JP2022528974A - 層状の高空隙率物質 - Google Patents
層状の高空隙率物質 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022528974A JP2022528974A JP2021560685A JP2021560685A JP2022528974A JP 2022528974 A JP2022528974 A JP 2022528974A JP 2021560685 A JP2021560685 A JP 2021560685A JP 2021560685 A JP2021560685 A JP 2021560685A JP 2022528974 A JP2022528974 A JP 2022528974A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substance
- acid
- layered
- void ratio
- surface layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L67/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/24—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
- C08J5/241—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
- C08J5/244—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/24—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
- C08J5/245—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using natural fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/24—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
- C08J5/246—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using polymer based synthetic fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2367/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2401/00—Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08J2401/02—Cellulose; Modified cellulose
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2475/00—Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
- C08J2475/04—Polyurethanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2497/00—Characterised by the use of lignin-containing materials
- C08J2497/02—Lignocellulosic material, e.g. wood, straw or bagasse
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/14—Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
- C08L2205/16—Fibres; Fibrils
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
Abstract
【選択図】なし
Description
正面、好ましくは正面及び背面、特には正面、背面及び側面、に複合層が設けられている、条項1~9のいずれか1つに従う物質が、任意的に、フレーム及び/又は該物質に組み込まれた強化構造、例えば梁、を設けられた後に、自立構造として提供される工程、
条項1~9のいずれか1つに従う物質に、特にはセルロースベースの物質に基づく物質に、該ポリマーの適用の前又は後に、開口部が設けられる工程、
条項1~9のいずれか1つに従う物質に、特にはセルロースベースの物質に基づく物質に、複数のパネルを互いに結合できるようにする構造が設けられる工程、ここで、該構造が該パネルを他の構造に結合することを可能にする、
条項1~9のいずれか1つに従う物質に、特にはセルロースベースの物質に基づく物質に、固定手段が設けられる工程。
セルロースベースのパネル-正面及び背面
プレポリマー混合物が、以下の通りに調製された。>99%純度のグリセロール1.0kg及びクエン酸(純度>99%)2.0kgが、撹拌され且つ加熱された反応器に入れられた。触媒として、ホウ酸(0.5m/m、>99%純度)9gが添加された。該混合物は、135℃まで約15分加熱され、そして、その温度で15分間保持された。次に、水道水が、20重量%のポリマー濃度になるように添加され、そして、該混合物が室温に冷やされた。該ポリマーは、0.4の変換値を有する。
出発防護(insolation)パネルは、良好なノイズ吸収特性によって特徴付けられる。複合層を施与すると、これらの特性を維持することが望ましい。それ故に、上記で調製された含浸されたEveruseパネルのノイズ吸収効果を試験する為に、モデル実験が設定された。
該複合層の機械的強度を決定する為に、該複合層の一部が、該パネルから分離された。長さ90mm、幅19mm、及び厚さ8mmを有するところの、複合層の小片に、鋸引きされた。比較目的の為に、同じ寸法を有する小片が、含浸されていないプレートから調製された。試験は、80mmの間隔を有する3点曲げ試験の為に備えられたTestrometic(M350-20CT)で行われた。圧縮速度は、1mm/分であった。該複合層試料の破壊強度は、平均70ニュートンであった。処理されていないパネルの小片は、80mmの間隔を保持することができず、該パネルのそれ自体の重量で崩壊した。
該複合層の耐火性を試験する為に、点火トーチが、該パネルの複合層の表面に向けて5分間保持された。結果は、表面が黒ずんだが、該表面層は発火しなかった。
セルロースベースのパネル-側面含浸の利点
パネルが、該パネルの強度全体を改善し、且つ該パネルの追加の機械的支持フレームの必要性を最小限に抑える為に、6つの側面が含浸されることができる。従って、該パネルの強度に対する効果を試験する目的で、該パネルの上部及び底部だけでなく、該パネルの縁部も含浸される。
パネルの更なる使用
本発明に従うパネルには、すぐに使用できる自立構造を提供する為に、内部強化手段又は結合手段、例えば梁又はフレーム、が設けられることができる。図3は、梁が2つのパネルの間に組み込まれた例を示す。図4は、フレーム内の一組のパネルの自立構造を示す。
他の物質
幾つかの他の物質の高空隙率マットが、本発明に従う方法に付された。該出発物質は、異なる密度の2つのストーンウール物質、ガラスウール、麻マット、及び可撓性の連続気泡ポリウレタンフォーム(open-cell polyurethane foam)であった。該出発物質の特性が、下記の表に示されている。
被覆層の組込み
本発明の一つの実施態様において、多孔質表面層が、含浸の前又は含浸中に、該パネルの上部に施与される。このことは、更なる最終仕上げが必要とされなくてもよい魅力的な表面構造を有する製品の製造を許す。この実施例において、含浸後、但し硬化前に、正面上にリネン織布が施与されたことを除いて、実施例1が繰り返された。乾燥布が湿潤パネル上に施与され、該パネルからポリマーを吸収した。最終製品の正面は、優れた視覚的特性及び触覚的特性を有していた。加えて、布の存在は、該パネルの強度を更に増大しうる。図5は、この実施例に従って得られたパネルを示す。
Claims (15)
- 層状の高空隙率物質であって、構造物質と、2~15個の炭素原子を有する脂肪族ポリオール及び3~15個の炭素原子を有する脂肪族ポリカルボン酸から誘導されたポリエステルとを含む複合表面層を有し、該表面層が構造物質の高空隙率層に結合されており、前記層状の高空隙率物質が、該層状の高空隙率物質の密度と、該層状の高空隙率物質を構築する物質の密度とから計算された、少なくとも0.5の空隙率を有する、前記層状の高空隙率物質。
- 少なくとも0.6、より特には少なくとも0.7、一般的には最大0.98、より特には最大0.95、の空隙率を有する、請求項1に記載の層状の高空隙率物質。
- 前記構造物質が、ガラスウール及びストーンウールを包含するセラミックウール、ポリマーベースの物質、動物由来の物質、例えばウール及びダウン、並びにセルロースベースの物質、並びにそれらの組み合わせから選択され、セルロースベースの物質が好ましい、請求項1又は2に記載の層状の高空隙率物質。
- 前記出発物質が、少なくとも0.5、特には少なくとも0.6、より特には少なくとも0.7、更により特には少なくとも0.8、及び/又は最大0.995、特には最大0.98、の空隙率を有する、請求項1~3のいずれか1項に記載の層状の高空隙率物質。
- 前記複合表面層が、該複合表面層の重量に基づいて計算された、50重量%~98重量%の範囲、より特には70重量%~95重量%の範囲、のポリマー含量を有する、請求項1~4のいずれか1項に記載の層状の高空隙率物質。
- 前記複合表面層が、0.01~0.99の範囲、特には0.4~0.95の範囲、の空隙率を有する、請求項1~5のいずれか1項に記載の層状の高空隙率物質。
- 本発明の層状物質の横断面を見ると、1以上の前記複合表面層が、前記横断面の最大50%を構成し、前記層状物質の両面に複合表面層が設けられている場合には、前記複合表面層が全体で、好ましくは前記横断面の2~50%、特には5~40%、を構成し、前記物質の1表面だけに複合表面層が設けられている場合には、前記複合表面層が好ましくは、前記横断面の2~30%、特には5~20%、を構成する、請求項1~6のいずれか1項に記載の層状の高空隙率物質。
- 前記脂肪族多価アルコールが、グリセロール、ソルビトール、キシリトール及びマンニトールから選択されるトリアルコール、並びに1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール及び1,2-エタンジオールから選択されるジアルコールの群、特にはグリセロール、ソルビトール、キシリトール、及びマンニトールの群、より特にはグリセロール、から選択される、請求項1~7のいずれか1項に記載の層状の高空隙率物質。
- 前記脂肪族ポリカルボン酸が、イタコン酸、リンゴ酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸及びセバシン酸の群から選択されるジカルボン酸、並びにクエン酸、イソクエン酸、アコニット酸(シス及びトランスの両方)、及び3-カルボキシ-シス,シス-ムコン酸の群から選択されるトリカルボン酸の群、特にはイタコン酸、コハク酸、及びクエン酸の群、より特にはクエン酸、から選択される、請求項1~8のいずれか1項に記載の層状の高空隙率物質。
- 請求項1~9のいずれか1項に記載の層状の高空隙率物質を製造する為の方法であって、構造物質がポリマーを含む液体媒体で完全にではなく部分的に含浸されるまで、該構造物質の表面を、該液体媒体と接触させる工程、及び硬化工程を含む、前記方法。
- 前記構造物質の表面を液体媒体と接触させる工程が、浸漬、噴霧、フローイング、ローリング、ブラッシング、又はカスケード塗装(cascading)により、特には浸漬により、行われる、請求項10に記載の方法。
- 前記硬化工程が、80~250℃、特には100~200℃、の生成物温度で、好ましくは不活性雰囲気中で、行われる、請求項9又は10に記載の方法。
- 前記ポリマーを施与した後、但し前記該硬化工程の前に、更なる物質を前記物質上に施与し、そして組み合わされた構造を該硬化工程に付すことによって、更なる表面層の適用が、本発明に従う層状物質の製造に組み込まれる、請求項10~12のいずれか1項に記載の方法。
- 防護物質としての、濾過物質としての、又は水耕における、請求項1~9のいずれか1項に記載の物質を使用する方法。
- 請求項1~9のいずれか1項に記載の物質を加工する方法であって、下記の工程の1以上が実行される、前記方法:
正面、好ましくは正面及び背面、特には正面、背面及び側面、に複合層が設けられている、請求項1~9のいずれか1つに従う物質が、任意的に、フレーム及び/又は該物質に組み込まれた強化構造、例えば梁、を設けられた後に、自立構造として提供される工程、
請求項1~9のいずれか1つに従う物質に、特にはセルロースベースの物質に基づく物質に、該ポリマーの適用の前又は後に、開口部が設けられる工程、
請求項1~9のいずれか1つに従う物質に、特にはセルロースベースの物質に基づく物質に、複数のパネルを互いに結合できるようにする構造が設けられる工程、ここで、前記構造が該パネルを他の構造に結合することを可能にする、
請求項1~9のいずれか1つに従う物質に、特にはセルロースベースの物質に基づく物質に、固定手段が設けられる工程。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP19169179 | 2019-04-15 | ||
EP19169179.9 | 2019-04-15 | ||
PCT/EP2020/060598 WO2020212427A1 (en) | 2019-04-15 | 2020-04-15 | Layered high-void-fraction material |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022528974A true JP2022528974A (ja) | 2022-06-16 |
Family
ID=66349284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021560685A Pending JP2022528974A (ja) | 2019-04-15 | 2020-04-15 | 層状の高空隙率物質 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220186024A1 (ja) |
EP (1) | EP3956399A1 (ja) |
JP (1) | JP2022528974A (ja) |
CN (1) | CN113748168B (ja) |
AU (1) | AU2020259828A1 (ja) |
BR (1) | BR112021019934A2 (ja) |
CA (1) | CA3134972A1 (ja) |
WO (1) | WO2020212427A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2021384865A1 (en) * | 2020-11-23 | 2023-07-06 | Plantics Holding B.V. | Process for producing a non-flat article |
FI129879B (fi) * | 2021-01-25 | 2022-10-14 | Fiberdom Oy | Menetelmä uusiutuvien ligno-selluloosamateriaalien käsittelemiseksi niiden stabiloimiseksi, hydrofobisten ominaisuuksien ja kestävyyden parantamiseksi sekä saatu biokomposiittimateriaali |
NL2029164B1 (en) | 2021-09-09 | 2023-03-23 | Univ Delft Tech | Modification of biopolymers using polyols and polyacids |
AU2023276877A1 (en) * | 2022-05-25 | 2025-01-02 | Plantics Holding B.V. | Method for manufacturing filler-containing compositions with a specific curing regimen |
WO2024074678A1 (en) | 2022-10-07 | 2024-04-11 | Plantics Holding B.V. | Process for processing polymer-containing materials |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4365423A (en) * | 1981-03-27 | 1982-12-28 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for drying coated sheet material |
DE3639487A1 (de) * | 1986-11-18 | 1988-05-19 | Pagendarm Beschichtungstechnik | Verfahren und vorrichtung zum auftragen eines beschichtungsmittels auf ein substrat |
US8012570B2 (en) * | 2004-09-10 | 2011-09-06 | Yupo Corporation | Printing paper |
KR20120117801A (ko) * | 2009-11-27 | 2012-10-24 | 패킷 인터내셔날 트레이딩 컴퍼니 인코포레이티드 | 성형된 섬유성 제품에 배리어를 도포하기 위한 방법 및 상기 방법에 의해 제조된 제품 |
US20140065392A1 (en) * | 2011-04-14 | 2014-03-06 | Universiteit Van Amsterdam | Laminate comprising carrier and coating layer |
EP2697294B1 (en) * | 2011-04-14 | 2015-09-09 | Universiteit van Amsterdam | Composite material comprising synthetic filler and specific polymer |
CN103502331B (zh) * | 2011-04-14 | 2016-06-08 | 阿姆斯特丹大学 | 包含生物填料和特定聚合物的复合材料 |
US20130101865A1 (en) * | 2011-09-23 | 2013-04-25 | Basf Se | Use of an aqueous dispersion of biodegradable polyesters |
-
2020
- 2020-04-15 EP EP20717233.9A patent/EP3956399A1/en active Pending
- 2020-04-15 BR BR112021019934A patent/BR112021019934A2/pt active Search and Examination
- 2020-04-15 US US17/603,235 patent/US20220186024A1/en active Pending
- 2020-04-15 CA CA3134972A patent/CA3134972A1/en active Pending
- 2020-04-15 CN CN202080028531.5A patent/CN113748168B/zh active Active
- 2020-04-15 WO PCT/EP2020/060598 patent/WO2020212427A1/en unknown
- 2020-04-15 JP JP2021560685A patent/JP2022528974A/ja active Pending
- 2020-04-15 AU AU2020259828A patent/AU2020259828A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113748168A (zh) | 2021-12-03 |
WO2020212427A1 (en) | 2020-10-22 |
US20220186024A1 (en) | 2022-06-16 |
AU2020259828A1 (en) | 2021-10-21 |
BR112021019934A2 (pt) | 2021-12-07 |
CN113748168B (zh) | 2024-09-06 |
EP3956399A1 (en) | 2022-02-23 |
CA3134972A1 (en) | 2020-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2022528974A (ja) | 層状の高空隙率物質 | |
JP5587202B2 (ja) | 発泡可能な反応性樹脂を含む支持材の成形体 | |
JP2014509340A (ja) | 新規な複合材料およびその製造方法 | |
RU2597590C1 (ru) | Усиленная стекловолокном акустическая плитка на основе минеральной шерсти | |
JP2012111063A (ja) | 木質繊維板の製造方法及び木質繊維板 | |
JP2020109244A (ja) | 竹製建物カーテンウォール板及びその製造方法 | |
JP2014520218A (ja) | 撥水性ファイバーボード | |
JP2011140116A (ja) | 防炎性薄型積層体、ブラインド用スラットおよびそれを備えたブラインド | |
KR100635935B1 (ko) | 불연성 판넬 및 그 제조방법 | |
JP2015223782A (ja) | 繊維ボードおよびその製造方法 | |
JPH04166301A (ja) | 改良木質繊維板及びその製造方法 | |
KR100509703B1 (ko) | 폐섬유로 보강된 실리카겔 복합체와 그 제조방법 | |
JP4143486B2 (ja) | 内装用化粧板及びその製造方法 | |
JP2005200470A (ja) | 木質繊維が樹脂で結合されている成形体の製造方法 | |
CN114929468A (zh) | 绝缘镶板和制造绝缘镶板的方法 | |
RU165369U1 (ru) | Негорючий листовой облицовочный материал | |
KR100573335B1 (ko) | 흡음단열 패널 | |
JP2551832B2 (ja) | 改良有機質ボ−ド及びその製造方法 | |
KR100509704B1 (ko) | 혼합 섬유소재로 구성된 고성능 흡음판과 그 제조법 | |
CN109111658A (zh) | 一种具有保温作用的装饰板 | |
JPH08118558A (ja) | 長尺熱硬化性樹脂化粧シート及びその製造方法 | |
JPH086251B2 (ja) | 改良有機質繊維の製造方法 | |
KR100509705B1 (ko) | 난연성 접착형 보온단열재와 그 제조법 | |
JP2010253817A (ja) | 繊維板の製造方法 | |
JPS5894425A (ja) | 積層板用基材へのワニス含浸方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240208 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240507 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250109 |