraMax(登録商標)プレートリーダーで読み取った。ルシフェラーゼは、溶解した細胞からしか得られないので、ルシフェラーゼシグナルと溶解は同等とみなされる。
正常なドナー由来のNKG2D ε−TFP T細胞を調製して、NKG2Dリガンドを発現する複数の固形腫瘍細胞株に対するNKG2D ε−TFP T細胞のin vitro及びin vivoでの抗腫瘍効果を試験した。精製した正常ドナーCD4及びCD8 T細胞をprodigyによって回収し、NKG2D CD3ε−TFP T細胞をex vivoで増大させ、Dynabeads+IL−2またはTransAct+IL−7/15の存在条件下で、10日間形質導入した。in vitro及びin vivo抗腫瘍活性を、NKG2Dリガンドを発現する複数の腫瘍細胞株を使用して解析した。レンチウイルスベクター及びレンチウイルスを上記の実施例に記載のとおりに調製した。
ND13(HemaCare、ドナーID:W313716040891)またはND15(HemaCare、ドナーID:W313717041459)由来の凍結CD4+またはCD8+T細胞を、0日目に、5%ヒトAB血清(Gemini Products、100−318)、300IU/mLのrhIL−2(Peprotech、200−02)及び1%抗生物質(Invitrogen、ロット番号1734036)を添加したT細胞増殖培地(AIM−V(登録商標)+AlbuMAX(登録商標)(BSA)(1×)(Gibco、31035−025)または3%ヒトAB血清(Gemini Products、100−318)、12.5ng/mLのIL−7(Miltenyi、カタログ番号130−095−363)及び12.5ng/mlのIL−15(Miltenyi、カタログ番号130−095−765)ならびに1%抗生物質(Invitrogen)を含むTexMACS(商標)培地(Miltenyi、ロット番号5151126094)のいずれかに再懸濁した。Dynabeads+IL−2条件で活性化させたT細胞については、Dynabeads Human T−activator CD3/CD28(Gibco、00415447、ロット1785079)を1×滅菌PBSで3回洗浄した。次いで、50μL(1×106個のビーズ)のビーズ懸濁液を1mLのT細胞懸濁液(1×106細胞/mL)に移すことによって、ビーズをT細胞に1:1の比で加えた。次いで、1mLのビーズ/細胞混合物を48ウェルプレートの単一ウェルに分注し、37℃、5%CO2でインキュベートした。TransAct+IL−7/15条件で活性化させたT細胞については、40μL(1×106個のビーズ)のビーズ懸濁液を1mLのT細胞懸濁液(1×106細胞/mL)に移すことによって、ビーズをT細胞に1:1の比で直接加えた。1日目に、指定のMOIでレンチウイルスの形質導入を実施し、レンチウイルスを添加していないT細胞を非形質導入群(NT)とした。プレートを、ウェル中の細胞を乱さないように、37℃のインキュベータに戻した。形質導入T細胞を、300IU/mLのrhIL−2を添加したT細胞増殖培地または12.5ng/mlのIL−7及び12.5ng/mlのIL−15を添加したTexMACS(商標)に維持した。形質導入T細胞を5×105細胞/mLの濃度まで48時間毎に継代培養した。活性化後10日目に、SD1(抗メソテリン)CD3ε−TFP T細胞及び非形質導入T細胞を計数し、表現型を調べ、更なる分析のために液体窒素中に保存した。
MSLN+細胞株MSTO−211H(ATCC(登録商標)CRL−2081(商標))をATCCから入手した。MSLN高発現細胞株MSTO−211H−FL MSLNを、完全長MSLNをコードするレンチウイルスベクターをMSTO−211H(ATCC、CRL−2081(商標))に安定的に形質導入することによって作製した。OVCAR3(ATCC HTB−161(商標))、SaOS2(ATCC HTB−85(商標))、SKOV3(ATCC HTB−77(商標))、A549(ATCC−CCL 185(商標))、A431(ATCC CRL−1555(商標))、U373(ATCC HTB−17(商標))、PC−3(ATCC CRL−1435(商標))。ルシフェラーゼを発現する細胞株を、ホタルルシフェラーゼをコードするレンチウイルスベクターを細胞に形質導入することによって作製した。形質導入後、ピューロマイシン(5μg/mL)またはG418(5mg/mL)を加えることによって安定発現株を選択した。全細胞株及びその誘導体をATCC推奨培地に維持した。
更なる詳細を得るために、SOP 005 T細胞の表現型染色パネルショートを参照する。簡潔に述べれば、T細胞からビーズを除去し(Dynabeads+IL−2条件で増殖させた場合)、PBSで2回洗浄してから、固定可能生死判定溶液(PBSで1:1000に希釈)で染色した。PBSで2回洗浄した後、細胞ペレットを100μLの抗体染色ミックス中に再懸濁した。抗体染色ミックスは、100μL/試料FACS緩衝液中に次の抗体:ヒトFcブロック(1μL/試料)、CD4−パシフィックブルー(Biolegend、カタログ番号300521、ロット番号B231611、1μL/試料)、CD8−PerCPcy5.5(Biolegend、カタログ番号344710、ロット番号B226362、1μL/試料)、NKG2D−APC(R&D、カタログ番号:FAB139A、ロット番号LCO0613121、1μL/試料)、ULBP1−APC(R&D、カタログ番号:FAB139A、ロット番号LCO0613121、1μL/試料)、ULBP2/5/6−PE(R&D、FAB1298P、ロット番号LWE0716091、1μL/試料)、ULBP4−APC(R&D、カタログ番号:FAB6285A、ロット番号ADXO0117041、1μL/試料)、MICA/B−AF488(ebioscience、カタログ番号:53−5788−42、ロット番号:E10683−1633、1μL/試料)を用いて調製する。一致するアイソタイプコントロール抗体(1μL/試料)を用いて、アイソタイプコントロールミックスを調製する。暗所にて4℃、少なくとも30分間インキュベートする。室温、600×gで2分間遠心分離し、上清を捨て、200μLのFACS緩衝液中に細胞ペレットを再懸濁する。洗浄を2回繰り返し、試料をBD LSR FortessaX−20 Cell Analyzerにかける。
標的細胞上のNKG2Dリガンド発現を確認し、NKG2D単量体または二量体ε−TFP T細胞の発現を、品質管理として、Lucアッセイの日にフローサイトメトリーによって確認した。標的細胞の単一懸濁液をR10培地で調製した。100μL中1×104個の細胞を丸底96ウェルプレートに加えた。TFP T細胞を融解し、ビーズを除去し(Dynabeads+IL−2条件でex vivo増殖させた場合)、洗浄し、その後、サイトカインを含まないT細胞培養培地で再懸濁した。所望数のT細胞(100μL中)をエフェクター対標的比がそれぞれ5:1、1:1及び1:5になるように加えた。各T細胞型について、試験する比率で3連で調製した。次いで、細胞を37℃、5%CO2で24時間培養した。24時間共培養した後、プレートを300×gで2分間遠心分離し、細胞をペレットにした。Luminex(登録商標)アッセイのために、各ウェルの100μLの培養上清を慎重に取り出した。Bright−Glo(商標)Luciferase Assay System(Promega、E2650、ロット0000223852)の100μLのアッセイ緩衝液を各ウェルに加えた。各ウェルの内容物を静かに上下にピペッティングすることによって混合した。細胞・試薬混合物を、細胞を完全に溶解させるために、室温で3分間、暗所に放置した。各ウェルの200μLの細胞溶解物をGreiner−One白色壁96ウェルプレートに移した。発光をSpectraMax(登録商標)M5プレートリーダー(Molecular Devices)によって相対発光量(RLU)で測定した。腫瘍溶解率(%)を以下に示す式によって算出した。
マウスモデルは、Abpro(Woburn,MA)で実施した。雌の6週齢NSGマウス(The Jackson Laboratory、ストック番号005557)を以下のND試験に使用した条件と同じ条件下で最低3日間順化させた。MSTO−211H−FLMSLN−Luc細胞を1×106細胞/100μLの濃度で滅菌PBS中に再懸濁した。次いで、PBS細胞懸濁液を氷冷Matrigel(登録商標)と1:1で混合し、各マウスにつき最終注射体積を200μLにした。得られたPBS/Matrigel細胞懸濁液は、マウスの後側腹部に皮下投与するまで、氷上に維持した。腫瘍成長をCaliper測定により腫瘍体積としてモニタリングした。腫瘍体積は、次のとおりに算出した:
腫瘍体積=1/2(長径×短径2)
TransAct+IL−7/15条件を使用して作製したNKG2D二量体CD3ε−TFP T細胞について、増殖後3、6、8、10日目に、細胞を計数し、CD3、CD4、CD8及びNKG2Dリガンド(NKG2DL)を染色した。抗原結合時のNKG2Dリガンド発現について、EGFRvIII−TFP T細胞及びK562親細胞またはK562−EGFRvIII細胞を1:1の比で24時間共培養した。次いで、NKG2Dリガンド発現をフローサイトメトリーによって測定し、CD4+及びCD8+T細胞でゲーティングして解析した。
NKG2Dは細胞表面上で二量体化することから、NKG2D細胞外ドメイン(ECD)を逆の順序でTFPのCD3ε形態とともにコードするレンチウイルスを用いて、NKG2Dリガンド特異的TFP T細胞を調製した。単量体及び二量体融合物を作製した。NKG2D単量体及び二量体CD3ε−TFP構造及びプラスミド設計を上記図5に示した。Dynabeads+IL−2条件を用いたex vivo増殖の実験計画を図13Aに示す。ND13(HemaCare(商標)(Van Nuys,CA)のW313716040891)を使用して、NKG2D単量体及び二量体CD3ε−TFP T細胞の両方を作製した。増殖10日目に、CD4+及びCD8+集団のNGK2Dの存在について表面染色することによって、NKG2D単量体及び二量体ε−TFPの形質導入効率を決定した(図13B)。NKG2D単量体の形質導入効率は約18%であり、二量体は約78%であった。NKG2D二量体CD3ε−TFPは、NKG2D単量体CD3ε−TFPと比較して、より高い形質導入効率を示した。
MSTO−211H−FLMSLN−Lucを使用してs.c.異種移植NKG2Dリガンド発現腫瘍マウスモデルを確立し、腫瘍体積を週2回測定した。腫瘍での標的発現及びT細胞でのTFP発現のQCを注射日にそれぞれ実施した(図15A及び15B)。腫瘍注射後13日目に、平均腫瘍体積は、200〜300mm3に達した。10日目に、ND13(HemaCare(商標)(Van Nuys,CA)のW313716040891)に由来する、Dynabeads+IL−2で増殖させたNKG2D二量体ε−TFP T細胞を融解し、形質導入効率を確認した。マウス当たり1×106または5×106個のNKG2D二量体ε−TFP T細胞または一致する非形質導入T細胞を、0日目及び20日目に2回、静脈内注射し、その後、腫瘍体積をモニタリングした。用量5×106細胞でのNKG2D二量体ε−TFP T細胞による処置は、42日間の観察にわたって部分的な保護を示す。マウス10匹中4匹で腫瘍がなくなり、42日目まで腫瘍がない状態を維持し、10匹中1匹は、約100mm3の腫瘍体積を保持した。NT細胞で処置したマウスと5×106NKG2D二量体ε−TFP T細胞で処置したマウスとの間には、生存率に有意な差が示された。用量1×106でのNKG2D二量体ε−TFPによる処置では、腫瘍成長を制御できなかった。(図15C及び15D)。
Claims (405)
- T細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記TFPが、
(a)(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(ii)CD3イプシロン、CD3ガンマ、CD3デルタ、TCRアルファ及びTCRベータからなる群から選択される細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(b)抗体またはその断片に結合することができる結合リガンドまたはその断片とを含み、
前記TCRサブユニット及び前記結合リガンドが、作動可能に連結され、
前記TFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - 前記結合リガンドが、前記抗体のFcドメインに結合することができる、請求項1に記載の単離された核酸分子。
- 前記結合リガンドが、IgG1抗体に選択的に結合することができる、請求項1に記載の単離された核酸分子。
- 前記結合リガンドが、IgG1抗体に特異的に結合することができる、請求項1に記載の単離された核酸分子。
- 前記抗体またはその断片が、細胞表面抗原に結合する、請求項1に記載の単離された核酸分子。
- 前記抗体またはその断片が、腫瘍細胞の表面上の細胞表面抗原に結合する、請求項1に記載の単離された核酸分子。
- 前記結合リガンドが、単量体、二量体、三量体、四量体、五量体、六量体、七量体、八量体、九量体または十量体を含む、請求項1に記載の単離された核酸分子。
- 前記結合リガンドが、抗体またはその断片を含まない、請求項1に記載の単離された核酸分子。
- 前記結合リガンドが、CD16ポリペプチドまたはその断片を含む、請求項1に記載の単離された核酸分子。
- 前記結合リガンドが、CD16結合ポリペプチドを含む、請求項1に記載の単離された核酸分子。
- 前記結合リガンドが、ヒトまたはヒト化である、請求項1に記載の単離された核酸分子。
- 前記結合リガンドによって結合され得る抗体またはその断片をコードする核酸配列を更に含む、請求項1に記載の単離された核酸分子。
- 前記抗体またはその断片が、細胞から分泌され得る、請求項12に記載の単離された核酸分子。
- T細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記TFPが、
(a)(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(ii)CD3イプシロン、CD3ガンマ、CD3デルタ、TCRアルファ及びTCRベータからなる群から選択される細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(b)細胞の表面上に発現される受容体またはポリペプチドに結合するリガンドまたはその断片を含む、抗原ドメインとを含み、
前記TCRサブユニット及び前記抗原ドメインが、作動可能に連結され、
前記TFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - 前記抗原ドメインが、リガンドを含む、請求項14に記載の単離された核酸分子。
- 前記リガンドが、細胞の受容体に結合する、請求項14または15に記載の単離された核酸分子。
- 前記リガンドが、細胞の表面上に発現されるポリペプチドに結合する、請求項14または15に記載の単離された核酸分子。
- 細胞の表面上に発現される前記受容体またはポリペプチドが、ストレス応答受容体またはポリペプチドを含む、請求項14〜17のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 細胞の表面上に発現される前記受容体またはポリペプチドが、MHCクラスI関連糖タンパク質である、請求項14〜18のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記MHCクラスI関連糖タンパク質が、MICA、MICB、RAET1E、RAET1G、ULBP1、ULBP2、ULBP3、ULBP4及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項19に記載の単離された核酸分子。
- 前記抗原ドメインが、単量体、二量体、三量体、四量体、五量体、六量体、七量体、八量体、九量体または十量体を含む、請求項14〜20のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記抗原ドメインが、前記リガンドまたはその断片の単量体または二量体を含む、請求項21に記載の単離された核酸分子。
- 前記リガンドまたはその断片が、単量体、二量体、三量体、四量体、五量体、六量体、七量体、八量体、九量体または十量体である、請求項14〜21のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記リガンドまたはその断片が、単量体または二量体である、請求項23に記載の単離された核酸分子。
- 前記抗原ドメインが、抗体またはその断片を含まない、請求項14〜24のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記抗原ドメインが、可変領域を含まない、請求項14〜25のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記抗原ドメインが、CDRを含まない、請求項14〜26のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記リガンドまたはその断片が、ナチュラルキラーグループ2D(NKG2D)リガンドまたはその断片である、請求項14〜27のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記TCRサブユニットが、第1のTCRサブユニット及び第2のTCRサブユニットを含み、前記抗原ドメインが、第1の抗原ドメイン及び第2の抗原ドメインを含み、前記第1のTCRサブユニットが、前記第1の抗原ドメインに作動可能に連結され、前記第2のTCRサブユニットが、前記第2の抗原ドメインに作動可能に連結される、請求項14〜28のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記抗原ドメインが、ヒトまたはヒト化である、請求項14〜29のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- T細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記TFPが、
(a)(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(ii)CD3イプシロンの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(b)CD16ポリペプチドまたはその断片を含む、結合リガンドとを含み、
前記TCRサブユニット及び前記結合リガンドが、作動可能に連結され、
前記TFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - T細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記TFPが、
(a)(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(ii)CD3ガンマの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(b)CD16ポリペプチドまたはその断片を含む、結合リガンドとを含み、
前記TCRサブユニット及び前記結合リガンドが、作動可能に連結され、
前記TFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - T細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記TFPが、
(a)(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(ii)CD3デルタの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(b)CD16ポリペプチドまたはその断片を含む、結合リガンドとを含み、
前記TCRサブユニット及び前記結合リガンドが、作動可能に連結され、
前記TFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - T細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記TFPが、
(a)(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(ii)TCRアルファの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(b)CD16ポリペプチドまたはその断片を含む、結合リガンドとを含み、
前記TCRサブユニット及び前記結合リガンドが、作動可能に連結され、
前記TFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - T細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記TFPが、
(a)(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(ii)TCRベータの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(b)CD16ポリペプチドまたはその断片を含む、結合リガンドとを含み、
前記TCRサブユニット及び前記結合リガンドが、作動可能に連結され、
前記TFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - T細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記TFPが、TCRサブユニットと、抗体またはその断片に結合することができる結合リガンドとを含む、単離された組み換え核酸分子。
- T細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記TFPが、TCRサブユニットと、CD16ポリペプチドまたはその断片を含む結合リガンドとを含む、単離された組み換え核酸分子。
- T細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記TFPが、
(a)(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(ii)CD3イプシロンの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(b)抗受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体1(ROR1)結合ドメインである抗原結合ドメインを含む、ヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含み、
前記TCRサブユニット及び前記抗体ドメインが作動可能に連結され、
前記TFPがT細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - T細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記TFPが、
(a)(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(ii)CD3ガンマの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(b)抗受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体1(ROR1)結合ドメインである抗原結合ドメインを含む、ヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含み、
前記TCRサブユニット及び前記抗体ドメインが作動可能に連結され、
前記TFPがT細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - T細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記TFPが、
(a)(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(ii)CD3デルタの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(b)抗受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体1(ROR1)結合ドメインである抗原結合ドメインを含む、ヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含み、
前記TCRサブユニット及び前記抗体ドメインが作動可能に連結され、
前記TFPがT細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - T細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記TFPが、
(a)(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(ii)TCRアルファの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(b)抗受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体1(ROR1)結合ドメインである抗原結合ドメインを含む、ヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含み、
前記TCRサブユニット及び前記抗体ドメインが作動可能に連結され、
前記TFPがT細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - T細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記TFPが、
(a)(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(ii)TCRベータの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(b)抗受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体1(ROR1)結合ドメインである抗原結合ドメインを含む、ヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含み、
前記TCRサブユニット及び前記抗体ドメインが作動可能に連結され、
前記TFPがT細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - T細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記TFPが、TCRサブユニットと、抗ROR1結合ドメインである抗原結合ドメインを含むヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含む、単離された組み換え核酸分子。
- T細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記TFPが、
(a)(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(ii)CD3イプシロンの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(b)ナチュラルキラーグループ2D(NKG2D)リガンドまたはその断片であるリガンドを含む、抗原ドメインとを含み、
前記TCRサブユニット及び前記抗原ドメインが、作動可能に連結され、
前記TFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - T細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記TFPが、
(a)(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(ii)CD3ガンマの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(b)ナチュラルキラーグループ2D(NKG2D)リガンドまたはその断片であるリガンドを含む、抗原ドメインとを含み、
前記TCRサブユニット及び前記抗原ドメインが、作動可能に連結され、
前記TFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - T細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記TFPが、
(a)(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(ii)CD3デルタの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(b)ナチュラルキラーグループ2D(NKG2D)リガンドまたはその断片であるリガンドを含む、抗原ドメインとを含み、
前記TCRサブユニット及び前記抗原ドメインが、作動可能に連結され、
前記TFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - T細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記TFPが、
(a)(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(ii)TCRアルファの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(b)ナチュラルキラーグループ2D(NKG2D)リガンドまたはその断片であるリガンドを含む、抗原ドメインとを含み、
前記TCRサブユニット及び前記抗原ドメインが、作動可能に連結され、
前記TFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - T細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記TFPが、
(a)(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(ii)TCRベータの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(b)ナチュラルキラーグループ2D(NKG2D)リガンドまたはその断片であるリガンドを含む、抗原ドメインとを含み、
前記TCRサブユニット及び前記抗原ドメインが、作動可能に連結され、
前記TFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - T細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記TFPが、TCRサブユニットと、抗原ドメインとを含む、単離された組み換え核酸分子。
- T細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記TFPが、TCRサブユニットと、ナチュラルキラーグループ2D(NKG2D)リガンドまたはその断片であるリガンドを含む抗原ドメインとを含む、単離された組み換え核酸分子。
- 前記TCRサブユニット及び前記抗原ドメインが作動可能に連結される、請求項49または50に記載の単離された核酸分子。
- 前記TFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、請求項49〜51のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記抗原ドメインが、ヒトまたはヒト化である、請求項14〜30及び44〜52のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記ナチュラルキラーグループ2D(NKG2D)リガンドまたはその断片が、細胞の受容体に結合する、請求項44〜53のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記ナチュラルキラーグループ2D(NKG2D)リガンドまたはその断片が、細胞の表面上に発現されるポリペプチドに結合する、請求項44〜54のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記ナチュラルキラーグループ2D(NKG2D)リガンドまたはその断片が、ストレス応答受容体またはポリペプチドに結合する、請求項44〜55のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記ナチュラルキラーグループ2D(NKG2D)リガンドまたはその断片が、MHCクラスI関連糖タンパク質に結合する、請求項44〜56のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記MHCクラスI関連糖タンパク質が、MICA、MICB、RAET1E、RAET1G、ULBP1、ULBP2、ULBP3、ULBP4及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項57に記載の単離された核酸分子。
- 前記抗原ドメインが、前記ナチュラルキラーグループ2D(NKG2D)リガンドまたはその断片の単量体、二量体、三量体、四量体、五量体、六量体、七量体、八量体、九量体または十量体を含む、請求項44〜58のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記抗原ドメインが、前記ナチュラルキラーグループ2D(NKG2D)リガンドまたはその断片の単量体または二量体を含む、請求項59に記載の単離された核酸分子。
- 前記ナチュラルキラーグループ2D(NKG2D)リガンドまたはその断片が、単量体、二量体、三量体、四量体、五量体、六量体、七量体、八量体、九量体または十量体である、請求項44〜60のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記ナチュラルキラーグループ2D(NKG2D)リガンドまたはその断片が、単量体または二量体である、請求項61に記載の単離された核酸分子。
- 前記抗原ドメインが、抗体またはその断片を含まない、請求項44〜62のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記抗原ドメインが、可変領域を含まない、請求項44〜63のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記抗原ドメインが、CDRを含まない、請求項44〜64のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記TCRサブユニットが、第1のTCRサブユニット及び第2のTCRサブユニットを含み、前記抗原ドメインが、第1の抗原ドメイン及び第2の抗原ドメインを含み、前記第1のTCRサブユニットが、前記第1の抗原ドメインに作動可能に連結され、前記第2のTCRサブユニットが、前記第2の抗原ドメインに作動可能に連結される、請求項44〜65のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記コードされたリガンドが、リンカー配列によって、前記TCR細胞外ドメインに接続されている、請求項14〜30及び44〜66のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 単離された組み換え核酸分子であって、
(a)第1のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)であって、
(i)(1)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(2)CD3イプシロンの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(ii)第1の抗原結合ドメインを含む第1のヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含む、前記第1のTFP;及び
(b)第2のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)であって、
(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分を含むTCRサブユニットと、
(ii)第2の抗原結合ドメインを含む第2のヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含む、前記第2のTFPをコードし、
前記第1のTFPの前記TCRサブユニット及び前記第1の抗体ドメインが、作動可能に連結され、前記第2のTFPの前記TCRサブユニット及び前記第2の抗体ドメインが、作動可能に連結され、
前記第1のTFP及び前記第2のTFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - 単離された組み換え核酸分子であって、
(a)第1のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)であって、
(i)(1)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(2)CD3ガンマの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(ii)第1の抗原結合ドメインを含む第1のヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含む、前記第1のTFP;及び
(b)第2のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)であって、
(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分を含むTCRサブユニットと、
(ii)第2の抗原結合ドメインを含む第2のヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含む、前記第2のTFPをコードし、
前記第1のTFPの前記TCRサブユニット及び前記第1の抗体ドメインが、作動可能に連結され、前記第2のTFPの前記TCRサブユニット及び前記第2の抗体ドメインが、作動可能に連結され、
前記第1のTFP及び前記第2のTFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - 単離された組み換え核酸分子であって、
(a)第1のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)であって、
(i)(1)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(2)CD3デルタの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(ii)第1の抗原結合ドメインを含む第1のヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含む、前記第1のTFP;及び
(b)第2のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)であって、
(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分を含むTCRサブユニットと、
(ii)第2の抗原結合ドメインを含む第2のヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含む、前記第2のTFPをコードし、
前記第1のTFPの前記TCRサブユニット及び前記第1の抗体ドメインが、作動可能に連結され、前記第2のTFPの前記TCRサブユニット及び前記第2の抗体ドメインが、作動可能に連結され、
前記第1のTFP及び前記第2のTFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - 単離された組み換え核酸分子であって、
(a)第1のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)であって、
(i)(1)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(2)TCRアルファの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(ii)第1の抗原結合ドメインを含む第1のヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含む、前記第1のTFP;及び
(b)第2のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)であって、
(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分を含むTCRサブユニットと、
(ii)第2の抗原結合ドメインを含む第2のヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含む、前記第2のTFPをコードし、
前記第1のTFPの前記TCRサブユニット及び前記第1の抗体ドメインが、作動可能に連結され、前記第2のTFPの前記TCRサブユニット及び前記第2の抗体ドメインが、作動可能に連結され、
前記第1のTFP及び前記第2のTFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - 単離された組み換え核酸分子であって、
(a)第1のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)であって、
(i)(1)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(2)TCRベータの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(ii)第1の抗原結合ドメインを含む第1のヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含む、前記第1のTFP;及び
(b)第2のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)であって、
(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分を含むTCRサブユニットと、
(ii)第2の抗原結合ドメインを含む第2のヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含む、前記第2のTFPをコードし、
前記第1のTFPの前記TCRサブユニット及び前記第1の抗体ドメインが、作動可能に連結され、前記第2のTFPの前記TCRサブユニット及び前記第2の抗体ドメインが、作動可能に連結され、
前記第1のTFP及び前記第2のTFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - 前記第2のTFPの前記TCRサブユニットが、TCRアルファ、TCRベータ、CD3イプシロン、CD3ガンマ及びCD3デルタからなる群から選択される細胞内シグナル伝達ドメインまたはその機能性断片に由来する刺激ドメインを含む、TCR細胞内ドメインを更に含む、請求項68〜72のいずれか1項に記載の単離された組み換え核酸分子。
- 第1のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記第1のTFPが、
(a)(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(ii)CD3イプシロンの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(b)第1の抗原結合ドメインを含む第1のヒトまたはヒト化抗体ドメイン及び第2の抗原結合ドメインを含む第2のヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含み、
前記TCRサブユニット、前記第1の抗体ドメイン及び前記第2の抗体ドメインが、作動可能に連結され、
前記第1のTFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - 第1のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記第1のTFPが、
(a)(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(ii)CD3ガンマの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(b)第1の抗原結合ドメインを含む第1のヒトまたはヒト化抗体ドメイン及び第2の抗原結合ドメインを含む第2のヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含み、
前記TCRサブユニット、前記第1の抗体ドメイン及び前記第2の抗体ドメインが、作動可能に連結され、
前記第1のTFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - 第1のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記第1のTFPが、
(a)(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(ii)CD3デルタの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(b)第1の抗原結合ドメインを含む第1のヒトまたはヒト化抗体ドメイン及び第2の抗原結合ドメインを含む第2のヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含み、
前記TCRサブユニット、前記第1の抗体ドメイン及び前記第2の抗体ドメインが、作動可能に連結され、
前記第1のTFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - 第1のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記第1のTFPが、
(a)(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(ii)TCRアルファの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(b)第1の抗原結合ドメインを含む第1のヒトまたはヒト化抗体ドメイン及び第2の抗原結合ドメインを含む第2のヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含み、
前記TCRサブユニット、前記第1の抗体ドメイン及び前記第2の抗体ドメインが、作動可能に連結され、
前記第1のTFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - 第1のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)をコードする、単離された組み換え核酸分子であって、前記第1のTFPが、
(a)(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(ii)TCRベータの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(b)第1の抗原結合ドメインを含む第1のヒトまたはヒト化抗体ドメイン及び第2の抗原結合ドメインを含む第2のヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含み、
前記TCRサブユニット、前記第1の抗体ドメイン及び前記第2の抗体ドメインが、作動可能に連結され、
前記第1のTFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - 前記第1の抗原結合ドメインまたは前記第2の抗原結合ドメインが、抗CD19結合ドメインである、請求項68〜78のいずれか1項に記載の単離された組み換え核酸分子。
- 前記第1の抗原結合ドメインまたは前記第2の抗原結合ドメインが、抗B細胞成熟抗原(BCMA)結合ドメインである、請求項68〜79のいずれか1項に記載の単離された組み換え核酸分子。
- 前記第1の抗原結合ドメインまたは前記第2の抗原結合ドメインが、抗CD22結合ドメインである、請求項68〜80のいずれか1項に記載の単離された組み換え核酸分子。
- 単離された組み換え核酸分子であって、
(a)T細胞受容体(TCR)サブユニット、抗CD19結合ドメインである第1の抗原結合ドメインを含む第1のヒトまたはヒト化抗体ドメインを含む、第1のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)と、
(b)T細胞受容体(TCR)サブユニット、抗BCMA結合ドメインである第2の抗原結合ドメインを含む第2のヒトまたはヒト化抗体ドメインを含む、第2のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)とをコードする、単離された組み換え核酸分子。 - 単離された組み換え核酸分子であって、
(a)T細胞受容体(TCR)サブユニット、抗CD19結合ドメインである第1の抗原結合ドメインを含む第1のヒトまたはヒト化抗体ドメインを含む、第1のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)と、
(b)T細胞受容体(TCR)サブユニット、抗CD22結合ドメインである第2の抗原結合ドメインを含む第2のヒトまたはヒト化抗体ドメインを含む、第2のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)とをコードする、単離された組み換え核酸分子。 - 前記第1のTFPの前記TCRサブユニット及び前記第1の抗体ドメインが作動可能に連結され、前記第2のTFPの前記TCRサブユニット及び前記第2の抗体ドメインが作動可能に連結される、請求項82または83に記載の単離された核酸分子。
- 前記第1のTFP、前記第2のTFP、またはその両方が、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、請求項82〜84のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記コードされた第1の抗原結合ドメインが、第1のリンカー配列によって、前記第1のTFPの前記TCR細胞外ドメインに接続されるか、前記コードされた第2の抗原結合ドメインが、第2のリンカー配列によって、前記第2のTFPの前記TCR細胞外ドメインに接続されるか、または前記第1の抗原結合ドメインが、前記第1のリンカー配列によって、前記第1のTFPの前記TCR細胞外ドメインに接続され、かつ前記コードされた第2の抗原結合ドメインが、前記第2のリンカー配列によって、前記第2のTFPの前記TCR細胞外ドメインに接続される、請求項68〜85のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記第1のリンカー配列及び前記第2のリンカー配列が、(G4S)nを含み、n=1〜4である、請求項86に記載の単離された核酸分子。
- 前記第1のTFPの前記TCRサブユニット、前記第2のTFPの前記TCRサブユニット、またはその両方が、TCR細胞外ドメインを含む、請求項68〜87のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記第1のTFPの前記TCRサブユニット、前記第2のTFPの前記TCRサブユニット、またはその両方が、TCR膜貫通ドメインを含む、請求項68〜88のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記第1のTFPの前記TCRサブユニット、前記第2のTFPの前記TCRサブユニット、またはその両方が、TCR細胞内ドメインを含む、請求項68〜89のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記第1のTFPの前記TCRサブユニット、前記第2のTFPの前記TCRサブユニット、またはその両方が、(i)TCR細胞外ドメインと、(ii)TCR膜貫通ドメインと、(iii)TCR細胞内ドメインとを含み、(i)、(ii)及び(iii)のうちの少なくとも2つが同じTCRサブユニットに由来する、請求項68〜90のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記第1のTFPの前記TCRサブユニット、前記第2のTFPの前記TCRサブユニット、またはその両方が、CD3イプシロン、CD3ガンマもしくはCD3デルタの細胞内シグナル伝達ドメインから選択される刺激ドメイン、またはそれに対して少なくとも1つの修飾を有するアミノ酸配列を含む、TCR細胞内ドメインを含む、請求項68〜91のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記第1のTFPの前記TCRサブユニット、前記第2のTFPの前記TCRサブユニット、またはその両方が、4−1BBの機能的シグナル伝達ドメイン及び/またはCD3ゼータの機能的シグナル伝達ドメインから選択される刺激ドメイン、またはそれに対して少なくとも1つの修飾を有するアミノ酸配列を含む、細胞内ドメインを含む、請求項68〜92のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記第1のヒトもしくはヒト化抗体ドメイン、前記第2のヒトもしくはヒト化抗体ドメイン、またはその両方が、抗体断片を含む、請求項68〜93のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記第1のヒトもしくはヒト化抗体ドメイン、前記第2のヒトもしくはヒト化抗体ドメイン、またはその両方が、scFvまたはVHドメインを含む、請求項68〜94のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- (i)配列番号25、配列番号27及び配列番号29に対してそれぞれ70〜100%の配列同一性を有する、抗CD19軽鎖結合ドメインの軽鎖(LC)CDR1、LC CDR2及びLC CDR3のアミノ酸配列、及び/または(ii)配列番号31、配列番号33及び配列番号35に対してそれぞれ70〜100%の配列同一性を有する、抗CD19重鎖結合ドメインの重鎖(HC)CDR1、HC CDR2及びHC CDR3のアミノ酸配列をコードする、請求項68〜95のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 軽鎖可変領域をコードし、前記軽鎖可変領域が、配列番号49の軽鎖可変領域アミノ酸配列に対して少なくとも1つから30以下の修飾を有するアミノ酸配列、または配列番号49の軽鎖可変領域アミノ酸配列に対して95〜99%の同一性を有する配列を含む、請求項68〜96のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 重鎖可変領域をコードし、前記重鎖可変領域が、配列番号51の重鎖可変領域アミノ酸配列に対して少なくとも1つから30以下の修飾を有するアミノ酸配列、または配列番号51の重鎖可変領域アミノ酸配列に対して95〜99%の同一性を有する配列を含む、請求項68〜97のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- (i)配列番号37、配列番号39及び配列番号41に対してそれぞれ70〜100%の配列同一性を有する、抗BCMA軽鎖結合ドメインの軽鎖(LC)CDR1、LC CDR2及びLC CDR3のアミノ酸配列、及び/または(ii)配列番号43、配列番号45及び配列番号47に対してそれぞれ70〜100%の配列同一性を有する、抗BCMA重鎖結合ドメインの重鎖(HC)CDR1、HC CDR2及びHC CDR3のアミノ酸配列をコードする、請求項68〜80、82及び84〜98のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 軽鎖可変領域をコードし、前記軽鎖可変領域が、配列番号53の軽鎖可変領域アミノ酸配列に対して少なくとも1つから30以下の修飾を有するアミノ酸配列、または配列番号53の軽鎖可変領域アミノ酸配列に対して95〜99%の同一性を有する配列を含む、請求項68〜80、82及び84〜99のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 重鎖可変領域をコードし、前記重鎖可変領域が、配列番号55の重鎖可変領域アミノ酸配列に対して少なくとも1つから30以下の修飾を有するアミノ酸配列、または配列番号55の重鎖可変領域アミノ酸配列に対して95〜99%の同一性を有する配列を含む、請求項68〜80、82及び84〜100のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記抗CD22抗原結合ドメインが、本明細書に記載される可変領域または本明細書に記載される1つ以上のCDRを含む、請求項68〜80、82及び84〜101のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記コードされた第1のTFP、前記コードされた第2のTFP、またはその両方が、TCRアルファ鎖、TCRベータ鎖、CD3イプシロンTCRサブユニット、CD3ガンマTCRサブユニット、CD3デルタTCRサブユニット、その機能性断片、及びその少なくとも1つから20以下の修飾を有するアミノ酸配列からなる群から選択されるタンパク質の細胞外ドメインまたはその部分を含む、TCRサブユニットの細胞外ドメインを含む、請求項68〜102のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記コードされた第1のTFP及び前記コードされた第2のTFPが、TCRアルファ鎖、TCRベータ鎖、CD3イプシロンTCRサブユニット、CD3ガンマTCRサブユニット、CD3デルタTCRサブユニット、その機能性断片、及びその少なくとも1つから20以下の修飾を有するアミノ酸配列からなる群から選択されるタンパク質の膜貫通ドメインを含む、膜貫通ドメインを含む、請求項68〜103のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記コードされた第1のTFP及び前記コードされた第2のTFPが、TCRアルファ鎖、TCRベータ鎖、TCRゼータ鎖、CD3イプシロンTCRサブユニット、CD3ガンマTCRサブユニット、CD3デルタTCRサブユニット、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD28、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、CD154、その機能性断片、及びその少なくとも1つから20以下の修飾を有するアミノ酸配列からなる群から選択されるタンパク質の膜貫通ドメインを含む、膜貫通ドメインを含む、請求項68〜104のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記TCRサブユニット及び前記結合リガンドが、作動可能に連結される、請求項36または37に記載の単離された核酸分子。
- 前記TCRサブユニット及び前記抗体ドメインが、作動可能に連結される、請求項43に記載の単離された核酸分子。
- 前記TFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、請求項36〜37、43及び106〜107のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記結合リガンドが、リンカー配列によって、前記TCR細胞外ドメインに接続される、請求項1〜13、31〜37、106及び108のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記コードされた抗原結合ドメインが、リンカー配列によって、前記TCR細胞外ドメインに接続される、請求項38〜43及び107〜108のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記リンカー配列が、(G4S)nを含み、n=1〜4である、請求項109に記載の単離された核酸分子。
- 前記TCRサブユニットが、TCR細胞外ドメインを含む、請求項1〜111のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記TCRサブユニットが、TCR膜貫通ドメインを含む、請求項1〜112のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記TCRサブユニットが、TCR細胞内ドメインを含む、請求項1〜113のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記TCRサブユニットが、(i)TCR細胞外ドメインと、(ii)TCR膜貫通ドメインと、(iii)TCR細胞内ドメインとを含み、(i)、(ii)及び(iii)のうちの少なくとも2つが同じTCRサブユニットに由来する、請求項1〜114のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記TCRサブユニットが、CD3イプシロン、CD3ガンマ、CD3デルタの細胞内シグナル伝達ドメインから選択される刺激ドメイン、またはそれに対して少なくとも1つの修飾を有するアミノ酸配列を含む、TCR細胞内ドメインを含む、請求項1〜115のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記TCRサブユニットが、4−1BBの機能的シグナル伝達ドメイン及び/またはCD3ゼータの機能的シグナル伝達ドメインから選択される刺激ドメイン、またはそれに対して少なくとも1つの修飾を有するアミノ酸配列を含む、細胞内ドメインを含む、請求項1〜116のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記結合リガンドが、CD16結合抗体または抗体断片を含む、請求項1〜13、31〜37、106、108〜109及び111〜117のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記ヒトまたはヒト化抗体ドメインが、抗体断片を含む、請求項38〜43、107〜108及び111〜117のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記ヒトまたはヒト化抗体ドメインが、scFvまたはVHドメインを含む、請求項38〜43、107〜108、111〜117及び119のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 本明細書で提供されるNKG2Dリガンドに対して70〜100%の配列同一性を有するNKG2Dアミノ酸配列をコードする、請求項14〜30、44〜67及び111〜117のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 本明細書で提供されるCD16ポリペプチドに対して約70〜約100%の配列同一性を有するCD16アミノ酸配列をコードする、請求項1〜13、31〜37及び106、108〜109及び111〜118のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- (i)本明細書で提供される抗ROR1軽鎖結合ドメインの軽鎖(LC)CDR1、LC CDR2及びLC CDR3に対してそれぞれ70〜100%の配列同一性を有する、抗ROR1軽鎖結合ドメインの軽鎖(LC)CDR1、LC CDR2及びLC CDR3のアミノ酸配列、及び/または(ii)本明細書で提供される抗ROR1重鎖結合ドメインの重鎖(HC)CDR1、HC CDR2及びHC CDR3に対してそれぞれ70〜100%の配列同一性を有する、抗ROR1重鎖結合ドメインの重鎖(HC)CDR1、HC CDR2及びHC CDR3のアミノ酸配列をコードする、請求項38〜43、107〜108、111〜117及び119〜120のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 軽鎖可変領域をコードし、前記軽鎖可変領域が、本明細書で提供される軽鎖可変領域の軽鎖可変領域アミノ酸配列に対して少なくとも1つから30以下の修飾を有するアミノ酸配列、または本明細書で提供される軽鎖可変領域の軽鎖可変領域アミノ酸配列に対して95〜99%の同一性を有する配列を含む、請求項38〜43、107〜108、111〜117、119〜120及び123のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 重鎖可変領域をコードし、前記重鎖可変領域が、本明細書で提供される重鎖可変領域の重鎖可変領域アミノ酸配列に対して少なくとも1つから30以下の修飾を有するアミノ酸配列、または本明細書で提供される重鎖可変領域の重鎖可変領域アミノ酸配列に対して95〜99%の同一性を有する配列を含む、請求項38〜43、107〜108、111〜117、119〜120及び123〜124のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記TFPが、TCRアルファ鎖、TCRベータ鎖、CD3イプシロンTCRサブユニット、CD3ガンマTCRサブユニット、CD3デルタTCRサブユニット、その機能性断片、及びその少なくとも1つから20以下の修飾を有するアミノ酸配列からなる群から選択されるタンパク質の細胞外ドメインまたはその部分を含む、TCRサブユニットの細胞外ドメインを含む、請求項1〜67及び106〜125のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記コードされたTFPが、TCRアルファ鎖、TCRベータ鎖、CD3イプシロンTCRサブユニット、CD3ガンマTCRサブユニット、CD3デルタTCRサブユニット、その機能性断片、及びその少なくとも1つから20以下の修飾を有するアミノ酸配列からなる群から選択されるタンパク質の膜貫通ドメインを含む、膜貫通ドメインを含む、請求項1〜67及び106〜126のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記コードされたTFPが、TCRアルファ鎖、TCRベータ鎖、TCRゼータ鎖、CD3イプシロンTCRサブユニット、CD3ガンマTCRサブユニット、CD3デルタTCRサブユニット、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD28、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、CD154、その機能性断片、及びその少なくとも1つから20以下の修飾を有するアミノ酸配列からなる群から選択されるタンパク質の膜貫通ドメインを含む、膜貫通ドメインを含む、請求項1〜67及び106〜127のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 共刺激ドメインをコードする配列を更に含む、請求項1〜128のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記共刺激ドメインが、OX40、CD2、CD27、CD28、CDS、ICAM−1、LFA−1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)及び4−1BB(CD137)、ならびにそれに対して少なくとも1つから20以下の修飾を有するそのアミノ酸配列からなる群から選択されるタンパク質から得られる機能的シグナル伝達ドメインである、請求項129に記載の単離された核酸分子。
- 前記それに対する少なくとも1つから20以下の修飾が、細胞シグナル伝達を媒介するアミノ酸の修飾、または前記TFPへのリガンド結合に応答してリン酸化されるアミノ酸の修飾を含む、請求項1〜67及び106〜130のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 細胞内シグナル伝達ドメインをコードする配列を更に含む、請求項68〜105及び129〜130のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- リーダー配列を更に含む、請求項68〜105、129〜130及び132のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- プロテアーゼ切断部位を更に含む、請求項68〜105、129〜130及び133のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記それに対する少なくとも1つから20以下の修飾が、細胞シグナル伝達を媒介するアミノ酸の修飾、または前記第1のTFP、前記第2のTFP、もしくはその両方へのリガンド結合に応答してリン酸化されるアミノ酸の修飾を含む、請求項68〜105、129〜130及び134のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- mRNAである、請求項1〜135のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記TFPが、CD3ゼータTCRサブユニット、CD3イプシロンTCRサブユニット、CD3ガンマTCRサブユニット、CD3デルタTCRサブユニット、TCRゼータ鎖、Fcイプシロン受容体1鎖、Fcイプシロン受容体2鎖、Fcガンマ受容体1鎖、Fcガンマ受容体2a鎖、Fcガンマ受容体2b1鎖、Fcガンマ受容体2b2鎖、Fcガンマ受容体3a鎖、Fcガンマ受容体3b鎖、Fcベータ受容体1鎖、TYROBP(DAP12)、CD5、CD16a、CD16b、CD22、CD23、CD32、CD64、CD79a、CD79b、CD89、CD278、CD66d、その機能性断片、及びそれに対して少なくとも1つから20以下の修飾を有するそのアミノ酸配列からなる群から選択されるタンパク質の免疫受容体チロシン活性化モチーフ(ITAM)またはその部分を含む、TCRサブユニットのITAMを含む、請求項1〜67、106〜131及び136のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記第1のTFP、前記第2のTFP、またはその両方が、CD3ゼータTCRサブユニット、CD3イプシロンTCRサブユニット、CD3ガンマTCRサブユニット、CD3デルタTCRサブユニット、TCRゼータ鎖、Fcイプシロン受容体1鎖、Fcイプシロン受容体2鎖、Fcガンマ受容体1鎖、Fcガンマ受容体2a鎖、Fcガンマ受容体2b1鎖、Fcガンマ受容体2b2鎖、Fcガンマ受容体3a鎖、Fcガンマ受容体3b鎖、Fcベータ受容体1鎖、TYROBP(DAP12)、CD5、CD16a、CD16b、CD22、CD23、CD32、CD64、CD79a、CD79b、CD89、CD278、CD66d、その機能性断片、及びそれに対して少なくとも1つから20以下の修飾を有するそのアミノ酸配列からなる群から選択されるタンパク質の免疫受容体チロシン活性化モチーフ(ITAM)またはその部分を含む、TCRサブユニットのITAMを含む、請求項68〜105、129〜130及び136のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記ITAMが、CD3ガンマ、CD3デルタ、またはCD3イプシロンのITAMの代わりに使用される、請求項137〜138に記載の単離された核酸分子。
- 前記ITAMが、CD3ゼータTCRサブユニット、CD3イプシロンTCRサブユニット、CD3ガンマTCRサブユニット、及びCD3デルタTCRサブユニットからなる群から選択され、CD3ゼータTCRサブユニット、CD3イプシロンTCRサブユニット、CD3ガンマTCRサブユニット、及びCD3デルタTCRサブユニットからなる群から選択される異なるITAMの代わりに使用される、請求項137〜138に記載の単離された核酸分子。
- 前記核酸がヌクレオチド類似体を含む、請求項1〜140のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記ヌクレオチド類似体が、2’−O−メチル、2’−O−メトキシエチル(2’−O−MOE)、2’−O−アミノプロピル、2’−デオキシ、T−デオキシ−2’−フルオロ、2’−O−アミノプロピル(2’−O−AP)、2’−O−ジメチルアミノエチル(2’−O−DMAOE)、2’−O−ジメチルアミノプロピル(2’−O−DMAP)、T−O−ジメチルアミノエチルオキシエチル(2’−O−DMAEOE)、2’−O−N−メチルアセトアミド(2’−O−NMA)修飾、ロックド核酸(LNA)、エチレン核酸(ENA)、ペプチド核酸(PNA)、1’,5’−アンヒドロヘキシトール核酸(HNA)、モルホリノ、メチルホスホネートヌクレオチド、チオールホスホネートヌクレオチド、及び2’−フルオロN3−P5’−ホスホロアミダイトからなる群から選択される、請求項141に記載の単離された核酸分子。
- リーダー配列を更に含む、請求項1〜142のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 請求項1〜143のいずれか1項に記載の核酸分子によってコードされた、単離されたポリペプチド分子。
- 前記単離されたポリペプチドが、第1の核酸分子によってコードされた第1のポリペプチドと、第2の核酸分子によってコードされた第2のポリペプチドとを含む、請求項144に記載の単離されたポリペプチド分子。
- ヒトもしくはヒト化CD16ポリペプチドまたはその断片、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む、単離された組み換えTFP分子。
- 単離された組み換えTFP分子であって、ヒトもしくはヒト化CD16ポリペプチドまたはその断片、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインを含み、前記TFP分子が、内因性TCR複合体及び/または少なくとも1つの内因性TCRポリペプチドと機能的に相互作用することができる、単離された組み換えTFP分子。
- 単離された組み換えTFP分子であって、ヒトもしくはヒト化CD16ポリペプチドまたはその断片、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインを含み、前記TFP分子が、内因性TCR複合体に機能的に統合することができる、単離された組み換えTFP分子。
- ヒトまたはヒト化抗受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体1(ROR1)結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む、単離された組み換えTFP分子。
- 単離された組み換えTFP分子であって、ヒトまたはヒト化抗受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体1(ROR1)結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞内シグナル伝達ドメインを含み、前記TFP分子が、内因性TCR複合体及び/または少なくとも1つの内因性TCRポリペプチドと機能的に相互作用することができる、単離された組み換えTFP分子。
- 単離された組み換えTFP分子であって、ヒトまたはヒト化抗受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体1(ROR1)結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞内シグナル伝達ドメインを含み、前記TFP分子が、内因性TCR複合体に機能的に統合することができる、単離された組み換えTFP分子。
- ヒトNKG2Dポリペプチドまたはその断片、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む、単離された組み換えTFP分子。
- 単離された組み換えTFP分子であって、ヒトNKG2Dポリペプチドまたはその断片、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインを含み、前記TFP分子が、内因性TCR複合体及び/または少なくとも1つの内因性TCRポリペプチドと機能的に相互作用することができる、単離された組み換えTFP分子。
- 単離された組み換えTFP分子であって、ヒトNKG2Dポリペプチドまたはその断片、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインを含み、前記TFP分子が、内因性TCR複合体に機能的に統合することができる、単離された組み換えTFP分子。
- 単離された組み換えTFP分子であって、
(a)ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第1のTFP分子と、
(b)ヒトまたはヒト化抗BCMA結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第2のTFP分子とを含む、単離された組み換えTFP分子。 - 単離された組み換えTFP分子であって、
(a)ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第1のTFP分子と、
(b)ヒトまたはヒト化抗BCMA結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む、第2のTFP分子とを含み、
前記第1のTFP分子が、内因性TCR複合体及び/または少なくとも1つの内因性TCRポリペプチドと機能的に相互作用することができる、単離された組み換えTFP分子。 - 単離された組み換えTFP分子であって、
(a)ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第1のTFP分子と、
(b)ヒトまたはヒト化抗BCMA結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む、第2のTFP分子とを含み、
前記第1のTFP分子が、内因性TCR複合体に機能的に統合することができる、単離された組み換えTFP分子。 - ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメインを含む抗体または抗体断片、ヒト化抗BCMA結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む、請求項155〜157のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 単離された組み換えTFP分子であって、
(a)ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第1のTFP分子と、
(b)ヒトまたはヒト化抗CD22結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第2のTFP分子とを含む、単離された組み換えTFP分子。 - 単離された組み換えの第1のTFP分子であって、ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメイン、ヒト化抗CD22結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞内シグナル伝達ドメインを含み、前記第1のTFP分子が、内因性TCR複合体及び/または少なくとも1つの内因性TCRポリペプチドと機能的に相互作用することができる、単離された組み換えの第1のTFP分子。
- 単離された組み換えの第1のTFP分子であって、ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメイン、ヒト化抗CD22結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞内シグナル伝達ドメインを含み、前記第1のTFP分子が、内因性TCR複合体に機能的に統合することができる、単離された組み換えの第1のTFP分子。
- ヒトまたはヒト化抗ROR1結合ドメインを含む抗体または抗体断片、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む、請求項149に記載の単離されたTFP分子。
- 前記抗ROR1結合ドメインが、scFvまたはVHドメインである、請求項149〜151及び162のいずれか1項に記載の単離されたTFP分子。
- 前記抗ROR1結合ドメインが、本明細書で提供される抗ROR1軽鎖のアミノ酸配列に対して95〜100%の同一性を有する重鎖、その機能性断片、またはその少なくとも1つから30以下の修飾を有するアミノ酸配列を含む、請求項149〜151及び162〜163のいずれか1項に記載の単離されたTFP分子。
- 前記抗ROR1結合ドメインが、本明細書で提供される抗ROR1重鎖のアミノ酸配列に対して95〜100%の同一性を有する軽鎖、その機能性断片、またはその少なくとも1つから30以下の修飾を有するアミノ酸配列を含む、請求項149〜151及び162〜164のいずれか1項に記載の単離されたTFP分子。
- TCRアルファ鎖、TCRベータ鎖、CD3イプシロンTCRサブユニット、CD3ガンマTCRサブユニット、CD3デルタTCRサブユニット、その機能性断片、及びその少なくとも1つから20以下の修飾を有するアミノ酸配列からなる群から選択されるタンパク質の細胞外ドメインまたはその部分を含む、TCR細胞外ドメインを含む、請求項146〜154及び162〜165のいずれか1項に記載の単離されたTFP分子。
- 前記TCR細胞外ドメインが、リンカー配列によって、作動可能に接続される、請求項146〜154及び162〜166のいずれか1項に記載の単離されたTFP分子。
- 前記リンカー領域が、(G4S)nを含み、n=1〜4である、請求項167に記載の単離されたTFP分子。
- 共刺激ドメインをコードする配列を更に含む、請求項146〜154及び162〜168のいずれか1項に記載の単離されたTFP分子。
- 細胞内シグナル伝達ドメインをコードする配列を更に含む、請求項146〜154及び162〜169のいずれか1項に記載の単離されたTFP分子。
- リーダー配列を更に含む、請求項146〜154及び162〜170のいずれか1項に記載の単離されたTFP分子。
- 請求項146〜154及び162〜171のいずれか1項に記載のTFPをコードする配列を含む、核酸。
- ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメインを含む抗体または抗体断片、ヒト化抗CD22結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む、請求項159〜161のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 前記抗CD19結合ドメイン、前記抗BCMA結合ドメイン、前記抗CD22結合ドメインまたはこれらの組み合わせが、scFvまたはVHドメインである、請求項155〜161及び173のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 前記抗CD19結合ドメインが、配列番号51のアミノ酸配列に対して95〜100%の同一性を有する重鎖、その機能性断片、またはその少なくとも1つから30以下の修飾を有するアミノ酸配列を含む、請求項155〜161及び173〜174のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 前記抗CD19結合ドメインが、配列番号49のアミノ酸配列に対して95〜100%の同一性を有する軽鎖、その機能性断片、またはその少なくとも1つから30以下の修飾を有するアミノ酸配列を含む、請求項155〜161及び173〜175のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 前記抗BCMA結合ドメインが、配列番号55のアミノ酸配列に対して95〜100%の同一性を有する重鎖、その機能性断片、またはその少なくとも1つから30以下の修飾を有するアミノ酸配列を含む、請求項155〜158または174〜176のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 前記抗BCMA結合ドメインが、配列番号53のアミノ酸配列に対して95〜100%の同一性を有する軽鎖、その機能性断片、またはその少なくとも1つから30以下の修飾を有するアミノ酸配列を含む、請求項155〜158または174〜177のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 前記抗CD22抗原結合ドメインが、本明細書に記載される可変領域または本明細書に記載される1つ以上のCDRを含む、請求項159〜161及び173〜174のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- TCRアルファ鎖、TCRベータ鎖、CD3イプシロンTCRサブユニット、CD3ガンマTCRサブユニット、CD3デルタTCRサブユニット、その機能性断片、及びその少なくとも1つから20以下の修飾を有するアミノ酸配列からなる群から選択されるタンパク質の細胞外ドメインまたはその部分を含む、TCR細胞外ドメインを含む、請求項155〜161及び173〜179のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 前記抗CD19結合ドメインが、第1のリンカー配列によって、前記第1のTFP分子の前記TCR細胞外ドメインに接続され、前記抗BCMA結合ドメインが、第2のリンカー配列によって、前記第1のTFP分子の前記TCR細胞外ドメインに接続される、請求項155〜158、174〜178または180のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 前記抗CD19結合ドメインが、第1のリンカー配列によって、前記第1のTFP分子の前記TCR細胞外ドメインに接続され、前記抗CD22結合ドメインが、第2のリンカー配列によって、前記第1のTFP分子の前記TCR細胞外ドメインに接続される、請求項159〜161及び または173〜174のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 前記第1のリンカー配列及び前記第2のリンカー配列が、(G4S)nを含み、n=1〜4である、請求項181または182に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 共刺激ドメインを更に含む、請求項155〜161及び173〜183のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 細胞内シグナル伝達ドメインを更に含む、請求項155〜161及び173〜184のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- リーダー配列を更に含む、請求項155〜161及び173〜185のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 請求項155〜161及び173〜186のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFPをコードする配列を含む、核酸。
- 前記第1のTFP分子をコードする第1の核酸と、前記第2のTFP分子をコードする第2の核酸とを含む、請求項187に記載の核酸。
- DNA及びRNAからなる群から選択される、請求項172または187〜188のいずれか1項に記載の核酸。
- mRNAである、請求項172または189に記載の核酸。
- ヌクレオチド類似体を含む、請求項172〜190のいずれか1項に記載の核酸。
- 前記ヌクレオチド類似体が、2’−O−メチル、2’−O−メトキシエチル(2’−O−MOE)、2’−O−アミノプロピル、2’−デオキシ、T−デオキシ−2’−フルオロ、2’−O−アミノプロピル(2’−O−AP)、2’−O−ジメチルアミノエチル(2’−O−DMAOE)、2’−O−ジメチルアミノプロピル(2’−O−DMAP)、T−O−ジメチルアミノエチルオキシエチル(2’−O−DMAEOE)、2’−O−N−メチルアセトアミド(2’−O−NMA)修飾、ロックド核酸(LNA)、エチレン核酸(ENA)、ペプチド核酸(PNA)、1’,5’−アンヒドロヘキシトール核酸(HNA)、モルホリノ、メチルホスホネートヌクレオチド、チオールホスホネートヌクレオチド、及び2’−フルオロN3−P5’−ホスホロアミダイトからなる群から選択される、請求項191に記載の核酸。
- プロモーターを更に含む、請求項172〜192のいずれか1項に記載の核酸。
- in vitroで転写された核酸である、請求項172〜193のいずれか1項に記載の核酸。
- ポリ(A)テールをコードする配列を更に含む、請求項172〜194のいずれか1項に記載の核酸。
- 3’UTR配列を更に含む、請求項172〜195のいずれか1項に記載の核酸。
- プロテアーゼ切断部位をコードする配列を更に含む、請求項187〜196のいずれか1項に記載の核酸。
- 請求項146〜154及び162〜171のいずれか1項に記載のTFPをコードする核酸分子を含む、ベクター。
- 請求項155〜161及び173〜175のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子をコードする核酸分子を含む、ベクター。
- a)前記第1のTFPをコードする第1の核酸分子を含む第1のベクターと、b)前記第2のTFPをコードする第2の核酸分子を含む第2のベクターとを含む、請求項199に記載のベクター。
- DNA、RNA、プラスミド、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)ベクターまたはレトロウイルスベクターからなる群から選択される、請求項198〜200のいずれか1項に記載のベクター。
- プロモーターを更に含む、請求項198〜201のいずれか1項に記載のベクター。
- in vitro転写されたベクターである、請求項198〜202のいずれか1項に記載のベクター。
- 前記ベクター中の前記核酸分子が、ポリ(A)テールを更にコードする、請求項198〜203のいずれか1項に記載のベクター。
- 前記ベクター中の前記核酸分子が、3’UTRを更にコードする、請求項198〜204のいずれか1項に記載のベクター。
- 前記ベクター中の前記核酸分子が、プロテアーゼ切断部位を更にコードする、請求項199〜205のいずれか1項に記載のベクター。
- 請求項1〜67、106〜131、136〜137及び139〜143のいずれか1項に記載の単離された核酸分子、請求項144に記載のポリペプチド分子、請求項146〜154及び162〜171のいずれか1項に記載のTFP分子、請求項172〜196のいずれか1項に記載の核酸、請求項198〜205のいずれか1項に記載のベクターを含む、細胞。
- 請求項68〜105、129〜130、132〜136及び138〜143のいずれか1項に記載の単離された核酸分子、請求項144に記載のポリペプチド分子、請求項155〜161及び173〜186のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子、請求項187〜197のいずれか1項に記載の核酸または請求項199〜206のいずれか1項に記載のベクターを含む、細胞。
- ヒトT細胞である、請求項207に記載の細胞。
- 前記T細胞が、CD8+またはCD4+T細胞である、請求項209に記載の細胞。
- 抑制分子の少なくとも一部分を含む第1のポリペプチドを、細胞内シグナル伝達ドメインに由来する正のシグナルを備える第2のポリペプチドに会合して含む抑制分子をコードする核酸を更に含む、請求項207〜210のいずれか1項に記載の細胞。
- 前記抑制分子が、PD1の少なくとも一部分を含む第1のポリペプチドと、共刺激ドメイン及び一次シグナル伝達ドメインを含む第2のポリペプチドとを含む、請求項211に記載の細胞。
- 少なくとも2つのTFP分子を含む、ヒトCD8+またはCD4+T細胞であって、前記TFP分子が、ヒトもしくはヒト化CD16ポリペプチドまたはその断片、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含み、前記TFP分子が、前記ヒトCD8+またはCD4+T細胞の中で、前記細胞において、及び/または前記細胞の表面上で、内因性TCR複合体及び/または少なくとも1つの内因性TCRポリペプチドと機能的に相互作用することができる、前記ヒトCD8+またはCD4+T細胞。
- (i)ヒトもしくはヒト化CD16ポリペプチドまたはその断片、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む、TFP分子と、
(ii)少なくとも1つの内因性TCRサブユニットまたは内因性TCR複合体とを含む、タンパク質複合体。 - 少なくとも2つのTFP分子を含む、ヒトCD8+またはCD4+T細胞であって、前記TFP分子が、ヒトまたはヒト化抗受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体1(ROR1)結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含み、前記TFP分子が、前記ヒトCD8+またはCD4+T細胞の中で、前記細胞において、及び/または前記細胞の表面上で、内因性TCR複合体及び/または少なくとも1つの内因性TCRポリペプチドと機能的に相互作用することができる、前記ヒトCD8+またはCD4+T細胞。
- (i)ヒトまたはヒト化抗受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体1(ROR1)結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む、TFP分子と、
(ii)少なくとも1つの内因性TCRサブユニットまたは内因性TCR複合体とを含む、タンパク質複合体。 - 少なくとも2つのTFP分子を含む、ヒトCD8+またはCD4+T細胞であって、前記TFP分子が、ヒトNKG2Dポリペプチドまたはその断片、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含み、前記TFP分子が、前記ヒトCD8+またはCD4+T細胞の中で、前記細胞において、及び/または前記細胞の表面上で、内因性TCR複合体及び/または少なくとも1つの内因性TCRポリペプチドと機能的に相互作用することができる、前記ヒトCD8+またはCD4+T細胞。
- (i)ヒトNKG2Dポリペプチドまたはその断片、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む、TFP分子と、
(ii)少なくとも1つの内因性TCRサブユニットまたは内因性TCR複合体とを含む、タンパク質複合体。 - 単離された組み換えTFP分子を含む、ヒトCD8+またはCD4+T細胞であって、前記単離された組み換えTFP分子が、a)ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第1のTFP分子と、b)ヒトまたはヒト化抗BCMA結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第2のTFP分子とを含み、前記TFP分子が、前記ヒトCD8+またはCD4+T細胞の中で、前記細胞において、及び/または前記細胞の表面上で、内因性TCR複合体及び/または少なくとも1つの内因性TCRポリペプチドと機能的に相互作用することができる、前記ヒトCD8+またはCD4+T細胞。
- 単離された組み換えTFP分子を含む、ヒトCD8+またはCD4+T細胞であって、前記単離された組み換えTFP分子が、a)ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第1のTFP分子と、b)ヒトまたはヒト化抗CD22結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第2のTFP分子とを含み、前記TFP分子が、前記ヒトCD8+またはCD4+T細胞の中で、前記細胞において、及び/または前記細胞の表面上で、内因性TCR複合体及び/または少なくとも1つの内因性TCRポリペプチドと機能的に相互作用することができる、前記ヒトCD8+またはCD4+T細胞。
- (i)ヒトまたはヒト化CD19結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第1のTFP分子と、
(ii)ヒトまたはヒト化抗BCMA結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第2のTFP分子と、
(iii)少なくとも1つの内因性TCRサブユニットまたは内因性TCR複合体とを含む、タンパク質複合体。 - (i)ヒトまたはヒト化CD19結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第1のTFP分子と、
(ii)ヒトまたはヒト化抗CD22結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第2のTFP分子と、
(iii)少なくとも1つの内因性TCRサブユニットまたは内因性TCR複合体とを含む、タンパク質複合体。 - 前記TCRが、TCRアルファ鎖、TCRベータ鎖、CD3イプシロンTCRサブユニット、CD3ガンマTCRサブユニット、及びCD3デルタTCRサブユニットからなる群から選択されるタンパク質の細胞外ドメインまたはその部分を含む、請求項214、216または218のいずれか1項に記載のタンパク質複合体。
- 前記NKG2Dリガンドまたはその断片が、リンカー配列によって、前記TCR細胞外ドメインに接続される、請求項218または223に記載のタンパク質複合体。
- 前記CD16ポリペプチドまたはその断片が、リンカー配列によって、前記TCR細胞外ドメインに接続される、請求項214または217に記載のタンパク質複合体。
- 前記抗ROR1結合ドメインが、リンカー配列によって、前記TCR細胞外ドメインに接続される、請求項216または223に記載のタンパク質複合体。
- 前記リンカー領域が、(G4S)nを含み、n=1〜4である、請求項217に記載のタンパク質複合体。
- (a)請求項1〜67、106〜131、136〜137及び139〜143のいずれか1項に記載の単離された核酸分子によってコードされたTFPと、
(b)少なくとも1つの内因性TCRサブユニットまたは内因性TCR複合体とを含む、タンパク質複合体。 - 請求項214及び216〜218及び223〜228のいずれか1項に記載のタンパク質複合体1つ当たり少なくとも2つの異なるTFPタンパク質を含む、ヒトCD8+またはCD4+T細胞。
- 請求項1〜67、106〜131、136〜137及び139〜143のいずれか1項に記載の単離された核酸分子によってコードされた少なくとも2つの異なるTFP分子を含む、ヒトCD8+またはCD4+T細胞。
- 前記TFPが、TCRアルファ鎖、TCRベータ鎖、CD3イプシロンTCRサブユニット、CD3ガンマTCRサブユニット、及びCD3デルタTCRサブユニットからなる群から選択されるタンパク質の細胞外ドメインまたはその部分を含む、請求項221または222に記載のタンパク質複合体。
- 前記ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメインが、第1のリンカー配列によって、前記第1のTFP分子の前記TCR細胞外ドメインに接続され、前記ヒトまたはヒト化抗BCMA結合ドメインが、第2のリンカー配列によって、前記第2のTFP分子の前記TCR細胞外ドメインに接続される、請求項221または231に記載のタンパク質複合体。
- 前記ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメインが、第1のリンカー配列によって、前記第1のTFP分子の前記TCR細胞外ドメインに接続され、前記ヒトまたはヒト化抗CD20結合ドメインが、第2のリンカー配列によって、前記第2のTFP分子の前記TCR細胞外ドメインに接続される、請求項231または232に記載のタンパク質複合体。
- 前記第1のリンカー配列及び前記第2のリンカー配列が、(G4S)nを含み、n=1〜4である、請求項232または233に記載のタンパク質複合体。
- (a)請求項68〜105、129〜130、132〜136及び138〜143のいずれか1項に記載の単離された核酸分子によってコードされた第1のTFP及び第2のTFPと、
(b)少なくとも1つの内因性TCRサブユニットまたは内因性TCR複合体とを含む、タンパク質複合体。 - 請求項221〜222及び231〜235のいずれか1項に記載のタンパク質複合体1つ当たり前記第1のTFP分子及び前記第2のTFP分子を含む、ヒトCD8+またはCD4+T細胞。
- 請求項68〜105、129〜130、132〜136及び138〜143のいずれか1項に記載の単離された核酸分子によってコードされた前記第1のTFP分子及び前記第2のTFP分子を含む、ヒトCD8+またはCD4+T細胞。
- ヒトCD8+またはCD4+T細胞の集団であって、前記集団の前記T細胞が、少なくとも2つのTFP分子を個々にまたは集合的に含み、前記TFP分子が、ヒトもしくはヒト化CD16ポリペプチドまたはその断片、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含み、前記TFP分子が、前記ヒトCD8+またはCD4+T細胞の中で、前記細胞において、及び/または前記細胞の表面上で、内因性TCR複合体及び/または少なくとも1つの内因性TCRポリペプチドと機能的に相互作用することができる、ヒトCD8+またはCD4+T細胞の集団。
- ヒトCD8+またはCD4+T細胞の集団であって、前記集団の前記T細胞が、少なくとも2つのTFP分子を個々にまたは集合的に含み、前記TFP分子が、ヒトまたはヒト化抗受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体1(ROR1)結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含み、前記TFP分子が、前記ヒトCD8+またはCD4+T細胞の中で、前記細胞において、及び/または前記細胞の表面上で、内因性TCR複合体及び/または少なくとも1つの内因性TCRポリペプチドと機能的に相互作用することができる、ヒトCD8+またはCD4+T細胞の集団。
- ヒトCD8+またはCD4+T細胞の集団であって、前記集団の前記T細胞が、少なくとも2つのTFP分子を個々にまたは集合的に含み、前記TFP分子が、ヒトNKG2Dポリペプチドまたはその断片、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含み、前記TFP分子が、前記ヒトCD8+またはCD4+T細胞の中で、前記細胞において、及び/または前記細胞の表面上で、内因性TCR複合体及び/または少なくとも1つの内因性TCRポリペプチドと機能的に相互作用することができる、ヒトCD8+またはCD4+T細胞の集団。
- ヒトCD8+またはCD4+T細胞の集団であって、前記集団の前記T細胞が、第1のTFP分子及び第2のTFP分子を個々にまたは集合的に含み、前記第1のTFP分子が、ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含み、前記第2のTFP分子が、ヒトまたはヒト化抗BCMA結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含み、前記第1のTFP分子及び前記第2のTFP分子は、前記ヒトCD8+またはCD4+T細胞の中で、前記細胞において、及び/または前記細胞の表面上で、内因性TCR複合体及び/または少なくとも1つの内因性TCRポリペプチドと機能的に相互作用することができる、ヒトCD8+またはCD4+T細胞の集団。
- ヒトCD8+またはCD4+T細胞の集団であって、前記集団の前記T細胞が、第1のTFP分子及び第2のTFP分子を個々にまたは集合的に含み、前記第1のTFP分子が、ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含み、前記第2のTFP分子が、ヒトまたはヒト化抗CD22結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含み、前記第1のTFP分子及び前記第2のTFP分子は、前記ヒトCD8+またはCD4+T細胞の中で、前記細胞において、及び/または前記細胞の表面上で、内因性TCR複合体及び/または少なくとも1つの内因性TCRポリペプチドと機能的に相互作用することができる、ヒトCD8+またはCD4+T細胞の集団。
- ヒトCD8+またはCD4+T細胞の集団であって、前記集団の前記T細胞が、請求項68〜105、129〜130、132〜136及び138〜143のいずれか1項に記載の単離された核酸分子によってコードされた前記第1のTFP分子及び前記第2のTFP分子を個々にまたは集合的に含む、ヒトCD8+またはCD4+T細胞の集団。
- ヒトCD8+またはCD4+T細胞の集団であって、前記集団の前記T細胞が、請求項1〜67、106〜131、136〜137及び139〜143のいずれか1項に記載の単離された核酸分子によってコードされた少なくとも2つのTFP分子を個々にまたは集合的に含む、ヒトCD8+またはCD4+T細胞の集団。
- 請求項1〜67、106〜131、136〜137及び139〜143のいずれか1項に記載の単離された核酸分子、請求項172及び189〜196のいずれか1項に記載の核酸、または請求項198及び201〜205のいずれか1項に記載のベクターをT細胞に形質導入することを含む、細胞を作製する方法。
- in vitro転写されたRNAまたは合成RNAを細胞に導入することを含み、前記RNAが、請求項146〜154及び162〜171のいずれか1項に記載のTFP分子をコードする核酸を含む、RNA改変細胞の集団を作製する方法。
- in vitro転写されたRNAまたは合成RNAを細胞に導入することを含み、前記RNAが、請求項155〜161及び173〜186のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子をコードする核酸を含む、RNA改変細胞の集団を作製する方法。
- 哺乳動物に抗腫瘍免疫を付与する方法であって、前記哺乳動物に、有効量の請求項1〜67、106〜131、136〜137及び139〜143のいずれか1項に記載の単離された核酸分子、請求項144に記載のポリペプチド分子、請求項144に記載のポリペプチド分子を発現する細胞、請求項146〜154及び162〜171のいずれか1項に記載のTFP分子、請求項172及び189〜196のいずれか1項に記載の核酸、請求項198及び201〜205のいずれか1項に記載のベクター、または請求項207、209〜213、215及び229〜230、238〜240及び244〜246のいずれか1項に記載の細胞を投与することを含む、方法。
- 哺乳動物に抗腫瘍免疫を付与する方法であって、前記哺乳動物に、有効量の請求項68〜105、129〜130、132〜136及び138〜143のいずれか1項に記載の単離された核酸分子、請求項144に記載のポリペプチド分子、請求項144に記載のポリペプチド分子を発現する細胞、請求項155〜161及び173〜186のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子、請求項187〜197のいずれか1項に記載の核酸、請求項199〜206のいずれか1項に記載のベクター、または請求項208〜212、236〜237、241〜243及び247のいずれか1項に記載の細胞を投与することを含む、方法。
- 前記細胞が自己T細胞である、請求項248に記載の方法。
- 前記細胞が同種異系T細胞である、請求項248に記載の方法。
- 前記哺乳動物がヒトである、請求項248〜251のいずれか1項に記載の方法。
- 腫瘍関連抗原の発現を伴う疾患を有する哺乳動物を治療する方法であって、前記哺乳動物に、有効量の請求項1〜13、31〜37、106、108〜109、111〜118、122、126〜131、136〜137及び139〜143のいずれか1項に記載の単離された核酸分子、請求項144に記載のポリペプチド分子、請求項144に記載のポリペプチド分子を発現する細胞、請求項146〜148及び166〜171のいずれか1項に記載のTFP分子、請求項172及び189〜196のいずれか1項に記載の核酸、請求項198及び201〜205のいずれか1項に記載のベクター、または請求項207及び209〜214のいずれか1項に記載の細胞を投与することを含む、方法。
- ROR1の発現を伴う疾患を有する哺乳動物を治療する方法であって、前記哺乳動物に、有効量の請求項38〜43、107〜108、110〜117、119〜120、123〜125、126〜131、136〜137及び139〜143のいずれか1項に記載の単離された核酸分子、請求項144に記載のポリペプチド分子、請求項144に記載のポリペプチド分子を発現する細胞、請求項149〜151及び162〜171のいずれか1項に記載のTFP分子、請求項172及び189〜196のいずれか1項に記載の核酸、請求項198及び201〜205のいずれか1項に記載のベクター、または請求項207、209〜212及び215のいずれか1項に記載の細胞を投与することを含む、方法。
- NKG2D受容体の発現を伴う疾患を有する哺乳動物を治療する方法であって、前記哺乳動物に、有効量の請求項14〜30、44〜67、111〜117、121、126〜131、136〜137及び139〜143のいずれか1項に記載の単離された核酸分子、請求項144に記載のポリペプチド分子、請求項144に記載のポリペプチド分子を発現する細胞、請求項152〜154及び166〜171のいずれか1項に記載のTFP分子、請求項172及び189〜196のいずれか1項に記載の核酸、請求項198及び201〜205のいずれか1項に記載のベクター、または請求項207、209〜212、229〜230、240及び244〜246のいずれか1項に記載の細胞を投与することを含む、方法。
- 抗NKG2D受容体の発現を伴う前記疾患が、形成異常、増殖性疾患、がん、悪性腫瘍、抗NKG2D受容体の発現を伴う非がん関連適応症、炎症性疾患、リウマチ様関節炎、大腸炎、セリアック病、腸炎症、多発性硬化症、円形脱毛症、1型糖尿病、慢性閉塞性肺疾患、アテローム性動脈硬化症、及び2型糖尿病に関連するメタボリックシンドロームからなる群から選択される、請求項255に記載の方法。
- 抗NKG2D受容体の発現を伴う前記疾患が、感染症である、請求項255に記載の方法。
- CD19、BCMAまたはCD22の発現を伴う疾患を有する哺乳動物を治療する方法であって、前記哺乳動物に、有効量の請求項68〜105、129〜130、132〜136及び138〜143のいずれか1項に記載の単離された核酸分子、請求項144に記載のポリペプチド分子、請求項144に記載のポリペプチド分子を発現する細胞、請求項155〜161及び173〜186のいずれか1項に記載の第1のTFP分子及び第2のTFP分子、請求項187〜197のいずれか1項に記載の核酸、請求項199〜206のいずれか1項に記載のベクター、または請求項208〜212、236〜237、241〜243及び247のいずれか1項に記載の細胞を投与することを含む、方法。
- CD19、BCMAまたはCD22発現を伴う前記疾患が、増殖性疾患、がん、悪性腫瘍、脊髄形成異常、骨髄異形成症候群、前白血病、CD19の発現を伴う非がん関連適応症、BCMAの発現を伴う非がん関連適応症、及びCD22の発現を伴う非がん関連適応症からなる群から選択される、請求項258に記載の方法。
- ROR1発現を伴う前記疾患が、形成異常、増殖性疾患、がん、悪性腫瘍、及びROR1の発現を伴う非がん関連適応症からなる群から選択される、請求項254に記載の方法。
- 前記疾患が、中皮腫、乳頭状漿液性卵巣腺癌、明細胞急性リンパ性白血病(T−ALL)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、B細胞慢性リンパ性白血病、B細胞前リンパ性白血病、芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、毛様細胞性白血病、小細胞型濾胞性リンパ腫、大細胞型濾胞性リンパ腫、悪性リンパ増殖性状態、MALTリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、多発性骨髄腫、脊髄形成異常、骨髄異形成症候群、非ホジキンリンパ腫、形質芽細胞リンパ腫、形質細胞様樹状細胞腫瘍、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、前白血病、卵巣癌、卵巣ミュラー管混合癌、子宮内膜粘液性卵巣癌、膵腺癌、膵管腺癌、子宮体部漿液性癌、肺腺癌、肝外胆管癌、胃腺癌、食道腺癌、結腸直腸腺癌、乳腺癌、腎癌、結腸癌、胃癌、自己免疫疾患及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるがんである、請求項253に記載の方法。
- 前記疾患が、中皮腫、乳頭状漿液性卵巣腺癌、明細胞急性リンパ性白血病(T−ALL)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、B細胞慢性リンパ性白血病、B細胞前リンパ性白血病、芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、毛様細胞性白血病、小細胞型濾胞性リンパ腫、大細胞型濾胞性リンパ腫、悪性リンパ増殖性状態、MALTリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、多発性骨髄腫、脊髄形成異常、骨髄異形成症候群、非ホジキンリンパ腫、形質芽細胞リンパ腫、形質細胞様樹状細胞腫瘍、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、前白血病、卵巣癌、卵巣ミュラー管混合癌、子宮内膜粘液性卵巣癌、膵腺癌、膵管腺癌、子宮体部漿液性癌、肺腺癌、肝外胆管癌、胃腺癌、食道腺癌、結腸直腸腺癌、乳腺癌、腎癌、結腸癌、胃癌、ROR1発現を伴う疾患及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるがんである、請求項254に記載の方法。
- 前記疾患が、ユーイング肉腫、神経膠腫、神経芽細胞腫、多発性骨髄腫、黒色腫、白血病(例えば、AML、CML及びCLL)、卵巣癌、膀胱癌、乳癌、肺癌、肝細胞癌、結腸癌、腎癌及び前立腺癌からなる群から選択されるがんである、請求項255に記載の方法。
- 前記疾患が、B細胞急性リンパ性白血病(B−ALL)、T細胞急性リンパ性白血病(T−ALL)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、B細胞前リンパ性白血病、芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、毛様細胞性白血病、小細胞型濾胞性リンパ腫、大細胞型濾胞性リンパ腫、悪性リンパ増殖性状態、MALTリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、多発性骨髄腫、脊髄形成異常、骨髄異形成症候群、非ホジキンリンパ腫、形質芽細胞リンパ腫、形質細胞様樹状細胞腫瘍、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、前白血病、CD19、BCMAまたはCD22発現を伴う疾患及びこれらの組み合わせからなる群から選択される血液がんである、請求項258に記載の方法。
- TFP分子を発現する前記細胞が、TFP分子を発現する細胞の有効性を増大させる作用物質と組み合わせて投与される、請求項253に記載の方法。
- TFP分子を発現する前記細胞が、腫瘍細胞上の細胞表面結合抗原に特異的に結合する抗体またはその断片と組み合わせて投与される、請求項253に記載の方法。
- 第1のTFP分子及び第2のTFP分子を発現する前記細胞が、前記第1のTFP分子及び前記第2のTFP分子を発現する細胞の有効性を増大させる作用物質と組み合わせて投与される、請求項258に記載の方法。
- 前記哺乳動物において放出されるサイトカインが、前記抗原ドメインを有するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞の有効量が投与された哺乳動物と比較して、少ない、請求項255〜257、261、263及び265のいずれか1項に記載の方法。
- 前記哺乳動物において放出されるサイトカインが、前記リガンドNKG2Dを含む前記抗原ドメインを有するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞の有効量が投与された哺乳動物と比較して、少ない、請求項255〜257、261、263、265及び268のいずれか1項に記載の方法。
- 前記哺乳動物において放出されるサイトカインが、前記細胞表面結合抗原に結合することができるキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞の有効量が投与された哺乳動物と比較して、少ない、請求項253、261、265及び266のいずれか1項に記載の方法。
- 前記哺乳動物において放出されるサイトカインが、抗ROR1キメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞の有効量が投与された哺乳動物と比較して、少ない、請求項254及び260〜262のいずれか1項に記載の方法。
- 前記哺乳動物において放出されるサイトカインが、
(a)抗CD19キメラ抗原受容体(CAR);
(b)抗BCMA CAR;
(c)抗CD22 CAR;
(d)抗CD19 CAR及び抗BCMA CAR;
(e)抗CD19CAR及び抗CD22CAR;または
(f)これらの組み合わせ
を発現するT細胞の有効量が投与された哺乳動物と比較して、少ない、請求項258、259、264及び267のいずれか1項に記載の方法。 - TFP分子を発現する前記細胞が、TFP分子を発現する細胞の投与に伴う1つ以上の副作用を改善する作用物質と組み合わせて投与される、請求項253〜257、260〜263、265〜266、268〜271のいずれか1項に記載の方法。
- TFP分子を発現する前記細胞が、第2の治療薬と組み合わせて投与される、請求項254、260〜262及び265のいずれか1項に記載の方法。
- TFP分子を発現する前記細胞が、ROR1に関連する疾患を治療する作用物質と組み合わせて投与される、請求項254、260〜262、265及び271のいずれか1項に記載の方法。
- TFP分子を発現する前記細胞が、抗NKG2D受容体に関連する疾患を治療する作用物質と組み合わせて投与される、請求項255〜257、261、263、265及び273のいずれか1項に記載の方法。
- 前記第1のTFP分子及び第2のTFP分子を発現する前記細胞が、前記第1のTFP分子及び前記第2のTFP分子を発現する細胞の投与に伴う1つ以上の副作用を改善する作用物質と組み合わせて投与される、請求項258、259、264、267及び272のいずれか1項に記載の方法。
- 前記第1のTFP分子及び第2のTFP分子を発現する前記細胞が、CD19、BCMAまたはCD22に関連する前記疾患を治療する作用物質と組み合わせて投与される、請求項258、259、264、267、272及び277のいずれか1項に記載の方法。
- 薬剤として使用するための、請求項1〜67、106〜131、136〜137及び139〜143のいずれか1項に記載の単離された核酸分子、請求項144に記載の単離されたポリペプチド分子、請求項144に記載のポリペプチド分子を発現する細胞、請求項146〜154及び162〜171のいずれか1項に記載の単離されたTFP、請求項172及び189〜196のいずれか1項に記載の核酸、請求項198及び201〜205のいずれか1項に記載のベクター、請求項214及び216〜218及び223〜228のいずれか1項に記載の複合体、または請求項207、209〜213、215及び229〜230、238〜240及び244〜246のいずれか1項に記載の細胞。
- 薬剤として使用するための、請求項68〜105、129〜130、132〜136及び138〜143のいずれか1項に記載の単離された核酸分子、請求項144に記載の単離されたポリペプチド分子、請求項144に記載のポリペプチド分子を発現する細胞、請求項155〜161及び173〜186のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子、請求項187〜197のいずれか1項に記載の核酸、請求項199〜206のいずれか1項に記載のベクター、請求項221〜222、231〜237、241〜243、247、249〜252、258〜259、264、267、272及び277〜278のいずれか1項に記載の複合体、または請求項208〜212、236〜237、241〜243及び247のいずれか1項に記載の細胞。
- ROR1の発現を伴う疾患を有する哺乳動物を治療する方法であって、前記哺乳動物に、有効量の請求項38〜43、107〜108、110〜117、119〜120、123〜125、126〜131、136〜137及び139〜143のいずれか1項に記載の単離された核酸分子、請求項144に記載のポリペプチド分子、請求項144に記載のポリペプチド分子を発現する細胞、請求項149〜151及び162〜171のいずれか1項に記載のTFP分子、請求項172及び189〜196のいずれか1項に記載の核酸、請求項198及び201〜205のいずれか1項に記載のベクター、または請求項207、209〜212及び215のいずれか1項に記載の細胞を投与することを含み、前記哺乳動物において放出されるサイトカインが、抗ROR1キメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞の有効量が投与された哺乳動物と比較して、少ない、方法。
- 抗NKG2D受容体の発現を伴う疾患を有する哺乳動物を治療する方法であって、前記哺乳動物に、有効量の請求項14〜30、44〜67、111〜117、121、126〜131、136〜137及び139〜143のいずれか1項に記載の単離された核酸分子、請求項144に記載のポリペプチド分子、請求項144に記載のポリペプチド分子を発現する細胞、請求項152〜154及び166〜171のいずれか1項に記載のTFP分子、請求項172及び189〜196のいずれか1項に記載の核酸、請求項198及び201〜205のいずれか1項に記載のベクター、または請求項207、209〜212、229〜230、240及び244〜246のいずれか1項に記載の細胞を投与することを含み、前記哺乳動物において放出されるサイトカインが、前記リガンドNKG2Dを含む前記抗原ドメインを有するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞の有効量が投与された哺乳動物と比較して、少ない、方法。
- CD19、BCMAまたはCD22の発現を伴う疾患を有する哺乳動物を治療する方法であって、前記哺乳動物に、有効量の請求項68〜105、129〜130、132〜136及び138〜143のいずれか1項に記載の単離された核酸分子、請求項144に記載のポリペプチド分子、請求項144に記載のポリペプチド分子を発現する細胞、請求項155〜161及び173〜186のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子、請求項187〜197のいずれか1項に記載の核酸、請求項199〜206のいずれか1項に記載のベクター、または請求項208〜212、236〜237、241〜243及び247のいずれか1項に記載の細胞を投与することを含み、前記哺乳動物において放出されるサイトカインが、
(a)抗CD19キメラ抗原受容体(CAR);
(b)抗BCMA CAR;
(c)抗CD22 CAR;
(d)抗CD19 CAR及び抗BCMA CAR;
(e)抗CD19CAR及び抗CD22CAR;または
(f)これらの組み合わせ
を発現するT細胞の有効量が投与された哺乳動物と比較して、少ない、方法。 - 単離された組み換え核酸分子であって、
(a)第1のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)であって、
(i)(1)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(2)CD3イプシロンの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(ii)第1の抗原結合ドメインを含む第1のヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含む、前記第1のTFP;及び
(b)第2のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)であって、
(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分を含むTCRサブユニットと、
(ii)第2の抗原結合ドメインを含む第2のヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含む、前記第2のTFPをコードし、
前記第1のTFPの前記TCRサブユニット及び前記第1の抗体ドメインが、作動可能に連結され、前記第2のTFPの前記TCRサブユニット及び前記第2の抗体ドメインが、作動可能に連結され、
前記第1のTFP及び前記第2のTFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - 単離された組み換え核酸分子であって、
(a)第1のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)であって、
(i)(1)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(2)CD3ガンマの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(ii)第1の抗原結合ドメインを含む第1のヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含む、前記第1のTFP;及び
(b)第2のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)であって、
(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分を含むTCRサブユニットと、
(ii)第2の抗原結合ドメインを含む第2のヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含む、前記第2のTFPをコードし、
前記第1のTFPの前記TCRサブユニット及び前記第1の抗体ドメインが、作動可能に連結され、前記第2のTFPの前記TCRサブユニット及び前記第2の抗体ドメインが、作動可能に連結され、
前記第1のTFP及び前記第2のTFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - 単離された組み換え核酸分子であって、
(a)第1のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)であって、
(i)(1)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(2)CD3デルタの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(ii)第1の抗原結合ドメインを含む第1のヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含む、前記第1のTFP;及び
(b)第2のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)であって、
(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分を含むTCRサブユニットと、
(ii)第2の抗原結合ドメインを含む第2のヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含む、前記第2のTFPをコードし、
前記第1のTFPの前記TCRサブユニット及び前記第1の抗体ドメインが、作動可能に連結され、前記第2のTFPの前記TCRサブユニット及び前記第2の抗体ドメインが、作動可能に連結され、
前記第1のTFP及び前記第2のTFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - 単離された組み換え核酸分子であって、
(a)第1のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)であって、
(i)(1)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(2)TCRアルファの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(ii)第1の抗原結合ドメインを含む第1のヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含む、前記第1のTFP;及び
(b)第2のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)であって、
(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分を含むTCRサブユニットと、
(ii)第2の抗原結合ドメインを含む第2のヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含む、前記第2のTFPをコードし、
前記第1のTFPの前記TCRサブユニット及び前記第1の抗体ドメインが、作動可能に連結され、前記第2のTFPの前記TCRサブユニット及び前記第2の抗体ドメインが、作動可能に連結され、
前記第1のTFP及び前記第2のTFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - 単離された組み換え核酸分子であって、
(a)第1のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)であって、
(i)(1)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分と、
(2)TCRベータの細胞内シグナル伝達ドメインに由来する刺激ドメインを含むTCR細胞内ドメインとを含む、TCRサブユニットと、
(ii)第1の抗原結合ドメインを含む第1のヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含む、前記第1のTFP;及び
(b)第2のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)であって、
(i)TCR細胞外ドメインの少なくとも一部分を含むTCRサブユニットと、
(ii)第2の抗原結合ドメインを含む第2のヒトまたはヒト化抗体ドメインとを含む、前記第2のTFPをコードし、
前記第1のTFPの前記TCRサブユニット及び前記第1の抗体ドメインが、作動可能に連結され、前記第2のTFPの前記TCRサブユニット及び前記第2の抗体ドメインが、作動可能に連結され、
前記第1のTFP及び前記第2のTFPが、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、単離された組み換え核酸分子。 - 前記第2のTFPの前記TCRサブユニットが、TCRアルファ、TCRベータ、CD3イプシロン、CD3ガンマ及びCD3デルタからなる群から選択される細胞内シグナル伝達ドメインまたはその機能性断片に由来する刺激ドメインを含む、TCR細胞内ドメインを更に含む、請求項284〜288のいずれか1項に記載の単離された組み換え核酸分子。
- 前記第1の抗原結合ドメインまたは前記第2の抗原結合ドメインが、抗CD19結合ドメインである、請求項284〜289のいずれか1項に記載の単離された組み換え核酸分子。
- 前記第1の抗原結合ドメインまたは前記第2の抗原結合ドメインが、抗B細胞成熟抗原(BCMA)結合ドメインである、請求項284〜290のいずれか1項に記載の単離された組み換え核酸分子。
- 前記第1の抗原結合ドメインまたは前記第2の抗原結合ドメインが、抗CD22結合ドメインである、請求項284〜290のいずれか1項に記載の単離された組み換え核酸分子。
- 単離された組み換え核酸分子であって、
(a)T細胞受容体(TCR)サブユニット、抗CD19結合ドメインである第1の抗原結合ドメインを含む第1のヒトまたはヒト化抗体ドメインを含む、第1のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)と、
(b)T細胞受容体(TCR)サブユニット、抗BCMA結合ドメインである第2の抗原結合ドメインを含む第2のヒトまたはヒト化抗体ドメインを含む、第2のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)とをコードする、単離された組み換え核酸分子。 - 単離された組み換え核酸分子であって、
(a)T細胞受容体(TCR)サブユニット、抗CD19結合ドメインである第1の抗原結合ドメインを含む第1のヒトまたはヒト化抗体ドメインを含む、第1のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)と、
(b)T細胞受容体(TCR)サブユニット、抗CD22結合ドメインである第2の抗原結合ドメインを含む第2のヒトまたはヒト化抗体ドメインを含む、第2のT細胞受容体(TCR)融合タンパク質(TFP)とをコードする、単離された組み換え核酸分子。 - 前記第1のTFPの前記TCRサブユニット及び前記第1の抗体ドメインが作動可能に連結され、前記第2のTFPの前記TCRサブユニット及び前記第2の抗体ドメインが作動可能に連結される、請求項293または294に記載の単離された核酸分子。
- 前記第1のTFP、前記第2のTFP、またはその両方が、T細胞で発現される際にTCRに組み込まれる、請求項293〜295のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記コードされた第1の抗原結合ドメインが、第1のリンカー配列によって、前記第1のTFPの前記TCR細胞外ドメインに接続されるか、前記コードされた第2の抗原結合ドメインが、第2のリンカー配列によって、前記第2のTFPの前記TCR細胞外ドメインに接続されるか、または前記第1の抗原結合ドメインが、前記第1のリンカー配列によって、前記第1のTFPの前記TCR細胞外ドメインに接続され、かつ前記コードされた第2の抗原結合ドメインが、前記第2のリンカー配列によって、前記第2のTFPの前記TCR細胞外ドメインに接続される、請求項284〜296のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記第1のリンカー配列及び前記第2のリンカー配列が、(G4S)nを含み、n=1〜4である、請求項297に記載の単離された核酸分子。
- 前記第1のTFPの前記TCRサブユニット、前記第2のTFPの前記TCRサブユニット、またはその両方が、TCR細胞外ドメインを含む、請求項284〜298のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記第1のTFPの前記TCRサブユニット、前記第2のTFPの前記TCRサブユニット、またはその両方が、TCR膜貫通ドメインを含む、請求項284〜299のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記第1のTFPの前記TCRサブユニット、前記第2のTFPの前記TCRサブユニット、またはその両方が、TCR細胞内ドメインを含む、請求項284〜300のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記第1のTFPの前記TCRサブユニット、前記第2のTFPの前記TCRサブユニット、またはその両方が、(i)TCR細胞外ドメインと、(ii)TCR膜貫通ドメインと、(iii)TCR細胞内ドメインとを含み、(i)、(ii)及び(iii)のうちの少なくとも2つが同じTCRサブユニットに由来する、請求項284〜301のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記第1のTFPの前記TCRサブユニット、前記第2のTFPの前記TCRサブユニット、またはその両方が、CD3イプシロン、CD3ガンマもしくはCD3デルタの細胞内シグナル伝達ドメインから選択される刺激ドメイン、またはそれに対して少なくとも1つの修飾を有するアミノ酸配列を含む、TCR細胞内ドメインを含む、請求項284〜302のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記第1のTFPの前記TCRサブユニット、前記第2のTFPの前記TCRサブユニット、またはその両方が、4−1BBの機能的シグナル伝達ドメイン及び/またはCD3ゼータの機能的シグナル伝達ドメインから選択される刺激ドメイン、またはそれに対して少なくとも1つの修飾を有するアミノ酸配列を含む、細胞内ドメインを含む、請求項284〜303のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記第1のヒトもしくはヒト化抗体ドメイン、前記第2のヒトもしくはヒト化抗体ドメイン、またはその両方が、抗体断片を含む、請求項284〜304のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記第1のヒトもしくはヒト化抗体ドメイン、前記第2のヒトもしくはヒト化抗体ドメイン、またはその両方が、scFvまたはVHドメインを含む、請求項284〜305のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- (i)配列番号25、配列番号27及び配列番号29に対してそれぞれ70〜100%の配列同一性を有する、抗CD19軽鎖結合ドメインの軽鎖(LC)CDR1、LC CDR2及びLC CDR3のアミノ酸配列、及び/または(ii)配列番号31、配列番号33及び配列番号35に対してそれぞれ70〜100%の配列同一性を有する、抗CD19重鎖結合ドメインの重鎖(HC)CDR1、HC CDR2及びHC CDR3のアミノ酸配列をコードする、請求項284〜306のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 軽鎖可変領域をコードし、前記軽鎖可変領域が、配列番号49の軽鎖可変領域アミノ酸配列に対して少なくとも1つから30以下の修飾を有するアミノ酸配列、または配列番号49の軽鎖可変領域アミノ酸配列に対して95〜99%の同一性を有する配列を含む、請求項284〜307のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 重鎖可変領域をコードし、前記重鎖可変領域が、配列番号51の重鎖可変領域アミノ酸配列に対して少なくとも1つから30以下の修飾を有するアミノ酸配列、または配列番号51の重鎖可変領域アミノ酸配列に対して95〜99%の同一性を有する配列を含む、請求項284〜308のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- (i)配列番号37、配列番号39及び配列番号41に対してそれぞれ70〜100%の配列同一性を有する、抗BCMA軽鎖結合ドメインの軽鎖(LC)CDR1、LC CDR2及びLC CDR3のアミノ酸配列、及び/または(ii)配列番号43、配列番号45及び配列番号47に対してそれぞれ70〜100%の配列同一性を有する、抗BCMA重鎖結合ドメインの重鎖(HC)CDR1、HC CDR2及びHC CDR3のアミノ酸配列をコードする、請求項284〜291、293、295〜309のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 軽鎖可変領域をコードし、前記軽鎖可変領域が、配列番号53の軽鎖可変領域アミノ酸配列に対して少なくとも1つから30以下の修飾を有するアミノ酸配列、または配列番号53の軽鎖可変領域アミノ酸配列に対して95〜99%の同一性を有する配列を含む、請求項284〜291、293、295〜310のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 重鎖可変領域をコードし、前記重鎖可変領域が、配列番号55の重鎖可変領域アミノ酸配列に対して少なくとも1つから30以下の修飾を有するアミノ酸配列、または配列番号55の重鎖可変領域アミノ酸配列に対して95〜99%の同一性を有する配列を含む、請求項284〜291、293、295〜311のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記抗CD22抗原結合ドメインが、本明細書に記載される可変領域または本明細書に記載される1つ以上のCDRを含む、請求項284〜291、293、295〜312のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記コードされた第1のTFP、前記コードされた第2のTFP、またはその両方が、TCRアルファ鎖、TCRベータ鎖、CD3イプシロンTCRサブユニット、CD3ガンマTCRサブユニット、CD3デルタTCRサブユニット、その機能性断片、及びその少なくとも1つから20以下の修飾を有するアミノ酸配列からなる群から選択されるタンパク質の細胞外ドメインまたはその部分を含む、TCRサブユニットの細胞外ドメインを含む、請求項284〜313のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記コードされた第1のTFP及び前記コードされた第2のTFPが、TCRアルファ鎖、TCRベータ鎖、CD3イプシロンTCRサブユニット、CD3ガンマTCRサブユニット、CD3デルタTCRサブユニット、その機能性断片、及びその少なくとも1つから20以下の修飾を有するアミノ酸配列からなる群から選択されるタンパク質の膜貫通ドメインを含む、膜貫通ドメインを含む、請求項284〜314のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記コードされた第1のTFP及び前記コードされた第2のTFPが、TCRアルファ鎖、TCRベータ鎖、TCRゼータ鎖、CD3イプシロンTCRサブユニット、CD3ガンマTCRサブユニット、CD3デルタTCRサブユニット、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD28、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、CD154、その機能性断片、及びその少なくとも1つから20以下の修飾を有するアミノ酸配列からなる群から選択されるタンパク質の膜貫通ドメインを含む、膜貫通ドメインを含む、請求項284〜315のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 共刺激ドメインをコードする配列を更に含む、請求項284〜316のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記共刺激ドメインが、OX40、CD2、CD27、CD28、CDS、ICAM−1、LFA−1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)及び4−1BB(CD137)、ならびにそれに対して少なくとも1つから20以下の修飾を有するそのアミノ酸配列からなる群から選択されるタンパク質から得られる機能的シグナル伝達ドメインである、請求項317に記載の単離された核酸分子。
- 細胞内シグナル伝達ドメインをコードする配列を更に含む、請求項284〜318のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- リーダー配列を更に含む、請求項284〜319のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- プロテアーゼ切断部位を更に含む、請求項284〜320のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記それに対する少なくとも1つから20以下の修飾が、細胞シグナル伝達を媒介するアミノ酸の修飾、または前記第1のTFP、前記第2のTFP、もしくはその両方へのリガンド結合に応答してリン酸化されるアミノ酸の修飾を含む、請求項284〜321のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- mRNAである、請求項284〜322のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記第1のTFP、前記第2のTFP、またはその両方が、CD3ゼータTCRサブユニット、CD3イプシロンTCRサブユニット、CD3ガンマTCRサブユニット、CD3デルタTCRサブユニット、TCRゼータ鎖、Fcイプシロン受容体1鎖、Fcイプシロン受容体2鎖、Fcガンマ受容体1鎖、Fcガンマ受容体2a鎖、Fcガンマ受容体2b1鎖、Fcガンマ受容体2b2鎖、Fcガンマ受容体3a鎖、Fcガンマ受容体3b鎖、Fcベータ受容体1鎖、TYROBP(DAP12)、CD5、CD16a、CD16b、CD22、CD23、CD32、CD64、CD79a、CD79b、CD89、CD278、CD66d、その機能性断片、及びそれに対して少なくとも1つから20以下の修飾を有するそのアミノ酸配列からなる群から選択されるタンパク質の免疫受容体チロシン活性化モチーフ(ITAM)またはその部分を含む、TCRサブユニットのITAMを含む、請求項284〜323のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記ITAMが、CD3ガンマ、CD3デルタ、またはCD3イプシロンのITAMの代わりに使用される、請求項324に記載の単離された核酸分子。
- 前記ITAMが、CD3ゼータTCRサブユニット、CD3イプシロンTCRサブユニット、CD3ガンマTCRサブユニット、及びCD3デルタTCRサブユニットからなる群から選択され、CD3ゼータTCRサブユニット、CD3イプシロンTCRサブユニット、CD3ガンマTCRサブユニット、及びCD3デルタTCRサブユニットからなる群から選択される異なるITAMの代わりに使用される、請求項324に記載の単離された核酸分子。
- 前記核酸がヌクレオチド類似体を含む、請求項284〜326のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 前記ヌクレオチド類似体が、2’−O−メチル、2’−O−メトキシエチル(2’−O−MOE)、2’−O−アミノプロピル、2’−デオキシ、T−デオキシ−2’−フルオロ、2’−O−アミノプロピル(2’−O−AP)、2’−O−ジメチルアミノエチル(2’−O−DMAOE)、2’−O−ジメチルアミノプロピル(2’−O−DMAP)、T−O−ジメチルアミノエチルオキシエチル(2’−O−DMAEOE)、2’−O−N−メチルアセトアミド(2’−O−NMA)修飾、ロックド核酸(LNA)、エチレン核酸(ENA)、ペプチド核酸(PNA)、1’,5’−アンヒドロヘキシトール核酸(HNA)、モルホリノ、メチルホスホネートヌクレオチド、チオールホスホネートヌクレオチド、及び2’−フルオロN3−P5’−ホスホロアミダイトからなる群から選択される、請求項327に記載の単離された核酸分子。
- リーダー配列を更に含む、請求項284〜328のいずれか1項に記載の単離された核酸分子。
- 請求項284〜329のいずれか1項に記載の核酸分子によってコードされた、単離されたポリペプチド分子。
- 前記単離されたポリペプチドが、第1の核酸分子によってコードされた第1のポリペプチドと、第2の核酸分子によってコードされた第2のポリペプチドとを含む、請求項330に記載の単離されたポリペプチド分子。
- 単離された組み換えTFP分子であって、
(a)ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第1のTFP分子と、
(b)ヒトまたはヒト化抗BCMA結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第2のTFP分子とを含む、単離された組み換えTFP分子。 - 単離された組み換えTFP分子であって、
(a)ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第1のTFP分子と、
(b)ヒトまたはヒト化抗BCMA結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第2のTFP分子とを含み、前記第1のTFP分子が、内因性TCR複合体及び/または少なくとも1つの内因性TCRポリペプチドと機能的に相互作用することができる、単離された組み換えTFP分子。 - 単離された組み換えTFP分子であって、
(a)ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第1のTFP分子と、
(b)ヒトまたはヒト化抗BCMA結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第2のTFP分子とを含み、前記第1のTFP分子が、内因性TCR複合体に機能的に統合することができる、単離された組み換えTFP分子。 - ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメインを含む抗体または抗体断片、ヒト化抗BCMA結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む、請求項332〜334のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 単離された組み換えTFP分子であって、
(a)ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第1のTFP分子と、
(b)ヒトまたはヒト化抗CD22結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第2のTFP分子とを含む、単離された組み換えTFP分子。 - 単離された組み換えの第1のTFP分子であって、ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメイン、ヒト化抗CD22結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞内シグナル伝達ドメインを含み、前記第1のTFP分子が、内因性TCR複合体及び/または少なくとも1つの内因性TCRポリペプチドと機能的に相互作用することができる、単離された組み換えの第1のTFP分子。
- 単離された組み換えの第1のTFP分子であって、ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメイン、ヒト化抗CD22結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞内シグナル伝達ドメインを含み、前記第1のTFP分子が、内因性TCR複合体に機能的に統合することができる、単離された組み換えの第1のTFP分子。
- ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメインを含む抗体または抗体断片、ヒト化抗CD22結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む、請求項336〜338のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 前記抗CD19結合ドメイン、前記抗BCMA結合ドメイン、前記抗CD22結合ドメインまたはこれらの組み合わせが、scFvまたはVHドメインである、請求項336〜339のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 前記抗CD19結合ドメインが、配列番号51のアミノ酸配列に対して95〜100%の同一性を有する重鎖、その機能性断片、またはその少なくとも1つから30以下の修飾を有するアミノ酸配列を含む、請求項336〜340のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 前記抗CD19結合ドメインが、配列番号49のアミノ酸配列に対して95〜100%の同一性を有する軽鎖、その機能性断片、またはその少なくとも1つから30以下の修飾を有するアミノ酸配列を含む、請求項336〜341のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 前記抗BCMA結合ドメインが、配列番号55のアミノ酸配列に対して95〜100%の同一性を有する重鎖、その機能性断片、またはその少なくとも1つから30以下の修飾を有するアミノ酸配列を含む、請求項336〜338または340〜342のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 前記抗BCMA結合ドメインが、配列番号53のアミノ酸配列に対して95〜100%の同一性を有する軽鎖、その機能性断片、またはその少なくとも1つから30以下の修飾を有するアミノ酸配列を含む、請求項336〜338または340〜343のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 前記抗CD22抗原結合ドメインが、本明細書に記載される可変領域または本明細書に記載される1つ以上のCDRを含む、請求項336〜342のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- TCRアルファ鎖、TCRベータ鎖、CD3イプシロンTCRサブユニット、CD3ガンマTCRサブユニット、CD3デルタTCRサブユニット、その機能性断片、及びその少なくとも1つから20以下の修飾を有するアミノ酸配列からなる群から選択されるタンパク質の細胞外ドメインまたはその部分を含む、TCR細胞外ドメインを含む、請求項336〜345のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 前記抗CD19結合ドメインが、第1のリンカー配列によって、前記第1のTFP分子の前記TCR細胞外ドメインに接続され、前記抗BCMA結合ドメインが、第2のリンカー配列によって、前記第1のTFP分子の前記TCR細胞外ドメインに接続される、請求項336〜338、340〜343または345のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 前記抗CD19結合ドメインが、第1のリンカー配列によって、前記第1のTFP分子の前記TCR細胞外ドメインに接続され、前記抗CD22結合ドメインが、第2のリンカー配列によって、前記第1のTFP分子の前記TCR細胞外ドメインに接続される、請求項336〜338または344〜345のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 前記第1のリンカー配列及び前記第2のリンカー配列が、(G4S)nを含み、n=1〜4である、請求項347または348に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 共刺激ドメインを更に含む、請求項336〜349のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 細胞内シグナル伝達ドメインを更に含む、請求項336〜350のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- リーダー配列を更に含む、請求項336〜351のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子。
- 請求項332〜352のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFPをコードする配列を含む、核酸。
- 前記第1のTFP分子をコードする第1の核酸と、前記第2のTFP分子をコードする第2の核酸とを含む、請求項353に記載の核酸。
- DNA及びRNAからなる群から選択される、請求項353または354に記載の核酸。
- mRNAである、請求項353〜355のいずれか1項に記載の核酸。
- ヌクレオチド類似体を含む、請求項353〜356のいずれか1項に記載の核酸。
- 前記ヌクレオチド類似体が、2’−O−メチル、2’−O−メトキシエチル(2’−O−MOE)、2’−O−アミノプロピル、2’−デオキシ、T−デオキシ−2’−フルオロ、2’−O−アミノプロピル(2’−O−AP)、2’−O−ジメチルアミノエチル(2’−O−DMAOE)、2’−O−ジメチルアミノプロピル(2’−O−DMAP)、T−O−ジメチルアミノエチルオキシエチル(2’−O−DMAEOE)、2’−O−N−メチルアセトアミド(2’−O−NMA)修飾、ロックド核酸(LNA)、エチレン核酸(ENA)、ペプチド核酸(PNA)、1’,5’−アンヒドロヘキシトール核酸(HNA)、モルホリノ、メチルホスホネートヌクレオチド、チオールホスホネートヌクレオチド、及び2’−フルオロN3−P5’−ホスホロアミダイトからなる群から選択される、請求項357に記載の核酸。
- プロモーターを更に含む、請求項353〜358のいずれか1項に記載の核酸。
- in vitroで転写された核酸である、請求項353〜359のいずれか1項に記載の核酸。
- ポリ(A)テールをコードする配列を更に含む、請求項353〜360のいずれか1項に記載の核酸。
- 3’UTR配列を更に含む、請求項353〜361のいずれか1項に記載の核酸。
- プロテアーゼ切断部位をコードする配列を更に含む、請求項353〜361のいずれか1項に記載の核酸。
- 請求項332〜352のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子をコードする核酸分子を含む、ベクター。
- a)前記第1のTFPをコードする第1の核酸分子を含む第1のベクターと、b)前記第2のTFPをコードする第2の核酸分子を含む第2のベクターとを含む、請求項364に記載のベクター。
- DNA、RNA、プラスミド、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)ベクターまたはレトロウイルスベクターからなる群から選択される、請求項364または365に記載のベクター。
- プロモーターを更に含む、請求項364〜366のいずれか1項に記載のベクター。
- in vitro転写されたベクターである、請求項364〜367のいずれか1項に記載のベクター。
- 前記ベクター中の前記核酸分子が、ポリ(A)テールを更にコードする、請求項364〜368のいずれか1項に記載のベクター。
- 前記ベクター中の前記核酸分子が、3’UTRを更にコードする、請求項364〜369のいずれか1項に記載のベクター。
- 前記ベクター中の前記核酸分子が、プロテアーゼ切断部位を更にコードする、請求項364〜370のいずれか1項に記載のベクター。
- 請求項284〜329のいずれか1項に記載の単離された核酸分子、請求項330もしくは331に記載のポリペプチド分子、請求項332〜352のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子、請求項353〜363のいずれか1項に記載の核酸、または請求項364〜371のいずれか1項に記載のベクターを含む、細胞。
- ヒトT細胞である、請求項372に記載の細胞。
- 前記T細胞が、CD8+またはCD4+T細胞である、請求項373に記載の細胞。
- 抑制分子の少なくとも一部分を含む第1のポリペプチドを、細胞内シグナル伝達ドメインに由来する正のシグナルを備える第2のポリペプチドに会合して含む抑制分子をコードする核酸を更に含む、請求項372〜374のいずれか1項に記載の細胞。
- 前記抑制分子が、PD1の少なくとも一部分を含む第1のポリペプチドと、共刺激ドメイン及び一次シグナル伝達ドメインを含む第2のポリペプチドとを含む、請求項375に記載の細胞。
- 単離された組み換えTFP分子を含む、ヒトCD8+またはCD4+T細胞であって、前記単離された組み換えTFP分子が、
(a)ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第1のTFP分子と、
(b)ヒトまたはヒト化抗BCMA結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第2のTFP分子とを含み、
前記TFP分子が、前記ヒトCD8+またはCD4+T細胞の中で、前記細胞において、及び/または前記細胞の表面上で、内因性TCR複合体及び/または少なくとも1つの内因性TCRポリペプチドと機能的に相互作用することができる、ヒトCD8+またはCD4+T細胞。 - 単離された組み換えTFP分子を含む、ヒトCD8+またはCD4+T細胞であって、前記単離された組み換えTFP分子が、
(a)ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第1のTFP分子と、
(b)ヒトまたはヒト化抗CD22結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第2のTFP分子とを含み、前記TFP分子が、前記ヒトCD8+またはCD4+T細胞の中で、前記細胞において、及び/または前記細胞の表面上で、内因性TCR複合体及び/または少なくとも1つの内因性TCRポリペプチドと機能的に相互作用することができる、ヒトCD8+またはCD4+T細胞。 - (i)ヒトまたはヒト化CD19結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第1のTFP分子と、
(ii)ヒトまたはヒト化抗BCMA結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第2のTFP分子と、
(iii)少なくとも1つの内因性TCRサブユニットまたは内因性TCR複合体とを含む、タンパク質複合体。 - (i)ヒトまたはヒト化CD19結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第1のTFP分子と、
(ii)ヒトまたはヒト化抗CD22結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む第2のTFP分子と、
(iii)少なくとも1つの内因性TCRサブユニットまたは内因性TCR複合体とを含む、タンパク質複合体。 - 前記TFPが、TCRアルファ鎖、TCRベータ鎖、CD3イプシロンTCRサブユニット、CD3ガンマTCRサブユニット、及びCD3デルタTCRサブユニットからなる群から選択されるタンパク質の細胞外ドメインまたはその部分を含む、請求項379または380に記載のタンパク質複合体。
- 前記ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメインが、第1のリンカー配列によって、前記第1のTFP分子の前記TCR細胞外ドメインに接続され、前記ヒトまたはヒト化抗BCMA結合ドメインが、第2のリンカー配列によって、前記第2のTFP分子の前記TCR細胞外ドメインに接続される、請求項379または381に記載のタンパク質複合体。
- 前記ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメインが、第1のリンカー配列によって、前記第1のTFP分子の前記TCR細胞外ドメインに接続され、前記ヒトまたはヒト化抗CD20結合ドメインが、第2のリンカー配列によって、前記第2のTFP分子の前記TCR細胞外ドメインに接続される、請求項380または381に記載のタンパク質複合体。
- 前記第1のリンカー配列及び前記第2のリンカー配列が、(G4S)nを含み、n=1〜4である、請求項382または383に記載のタンパク質複合体。
- (a)請求項284〜329のいずれか1項に記載の単離された核酸分子によってコードされた第1のTFP及び第2のTFPと、
(b)少なくとも1つの内因性TCRサブユニットまたは内因性TCR複合体とを含む、タンパク質複合体。 - 請求項379〜385のいずれか1項に記載のタンパク質複合体1つ当たり前記第1のTFP分子及び前記第2のTFP分子を含む、ヒトCD8+またはCD4+T細胞。
- 請求項248〜329のいずれか1項に記載の単離された核酸分子によってコードされた前記第1のTFP分子及び前記第2のTFP分子を含む、ヒトCD8+またはCD4+T細胞。
- ヒトCD8+またはCD4+T細胞の集団であって、前記集団の前記T細胞が、第1のTFP分子及び第2のTFP分子を個々にまたは集合的に含み、前記第1のTFP分子が、ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含み、前記第2のTFP分子が、ヒトまたはヒト化抗BCMA結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含み、前記第1のTFP分子及び前記第2のTFP分子は、前記ヒトCD8+またはCD4+T細胞の中で、前記細胞において、及び/または前記細胞の表面上で、内因性TCR複合体及び/または少なくとも1つの内因性TCRポリペプチドと機能的に相互作用することができる、ヒトCD8+またはCD4+T細胞の集団。
- ヒトCD8+またはCD4+T細胞の集団であって、前記集団の前記T細胞が、第1のTFP分子及び第2のTFP分子を個々にまたは集合的に含み、前記第1のTFP分子が、ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含み、前記第2のTFP分子が、ヒトまたはヒト化抗CD22結合ドメイン、TCR細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含み、前記第1のTFP分子及び前記第2のTFP分子は、前記ヒトCD8+またはCD4+T細胞の中で、前記細胞において、及び/または前記細胞の表面上で、内因性TCR複合体及び/または少なくとも1つの内因性TCRポリペプチドと機能的に相互作用することができる、ヒトCD8+またはCD4+T細胞の集団。
- ヒトCD8+またはCD4+T細胞の集団であって、前記集団の前記T細胞が、請求項284〜329のいずれか1項に記載の単離された核酸分子によってコードされた前記第1のTFP分子及び前記第2のTFP分子を個々にまたは集合的に含む、ヒトCD8+またはCD4+T細胞の集団。
- 請求項284〜329のいずれか1項に記載の単離された核酸分子、請求項353〜363のいずれか1項に記載の核酸、または請求項364〜371のいずれか1項に記載のベクターをT細胞に形質導入することを含む、細胞を作製する方法。
- in vitro転写されたRNAまたは合成RNAを細胞に導入することを含み、前記RNAが、請求項332〜352のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子をコードする核酸を含む、RNA改変細胞の集団を作製する方法。
- 哺乳動物に抗腫瘍免疫を付与する方法であって、前記哺乳動物に、有効量の請求項284〜329のいずれか1項に記載の単離された核酸分子、請求項330もしくは331に記載のポリペプチド分子、請求項332〜352のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子、請求項353〜363のいずれか1項に記載の核酸、請求項364〜371のいずれか1項に記載のベクター、または請求項372〜376及び386〜390のいずれか1項に記載の細胞もしくは細胞集団を投与することを含む、方法。
- 前記細胞が自己T細胞である、請求項393に記載の方法。
- 前記細胞が同種異系T細胞である、請求項393に記載の方法。
- 前記哺乳動物がヒトである、請求項393〜395のいずれか1項に記載の方法。
- CD19、BCMAまたはCD22の発現を伴う疾患を有する哺乳動物を治療する方法であって、前記哺乳動物に、有効量の請求項284〜329のいずれか1項に記載の単離された核酸分子、請求項330もしくは331に記載のポリペプチド分子、請求項332〜352のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子、請求項353〜363のいずれか1項に記載の核酸、請求項364〜371のいずれか1項に記載のベクター、または請求項372〜376及び386〜390のいずれか1項に記載の細胞もしくは細胞集団を投与することを含む、方法。
- CD19、BCMAまたはCD22発現を伴う前記疾患が、増殖性疾患、がん、悪性腫瘍、脊髄形成異常、骨髄異形成症候群、前白血病、CD19の発現を伴う非がん関連適応症、BCMAの発現を伴う非がん関連適応症、及びCD22の発現を伴う非がん関連適応症からなる群から選択される、請求項397に記載の方法。
- 前記疾患が、B細胞急性リンパ性白血病(B−ALL)、T細胞急性リンパ性白血病(T−ALL)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、B細胞前リンパ性白血病、芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、毛様細胞性白血病、小細胞型濾胞性リンパ腫、大細胞型濾胞性リンパ腫、悪性リンパ増殖性状態、MALTリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、多発性骨髄腫、脊髄形成異常、骨髄異形成症候群、非ホジキンリンパ腫、形質芽細胞リンパ腫、形質細胞様樹状細胞腫瘍、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、前白血病、CD19、BCMAまたはCD22発現を伴う疾患及びこれらの組み合わせからなる群から選択される血液がんである、請求項397に記載の方法。
- 第1のTFP分子及び第2のTFP分子を発現する前記細胞が、前記第1のTFP分子及び前記第2のTFP分子を発現する細胞の有効性を増大させる作用物質と組み合わせて投与される、請求項397に記載の方法。
- 前記哺乳動物において放出されるサイトカインが、
(a)抗CD19キメラ抗原受容体(CAR);
(b)抗BCMA CAR;
(c)抗CD22 CAR;
(d)抗CD19 CAR及び抗BCMA CAR;
(e)抗CD19 CAR及び抗CD22 CAR;または
(f)これらの組み合わせ
を発現するT細胞の有効量が投与された哺乳動物と比較して、少ない、請求項397〜400のいずれか1項に記載の方法。 - 前記第1のTFP分子及び第2のTFP分子を発現する前記細胞が、前記第1のTFP分子及び前記第2のTFP分子を発現する細胞の投与に伴う1つ以上の副作用を改善する作用物質と組み合わせて投与される、請求項397〜401のいずれか1項に記載の方法。
- 前記第1のTFP分子及び第2のTFP分子を発現する前記細胞が、CD19、BCMAまたはCD22に関連する疾患を治療する作用物質と組み合わせて投与される、請求項397〜402のいずれか1項に記載の方法。
- 薬剤として使用するための、請求項284〜329のいずれか1項に記載の単離された核酸分子、請求項330もしくは331に記載のポリペプチド分子、請求項332〜352のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子、請求項353〜363のいずれか1項に記載の核酸、請求項364〜371のいずれか1項に記載のベクター、請求項379〜385のいずれか1項に記載の複合体、または請求項372〜376及び386〜390のいずれか1項に記載の細胞もしくは細胞集団。
- CD19、BCMAまたはCD22の発現を伴う疾患を有する哺乳動物を治療する方法であって、前記哺乳動物に、有効量の請求項284〜329のいずれか1項に記載の単離された核酸分子、請求項330もしくは331に記載のポリペプチド分子、請求項330もしくは331に記載のポリペプチド分子を発現する細胞、請求項379〜385のいずれか1項に記載の単離された組み換えTFP分子、請求項353〜363のいずれか1項に記載の核酸、請求項364〜371のいずれか1項に記載のベクター、または請求項372〜376及び386〜390のいずれか1項に記載の細胞もしくは細胞集団を投与することを含み、前記哺乳動物において放出されるサイトカインが、
(a)抗CD19キメラ抗原受容体(CAR);
(b)抗BCMA CAR;
(c)抗CD22 CAR;
(d)抗CD19 CAR及び抗BCMA CAR;
(e)抗CD19CAR及び抗CD22CAR;または
(f)これらの組み合わせ
を発現するT細胞の有効量が投与された哺乳動物と比較して、少ない、方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023087484A JP2023109968A (ja) | 2016-11-22 | 2023-05-29 | 融合タンパク質を用いたtcrの再プログラミングのための組成物及び方法 |
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662425535P | 2016-11-22 | 2016-11-22 | |
US201662425407P | 2016-11-22 | 2016-11-22 | |
US62/425,535 | 2016-11-22 | ||
US62/425,407 | 2016-11-22 | ||
US201662425697P | 2016-11-23 | 2016-11-23 | |
US201662425884P | 2016-11-23 | 2016-11-23 | |
US62/425,884 | 2016-11-23 | ||
US62/425,697 | 2016-11-23 | ||
PCT/US2017/063137 WO2018098365A2 (en) | 2016-11-22 | 2017-11-22 | Compositions and methods for tcr reprogramming using fusion proteins |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023087484A Division JP2023109968A (ja) | 2016-11-22 | 2023-05-29 | 融合タンパク質を用いたtcrの再プログラミングのための組成物及び方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019536452A true JP2019536452A (ja) | 2019-12-19 |
JP2019536452A5 JP2019536452A5 (ja) | 2020-12-24 |
JP7291396B2 JP7291396B2 (ja) | 2023-06-15 |
Family
ID=60655125
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019527363A Active JP7291396B2 (ja) | 2016-11-22 | 2017-11-22 | 融合タンパク質を用いたtcrの再プログラミングのための組成物及び方法 |
JP2023087484A Pending JP2023109968A (ja) | 2016-11-22 | 2023-05-29 | 融合タンパク質を用いたtcrの再プログラミングのための組成物及び方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023087484A Pending JP2023109968A (ja) | 2016-11-22 | 2023-05-29 | 融合タンパク質を用いたtcrの再プログラミングのための組成物及び方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11851491B2 (ja) |
EP (1) | EP3544996A2 (ja) |
JP (2) | JP7291396B2 (ja) |
CN (1) | CN110177803A (ja) |
AU (1) | AU2017363311A1 (ja) |
CA (1) | CA3044593A1 (ja) |
WO (1) | WO2018098365A2 (ja) |
Families Citing this family (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2016264323B2 (en) | 2015-05-18 | 2021-02-18 | TCR2 Therapeutics Inc. | Compositions and methods for TCR reprogramming using fusion proteins |
EP3494138A1 (en) | 2016-08-02 | 2019-06-12 | TCR2 Therapeutics Inc. | Compositions and methods for tcr reprogramming using fusion proteins |
WO2018067993A1 (en) | 2016-10-07 | 2018-04-12 | TCR2 Therapeutics Inc. | Compositions and methods for t-cell receptors reprogramming using fusion proteins |
CN110177803A (zh) | 2016-11-22 | 2019-08-27 | T细胞受体治疗公司 | 用于使用融合蛋白进行tcr重新编程的组合物和方法 |
DK3579848T3 (da) | 2017-02-08 | 2025-01-20 | Dragonfly Therapeutics Inc | Multispecifikke bindende proteiner til aktivering af naturlige dræberceller og terapeutiske anvendelser heraf til behandling af kræft |
KR20240060739A (ko) | 2017-02-20 | 2024-05-08 | 드래곤플라이 쎄라퓨틱스, 인크. | Her2, nkg2d 및 cd16에 결합하는 단백질 |
CN110662547A (zh) | 2017-04-26 | 2020-01-07 | 优瑞科生物技术公司 | 表达嵌合活化受体及嵌合刺激受体的细胞及其用途 |
WO2018200586A1 (en) | 2017-04-26 | 2018-11-01 | Eureka Therapeutics, Inc. | Constructs specifically recognizing glypican 3 and uses thereof |
EP3737692A4 (en) | 2018-01-09 | 2021-09-29 | Elstar Therapeutics, Inc. | CALRETICULIN AND MODIFIED T-LYMPHOCYTES BINDING CONSTRUCTIONS FOR THE TREATMENT OF DISEASES |
CA3090244A1 (en) | 2018-02-08 | 2019-08-15 | Dragonfly Therapeutics, Inc. | Antibody variable domains targeting the nkg2d receptor |
BR112020016570A2 (pt) | 2018-02-17 | 2020-12-15 | Flagship Pioneering Innovations V, Inc. | Composições e métodos para liberação de proteína de membrana |
WO2019164930A1 (en) | 2018-02-20 | 2019-08-29 | Dragonfly Therapeutics, Inc. | Multi-specific binding proteins that bind cd33, nkg2d, and cd16, and methods of use |
CA3093449A1 (en) * | 2018-03-09 | 2019-09-12 | TCR2 Therapeutics Inc. | Compositions and methods for tcr reprogramming using fusion proteins |
WO2019178362A1 (en) | 2018-03-14 | 2019-09-19 | Elstar Therapeutics, Inc. | Multifunctional molecules that bind to calreticulin and uses thereof |
SG11202008731XA (en) * | 2018-06-19 | 2020-10-29 | Nanjing Legend Biotech Co Ltd | Engineered cells and uses thereof |
EP3818083A2 (en) | 2018-07-03 | 2021-05-12 | Elstar Therapeutics, Inc. | Anti-tcr antibody molecules and uses thereof |
TW202023580A (zh) * | 2018-07-26 | 2020-07-01 | 美商Tcr2療法股份有限公司 | 使用靶特異性融合蛋白進行tcr再程式化之組合物及方法 |
AU2019318083A1 (en) * | 2018-08-08 | 2021-02-25 | Dragonfly Therapeutics, Inc. | Multi-specific binding proteins that bind BCMA, NKG2D and CD16, and methods of use |
EA202091888A1 (ru) | 2018-08-08 | 2020-10-23 | Драгонфлай Терапьютикс, Инк. | Вариабельные домены антител, нацеленные на рецептор nkg2d |
KR20210070330A (ko) * | 2018-10-01 | 2021-06-14 | 아디셋 바이오, 인크. | 혈액 종양의 치료를 위한 조작된 및 비-조작된 γδ-T 세포에 관한 조성물 및 방법 |
CN109627340B (zh) * | 2018-12-05 | 2021-02-12 | 上海交通大学 | Cd3和prlr双特异性抗体及其构建与应用 |
AU2020204686A1 (en) * | 2019-01-04 | 2021-07-22 | Marengo Therapeutics, Inc. | Anti-TCR antibody molecules and uses thereof |
CN114026122B (zh) | 2019-02-21 | 2024-12-31 | 马伦戈治疗公司 | 结合t细胞相关癌细胞的多功能分子及其用途 |
US20220175833A1 (en) * | 2019-03-07 | 2022-06-09 | Children's Medical Center Corporation | Targeted delivery of immune-modulating vhh and vhh-fusion protein |
EP3715368A1 (en) | 2019-03-28 | 2020-09-30 | Albert-Ludwigs-Universität Freiburg | Chimeric antigen receptors, vectors coding for such receptors and their use in the modification of t cells |
EP3946382A1 (en) * | 2019-04-04 | 2022-02-09 | UMC Utrecht Holding B.V. | Modified immune receptor constructs |
US20220177912A1 (en) * | 2019-04-12 | 2022-06-09 | The Methodist Hospital | Therapeutic particles that enable antigen presenting cells to attack cancer cells |
WO2020216238A1 (en) * | 2019-04-22 | 2020-10-29 | Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. | Engineered cells and uses thereof |
EP4010463A4 (en) * | 2019-08-05 | 2024-05-08 | Cartherics Pty. Ltd. | IMMUNE CELLS EXPRESSING MODIFIED CELLULAR RECEPTORS AND METHODS OF MANUFACTURING THEREOF |
WO2021041399A1 (en) * | 2019-08-29 | 2021-03-04 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Cell cryopreservation medium |
KR20220078607A (ko) * | 2019-09-12 | 2022-06-10 | 티씨알2 테라퓨틱스 인크. | 융합 단백질들을 이용한 tcr 재프로그래밍을 위한 조성물 및 방법들 |
CN112500492B (zh) * | 2019-09-13 | 2023-08-04 | 中国科学院分子细胞科学卓越创新中心 | 一种嵌合抗原受体及其用途 |
WO2021155034A1 (en) * | 2020-01-29 | 2021-08-05 | TCR2 Therapeutics Inc. | Compositions and methods for tcr reprogramming using muc16 specific fusion proteins |
US20230212319A1 (en) * | 2020-03-16 | 2023-07-06 | University Of Southern California | Novel antigen binding domains and synthetic antigen receptors incorporating the same |
AU2021268953A1 (en) * | 2020-05-05 | 2022-12-08 | TCR2 Therapeutics Inc. | Compositions and methods for TCR reprogramming using CD70 specific fusion proteins |
US12157771B2 (en) | 2020-05-06 | 2024-12-03 | Dragonfly Therapeutics, Inc. | Proteins binding NKG2D, CD16 and CLEC12A |
WO2021242719A1 (en) * | 2020-05-27 | 2021-12-02 | The Medical College Of Wisconsin, Inc. | Improved lentiviral vector transfer plasmid and methods of use |
CN113980136B (zh) * | 2020-07-27 | 2023-08-22 | 中国科学院分子细胞科学卓越创新中心 | 一种包含具有Y/F突变的CD3ε胞内区的嵌合抗原受体及其用途 |
CN111995689B (zh) * | 2020-08-27 | 2023-05-05 | 深圳市体内生物医药科技有限公司 | 一种基因修饰的免疫细胞及其制备方法和应用 |
US20220098616A1 (en) * | 2020-09-29 | 2022-03-31 | NeuExcell Therapeutics Inc. | ISL1 and LHX3 VECTOR |
EP4221761A4 (en) * | 2020-09-29 | 2025-02-26 | Neuexcell Therapeutics Inc. | Neurod1 combination vector |
MX2023003655A (es) * | 2020-09-29 | 2023-06-22 | Neuexcell Therapeutics Inc | Vector neurod1. |
JP2024501831A (ja) * | 2020-12-23 | 2024-01-16 | ティーシーアール2 セラピューティクス インク. | 融合タンパク質を用いたtcrリプログラミングのための組成物及び方法 |
TW202241479A (zh) | 2020-12-30 | 2022-11-01 | 美商安迅生物製藥公司 | 遞送外來抗原之溶瘤病毒及表現靶向外來抗原之嵌合受體之經工程化免疫細胞之組合療法 |
CN114957481A (zh) * | 2021-02-25 | 2022-08-30 | 华夏英泰(北京)生物技术有限公司 | 针对cd19和cd22的双靶点star |
WO2023010436A1 (zh) * | 2021-08-05 | 2023-02-09 | 卡瑞济(北京)生命科技有限公司 | Tcr表达构建体以及其制备方法和用途 |
CN115806625B (zh) * | 2021-09-15 | 2023-08-04 | 广州百暨基因科技有限公司 | T细胞限定表达的嵌合抗原受体及其应用 |
IL312204A (en) | 2021-10-28 | 2024-06-01 | Lyell Immunopharma Inc | Methods for culturing cells expressing ror1-binding protein |
WO2023081767A1 (en) | 2021-11-05 | 2023-05-11 | Precision Biosciences, Inc. | Methods for immunotherapy |
US20250009800A1 (en) | 2021-11-16 | 2025-01-09 | Precision Biosciences, Inc. | Methods for cancer immunotherapy |
WO2023108150A1 (en) | 2021-12-10 | 2023-06-15 | Precision Biosciences, Inc. | Methods for cancer immunotherapy |
WO2024064958A1 (en) | 2022-09-23 | 2024-03-28 | Lyell Immunopharma, Inc. | Methods for culturing nr4a-deficient cells |
WO2024064952A1 (en) | 2022-09-23 | 2024-03-28 | Lyell Immunopharma, Inc. | Methods for culturing nr4a-deficient cells overexpressing c-jun |
WO2024077174A1 (en) | 2022-10-05 | 2024-04-11 | Lyell Immunopharma, Inc. | Methods for culturing nr4a-deficient cells |
WO2024140981A1 (zh) * | 2022-12-30 | 2024-07-04 | 上药生物治疗(香港)有限公司 | 细胞原位分泌抗体及其用途 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07505282A (ja) * | 1992-03-18 | 1995-06-15 | イエダ リサーチ アンド デベロプメント カンパニイ リミテッド | キメラ受容体遺伝子およびこれを用いて形質転換した細胞 |
JP2004529636A (ja) * | 2000-11-07 | 2004-09-30 | シティ・オブ・ホープ | Cd19特異的再指向免疫細胞 |
JP2007536905A (ja) * | 2003-11-25 | 2007-12-20 | アメリカ合衆国 | 突然変異型抗cd22抗体および免疫複合体 |
US20110189141A1 (en) * | 2009-05-19 | 2011-08-04 | Max-Delbrück-Centrum für Molekulare Medizin | Multiple target t cell receptor |
JP2012508164A (ja) * | 2008-11-07 | 2012-04-05 | マイクロメット アーゲー | 急性リンパ芽球性白血病の治療 |
JP2014534242A (ja) * | 2011-11-15 | 2014-12-18 | アムゲン リサーチ (ミュンヘン) ゲーエムベーハーAMGEN Research(Munich)GmbH | Bcmaおよびcd3に対する結合分子 |
Family Cites Families (246)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR901228A (fr) | 1943-01-16 | 1945-07-20 | Deutsche Edelstahlwerke Ag | Système d'aimant à entrefer annulaire |
US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
US5225539A (en) | 1986-03-27 | 1993-07-06 | Medical Research Council | Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies |
GB8607679D0 (en) | 1986-03-27 | 1986-04-30 | Winter G P | Recombinant dna product |
US6548640B1 (en) | 1986-03-27 | 2003-04-15 | Btg International Limited | Altered antibodies |
US5906936A (en) | 1988-05-04 | 1999-05-25 | Yeda Research And Development Co. Ltd. | Endowing lymphocytes with antibody specificity |
US6905680B2 (en) | 1988-11-23 | 2005-06-14 | Genetics Institute, Inc. | Methods of treating HIV infected subjects |
US5858358A (en) | 1992-04-07 | 1999-01-12 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Methods for selectively stimulating proliferation of T cells |
US6534055B1 (en) | 1988-11-23 | 2003-03-18 | Genetics Institute, Inc. | Methods for selectively stimulating proliferation of T cells |
US6352694B1 (en) | 1994-06-03 | 2002-03-05 | Genetics Institute, Inc. | Methods for inducing a population of T cells to proliferate using agents which recognize TCR/CD3 and ligands which stimulate an accessory molecule on the surface of the T cells |
US5530101A (en) | 1988-12-28 | 1996-06-25 | Protein Design Labs, Inc. | Humanized immunoglobulins |
US5703055A (en) | 1989-03-21 | 1997-12-30 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery |
US5399346A (en) | 1989-06-14 | 1995-03-21 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Gene therapy |
US5585362A (en) | 1989-08-22 | 1996-12-17 | The Regents Of The University Of Michigan | Adenovirus vectors for gene therapy |
GB8928874D0 (en) | 1989-12-21 | 1990-02-28 | Celltech Ltd | Humanised antibodies |
DE69233482T2 (de) | 1991-05-17 | 2006-01-12 | Merck & Co., Inc. | Verfahren zur Verminderung der Immunogenität der variablen Antikörperdomänen |
US5199942A (en) | 1991-06-07 | 1993-04-06 | Immunex Corporation | Method for improving autologous transplantation |
LU91067I2 (fr) | 1991-06-14 | 2004-04-02 | Genentech Inc | Trastuzumab et ses variantes et dérivés immuno chimiques y compris les immotoxines |
ES2136092T3 (es) | 1991-09-23 | 1999-11-16 | Medical Res Council | Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados. |
GB9125768D0 (en) | 1991-12-04 | 1992-02-05 | Hale Geoffrey | Therapeutic method |
JP4157160B2 (ja) | 1991-12-13 | 2008-09-24 | ゾーマ テクノロジー リミテッド | 改変抗体可変領域の調製のための方法 |
GB9203459D0 (en) | 1992-02-19 | 1992-04-08 | Scotgen Ltd | Antibodies with germ-line variable regions |
WO1993019163A1 (en) | 1992-03-18 | 1993-09-30 | Yeda Research And Development Co, Ltd. | Chimeric receptor genes and cells transformed therewith |
US5350674A (en) | 1992-09-04 | 1994-09-27 | Becton, Dickinson And Company | Intrinsic factor - horse peroxidase conjugates and a method for increasing the stability thereof |
US5639641A (en) | 1992-09-09 | 1997-06-17 | Immunogen Inc. | Resurfacing of rodent antibodies |
US7175843B2 (en) | 1994-06-03 | 2007-02-13 | Genetics Institute, Llc | Methods for selectively stimulating proliferation of T cells |
US5731168A (en) | 1995-03-01 | 1998-03-24 | Genentech, Inc. | Method for making heteromultimeric polypeptides |
US7067318B2 (en) | 1995-06-07 | 2006-06-27 | The Regents Of The University Of Michigan | Methods for transfecting T cells |
US6692964B1 (en) | 1995-05-04 | 2004-02-17 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Methods for transfecting T cells |
GB9809658D0 (en) | 1998-05-06 | 1998-07-01 | Celltech Therapeutics Ltd | Biological products |
EP2011801A1 (en) | 1999-05-27 | 2009-01-07 | Government of the United States as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services | Immunoconjugates having high binding affinity |
JP2003502341A (ja) | 1999-06-16 | 2003-01-21 | マイアロス コーポレイション | 白血病阻害因子に由来するレトロ−インベルソなペプチド |
EP1235842A4 (en) | 1999-10-15 | 2003-04-23 | Univ Massachusetts | Rna interference pathway genes as tools for targeted genetic interference |
US6326193B1 (en) | 1999-11-05 | 2001-12-04 | Cambria Biosciences, Llc | Insect control agent |
US6867041B2 (en) | 2000-02-24 | 2005-03-15 | Xcyte Therapies, Inc. | Simultaneous stimulation and concentration of cells |
US7572631B2 (en) | 2000-02-24 | 2009-08-11 | Invitrogen Corporation | Activation and expansion of T cells |
EP1257632B1 (en) | 2000-02-24 | 2007-09-12 | Xcyte Therapies, Inc. | Simultaneous stimulation and concentration of cells |
US6797514B2 (en) | 2000-02-24 | 2004-09-28 | Xcyte Therapies, Inc. | Simultaneous stimulation and concentration of cells |
WO2001096584A2 (en) | 2000-06-12 | 2001-12-20 | Akkadix Corporation | Materials and methods for the control of nematodes |
US6822082B2 (en) | 2000-06-30 | 2004-11-23 | Zymogenetics, Inc. | Polynucleotides for mammalian secreted protein, Z1055G2P |
CN1294148C (zh) | 2001-04-11 | 2007-01-10 | 中国科学院遗传与发育生物学研究所 | 环状单链三特异抗体 |
WO2003025020A1 (fr) | 2001-09-13 | 2003-03-27 | Institute For Antibodies Co., Ltd. | Procede pour creer une banque d'anticorps de chameaux |
AU2003208839A1 (en) | 2002-02-13 | 2003-09-04 | Micromet Ag | De-immunized (poly)peptide constructs |
DE10244457A1 (de) | 2002-09-24 | 2004-04-01 | Johannes-Gutenberg-Universität Mainz | Verfahren zur rationalen Mutagenese von alpha/beta T-Zell Rezeptoren und entsprechend mutierte MDM2-Protein spezifische alpha/beta T-Zell Rezeptoren |
JP2006524036A (ja) | 2002-11-08 | 2006-10-26 | アブリンクス エン.ヴェー. | 腫瘍壊死因子αを標的とする単一ドメイン抗体およびその使用 |
US20050129671A1 (en) | 2003-03-11 | 2005-06-16 | City Of Hope | Mammalian antigen-presenting T cells and bi-specific T cells |
US7251470B2 (en) | 2003-06-25 | 2007-07-31 | Nokia Corporation | Emergency response system with personal emergency device |
JP5026072B2 (ja) | 2003-07-01 | 2012-09-12 | イミューノメディクス、インコーポレイテッド | 二重特異性抗体の多価キャリヤー |
US7902338B2 (en) | 2003-07-31 | 2011-03-08 | Immunomedics, Inc. | Anti-CD19 antibodies |
EP1660186B1 (en) | 2003-08-18 | 2013-12-25 | MedImmune, LLC | Humanization of antibodies |
AU2004280333A1 (en) | 2003-08-22 | 2005-04-21 | Medimmune, Llc | Humanization of antibodies |
DK1673398T3 (da) | 2003-10-16 | 2011-04-18 | Micromet Ag | Multispecifikke, deimmuniserede CD3-bindere |
US20130266551A1 (en) | 2003-11-05 | 2013-10-10 | St. Jude Children's Research Hospital, Inc. | Chimeric receptors with 4-1bb stimulatory signaling domain |
US20050238626A1 (en) * | 2004-04-01 | 2005-10-27 | Lili Yang | Antigen specific T cell therapy |
JP2008512352A (ja) | 2004-07-17 | 2008-04-24 | イムクローン システムズ インコーポレイティド | 新規な四価の二重特異性抗体 |
WO2006018833A2 (en) | 2004-08-16 | 2006-02-23 | Tadiran Spectralink Ltd. | A wearable device, system and method for measuring a pulse while a user is in motion |
US9707302B2 (en) | 2013-07-23 | 2017-07-18 | Immunomedics, Inc. | Combining anti-HLA-DR or anti-Trop-2 antibodies with microtubule inhibitors, PARP inhibitors, bruton kinase inhibitors or phosphoinositide 3-kinase inhibitors significantly improves therapeutic outcome in cancer |
ES2386367T3 (es) | 2005-03-10 | 2012-08-17 | Morphotek, Inc. | Anticuerpos anti-mesotelina |
AU2006247565A1 (en) | 2005-05-12 | 2006-11-23 | The Government Of The United States, As Represented By The Secretary Of Health And Human Services | Anti-mesothelin antibodies useful for immunological assays |
CN101370525B (zh) | 2005-08-19 | 2013-09-18 | Abbvie公司 | 双重可变结构域免疫球蛋白及其用途 |
AT503861B1 (de) | 2006-07-05 | 2008-06-15 | F Star Biotech Forsch & Entw | Verfahren zur manipulation von t-zell-rezeptoren |
JP5840837B2 (ja) | 2007-03-30 | 2016-01-06 | メモリアル スローン−ケタリング キャンサー センター | 養子移入tリンパ球における副刺激リガンドの構成性発現 |
GB0721686D0 (en) * | 2007-11-05 | 2007-12-12 | Medinnova As | Polypeptides |
CN101952319B (zh) | 2007-11-26 | 2015-04-15 | 拜耳知识产权有限责任公司 | 抗-间皮素抗体及其用途 |
EP2225275A4 (en) | 2007-11-28 | 2013-04-03 | Medimmune Llc | PROTEIN FORMULATION |
KR20090092900A (ko) | 2008-02-28 | 2009-09-02 | 신준호 | 어린이 및 노약자 안전보호시스템 |
US20090322513A1 (en) | 2008-06-27 | 2009-12-31 | Franklin Dun-Jen Hwang | Medical emergency alert system and method |
PT3006459T (pt) | 2008-08-26 | 2021-11-26 | Hope City | Método e composições para funcionamento melhorado de efetores antitumorais de células t |
EP2342228B1 (en) | 2008-09-12 | 2017-09-06 | Oxford University Innovation Limited | Pd-1 specific antibodies and uses thereof |
BRPI0919840B1 (pt) | 2008-10-01 | 2023-02-28 | Amgen Research (Munich) Gmbh | Molécula de anticorpo de cadeia única biespecífica, seu uso, e composição farmacêutica que a compreende |
MX2011008843A (es) | 2009-02-23 | 2011-12-14 | Glenmark Pharmaceuticals Sa | Anticuerpos humanizados que se unen a cd19 y sus usos. |
PL2406284T3 (pl) | 2009-03-10 | 2017-09-29 | Biogen Ma Inc. | Przeciwciała anty-bcma |
US9316646B2 (en) | 2009-04-23 | 2016-04-19 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Anti-human ROR1 antibodies |
NO2490635T3 (ja) | 2009-10-23 | 2018-02-03 | ||
US9181527B2 (en) | 2009-10-29 | 2015-11-10 | The Trustees Of Dartmouth College | T cell receptor-deficient T cell compositions |
EP2361936B1 (en) | 2010-02-25 | 2016-04-20 | Affimed GmbH | Antigen-binding molecule and uses thereof |
US9169328B2 (en) | 2010-03-26 | 2015-10-27 | Memorial Sloan Kettering Cancer Center | Antibodies to MUC16 and methods of use thereof |
EP2593796A4 (en) | 2010-07-16 | 2016-07-27 | Auckland Uniservices Ltd | BACTERIAL NITROREDUCTASE ENZYMES AND METHOD THEREFOR |
EP3467101A3 (en) | 2010-09-08 | 2019-06-19 | Baylor College of Medicine | Immunotherapy of brain tumor using geneticially engineered gd2-specific t cells |
WO2012058460A2 (en) | 2010-10-27 | 2012-05-03 | Baylor College Of Medicine | Chimeric cd27 receptors for redirecting t cells to cd70-positive malignancies |
CN103459425B (zh) | 2010-10-27 | 2015-11-25 | 安进研发(慕尼黑)股份有限公司 | 用于治疗dlbcl的组合物 |
WO2012075158A1 (en) | 2010-12-01 | 2012-06-07 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Chimeric rabbit/human ror1 antibodies |
PH12013501201A1 (en) | 2010-12-09 | 2013-07-29 | Univ Pennsylvania | Use of chimeric antigen receptor-modified t cells to treat cancer |
GB201020995D0 (en) | 2010-12-10 | 2011-01-26 | Bioinvent Int Ab | Biological materials and uses thereof |
TWI589589B (zh) | 2010-12-20 | 2017-07-01 | 建南德克公司 | 抗間皮素(mesothelin)抗體及免疫接合物 |
HUE035281T2 (en) | 2011-01-14 | 2018-05-02 | Univ California | Therapeutic antibodies against ror-1 protein and methods for use of same |
SG192010A1 (en) | 2011-01-18 | 2013-08-30 | Univ Pennsylvania | Compositions and methods for treating cancer |
KR101551555B1 (ko) | 2011-03-17 | 2015-09-08 | 밀테니 비오텍 게앰베하 | Tcr 알파/베타가 고갈된 세포 제제 |
IL285335B2 (en) | 2011-04-08 | 2023-12-01 | Us Health | Chimeric antigen receptors against epidermal growth factor receptor variant III and their use in cancer treatment |
EA201490364A1 (ru) | 2011-07-29 | 2014-08-29 | Дзе Трастиз Оф Дзе Юниверсити Оф Пенсильвания | Костимулирующие рецепторы-переключатели |
MX2014003176A (es) | 2011-09-16 | 2015-08-05 | Univ Pennsylvania | Celulas t diseñadas mediante arn para el tratamiento de cancer. |
KR101471647B1 (ko) | 2011-10-26 | 2014-12-11 | 국립암센터 | 변이 ctla4 유전자 이입 t 세포 및 이를 포함하는 항암 면역치료용 조성물 |
WO2013063419A2 (en) | 2011-10-28 | 2013-05-02 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | A fully human, anti-mesothelin specific chimeric immune receptor for redirected mesothelin-expressing cell targeting |
WO2013067492A1 (en) | 2011-11-03 | 2013-05-10 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Isolated b7-h4 specific compositions and methods of use thereof |
WO2013070468A1 (en) | 2011-11-08 | 2013-05-16 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Glypican-3-specific antibody and uses thereof |
AU2013221672B2 (en) | 2012-02-13 | 2017-11-09 | Seattle Children's Hospital D/B/A Seattle Children's Research Institute | Bispecific chimeric antigen receptors and therapeutic uses thereof |
CA2863799C (en) | 2012-02-22 | 2020-09-01 | Matthew J. FRIGAULT | Compositions and methods for generating a persisting population of t cells useful for the treatment of cancer |
EP2817331B1 (en) | 2012-02-22 | 2023-08-30 | The Trustees of the University of Pennsylvania | Use of the cd2 signaling domain in second-generation chimeric antigen receptors |
EP3421489B1 (en) | 2012-03-23 | 2021-05-05 | The United States of America, as represented by The Secretary, Department of Health and Human Services | Anti-mesothelin chimeric antigen receptors |
CN110295186A (zh) | 2012-04-11 | 2019-10-01 | 美国卫生和人力服务部 | 靶向b-细胞成熟抗原的嵌合抗原受体 |
US20130280220A1 (en) | 2012-04-20 | 2013-10-24 | Nabil Ahmed | Chimeric antigen receptor for bispecific activation and targeting of t lymphocytes |
AU2013266733B2 (en) | 2012-05-25 | 2018-07-05 | Cellectis | Methods for engineering allogeneic and immunosuppressive resistant T cell for immunotherapy |
WO2014011993A2 (en) | 2012-07-13 | 2014-01-16 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Epitope spreading associated with car t-cells |
US9765156B2 (en) | 2012-07-13 | 2017-09-19 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Enhancing activity of CAR T cells by co-introducing a bispecific antibody |
EP3584256A1 (en) | 2012-07-13 | 2019-12-25 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Methods of assessing the suitability of transduced t cells for administration |
US10780118B2 (en) | 2012-08-20 | 2020-09-22 | Fred Hutchinson Cancer Research Center | Method and compositions for cellular immunotherapy |
ES2666131T3 (es) | 2012-09-27 | 2018-05-03 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Anticuerpos de mesotelina y métodos para provocar una potente actividad antitumoral |
EP2904106A4 (en) | 2012-10-01 | 2016-05-11 | Univ Pennsylvania | COMPOSITIONS AND METHOD FOR TARGETING CURRIC ACIDS FOR THE TREATMENT OF CANCER |
EP2903637B1 (en) | 2012-10-02 | 2019-06-12 | Memorial Sloan-Kettering Cancer Center | Compositions and methods for immunotherapy |
US10117896B2 (en) | 2012-10-05 | 2018-11-06 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Use of a trans-signaling approach in chimeric antigen receptors |
CA2892059C (en) | 2012-11-21 | 2023-02-14 | Wuhan Yzy Biopharma Co., Ltd. | Bispecific antibody |
US8697359B1 (en) | 2012-12-12 | 2014-04-15 | The Broad Institute, Inc. | CRISPR-Cas systems and methods for altering expression of gene products |
US20150329640A1 (en) | 2012-12-20 | 2015-11-19 | Bluebird Bio, Inc. | Chimeric antigen receptors and immune cells targeting b cell malignancies |
US9963513B2 (en) | 2013-02-05 | 2018-05-08 | Engmab Sàrl | Method for the selection of antibodies against BCMA |
SG11201507026WA (en) | 2013-02-06 | 2015-10-29 | Anthrogenesis Corp | Modified t lymphocytes having improved specificity |
HUE036250T2 (hu) | 2013-02-15 | 2018-06-28 | Univ California | Kiméra antigénreceptor és eljárások az alkalmazására |
US9573988B2 (en) | 2013-02-20 | 2017-02-21 | Novartis Ag | Effective targeting of primary human leukemia using anti-CD123 chimeric antigen receptor engineered T cells |
CA2896370A1 (en) | 2013-02-26 | 2014-09-04 | Roche Glycart Ag | Bispecific t cell activating antigen binding molecules |
KR20230152160A (ko) | 2013-02-26 | 2023-11-02 | 메모리얼 슬로안 케터링 캔서 센터 | 면역치료용 조성물 및 방법 |
WO2014134412A1 (en) | 2013-03-01 | 2014-09-04 | Regents Of The University Of Minnesota | Talen-based gene correction |
AU2014225788B2 (en) | 2013-03-05 | 2018-03-29 | Baylor College Of Medicine | Engager cells for immunotherapy |
EP3241897B1 (en) * | 2013-03-07 | 2018-10-03 | Baylor College of Medicine | Targeting cd138 in cancer |
WO2014152177A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Anthrogenesis Corporation | Modified t lymphocytes |
BR112015023752B1 (pt) | 2013-03-15 | 2023-11-14 | Zyngenia, Inc. | Domínio de reconhecimento modular (mrd), complexo compreendendo mrd e cetuximabe, usos do complexo para inibir a angiogênese e tratar câncer e composição farmacêutica compreendendo o dito complexo |
IL300508A (en) | 2013-03-15 | 2023-04-01 | Memorial Sloan Kettering Cancer Center | Preparations and methods for immunotherapy |
US9446105B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-09-20 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Chimeric antigen receptor specific for folate receptor β |
AR095374A1 (es) | 2013-03-15 | 2015-10-14 | Amgen Res (Munich) Gmbh | Moléculas de unión para bcma y cd3 |
TWI654206B (zh) | 2013-03-16 | 2019-03-21 | 諾華公司 | 使用人類化抗-cd19嵌合抗原受體治療癌症 |
WO2014165707A2 (en) | 2013-04-03 | 2014-10-09 | Memorial Sloan-Kettering Cancer Center | Effective generation of tumor-targeted t-cells derived from pluripotent stem cells |
US11311575B2 (en) | 2013-05-13 | 2022-04-26 | Cellectis | Methods for engineering highly active T cell for immunotherapy |
LT3546572T (lt) | 2013-05-13 | 2024-05-27 | Cellectis | Cd19 specifinis chimerinis antigeno receptorius ir jo panaudojimas |
EP3004168A4 (en) | 2013-05-24 | 2017-03-01 | Board of Regents, The University of Texas System | Chimeric antigen receptor-targeting monoclonal antibodies |
ES2883131T3 (es) | 2013-05-29 | 2021-12-07 | Cellectis | Métodos para la modificación de células T para inmunoterapia utilizando el sistema de nucleasa CAS guiado por ARN |
DK3309248T3 (da) | 2013-05-29 | 2021-08-02 | Cellectis | Fremgangsmåde til manipulering af T-celler til immunterapi under anvendelse af et RNA-guidet CAS-nuklease-system |
AU2014287011A1 (en) | 2013-07-12 | 2016-02-25 | Zymeworks Inc. | Bispecific CD3 and CD19 antigen binding constructs |
EP3027755B1 (en) | 2013-08-02 | 2019-10-09 | The Regents of The University of California | Engineering antiviral t cell immunity through stem cells and chimeric antigen receptors |
GB201317929D0 (en) | 2013-10-10 | 2013-11-27 | Ucl Business Plc | Chimeric antigen receptor |
KR102339240B1 (ko) | 2013-10-15 | 2021-12-15 | 더 스크립스 리서치 인스티튜트 | 펩타이드 키메라 항원 수용체 t 세포 스위치 및 이의 용도 |
ES2741308T3 (es) | 2013-10-15 | 2020-02-10 | Scripps Research Inst | Interruptores de células T con receptores de antígenos quiméricos y usos de los mismos |
EP3087101B1 (en) | 2013-12-20 | 2024-06-05 | Novartis AG | Regulatable chimeric antigen receptor |
WO2015092024A2 (en) | 2013-12-20 | 2015-06-25 | Cellectis | Method of engineering multi-input signal sensitive t cell for immunotherapy |
WO2015095895A1 (en) | 2013-12-20 | 2015-06-25 | Fred Hutchinson Cancer Research Center | Tagged chimeric effector molecules and receptors thereof |
CN106459182B (zh) | 2013-12-30 | 2021-09-03 | 岸迈生物科技有限公司 | 串联fab免疫球蛋白及其用途 |
ES2701846T3 (es) | 2014-01-14 | 2019-02-26 | Cellectis | Receptor de antígeno quimérico que usa dominios de reconocimiento de antígenos derivados de pez cartilaginoso |
EP3097117B1 (en) | 2014-01-21 | 2023-10-04 | Novartis Ag | Enhanced antigen presenting ability of car t cells by co-introduction of costimulatory molecules |
TWI681969B (zh) | 2014-01-23 | 2020-01-11 | 美商再生元醫藥公司 | 針對pd-1的人類抗體 |
EP3097123A1 (en) | 2014-01-24 | 2016-11-30 | The United States of America, as represented by The Secretary, Department of Health and Human Services | Anti-ny-br-1 polypeptides, proteins, and chimeric antigen receptors |
MX2016010171A (es) | 2014-02-04 | 2017-02-15 | Us Health | Metodos para producir celulas t autologas utiles para tratar desordenes de celulas b y otros tipos de cancer, y composiciones de las mismas. |
HUE041497T2 (hu) | 2014-02-14 | 2019-05-28 | Cellectis | Immunsejteken és patológiás sejteken egyaránt jelen lévõ antigént célzó génmódosított sejtek immunterápia célra |
WO2015123642A1 (en) | 2014-02-14 | 2015-08-20 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Chimeric antigen receptors and methods of making |
CA2939711C (en) | 2014-02-21 | 2020-09-29 | Cellectis | Method for in situ inhibition of regulatory t cells |
US9139649B2 (en) | 2014-02-25 | 2015-09-22 | Immunomedics, Inc. | Humanized anti-CD22 antibody |
KR101605421B1 (ko) | 2014-03-05 | 2016-03-23 | 국립암센터 | B 세포 림프종 세포를 특이적으로 인지하는 단일클론항체 및 이의 용도 |
ES2939760T3 (es) | 2014-03-15 | 2023-04-26 | Novartis Ag | Tratamiento de cáncer utilizando un receptor quimérico para antígenos |
EP3119425B1 (en) | 2014-03-15 | 2020-09-23 | Novartis AG | Regulatable chimeric antigen receptor |
US10316101B2 (en) | 2014-04-14 | 2019-06-11 | Cellectis | BCMA (CD269) specific chimeric antigen receptors for cancer immunotherapy |
MX382102B (es) | 2014-04-25 | 2025-03-13 | 2Seventy Bio Inc | Métodos mejorados para la elaboración de terapias celulares adoptivas. |
EP3166968B1 (en) | 2014-05-02 | 2021-09-22 | The Trustees of the University of Pennsylvania | Compositions and methods of chimeric autoantibody receptor t cells |
WO2015177349A1 (en) | 2014-05-23 | 2015-11-26 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Anti- egfr conformational single domain antibodies and uses thereof |
WO2015179801A1 (en) | 2014-05-23 | 2015-11-26 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Car based immunotherapy |
EP4166148A1 (en) | 2014-06-06 | 2023-04-19 | Memorial Sloan-Kettering Cancer Center | Mesothelin-targeted chimeric antigen receptors and uses thereof |
AU2015289644A1 (en) | 2014-07-15 | 2017-02-02 | Juno Therapeutics, Inc. | Engineered cells for adoptive cell therapy |
EP3172237A2 (en) * | 2014-07-21 | 2017-05-31 | Novartis AG | Treatment of cancer using humanized anti-bcma chimeric antigen receptor |
RU2747457C2 (ru) | 2014-07-24 | 2021-05-05 | Блубёрд Био, Инк. | Химерные антигенные рецепторы к bcma |
BR112017001821A2 (pt) | 2014-07-29 | 2017-11-21 | Cellectis | receptores de antígenos quiméricos específicos de ror1 (ntrkr1) para imunoterapia de câncer |
EP2982692A1 (en) | 2014-08-04 | 2016-02-10 | EngMab AG | Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA |
EP3177711B1 (en) | 2014-08-07 | 2024-04-24 | Northwestern University | Use of ligands for the programmed cell death receptor conjugated to solid supports for the expansion of human regulatory t cells |
WO2016019969A1 (en) | 2014-08-08 | 2016-02-11 | Ludwig-Maximilians-Universität München | Subcutaneously administered bispecific antibodies for use in the treatment of cancer |
CA2994927A1 (en) | 2014-08-08 | 2016-02-11 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | High affinity pd-1 agents and methods of use |
CA2957929A1 (en) | 2014-08-12 | 2016-02-18 | Anthrogenesis Corporation | Car-t lymphocytes engineered to home to lymph node b cell zone, skin, or gastrointestinal tract |
EP3186284B1 (en) | 2014-08-28 | 2022-04-06 | BioAtla, Inc. | Conditionally active chimeric antigen receptors for modified t-cells |
GB201415347D0 (en) | 2014-08-29 | 2014-10-15 | Ucl Business Plc | Signalling system |
WO2016036678A1 (en) | 2014-09-02 | 2016-03-10 | Medimmune, Llc | Formulations of bispecific antibodies |
WO2016040441A1 (en) | 2014-09-09 | 2016-03-17 | Unum Therapeutics | Chimeric receptors and uses thereof in immune therapy |
BR122024000360A2 (pt) | 2014-09-19 | 2024-02-27 | City Of Hope | Molécula de ácido nucleico, população de células t humanas transduzidas por um vetor que compreende um cassete de expressão que codifica um receptor de antígeno quimérico e seu uso |
WO2016054520A2 (en) | 2014-10-03 | 2016-04-07 | The California Institute For Biomedical Research | Engineered cell surface proteins and uses thereof |
KR20170068539A (ko) | 2014-10-07 | 2017-06-19 | 셀렉티스 | Car―유도된 면역 세포들 활성의 조절 방법 |
KR102727919B1 (ko) | 2014-10-20 | 2024-11-11 | 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 | 입양 세포 치료에서 투여를 위한 방법 및 조성물 |
EP3212225A4 (en) | 2014-10-31 | 2018-10-17 | The Trustees of The University of Pennsylvania | Methods and compositions for modified t cells |
EP3215139B1 (en) | 2014-11-03 | 2020-08-19 | Cerus Corporation | Compositions and methods for improved car-t cell therapies |
SG10202002324SA (en) | 2014-11-05 | 2020-05-28 | Juno Therapeutics Inc | Methods for transduction and cell processing |
CN117143814A (zh) | 2014-11-17 | 2023-12-01 | 阿迪塞特治疗公司 | 工程化的γδ T细胞 |
CA2968162A1 (en) | 2014-11-20 | 2016-05-26 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Common light chains and methods of use |
EP3023437A1 (en) | 2014-11-20 | 2016-05-25 | EngMab AG | Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA |
US10201606B2 (en) | 2014-11-26 | 2019-02-12 | Miltenyi Biotec Gmbh | Combination immunotherapy of antigen-recognizing receptors and hematopoietic cells for the treatment of diseases |
EP3029067A1 (en) | 2014-12-01 | 2016-06-08 | Deutsches Krebsforschungszentrum | Use of blocking-reagents for reducing unspecific T cell-activation |
US20180334490A1 (en) | 2014-12-03 | 2018-11-22 | Qilong H. Wu | Methods for b cell preconditioning in car therapy |
EP3029068A1 (en) | 2014-12-03 | 2016-06-08 | EngMab AG | Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA for use in the treatment of diseases |
CN107206025A (zh) | 2014-12-03 | 2017-09-26 | 朱诺治疗学股份有限公司 | 用于过继细胞治疗的方法和组合物 |
AU2015357533B2 (en) | 2014-12-05 | 2021-10-07 | Eureka Therapeutics, Inc. | Antibodies targeting B-cell maturation antigen and methods of use |
FI3227432T3 (fi) | 2014-12-05 | 2024-01-09 | Memorial Sloan Kettering Cancer Center | B-solujen kypsymisantigeeniin kohdistuvia kimeerisiä antigeenireseptoreita ja niiden käyttötarkoituksia |
CA2969864A1 (en) | 2014-12-05 | 2016-06-09 | Memorial Sloan-Kettering Cancer Center | Chimeric antigen receptors targeting g-protein coupled receptor and uses thereof |
EP3233095A2 (en) | 2014-12-17 | 2017-10-25 | Cellectis | INHIBITORY CHIMERIC ANTIGEN RECEPTOR (iCAR OR N-CAR) EXPRESSING NON-T CELL TRANSDUCTION DOMAIN |
EP3037170A1 (en) | 2014-12-27 | 2016-06-29 | Miltenyi Biotec GmbH | Multisort cell separation method |
AU2015374296B2 (en) | 2014-12-29 | 2021-09-02 | Novartis Ag | Methods of making chimeric antigen receptor-expressing cells |
WO2016115274A1 (en) | 2015-01-14 | 2016-07-21 | Compass Therapeutics Llc | Multispecific immunomodulatory antigen-binding constructs |
WO2016115482A1 (en) | 2015-01-16 | 2016-07-21 | Novartis Pharma Ag | Phosphoglycerate kinase 1 (pgk) promoters and methods of use for expressing chimeric antigen receptor |
CA2973964A1 (en) | 2015-01-16 | 2016-07-21 | Juno Therapeutics, Inc. | Antibodies and chimeric antigen receptors specific for ror1 |
GB201501175D0 (en) | 2015-01-23 | 2015-03-11 | Univ Oslo Hf | A universal T-cell for personalised medicine |
CN107835820B (zh) | 2015-01-26 | 2021-10-15 | 芝加哥大学 | 识别癌症特异性IL13Rα2的CAR T细胞 |
WO2016126608A1 (en) | 2015-02-02 | 2016-08-11 | Novartis Ag | Car-expressing cells against multiple tumor antigens and uses thereof |
WO2016127043A1 (en) | 2015-02-05 | 2016-08-11 | Stc.Unm | Anti-pre-bcr antagonists and methods |
WO2016123675A1 (en) | 2015-02-05 | 2016-08-11 | The University Of Queensland | Targeting constructs for delivery of payloads |
US20160228547A1 (en) | 2015-02-06 | 2016-08-11 | Batu Biologics, Inc. | Chimeric antigen receptor targeting of tumor endothelium |
WO2016130598A1 (en) | 2015-02-09 | 2016-08-18 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Bi-specific chimeric antigen receptor and uses thereof |
JP6846352B2 (ja) | 2015-02-12 | 2021-03-24 | ユニバーシティー ヘルス ネットワーク | キメラ抗原受容体 |
US20160237407A1 (en) | 2015-02-17 | 2016-08-18 | Batu Biologics, Inc. | Universal donor chimeric antigen receptor cells |
WO2016132366A1 (en) | 2015-02-18 | 2016-08-25 | Enlivex Therapeutics Ltd. | Combination immune therapy and cytokine control therapy for cancer treatment |
US10590182B2 (en) | 2015-02-24 | 2020-03-17 | The Regents Of The University Of California | Binding-triggered transcriptional switches and methods of use thereof |
AU2016225012B2 (en) * | 2015-02-27 | 2020-09-03 | Kevin Chen | Chimeric antigen receptors (CARS) targeting hematologic malignancies, compositions and methods of use thereof |
BR112017018770A2 (pt) | 2015-03-02 | 2018-04-17 | Innovative Cellular Therapeutics CO., LTD. | redução da tolerância imunológica induzida por pd-l1 |
EP3265481B1 (en) | 2015-03-05 | 2024-05-01 | Fred Hutchinson Cancer Center | Immunomodulatory fusion proteins and uses thereof |
GB201504840D0 (en) | 2015-03-23 | 2015-05-06 | Ucl Business Plc | Chimeric antigen receptor |
KR20170134525A (ko) | 2015-04-02 | 2017-12-06 | 메모리얼 슬로안-케터링 캔서 센터 | Tnfrsf14 / hvem 단백질 및 이의 이용 방법 |
AU2016264323B2 (en) | 2015-05-18 | 2021-02-18 | TCR2 Therapeutics Inc. | Compositions and methods for TCR reprogramming using fusion proteins |
JP7085988B2 (ja) | 2015-06-19 | 2022-06-17 | セバスチャン コボルド | Pd-1-cd28融合タンパク質および医療におけるその使用 |
CN114133448A (zh) | 2015-06-23 | 2022-03-04 | 纪念斯隆-凯特琳癌症中心 | 新型pd-1免疫调节剂 |
US11173179B2 (en) * | 2015-06-25 | 2021-11-16 | Icell Gene Therapeutics Llc | Chimeric antigen receptor (CAR) targeting multiple antigens, compositions and methods of use thereof |
SG10201913682QA (en) * | 2015-06-25 | 2020-03-30 | Icell Gene Therapeutics Llc | CHIMERIC ANTIGEN RECEPTORS (CARs), COMPOSITIONS AND METHODS OF USE THEREOF |
WO2017004150A1 (en) | 2015-06-29 | 2017-01-05 | The Johns Hopkins University | Immune checkpoint chimeric antigen receptors therapy |
EP3331913A1 (en) * | 2015-08-07 | 2018-06-13 | Novartis AG | Treatment of cancer using chimeric cd3 receptor proteins |
WO2017040945A1 (en) | 2015-09-04 | 2017-03-09 | Memorial Sloan Kettering Cancer Center | Immune cell compositions and methods of use |
ES2920525T3 (es) | 2015-10-05 | 2022-08-05 | Prec Biosciences Inc | Células genéticamente modificadas que comprenden un gen de región constante alfa del receptor de linfocitos T humano modificado |
US11020429B2 (en) | 2015-11-05 | 2021-06-01 | Juno Therapeutics, Inc. | Vectors and genetically engineered immune cells expressing metabolic pathway modulators and uses in adoptive cell therapy |
CN105331585A (zh) | 2015-11-13 | 2016-02-17 | 科济生物医药(上海)有限公司 | 携带pd-l1阻断剂的嵌合抗原受体修饰的免疫效应细胞 |
AU2016366226B2 (en) | 2015-12-09 | 2023-06-01 | Memorial Sloan Kettering Cancer Center | Immune cell compositions and methods of using same |
MA44140A (fr) | 2015-12-22 | 2021-05-19 | Dana Farber Cancer Inst Inc | Récepteur d'antigène chimérique (car) contre la mésothéline et anticorps contre l'inhibiteur de pd-l1 pour une utilisation combinée dans une thérapie anticancéreuse |
EP3433269B1 (en) | 2016-03-23 | 2023-09-27 | Helmholtz Zentrum München - Deutsches Forschungszentrum für Gesundheit und Umwelt (GmbH) | Fusion proteins of pd-1 and 4-1bb |
BR112018070073A2 (pt) | 2016-04-01 | 2019-02-12 | Kite Pharma, Inc. | receptores de antígeno quimérico e célula t e métodos de uso |
WO2017214452A1 (en) | 2016-06-08 | 2017-12-14 | Xencor, Inc. | Treatment of igg4-related diseases with anti-cd19 antibodies crossbinding to cd32b |
EP3494138A1 (en) | 2016-08-02 | 2019-06-12 | TCR2 Therapeutics Inc. | Compositions and methods for tcr reprogramming using fusion proteins |
CN109863242A (zh) | 2016-08-30 | 2019-06-07 | 纪念斯隆-凯特林癌症中心 | 用于治疗病毒感染和其它感染的免疫细胞组合物和使用方法 |
WO2018067993A1 (en) | 2016-10-07 | 2018-04-12 | TCR2 Therapeutics Inc. | Compositions and methods for t-cell receptors reprogramming using fusion proteins |
CN110177803A (zh) | 2016-11-22 | 2019-08-27 | T细胞受体治疗公司 | 用于使用融合蛋白进行tcr重新编程的组合物和方法 |
AU2017382902A1 (en) | 2016-12-21 | 2019-07-18 | TCR2 Therapeutics Inc. | Engineered T cells for the treatment of cancer |
US20190330306A1 (en) | 2016-12-22 | 2019-10-31 | Windmil Therapeutics, Inc. | Compositions and Methods for Modulating the Immune System |
CA3050835A1 (en) | 2017-01-23 | 2018-07-26 | Carsgen Therapeutics Co., Ltd. | Bcma-targeting antibody and use thereof |
CN110662547A (zh) | 2017-04-26 | 2020-01-07 | 优瑞科生物技术公司 | 表达嵌合活化受体及嵌合刺激受体的细胞及其用途 |
WO2018232020A1 (en) | 2017-06-13 | 2018-12-20 | TCR2 Therapeutics Inc. | Compositions and methods for tcr reprogramming using fusion proteins |
SG11201911838UA (en) | 2017-07-07 | 2020-01-30 | H Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute Inc | Chimeric antigen receptors with mutated cd28 costimulatory domains |
CA3070861A1 (en) | 2017-09-22 | 2019-03-28 | H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. | Chimeric antigen receptors with enhanced nfkb signaling |
CN112041335A (zh) | 2018-02-26 | 2020-12-04 | 弗雷德哈钦森癌症研究中心 | 用于细胞免疫治疗的组合物和方法 |
CA3093449A1 (en) | 2018-03-09 | 2019-09-12 | TCR2 Therapeutics Inc. | Compositions and methods for tcr reprogramming using fusion proteins |
WO2019222275A2 (en) | 2018-05-14 | 2019-11-21 | TCR2 Therapeutics Inc. | Compositions and methods for tcr reprogramming using inducible fusion proteins |
TW202023580A (zh) | 2018-07-26 | 2020-07-01 | 美商Tcr2療法股份有限公司 | 使用靶特異性融合蛋白進行tcr再程式化之組合物及方法 |
EP3844192A1 (en) | 2018-08-30 | 2021-07-07 | TCR2 Therapeutics Inc. | Compositions and methods for tcr reprogramming using fusion proteins |
-
2017
- 2017-11-22 CN CN201780083288.5A patent/CN110177803A/zh active Pending
- 2017-11-22 AU AU2017363311A patent/AU2017363311A1/en not_active Abandoned
- 2017-11-22 WO PCT/US2017/063137 patent/WO2018098365A2/en unknown
- 2017-11-22 US US16/462,492 patent/US11851491B2/en active Active
- 2017-11-22 JP JP2019527363A patent/JP7291396B2/ja active Active
- 2017-11-22 CA CA3044593A patent/CA3044593A1/en active Pending
- 2017-11-22 EP EP17812183.6A patent/EP3544996A2/en not_active Withdrawn
-
2023
- 2023-05-29 JP JP2023087484A patent/JP2023109968A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07505282A (ja) * | 1992-03-18 | 1995-06-15 | イエダ リサーチ アンド デベロプメント カンパニイ リミテッド | キメラ受容体遺伝子およびこれを用いて形質転換した細胞 |
JP2004529636A (ja) * | 2000-11-07 | 2004-09-30 | シティ・オブ・ホープ | Cd19特異的再指向免疫細胞 |
JP2007536905A (ja) * | 2003-11-25 | 2007-12-20 | アメリカ合衆国 | 突然変異型抗cd22抗体および免疫複合体 |
JP2012508164A (ja) * | 2008-11-07 | 2012-04-05 | マイクロメット アーゲー | 急性リンパ芽球性白血病の治療 |
US20110189141A1 (en) * | 2009-05-19 | 2011-08-04 | Max-Delbrück-Centrum für Molekulare Medizin | Multiple target t cell receptor |
JP2014534242A (ja) * | 2011-11-15 | 2014-12-18 | アムゲン リサーチ (ミュンヘン) ゲーエムベーハーAMGEN Research(Munich)GmbH | Bcmaおよびcd3に対する結合分子 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
ZAH E ET AL.: "T Cells Expressing CD19/CD20 Bispecific Chimeric Antigen Receptors Prevent Antigen Escape by Maligna", CANCER IMMUNOL RES., vol. 4(6), JPN7021004061, 8 April 2016 (2016-04-08), pages 498 - 508, ISSN: 0004991558 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110177803A (zh) | 2019-08-27 |
US20190276540A1 (en) | 2019-09-12 |
WO2018098365A2 (en) | 2018-05-31 |
CA3044593A1 (en) | 2018-05-31 |
US11851491B2 (en) | 2023-12-26 |
WO2018098365A3 (en) | 2018-07-12 |
EP3544996A2 (en) | 2019-10-02 |
JP2023109968A (ja) | 2023-08-08 |
AU2017363311A1 (en) | 2019-06-13 |
JP7291396B2 (ja) | 2023-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7291396B2 (ja) | 融合タンパク質を用いたtcrの再プログラミングのための組成物及び方法 | |
JP7262535B2 (ja) | 融合タンパク質を用いたtcrの再プログラミングのための組成物及び方法 | |
JP7217970B2 (ja) | 融合タンパク質を用いてt細胞受容体をリプログラミングするための組成物及び方法 | |
US11242376B2 (en) | Compositions and methods for TCR reprogramming using fusion proteins | |
US11248058B2 (en) | Chimeric antigen receptors and uses thereof | |
US20210187022A1 (en) | Engineered t cells for the treatment of cancer | |
US20210253666A1 (en) | Compositions and methods for tcr reprogramming using fusion proteins | |
HK40045811A (en) | Compositions and methods for tcr reprogramming using fusion proteins | |
HK40008051A (en) | Compositions and methods for tcr reprogramming using fusion proteins | |
HK40007902A (en) | Compositions and methods for tcr reprogramming using fusion proteins | |
EA043737B1 (ru) | Композиции и способы репрограммирования т-клеточных рецепторов с помощью гибридных белков | |
HK1252643B (en) | Compositions and medical uses for tcr reprogramming using fusion proteins |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201112 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201113 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20210615 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211001 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211220 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7291396 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |