JP2022509059A - Irf5発現の調節因子 - Google Patents
Irf5発現の調節因子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022509059A JP2022509059A JP2021526490A JP2021526490A JP2022509059A JP 2022509059 A JP2022509059 A JP 2022509059A JP 2021526490 A JP2021526490 A JP 2021526490A JP 2021526490 A JP2021526490 A JP 2021526490A JP 2022509059 A JP2022509059 A JP 2022509059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- certain embodiments
- modified
- nucleoside
- modified oligonucleotide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/113—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7088—Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
- A61K31/7105—Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H21/00—Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/10—Type of nucleic acid
- C12N2310/11—Antisense
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/31—Chemical structure of the backbone
- C12N2310/312—Phosphonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/31—Chemical structure of the backbone
- C12N2310/315—Phosphorothioates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/32—Chemical structure of the sugar
- C12N2310/321—2'-O-R Modification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/32—Chemical structure of the sugar
- C12N2310/323—Chemical structure of the sugar modified ring structure
- C12N2310/3231—Chemical structure of the sugar modified ring structure having an additional ring, e.g. LNA, ENA
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/33—Chemical structure of the base
- C12N2310/334—Modified C
- C12N2310/3341—5-Methylcytosine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/34—Spatial arrangement of the modifications
- C12N2310/341—Gapmers, i.e. of the type ===---===
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/35—Nature of the modification
- C12N2310/352—Nature of the modification linked to the nucleic acid via a carbon atom
- C12N2310/3521—Methyl
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
本実施形態は、IRF5の発現を阻害するのに有用な方法、化合物、及び組成物を提供し、これらは、IRF5に関連する疾患の治療、予防、又は回復に有用であり得る。
Description
(関連出願の相互参照)
本出願は、2018年11月15日出願の米国仮出願第62/767,615号に対する優先権を主張し、その開示全体が参照により本願に組み込まれる。
本出願は、2018年11月15日出願の米国仮出願第62/767,615号に対する優先権を主張し、その開示全体が参照により本願に組み込まれる。
(配列表)
本出願は、電子フォーマットの配列表と共に出願されている。配列表は、2018年11月5日に作成された約324kbのサイズのBIOL0341USLSEQ_ST25.txtという名称のファイルとして提供される。電子フォーマットの配列表の情報は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本出願は、電子フォーマットの配列表と共に出願されている。配列表は、2018年11月5日に作成された約324kbのサイズのBIOL0341USLSEQ_ST25.txtという名称のファイルとして提供される。電子フォーマットの配列表の情報は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
本実施形態は、インターフェロン制御因子5(IRF5;Humirf5)の発現を阻害するのに有用な、特定の例では、細胞又は動物におけるIRF5タンパク質の量を低減するのに有用な方法、化合物、及び組成物を提供し、これらは、IRF5に関連する疾患の治療、予防、又は回復に有用であり得る。
本実施形態は、インターフェロン制御因子5(IRF5;Humirf5)の発現を阻害するのに有用な、特定の例では、細胞又は動物におけるIRF5タンパク質の量を低減するのに有用な方法、化合物、及び組成物を提供し、これらは、IRF5に関連する疾患の治療、予防、又は回復に有用であり得る。
インターフェロン制御因子5又はIRF5は、炎症及び自己免疫の重要な制御因子である。高発現に関連するIRF5リスク対立遺伝子を、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、全身性硬化症、炎症性腸疾患、及び多発性硬化症などの自己免疫疾患のリスクに関連付ける多数の一連の証拠が存在する(Hedl and Abhaham,J.Immunol.,2012,188:5348-5356;Kristjansdottir et al.,J.Med.Genet.2008,45:362-369;Graham et al.,Nature Genet.2006,38:550-555;Graham et al.,PNAS,2007,104:6758-6763)。
ヒトにおける炎症性腸疾患の2つの主要な形態であるクローン病及び潰瘍性大腸炎のための現在の標準医療ケアは、抗炎症剤、コルチコステロイド、アザチオプリン又はその活性代謝物6-メルカプトプリンを含む免疫調節物質、メトトレキサート、腫瘍壊死因子拮抗物質療法、抗インテグリン療法、及び抗インターロイキン(IL)12/23療法を含む生物学的製剤を伴う。
本明細書における目的は、本明細書に開示される疾患を治療するための有効性及び忍容性の高い化合物及び組成物を提供することである。
本明細書に提供される特定の実施形態は、IRF5 mRNAの量又は活性を低減するための、特定の実施形態では、細胞又は個体におけるIRF5タンパク質の量を低減するための化合物及び方法である。いくつかの実施形態では、個体は、胃腸疾患を有する。特定の実施形態では、個体は、炎症性腸疾患を有する。特定の実施形態では、疾患は、クローン病である。特定の実施形態では、疾患は、炎症性腸疾患(IBD)である。特定の実施形態では、疾患は、潰瘍性大腸炎である。特定の実施形態では、疾患は、全身性エリテマトーデス(SLE)である。特定の実施形態では、疾患は、関節リウマチである。特定の実施形態では、疾患は、原発性胆汁性肝硬変である。特定の実施形態では、疾患は、全身性硬化症である。特定の実施形態では、疾患は、シェーグレン症候群である。特定の実施形態では、疾患は、多発性硬化症である。特定の実施形態では、疾患は、強皮症である。特定の実施形態では、疾患は、間質肺疾患(SSc-ILD)である。特定の実施形態では、疾患は、多発性嚢胞腎疾患(PKD)である。特定の実施形態では、疾患は、慢性腎疾患(CKD)である。特定の実施形態では、疾患は、NASHである。特定の実施形態では、疾患は、肝線維症である。特定の実施形態では、疾患は、喘息である。特定の実施形態では、疾患は、重度の喘息である。本明細書に提供される特定の化合物は、動物における炎症を低減する化合物及び組成物を目的とする。
本明細書に提供される特定の実施形態は、IRF5の発現を阻害するのに有用な強力かつ忍容性のある化合物及び組成物を目的とし、これは、炎症性疾患を治療、予防、回復、又は進行を減速させるのに有用であり得る。本明細書に提供される特定の実施形態は、公的に開示されている化合物よりも強力であるか又はより高い治療的価値を有する化合物及び組成物を目的とする。
前述の全般的な記載及び以下の詳細な記載はいずれも、単なる例示的かつ説明的なものであり、特許請求される際、実施形態を限定するものではないことを理解すべきである。本明細書では、特に具体的に明記しない限り、単数形の使用は複数形を含む。本明細書で使用するとき、特に明記しない限り、「又は」の使用は「及び/又は」を意味する。更に、用語「including(含む)」、並びに「includes(含む)」及び「含んだ(included)」などの他の形態の使用は限定的なものではない。
本明細書で使用される章の見出しは、構成上の目的のためだけのものであり、記載される主題を限定するものとして解釈されるべきではない。特許、特許出願、論文、書籍、専門書、並びにGenBank及びNCBIの参照配列記録を含むがこれらに限定されない、本願に引用される全ての文書又は文書の一部分は、本明細書で論じられる文書の一部分、並びにその全体が参照により明示的に本明細書に組み込まれる。
本明細書に含まれる例において各配列番号で記載される配列は、糖部分、ヌクレオシド間連結、又は核酸塩基に対する任意の修飾とは独立していることが理解される。したがって、配列番号によって定義される化合物は、独立して、糖部分、ヌクレオシド間連結、又は核酸塩基に対する1つ以上の修飾を含み得る。ION番号によって記載される化合物は、核酸塩基配列、化学修飾、及びモチーフの組み合わせを示す。
定義
別途記載のない限り、以下の用語は以下の意味を有する:
「2’-デオキシフラノシル糖部分」又は「2’-デオキシフラノシル糖」とは、2’位に2つの水素を有するフラノシル糖部分を意味する。2’-デオキシフラノシル糖部分は、修飾されていなくてもよく、修飾されていてもよく、そして、2’位以外の位置で置換されていてもよく、置換されていなくてもよい。オリゴヌクレオチドの文脈におけるβ-D-2’-デオキシリボシル糖部分は、非置換、非修飾の2’-デオキシフラノシルであり、天然に存在するデオキシリボ核酸(DNA)にみられる。
別途記載のない限り、以下の用語は以下の意味を有する:
「2’-デオキシフラノシル糖部分」又は「2’-デオキシフラノシル糖」とは、2’位に2つの水素を有するフラノシル糖部分を意味する。2’-デオキシフラノシル糖部分は、修飾されていなくてもよく、修飾されていてもよく、そして、2’位以外の位置で置換されていてもよく、置換されていなくてもよい。オリゴヌクレオチドの文脈におけるβ-D-2’-デオキシリボシル糖部分は、非置換、非修飾の2’-デオキシフラノシルであり、天然に存在するデオキシリボ核酸(DNA)にみられる。
「2’-デオキシヌクレオシド」とは、天然に存在するデオキシリボ核酸(DNA)にみられるような、2’-H(H)フラノシル糖部分を含むヌクレオシドを意味する。特定の実施形態では、2’-デオキシヌクレオシドは、修飾核酸塩基を含んでいてもよく、又はRNA核酸塩基(ウラシル)を含んでいてもよい。
「2’-O-メトキシエチル」(2’-MOEともいう)は、リボシル環の2’-OH基の位置における2’-O(CH2)2-OCH3)を指す。2’-O-メトキシエチル修飾糖は、修飾糖である。
「2’-MOEヌクレオシド」(2’-O-メトキシエチルヌクレオシドともいう)とは、2’-MOE修飾糖部分を含むヌクレオシドを意味する。
「2’置換ヌクレオシド」又は「2修飾ヌクレオシド」とは、2’置換又は2’修飾糖部分を含むヌクレオシドを意味する。本明細書で使用するとき、糖部分に関して「2’置換」又は「2修飾」とは、H又はOH以外の少なくとも1つの2’置換基を含む糖部分を意味する。
「3’標的部位」は、特定の化合物の最も3’側のヌクレオチドに相補的である標的核酸のヌクレオチドを指す。
「5’標的部位」は、特定の化合物の最も5’側のヌクレオチドに相補的である標的核酸のヌクレオチドを指す。
「5-メチルシトシン」とは、5位に結合したメチル基を有するシトシンを意味する。
「約」とは、値の±10%以内を意味する。例えば、「化合物がPNPLA3に約70%作用した」と記述されている場合、PNPLA3レベルが60%~80%の範囲内で阻害されることを示す。
「投与」又は「投与する」は、本明細書に提供される化合物又は組成物を個体に導入して、その意図される機能を発揮させる経路を指す。使用され得る投与経路の例としては、皮下、静脈内、又は筋肉内への注射又は注入などの非経口投与が挙げられるが、これらに限定されない。
「同時に投与される」又は「共投与」とは、患者において両方の薬理学的効果が現れる任意の方法で2つ以上の化合物を投与することを意味する。同時投与は、両方の化合物が単一の医薬組成物で、同じ投与形態で、同じ投与経路によって、又は同じ時間に投与されることを必要とするものではない。両化合物の効果は、同時に現れる必要はない。この効果は、ある期間にわたって重複してさえいればよく、同一の広がりを有する(coextensive)必要はない。同時投与又は共投与は、並行して又は逐次投与することを包含する。
「回復」は、関連する疾患、障害、又は病態の少なくとも1つの指標、徴候、又は症状の改善又は軽減を指す。特定の実施形態では、回復は、病態又は疾患の1つ以上の指標の進行又は重症度の遅延又は減速を含む。指標の進行又は重症度は、当業者に既知である主観的又は客観的尺度によって判定され得る。
「動物」は、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ネコ、ブタ、並びにサル及びチンパンジーが挙げられるがこれらに限定されない非ヒト霊長類、が挙げられるがこれらに限定されない、ヒト又は非ヒト動物を指す。
「アンチセンス活性」とは、アンチセンス化合物のその標的核酸へのハイブリダイゼーションに起因する、任意の検出可能及び/又は測定可能な活性を意味する。特定の実施形態では、アンチセンス活性は、標的に対するアンチセンス化合物の非存在下における標的核酸レベル又は標的タンパク質レベルと比較した、標的核酸又はこのような標的核酸によってコードされているタンパク質の量又は発現の減少である。
「アンチセンス化合物」とは、オリゴヌクレオチドと、任意選択で、共役基又は末端基などの1つ以上の追加の機構とを含む化合物を意味する。アンチセンス化合物の例としては、オリゴヌクレオチド、リボザイム、siRNA、shRNA、ssRNA、及び占有(occupancy)0の化合物などの一本鎖及び二本鎖化合物が挙げられる。
「アンチセンス阻害」とは、アンチセンス化合物の非存在下における標的核酸レベルと比較した、標的核酸に相補的なアンチセンス化合物の存在下における標的核酸レベルの低減を意味する。
「アンチセンス機序」は、化合物の標的核酸とのハイブリダイゼーションを伴う全ての機序であり、ハイブリダイゼーションの結果又は効果は、例えば転写又はスプライシングを伴う細胞機械の付随的な停止による標的の分解又は標的の占有のいずれかである。
「アンチセンスオリゴヌクレオチド」とは、標的核酸又はその領域若しくはセグメントに相補的である核酸塩基配列を有するオリゴヌクレオチドを意味する。特定の実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、標的核酸又はその領域若しくはセグメントに特異的にハイブリダイズ可能である。
「二環式ヌクレオシド」又は「BNA」とは、二環式糖部分を含むヌクレオシドを意味する。「二環式糖」又は「二環式糖部分」とは、2つの環を含む修飾糖部分であって、第1の環内の原子のうちの2つを接続する架橋を介して第2の環が形成され、それによって二環式構造が形成されるものを意味する。特定の実施形態では、二環式糖部分の第1の環は、フラノシル部分である。特定の実施形態では、二環式糖部分は、フラノシル部分を含まない。
「分岐基」とは、少なくとも3つの基への共有結合を形成することができる、少なくとも3つの位置を有する原子の群を意味する。特定の実施形態では、分岐基は、共役リンカー及び/又は開裂可能部分を介してテザーリガンドをオリゴヌクレオチドに接続させるための複数の反応性部位を提供する。
「細胞標的化部分」とは、特定の細胞型に結合することができる共役基又は共役基の一部分を意味する。
「cEt」又は「拘束エチル」とは、二環式糖の第2の環が、4’炭素と2’炭素とを接続する架橋を介して形成され、当該架橋が、式:4’-CH(CH3)-O-2’を有し、当該架橋のメチル基がS配置である、リボシル二環式糖部分を意味する。
「cEtヌクレオシド」とは、cEt修飾糖部分を含むヌクレオシドを意味する。
化合物における「化学修飾」は、化合物中の単位の元の状態に対する、このような単位のいずれかの、化学反応による置換又は変化について説明する。「修飾ヌクレオシド」とは、独立して、修飾糖部分及び/又は修飾核酸塩基を有するヌクレオシドを指す。「修飾オリゴヌクレオチド」とは、少なくとも1つの修飾ヌクレオシド間連結、修飾糖、及び/又は修飾核酸塩基を含むオリゴヌクレオチドを意味する。
「化学的に異なる領域」とは、同じ化合物の別の領域とはいくつかの点で化学的に異なる化合物の領域を指す。例えば、2’-O-メトキシエチルヌクレオチドを有する領域は、2’-O-メトキシエチル修飾を有さないヌクレオチドを有する領域とは化学的に異なる。
「キメラアンチセンス化合物」とは、各位置が複数のサブユニットを有する、少なくとも2つの化学的に異なる領域を有するアンチセンス化合物を意味する。
「開裂可能な結合」とは、分裂することができる任意の化学結合を意味する。特定の実施形態では、開裂可能な結合は、アミド、ポリアミド、エステル、エーテル、ホスホジエステルの一方若しくは両方のエステル、リン酸エステル、カルバメート、ジスルフィド、又はペプチドの中から選択される。
「開裂可能な部分」とは、生理学的条件下、例えば、細胞、動物、又はヒトの内部で開裂する原子の結合又は群を意味する。
オリゴヌクレオチドに関して「相補的」とは、2つの核酸塩基配列を反対方向にアラインメントしたときに、このようなオリゴヌクレオチド又はその1つ以上の領域の核酸塩基配列が、別のオリゴヌクレオチド若しくは核酸又はその1つ以上の領域の核酸塩基配列とマッチすることを意味する。本明細書で記載するとき、核酸塩基のマッチ又は相補的核酸塩基は、特に明記しない限り、以下の対に限定される:アデニン(A)及びチミン(T)、アデニン(A)及びウラシル(U)、シトシン(C)及びグアニン(G)、並びに5-メチルシトシン(mC)及びグアニン(G)。相補的なオリゴヌクレオチド及び/又は核酸は、各ヌクレオシドにおいて核酸塩基の相補性を有している必要はなく、1つ以上の核酸塩基のミスマッチを含んでいてもよい。対照的に、オリゴヌクレオチドに関して「完全に相補的」又は「100%相補的」とは、このようなオリゴヌクレオチドが、核酸塩基のミスマッチを全く有さずに各ヌクレオシドにおいて核酸塩基のマッチを有することを意味する。
「共役基」とは、オリゴヌクレオチドに結合する原子の群を意味する。共役基は、共役部分と、共役部分をオリゴヌクレオチドに結合させる共役リンカーと、を含む。
「共役リンカー」とは、共役部分をオリゴヌクレオチドに接続する少なくとも1つの結合を含む原子の群を意味する。
「共役部分」とは、共役リンカーを介してオリゴヌクレオチドに結合する原子の群を意味する。
オリゴヌクレオチドの状況における「連続する」とは、互いに直接隣接しているヌクレオシド、核酸塩基、糖部分、又はヌクレオシド間連結を指す。例えば、「連続する核酸塩基」とは、配列中で互いに直接隣接している核酸塩基を意味する。
「設計」又は「ように設計する」は、選択された核酸分子と特異的にハイブリダイズする化合物を設計するプロセスを指す。
「希釈剤」とは、薬理活性は欠いているが、医薬的に必要又は望ましい組成物中の成分を意味する。例えば、注入された組成物中の希釈剤は、液体、例えば生理食塩水溶液であってよい。
「異なる修飾がなされている」とは、修飾されていないことを含めて、互いに異なる化学修飾又は化学置換を意味する。したがって、例えば、MOEヌクレオシド及び非修飾DNAヌクレオシドは、DNAヌクレオシドが修飾されていない場合であっても、「異なる修飾がなされている」。同様に、DNA及びRNAは、両方とも天然に存在する非修飾ヌクレオシドである場合であっても、「異なる修飾がなされている」。異なる核酸塩基を含むことを除いて同じヌクレオシドは、異なる修飾がなされているわけではない。例えば、2’-OMe修飾糖及び非修飾アデニンヌクレアーゼを含むヌクレオシドと、2’-OMe修飾糖及び非修飾チミン核酸塩基を含むヌクレオシドとは、異なる修飾がなされているわけではない。
「用量」とは、単回投与で、又は指定の期間に提供される化合物又は医薬品の指定の量を意味する。特定の実施形態では、用量は、2回以上の急速静注、錠剤、又は注射で投与されてもよい。例えば、特定の実施形態では、皮下投与が望まれる場合、所望の用量は、単回の注射によっては容易に受け入れられない体積を必要とすることがある。このような実施形態では、所望の用量を達成するために2回以上の注射を使用してもよい。特定の実施形態では、個体における注射部位反応を最小限に抑えるために、2回以上の注射で用量を投与してもよい。他の実施形態では、化合物又は医薬品は、長期間にわたって又は連続的に注入によって投与される。用量は、1時間、1日、1週間、又は1ヶ月あたりの医薬品の量として記述され得る。
「投与レジメン」は、1つ以上の所望の効果を達成するように設計された用量の組み合わせである。
「二本鎖アンチセンス化合物」とは、互いに相補的であり、二重鎖を形成する2つのオリゴマー化合物を含むアンチセンス化合物であって、上記2つのオリゴマー化合物のうちの1つがオリゴヌクレオチドを含む、アンチセンス化合物を意味する。
「有効量」とは、化合物を必要とする個体において所望の生理学的結果を実現するのに十分な化合物の量を意味する。有効量は、治療される個体の健康及び身体状態、治療される個体の分類学的群、組成物の製剤、個体の医学的状態の評価、並びに他の関連する因子に応じて個体間で異なり得る。
「有効性」とは、所望の効果をもたらす能力を意味する。
「発現」は、遺伝子のコード化された情報が、細胞中に存在しかつ細胞内で作動する構造に変換される全ての機能を含む。このような構造としては、転写及び翻訳の産物が挙げられるが、これらに限定されない。
「ギャップマー」とは、1つ以上のヌクレオシドを有する外部領域間に位置するRNase H開裂を支持する複数のヌクレオシドを有する内部領域を含むオリゴヌクレオチドであって、内部領域を含むヌクレオシドが、ヌクレオシド又は外部領域を含むヌクレオシドとは化学的に異なるオリゴヌクレオチドを意味する。内部領域は、「ギャップ」と称する場合もあり、外部領域は、「ウィング」と称する場合もある。
「ハイブリダイゼーション」とは、オリゴヌクレオチド及び/又は核酸のアニーリングを意味する。特定の機序に限定されるものではないが、ハイブリダイゼーションの最も一般的な機序は、相補的な核酸塩基間でのワトソン-クリック、フーグスティーン又は逆フーグスティーン水素結合であり得る水素結合を伴う。特定の実施形態では、相補的核酸分子としては、アンチセンス化合物及び核酸標的が挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、相補的核酸分子としては、オリゴヌクレオチド及び核酸標的が挙げられるが、これらに限定されない。
「直接隣接する」とは、同じ種類の直接隣接する要素間に介在する要素が存在しないことを意味する(例えば、直接隣接する核酸塩基間に介在する核酸塩基は存在しない)。
「個体」とは、治療又は治療法のために選択されたヒト又は非ヒト動物を意味する。
「発現又は活性を阻害する」は、未処理又は対照サンプルにおける活性の発現に対する発現又は活性の低下又は遮断を指し、必ずしも発現又は活性が全て消失することを示すものではない。
「ヌクレオシド間連結」とは、オリゴヌクレオチドにおいて隣接するヌクレオシド間で共有結合を形成する基又は結合を意味する。「修飾ヌクレオシド間連結」とは、天然に存在するホスフェートヌクレオシド間連結以外の任意のヌクレオシド間連結を意味する。非ホスフェート連結は、本明細書では修飾ヌクレオシド間連結と称される。
「IRF5」とは、IRF5の任意の核酸又はタンパク質を意味する。「IRF5核酸」とは、IRF5をコードしている任意の核酸を意味する。例えば、特定の実施形態では、IRF5核酸は、IRF5をコードしているDNA配列、IRF5をコードしているDNA(イントロン及びエキソンを含むゲノムDNAを含む)から転写されたRNA配列、及びIRF5をコードしているmRNA配列を含む。「IRF5 mRNA」とは、IRF5タンパク質をコードしているmRNAを意味する。標的は、大文字又は小文字のいずれで称されてもよい。
「IRF5特異的阻害剤」は、分子レベルでIRF5 RNA及び/又はIRF5タンパク質の発現又は活性を特異的に阻害することができる任意の剤を指す。例えば、IRF5特異的阻害剤としては、核酸(アンチセンス化合物を含む)、ペプチド、抗体、低分子、並びにIRF5 RNA及び/又はIRF5タンパク質の発現を阻害することができる他の剤が挙げられる。
「延長オリゴヌクレオチド」は、本明細書に開示されるオリゴヌクレオチド、例えば、親オリゴヌクレオチドに対して1つ以上の追加のヌクレオシドを有するものである。
「連結ヌクレオシド」とは、ヌクレオシド間連結によって互いに連結された隣接するヌクレオシドを意味する。
「リンカーヌクレオシド」とは、オリゴヌクレオチドを共役部分に連結するヌクレオシドを意味する。リンカーヌクレオシドは、化合物の共役リンカー内に位置する。リンカーヌクレオシドは、オリゴヌクレオチドと連続している場合であっても、化合物のオリゴヌクレオチド部分の一部とはみなされない。
「ミスマッチ」又は「非相補的」とは、第1及び第2のオリゴヌクレオチドをアラインメントしたときに、第2のオリゴヌクレオチド又は標的核酸の対応する核酸塩基と相補的ではない第1のオリゴヌクレオチドの核酸塩基を意味する。例えば、ユニバーサル核酸塩基、イノシン、及びヒポキサンチンが挙げられるがこれらに限定されない核酸塩基は、少なくとも1つの核酸塩基とハイブリダイズすることができるが、それでもハイブリダイズする核酸塩基に対してミスマッチであるか又は非相補的である。別の例として、第1及び第2のオリゴヌクレオチドをアラインメントしたとき、第2のオリゴヌクレオチド又は標的核酸の対応する核酸塩基にハイブリダイズすることができない第1のオリゴヌクレオチドの核酸塩基は、ミスマッチ又は非相補的な核酸塩基である。
「調節」は、細胞、組織、器官、又は生物における機構の変更又は調整を指す。例えば、IRF5 RNAの調節は、細胞、組織、器官、又は生物中のIRF5 RNA及び/又はIRF5タンパク質のレベルを増加又は減少させることを意味し得る。「調節因子」は、細胞、組織、器官、又は生物に変化をもたらす。例えば、IRF5化合物は、細胞、組織、器官、又は生物中のIRF5 RNA及び/又はIRF5タンパク質の量を減少させる調節因子であり得る。
「MOE」とは、メトキシエチルを意味する。
「モノマー」は、オリゴマーの単一単位を指す。モノマーとしては、ヌクレオシド及びヌクレオチドが挙げられるが、これらに限定されない。
「モチーフ」とは、オリゴヌクレオチド中の、修飾されていない及び/若しくは修飾されている糖部分、核酸塩基、並びに/又はヌクレオシド間連結のパターンを意味する。
「天然」又は「天然に存在する」とは、自然界でみられることを意味する。
「非二環式修飾糖」又は「非二環式修飾糖部分」とは、第2の環を形成するために糖の2つの原子間に架橋を形成することのない、置換基などの修飾を含む修飾糖部分を意味する。
「核酸」は、モノマーヌクレオチドで構成される分子を指す。核酸としては、リボ核酸(RNA)、デオキシリボ核酸(DNA)、一本鎖核酸、及び二本鎖核酸が挙げられるが、これらに限定されない。
「核酸塩基」とは、別の核酸の塩基と対合することができる複素環式部分を意味する。本明細書で使用するとき、「天然に存在する核酸塩基」は、アデニン(A)、チミン(T)、シトシン(C)、ウラシル(U)、及びグアニン(G)である。「修飾核酸塩基」は、化学的に修飾された天然に存在する核酸塩基である。「ユニバーサル塩基」又は「ユニバーサル核酸塩基」は、天然に存在する核酸塩基及び修飾核酸塩基以外の核酸塩基であり、任意の核酸塩基と対合することができる。
「核酸塩基配列」とは、任意の糖又はヌクレオシド間連結とは独立して核酸又はオリゴヌクレオチドにおける連続する核酸塩基の順序を意味する。
「ヌクレオシド」とは、核酸塩基及び糖部分を含む化合物を意味する。核酸塩基及び糖部分は、それぞれ独立して、修飾されていないか又は修飾されている。「修飾ヌクレオシド」とは、修飾核酸塩基及び/又は修飾糖部分を含むヌクレオシドを意味する。修飾ヌクレオシドは、核酸塩基を欠く脱塩基ヌクレオシドを含む。
「オリゴマー化合物」とは、単一のオリゴヌクレオチドと、任意選択で、共役基又は末端基などの1つ以上の追加の機構とを含む化合物を意味する。
「オリゴヌクレオチド」とは、その各々が互いに独立して修飾されていてもよく、修飾されていなくてもよい、連結ヌクレオシドの多量体を意味する。別途記載のない限り、オリゴヌクレオチドは、8~80個の連結ヌクレオシドからなる。「修飾オリゴヌクレオチド」とは、少なくとも1つの糖、核酸塩基、又はヌクレオシド間連結が修飾されているオリゴヌクレオチドを意味する。「非修飾オリゴヌクレオチド」とは、いかなる糖、核酸塩基、又はヌクレオシドの修飾も含まないオリゴヌクレオチドを意味する。
「親オリゴヌクレオチド」とは、類似の配列を有するが、長さ、モチーフ、及び/又は化学的性質が異なるより多くのオリゴヌクレオチドの設計の基礎としてその配列が使用されるオリゴヌクレオチドを意味する。新たに設計されたオリゴヌクレオチドは、親オリゴヌクレオチドと同じ又は重複する配列を有していてよい。
「非経口投与」とは、注射又は注入による投与を意味する。非経口投与としては、皮下投与、静脈内投与、筋肉内投与、動脈内投与、腹腔内投与、又は頭蓋内投与、例えば、髄腔内又は脳室内投与が挙げられる。
「医薬的に許容される担体又は希釈剤」とは、個体への投与において使用するのに好適な任意の物質を意味する。例えば、医薬的に許容される担体は、PBS又は注射用水などの滅菌水溶液であり得る。
「医薬的に許容される塩」とは、オリゴマー化合物又はオリゴヌクレオチドなどの化合物の生理学的かつ医薬的に許容される塩、すなわち、親化合物の所望の生物学的活性を保持し、望ましくない毒性作用を付与しない塩を意味する。
「医薬品」とは、個体に投与されたときに治療効果を提供する化合物を意味する。
「医薬組成物」とは、個体に投与するのに好適な物質の混合物を意味する。例えば、医薬組成物は、1つ以上の化合物又はその塩と、滅菌水溶液とを含み得る。
「ホスホロチオエート連結」とは、非架橋酸素原子のうちの1つが硫黄原子で置換されている修飾ホスフェート連結を意味する。ホスホロチオエートヌクレオシド間連結は、修飾ヌクレオシド間連結である。
「リン部分」とは、リン原子を含む原子の群を意味する。特定の実施形態では、リン部分は、モノ、ジ、若しくはトリホスフェート、又はホスホロチオエートを含む。
「部分」とは、核酸の規定の数の連続する(すなわち、連結された)核酸塩基を意味する。特定の実施形態では、部分は、標的核酸の規定の数の連続する核酸塩基である。特定の実施形態では、部分は、オリゴマー化合物の規定の数の連続する核酸塩基である。
「予防する」は、疾患、障害、又は病態の発症、発達、又は進行を、数分間から無期限までの期間にわたって遅延させる又は未然に防ぐことを指す。
「プロドラッグ」とは、個体に投与されたときに身体又はその細胞内で代謝されて別の形態になる、身体外の形態の化合物を意味する。特定の実施形態では、代謝された形態は、化合物(例えば、薬物)の活性型又はより活性の高い形態である。典型的には、身体内でのプロドラッグの変換は、細胞若しくは組織中に存在する酵素(例えば、内因性又はウイルス性酵素)若しくは化学物質の作用によって、及び/又は生理学的条件によって促進される。
「低減する」とは、より小さな程度、サイズ、量、又は数にすることを意味する。
「参照配列(Refseq)番号」は、配列が特定の標的転写物(例えば、標的遺伝子)についてのものであることを示すために配列に割り当てられた文字及び数字の固有の組み合わせである。このような配列及び標的遺伝子に関する情報(まとめると、遺伝子記録)は、遺伝子配列データベースに見出すことができる。遺伝子配列データベースとしては、NCBI Reference Sequenceデータベース、GenBank、European Nucleotide Archive、及び日本のDNAデータバンク(後者3つは、International Nucleotide Sequence Database Collaboration又はINSDCを形成する)。
「領域」は、少なくとも1つの同定可能な構造、機能、又は特徴を有する標的核酸の一部分として定義される。
「RNAi化合物」とは、標的核酸及び/又は標的核酸にコードされているタンパク質を調節するために、少なくとも部分的に、RISC又はAgo2を介して作用するが、RNase Hを介しては作用しないアンチセンス化合物を意味する。RNAi化合物としては、二本鎖siRNA,一本鎖RNA(ssRNA)、及びマイクロRNA模倣物を含むマイクロRNAが挙げられるが、これらに限定されない。
「セグメント」は、核酸内の領域のより小さな部分又はサブ部分として定義される。
「副作用」とは、所望の効果以外の治療に起因する生理学的疾患及び/又は病態を意味する。特定の実施形態では、副作用としては、注射部位反応、肝機能試験異常、腎機能異常、肝毒性、腎毒性、中枢神経系異常、筋障害、及び不快感が挙げられる。例えば、血清中のアミノトランスフェラーゼレベルの増加は、肝毒性又は肝機能異常を示し得る。例えば、ビリルビンの増加は、肝毒性又は肝機能異常を示し得る。
化合物に関する「一本鎖」とは、化合物がオリゴヌクレオチドを1つしか有しないことを意味する。
「自己相補的」とは、それ自体に少なくとも部分的にハイブリダイズするオリゴヌクレオチドを意味する。化合物のオリゴヌクレオチドが自己相補的である、1つのオリゴヌクレオチドからなる化合物は、一本鎖化合物である。一本鎖化合物は、相補的化合物に結合して二重鎖を形成することができる。
「部位」は、標的核酸内の固有の核酸塩基位置として定義される。
「特異的にハイブリダイズすることができる」は、所望の効果を誘導するが、非標的核酸に対しては最小限の効果しか示さない又は全く効果を示さないのに十分な程度の相補性を、オリゴヌクレオチドと標的核酸との間に有するオリゴヌクレオチドを指す。特定の実施形態では、特異的ハイブリダイゼーションは、生理学的条件下で生じる。
標的核酸に関する「特異的に阻害する」とは、標的核酸の発現を低減又は遮断するが、非標的核酸に対してはより少ない効果しか示さない、最小限の効果しか示さない、又は全く効果を示さないことを意味する。低減は、必ずしも、標的核酸の発現を全て排除することを示すものではない。
「標準的な細胞アッセイ」とは、実施例及びその妥当な変形例に記載されているアッセイを意味する。
「標準的なインビボ実験」とは、実施例及びその妥当な変形例に記載されている手順を意味する。
同一分子式の分子集団の状況において、「立体ランダムキラル中心」とは、ランダムな立体化学的配置を有するキラル中心を意味する。例えば、立体ランダムキラル中心を含む分子集団において、立体ランダムキラル中心の(S)配置を有する分子の数は、立体ランダムキラル中心の(R)配置を有する分子の数と同じであってもよいが、必ずしも同じではない。キラル中心の立体化学的配置は、立体化学的配置を制御するように設計されていない合成方法の結果である場合、ランダムであると考えられる。特定の実施形態では、立体ランダムキラル中心は、立体ランダムホスホロチオエートヌクレオシド間連結である。
「糖部分」とは、非修飾糖部分又は修飾糖部分を意味する。本明細書で使用するとき、「非修飾糖部分」とは、天然に存在するRNAにみられるβ-D-リボシル部分、又は天然に存在するDNAにみられるβ-D-2’-デオキシリボシル糖部分を意味する。本明細書で使用するとき、「修飾糖部分」又は「修飾糖」とは、β-D-リボシル又はβ-D-2’-デオキシリボシル以外の糖代替物又はフラノシル糖部分を意味する。修飾フラノシル糖部分は、糖部分の特定の位置で修飾又は置換されていてよく、置換されていてもよく置換されていなくてもよく、そして、β-D-リボシル以外の立体配置を有していてもよく有していなくてもよい。修飾フラノシル糖部分としては、二環式糖及び非二環式糖が挙げられる。
「糖代替物」とは、フラノシル又はテトラヒドロフラニル環を含まず(「フラノシル糖部分」ではなく)、オリゴヌクレオチドにおけるヌクレオシド間連結、共役基、又は末端基などの別の基に核酸塩基を連結させることができる修飾糖部分を意味する。糖代替物を含む修飾ヌクレオシドは、オリゴヌクレオチド内の1つ以上の位置に組み込むことができ、このようなオリゴヌクレオチドは、相補的なオリゴマー化合物又は核酸にハイブリダイズすることができる。
「相乗効果」又は「相乗効果を有する」は、同じ用量で各成分単独の効果の相加よりも大きな組み合わせの効果を指す。
「標的遺伝子」は、標的をコードしている遺伝子を指す。
「標的化」とは、所望の効果を誘導するための、標的核酸に対する化合物の特異的ハイブリダイゼーションを意味する。
「標的核酸」、「標的RNA」、「標的RNA転写物」、及び「核酸標的」とは全て、本明細書に記載の化合物が標的とし得る核酸を意味する。
「標的領域」とは、1つ以上の化合物が標的とする標的核酸の一部分を意味する。
「標的セグメント」とは、化合物が標的とする標的核酸のヌクレオチドの配列を意味する。「5’標的部位」は、標的セグメントの最も5’側のヌクレオチドを指す。「3’標的部位」は、標的セグメントの最も3’側のヌクレオチドを指す。
「末端基」とは、オリゴヌクレオチドの末端に共有結合している化学基又は原子の群を意味する。
「治療有効量」とは、個体に治療効果を提供する化合物、医薬品、又は組成物の量を意味する。
「治療」は、動物における疾患、障害、又は病態を変化させる又は改善するために、化合物又は医薬組成物を動物に投与することを指す。
特定の実施形態
特定の実施形態は、インターフェロン制御因子5(IRF5)の発現を阻害するための方法、化合物、及び組成物を提供する。
特定の実施形態は、インターフェロン制御因子5(IRF5)の発現を阻害するための方法、化合物、及び組成物を提供する。
特定の実施形態は、IRF5核酸を標的とする化合物を提供する。特定の実施形態では、IRF5核酸は、RefSeq又はGENBANKアクセッション番号U51127.1(参照により援用、配列番号4として開示);ヌクレオチド53761170~53774065が切断されたGENBANKアクセッション番号NT_007933.14(参照により援用、配列番号2として本明細書に開示);GENBANKアクセッション番号DC427600.1(参照により援用、配列番号5として本明細書に開示);GENBANKアクセッション番号NM_001098627.3(参照により援用、配列番号1として本明細書に開示);GENBANKアクセッション番号NM_001098629.2(参照により援用、配列番号3として本明細書に開示);GENBANKアクセッション番号NM_001098630.2(参照により援用、配列番号6として本明細書に開示);GENBANKアクセッション番号NM_001242452.2(参照により援用、配列番号7として本明細書に開示);GENBANKアクセッション番号NM_032643.4(参照により援用、配列番号8として本明細書に開示);及びヌクレオチド128935001~128953000が切断されたGENBANKアクセッション番号NC_000007.14(参照により援用、配列番号9として本明細書に開示)に記載の配列を有する。特定の実施形態では、化合物は、アンチセンス化合物又はオリゴマー化合物である。特定の実施形態では、化合物は、一本鎖である。特定の実施形態では、化合物は、二本鎖である。
特定の実施形態では、化合物は、16連結ヌクレオシド長の修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、アンチセンス化合物又はオリゴマー化合物である。
特定の実施形態は、12~30連結ヌクレオシド長の修飾オリゴヌクレオチドを含み、配列番号37~1356のいずれか1つの核酸塩基配列を含む核酸塩基配列を有する化合物を提供する。特定の実施形態では、化合物は、アンチセンス化合物又はオリゴマー化合物である。特定の実施形態では、化合物は、一本鎖である。特定の実施形態では、化合物は、二本鎖である。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16~30連結ヌクレオシド長である。
特定の実施形態は、配列番号37~1356のいずれか1つの核酸塩基配列からなる修飾オリゴヌクレオチドを含む化合物を提供する。特定の実施形態では、化合物は、アンチセンス化合物又はオリゴマー化合物である。特定の実施形態では、化合物は、一本鎖である。特定の実施形態では、化合物は、二本鎖である。
特定の実施形態は、12~30連結ヌクレオシド長の、配列番号2の核酸塩基4366~4381、5141~5156、5140~5160、5179~5194、11544~11559、11542~11596、11736~11751、11737~11752、11720~11790、又は11794~11809内の相補的な修飾ヌクレオチドを含み、当該修飾オリゴヌクレオチドが、配列番号2と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は100%相補的である化合物を提供する。特定の実施形態では、化合物は、アンチセンス化合物又はオリゴマー化合物である。特定の実施形態では、化合物は、一本鎖である。特定の実施形態では、化合物は、二本鎖である。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16~30連結ヌクレオシド長である。
特定の実施形態では、化合物は、IRF5核酸のヌクレオチド11737~11752を標的とする。特定の実施形態では、化合物は、配列番号2の核酸塩基配列を有するIRF5核酸のヌクレオチド4366~4381、5141~5156、5140~5160、5179~5194、11544~11559、11542~11596、11736~11751、11737~11752、11720~11790、又は11794~11809内を標的とする。特定の実施形態では、化合物は、配列番号2の核酸塩基配列を有するIRF5核酸のヌクレオチド4366~4381、5141~5156、5140~5160、5179~5194、11544~11559、11542~11596、11736~11751、11737~11752、11720~11790、又は11794~11809内の等長部分に相補的な少なくとも8、9、10、11、12,13、14、15、又は16個の連続する核酸塩基部分を有する。特定の実施形態では、これらの化合物は、アンチセンス化合物、オリゴマー化合物、又はオリゴヌクレオチドである。
特定の実施形態では、化合物は、12~30連結ヌクレオシド長の、配列番号168、228、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つの8、9、10、11、12,13、14、15、又は16個の連続する核酸塩基部分を少なくとも含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16~30連結ヌクレオシド長である。
特定の実施形態では、化合物は、12~30連結ヌクレオシド長の、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つを含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16~30連結ヌクレオシド長である。
特定の実施形態、化合物は、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つからなる核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。
特定の実施形態では、IRF5を標的とする化合物は、ION729018、728958、785525、785674、785675、786503、786524、及び786548である。以下の実施例の項に記載の通りスクリーニングされた1,320個を超える化合物のうち、ION729018、728958、785525、785674、785675、786503、786524、及び786548が、トップリード化合物として現れた。特に、ION729018は、1,320個を超える化合物の中でも顕著な有効性及び忍容性を示した。
特定の実施形態では、前述の修飾オリゴヌクレオチドのいずれかは、少なくとも1つの修飾ヌクレオシド間連結、少なくとも1つの修飾糖、及び/又は少なくとも1つの修飾核酸塩基を含む。
特定の実施形態では、前述の修飾オリゴヌクレオチドのいずれかは、少なくとも1つの修飾糖を含む。特定の実施形態では、少なくとも1つの修飾糖は、2’-O-メトキシエチル基を含む。特定の実施形態では、少なくとも1つの修飾糖は、4’-CH(CH3)-O-2’基、4’-CH2-O-2’基、又は4’-(CH2)2-O-2’基などの二環式糖である。
特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエートヌクレオシド間連結などの少なくとも1つの修飾ヌクレオシド間連結を含む。
特定の実施形態では、前述の修飾オリゴヌクレオチドのいずれかは、5-メチルシトシンなどの少なくとも1つの修飾核酸塩基を含む。
特定の実施形態では、前述の修飾オリゴヌクレオチドのいずれかは、
連結デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
連結ヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
連結ヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
を含み、
当該ギャップセグメントは、当該5’ウイングセグメントと当該3’ウイングセグメントとの間に位置し、各ウィングセグメントの各ヌクレオシドは、修飾糖を含む。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、12~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つに記載の配列を含む核酸塩基配列を有する。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つに記載の配列を含む核酸塩基配列を有する。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは16連結ヌクレオシド長であり、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つに記載の配列からなる核酸塩基配列を有する。
連結デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
連結ヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
連結ヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
を含み、
当該ギャップセグメントは、当該5’ウイングセグメントと当該3’ウイングセグメントとの間に位置し、各ウィングセグメントの各ヌクレオシドは、修飾糖を含む。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、12~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つに記載の配列を含む核酸塩基配列を有する。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つに記載の配列を含む核酸塩基配列を有する。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは16連結ヌクレオシド長であり、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つに記載の配列からなる核酸塩基配列を有する。
特定の実施形態では、化合物は、配列番号228、168、1270、1272、及び1294のいずれか1つに記載の配列を含む核酸塩基配列を有する、12~30連結ヌクレオシド長の修飾オリゴヌクレオチドを含むか又はからなり、当該修飾オリゴヌクレオチドは、
10個の連結デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
3個の連結ヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
3個の連結ヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
を含み、
当該ギャップセグメントは、当該5’ウイングセグメントと当該3’ウイングセグメントとの間に位置し、各ウィングセグメントの各ヌクレオシドは、cEt糖を含み、各ヌクレオシド間連結は、ホスホロチオエート連結であり、各シトシンは、5-メチルシトシンである。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16~30個の連結ヌクレオシドからなる。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16個の連結ヌクレオシドからなる。
10個の連結デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
3個の連結ヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
3個の連結ヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
を含み、
当該ギャップセグメントは、当該5’ウイングセグメントと当該3’ウイングセグメントとの間に位置し、各ウィングセグメントの各ヌクレオシドは、cEt糖を含み、各ヌクレオシド間連結は、ホスホロチオエート連結であり、各シトシンは、5-メチルシトシンである。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16~30個の連結ヌクレオシドからなる。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16個の連結ヌクレオシドからなる。
特定の実施形態では、化合物は、配列番号228に記載の配列からなる核酸塩基配列を有する16連結ヌクレオシド長の修飾オリゴヌクレオチドからなり、当該修飾オリゴヌクレオチドは、
10個の連結デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
3個の連結ヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
3個の連結ヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
を含み、
当該ギャップセグメントは、当該5’ウイングセグメントと当該3’ウイングセグメントとの間に位置し、各ウィングセグメントの各ヌクレオシドは、cEt糖を含み、各ヌクレオシド間連結は、ホスホロチオエート連結であり、各シトシンは、5-メチルシトシンである。
10個の連結デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
3個の連結ヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
3個の連結ヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
を含み、
当該ギャップセグメントは、当該5’ウイングセグメントと当該3’ウイングセグメントとの間に位置し、各ウィングセグメントの各ヌクレオシドは、cEt糖を含み、各ヌクレオシド間連結は、ホスホロチオエート連結であり、各シトシンは、5-メチルシトシンである。
特定の実施形態では、化合物は、配列番号717のいずれか1つに記載の配列を含む核酸塩基配列を有する、12~30連結ヌクレオシド長の修飾オリゴヌクレオチドを含むか又はからなり、当該修飾オリゴヌクレオチドは、
10個の連結デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
2個の連結ヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
4個の連結ヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
を含み、
当該ギャップセグメントは、当該5’ウイングセグメントと当該3’ウイングセグメントとの間に位置し、当該5’ウイングセグメントにおけるヌクレオシドの各々は、cEt糖(kk)を含み、当該3’ウイングセグメントのヌクレオシドは、5’→3’方向に、cEt糖、2’-MOE糖、cEt糖、及び2’-MOE糖(keke)を含み、各ヌクレオシド間連結は、ホスホロチオエート連結であり、各シトシンは、5-メチルシトシンである。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16~30個の連結ヌクレオシドからなる。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16個の連結ヌクレオシドからなる。
10個の連結デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
2個の連結ヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
4個の連結ヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
を含み、
当該ギャップセグメントは、当該5’ウイングセグメントと当該3’ウイングセグメントとの間に位置し、当該5’ウイングセグメントにおけるヌクレオシドの各々は、cEt糖(kk)を含み、当該3’ウイングセグメントのヌクレオシドは、5’→3’方向に、cEt糖、2’-MOE糖、cEt糖、及び2’-MOE糖(keke)を含み、各ヌクレオシド間連結は、ホスホロチオエート連結であり、各シトシンは、5-メチルシトシンである。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16~30個の連結ヌクレオシドからなる。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16個の連結ヌクレオシドからなる。
特定の実施形態では、化合物は、配列番号717及び1340のいずれか1つに記載の配列を含む核酸塩基配列を有する、12~30連結ヌクレオシド長の修飾オリゴヌクレオチドを含むか又はからなり、当該修飾オリゴヌクレオチドは、
9個の連結デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
2個の連結ヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
5個の連結ヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
を含み、
当該ギャップセグメントは、当該5’ウイングセグメントと当該3’ウイングセグメントとの間に位置し、当該5’ウイングセグメントにおけるヌクレオシドの各々は、cEt糖(kk)を含み、当該3’ウイングセグメントのヌクレオシドは、5’→3’方向に、2’-MOE糖、2’-MOE糖、2’-MOE糖、cEt糖、及びcEt糖(eeekk)を含み、各ヌクレオシド間連結は、ホスホロチオエート連結であり、各シトシンは、5-メチルシトシンである。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16~30個の連結ヌクレオシドからなる。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16個の連結ヌクレオシドからなる。
9個の連結デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
2個の連結ヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
5個の連結ヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
を含み、
当該ギャップセグメントは、当該5’ウイングセグメントと当該3’ウイングセグメントとの間に位置し、当該5’ウイングセグメントにおけるヌクレオシドの各々は、cEt糖(kk)を含み、当該3’ウイングセグメントのヌクレオシドは、5’→3’方向に、2’-MOE糖、2’-MOE糖、2’-MOE糖、cEt糖、及びcEt糖(eeekk)を含み、各ヌクレオシド間連結は、ホスホロチオエート連結であり、各シトシンは、5-メチルシトシンである。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16~30個の連結ヌクレオシドからなる。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16個の連結ヌクレオシドからなる。
特定の実施形態では、化合物は、以下の化学構造を有するION729018又はその塩を含むか又はからなる。
特定の実施形態では、化合物は、以下の化学構造を有するION729018のナトリウム塩を含むか又はからなる。
前述の実施形態のいずれかでは、化合物又はオリゴヌクレオチドは、IRF5をコードしている核酸に対して少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%相補的であり得る。
前述の実施形態のいずれかでは、化合物は、一本鎖であってよい。特定の実施形態では、化合物は、デオキシリボヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、二本鎖である。特定の実施形態では、化合物は二本鎖であり、リボヌクレオチドを含む。前述の実施形態のいずれかでは、化合物は、アンチセンス化合物又はオリゴマー化合物であり得る。
前述の実施形態のいずれかでは、化合物は、8~80、10~30、12~50、13~30、13~50、14~30、14~50、15~30、15~50、16~30、16~50、17~30、17~50、18~22、18~24、18~30、18~50、19~22、19~30、19~50、又は20~30連結ヌクレオシド長であり得る。特定の実施形態では、化合物は、オリゴヌクレオチドを含むか又はからなる。
特定の実施形態では、本明細書に提供される化合物又は組成物は、修飾オリゴヌクレオチドの医薬的に許容される塩を含む。特定の実施形態では、塩は、ナトリウム塩である。特定の実施形態では、塩は、カリウム塩である。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物又は組成物は、2μM未満、1.5μM未満、1μM未満、0.9μM未満、0.8μM未満、0.7μM未満、0.6μM未満、0.5μM未満、0.4μM未満、0.3μM未満、0.2μM未満、0.1μM未満、0.05μM未満、0.04μM未満、0.03μM未満、0.02μM未満、又は0.01μM未満のインビトロIC50のうちの少なくとも1つを有することから、活性である。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物又は組成物は、対照動物に対して4倍、3倍、若しくは2倍以下のアラニントランスアミナーゼ(ALT)若しくはアスパラギン酸トランスアミナーゼ(AST)の値の増加、又は対照動物と比較して30%、20%、15%、12%、10%、5%、若しくは2%以下の肝臓、脾臓、若しくは腎臓の重量の増加のうちの少なくとも1つを有することによって実証されるように、高度に忍容性である。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物又は組成物は、対照動物に対してALT又はASTが増加しないことによって実証されるように、高度に忍容性である。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物又は組成物は、対照動物に対して肝臓、脾臓、又は腎臓の重量が増加しないことによって実証されるように、高度に忍容性である。
特定の実施形態は、前述の実施形態のいずれかに記載の化合物又はその任意の医薬的に許容される塩と、医薬的に許容される担体又は希釈剤のうちの少なくとも1つとを含む組成物を提供する。特定の実施形態では、組成物は、約40センチポアズ(cP)未満、約30センチポーズ(cP)未満、約20センチポーズ(cP)未満、約15センチポーズ(cP)未満、又は約10センチスポーズ(cP)未満の粘度を有する。特定の実施形態では、前述の粘度のいずれかを有する組成物は、約100mg/mL、約125mg/mL、約150mg/mL、約175mg/mL、約200mg/mL、約225mg/mL、約250mg/mL、約275mg/mL、又は約300mg/mLの濃度で本明細書に提供される化合物を含む。特定の実施形態では、前述の粘度及び/又は化合物濃度のいずれかを有する組成物は、室温、又は約20℃、約21℃、約22℃、約23℃、約24℃、約25℃、約26℃、約27℃、約28℃、約29℃、又は約30℃の温度を有する。
特定の指標
本明細書で提供される特定の実施形態は、IRF5の発現を阻害する方法に関し、これは、IRF5を標的とする化合物を投与することによって、個体におけるIRF5に関連する疾患を治療、予防、又は回復させるのに有用であり得る。特定の実施形態では、化合物は、IRF5特異的阻害剤であり得る。特定の実施形態では、化合物は、IRF5を標的とするアンチセンス化合物、オリゴマー化合物、又はオリゴヌクレオチドであってよい。
本明細書で提供される特定の実施形態は、IRF5の発現を阻害する方法に関し、これは、IRF5を標的とする化合物を投与することによって、個体におけるIRF5に関連する疾患を治療、予防、又は回復させるのに有用であり得る。特定の実施形態では、化合物は、IRF5特異的阻害剤であり得る。特定の実施形態では、化合物は、IRF5を標的とするアンチセンス化合物、オリゴマー化合物、又はオリゴヌクレオチドであってよい。
本明細書に提供される方法で治療可能、予防可能、及び/又は回復可能なIRF5に関連する疾患の例としては、炎症性腸疾患(IBD)、潰瘍性大腸炎、クローン病、全身性エリテマトーデス(SLE)、関節リウマチ、原発性胆汁性肝硬変、全身性硬化症、シェーグレン症候群、多発性硬化症、強皮症、間質肺疾患(SSc-ILD)、多発性嚢胞腎疾患(PKD)、慢性腎疾患(CKD)、NASH、肝線維症、喘息、及び重度の喘息が挙げられる。本明細書に提供される特定の化合物は、個体における炎症、肝硬変、線維症、タンパク尿、関節炎、自己抗体産生、炎症性細胞浸潤、コラーゲン沈着、又は炎症性サイトカイン産生を低減する化合物及び組成物を目的とする。本明細書に提供される特定の化合物は、個体における胃腸管の炎症、下痢、疼痛、疲労、腹部痙攣、血便、腸炎、胃腸管の上皮性関門の破壊、ディスバイオシス、排便回数の増加、肛門括約筋のしぶり若しくは痛みを伴う痙攣、便秘、又は意図しない体重減少を低減する化合物及び組成物であって、IRF5を標的とする化合物を個体に投与し、それにより、個体における胃腸管の炎症、下痢、疼痛、疲労、腹部痙攣、血便、腸炎、胃腸管の上皮性関門の破壊、ディスバイオシス、排便回数の増加、肛門括約筋のしぶり若しくは痛みを伴う痙攣、便秘、又は意図しない体重減少を低減又は阻害低減することを含む化合物及び組成物を目的とする。
特定の実施形態では、個体におけるIRF5に関連する疾患を治療、予防、又は回復させる方法は、IRF5特異的阻害剤を含む化合物を個体に投与し、それにより、疾患を治療、予防、又は回復させることを含む。特定の実施形態では、個体は、IRF5に関連する疾患を有する又はリスクを有すると同定される。特定の実施形態では、疾患は、炎症性疾患である。特定の実施形態では、疾患は、胃腸疾患である。特定の実施形態では、胃腸疾患は、潰瘍性大腸炎又はクローン病である。特定の実施形態では、化合物は、IRF5を標的とするアンチセンス化合物を含む。特定の実施形態では、化合物は、IRF5を標的とするオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、12~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号37~1356の核酸塩基配列のいずれかの少なくとも8個の連続する核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、12~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号37~1356のいずれか1つの核酸塩基配列を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、配列番号37~1356のいずれか1つの核酸塩基配列からなる修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、16~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つを含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つからなる核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、ION729018、728958、785525、785674、785675、786503、786524、又は786548である。前述の実施形態のいずれかでは、化合物は、一本鎖であっても二本鎖であってもよい。前述の実施形態のいずれかでは、化合物は、アンチセンス化合物又はオリゴマー化合物であり得る。特定の実施形態では、化合物は、非経口的に個体に投与される。特定の実施形態では、化合物を投与することにより、動物における炎症、肝硬変、線維症、タンパク尿、関節炎、自己抗体産生、炎症性細胞浸潤、コラーゲン沈着、又は炎症性サイトカイン産生が改善、保持、又は予防される。
特定の実施形態では、動物における炎症、肝硬変、線維症、タンパク尿、関節炎、自己抗体産生、炎症性細胞浸潤、コラーゲン沈着、又は炎症性サイトカイン産生を治療、予防、又は回復させる方法は、IRF5特異的阻害剤を含む化合物を個体に投与し、それにより、炎症、肝硬変、線維症、タンパク尿、関節炎、自己抗体産生、炎症性細胞浸潤、コラーゲン沈着、又は炎症性サイトカイン産生を治療、予防、又は回復させることを含む。特定の実施形態では、個体における胃腸管の炎症、下痢、疼痛、疲労、腹部痙攣、血便、腸炎、胃腸管の上皮性関門の破壊、ディスバイオシス、排便回数の増加、肛門括約筋のしぶり若しくは痛みを伴う痙攣、便秘、又は意図しない体重減少を治療、予防、又は回復させる方法は、IRF5を標的とする化合物を個体に投与し、それにより、胃腸管の炎症、下痢、疼痛、疲労、腹部痙攣、血便、腸炎、胃腸管の上皮性関門の破壊、ディスバイオシス、排便回数の増加、肛門括約筋のしぶり若しくは痛みを伴う痙攣、便秘、又は意図しない体重減少を低減又は阻害低減することを含む。特定の実施形態では、化合物は、IRF5を標的とするアンチセンス化合物を含む。特定の実施形態では、化合物は、IRF5を標的とするオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、12~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号37~1356の核酸塩基配列のいずれかの少なくとも8個の連続する核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、12~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号37~1356のいずれか1つの核酸塩基配列を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、配列番号37~1356のいずれか1つの核酸塩基配列からなる修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、16~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つを含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つからなる核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、ION729018、728958、785525、785674、785675、786503、786524、又は786548である。前述の実施形態のいずれかでは、化合物は、一本鎖であっても二本鎖であってもよい。前述の実施形態のいずれかでは、化合物は、アンチセンス化合物又はオリゴマー化合物であり得る。特定の実施形態では、化合物は、非経口的に個体に投与される。特定の実施形態では、化合物を投与することにより、炎症、肝硬変、線維症、タンパク尿、関節炎、自己抗体産生、炎症性細胞浸潤、コラーゲン沈着、又は炎症性サイトカイン産生が、改善、保持、又は予防される。特定の実施形態では、化合物を投与することにより、個体における胃腸管の炎症、下痢、疼痛、疲労、腹部痙攣、血便、腸炎、胃腸管の上皮性関門の破壊、ディスバイオシス、排便回数の増加、肛門括約筋のしぶり若しくは痛みを伴う痙攣、便秘、又は意図しない体重減少が、改善、保持、又は予防される。特定の実施形態では、個体は、IRF5に関連する疾患を有する又はリスクを有すると同定される。
特定の実施形態では、IRF5に関連する疾患を有するか又はリスクを有する個体におけるIRF5の発現を阻害する方法は、IRF5特異的阻害剤を含む化合物を個体に投与し、それにより、個体におけるIRF5の発現を阻害することを含む。特定の実施形態では、化合物を投与することにより、胃腸管におけるIRF5の発現が阻害される。特定の実施形態では、化合物を投与することにより、肝臓におけるIRF5の発現が阻害される。特定の実施形態では、化合物を投与することにより、肺におけるIRF5の発現が阻害される。特定の実施形態では、化合物を投与することにより、腎臓におけるIRF5の発現が阻害される。特定の実施形態では、化合物を投与することにより、関節におけるIRF5の発現が阻害される。特定の実施形態では、疾患は、炎症性疾患である。特定の実施形態では、疾患は、胃腸疾患である。特定の実施形態では、胃腸疾患は、潰瘍性大腸炎又はクローン病である。特定の実施形態では、個体は、炎症性腸疾患(IBD)、全身性エリテマトーデス(SLE)、関節リウマチ、原発性胆汁性肝硬変、全身性硬化症、シェーグレン症候群、多発性硬化症、強皮症、間質肺疾患(SSc-ILD)、多発性嚢胞腎疾患(PKD)、慢性腎疾患(CKD)、NASH、肝線維症、喘息、又は重度の喘息を有するか又はリスクを有する。特定の実施形態では、個体は、炎症、肝硬変、線維症、タンパク尿、関節炎、自己抗体産生、炎症性細胞浸潤、コラーゲン沈着、又は炎症性サイトカイン産生を有するか又はリスクを有する。特定の実施形態では、個体は、胃腸管の炎症、下痢、疼痛、疲労、腹部痙攣、血便、腸炎、胃腸管の上皮性関門の破壊、ディスバイオシス、排便回数の増加、肛門括約筋のしぶり若しくは痛みを伴う痙攣、便秘、又は意図しない体重減少を有するか又はリスクを有する。特定の実施形態では、化合物は、IRF5を標的とするアンチセンス化合物を含む。特定の実施形態では、化合物は、IRF5を標的とするオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、12~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号37~1356の核酸塩基配列のいずれかの少なくとも8個の連続する核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、12~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号37~1356のいずれか1つの核酸塩基配列を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、配列番号37~1356のいずれか1つの核酸塩基配列からなる修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、16~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つを含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つからなる核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、ION729018、728958、785525、785674、785675、786503、786524、又は786548である。前述の実施形態のいずれかでは、化合物は、一本鎖であっても二本鎖であってもよい。前述の実施形態のいずれかでは、化合物は、アンチセンス化合物又はオリゴマー化合物であり得る。特定の実施形態では、化合物は、非経口的に個体に投与される。特定の実施形態では、化合物を投与することにより、炎症、肝硬変、線維症、タンパク尿、関節炎、自己抗体産生、炎症性細胞浸潤、コラーゲン沈着、又は炎症性サイトカイン産生が、改善、保持、又は阻止される。特定の実施形態では、化合物を投与することにより、胃腸管の炎症、下痢、疼痛、疲労、腹部痙攣、血便、腸炎、胃腸管の上皮性関門の破壊、ディスバイオシス、排便回数の増加、肛門括約筋のしぶり若しくは痛みを伴う痙攣、便秘、又は意図しない体重減少が、改善、保持、又は予防される。
特定の実施形態では、細胞におけるIRF5の発現を阻害する方法は、細胞を、IRF5特異的阻害剤を含む化合物と接触させ、それにより、細胞におけるIRF5の発現を阻害することとを含む。特定の実施形態では、細胞は、胃腸管細胞である。特定の実施形態では、細胞は、肝細胞である。特定の実施形態では、細胞は、腎細胞である。特定の実施形態では、細胞は、肺細胞である。特定の実施形態では、細胞は、胃腸管、肺、肝臓、腎臓、又は任意の他の臓器内にある。特定の実施形態では、細胞は、胃腸管の炎症、下痢、疼痛、疲労、腹部痙攣、血便、腸炎、胃腸管の上皮性関門の破壊、ディスバイオシス、排便回数の増加、肛門括約筋のしぶり若しくは痛みを伴う痙攣、便秘、又は意図しない体重減少を有するか又はリスクを有する個体の胃腸管細胞内にある。特定の実施形態では、化合物は、IRF5を標的とするアンチセンス化合物を含む。特定の実施形態では、化合物は、IRF5を標的とするオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、12~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号37~1356の核酸塩基配列のいずれかの少なくとも8個の連続する核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、12~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号37~1356のいずれか1つの核酸塩基配列を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、配列番号37~1356のいずれか1つの核酸塩基配列からなる修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、16~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つを含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つからなる核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、ION729018、728958、785525、785674、785675、786503、786524、又は786548である。前述の実施形態のいずれかでは、化合物は、一本鎖であっても二本鎖であってもよい。前述の実施形態のいずれかでは、化合物は、アンチセンス化合物又はオリゴマー化合物であり得る。
特定の実施形態では、IRF5に関連する疾患を有するか又はリスクを有する個体における炎症、肝硬変、線維症、タンパク尿、関節炎、自己抗体産生、炎症性細胞浸潤、コラーゲン沈着、又は炎症性サイトカイン産生を低減又は阻害する方法は、IRF5特異的阻害剤を含む化合物を個体に投与し、それにより、個体における炎症、肝硬変、線維症、タンパク尿、関節炎、自己抗体産生、炎症性細胞浸潤、コラーゲン沈着、又は炎症性サイトカイン産生を低減又は阻害することを含む。特定の実施形態では、IRF5に関連する疾患を有するか又はリスクを有する個体における胃腸管の炎症、下痢、疼痛、疲労、腹部痙攣、血便、腸炎、胃腸管の上皮性関門の破壊、ディスバイオシス、排便回数の増加、肛門括約筋のしぶり若しくは痛みを伴う痙攣、便秘、又は意図しない体重減少を低減又は阻害する方法は、IRF5特異的阻害剤を含む化合物を個体に投与し、それにより、個体における胃腸管の炎症、下痢、疼痛、疲労、腹部痙攣、血便、腸炎、胃腸管の上皮性関門の破壊、ディスバイオシス、排便回数の増加、肛門括約筋のしぶり若しくは痛みを伴う痙攣、便秘、又は意図しない体重減少を低減又は阻害することを含む。特定の実施形態では、個体は、炎症性腸疾患(IBD)、全身性エリテマトーデス(SLE)、関節リウマチ、原発性胆汁性肝硬変、全身性硬化症、シェーグレン症候群、多発性硬化症、強皮症、間質肺疾患(SSc-ILD)、多発性嚢胞腎疾患(PKD)、慢性腎疾患(CKD)、NASH、肝線維症、喘息、又は重度の喘息を有するか又はリスクを有する。特定の実施形態では、化合物は、IRF5を標的とするアンチセンス化合物を含む。特定の実施形態では、化合物は、IRF5を標的とするオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、12~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号37~1356の核酸塩基配列のいずれかの少なくとも8個の連続する核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、12~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号37~1356のいずれか1つの核酸塩基配列を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、配列番号37~1356のいずれか1つの核酸塩基配列からなる修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、16~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つを含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つからなる核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、ION729018、728958、785525、785674、785675、786503、786524、又は786548である。前述の実施形態のいずれかでは、化合物は、一本鎖であっても二本鎖であってもよい。前述の実施形態のいずれかでは、化合物は、アンチセンス化合物又はオリゴマー化合物であり得る。特定の実施形態では、化合物は、非経口的に個体に投与される。特定の実施形態では、個体は、IRF5に関連する疾患を有する又はリスクを有すると同定される。
特定の実施形態は、IRF5に関連する疾患の治療において使用するためのIRF5特異的阻害剤を含む化合物を目的とする。特定の実施形態では、疾患は、炎症性腸疾患(IBD)、全身性エリテマトーデス(SLE)、関節リウマチ、原発性胆汁性肝硬変、全身性硬化症、シェーグレン症候群、多発性硬化症、強皮症、間質肺疾患(SSc-ILD)、多発性嚢胞腎疾患(PKD)、慢性腎疾患(CKD)、NASH、肝線維症、喘息、又は重度の喘息である。特定の実施形態では、化合物は、IRF5を標的とするアンチセンス化合物を含む。特定の実施形態では、化合物は、IRF5を標的とするオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、12~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号37~1356の核酸塩基配列のいずれかの少なくとも8個の連続する核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、12~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号37~1356のいずれか1つの核酸塩基配列を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、配列番号37~1356のいずれか1つの核酸塩基配列からなる修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、16~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つを含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つからなる核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、ION729018、728958、785525、785674、785675、786503、786524、又は786548である。前述の実施形態のいずれかでは、化合物は、一本鎖であっても二本鎖であってもよい。前述の実施形態のいずれかでは、化合物は、アンチセンス化合物又はオリゴマー化合物であり得る。特定の実施形態では、化合物は、非経口的に個体に投与される。
特定の実施形態は、炎症性腸疾患(IBD)、全身性エリテマトーデス(SLE)、関節リウマチ、原発性胆汁性肝硬変、全身性硬化症、シェーグレン症候群、多発性硬化症、強皮症、間質肺疾患(SSc-ILD)、多発性嚢胞腎疾患(PKD)、慢性腎疾患(CKD)、NASH、肝線維症、喘息、又は重度の喘息を有するか又はリスクを有する個体における炎症、肝硬変、線維症、タンパク尿、関節炎、自己抗体産生、炎症性細胞浸潤、コラーゲン沈着、又は炎症性サイトカイン産生の低減又は阻害において使用するためのIRF5特異的阻害剤を含む化合物を目的とする。特定の実施形態では、使用するためのIRF5特異的阻害剤は、個体における胃腸管の炎症、下痢、疼痛、疲労、腹部痙攣、血便、腸炎、胃腸管の上皮性関門の破壊、ディスバイオシス、排便回数の増加、肛門括約筋のしぶり若しくは痛みを伴う痙攣、便秘、又は意図しない体重減少を低減又は阻害する。特定の実施形態では、化合物は、IRF5を標的とするアンチセンス化合物を含む。特定の実施形態では、化合物は、IRF5を標的とするオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、12~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号37~1356の核酸塩基配列のいずれかの少なくとも8個の連続する核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、12~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号37~1356のいずれか1つの核酸塩基配列を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、配列番号37~1356のいずれか1つの核酸塩基配列からなる修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、16~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つを含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つからなる核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、ION729018、728958、785525、785674、785675、786503、786524、又は786548である。前述の実施形態のいずれかでは、化合物は、一本鎖であっても二本鎖であってもよい。前述の実施形態のいずれかでは、化合物は、アンチセンス化合物又はオリゴマー化合物であり得る。
特定の実施形態は、IRF5に関連する疾患を治療するための医薬を製造又は調製するための、IRF5特異的阻害剤を含む化合物の使用を目的とする。特定の実施形態は、IRF5に関連する疾患を治療するための医薬を調製するための、IRF5特異的阻害剤を含む化合物の使用を目的とする。特定の実施形態では、疾患は、炎症性疾患である。特定の実施形態では、疾患は、胃腸疾患である。特定の実施形態では、胃腸疾患は、潰瘍性大腸炎又はクローン病である。特定の実施形態では、疾患は、炎症性腸疾患(IBD)、全身性エリテマトーデス(SLE)、関節リウマチ、原発性胆汁性肝硬変、全身性硬化症、シェーグレン症候群、多発性硬化症、強皮症、間質肺疾患(SSc-ILD)、多発性嚢胞腎疾患(PKD)、慢性腎疾患(CKD)、NASH、肝線維症、喘息、又は重度の喘息である。特定の実施形態では、化合物は、IRF5を標的とするアンチセンス化合物を含む。特定の実施形態では、化合物は、IRF5を標的とするオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、12~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号37~1356の核酸塩基配列のいずれかの少なくとも8個の連続する核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、12~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号37~1356のいずれか1つの核酸塩基配列を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、配列番号37~1356のいずれか1つの核酸塩基配列からなる修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、16~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つを含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つからなる核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、ION729018、728958、785525、785674、785675、786503、786524、又は786548である。前述の実施形態のいずれかでは、化合物は、一本鎖であっても二本鎖であってもよい。前述の実施形態のいずれかでは、化合物は、アンチセンス化合物又はオリゴマー化合物であり得る。
特定の実施形態は、IRF5に関連する疾患を有するか又はリスクを有する個体における炎症、肝硬変、線維症、タンパク尿関節炎、自己抗体産生、炎症性細胞浸潤、コラーゲン沈着、又は炎症性サイトカイン産生を低減又は阻害するための医薬を製造又は調製するための、IRF5特異的阻害剤を含む化合物の使用を目的とする。特定の実施形態では、医薬を製造又は調製するためのIRF5特異的阻害剤は、個体における胃腸管の炎症、下痢、疼痛、疲労、腹部痙攣、血便、腸炎、胃腸管の上皮性関門の破壊、ディスバイオシス、排便回数の増加、肛門括約筋のしぶり若しくは痛みを伴う痙攣、便秘、又は意図しない体重減少を低減又は阻害する。特定の実施形態では、疾患は、炎症性腸疾患(IBD)、全身性エリテマトーデス(SLE)、関節リウマチ、原発性胆汁性肝硬変、全身性硬化症、シェーグレン症候群、多発性硬化症、強皮症、間質肺疾患(SSc-ILD)、多発性嚢胞腎疾患(PKD)、慢性腎疾患(CKD)、NASH、肝線維症、喘息、又は重度の喘息である。特定の実施形態は、IRF5に関連する疾患を治療するための医薬を調製するための、IRF5特異的阻害剤を含む化合物の使用を目的とする。特定の実施形態では、疾患は、炎症性腸疾患(IBD)、全身性エリテマトーデス(SLE)、関節リウマチ、原発性胆汁性肝硬変、全身性硬化症、シェーグレン症候群、多発性硬化症、強皮症、間質肺疾患(SSc-ILD)、多発性嚢胞腎疾患(PKD)、慢性腎疾患(CKD)、NASH、肝線維症、喘息、又は重度の喘息である。特定の実施形態では、化合物は、IRF5を標的とするアンチセンス化合物を含む。特定の実施形態では、化合物は、IRF5を標的とするオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、12~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号37~1356の核酸塩基配列のいずれかの少なくとも8個の連続する核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、12~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号37~1356のいずれか1つの核酸塩基配列を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、配列番号37~1356のいずれか1つの核酸塩基配列からなる修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、16~30連結ヌクレオシド長であり、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つを含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、配列番号228、168、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つからなる核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、ION729018、728958、785525、785674、785675、786503、786524、又は786548である。前述の実施形態のいずれかでは、化合物は、一本鎖であっても二本鎖であってもよい。前述の実施形態のいずれかでは、化合物は、アンチセンス化合物又はオリゴマー化合物であり得る。
前述の方法又は使用のいずれかでは、化合物は、IRF5を標的とし得る。特定の実施形態では、化合物は、修飾オリゴヌクレオチド、例えば、8~80連結ヌクレオシド長、10~30連結ヌクレオシド長、12~30連結ヌクレオシド長、又は20連結ヌクレオシド長の修飾オリゴヌクレオチドを含むか又はからなる。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、配列番号37~1356に記載の核酸塩基配列のいずれかと少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は100%相補的である。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの修飾ヌクレオシド間連結、少なくとも1つの修飾糖、及び/又は少なくとも1つの修飾核酸塩基を含む。特定の実施形態では、修飾ヌクレオシド間連結は、ホスホロチオエートヌクレオシド間連結であり、修飾糖は、二環式糖又は2’-O-メトキシエチル修飾糖であり、修飾核酸塩基は、5-メチルシトシンである。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、連結デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、連結ヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、連結ヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、を含み、ギャップセグメントは、5’ウイングセグメント及び3’ウイングセグメントに直接隣接し、かつこれらの間に位置し、各ウィングセグメントの各ヌクレオシドは、修飾糖を含む。
前述の実施形態のいずれかでは、修飾オリゴヌクレオチドは、12~30、15~30、15~25、15~24、16~24、17~24、18~24、19~24、20~24、19~22、20~22、16~20、又は16又は20連結ヌクレオシド長である。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、配列番号37~1356に記載の核酸塩基配列のいずれかと少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は100%相補的である。
特定の実施形態では、化合物は、配列番号228、168、1270、1272、及び1294のいずれか1つに記載の配列を含む核酸塩基配列を有する、12~30連結ヌクレオシド長の修飾オリゴヌクレオチドを含むか又はからなり、当該修飾オリゴヌクレオチドは、
10個の連結デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
3個の連結ヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
3個の連結ヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
を含み、
当該ギャップセグメントは、当該5’ウイングセグメントと当該3’ウイングセグメントとの間に位置し、各ウィングセグメントの各ヌクレオシドは、cEt糖を含み、各ヌクレオシド間連結は、ホスホロチオエート連結であり、各シトシンは、5-メチルシトシンである。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16~30個の連結ヌクレオシドからなる。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16個の連結ヌクレオシドからなる。
10個の連結デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
3個の連結ヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
3個の連結ヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
を含み、
当該ギャップセグメントは、当該5’ウイングセグメントと当該3’ウイングセグメントとの間に位置し、各ウィングセグメントの各ヌクレオシドは、cEt糖を含み、各ヌクレオシド間連結は、ホスホロチオエート連結であり、各シトシンは、5-メチルシトシンである。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16~30個の連結ヌクレオシドからなる。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16個の連結ヌクレオシドからなる。
特定の実施形態では、化合物は、配列番号228に記載の配列からなる核酸塩基配列を有する16連結ヌクレオシド長の修飾オリゴヌクレオチドからなり、当該修飾オリゴヌクレオチドは、
10個の連結デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
3個の連結ヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
3個の連結ヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
を含み、
当該ギャップセグメントは、当該5’ウイングセグメントと当該3’ウイングセグメントとの間に位置し、各ウィングセグメントの各ヌクレオシドは、cEt糖を含み、各ヌクレオシド間連結は、ホスホロチオエート連結であり、各シトシンは、5-メチルシトシンである。
10個の連結デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
3個の連結ヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
3個の連結ヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
を含み、
当該ギャップセグメントは、当該5’ウイングセグメントと当該3’ウイングセグメントとの間に位置し、各ウィングセグメントの各ヌクレオシドは、cEt糖を含み、各ヌクレオシド間連結は、ホスホロチオエート連結であり、各シトシンは、5-メチルシトシンである。
特定の実施形態では、化合物は、配列番号717のいずれか1つに記載の配列を含む核酸塩基配列を有する、12~30連結ヌクレオシド長の修飾オリゴヌクレオチドを含むか又はからなり、当該修飾オリゴヌクレオチドは、
10個の連結デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
2個の連結ヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
4個の連結ヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
を含み、
当該ギャップセグメントは、当該5’ウイングセグメントと当該3’ウイングセグメントとの間に位置し、当該5’ウイングセグメントにおけるヌクレオシドの各々は、cEt糖(kk)を含み、当該3’ウイングセグメントのヌクレオシドは、5’→3’方向に、cEt糖、2’-MOE糖、cEt糖、及び2’-MOE糖(keke)を含み、各ヌクレオシド間連結は、ホスホロチオエート連結であり、各シトシンは、5-メチルシトシンである。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16~30個の連結ヌクレオシドからなる。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16個の連結ヌクレオシドからなる。
10個の連結デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
2個の連結ヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
4個の連結ヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
を含み、
当該ギャップセグメントは、当該5’ウイングセグメントと当該3’ウイングセグメントとの間に位置し、当該5’ウイングセグメントにおけるヌクレオシドの各々は、cEt糖(kk)を含み、当該3’ウイングセグメントのヌクレオシドは、5’→3’方向に、cEt糖、2’-MOE糖、cEt糖、及び2’-MOE糖(keke)を含み、各ヌクレオシド間連結は、ホスホロチオエート連結であり、各シトシンは、5-メチルシトシンである。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16~30個の連結ヌクレオシドからなる。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16個の連結ヌクレオシドからなる。
特定の実施形態では、化合物は、配列番号717及び1340のいずれか1つに記載の配列を含む核酸塩基配列を有する、12~30連結ヌクレオシド長の修飾オリゴヌクレオチドを含むか又はからなり、当該修飾オリゴヌクレオチドは、
9個の連結デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
2個の連結ヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
5個の連結ヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
を含み、
当該ギャップセグメントは、当該5’ウイングセグメントと当該3’ウイングセグメントとの間に位置し、当該5’ウイングセグメントにおけるヌクレオシドの各々は、cEt糖(kk)を含み、当該3’ウイングセグメントのヌクレオシドは、5’→3’方向に、2’-MOE糖、2’-MOE糖、2’-MOE糖、cEt糖、及びcEt糖(eeekk)を含み、各ヌクレオシド間連結は、ホスホロチオエート連結であり、各シトシンは、5-メチルシトシンである。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16~30個の連結ヌクレオシドからなる。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16個の連結ヌクレオシドからなる。
9個の連結デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
2個の連結ヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
5個の連結ヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
を含み、
当該ギャップセグメントは、当該5’ウイングセグメントと当該3’ウイングセグメントとの間に位置し、当該5’ウイングセグメントにおけるヌクレオシドの各々は、cEt糖(kk)を含み、当該3’ウイングセグメントのヌクレオシドは、5’→3’方向に、2’-MOE糖、2’-MOE糖、2’-MOE糖、cEt糖、及びcEt糖(eeekk)を含み、各ヌクレオシド間連結は、ホスホロチオエート連結であり、各シトシンは、5-メチルシトシンである。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16~30個の連結ヌクレオシドからなる。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16個の連結ヌクレオシドからなる。
特定の実施形態では、化合物は、以下の化学構造を有するION729018又はその塩を含むか又はからなる。
特定の実施形態では、化合物は、以下の化学構造を有するION729018のナトリウム塩を含むか又はからなる。
前述の方法又は使用のいずれかでは、化合物は非経口的に投与してよい。例えば、特定の実施形態では、化合物は、注射又は注入によって投与してよい。非経口投与としては、皮下投与、静脈内投与、筋肉内投与、動脈内投与、腹腔内投与、又は頭蓋内投与、例えば、髄腔内又は脳室内投与が挙げられる。
特定の化合物
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、アンチセンス化合物であってよい。特定の実施形態では、アンチセンス化合物は、オリゴマー化合物を含むか又はからなる。特定の実施形態では、オリゴマー化合物は、修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、標的核酸の配列と相補的な核酸塩基配列を有する。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、アンチセンス化合物であってよい。特定の実施形態では、アンチセンス化合物は、オリゴマー化合物を含むか又はからなる。特定の実施形態では、オリゴマー化合物は、修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、標的核酸の配列と相補的な核酸塩基配列を有する。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、修飾オリゴヌクレオチドを含むか又はからなる。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、標的核酸の配列と相補的な核酸塩基配列を有する。
特定の実施形態では、化合物又はアンチセンス化合物は、一本鎖である。このような一本鎖化合物又はアンチセンス化合物は、オリゴマー化合物を含むか又はからなる。特定の実施形態では、このようなオリゴマー化合物は、オリゴヌクレオチド及び任意選択で共役基を含むか又はからなる。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、アンチセンスオリゴヌクレオチドである。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、修飾されている。特定の実施形態では、一本鎖アンチセンス化合物又はオリゴマー化合物のオリゴヌクレオチドは、自己相補的核酸塩基配列を含む。
特定の実施形態では、化合物は、二本鎖である。このような二本鎖化合物は、標的核酸に相補的な領域を有する第1の修飾オリゴヌクレオチドと、第1の修飾オリゴヌクレオチドに相補的な領域を有する第2の修飾オリゴヌクレオチドとを含む。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、RNAオリゴヌクレオチドである。このような実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドにおけるチミン核酸塩基は、ウラシル核酸塩基により置換されている。特定の実施形態では、化合物は、共役基を含む。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドの一方が共役されている。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドの両方が共役されている。特定の実施形態では、第1の修飾オリゴヌクレオチドが共役されている。特定の実施形態では、第2の修飾オリゴヌクレオチドが共役されている。特定の実施形態では、第1の修飾オリゴヌクレオチドは、16~30連結ヌクレオシド長であり、第2の修飾オリゴヌクレオチドは、16~30連結ヌクレオシド長である。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドのうちの1つは、配列番号37~1356のいずれかの少なくとも8つの連続する核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する。
特定の実施形態では、アンチセンス化合物は、二本鎖である。このような二本鎖アンチセンス化合物は、標的核酸に相補的な領域を有する第1のオリゴマー化合物と、第1のオリゴマー化合物に相補的な領域を有する第2のオリゴマー化合物とを含む。このような二本鎖アンチセンス化合物の第1のオリゴマー化合物は、典型的には、修飾オリゴヌクレオチド及び任意選択で共役基を含むか又はからなる。このような二本鎖アンチセンス化合物の第2のオリゴマー化合物のオリゴヌクレオチドは、修飾されていても、修飾されていなくてもよい。二本鎖アンチセンス化合物のオリゴマー化合物のいずれか又は両方が、共役基を含み得る。二本鎖アンチセンス化合物のオリゴマー化合物は、非相補的なオーバーハングヌクレオシドを含んでいてもよい。
一本鎖及び二本鎖化合物の例としては、オリゴヌクレオチド、siRNA、オリゴヌクレオチドを標的とするマイクロRNA、及び一本鎖RNAi化合物、例えば、低分子ヘアピンRNA(shRNA)、一本鎖siRNA(ssRNA)、及びマイクロRNA模倣物が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、5’→3’方向に記載したとき、標的となる標的核酸の標的セグメントの逆相補体を含む核酸塩基配列を有する。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、12~30連結サブユニット長のオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、12~22連結サブユニット長のオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、14~30連結サブユニット長のオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、14~20連結サブユニット長のオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、15~30連結サブユニット長のオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、15~20連結サブユニット長のオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、16~30連結サブユニット長のオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、16~20連結サブユニット長のオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、17~30連結サブユニット長のオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、17~20連結サブユニット長のオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、18~30連結サブユニット長のオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、18~20連結サブユニット長のオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、20~30連結サブユニット長のオリゴヌクレオチドを含む。換言すれば、このようなオリゴヌクレオチドは、それぞれ、12~30連結サブユニット長、14~30連結サブユニット長、14~20サブユニット長、15~30サブユニット長、15~20サブユニット長、16~30サブユニット長、16~20サブユニット長、17~30サブユニット長、17~20サブユニット長、18~30サブユニット長、18~20サブユニット長、又は20~30サブユニット長である。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は14連結サブユニット長のオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は16連結サブユニット長のオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は17連結サブユニット長のオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は18連結サブユニット長のオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は19連結サブユニット長のオリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は20連結サブユニット長のオリゴヌクレオチドを含む。他の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、8~80、12~50、13~30、13~50、14~30、14~50、15~30、15~50、16~30、16~50、17~30、17~50、18~22、18~24、18~30、18~50、19~22、19~30、19~50,又は20~30連結サブユニットのオリゴヌクレオチドを含む。特定のこのような実施形態では、本明細書に記載の化合物は、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29,若しくは30連結サブユニット長、又は上記の値のうちのいずれか2つによって規定される範囲のオリゴヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、連結サブユニットは、ヌクレオチド、ヌクレオシド、又は核酸塩基である。
特定の実施形態では、化合物は、オリゴヌクレオチドに結合した共役基などの追加の機構又は要素を更に含んでいてよい。特定の実施形態では、このような化合物は、アンチセンス化合物である。特定の実施形態では、このような化合物は、オリゴマー化合物である。共役基がヌクレオシド(すなわち、共役基をオリゴヌクレオチドに連結するヌクレオシド)を含む実施形態では、共役基のヌクレオシドは、オリゴヌクレオチドの長さにはカウントされない。
特定の実施形態では、化合物は短縮又は切断され得る。例えば、単一のサブユニットは、5’末端(5’切断)から、あるいは3’末端(3’切断)から欠失していてもよい。IRF5核酸を標的とする短縮又は切断型化合物は、5’末端から2つのサブユニットが欠失していてもよく、あるいは化合物の3’末端から2つのサブユニットが欠失していてもよい。あるいは、欠失したヌクレオシドが化合物全体に分散していてもよい。
延長された化合物中に単一の追加のサブユニットが存在する場合、追加のサブユニットは、化合物の5’又は3’末端に位置し得る。2つ以上の追加のサブユニットが存在する場合、追加のサブユニットは、例えば、化合物の5’末端(5’付加)に、あるいは3’末端(3’付加)に付加された2つのサブユニットを有する化合物において互いに隣接していてよい。あるいは、追加のサブユニットが化合物全体に分散していてもよい。
オリゴヌクレオチドなどの化合物の長さを増加若しくは減少させること、及び/又は活性を消失させることなくミスマッチ塩基を導入することが可能である(Woolf et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 1992,89:7305-7309;Gautschi et al.J.Natl.Cancer Inst.March 2001,93:463-471;Maher and Dolnick Nuc.Acid.Res.1998,16:3341-3358)。しかしながら、オリゴヌクレオチド配列、化学及びモチーフにおける一見わずかな変化は、臨床開発に必要とされる多くの特性のうちの1つ以上において大きな差を生じさせる場合がある(Seth et al.J.Med.Chem.2009,52,10;Egli et al.J.Am.Chem.Soc.2011,133,16642)。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、二本鎖RNA化合物(低分子干渉RNA又はsiRNAとも称される)及び一本鎖RNAi化合物(又はssRNA)を含む、干渉RNA化合物(RNAi)である。このような化合物は、標的核酸を分解及び/又は捕捉するために、RISC経路を少なくとも部分的に介して作用する(したがって、マイクロRNA/マイクロRNA模倣化合物を含む)。本明細書で使用するとき、用語「siRNA」とは、配列特異的RNAi、例えば、低分子干渉RNA(siRNA)、二本鎖RNA(dsRNA)、マイクロRNA(miRNA)、低分子ヘアピンRNA(shRNA)、低分子干渉オリゴヌクレオチド、低分子干渉核酸、低分子干渉修飾オリゴヌクレオチド、化学修飾siRNA、転写後遺伝子サイレンシングRNA(ptgsRNA)、及びその他のものを媒介することができる核酸分子について記載するために使用される他の用語と等価であることを意味する。更に、本明細書で使用するとき、用語「RNAi」とは、転写後遺伝子サイレンシング、翻訳阻害、又はエピジェネティクスなどの配列特異的RNA干渉について記載するために使用される他の用語と等価であることを意味する。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、本明細書に記載のIRF5を標的とするオリゴヌクレオチド配列のいずれかを含んでいてよい。特定の実施形態では、化合物は、二本鎖であってよい。特定の実施形態では、化合物は、配列番号37~1356のいずれか1つの少なくとも8、9、10、11、12、13、14、15、又は16個の連続する核酸塩基部分を含む第1の鎖と、第2の鎖とを含む。特定の実施形態では、化合物は、配列番号37~1356のいずれか1つの核酸塩基配列を含む第1の鎖と、第2の鎖とを含む。特定の実施形態では、化合物は、第1の鎖が、配列番号37~1356のいずれか1つにおいてチミン(T)の代わりにウラシル(U)を有するリボヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、(i)配列番号37~1356のいずれかが標的とするIRF5上の部位に相補的な核酸塩基配列を含む第1の鎖と、(ii)第2の鎖とを含む。特定の実施形態では、化合物は、糖の2’位がハロゲン(フッ素基など;2’-F)を含有する又はアルコキシ基(メトキシ基など;2’-OMe)を含有する1つ以上の修飾ヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、少なくとも1つの2’-F糖修飾及び少なくとも1つの2’-OMe糖修飾を含む。特定の実施形態では、少なくとも1つの2’-F糖修飾及び少なくとも1つの2’-OMe糖修飾は、dsRNA化合物の鎖に沿って少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、又は20個の連続する核酸塩基について交互パターンで配置される。特定の実施形態では、化合物は、天然に存在するホスホジエステル連結以外の、隣接するヌクレオチド間に1つ以上の連結を含む。このような連結の例としては、ホスホラミド、ホスホロチオエート、及びホスホロジチオエート連結が挙げられる。化合物はまた、米国特許第6,673,661号に教示されているように、化学的に修飾された核酸分子であってもよい。他の実施形態では、化合物は、例えば、国際公開第00/63364号(2000年4月19日出願)によって開示されているように、1本又は2本の末端保護された鎖を含有する。
特定の実施形態では、化合物の第1の鎖はsiRNAガイド鎖であり、化合物の第2の鎖はsiRNAパッセンジャー鎖である。特定の実施形態では、化合物の第2の鎖は、第1の鎖と相補的である。特定の実施形態では、化合物の各鎖は、16、17、18、19、20、21、22、又は23連結ヌクレオチド長である。特定の実施形態では、化合物の第1又は第2の鎖は、共役基を含み得る。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、本明細書に記載のIRF5を標的とするオリゴヌクレオチド配列のいずれかを含んでいてよい。特定の実施形態では、化合物は、一本鎖である。特定の実施形態では、このような化合物は、一本鎖RNAi(ssRNAi)化合物である。特定の実施形態では、化合物は、配列番号37~1356のいずれか1つの8、9、10、11、12、13、14、15、又は16個の連続する核酸塩基部分を少なくとも含む。特定の実施形態では、化合物は、配列番号37~1356のいずれか1つの核酸塩基配列を含む。特定の実施形態では、化合物は、配列番号37~1356のいずれか1つにおいてウラシル(U)がチミン(T)の代わりであるリボヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、配列番号37~1356のいずれかが標的とするIRF5上の部位に相補的な核酸塩基配列を含む。特定の実施形態では、化合物は、糖における2’位がハロゲン(フッ素基など;2’-F)を含有する又はアルコキシ基(メトキシ基など;2’-OMe)を含有する1つ以上の修飾ヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、化合物は、少なくとも1つの2’-F糖修飾及び少なくとも1つの2’-OMe糖修飾を含む。特定の実施形態では、少なくとも1つの2’-F糖修飾及び少なくとも1つの2’-OMe糖修飾は、化合物の鎖に沿って少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、又は20個の連続する核酸塩基について交互パターンで配置される。特定の実施形態では、化合物は、天然に存在するホスホジエステル連結以外の隣接するヌクレオチド間に1つ以上の連結を含む。このような連結の例としては、ホスホラミド、ホスホロチオエート、及びホスホロジチオエート連結が挙げられる。化合物はまた、米国特許第6,673,661号に教示されるように、化学的に修飾された核酸分子であってもよい。他の実施形態では、化合物は、例えば、国際公開第00/63364号(2000年4月19日出願)によって開示されているように、末端保護された鎖を含有する。特定の実施形態では、化合物は16、17、18、19、20、21、22、又は23個の連結ヌクレオシドからなる。特定の実施形態では、化合物は、共役基を含み得る。
特定の機序
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、修飾オリゴヌクレオチドを含むか又はからなる。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、アンチセンス化合物である。特定の実施形態では、化合物は、オリゴマー化合物を含む。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、標的核酸にハイブリダイズすることができ、その結果、少なくとも1つのアンチセンス活性をもたらす。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、1つ以上の標的核酸に選択的に作用する。このような化合物は、1つ以上の標的核酸にハイブリダイズし、その結果、1つ以上の所望のアンチセンス活性をもたらし、1つ以上の非標的核酸にはハイブリダイズしないか、又は顕著な望ましくないアンチセンス活性をもたらすような方法では1つ以上の非標的核酸にハイブリダイズしない核酸塩基配列を含む。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、修飾オリゴヌクレオチドを含むか又はからなる。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、アンチセンス化合物である。特定の実施形態では、化合物は、オリゴマー化合物を含む。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、標的核酸にハイブリダイズすることができ、その結果、少なくとも1つのアンチセンス活性をもたらす。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、1つ以上の標的核酸に選択的に作用する。このような化合物は、1つ以上の標的核酸にハイブリダイズし、その結果、1つ以上の所望のアンチセンス活性をもたらし、1つ以上の非標的核酸にはハイブリダイズしないか、又は顕著な望ましくないアンチセンス活性をもたらすような方法では1つ以上の非標的核酸にハイブリダイズしない核酸塩基配列を含む。
特定のアンチセンス活性では、本明細書に記載の化合物が標的核酸にハイブリダイズした結果、標的核酸を切断するタンパク質が動員される。例えば、本明細書に記載の特定の化合物は、RNase Hに媒介される標的核酸の切断をもたらす。RNase Hは、RNA:DNA二重鎖のRNA鎖を切断する細胞エンドヌクレアーゼである。このようなRNA:DNA二重鎖中のDNAは、非修飾DNAである必要はない。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、RNase H活性を惹起するのに十分な程度「DNA様」である。更に、特定の実施形態では、ギャップマーのギャップにおける1つ以上の非DNA様ヌクレオシドは許容される。
特定のアンチセンス活性では、本明細書に記載の化合物又は化合物の一部分が、RNA誘導サイレンシング複合体(RISC)にロードされ、最終的には、標的核酸の切断を生じさせる。例えば、本明細書に記載の特定の化合物は、アルゴノートによる標的核酸の切断を生じさせる。RISCにロードされる化合物は、RNAi化合物である。RNAi化合物は、二本鎖(siRNA)であってもよく、一本鎖(ssRNA)であってもよい。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物が標的核酸にハイブリダイズしても、標的核酸を切断するタンパク質は動員されない。特定のこのような実施形態では、化合物が標的核酸にハイブリダイズすると、標的核酸のスプライシングが変化する。特定の実施形態では、化合物が標的核酸にハイブリダイズすると、標的核酸とタンパク質又は他の核酸との間の結合相互作用が阻害される。特定のこのような実施形態では、化合物が標的核酸にハイブリダイズすると、標的核酸の翻訳が変化する。
アンチセンス活性は、直接的又は間接的に観察され得る。特定の実施形態では、アンチセンス活性の観察又は検出は、このような標的核酸によってコードされている標的核酸若しくはタンパク質の量の変化、核酸若しくはタンパク質のスプライスバリアントの比の変化、及び/又は細胞若しくは動物における表現型の変化を観察又は検出することを伴う。
標的核酸、標的領域、及びヌクレオチド配列
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、標的核酸に相補的な領域を含むオリゴヌクレオチドを含むか又はからなる。特定の実施形態では、標的核酸は、内因性RNA分子である。特定の実施形態では、標的核酸は、タンパク質をコードしている。特定のこのような実施形態では、標的核酸は、mRNA、並びにイントロン、エキソン、及び非翻訳領域を含むプレmRNAから選択される。特定の実施形態では、標的RNAは、mRNAである。特定の実施形態では、標的核酸は、プレmRNAである。特定のこのような実施形態では、標的領域は、完全にイントロン内に存在する。特定の実施形態では、標的領域は、イントロン/エキソン接合部にまたがる。特定の実施形態では、標的領域は、イントロン内に少なくとも50%が存在する。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、標的核酸に相補的な領域を含むオリゴヌクレオチドを含むか又はからなる。特定の実施形態では、標的核酸は、内因性RNA分子である。特定の実施形態では、標的核酸は、タンパク質をコードしている。特定のこのような実施形態では、標的核酸は、mRNA、並びにイントロン、エキソン、及び非翻訳領域を含むプレmRNAから選択される。特定の実施形態では、標的RNAは、mRNAである。特定の実施形態では、標的核酸は、プレmRNAである。特定のこのような実施形態では、標的領域は、完全にイントロン内に存在する。特定の実施形態では、標的領域は、イントロン/エキソン接合部にまたがる。特定の実施形態では、標的領域は、イントロン内に少なくとも50%が存在する。
IRF5をコードしているヌクレオチド配列としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:RefSeq又はGENBANKアクセッション番号U51127.1(参照により本明細書に援用、配列番号4として開示);ヌクレオチド53761170~53774065が切断されたGENBANKアクセッション番号NT_007933.14(参照により援用、配列番号2として本明細書に開示);GENBANKアクセッション番号DC427600.1(参照により援用、配列番号5として本明細書に開示);GENBANKアクセッション番号NM_001098627.3(参照により援用、配列番号1として本明細書に開示);GENBANKアクセッション番号NM_001098629.2(参照により援用、配列番号3として本明細書に開示);GENBANKアクセッション番号NM_001098630.2(参照により援用、配列番号6として本明細書に開示);GENBANKアクセッション番号NM_001242452.2(参照により援用、配列番号7として本明細書に開示);GENBANKアクセッション番号NM_032643.4(参照により援用、配列番号8として本明細書に開示);及びヌクレオチド128935001~128953000が切断されたGENBANKアクセッション番号NC_000007.14(参照により援用、配列番号9として本明細書に開示)。
ハイブリダイゼーション
いくつかの実施形態では、ハイブリダイゼーションは、本明細書に開示される化合物とIRF5核酸との間で生じる。ハイブリダイゼーションの最も一般的な機序は、核酸分子の相補的な核酸塩基間の水素結合(例えば、ワトソン-クリック、フーグスティーン、又は逆フーグスティーン水素結合)を伴う。
いくつかの実施形態では、ハイブリダイゼーションは、本明細書に開示される化合物とIRF5核酸との間で生じる。ハイブリダイゼーションの最も一般的な機序は、核酸分子の相補的な核酸塩基間の水素結合(例えば、ワトソン-クリック、フーグスティーン、又は逆フーグスティーン水素結合)を伴う。
ハイブリダイゼーションは、様々な条件下で生じ得る。ハイブリダイゼーション条件は、配列依存性であり、ハイブリダイズされる核酸分子の性質及び組成によって決定される。
配列が標的核酸に特異的にハイブリダイズ可能であるかどうかを判定する方法は、当該技術分野において周知である。特定の実施形態では、本明細書に提供される化合物は、IRF5核酸と特異的にハイブリダイズ可能である。
相補性
オリゴヌクレオチドは、2つの核酸塩基配列を反対方向にアラインメントしたときに、このようなオリゴヌクレオチド又はその1つ以上の領域の核酸塩基配列が、別のオリゴヌクレオチド若しくは核酸又はその1つ以上の領域の核酸塩基配列と一致する場合、別の核酸に相補的であると言われる。本明細書で記載するとき、核酸塩基のマッチ又は相補的核酸塩基は、特に明記しない限り、以下の対に限定される:アデニン(A)及びチミン(T)、アデニン(A)及びウラシル(U)、シトシン(C)及びグアニン(G)、並びに5-メチルシトシン(mC)及びグアニン(G)。相補的なオリゴヌクレオチド及び/又は核酸は、各ヌクレオシドにおいて核酸塩基の相補性を有している必要はなく、1つ以上の核酸塩基のミスマッチを含んでいてもよい。オリゴヌクレオチドは、このようなオリゴヌクレオチドが、核酸塩基のミスマッチを全く有さずに各ヌクレオシドにおいて核酸塩基のマッチを有するとき、完全に相補的又は100%相補的である。
オリゴヌクレオチドは、2つの核酸塩基配列を反対方向にアラインメントしたときに、このようなオリゴヌクレオチド又はその1つ以上の領域の核酸塩基配列が、別のオリゴヌクレオチド若しくは核酸又はその1つ以上の領域の核酸塩基配列と一致する場合、別の核酸に相補的であると言われる。本明細書で記載するとき、核酸塩基のマッチ又は相補的核酸塩基は、特に明記しない限り、以下の対に限定される:アデニン(A)及びチミン(T)、アデニン(A)及びウラシル(U)、シトシン(C)及びグアニン(G)、並びに5-メチルシトシン(mC)及びグアニン(G)。相補的なオリゴヌクレオチド及び/又は核酸は、各ヌクレオシドにおいて核酸塩基の相補性を有している必要はなく、1つ以上の核酸塩基のミスマッチを含んでいてもよい。オリゴヌクレオチドは、このようなオリゴヌクレオチドが、核酸塩基のミスマッチを全く有さずに各ヌクレオシドにおいて核酸塩基のマッチを有するとき、完全に相補的又は100%相補的である。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、修飾オリゴヌクレオチドを含むか又はからなる。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、アンチセンス化合物である。特定の実施形態では、化合物は、オリゴマー化合物を含む。化合物とIRF5核酸との間の非相補的な核酸は、化合物が標的核酸に特異的にハイブリダイズすることができる限り、許容され得る。更に、化合物は、介在する又は隣接するセグメントがハイブリダイゼーション事象に関与しないように(例えば、ループ構造、ミスマッチ、又はヘアピン構造)、IRF5核酸の1つ以上のセグメントにわたってハイブリダイズし得る。
特定の実施形態では、本明細書に提供される化合物又はその指定の部分は、IRF5核酸、標的領域、標的セグメント、又はこれらの指定の部分と少なくとも又は最大70%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%,又は100%相補的である。特定の実施形態では、本明細書に提供される化合物又はその指定の部分は、IRF5核酸、標的領域、標的セグメント、又はこれらの指定の部分と70%~75%、75%~80%、80%~85%、85%~90%、90%~95%、95%~100%、又はこれらの範囲間の任意の数、相補的である。化合物と標的核酸との相補性パーセントは、常法を用いて求めることができる。
例えば、化合物の20個の核酸塩基のうちの18個が標的領域に相補的であり、したがって特異的にハイブリダイズする化合物は、90パーセントの相補性となる。この例では、残りの非相補的な核酸塩基は、相補的な核酸塩基とクラスタ化していても散在していてもよく、互いに又は相補的な核酸塩基と連続している必要はない。したがって、標的核酸と完全に相補的な2つの領域に隣接する4つの非相補的核酸塩基を有する18核酸塩基長である化合物は、標的核酸との全体的相補性が77.8%となる。化合物と標的核酸の領域との相補性パーセントは、当該技術分野において公知のBLASTプログラム(basic local alignment search tools)及びPowerBLASTプログラム(Altschul et al.,J.Mol.Biol.,1990,215,403 410;Zhang and Madden,Genome Res.,1997,7,649 656)を用いてルーチン的に求めることができる。相同性パーセント、配列同一性、又は相補性は、例えば、Smith及びWatermanのアルゴリズム(Adv.Appl.Math.,1981,2,482 489)を使用し、デフォルト設定を使用して、例えば、Gapプログラム(Wisconsin Sequence Analysis Package,Version 8 for Unix,Genetics Computer Group,University Research Park,Madison Wis.)によって求めることができる。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物又はその指定の部分は、標的核酸又はその指定の部分に対して完全に相補的(すなわち、100%相補的)である。例えば、化合物は、IRF5核酸、又は標的領域、又はその標的セグメント若しくは標的配列と完全に相補的であってよい。本明細書で使用するとき、「完全に相補的」とは、化合物の各核酸塩基が標的核酸の対応する核酸塩基と相補的であることを意味する。例えば、化合物と完全に相補的な標的核酸の対応する20核酸塩基部分が存在する限り、20核酸塩基化合物は、400核酸塩基長である標的配列に対して完全に相補的である。「完全に相補的」とは、第1及び/又は第2の核酸の指定の部分を参照して使用することもできる。例えば、30核酸塩基化合物の20核酸塩基部分は、400核酸塩基長の標的配列に対して「完全に相補的」であり得る。30核酸塩基化合物の20核酸塩基部分は、各核酸塩基が化合物の20核酸塩基部分に対して相補的である、対応する20核酸塩基部分を標的配列が有する場合、標的配列に対して完全に相補的である。同時に、30核酸塩基化合物全体は、化合物の残りの10個の核酸塩基も標的配列に対して相補的であるかどうかに応じて、標的配列に完全に相補的である場合もあり、又は完全に相補的ではない場合もある。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、標的核酸に対して1つ以上のミスマッチ核酸塩基を含む。特定のこのような実施形態では、標的に対するアンチセンス活性は、このようなミスマッチによって低減されるが、非標的に対する活性は、より大幅に低減される。したがって、特定のこのような実施形態では、化合物の選択性が改善される。特定の実施形態では、ミスマッチは、ギャップマーモチーフを有するオリゴヌクレオチド内に特異的に配置される。特定のこのような実施形態では、ミスマッチは、ギャップ領域の5’末端から1、2、3、4、5、6、7、又は8位にある。特定のこのような実施形態では、ミスマッチは、ギャップ領域の3’末端から9、8、7、6、5、4、3、2、又は1位にある。特定のこのような実施形態では、ミスマッチは、ギャップ領域の5’末端から1、2、3、又は4位にある。特定のこのような実施形態では、ミスマッチは、ギャップ領域の3’末端から4、3、2、又は1位にある。特定の実施形態では、ミスマッチは、ギャップマーモチーフを有さないオリゴヌクレオチド内に特異的に配置される。特定のこのような実施形態では、ミスマッチは、オリゴヌクレオチドの5’末端から1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、又は12位にある。特定のこのような実施形態では、ミスマッチは、オリゴヌクレオチドの3’末端から,2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、又は12位にある。
非相補的な核酸塩基の位置は、化合物の5’末端にあっても、3’末端にあってもよい。あるいは、非相補的な核酸塩基は、化合物の内部位置にあってもよい。2つ以上の非相補的な核酸塩基が存在する場合、それらは連続(すなわち、連結)していてもよく、又は連続していなくてもよい。一実施形態では、非相補的な核酸塩基は、ギャップマーオリゴヌクレオチドのウィングセグメントに位置する。
特定の実施形態では、最大11、12、13、14、15、16、17、18、19、又は20核酸塩基長であるか又はこれら以下の長さである本明細書に記載の化合物は、IRF5核酸などの標的核酸又はその指定の部分に対して4個以下、3個以下、2個以下、又は1個以下の非相補的な核酸塩基を含む。
特定の実施形態では、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、又は30核酸塩基長であるか又はこれら以下の長さである本明細書に記載の化合物は、IRF5核酸などの標的核酸又はその指定の部分に対して6個以下、5個以下、4個以下、3個以下、2個以下、又は1個以下の非相補的な核酸塩基を含む。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、標的核酸の一部分に対して相補的なものも含む。本明細書で使用するとき、「部分」は、標的核酸の領域又はセグメント内の、規定な数の連続(すなわち、連結)している核酸塩基を指す。「部分」はまた、化合物の規定な数の連続する核酸塩基を指す場合もある。特定の実施形態では、化合物は、少なくとも標的セグメントの8個の核酸塩基の部分に対して相補的である。特定の実施形態では、化合物は、少なくとも標的セグメントの9個の核酸塩基の部分に対して相補的である。特定の実施形態では、化合物は、少なくとも標的セグメントの10個の核酸塩基の部分に対して相補的である。特定の実施形態では、化合物は、少なくとも標的セグメントの11個の核酸塩基の部分に対して相補的である。特定の実施形態では、化合物は、少なくとも標的セグメントの12個の核酸塩基の部分に対して相補的である。特定の実施形態では、化合物は、少なくとも標的セグメントの13個の核酸塩基の部分に対して相補的である。特定の実施形態では、化合物は、少なくとも標的セグメントの14個の核酸塩基の部分に対して相補的である。特定の実施形態では、化合物は、少なくとも標的セグメントの15個の核酸塩基の部分に対して相補的である。特定の実施形態では、化合物は、少なくとも標的セグメントの16個の核酸塩基の部分に対して相補的である。また、少なくとも標的セグメントの9、10、17、18、19、20個、若しくはそれ以上の核酸塩基部分、又はこれらの値のうちの任意の2つによって規定される範囲に対して相補的である化合物も想到される。
同一性
本明細書で提供される化合物はまた、特定のヌクレオチド配列、配列番号、若しくは特定のION番号によって表される化合物、又はこれらの一部分に対して規定の同一性パーセントを有し得る。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、アンチセンス化合物又はオリゴマー化合物である。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、修飾オリゴヌクレオチドである。本明細書で使用するとき、化合物は、同じ核酸塩基対合能を有する場合、本明細書に開示される配列と同一である。例えば、開示されるDNA配列においてチミジンの代わりにウラシルを含有するRNAは、ウラシル及びチミジンの両方がアデニンと対合するので、そのDNA配列と同一であるとみなされる。本明細書に記載の化合物の短縮及び延長バージョン、並びに本明細書に提供される化合物に対して非同一塩基を有する化合物も想到される。非同一塩基は、互いに隣接していてもよく、又は化合物全体に分散していてもよい。化合物の同一性パーセントは、比較される配列に対してと同一の塩基対合を有する塩基の数に従って計算される。
本明細書で提供される化合物はまた、特定のヌクレオチド配列、配列番号、若しくは特定のION番号によって表される化合物、又はこれらの一部分に対して規定の同一性パーセントを有し得る。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、アンチセンス化合物又はオリゴマー化合物である。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、修飾オリゴヌクレオチドである。本明細書で使用するとき、化合物は、同じ核酸塩基対合能を有する場合、本明細書に開示される配列と同一である。例えば、開示されるDNA配列においてチミジンの代わりにウラシルを含有するRNAは、ウラシル及びチミジンの両方がアデニンと対合するので、そのDNA配列と同一であるとみなされる。本明細書に記載の化合物の短縮及び延長バージョン、並びに本明細書に提供される化合物に対して非同一塩基を有する化合物も想到される。非同一塩基は、互いに隣接していてもよく、又は化合物全体に分散していてもよい。化合物の同一性パーセントは、比較される配列に対してと同一の塩基対合を有する塩基の数に従って計算される。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物又はその一部分は、本明細書に開示される化合物若しくは配列番号又はこれらの一部分のうちの1つ以上と70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、若しくは100%同一であるか、又は少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、若しくは100%同一である。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、化合物が1つ以上のミスマッチ核酸塩基を有するオリゴヌクレオチドを含む、特定のヌクレオチド配列、配列番号、又は特定のION番号によって表される化合物、又はこれらの一部分に対して、約70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、若しくは99%、又はこのような値の間の任意の百分率同一である。特定のこのような実施形態では、ミスマッチは、オリゴヌクレオチドの5’末端から1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、又は12位にある。特定のこのような実施形態では、ミスマッチは、オリゴヌクレオチドの3’末端から,2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、又は12位にある。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、アンチセンス化合物を含むか又はからなる。特定の実施形態では、アンチセンス化合物の一部分を、標的核酸の等長部分と比較する。特定の実施形態では、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、又は25個の核酸塩基の部分を、標的核酸の等長部分と比較する。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、オリゴヌクレオチドを含むか又はからなる。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドの一部分を、標的核酸の等長部分と比較する。特定の実施形態では、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、又は25個の核酸塩基の部分を、標的核酸の等長部分と比較する。
特定の修飾化合物
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、連結ヌクレオシドからなるオリゴヌクレオチドを含むか又はからなる。オリゴヌクレオチドは、非修飾オリゴヌクレオチド(RNA又はDNA)であってもよく、又は修飾オリゴヌクレオチドであってもよい。修飾オリゴヌクレオチドは、非修飾RNA又はDNAに対して少なくとも1つの修飾を含む(すなわち、(修飾糖部分及び/又は修飾核酸塩基を含む)少なくとも1つの修飾ヌクレオシド及び/又は少なくとも1つの修飾ヌクレオシド間連結を含む)。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、連結ヌクレオシドからなるオリゴヌクレオチドを含むか又はからなる。オリゴヌクレオチドは、非修飾オリゴヌクレオチド(RNA又はDNA)であってもよく、又は修飾オリゴヌクレオチドであってもよい。修飾オリゴヌクレオチドは、非修飾RNA又はDNAに対して少なくとも1つの修飾を含む(すなわち、(修飾糖部分及び/又は修飾核酸塩基を含む)少なくとも1つの修飾ヌクレオシド及び/又は少なくとも1つの修飾ヌクレオシド間連結を含む)。
A.修飾ヌクレオシド
修飾ヌクレオシドは、修飾糖部分若しくは修飾核酸塩基、又は修飾糖部分及び修飾核酸塩基の両方を含む。
修飾ヌクレオシドは、修飾糖部分若しくは修飾核酸塩基、又は修飾糖部分及び修飾核酸塩基の両方を含む。
1.修飾糖部分
特定の実施形態では、糖部分は、非二環式修飾糖部分である。特定の実施形態では、修飾糖部分は、二環式又は三環式の糖部分である。特定の実施形態では、修飾糖部分は、糖代替物である。このような糖代替物は、他の種類の修飾糖部分のものに対応する1つ以上の置換を含んでいてよい。
特定の実施形態では、糖部分は、非二環式修飾糖部分である。特定の実施形態では、修飾糖部分は、二環式又は三環式の糖部分である。特定の実施形態では、修飾糖部分は、糖代替物である。このような糖代替物は、他の種類の修飾糖部分のものに対応する1つ以上の置換を含んでいてよい。
特定の実施形態では、修飾糖部分は、2’、4’、及び/又は5’位の置換基を含むがこれらに限定されない1つ以上の非環式置換基を含む非二環式修飾フラノシル糖部分である。特定の実施形態では、フラノシル糖部分は、リボシル糖部分である。特定の実施形態では、非二環式修飾糖部分の1つ以上の非環式置換基は、分枝状である。非二環式修飾糖部分に好適な2’置換基の例としては、2’-F、2’-OCH3(「OMe」又は「O-メチル」)、及び2’-O-(CH2)2OCH3(「MOE」)が挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、2’置換基は、ハロ、アリル、アミノ、アジド、SH、CN、OCN、CF3、OCF3、O-C1~C10アルコキシ、O-C1~C10置換アルコキシ、O-C1~C10アルキル、O-C1~C10置換アルキル、S-アルキル、N(Rm)-アルキル、O-アルケニル、S-アルケニル、N(Rm)-アルケニル、O-アルキニル、S-アルキニル、N(Rm)-アルキニル、O-アルキレニル-O-アルキル、アルキニル、アルカリール、アラルキル、O-アルカリール、O-アラルキル、O(CH2)2SCH3、O(CH2)2ON(Rm)(Rm)(Rn)、又はOCH2C(=O)-N(Rm)(Rn)(式中、各Rm及びRnは、独立して、H、アミノ保護基、又は置換若しくは非置換C1~C10アルキルである)、並びにCookら、米国特許第6,531,584号、Cookら、米国特許第5,859,221号、及びCookら、米国特許第6,005,087号に記載の2’置換基の中から選択される。これらの2’置換基の特定の実施形態は、ヒドロキシル、アミノ、アルコキシ、カルボキシ、ベンジル、フェニル、ニトロ(NO2)、チオール、チオアルコキシ、チオアルキル、ハロゲン、アルキル、アリール、アルケニル、及びアルキニルの中から独立して選択される1つ以上の置換基で更に置換され得る。直鎖状非二環式修飾糖部分に好適な4’置換基の例としては、アルコキシ(例えば、メトキシ)、アルキル、及びManoharanら、国際公開第2015/106128号に記載のものが挙げられるが、これらに限定されない。非二環式修飾糖部分に好適な5’置換基の例としては、5’-メチル(R又はS)、5’-ビニル、及び5’-メトキシが挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、非二環式修飾糖は、1つ超の非架橋糖置換基、例えば、2’-F-5’-メチル糖部分、並びにMigawaら、国際公開第2008/101157号及びRajeevら、米国特許出願公開第2013/0203836号に記載されている修飾糖部分及び修飾ヌクレオシドを含む。
特定の実施形態では、2’置換ヌクレオシド又は2’非二環式修飾ヌクレオシドは、F、NH2、N3、OCF3、OCH3、O(CH2)3NH2、CH2CH=CH2、OCH2CH=CH2、OCH2CH2OCH3、O(CH2)2SCH3、O(CH2)2ON(Rm)(Rn)、O(CH2)2O(CH2)2N(CH3)2、及びN置換アセトアミド(OCH2C(=O)-N(Rm)(Rn))(式中、各Rm及びRnは、独立して、H、アミノ保護基、又は置換若しくは非置換C1~C10アルキルである)から選択される直鎖状2’置換基を含む糖部分を含む。
特定の実施形態では、2’置換ヌクレオシド又は2’非二環式修飾ヌクレオシドは、F、OCF3、OCH3、OCH2CH2OCH3、O(CH2)2SCH3、O(CH2)2ON(CH3)2、O(CH2)2O(CH2)2N(CH3)2、及びOCH2C(=O)-N(H)CH3(「NMA」)から選択される直鎖状2’置換基を含む糖部分を含む。
特定の実施形態では、2’置換ヌクレオシド又は2’非二環式修飾ヌクレオシドは、F、OCF3、及びOCH2CH2OCH3から選択される直鎖2’置換基を含む糖部分を含む。
非二環式修飾糖部分などの修飾糖部分を含むヌクレオシドは、ヌクレオシドの糖部分における置換の位置によって称される。例えば、2’置換又は2’修飾糖部分を含むヌクレオシドは、2’置換ヌクレオシド又は2’修飾ヌクレオシドと称される。
特定の修飾糖部分は、二環式糖部分をもたらす第2の環を形成する架橋糖置換基を含む。特定のこのような実施形態では、二環式糖部分は、4’フラノース環原子と2’フラノース環原子との間の架橋を含む。特定のこのような実施形態では、フラノース環は、リボース環である。このような4’→2’架橋糖置換基の例としては、4’-CH2-2’、4’-(CH2)2-2’、4’-(CH2)3-2’、4’-CH2-O-2’(「LNA」)、4’-CH2-S-2’、4’-(CH2)2-O-2’(「ENA」)、4’-CH(CH3)-O-2’(S配置であるとき、「拘束エチル」又は「cEt」と称される)、4’-CH2-O-CH2-2’、4’-CH2-N(R)-2’、4’-CH(CH2OCH3)-O-2’(「拘束MOE」又は「cMOE」)、及びその類似体(例えば、Sethら、米国特許第7,399,845号、Bhatら、米国特許第7,569,686号、Swayzeら、米国特許第7,741,457号、及びSwayzeら、米国特許第8,022,193号を参照)、4’-C(CH3)(CH3)-O-2’及びその類似体(例えば、Sethら、米国特許第8,278,283号を参照)、4’-CH2-N(OCH3)-2’及びその類似体(例えば、Prakashら、米国特許第8,278,425号を参照)、4’-CH2-O-N(CH3)-2’(例えば、Allersonら、米国特許第7,696,345号及びAllersonら、米国特許第8,124,745号を参照)、4’-CH2-C(H)(CH3)-2’(例えば、Zhou,et al.,J.Org.Chem.,2009,74,118-134)、4’-CH2-C(=CH2)-2’及びその類似体(例えば、Sethら、米国特許第8,278,426号を参照)、4’-C(RaRb)-N(R)-O-N(R)-2’、4’-C(RaRb)-O-N(R)-2’、4’-CH2-O-N(R)-2’、及び4’-CH2-N(R)-2’(式中、各R、Ra、及びRbは、独立して、H、保護基、又はC1~C12アルキルである)(例えば、Imanishiら、米国特許第7,427,672号を参照)が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、このような4’→2’架橋は、独立して、-[C(Ra)(Rb)]n-、-[C(Ra)(Rb)]n-O-、-C(Ra)=C(Rb)-、-C(Ra)=N-、-C(=NRa)-、-C(=O)-、-C(=S)-、-O-、-Si(Ra)2-、-S(=O)x-、及び-N(Ra)-から独立して選択される1~4個の連結基を含み、
式中、
xは、0、1、又は2であり、
nは、1、2、3、又は4であり、
各Ra及びRbは、独立して、H、保護基、ヒドロキシル、C1~C12アルキル、置換C1~C12アルキル、C2~C12アルケニル、置換C2~C12アルケニル、C2~C12アルキニル、置換C2~C12アルキニル、C5~C20アリール、置換C5~C20アリール、複素環基、置換複素環基、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、C5~C7脂環式基、置換C5~C7脂環式基、ハロゲン、OJ1、NJ1J2、SJ1、N3、COOJ1、アシル(C(=O)-H)、置換アシル、CN、スルホニル(S(=O)2-J1)、又はスルホキシル(S(=O)-J1)であり、各J1及びJ2は、独立して、H、C1~C12アルキル、置換C1~C12アルキル、C2~C12アルケニル、置換C2~C12アルケニル、C2~C12アルキニル、置換C2~C12アルキニル、C5~C20アリール、置換C5~C20アリール、アシル(C(=O)-H)、置換アシル、複素環基、置換複素環基、C1~C12アミノアルキル、置換C1~C12アミノアルキル、又は保護基である。
式中、
xは、0、1、又は2であり、
nは、1、2、3、又は4であり、
各Ra及びRbは、独立して、H、保護基、ヒドロキシル、C1~C12アルキル、置換C1~C12アルキル、C2~C12アルケニル、置換C2~C12アルケニル、C2~C12アルキニル、置換C2~C12アルキニル、C5~C20アリール、置換C5~C20アリール、複素環基、置換複素環基、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、C5~C7脂環式基、置換C5~C7脂環式基、ハロゲン、OJ1、NJ1J2、SJ1、N3、COOJ1、アシル(C(=O)-H)、置換アシル、CN、スルホニル(S(=O)2-J1)、又はスルホキシル(S(=O)-J1)であり、各J1及びJ2は、独立して、H、C1~C12アルキル、置換C1~C12アルキル、C2~C12アルケニル、置換C2~C12アルケニル、C2~C12アルキニル、置換C2~C12アルキニル、C5~C20アリール、置換C5~C20アリール、アシル(C(=O)-H)、置換アシル、複素環基、置換複素環基、C1~C12アミノアルキル、置換C1~C12アミノアルキル、又は保護基である。
追加の二環式糖部分は、当該技術分野において既知であり、例えば、reier et al.,Nucleic Acids Research,1997,25(22),4429-4443,Albaek et al.,J.Org.Chem.,2006,71,7731-7740,Singh et al.,Chem.Commun.,1998,4,455-456;Koshkin et al.,Tetrahedron,1998,54,3607-3630;Wahlestedt et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,2000,97,5633-5638;Kumar et al.,Bioorg.Med.Chem.Lett.,1998,8,2219-2222;Singh et al.,J.Org.Chem.,1998,63,10035-10039;Srivastava et al.,J.Am.Chem.Soc.,2007,129,8362-8379;Elayadi et al.,Curr.Opinion Invens.Drugs,2001,2,558-561;Braasch et al.,Chem.Biol.,2001,8,1-7;Orum et al.,Curr.Opinion Mol.Ther.,2001,3,239-243;Wengelら、米国特許第7,053,207号、Imanishiら、米国特許第6,268,490号、Imanishiら、米国特許第6,770,748号、Imanishiら、米国特許第RE44,779号、Wengelら、米国特許第6,794,499号、Wengelら、米国特許第6,670,461号、Wengelら、米国特許第7,034,133号、Wengelら、米国特許第8,080,644号、Wengelら、米国特許第8,034,909号、Wengelら、米国特許第8,153,365号、Wengelら、米国特許第7,572,582号、及びRamasamyら、米国特許第6,525,191号、Torstenら、国際公開第2004/106356号、Wengelら、国際公開第1999/014226号、Sethら、国際公開第2007/134181号、Sethら、米国特許第7,547,684号、Sethら、米国特許第7,666,854号、Sethら、米国特許第8,088,746号、Sethら、米国特許第7,750,131号、Sethら、米国特許第8,030,467号、Sethら、米国特許第8,268,980号、Sethら、米国特許第8,546,556号、Sethら、米国特許第8,530,640号、Migawaら、米国特許第9,012,421号、Sethら、米国特許第8,501,805号、Allersonら、米国特許出願公開第2008/0039618号、及びMigawaら、米国特許出願公開第2015/0191727号を参照。
特定の実施形態では、二環式糖部分及びこのような二環式糖部分が組み込まれているヌクレオシドは、異性体配置によって更に定義される。例えば、LNAヌクレオシド(本明細書に記載)は、α-L配置又はβ-D配置であってもよい。
特定の実施形態では、修飾糖部分は、1つ以上の非架橋糖置換基及び1つ以上の架橋糖置換基(例えば、5’置換及び4’→2’架橋糖)を含む。
特定の実施形態では、修飾糖部分は、糖代替物である。特定のこのような実施形態では、糖部分の酸素原子は、例えば、硫黄、炭素、又は窒素原子で置換される。特定のこのような実施形態では、このような修飾糖部分は、本明細書に記載の架橋及び/又は非架橋置換基も含む。例えば、特定の糖代替物は、4’硫黄原子と、2’位(例えば、Bhatら、米国特許第7,875,733号及びBhatら、米国特許第7,939,677号を参照)及び/又は5’位での置換とを含む。
特定の実施形態では、糖代替物は、5個以外の原子を有する環を含む。例えば、特定の実施形態では、糖代替物は、六員テトラヒドロピラン(「THP」)を含む。このようなテトラヒドロピランは、更に修飾又は置換されてもよい。このような修飾テトラヒドロピランを含むヌクレオシドとしては、ヘキシトール核酸(「HNA」)、アニトール核酸(「ANA」)、マンニトール核酸(「MNA」)(例えば、Leumann,CJ.Bioorg.& Med.Chem.2002,10,841-854)、フルオロHNA:
Bxは、核酸塩基部分であり、
T3及びT4は、それぞれ独立して、修飾THPヌクレオシドをオリゴヌクレオチドの残部に連結するヌクレオシド間連結基であるか、又はT3及びT4の一方は、修飾THPヌクレオシドをオリゴヌクレオチドの残部に連結するヌクレオシド間連結基であり、T3及びT4の他方は、H、ヒドロキシル保護基、連結共役基、又は5’若しくは3’末端基であり、q1、q2、q3、q4、q5、q6、及びq7は、それぞれ独立して、H、C1~C6アルキル、置換C1~C6アルキル、C2~C6アルケニル、置換C2~C6アルケニル、C2~C6アルキニル、又は置換C2~C6アルキニルであり、R1及びR2は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、置換又は非置換アルコキシ、NJ1J2、SJ1、N3、OC(=X)J1、OC(=X)NJ1J2、NJ3C(=X)NJ1J2、及びCNの中から選択され、Xは、O、S又はNJ1であり、各J1、J2、及びJ3は、独立して、H又はC1~C6アルキルである)。
特定の実施形態では、q1、q2、q3、q4、q5、q6、及びq7が、それぞれHである修飾THPヌクレオシドが提供される。特定の実施形態では、q1、q2、q3、q4、q5、q6、及びq7のうちの少なくとも1つは、H以外である。特定の実施形態では、q1、q2、q3、q4、q5、q6、及びq7のうちの少なくとも1つはメチルである。特定の実施形態では、R1及びR2のうちの1つがFである修飾THPヌクレオシドが提供される。特定の実施形態では、R1はFであり、R2はHであり、特定の実施形態では、R1はメトキシであり、R2はHであり、特定の実施形態では、R1はメトキシエトキシであり、R2はHである。
特定の実施形態では、糖代替物は、5個超の原子及び1個超のヘテロ原子を有する環を含む。例えば、モルホリノ糖部分を含むヌクレオシド及びオリゴヌクレオチドにおけるその使用が報告されている(例えば、Braaschら、Biochemistry,2002,41,4503-4510、及びSummertonら、米国特許第5,698,685号、Summertonら、米国特許第5,166,315号、Summertonら、米国特許第5,185,444号、及びSummertonら、米国特許第5,034,506号を参照)。本明細書で使用するとき、用語「モルホリノ」とは、以下の構造を有する糖代替物を意味する。
特定の実施形態では、糖代替物は、非環式部分を含む。このような非環状糖代替物を含むヌクレオシド及びオリゴヌクレオチドの例としては、ペプチド核酸(「PNA」)、非環状ブチル核酸(例えば、Kumar et al.,Org.Biomol.Chem.,2013,11,5853-5865)、並びにManoharanら、米国特許出願公開第2013/130378号に記載されているヌクレオシド及びオリゴヌクレオチドが挙げられるが、これらに限定されない。
多くの他の二環式及び三環式の糖及び糖代替物環系は、修飾ヌクレオシドで使用することができ、当該技術分野において既知である。
2.修飾核酸塩基
核酸塩基(又は塩基)の修飾又は置換は、天然に存在する又は合成の非修飾核酸塩基と構造的には区別できるが、機能的には互換的である。天然の及び修飾された核酸塩基はいずれも、水素結合に関与することができる。このような核酸塩基修飾は、アンチセンス化合物にヌクレアーゼ安定性、結合親和性、又は何らかの他の有益な生物学的特性を付与することができる。
核酸塩基(又は塩基)の修飾又は置換は、天然に存在する又は合成の非修飾核酸塩基と構造的には区別できるが、機能的には互換的である。天然の及び修飾された核酸塩基はいずれも、水素結合に関与することができる。このような核酸塩基修飾は、アンチセンス化合物にヌクレアーゼ安定性、結合親和性、又は何らかの他の有益な生物学的特性を付与することができる。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、非修飾核酸塩基を含む1つ以上のヌクレオシドを含む。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、修飾核酸塩基を含む1つ以上のヌクレオシドを含む。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、脱塩基性ヌクレオシドと称される、核酸塩基を含まない1つ以上のヌクレオシドを含む。
特定の実施形態では、修飾核酸塩基は、5-置換ピリミジン、6-アザピリミジン、アルキル又はアルキニル置換ピリミジン、アルキル置換プリン、並びにN-2、N-6、及びO-6置換プリンから選択される。特定の実施形態では、修飾された核酸塩基は、2-アミノプロピルアデニン、5-ヒドロキシメチルシトシン、5-メチルシトシン、キサンチン、ヒポキサンチン、2-アミノアデニン、6-N-メチルグアニン、6-N-メチルアデニン、2-プロピニルアデニン、2-チオウラシル、2-チオチミン、及び2-チオシトシン、5-プロピニル(C≡C-CH3)ウラシル、5-プロピニルシトシン、6-アゾウラシル、6-アゾシトシン、6-アゾチミン、5-リボシルウラシル(シュードウラシル)、4-チオウラシル、8-ハロ、8-アミノ、8-チオール、8-チオアルキル、8-ヒドロキシル、8-アザ、及び他の8置換プリン、5-ハロ、特に5-ブロモ、5-トリフルオロメチル、5-ハロウラシル、及び5-ハロシトシン、7-メチルグアニン、7-メチルアデニン、2-F-アデニン、2-アミノアデニン、7-デアザグアニン、7-デアザアデニン、3-デアザグアニン、3-デアザアデニン、6-N-ベンゾイルアデニン、2-N-イソブチリルグアニン、4-N-ベンゾイルシトシン、4-N-ベンゾイルウラシル、5-メチル4-N-ベンゾイルシトシン、5-メチル4-N-ベンゾイルウラシル、ユニバーサル塩基、疎水性塩基、広域(promiscuous)塩基、サイズ伸長塩基、及びフッ素化塩基から選択される。更なる修飾核酸塩基としては、1,3-ジアザフェノキサジン-2-オン、1,3-ジアザフェノチアジン-2-オン、及び9-(2-アミノエトキシ)-1,3-ジアザフェノキサジン-2-オン(G-clamp)などの三環式ピリミジンが挙げられる。修飾核酸塩基としてはまた、プリン塩基又はピリミジン塩基が他の複素環で置き換えられたもの、例えば、7-デアザ-アデニン、7-デアザグアノシン、2-アミノピリジン、及び2-ピリドンも挙げられる。更なる核酸塩基としては、Meriganら、米国特許第3,687,808号に開示されているもの、The Concise Encyclopedia Of Polymer Science And Engineering,Kroschwitz,J.I.,Ed.,John Wiley & Sons,1990,858-859;Englisch et al.,Angewandte Chemie,International Edition,1991,30,613;Sanghvi,Y.S.,Chapter 15,Antisense Research and Applications,Crooke,S.T.and Lebleu,B.,Eds.,CRC Press,1993,273-288に開示されているもの、及びChapters 6 and 15,Antisense Drug Technology,Crooke S.T.,Ed.,CRC Press,2008,163-166 and 442-443に開示されているものが挙げられる。
上記の修飾核酸塩基、並びに他の修飾核酸塩基の特定の調製を教示する刊行物としては、Manoharanら、米国特許出願公開第2003/0158403号、Manoharanら、米国特許出願公開第2003/0175906号、Dinhら、米国特許第4,845,205号、Spielvogelら、米国特許第5,130,302号、Rogersら、米国特許第5,134,066号、Bischofbergerら、米国特許第5,175,273号、Urdeaら、米国特許第5,367,066号、Bennerら、米国特許第5,432,272号、Matteucciら、米国特許第5,434,257号、Gmeinerら、米国特許第5,457,187号、Cookら、米国特許第5,459,255号、Froehlerら、米国特許第5,484,908号、Matteucciら、米国特許第5,502,177号、Hawkinsら、米国特許第5,525,711号、Haralambidisら、米国特許第5,552,540号、Cookら、米国特許第5,587,469号、Froehlerら、米国特許第5,594,121号、Switzerら、米国特許第5,596,091号、Cookら、米国特許第5,614,617号、Froehlerら、米国特許第5,645,985号、Cookら、米国特許第5,681,941号、Cookら、米国特許第5,811,534号、Cookら、米国特許第5,750,692号、Cookら、米国特許第5,948,903号、Cookら、米国特許第5,587,470号、Cookら、米国特許第5,457,191号、Matteucciら、米国特許第5,763,588号、Froehlerら、米国特許第5,830,653号、Cookら、米国特許第5,808,027号、Cookら、米国特許第6,166,199号、及びMatteucciら、米国特許第6,005,096号が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、IRF5核酸を標的とする化合物は、1つ以上の修飾核酸塩基を含む。特定の実施形態では、修飾核酸塩基は、5-メチルシトシンである。特定の実施形態では、各シトシンは、5-メチルシトシンである。
修飾ヌクレオシド間連結
RNA及びDNAの天然に存在するヌクレオシド間連結は、3’→5’ホスホジエステル連結である。特定の実施形態では、1つ以上の修飾された、すなわち天然には存在しないヌクレオシド間連結を有する本明細書に記載の化合物は、例えば、細胞取り込みの増強、標的核酸に対する親和性の増強、及びヌクレアーゼの存在下での安定性の増大などの望ましい特性のため、天然に存在するヌクレオシド間連結を有する化合物よりも高頻度で選択される。
RNA及びDNAの天然に存在するヌクレオシド間連結は、3’→5’ホスホジエステル連結である。特定の実施形態では、1つ以上の修飾された、すなわち天然には存在しないヌクレオシド間連結を有する本明細書に記載の化合物は、例えば、細胞取り込みの増強、標的核酸に対する親和性の増強、及びヌクレアーゼの存在下での安定性の増大などの望ましい特性のため、天然に存在するヌクレオシド間連結を有する化合物よりも高頻度で選択される。
キラル中心を有する代表的なヌクレオシド間連結としては、アルキルホスホネート及びホスホロチオエートが挙げられるが、これらに限定されない。キラル中心を有するヌクレオシド間連結を含む修飾オリゴヌクレオチドは、立体ランダムヌクレオシド間連結を含む修飾オリゴヌクレオチドの集団として、又は特定の立体化学的配置のホスホロチオエート連結を含む修飾オリゴヌクレオチドの集団として、調製することができる。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドの集団は、ホスホロチオエートヌクレオシド間連結の全てが立体ランダムである、ホスホロチオエートヌクレオシド間連結を含む。このような修飾オリゴヌクレオチドは、各ホスホロチオエート連結の立体化学的配置がランダムに選択される合成方法を使用して生成することができる。それにもかかわらず、当業者にはよく理解されるように、各個々のオリゴヌクレオチド分子の各個々のホスホロチオエートは、規定の立体配置を有する。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドの集団は、特定の独立して選択される立体化学的配置の1つ以上の特定のホスホロチオエートヌクレオシド間連結を含む修飾オリゴヌクレオチドを多く含む。特定の実施形態では、特定のホスホロチオエート連結の特定の配置は、集団中の分子の少なくとも65%に存在する。特定の実施形態では、特定のホスホロチオエート連結の特定の配置は、集団中の分子の少なくとも70%に存在する。特定の実施形態では、特定のホスホロチオエート連結の特定の配置は、集団中の分子の少なくとも80%に存在する。特定の実施形態では、特定のホスホロチオエート連結の特定の配置は、集団中の分子の少なくとも90%に存在する。特定の実施形態では、特定のホスホロチオエート連結の特定の配置は、集団中の分子の少なくとも99%に存在する。このような修飾オリゴヌクレオチドのキラル濃縮された集団は、当該技術分野において既知の合成方法、例えば、Oka et al.,JACS 125,8307(2003)、Wan et al.Nuc.Acid.Res.42,13456(2014)、及び国際公開第2017/015555号に記載の方法を使用して生成することができる。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドの集団は、(Sp)配置の少なくとも1つの指定のホスホロチオエートを有する修飾オリゴヌクレオチドを多く含む。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドの集団は、(Rp)配置の少なくとも1つのホスホロチオエートを有する修飾オリゴヌクレオチドを多く含む。特定の実施形態では、(Rp)及び/又は(Sp)ホスホロチオエートを含む修飾オリゴヌクレオチドは、それぞれ、以下の式のうちの1つ以上を含み、式中、「B」は、核酸塩基を示す:
特定の実施形態では、IRF5核酸を標的とする化合物は、1つ以上の修飾ヌクレオシド間連結を含む。特定の実施形態では、修飾ヌクレオシド間連結は、ホスホロチオエート連結である。特定の実施形態では、アンチセンス化合物の各ヌクレオシド間連結は、ホスホロチオエートヌクレオシド間連結である。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、オリゴヌクレオチドを含む。修飾ヌクレオシド間連結を有するオリゴヌクレオチドとしては、リン原子を保持するヌクレオシド間連結、並びにリン原子を有さないヌクレオシド間連結が挙げられる。代表的なリン含有ヌクレオシド間連結としては、ホスホジエステル、ホスホトリエステル、メチルホスホネート、ホスホラミデート、及びホスホロチオエートが挙げられるが、これらに限定されない。リン含有及び非リン含有連結の調製方法は周知である。
特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドのヌクレオシドは、任意のヌクレオシド間連結を用いて互いに連結され得る。ヌクレオシド間連結基の2つの主な部類は、リン原子の存在又は不在によって定義される。代表的なリン含有ヌクレオシド間連結としては、ホスホジエステル結合(「P=O」とも呼ばれる)(非修飾又は天然に存在する連結とも称される)、ホスホトリエステル、メチルホスホネート、ホスホラミデート、及びホスホロチオエート(「P=S」)、及びホスホロジチオエート(「HS-P=S」)を含有するホスフェートが挙げられるが、これらに限定されない。代表的な非リン含有ヌクレオシド間連結基としては、メチレンメチルイミノ(-CH2-N(CH3)-O-CH2)、チオジエステル、チオノカルバメート(-O-C(=O)(NH)-S-);シロキサン(-O-SiH2-O-);及びN,N’-ジメチルヒドラジン(-CH2-N(CH3)-N(CH3)-)が挙げられるが、これらに限定されない。天然に存在するホスフェート連結と比較して、修飾ヌクレオシド間連結は、オリゴヌクレオチドのヌクレアーゼ耐性を変化、典型的には高めるために使用することができる。特定の実施形態では、キラル原子を有するヌクレオシド間連結は、ラセミ混合物として、又は別個の鏡像異性体として調製することができる。代表的なキラルヌクレオシド間連結としては、アルキルホスホネート及びホスホロチオエートが挙げられるが、これらに限定されない。リン含有及び非リン含有ヌクレオシド間連結の調製方法は、当業者に周知である。
中性のヌクレオシド間連結としては、ホスホトリエステル、メチルホスホネート、MMI(3’-CH2-N(CH3)-O-5’)、アミド-3(3’-CH2-C(=O)-N(H)-5’)、アミド-4(3’-CH2-N(H)-C(=O)-5’)、ホルムアセタール(3’-O-CH2-O-5’)、メトキシプロピル、及びチオホルムアセタール(3’-S-CH2-O-5’)が挙げられるが、これらに限定されない。更なる中性のヌクレオシド間連結としては、シロキサン(ジアルキルシロキサン)、カルボキシレートエステル、カルボキサミド、スルフィド、スルホネートエステル及びアミドを含む非イオン性連結挙げられる(例えば、Carbohydrate Modifications in Antisense Research;Y.S.Sanghvi and P.D.Cook,Eds.,ACS Symposium Series 580;Chapters 3 and 4,40-65)。更なる中性のヌクレオシド間連結としては、混合N、O、S及びCH2要素部分を含む非イオン性結合が挙げられる。
特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、規定のパターンのオリゴヌクレオチド又はその領域に沿って配置された修飾ヌクレオシド間連結、又は修飾ヌクレオシド間連結モチーフを含む。特定の実施形態では、ヌクレオシド間連結は、ギャップトモチーフに配置される。このような実施形態では、2つのウィング領域の各々におけるヌクレオシド間連結は、ギャップ領域におけるヌクレオシド間連結とは異なる。特定の実施形態では、ウィングにおけるヌクレオシド間連結はホスホジエステルであり、ギャップにおけるヌクレオシド間連結はホスホロチオエートである。ヌクレオシドモチーフは独立して選択されるので、ギャップトヌクレオシド間連結モチーフを有するこのようなオリゴヌクレオチドは、ギャップトヌクレオシドモチーフを有していても有していなくてもよく、また、ギャップトヌクレオシドモチーフを有さない場合、ウィング及びギャップの長さは、同じであっても同じでなくてもよい。
特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、交互ヌクレオシド間連結モチーフを有する領域を含む。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、均一修飾ヌクレオシド間連結の領域を含む。特定のこのような実施形態では、オリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエートヌクレオシド間連結によって均一に連結されている領域を含む。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエートによって均一に連結されている。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドの各ヌクレオシド間連結は、ホスホジエステル及びホスホロチオエートから選択される。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドの各ヌクレオシド間連結は、ホスホジエステル及びホスホロチオエートから選択され、少なくとも1つのヌクレオシド間連結はホスホロチオエートである。
特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、少なくとも6個のホスホロチオエートヌクレオシド間連結を含む。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、少なくとも8個のホスホロチオエートヌクレオシド間連結を含む。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、少なくとも10個のホスホロチオエートヌクレオシド間連結を含む。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、少なくとも6個の連続するホスホロチオエートヌクレオシド間連結の少なくとも1つのブロックを含む。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、少なくとも8個の連続するホスホロチオエートヌクレオシド間連結の少なくとも1つのブロックを含む。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、少なくとも10個の連続するホスホロチオエートヌクレオシド間連結の少なくとも1つのブロックを含む。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの12個の連続するホスホロチオエートヌクレオシド間連結の少なくともブロックを含む。特定のこのような実施形態では、少なくとも1つのこのようなブロックは、オリゴヌクレオチドの3’末端に位置する。特定のこのような実施形態では、少なくとも1つのこのようなブロックは、オリゴヌクレオチドの3’末端の3個のヌクレオシド内に位置する。
特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、1つ以上のメチルホスホネート連結を含む。特定の実施形態では、ギャップマーヌクレオシドモチーフを有するオリゴヌクレオチドは、1つ又は2つのメチルホスホネート連結を除いて全てのホスホロチオエート連結を含む連結モチーフを含む。特定の実施形態では、1つのメチルホスホネート連結は、ギャップマーヌクレオシドモチーフを有するオリゴヌクレオチドの中央ギャップにある。
特定の実施形態では、ヌクレアーゼ耐性を維持するように、ホスホロチオエートヌクレオシド間連結及びホスホジエステルヌクレオシド間連結の数を配置することが望ましい。特定の実施形態では、ヌクレアーゼ耐性を維持するように、ホスホロチオエートヌクレオシド間連結の数及び位置、並びにホスホジエステルヌクレオシド間連結の数及び位置を配置することが望ましい。特定の実施形態では、ホスホロチオエートヌクレオシド間連結の数を減少させてよく、そして、ホスホジエステルヌクレオシド間連結の数を増加させてよい。特定の実施形態では、ヌクレアーゼ耐性を依然として維持しながら、ホスホロチオエートヌクレオシド間連結の数を減少させてよく、そして、ホスホジエステルヌクレオシド間連結の数を増加させてよい。特定の実施形態では、ヌクレアーゼ耐性を保持しながら、ホスホロチオエートヌクレオシド間連結の数を減少させることが望ましい。特定の実施形態では、ヌクレアーゼ耐性を保持しながら、ホスホジエステルヌクレオシド間連結の数を増加させることが望ましい。
3.特定のモチーフ
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、オリゴヌクレオチドを含む。オリゴヌクレオチドは、モチーフ、例えば、非修飾及び/又は修飾糖部分、核酸塩基、及び/又はヌクレオシド間連結のパターンを有していてよい。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、修飾糖を含む1つ以上の修飾ヌクレオシドを含む。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、修飾核酸塩基を含む1つ以上の修飾ヌクレオシドを含む。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、1つ以上の修飾ヌクレオシド間連結を含む。このような実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドの修飾されている、修飾されていない、及び異なる修飾がなされている糖部分、ヌクレアーゼ、及び/又はヌクレオシド間連結が、パターン又はモチーフを規定する。特定の実施形態では、糖部分、核酸塩基、及びヌクレオシド間連結のパターンは、互いにそれぞれ独立している。したがって、修飾オリゴヌクレオチドは、その糖モチーフ、核酸塩基モチーフ、及び/又はヌクレオシド間連結モチーフによって記載され得る(本明細書で使用するとき、核酸塩基モチーフは、核酸塩基の配列とは独立して核酸塩基に対する修飾を記載する)。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、オリゴヌクレオチドを含む。オリゴヌクレオチドは、モチーフ、例えば、非修飾及び/又は修飾糖部分、核酸塩基、及び/又はヌクレオシド間連結のパターンを有していてよい。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、修飾糖を含む1つ以上の修飾ヌクレオシドを含む。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、修飾核酸塩基を含む1つ以上の修飾ヌクレオシドを含む。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、1つ以上の修飾ヌクレオシド間連結を含む。このような実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドの修飾されている、修飾されていない、及び異なる修飾がなされている糖部分、ヌクレアーゼ、及び/又はヌクレオシド間連結が、パターン又はモチーフを規定する。特定の実施形態では、糖部分、核酸塩基、及びヌクレオシド間連結のパターンは、互いにそれぞれ独立している。したがって、修飾オリゴヌクレオチドは、その糖モチーフ、核酸塩基モチーフ、及び/又はヌクレオシド間連結モチーフによって記載され得る(本明細書で使用するとき、核酸塩基モチーフは、核酸塩基の配列とは独立して核酸塩基に対する修飾を記載する)。
a.特定の糖モチーフ
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、規定のパターン又は糖モチーフにおいてオリゴヌクレオチド又はその領域に沿って配置された1種以上の修飾糖及び/又は非修飾糖部分を含む。特定の例では、このような糖モチーフとしては、本明細書で論じる糖修飾のいずれかが挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、規定のパターン又は糖モチーフにおいてオリゴヌクレオチド又はその領域に沿って配置された1種以上の修飾糖及び/又は非修飾糖部分を含む。特定の例では、このような糖モチーフとしては、本明細書で論じる糖修飾のいずれかが挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、2つの外部領域、すなわち「ウィング」及び中央又は内部領域、すなわち「ギャップ」を含む、ギャップマーモチーフを有する領域を含むか又はからなる。ギャップマーモチーフの3つの領域(5’ウイング、ギャップ、及び3’ウィング)は、ヌクレオシドの連続する配列を形成し、ウィングの各々のヌクレオシドの糖部分の少なくとも一部は、ギャップのヌクレオシドの糖部分の少なくとも一部とは異なる。具体的には、少なくともギャップに最も近接する各ウイングのヌクレオシドの糖部分(5’ウィングの最も3’側のヌクレオシド及び3’ウィングの最も5’側のヌクレオシド)は近傍のギャップヌクレオシドの糖部分とは異なるため、ウィングとギャップとの間の境界(すなわち、ウィング/ギャップ接合部)を画定する。特定の実施形態では、ギャップ内の糖部分は、互いに同じである。特定の実施形態では、ギャップは、ギャップの1つ以上の他のヌクレオシドの糖部分とは異なる糖部分を有する1つ以上のヌクレオシドを含む。特定の実施形態では、2つのウィングの糖モチーフは、互いに同じである(対称的なギャップマー)。特定の実施形態では、5’ウィングの糖モチーフは、3’ウィングの糖モチーフとは異なる(非対称ギャップマー)。
特定の実施形態では、ギャップマーのウィングは、1~5個のヌクレオシドを含む。特定の実施形態では、ギャップマーのウィングは、2~5個のヌクレオシドを含む。特定の実施形態では、ギャップマーのウィングは、3~5個のヌクレオシドを含む。特定の実施形態では、ギャップマーのヌクレオシドは全て、修飾ヌクレオシドである。
特定の実施形態では、ギャップマーのギャップは、7~12個のヌクレオシドを含む。特定の実施形態では、ギャップマーのギャップは、7~10個のヌクレオシドを含む。特定の実施形態では、ギャップマーのギャップは、8~10個のヌクレオシドを含む。特定の実施形態では、ギャップマーのギャップは10個のヌクレオシドを含む。特定の実施形態では、ギャップマーのギャップの各ヌクレオシドは、非修飾2’-デオキシヌクレオシドである。
特定の実施形態では、ギャップマーは、デオキシギャップマーである。このような実施形態では、各ウィング/ギャップ接合部のギャップ側のヌクレオシドは、非修飾2’-デオキシヌクレオシドであり、各ウィング/ギャップ接合部のウイング側のヌクレオシドは、修飾ヌクレオシドである。特定のこのような実施形態では、ギャップの各ヌクレオシドは、非修飾2’-デオキシヌクレオシドである。特定のこのような実施形態では、各ウィングの各ヌクレオシドは、修飾ヌクレオシドである。
特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、修飾オリゴヌクレオチドの各ヌクレオシドが修飾糖部分を含む、完全に修飾された糖モチーフを有する。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、領域の各ヌクレオシドが修飾糖部分を含む、完全に修飾された糖モチーフを有する領域を含むか又はからなる。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、完全に修飾された領域内の各ヌクレオシドが、本明細書では均一に修飾された糖モチーフと称される同じ修飾糖部分を含む、完全に修飾された糖モチーフを有する領域を含むか又はからなる。特定の実施形態では、完全に修飾されたオリゴヌクレオチドは、均一に修飾されたオリゴヌクレオチドである。特定の実施形態では、均一に修飾されたものである各ヌクレオシドは、同じ2’修飾を含む。
b.特定の核酸塩基モチーフ
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、規定のパターン又はモチーフのオリゴヌクレオチド又はその領域に沿って配置された修飾及び/又は非修飾の核酸塩基を含む。特定の実施形態では、各核酸塩基は、修飾されている。特定の実施形態では、核酸塩基はいずれも修飾されていない。特定の実施形態では、各プリン又は各ピリミジンは、修飾されている。特定の実施形態では、各アデニンは、修飾されている。特定の実施形態では、各グアニンは、修飾されている。特定の実施形態では、各チミンは、修飾されている。特定の実施形態では、各ウラシルは、修飾されている。特定の実施形態では、各シトシンは、修飾されている。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドにおけるシトシン核酸塩基の一部又は全ては、5-メチルシトシンである。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、規定のパターン又はモチーフのオリゴヌクレオチド又はその領域に沿って配置された修飾及び/又は非修飾の核酸塩基を含む。特定の実施形態では、各核酸塩基は、修飾されている。特定の実施形態では、核酸塩基はいずれも修飾されていない。特定の実施形態では、各プリン又は各ピリミジンは、修飾されている。特定の実施形態では、各アデニンは、修飾されている。特定の実施形態では、各グアニンは、修飾されている。特定の実施形態では、各チミンは、修飾されている。特定の実施形態では、各ウラシルは、修飾されている。特定の実施形態では、各シトシンは、修飾されている。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドにおけるシトシン核酸塩基の一部又は全ては、5-メチルシトシンである。
特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、修飾核酸塩基のブロックを含む。特定のこのような実施形態では、ブロックは、オリゴヌクレオチドの3’末端に存在する。特定の実施形態では、ブロックは、オリゴヌクレオチドの3’末端の3個のヌクレオシド内に存在する。特定の実施形態では、ブロックは、オリゴヌクレオチドの5’末端に存在する。特定の実施形態では、ブロックは、オリゴヌクレオチドの5’末端の3個のヌクレオシド内に存在する。
特定の実施形態では、ギャップマーモチーフを有するオリゴヌクレオチドは、修飾核酸塩基を含むヌクレオシドを含む。特定のこのような実施形態では、修飾核酸塩基を含む1つのヌクレオシドは、ギャップマーモチーフを有するオリゴヌクレオチドの中央ギャップにある。特定のこのような実施形態では、上記ヌクレオシドの糖部分は、2’-デオキシリボシル部分である。特定の実施形態では、修飾核酸塩基は、2-チオピリミジン及び5-プロピンピリミジンから選択される。
c.特定のヌクレオシド連結モチーフ
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、規定のパターン又はモチーフのオリゴヌクレオチド又はその領域に沿って配置された修飾及び/又は非修飾ヌクレオシド間連結を含む。特定の実施形態では、本質的に各ヌクレオシド間連結基は、ホスフェートヌクレオシド間連結(P=O)である。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドの各ヌクレオシド間連結基は、ホスホロチオエート(P=S)である。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドの各ヌクレオシド間連結基は、独立して、ホスホロチオエート及びホスフェートヌクレオシド間連結から選択される。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドの糖モチーフはギャップマーであり、ギャップ内のヌクレオシド間連結は全て修飾されている。特定のこのような実施形態では、ウィング内のヌクレオシド間連結の一部又は全ては、修飾されていないホスフェート連結である。特定の実施形態では、末端ヌクレオシド間連結は、修飾されている。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドの糖モチーフは、ギャップマーであり、ヌクレオシド間連結モチーフは、少なくとも1つのウィングに少なくとも1つのホスホジエステルヌクレオシド間連結を含み、少なくとも1つのホスホジエステル連結は末端ヌクレオシド間連結ではなく、残りのヌクレオシド間連結はホスホロチオエートヌクレオシド間連結である。特定のこのような実施形態では、ホスホロチオエート連結は全て、立体ランダムである。特定の実施形態では、ウィングにおけるホスホロチオエート連結は全て、(Sp)ホスホロチオエートであり、ギャップは、少なくとも1つのSp、Sp、Rpモチーフを含む。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドの集団は、このようなヌクレオシド間連結モチーフを含む修飾オリゴヌクレオチドを多く含む。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、規定のパターン又はモチーフのオリゴヌクレオチド又はその領域に沿って配置された修飾及び/又は非修飾ヌクレオシド間連結を含む。特定の実施形態では、本質的に各ヌクレオシド間連結基は、ホスフェートヌクレオシド間連結(P=O)である。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドの各ヌクレオシド間連結基は、ホスホロチオエート(P=S)である。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドの各ヌクレオシド間連結基は、独立して、ホスホロチオエート及びホスフェートヌクレオシド間連結から選択される。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドの糖モチーフはギャップマーであり、ギャップ内のヌクレオシド間連結は全て修飾されている。特定のこのような実施形態では、ウィング内のヌクレオシド間連結の一部又は全ては、修飾されていないホスフェート連結である。特定の実施形態では、末端ヌクレオシド間連結は、修飾されている。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドの糖モチーフは、ギャップマーであり、ヌクレオシド間連結モチーフは、少なくとも1つのウィングに少なくとも1つのホスホジエステルヌクレオシド間連結を含み、少なくとも1つのホスホジエステル連結は末端ヌクレオシド間連結ではなく、残りのヌクレオシド間連結はホスホロチオエートヌクレオシド間連結である。特定のこのような実施形態では、ホスホロチオエート連結は全て、立体ランダムである。特定の実施形態では、ウィングにおけるホスホロチオエート連結は全て、(Sp)ホスホロチオエートであり、ギャップは、少なくとも1つのSp、Sp、Rpモチーフを含む。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドの集団は、このようなヌクレオシド間連結モチーフを含む修飾オリゴヌクレオチドを多く含む。
4.特定の修飾オリゴヌクレオチド
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、上記の修飾(糖、核酸塩基、ヌクレオシド間連結)は、修飾オリゴヌクレオチドに組み込まれる。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、その修飾、モチーフ、及び全長によって特徴付けられる。特定の実施形態では、このようなパラメータは、それぞれ互いに独立している。したがって、別途記載のない限り、ギャップマー糖モチーフを有するオリゴヌクレオチドの各ヌクレオシド間連結は、修飾されていてもよく、修飾されていなくてもよく、そして、糖修飾のギャップマー修飾パターンに従っていてもよく、従っていなくてもよい。例えば、糖ギャップマーのウイング領域内のヌクレオシド間連結は、互いに同一であっても異なっていてもよく、そして、糖モチーフのギャップ領域のヌクレオシド間連結と同じであっても異なっていてもよい。同様に、このようなギャップマーのオリゴヌクレオチドは、糖修飾のギャップマーパターンとは独立して、1つ以上の修飾された核酸塩基を含んでいてよい。更に、特定の例では、オリゴヌクレオチドは、全体の長さ又は範囲、並びに2つ以上の領域(例えば、指定の糖修飾を有するヌクレオシドの領域)の長さ又は長さ範囲によって記載される。このような状況では、指定の範囲外の全長を有するオリゴヌクレオチドをもたらす各範囲の数を選択することが可能であり得る。このような状況では、両方の要素が満たされている必要がある。例えば、特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、15~20個の連結ヌクレオシドからなり、3つの領域A、B、及びCからなる糖モチーフを有し、領域Aは、指定の糖モチーフを有する2~6個の連結ヌクレオシドからなり、領域Bは、指定の糖モチーフを有する6~10個の連結ヌクレオシドからなり、領域Cは、指定の糖モチーフを有する2~6個の連結ヌクレオシドからなる。このような実施形態は、A及びCが、それぞれ6個の連結ヌクレオシドからなり、Bが、10個の連結ヌクレオシドからなる場合、(ヌクレオシドのこれらの数が、A、B、及びCについての要件内で許容されている場合であっても)修飾オリゴヌクレオチドを含まず、その理由は、このようなオリゴヌクレオチドの全長が、修飾オリゴヌクレオチドの全長の上限(20)を超える22になるためである。本明細書では、オリゴヌクレオチドの記載で1つ以上のパラメータに関して何も記載されていない(silent)場合、このようなパラメータは限定されない。したがって、更なる記載なしにギャップマー糖モチーフを有するとだけ記載されている修飾オリゴヌクレオチドは、任意の長さ、ヌクレオシド間連結モチーフ、及び核酸塩基モチーフを有し得る。別途記載のない限り、全ての修飾は、核酸塩基配列とは独立している。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、修飾オリゴヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、上記の修飾(糖、核酸塩基、ヌクレオシド間連結)は、修飾オリゴヌクレオチドに組み込まれる。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、その修飾、モチーフ、及び全長によって特徴付けられる。特定の実施形態では、このようなパラメータは、それぞれ互いに独立している。したがって、別途記載のない限り、ギャップマー糖モチーフを有するオリゴヌクレオチドの各ヌクレオシド間連結は、修飾されていてもよく、修飾されていなくてもよく、そして、糖修飾のギャップマー修飾パターンに従っていてもよく、従っていなくてもよい。例えば、糖ギャップマーのウイング領域内のヌクレオシド間連結は、互いに同一であっても異なっていてもよく、そして、糖モチーフのギャップ領域のヌクレオシド間連結と同じであっても異なっていてもよい。同様に、このようなギャップマーのオリゴヌクレオチドは、糖修飾のギャップマーパターンとは独立して、1つ以上の修飾された核酸塩基を含んでいてよい。更に、特定の例では、オリゴヌクレオチドは、全体の長さ又は範囲、並びに2つ以上の領域(例えば、指定の糖修飾を有するヌクレオシドの領域)の長さ又は長さ範囲によって記載される。このような状況では、指定の範囲外の全長を有するオリゴヌクレオチドをもたらす各範囲の数を選択することが可能であり得る。このような状況では、両方の要素が満たされている必要がある。例えば、特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、15~20個の連結ヌクレオシドからなり、3つの領域A、B、及びCからなる糖モチーフを有し、領域Aは、指定の糖モチーフを有する2~6個の連結ヌクレオシドからなり、領域Bは、指定の糖モチーフを有する6~10個の連結ヌクレオシドからなり、領域Cは、指定の糖モチーフを有する2~6個の連結ヌクレオシドからなる。このような実施形態は、A及びCが、それぞれ6個の連結ヌクレオシドからなり、Bが、10個の連結ヌクレオシドからなる場合、(ヌクレオシドのこれらの数が、A、B、及びCについての要件内で許容されている場合であっても)修飾オリゴヌクレオチドを含まず、その理由は、このようなオリゴヌクレオチドの全長が、修飾オリゴヌクレオチドの全長の上限(20)を超える22になるためである。本明細書では、オリゴヌクレオチドの記載で1つ以上のパラメータに関して何も記載されていない(silent)場合、このようなパラメータは限定されない。したがって、更なる記載なしにギャップマー糖モチーフを有するとだけ記載されている修飾オリゴヌクレオチドは、任意の長さ、ヌクレオシド間連結モチーフ、及び核酸塩基モチーフを有し得る。別途記載のない限り、全ての修飾は、核酸塩基配列とは独立している。
特定の共役化合物
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、オリゴヌクレオチド(修飾又は非修飾)と、任意選択で1つ以上の共役基及び/又は末端基と、を含むか又はからなる。共役基は、1つ以上の共役部分と、共役部分をオリゴヌクレオチドに連結する共役リンカーと、からなる。共役基は、オリゴヌクレオチドの一端若しくは両端に、及び/又は任意の内部位置で結合し得る。特定の実施形態では、共役基は、修飾オリゴヌクレオチドのヌクレオシドの2’位に結合する。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドの一端又は両端に結合する共役基は、末端基である。特定のこのような実施形態では、共役基又は末端基は、オリゴヌクレオチドの3’及び/又は5’末端で結合する。特定のこのような実施形態では、共役基(又は末端基)は、オリゴヌクレオチドの3’末端で結合する。特定の実施形態では、共役基は、オリゴヌクレオチドの3’末端付近に結合する。特定の実施形態では、共役基(又は末端基)は、オリゴヌクレオチドの5’末端で結合する。特定の実施形態では、共役基は、オリゴヌクレオチドの5’末端付近に結合する。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、オリゴヌクレオチド(修飾又は非修飾)と、任意選択で1つ以上の共役基及び/又は末端基と、を含むか又はからなる。共役基は、1つ以上の共役部分と、共役部分をオリゴヌクレオチドに連結する共役リンカーと、からなる。共役基は、オリゴヌクレオチドの一端若しくは両端に、及び/又は任意の内部位置で結合し得る。特定の実施形態では、共役基は、修飾オリゴヌクレオチドのヌクレオシドの2’位に結合する。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドの一端又は両端に結合する共役基は、末端基である。特定のこのような実施形態では、共役基又は末端基は、オリゴヌクレオチドの3’及び/又は5’末端で結合する。特定のこのような実施形態では、共役基(又は末端基)は、オリゴヌクレオチドの3’末端で結合する。特定の実施形態では、共役基は、オリゴヌクレオチドの3’末端付近に結合する。特定の実施形態では、共役基(又は末端基)は、オリゴヌクレオチドの5’末端で結合する。特定の実施形態では、共役基は、オリゴヌクレオチドの5’末端付近に結合する。
特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、修飾されている。特定の実施形態では、化合物のオリゴヌクレオチドは、標的核酸に相補的な核酸塩基配列を有する。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、メッセンジャーRNA(mRNA)に相補的である。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、プレmRNAに相補的である。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、センス転写物に相補的である。
末端基の例としては、共役基、末端保護基、ホスフェート部分、保護基、修飾又は非修飾ヌクレオシド、及び独立して修飾又は非修飾の2つ以上のヌクレオシドが挙げられるが、これらに限定されない。
医薬組成物を製剤化するための組成物及び方法
本明細書に記載の化合物は、医薬組成物又は製剤を調製するために、医薬的に許容される活性又は不活性の物質と混合され得る。医薬組成物を製剤化するための組成物及び方法は、投与経路、疾患の程度、又は投与される用量を含むがこれらに限定されない、多数の基準に依存する。
本明細書に記載の化合物は、医薬組成物又は製剤を調製するために、医薬的に許容される活性又は不活性の物質と混合され得る。医薬組成物を製剤化するための組成物及び方法は、投与経路、疾患の程度、又は投与される用量を含むがこれらに限定されない、多数の基準に依存する。
特定の実施形態は、1つ以上の化合物又はその塩を含む医薬組成物を提供する。特定の実施形態では、化合物は、アンチセンス化合物又はオリゴマー化合物である。特定の実施形態では、化合物は、修飾オリゴヌクレオチドを含むか又はからなる。特定のこのような実施形態では、医薬組成物は、好適な医薬的に許容される希釈剤又は担体を含む。特定の実施形態では、医薬組成物は、滅菌生理食塩水溶液及び1つ以上の化合物を含む。特定の実施形態では、このような医薬組成物は、滅菌生理食塩水溶液及び1つ以上の化合物からなる。特定の実施形態では、滅菌生理食塩水は、医薬品等級の生理食塩水である。特定の実施形態では、医薬組成物は、1つ以上の化合物及び滅菌水を含む。特定の実施形態では、医薬組成物は、1つの化合物及び滅菌水からなる。特定の実施形態では、滅菌水は、医薬品等級の水である。特定の実施形態では、医薬組成物は、1つ以上の化合物及びリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を含む。特定の実施形態では、医薬組成物は、1つ以上の化合物及び滅菌PBSからなる。特定の実施形態では、滅菌PBSは、医薬品等級のPBSである。医薬組成物を製剤化するための組成物及び方法は、投与経路、疾患の程度、又は投与される用量を含むがこれらに限定されない、多数の基準に依存する。
IRF5核酸を標的とする本明細書に記載の化合物は、化合物を好適な医薬的に許容される希釈剤又は担体と組み合わせることによって、医薬組成物で利用することができる。特定の実施形態では、医薬的に許容される希釈剤は、注射に好適な滅菌水などの水である。したがって、一実施形態では、本明細書に記載の方法で使用されるのは、IRF5核酸を標的とする化合物及び医薬的に許容される希釈剤を含む医薬組成物である。特定の実施形態では、医薬的に許容される希釈剤は、水である。特定の実施形態では、化合物は、本明細書で提供される修飾オリゴヌクレオチドを含むか又はからなる。
本明細書で提供される化合物を含む医薬組成物は、任意の医薬的に許容される塩、エステル、若しくはこのようなエステルの塩、又はヒトを含む動物への投与時に、生物学的活性代謝産物又はその残基を(直接的又は間接的に)提供することができる任意の他のオリゴヌクレオチドを包含する。特定の実施形態では、化合物は、アンチセンス化合物又はオリゴマー化合物である。特定の実施形態では、化合物は、修飾オリゴヌクレオチドを含むか又はからなる。したがって、例えば、本開示はまた、化合物、プロドラッグ、このようなプロドラッグの医薬的に許容される塩、及び他の生物学的等価物の医薬的に許容される塩も目的とする。好適な医薬的に許容される塩としては、ナトリウム塩及びカリウム塩が挙げられるが、これらに限定されない。
プロドラッグは、活性化合物を形成するために、体内の内因性ヌクレアーゼによって切断される化合物の一端又は両端に追加のヌクレオシドの組み込みを含み得る。
特定の実施形態では、化合物又は組成物は、医薬的に許容される担体又は希釈剤を更に含む。
特定の選択された化合物
様々な長さ、化学的性質、及びモチーフの約1,320個の新たに設計された化合物を、いくつかの細胞型においてインビトロでヒトIRF5 mRNAに対する効果について試験した(実施例1及び2)。インビトロでの単回投与で有効性について試験した1,320個の化合物のうち、110個を超える選択された化合物を、THP-1細胞及びKARPAS-229細胞において用量依存的阻害について試験した(実施例3)。
様々な長さ、化学的性質、及びモチーフの約1,320個の新たに設計された化合物を、いくつかの細胞型においてインビトロでヒトIRF5 mRNAに対する効果について試験した(実施例1及び2)。インビトロでの単回投与で有効性について試験した1,320個の化合物のうち、110個を超える選択された化合物を、THP-1細胞及びKARPAS-229細胞において用量依存的阻害について試験した(実施例3)。
次いで、これらのオリゴヌクレオチドを、前臨床げっ歯類モデルにおける忍容性について試験した(実施例4及び5)。体重及び臓器重量、肝機能マーカー(アラニントランスアミナーゼ、アスパラギン酸トランスアミナーゼ、及びビリルビンなど)、血液学的マーカー(ヘモグロビン及びヘマトクリット値、並びに個々の血球数)、及び腎機能マーカー(BUN及びクレアチニンなど)を測定した。用量反応アッセイによって試験した110個を超える化合物のうち、53個の化合物を、CD-1マウスモデルにおいて忍容性について更にスクリーニングした。19個のオリゴヌクレオチドをSprague-Dawleyラットモデルで更にスクリーニングした。
次いで、12個の化合物を選択し、そして、マウスにヒト非ホジキン大細胞リンパ腫(KARPAS-229)細胞を接種し、化合物で処理したマウス異種移植モデルで試験した(実施例6)。次いで、化合物の有効性及び忍容性を試験した。次いで、8個の化合物を選択して、IRF5トランスジェニックマウスモデルにおいて2つの別個の用量で有効性について試験した(実施例7)。
ION729018、728958、785525、785674、785675、786503、786524、及び786548を、カニクイザルにおいて忍容性について試験した(実施例8)。化合物による処理は、特にION729018による処理でサルにおいて忍容性良好であった。これらの化合物を用いて、粘度の測定、炎症促進効果の評価、及び用量依存的阻害確認アッセイを含む、更なる分析を行った。
また、異なる化学修飾を有する修飾オリゴヌクレオチドを、3個の化合物ION729018、786503、及び785675の標的領域と重複するように設計した(実施例13)。これらの新たに設計された化合物を、3つの親オリゴヌクレオチドと共に、複数用量アッセイで試験した。新たに設計された化合物の多くが、IRF5の阻害において強い有効性を示した。
したがって、本明細書では、改善された特性のうちの任意の1つ以上を有する化合物が提供される。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、強力かつ忍容性がある。
以下の実施例は、IRF5を標的とするリード化合物を同定するためのスクリーニングプロセスについて説明する。ION728958、729018、785525、785674、785675、786503、786524、及び786548は、高い有効性及び忍容性をもたらした。例えば、ION729018は、高い有効性及び忍容性を示した。
非限定的な開示及び参照による援用
本出願に添付されている配列表は、必要に応じて「RNA」又は「DNA」のいずれかとして各配列を同定するが、これらの配列は、化学修飾の任意の組み合わせで修飾されてもよい。当業者であれば、修飾オリゴヌクレオチドについて説明するための「RNA」又は「DNA」などの表記が、特定の例では任意的であることを容易に理解するであろう。例えば、2’-OH糖部分及びチミン塩基を含むヌクレオシドを含むオリゴヌクレオチドは、修飾糖(DNAの天然の2’-Hの代わりに2’-OH)を有するDNAとして、又は修飾塩基(RNAの天然ウラシルの代わりにチミン(メチル化ウラシル))を有するRNAとして記載することができる。
本出願に添付されている配列表は、必要に応じて「RNA」又は「DNA」のいずれかとして各配列を同定するが、これらの配列は、化学修飾の任意の組み合わせで修飾されてもよい。当業者であれば、修飾オリゴヌクレオチドについて説明するための「RNA」又は「DNA」などの表記が、特定の例では任意的であることを容易に理解するであろう。例えば、2’-OH糖部分及びチミン塩基を含むヌクレオシドを含むオリゴヌクレオチドは、修飾糖(DNAの天然の2’-Hの代わりに2’-OH)を有するDNAとして、又は修飾塩基(RNAの天然ウラシルの代わりにチミン(メチル化ウラシル))を有するRNAとして記載することができる。
したがって、配列表中のものが挙げられるがこれらに限定されない本明細書に提供される核酸配列は、修飾核酸塩基を有するこのような核酸が挙げられるがこれらに限定されない、天然又は修飾RNA及び/又はDNAの任意の組み合わせを含有する核酸を包含することが意図される。更なる例として、限定するものではないが、核酸塩基配列「ATCGATCG」を有するオリゴヌクレオチドは、修飾されていようと修飾されていまいと、このような核酸塩基配列を有する任意のオリゴヌクレオチドを包含し、これには、例えば、配列「AUCGAUCG」を有するもの、及び「AUCGATCG」などのいくつかのDNA塩基といくつかのRNA塩基とを有するものなどのRNA塩基を含むこのような化合物、並びに「ATmCGAUCG」(式中、mCは、5位にメチル基を含むシトシン塩基を示す)などの他の修飾核酸塩基を有する化合物が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書に記載の特定の化合物(例えば、修飾オリゴヌクレオチド)は、1つ以上の非対称中心を有し、したがって、鏡像異性体、ジアステレオマー、並びに(R)若しくは(S)として、例えば糖アノマーについてはα若しくはβとして、又は例えばアミノ酸については(D)若しくは(L)として、絶対立体化学の観点で規定することができる他の立体異性体配置を生じさせる。特定の立体異性体配置を有すると描写又は記載されている本明細書に提供される化合物は、指定の化合物のみを含む。規定されていない立体化学で描写又は記載されている本明細書に提供される化合物としては、その立体ランダム及び光学的に純粋な形態を含む、全てのこのような可能な異性体を含む。同様に、別途記載のない限り、本明細書に提供される化合物の全ての互変異性体も含まれる。別途記載のない限り、本明細書に記載のオリゴマー化合物及び修飾オリゴヌクレオチドは、対応する塩形態を含むことが意図される。
本明細書に記載の化合物は、1つ以上の原子が、指定の元素の非放射性同位体又は放射性同位体で置換されている変形例を含む。例えば、水素原子を含む本明細書の化合物は、1H水素原子の各々についての全ての可能な重水素置換を包含する。本明細書における化合物に包含される同位体置換としては、1Hの代わりに2H又は3H、12Cの代わりに13C又は14C、14Nの代わりに15N、16Oの代わりに17O又は18O、及び32Sの代わりに33S、34S、35S、又は36Sが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書に記載の特定の化合物、組成物、及び方法は、特定の実施形態に従って具体的に記載されてきたが、以下の実施例は、本明細書に記載の化合物を例示することのみを目的とし、それを限定することを意図するものではない。本出願に列挙される各参照文献は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
実施例1:cEtギャップマーによるTHP-1細胞におけるヒトIRF5のアンチセンス阻害
IRF5核酸を標的とするように修飾オリゴヌクレオチドを設計し、インビトロでIRF5 RNAレベルに対するその効果について試験した。同様の培養条件を有する一連の実験で、修飾オリゴヌクレオチドを試験した。各実験の結果を、以下に示す別個の表に提示する。
IRF5核酸を標的とするように修飾オリゴヌクレオチドを設計し、インビトロでIRF5 RNAレベルに対するその効果について試験した。同様の培養条件を有する一連の実験で、修飾オリゴヌクレオチドを試験した。各実験の結果を、以下に示す別個の表に提示する。
以下の表中の新たに設計した修飾オリゴヌクレオチドは、3-10-3cEtギャップマーとして設計した。ギャップマーは、16ヌクレオシド長であり、中央ギャップセグメントは10個の2’-デオキシヌクレオシドを含み、5’方向及び3’方向に各々3つのヌクレオシドを含むウイングセグメントと隣接している。5’ウイングセグメントにおける各ヌクレオシド及び3’ウイングセグメントにおける各ヌクレオシドは、cEt糖修飾を有する。各ギャップマー全体にわたるヌクレオシド間連結は、ホスホロチオエート(P=S)連結である。各ギャップマー全体にわたる全てのシトシン残基は、5-メチルシトシンである。
「開始部位」は、ヒト遺伝子配列においてギャップマーが標的とする最も5’側のヌクレオシドを示す。「終止部位」は、ヒト遺伝子配列においてギャップマーが標的とする最も3’側のヌクレオシドを示す。以下の表中に列挙される修飾オリゴヌクレオチドの大部分は、本明細書では配列番号1と称されるヒトIRF5 mRNA(GENBANKアクセッション番号NM_001098627.3)又は本明細書では配列番号2と称されるヒトIRF5ゲノム配列(ヌクレオチド53761170~53774065が切断されたGENBANKアクセッション番号NT_007933.14)のいずれかを標的とする。加えて、少数の修飾オリゴヌクレオチドは、本明細書では配列番号3と称されるIRF5 mRNA(GENBANKアクセッション番号NM_001098629.1)を標的とする。「該当なし」は、修飾オリゴヌクレオチドが、100%相補性を有する遺伝子配列を標的としないことを示す。
30,000細胞/ウェルの密度の培養THP-1細胞を、エレクトロポレーションを用いて2,000nMの修飾オリゴヌクレオチドでトランスフェクトした。約24時間の処理期間後、細胞からRNAを単離し、定量リアルタイムRTPCRによりIRF 5 RNAレベルを測定した。ヒトプライマープローブセットHTS4167(フォワード配列GCCAAGGAGACAGGGAAATACA、本明細書では配列番号11と称される;リバース配列GCAGGTTGGCCTTCCACTT、本明細書では配列番号12と称される;プローブ配列CGAAGGCGTGGATGAAGCCGATC、本明細書では配列番号13と称される)を使用してRNAレベルを測定した。RIBOGREEN(登録商標)によって測定した全RNA含有量に従って、IRF5 RNAレベルを調整した。未処理対照細胞に対するIRF5の阻害%として結果を提示する。本明細書で使用するとき、「0」の値は、修飾オリゴヌクレオチドによる処理によってIRF5 mRNAレベルが阻害されなかったことを示す。「N.D.」は、その実験において、阻害%がその修飾オリゴヌクレオチドについて規定されないことを示す。その修飾オリゴヌクレオチドの活性は、異なる実験で規定される場合がある。
実施例2:修飾オリゴヌクレオチドによるKARPAS-229細胞におけるヒトIRF5のアンチセンス阻害
スクリーニングの第2段階では、修飾オリゴヌクレオチドを、上記スクリーニングの第1段階からの最も活性の高いリード/部位に隣接する部位に設計した。簡潔に述べると、スクリーニングの第1相からの活性リードを、以前に試験した又は拒絶した部位にほぼ達するまでマイクロウォークした。以下の表中の化学的表記の列に指定されているいくつかの異なる化学修飾を試験し、ここで、表記「d」は、2’-デオキシリボース糖を指し、表記「s」は、ホスホロチオエートヌクレオシド間連結を指し、表記「k」は、cEt修飾糖を指し、表記「mC」は、5-メチルシトシンを指す。
スクリーニングの第2段階では、修飾オリゴヌクレオチドを、上記スクリーニングの第1段階からの最も活性の高いリード/部位に隣接する部位に設計した。簡潔に述べると、スクリーニングの第1相からの活性リードを、以前に試験した又は拒絶した部位にほぼ達するまでマイクロウォークした。以下の表中の化学的表記の列に指定されているいくつかの異なる化学修飾を試験し、ここで、表記「d」は、2’-デオキシリボース糖を指し、表記「s」は、ホスホロチオエートヌクレオシド間連結を指し、表記「k」は、cEt修飾糖を指し、表記「mC」は、5-メチルシトシンを指す。
10,000細胞/ウェルの密度の培養KARPAS-229細胞を、自由取り込みを用いて4,000nMの修飾オリゴヌクレオチドで処理した。約48時間の処理期間後、細胞からRNAを単離し、定量リアルタイムRTPCRによりIRF5 mRNAレベルを測定した。ヒトプライマープローブセットRTS4524(フォワード配列TTCGAGATCTTCTTCTGCTTTGG、本明細書では配列番号14と称される;リバース配列GCACCACCTGTACAGTAATGAGCTT、本明細書では配列番号15と称される;プローブ配列CCTGACCGCAAACCCCGAGAGAA、本明細書では配列番号16と称される)を使用してmRNAレベルを測定した。RIBOGREEN(登録商標)によって測定した全RNA含有量に従って、IRF5 mRNAレベルを調整した。未処理対照細胞に対するIRF5の阻害%として結果を提示する。本明細書で使用するとき、「0」の値は、修飾オリゴヌクレオチドによる処理によってIRF5 mRNAレベルが阻害されなかったことを示す。「該当なし」は、修飾オリゴヌクレオチドが、100%相補性を有する遺伝子配列を標的としないことを示す。
実施例3:cEtギャップマーによるヒトIRF5の用量依存的阻害
IRF5 RNAの顕著なインビトロ阻害を呈する上記試験に記載した修飾オリゴヌクレオチドを選択し、THP-1細胞、並びにKARPAS-229細胞において様々な用量で試験した。同様の培養条件を有する一連の実験で、修飾オリゴヌクレオチドを試験した。各実験の結果を、以下に示す別個の表に提示する。
IRF5 RNAの顕著なインビトロ阻害を呈する上記試験に記載した修飾オリゴヌクレオチドを選択し、THP-1細胞、並びにKARPAS-229細胞において様々な用量で試験した。同様の培養条件を有する一連の実験で、修飾オリゴヌクレオチドを試験した。各実験の結果を、以下に示す別個の表に提示する。
THP-1細胞におけるアッセイ
30,000細胞/ウェルの密度の培養THP-1細胞を、エレクトロポレーションを用いて、以下の表中に指定する通り様々な濃度に希釈した修飾オリゴヌクレオチドでトランスフェクトした。約24時間の処理期間後、ヒトIRF5プライマープローブセットHTS4167を使用して、前述のようにIRF5 RNAレベルを測定した。RIBOGREEN(登録商標)によって測定した全RNA含有量に従って、IRF5 RNAレベルを調整した。未処理対照細胞に対するIRF5の阻害%として以下の表中に結果を提示する。各修飾オリゴヌクレオチドの最大半量阻害濃度(IC50)も提示する。IC50は、エクセルにおけるデータの対数/線形プロットに対して線形回帰を用いて計算した。
30,000細胞/ウェルの密度の培養THP-1細胞を、エレクトロポレーションを用いて、以下の表中に指定する通り様々な濃度に希釈した修飾オリゴヌクレオチドでトランスフェクトした。約24時間の処理期間後、ヒトIRF5プライマープローブセットHTS4167を使用して、前述のようにIRF5 RNAレベルを測定した。RIBOGREEN(登録商標)によって測定した全RNA含有量に従って、IRF5 RNAレベルを調整した。未処理対照細胞に対するIRF5の阻害%として以下の表中に結果を提示する。各修飾オリゴヌクレオチドの最大半量阻害濃度(IC50)も提示する。IC50は、エクセルにおけるデータの対数/線形プロットに対して線形回帰を用いて計算した。
KARPAS-229細胞におけるアッセイ
10,000細胞/ウェルの密度の培養KARPAS-229細胞を、自由取り込みを用いて、以下の表中に指定する通り様々な濃度に希釈した修飾オリゴヌクレオチドで処理した。約24時間の処理期間後、ヒトIRF5プライマープローブセットRTS4524を使用して、前述のようにIRF5 mRNAレベルを測定した。RIBOGREEN(登録商標)によって測定した全RNA含有量に従って、IRF5 mRNAレベルを調整した。未処理対照細胞に対するIRF5の阻害%として以下の表中に結果を提示する。
10,000細胞/ウェルの密度の培養KARPAS-229細胞を、自由取り込みを用いて、以下の表中に指定する通り様々な濃度に希釈した修飾オリゴヌクレオチドで処理した。約24時間の処理期間後、ヒトIRF5プライマープローブセットRTS4524を使用して、前述のようにIRF5 mRNAレベルを測定した。RIBOGREEN(登録商標)によって測定した全RNA含有量に従って、IRF5 mRNAレベルを調整した。未処理対照細胞に対するIRF5の阻害%として以下の表中に結果を提示する。
各修飾オリゴヌクレオチドの最大半量阻害濃度(IC50)も提示する。IC50は、エクセルにおけるデータの対数/線形プロットに対して線形回帰を用いて計算した。「N.D.」は、修飾オリゴヌクレオチドのその投与量について阻害%が規定されないことを示す。
実施例4:CD-1マウスにおけるヒトIRF5を標的とする修飾オリゴヌクレオチドの忍容性
CD-1マウスは、安全性及び有効性の試験のために高頻度で利用される多目的マウスモデルである。上記試験から選択された修飾オリゴヌクレオチドでマウスを処理し、様々な血漿化学マーカーのレベルの変化について評価した。
CD-1マウスは、安全性及び有効性の試験のために高頻度で利用される多目的マウスモデルである。上記試験から選択された修飾オリゴヌクレオチドでマウスを処理し、様々な血漿化学マーカーのレベルの変化について評価した。
試験1
処理
6~8週齢の雄CD-1マウス群に、50mg/kgの修飾オリゴヌクレオチドを7週間にわたって週1回(合計7回の処理)皮下注射した。雄CD-1マウスのうちの1群には、PBSを注射した。最後の投与の48時間後にマウスを安楽死させた。
処理
6~8週齢の雄CD-1マウス群に、50mg/kgの修飾オリゴヌクレオチドを7週間にわたって週1回(合計7回の処理)皮下注射した。雄CD-1マウスのうちの1群には、PBSを注射した。最後の投与の48時間後にマウスを安楽死させた。
血漿化学マーカー
肝機能に対する修飾オリゴヌクレオチドの効果を評価するために、血中尿素窒素(BUN)、アルブミン、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、及び総ビリルビン(TBIL)の血漿レベルを、自動臨床化学分析機(Hitachi Olympus AU400c,Melville,NY)を使用して測定した。結果を以下の表に提示する。肝臓又は腎臓の機能マーカーのいずれかのレベルの、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への変化を引き起こした修飾オリゴヌクレオチドは、更なる試験において除外した。
肝機能に対する修飾オリゴヌクレオチドの効果を評価するために、血中尿素窒素(BUN)、アルブミン、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、及び総ビリルビン(TBIL)の血漿レベルを、自動臨床化学分析機(Hitachi Olympus AU400c,Melville,NY)を使用して測定した。結果を以下の表に提示する。肝臓又は腎臓の機能マーカーのいずれかのレベルの、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への変化を引き起こした修飾オリゴヌクレオチドは、更なる試験において除外した。
体重及び臓器の重量
CD-1マウスの体重を1日目及び44日目に測定し、各群の平均体重を以下の表に提示する。心臓、腎臓、脾臓、肝臓、及び胸腺の重量を試験の最後に測定し、以下の表に提示する。臓器重量の、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への任意の変化を引き起こした修飾オリゴヌクレオチドは、更なる試験から除外した。
CD-1マウスの体重を1日目及び44日目に測定し、各群の平均体重を以下の表に提示する。心臓、腎臓、脾臓、肝臓、及び胸腺の重量を試験の最後に測定し、以下の表に提示する。臓器重量の、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への任意の変化を引き起こした修飾オリゴヌクレオチドは、更なる試験から除外した。
試験2
処理
6~7週齢の雄CD-1マウスの群(Charles Riverから入手)に、50mg/kgの修飾オリゴヌクレオチドを4週間にわたって週1回(合計5回の処理)皮下注射した。雄CD-1マウスのうちの1群には、PBSを注射した。最後の投与の48時間後にマウスを安楽死させた。
処理
6~7週齢の雄CD-1マウスの群(Charles Riverから入手)に、50mg/kgの修飾オリゴヌクレオチドを4週間にわたって週1回(合計5回の処理)皮下注射した。雄CD-1マウスのうちの1群には、PBSを注射した。最後の投与の48時間後にマウスを安楽死させた。
血漿化学マーカー
肝機能に対する修飾オリゴヌクレオチドの効果を評価するために、血中尿素窒素(BUN)、アルブミン、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、及び総ビリルビン(TBIL)の血漿レベルを、自動臨床化学分析機(Hitachi Olympus AU400c,Melville,NY)を使用して測定した。結果を以下の表に提示する。肝臓又は腎臓の機能マーカーのいずれかのレベルの、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への変化を引き起こした修飾オリゴヌクレオチドは、更なる試験において除外した。
肝機能に対する修飾オリゴヌクレオチドの効果を評価するために、血中尿素窒素(BUN)、アルブミン、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、及び総ビリルビン(TBIL)の血漿レベルを、自動臨床化学分析機(Hitachi Olympus AU400c,Melville,NY)を使用して測定した。結果を以下の表に提示する。肝臓又は腎臓の機能マーカーのいずれかのレベルの、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への変化を引き起こした修飾オリゴヌクレオチドは、更なる試験において除外した。
体重及び臓器の重量
CD-1マウスの体重を1日目及び28日目に測定し、各群の平均体重を以下の表に提示する。腎臓、脾臓、及び肝臓の重量を試験の最後に測定し、以下の表に提示する。臓器重量の、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への任意の変化を引き起こした修飾オリゴヌクレオチドは、更なる試験から除外した。
CD-1マウスの体重を1日目及び28日目に測定し、各群の平均体重を以下の表に提示する。腎臓、脾臓、及び肝臓の重量を試験の最後に測定し、以下の表に提示する。臓器重量の、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への任意の変化を引き起こした修飾オリゴヌクレオチドは、更なる試験から除外した。
試験3
処理
6~7週齢の雄CD-1マウスの群(Charles Riverから入手)に、50mg/kgの修飾オリゴヌクレオチドを6週間にわたって週1回(合計7回の処理)皮下注射した。雄CD-1マウスのうちの1群には、PBSを注射した。最後の投与の48時間後にマウスを安楽死させた。
処理
6~7週齢の雄CD-1マウスの群(Charles Riverから入手)に、50mg/kgの修飾オリゴヌクレオチドを6週間にわたって週1回(合計7回の処理)皮下注射した。雄CD-1マウスのうちの1群には、PBSを注射した。最後の投与の48時間後にマウスを安楽死させた。
血漿化学マーカー
肝機能に対する修飾オリゴヌクレオチドの効果を評価するために、血中尿素窒素(BUN)、アルブミン、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、及び総ビリルビン(TBIL)の血漿レベルを、自動臨床化学分析機(Hitachi Olympus AU400c,Melville,NY)を使用して測定した。結果を以下の表に提示する。肝臓又は腎臓の機能マーカーのいずれかのレベルの、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への変化を引き起こした修飾オリゴヌクレオチドは、更なる試験において除外した。
肝機能に対する修飾オリゴヌクレオチドの効果を評価するために、血中尿素窒素(BUN)、アルブミン、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、及び総ビリルビン(TBIL)の血漿レベルを、自動臨床化学分析機(Hitachi Olympus AU400c,Melville,NY)を使用して測定した。結果を以下の表に提示する。肝臓又は腎臓の機能マーカーのいずれかのレベルの、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への変化を引き起こした修飾オリゴヌクレオチドは、更なる試験において除外した。
体重及び臓器の重量
CD-1マウスの体重を1日目及び43日目に測定し、各群の平均体重を以下の表に提示する。腎臓、脾臓、及び肝臓の重量を試験の最後に測定し、以下の表に提示する。臓器重量の、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への任意の変化を引き起こした修飾オリゴヌクレオチドは、更なる試験から除外した。
CD-1マウスの体重を1日目及び43日目に測定し、各群の平均体重を以下の表に提示する。腎臓、脾臓、及び肝臓の重量を試験の最後に測定し、以下の表に提示する。臓器重量の、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への任意の変化を引き起こした修飾オリゴヌクレオチドは、更なる試験から除外した。
試験4
上記試験から選択された修飾オリゴヌクレオチドでCD-1マウスを処理し、様々な血漿化学マーカーのレベルの変化について評価した。
上記試験から選択された修飾オリゴヌクレオチドでCD-1マウスを処理し、様々な血漿化学マーカーのレベルの変化について評価した。
処理
6週齢の雄CD-1マウスの群(Charles Riverから入手)に、50mg/kgの修飾オリゴヌクレオチドを4週間にわたって週1回(合計5回の処理)皮下注射した。雄CD-1マウスのうちの1群には、PBSを注射した。最後の投与の48時間後にマウスを安楽死させた。
6週齢の雄CD-1マウスの群(Charles Riverから入手)に、50mg/kgの修飾オリゴヌクレオチドを4週間にわたって週1回(合計5回の処理)皮下注射した。雄CD-1マウスのうちの1群には、PBSを注射した。最後の投与の48時間後にマウスを安楽死させた。
血漿化学マーカー
肝機能に対する修飾オリゴヌクレオチドの効果を評価するために、血中尿素窒素(BUN)、アルブミン、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、及び総ビリルビン(TBIL)の血漿レベルを、自動臨床化学分析機(Hitachi Olympus AU400c,Melville,NY)を使用して測定した。結果を以下の表に提示する。肝臓又は腎臓の機能マーカーのいずれかのレベルの、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への変化を引き起こした修飾オリゴヌクレオチドは、更なる試験において除外した。
肝機能に対する修飾オリゴヌクレオチドの効果を評価するために、血中尿素窒素(BUN)、アルブミン、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、及び総ビリルビン(TBIL)の血漿レベルを、自動臨床化学分析機(Hitachi Olympus AU400c,Melville,NY)を使用して測定した。結果を以下の表に提示する。肝臓又は腎臓の機能マーカーのいずれかのレベルの、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への変化を引き起こした修飾オリゴヌクレオチドは、更なる試験において除外した。
体重及び臓器の重量
CD-1マウスの体重を1日目及び43日目に測定し、各群の平均体重を以下の表に提示する。腎臓、脾臓、及び肝臓の重量を試験の最後に測定し、以下の表に提示する。臓器重量の、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への任意の変化を引き起こした修飾オリゴヌクレオチドは、更なる試験から除外した。
CD-1マウスの体重を1日目及び43日目に測定し、各群の平均体重を以下の表に提示する。腎臓、脾臓、及び肝臓の重量を試験の最後に測定し、以下の表に提示する。臓器重量の、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への任意の変化を引き起こした修飾オリゴヌクレオチドは、更なる試験から除外した。
試験5
上記試験から選択された修飾オリゴヌクレオチドでCD-1マウスを処理し、様々な血漿化学マーカーのレベルの変化について評価した。
上記試験から選択された修飾オリゴヌクレオチドでCD-1マウスを処理し、様々な血漿化学マーカーのレベルの変化について評価した。
処理
6~7週齢の雄CD-1マウスの群(Charles Riverから入手)に、50mg/kgの修飾オリゴヌクレオチドを6週間にわたって週1回(合計7回の処理)皮下注射した。雄CD-1マウスのうちの1群には、PBSを注射した。最後の投与の48時間後にマウスを安楽死させた。
6~7週齢の雄CD-1マウスの群(Charles Riverから入手)に、50mg/kgの修飾オリゴヌクレオチドを6週間にわたって週1回(合計7回の処理)皮下注射した。雄CD-1マウスのうちの1群には、PBSを注射した。最後の投与の48時間後にマウスを安楽死させた。
血漿化学マーカー
肝機能に対する修飾オリゴヌクレオチドの効果を評価するために、血中尿素窒素(BUN)、アルブミン、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、及び総ビリルビン(TBIL)の血漿レベルを、自動臨床化学分析機(Hitachi Olympus AU400c,Melville,NY)を使用して測定した。結果を以下の表に提示する。肝臓又は腎臓の機能マーカーのいずれかのレベルの、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への変化を引き起こした修飾オリゴヌクレオチドは、更なる試験において除外した。
肝機能に対する修飾オリゴヌクレオチドの効果を評価するために、血中尿素窒素(BUN)、アルブミン、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、及び総ビリルビン(TBIL)の血漿レベルを、自動臨床化学分析機(Hitachi Olympus AU400c,Melville,NY)を使用して測定した。結果を以下の表に提示する。肝臓又は腎臓の機能マーカーのいずれかのレベルの、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への変化を引き起こした修飾オリゴヌクレオチドは、更なる試験において除外した。
体重及び臓器の重量
CD-1マウスの体重を1日目及び43日目に測定し、各群の平均体重を以下の表に提示する。腎臓、脾臓、及び肝臓の重量を試験の最後に測定し、以下の表に提示する。臓器重量の、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への任意の変化を引き起こした修飾オリゴヌクレオチドは、更なる試験から除外した。
CD-1マウスの体重を1日目及び43日目に測定し、各群の平均体重を以下の表に提示する。腎臓、脾臓、及び肝臓の重量を試験の最後に測定し、以下の表に提示する。臓器重量の、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への任意の変化を引き起こした修飾オリゴヌクレオチドは、更なる試験から除外した。
実施例5:Sprague-DawleyラットにおけるヒトIRF5を標的とする修飾オリゴヌクレオチドの忍容性
Sprague-Dawleyラットは、安全性及び有効性の評価に使用される多目的モデルである。上記実施例に記載した試験からのIonis修飾オリゴヌクレオチドでラットを処理し、様々な血漿化学マーカーのレベルの変化について評価した。
Sprague-Dawleyラットは、安全性及び有効性の評価に使用される多目的モデルである。上記実施例に記載した試験からのIonis修飾オリゴヌクレオチドでラットを処理し、様々な血漿化学マーカーのレベルの変化について評価した。
試験1
処理
雄Sprague-Dawleyラットを12時間の明/暗サイクルで維持し、Purinaラット普通飼料を不断給餌した。各々4匹のSprague-Dawleyラットの群に、50mg/kgのIonisオリゴヌクレオチドを6週間にわたって毎週(合計7回投与)皮下注射した。最後の投与の48時間後にラットを安楽死させ、更なる分析のために臓器、尿、及び血漿を収集した。
処理
雄Sprague-Dawleyラットを12時間の明/暗サイクルで維持し、Purinaラット普通飼料を不断給餌した。各々4匹のSprague-Dawleyラットの群に、50mg/kgのIonisオリゴヌクレオチドを6週間にわたって毎週(合計7回投与)皮下注射した。最後の投与の48時間後にラットを安楽死させ、更なる分析のために臓器、尿、及び血漿を収集した。
血漿化学マーカー
肝機能に対するIonisオリゴヌクレオチドの効果を評価するために、自動臨床化学分析機(Hitachi Olympus AU400c,Melville,NY)を使用して、トランスアミナーゼの血漿レベルを測定した。ALT(アラニントランスアミナーゼ)及びAST(アスパラギン酸トランスアミナーゼ)の血漿レベルを測定し、結果を以下の表に提示し、IU/Lで表した。同じ臨床化学分析機を使用して総ビリルビン(TBIL)、クレアチニン、アルブミン、及び血中尿素窒素(BUN)の血漿レベルも測定し、この結果も以下の表に提示する。肝機能のいずれかのマーカーのレベルの、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への変化を引き起こしたIonis修飾オリゴヌクレオチドは、更なる試験において除外した。
肝機能に対するIonisオリゴヌクレオチドの効果を評価するために、自動臨床化学分析機(Hitachi Olympus AU400c,Melville,NY)を使用して、トランスアミナーゼの血漿レベルを測定した。ALT(アラニントランスアミナーゼ)及びAST(アスパラギン酸トランスアミナーゼ)の血漿レベルを測定し、結果を以下の表に提示し、IU/Lで表した。同じ臨床化学分析機を使用して総ビリルビン(TBIL)、クレアチニン、アルブミン、及び血中尿素窒素(BUN)の血漿レベルも測定し、この結果も以下の表に提示する。肝機能のいずれかのマーカーのレベルの、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への変化を引き起こしたIonis修飾オリゴヌクレオチドは、更なる試験において除外した。
血液学的アッセイ
6週目にマウス群から得られた血液を、血球数の測定のためにIDEXX BioResearchに送付した。計数される数としては、赤血球(RBC)数、白血球(WBC)数、ヘモグロビン(HGB)、ヘマトクリット(HCT)、及び個々の白血球数、例えば単球(MON)、好中球(NEU)、リンパ球(LYM)、並びに血小板(PLT)が挙げられる。結果を以下の表に提示する。血球数の、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への変化を引き起こしたIonisオリゴヌクレオチドは、更なる試験において除外した。
6週目にマウス群から得られた血液を、血球数の測定のためにIDEXX BioResearchに送付した。計数される数としては、赤血球(RBC)数、白血球(WBC)数、ヘモグロビン(HGB)、ヘマトクリット(HCT)、及び個々の白血球数、例えば単球(MON)、好中球(NEU)、リンパ球(LYM)、並びに血小板(PLT)が挙げられる。結果を以下の表に提示する。血球数の、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への変化を引き起こしたIonisオリゴヌクレオチドは、更なる試験において除外した。
腎機能
腎機能に対するIonisオリゴヌクレオチドの効果を評価するために、自動臨床化学分析機(Hitachi Olympus AU400c,Melville,NY)を使用して、総タンパク質及びクレアチニンの尿中レベルを測定した。総タンパク質のクレアチニンに対する比(P/C比)を以下の表に提示する。比のレベルの、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への変化を引き起こしたIonisオリゴヌクレオチドは、更なる試験において除外した。
腎機能に対するIonisオリゴヌクレオチドの効果を評価するために、自動臨床化学分析機(Hitachi Olympus AU400c,Melville,NY)を使用して、総タンパク質及びクレアチニンの尿中レベルを測定した。総タンパク質のクレアチニンに対する比(P/C比)を以下の表に提示する。比のレベルの、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への変化を引き起こしたIonisオリゴヌクレオチドは、更なる試験において除外した。
臓器の重量
肝臓、心臓、脾臓、及び腎臓の重量を試験の最後に測定し、以下の表に提示する。臓器重量の、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への任意の変化を引き起こしたIonisオリゴヌクレオチドは、更なる試験から除外した。
肝臓、心臓、脾臓、及び腎臓の重量を試験の最後に測定し、以下の表に提示する。臓器重量の、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への任意の変化を引き起こしたIonisオリゴヌクレオチドは、更なる試験から除外した。
試験2
処理
雄Sprague-Dawleyラットを12時間の明/暗サイクルで維持し、Purinaラット普通飼料を不断給餌した。各々4匹のSprague-Dawleyラットの群に、50mg/kgのIonisオリゴヌクレオチドを6週間にわたって毎週(合計7回投与)皮下注射した。最後の投与の48時間後にラットを安楽死させ、更なる分析のために臓器、尿、及び血漿を収集した。
処理
雄Sprague-Dawleyラットを12時間の明/暗サイクルで維持し、Purinaラット普通飼料を不断給餌した。各々4匹のSprague-Dawleyラットの群に、50mg/kgのIonisオリゴヌクレオチドを6週間にわたって毎週(合計7回投与)皮下注射した。最後の投与の48時間後にラットを安楽死させ、更なる分析のために臓器、尿、及び血漿を収集した。
血漿化学マーカー
肝機能に対するIonisオリゴヌクレオチドの効果を評価するために、自動臨床化学分析機(Hitachi Olympus AU400c,Melville,NY)を使用して、トランスアミナーゼの血漿レベルを測定した。ALT(アラニントランスアミナーゼ)及びAST(アスパラギン酸トランスアミナーゼ)の血漿レベルを測定し、結果を以下の表に提示し、IU/Lで表した。同じ臨床化学分析機を使用して総ビリルビン(TBIL)、アルブミン、及び血中尿素窒素(BUN)の血漿レベルも測定し、この結果も以下の表に提示する。肝機能のいずれかのマーカーのレベルの、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への変化を引き起こしたIonis修飾オリゴヌクレオチドは、更なる試験において除外した。
肝機能に対するIonisオリゴヌクレオチドの効果を評価するために、自動臨床化学分析機(Hitachi Olympus AU400c,Melville,NY)を使用して、トランスアミナーゼの血漿レベルを測定した。ALT(アラニントランスアミナーゼ)及びAST(アスパラギン酸トランスアミナーゼ)の血漿レベルを測定し、結果を以下の表に提示し、IU/Lで表した。同じ臨床化学分析機を使用して総ビリルビン(TBIL)、アルブミン、及び血中尿素窒素(BUN)の血漿レベルも測定し、この結果も以下の表に提示する。肝機能のいずれかのマーカーのレベルの、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への変化を引き起こしたIonis修飾オリゴヌクレオチドは、更なる試験において除外した。
血液学的アッセイ
6週目にマウス群から得られた血液を、血球数の測定のためにIDEXX BioResearchに送付した。計数される数としては、赤血球(RBC)数、白血球(WBC)数、ヘモグロビン(HGB)、ヘマトクリット(HCT)、及び個々の白血球数、例えば単球(MON)、好中球(NEU)、リンパ球(LYM)、並びに血小板(PLT)が挙げられる。結果を以下の表に提示する。血球数の、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への変化を引き起こしたIonisオリゴヌクレオチドは、更なる試験において除外した。
6週目にマウス群から得られた血液を、血球数の測定のためにIDEXX BioResearchに送付した。計数される数としては、赤血球(RBC)数、白血球(WBC)数、ヘモグロビン(HGB)、ヘマトクリット(HCT)、及び個々の白血球数、例えば単球(MON)、好中球(NEU)、リンパ球(LYM)、並びに血小板(PLT)が挙げられる。結果を以下の表に提示する。血球数の、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への変化を引き起こしたIonisオリゴヌクレオチドは、更なる試験において除外した。
腎機能
腎機能に対するIonisオリゴヌクレオチドの効果を評価するために、自動臨床化学分析機(Hitachi Olympus AU400c,Melville,NY)を使用して、総タンパク質及びクレアチニンの尿中レベルを測定した。総タンパク質のクレアチニンに対する比(P/C比)を以下の表に提示する。比のレベルの、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への変化を引き起こしたIonisオリゴヌクレオチドは、更なる試験において除外した。
腎機能に対するIonisオリゴヌクレオチドの効果を評価するために、自動臨床化学分析機(Hitachi Olympus AU400c,Melville,NY)を使用して、総タンパク質及びクレアチニンの尿中レベルを測定した。総タンパク質のクレアチニンに対する比(P/C比)を以下の表に提示する。比のレベルの、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への変化を引き起こしたIonisオリゴヌクレオチドは、更なる試験において除外した。
臓器の重量
肝臓、心臓、脾臓、及び腎臓の重量を試験の最後に測定し、以下の表に提示する。臓器重量の、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への任意の変化を引き起こしたIonisオリゴヌクレオチドは、更なる試験から除外した。
肝臓、心臓、脾臓、及び腎臓の重量を試験の最後に測定し、以下の表に提示する。臓器重量の、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への任意の変化を引き起こしたIonisオリゴヌクレオチドは、更なる試験から除外した。
実施例6:NOD ScidマウスにおけるKARPAS-229異種移植モデルにおけるヒトIRF5発現に対する修飾オリゴヌクレオチドの効果
雄の14~15週齢のNOD Scidマウス(Jackson Laboratory)に、ヒト非ホジキン大細胞リンパ腫KARPAS-229細胞を接種し、上記の表中に記載した修飾オリゴヌクレオチド又はPBSで処理した。腫瘍におけるIRF5 RNA発現に対する修飾オリゴヌクレオチドの効果及びマウスにおける忍容性を評価した。
雄の14~15週齢のNOD Scidマウス(Jackson Laboratory)に、ヒト非ホジキン大細胞リンパ腫KARPAS-229細胞を接種し、上記の表中に記載した修飾オリゴヌクレオチド又はPBSで処理した。腫瘍におけるIRF5 RNA発現に対する修飾オリゴヌクレオチドの効果及びマウスにおける忍容性を評価した。
処理
腫瘍発達のために、1:1マトリゲル+KARPAS-299懸濁液中200万個のKARPAS-229細胞を、マウスの側腹部に皮下接種した。平均腫瘍サイズが約100mm3に達した時点で修飾オリゴヌクレオチド処理を開始した。合計8回の投与のために、2週間にわたって250mg/kg/週の濃度の修飾オリゴヌクレオチドをマウスに皮下注射した。追加の対照群は、同様にPBSで8回処理した。処理開始後12日目にマウスを屠殺し、腫瘍中のIRF5レベルを測定した。
腫瘍発達のために、1:1マトリゲル+KARPAS-299懸濁液中200万個のKARPAS-229細胞を、マウスの側腹部に皮下接種した。平均腫瘍サイズが約100mm3に達した時点で修飾オリゴヌクレオチド処理を開始した。合計8回の投与のために、2週間にわたって250mg/kg/週の濃度の修飾オリゴヌクレオチドをマウスに皮下注射した。追加の対照群は、同様にPBSで8回処理した。処理開始後12日目にマウスを屠殺し、腫瘍中のIRF5レベルを測定した。
RNA分析
プライマープローブセットHTS4167を使用して、ヒトIRF5 RNAレベルを測定した。ヒトGAPDH及びヒトβ-アクチン又はACTBの両方に対して正規化した、PBS対照に対するRNAの変化率として結果を提示する。以下の表に提示するように、Ionis修飾オリゴヌクレオチドによる処理の結果、PBS対照と比較してIRF5 RNAが顕著に減少した。「0」は、オリゴヌクレオチドがRNA発現を阻害しなかったことを示す。
プライマープローブセットHTS4167を使用して、ヒトIRF5 RNAレベルを測定した。ヒトGAPDH及びヒトβ-アクチン又はACTBの両方に対して正規化した、PBS対照に対するRNAの変化率として結果を提示する。以下の表に提示するように、Ionis修飾オリゴヌクレオチドによる処理の結果、PBS対照と比較してIRF5 RNAが顕著に減少した。「0」は、オリゴヌクレオチドがRNA発現を阻害しなかったことを示す。
血漿化学物質
更に、自動臨床化学分析機(Hitachi Olympus AU400c,Melville,NY)を使用して、ALT(アラニントランスアミナーゼ)及びAST(アスパラギン酸トランスアミナーゼ)の血漿レベルを測定し、結果を以下の表に提示し、IU/Lで表した。同じ臨床化学分析機を使用してビリルビン、アルブミン、及びBUNの血漿レベルも測定し、この結果も以下の表に提示する。該当なしは、通常動物の死に起因して、データが入手できない群を指す。
更に、自動臨床化学分析機(Hitachi Olympus AU400c,Melville,NY)を使用して、ALT(アラニントランスアミナーゼ)及びAST(アスパラギン酸トランスアミナーゼ)の血漿レベルを測定し、結果を以下の表に提示し、IU/Lで表した。同じ臨床化学分析機を使用してビリルビン、アルブミン、及びBUNの血漿レベルも測定し、この結果も以下の表に提示する。該当なしは、通常動物の死に起因して、データが入手できない群を指す。
実施例7:トランスジェニックマウスモデルにおけるヒトIRF5のアンチセンス阻害の効果
Fosmid ABC10-44445800E12(NCBI Clone DB ID:6338898)を使用して、トランスジェニックマウスモデルを自社で開発した。クローンをSpeI及びFspI制限部位で消化して、含まれるIRF5遺伝子の上流に12,002bp及び下流に5159bpを有するヒトIRF5遺伝子を含有する領域を作製した。前核注射によってC57BL/6マウスからの受精卵に遺伝子断片を導入して、4つの樹立系統を作製した。系統C57BL/6-Tg(IRF5)F20.11を、本明細書に記載の実験で使用した。このモデルにおける肺、脾臓、腎臓、及び腹膜滲出細胞(PEC)において、ヒトIRF5 RNA発現がみられる。Ionisオリゴヌクレオチドの有効性をこのモデルで評価した。
Fosmid ABC10-44445800E12(NCBI Clone DB ID:6338898)を使用して、トランスジェニックマウスモデルを自社で開発した。クローンをSpeI及びFspI制限部位で消化して、含まれるIRF5遺伝子の上流に12,002bp及び下流に5159bpを有するヒトIRF5遺伝子を含有する領域を作製した。前核注射によってC57BL/6マウスからの受精卵に遺伝子断片を導入して、4つの樹立系統を作製した。系統C57BL/6-Tg(IRF5)F20.11を、本明細書に記載の実験で使用した。このモデルにおける肺、脾臓、腎臓、及び腹膜滲出細胞(PEC)において、ヒトIRF5 RNA発現がみられる。Ionisオリゴヌクレオチドの有効性をこのモデルで評価した。
処理
トランスジェニックマウスを12時間の明/暗サイクルで維持し、Purina普通マウス飼料を不断給餌した。実験の開始前に、研究施設で動物を少なくとも7日間順化させた。PBS中で修飾オリゴヌクレオチドを調製し、0.2マイクロメートルのフィルターを通して濾過することによって滅菌した。
トランスジェニックマウスを12時間の明/暗サイクルで維持し、Purina普通マウス飼料を不断給餌した。実験の開始前に、研究施設で動物を少なくとも7日間順化させた。PBS中で修飾オリゴヌクレオチドを調製し、0.2マイクロメートルのフィルターを通して濾過することによって滅菌した。
トランスジェニックマウスを、修飾オリゴヌクレオチド処理のために各々4匹のマウスの群に分けた。3週間にわたって週1回又は35mg/kg又は週1回70mg/kgのいずれかの用量で、Ionisオリゴヌクレオチドを群に皮下注射した(4回処理)。4匹のマウスの1群には、3週間にわたって週1回PBSを皮下注射した(4回処理)。PBS注射群は、オリゴヌクレオチド処理群と比較する対照群として機能した。
RNA分析
23日目に、IRF5 RNA発現のリアルタイムRTPCR解析のために、PEC、肺、及び脾臓からRNAを抽出した。プライマープローブセットHTS4167を使用して、ヒトIRF5 RNAレベルを測定した。マウスGAPDHに対して正規化した、PBS対照に対するRNAの変化率として結果を提示する。
23日目に、IRF5 RNA発現のリアルタイムRTPCR解析のために、PEC、肺、及び脾臓からRNAを抽出した。プライマープローブセットHTS4167を使用して、ヒトIRF5 RNAレベルを測定した。マウスGAPDHに対して正規化した、PBS対照に対するRNAの変化率として結果を提示する。
以下の表に提示するように、Ionis修飾オリゴヌクレオチドによる処理の結果、PBS対照と比較してIRF5 RNAが顕著に減少した。「0」は、オリゴヌクレオチドがRNA発現を阻害しなかったことを示す。
実施例8:カニクイザルにおけるヒトIRF5を標的とする修飾オリゴヌクレオチドの効果
上記の実施例に記載の研究から選択されたIonis修飾オリゴヌクレオチドでカニクイザルを処理した。修飾オリゴヌクレオチドの忍容性を評価した。
上記の実施例に記載の研究から選択されたIonis修飾オリゴヌクレオチドでカニクイザルを処理した。修飾オリゴヌクレオチドの忍容性を評価した。
処理
試験前にサルを隔離し、その間、全身的な健康について動物を毎日観察した。サルは2~4歳であり、体重2~4kgであった。各々4匹の無作為に割り付けられた雄カニクイザルの9つの群の背中の4つの異なる部位の間に、時計回りにIonisオリゴヌクレオチド又は生理食塩水を皮下注射した。1、4、及び7日目の負荷投与量の後、1週間あたり1回(14、21、28、35、42、49、56、63、70、77、及び84日目に)、35mg/kgのIonisオリゴヌクレオチドをサルに投与した。4匹のカニクイザルの対照群に、同様の方法で0.9%生理食塩水を注射し、対照群として使用した。
試験前にサルを隔離し、その間、全身的な健康について動物を毎日観察した。サルは2~4歳であり、体重2~4kgであった。各々4匹の無作為に割り付けられた雄カニクイザルの9つの群の背中の4つの異なる部位の間に、時計回りにIonisオリゴヌクレオチド又は生理食塩水を皮下注射した。1、4、及び7日目の負荷投与量の後、1週間あたり1回(14、21、28、35、42、49、56、63、70、77、及び84日目に)、35mg/kgのIonisオリゴヌクレオチドをサルに投与した。4匹のカニクイザルの対照群に、同様の方法で0.9%生理食塩水を注射し、対照群として使用した。
試験期間中、病気又は苦痛の兆候について、サルを1日2回観察した。処理、傷害、又は病気に起因して、瞬間的な又はわずかな痛み又は苦痛を上回るものを経験している任意の動物は、試験責任者と相談した後に、獣医スタッフが承認されている鎮痛剤又は薬剤で治療して、痛みを緩和した。更なるモニタリング及び安楽死の可能性のために、健康を害している又は瀕死状態の可能性がある任意の動物を特定した。深い麻酔下での全採血により、最後の投与の約48時間後86日目に、予定されていた動物の安楽死を実施した。実施例に記載のプロトコルは、Institutional Animal Care And Use Committee(IACUC)によって承認された。
体重及び臓器の重量測定
動物の総体的な健康に対するIonisオリゴヌクレオチドの効果を評価するために、体重及び臓器の重量を測定した。解剖する前に、最終体重を測定した。臓器の重量も同様に測定し、全ての重量測定値を以下の表に提示する。結果は、体重及び臓器の重量に対する修飾オリゴヌクレオチドによる処理の効果が、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲内であったことを示す。具体的には、ION729018による処理は、サルの身体及び臓器の重量の観点で忍容性良好であった。
動物の総体的な健康に対するIonisオリゴヌクレオチドの効果を評価するために、体重及び臓器の重量を測定した。解剖する前に、最終体重を測定した。臓器の重量も同様に測定し、全ての重量測定値を以下の表に提示する。結果は、体重及び臓器の重量に対する修飾オリゴヌクレオチドによる処理の効果が、修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲内であったことを示す。具体的には、ION729018による処理は、サルの身体及び臓器の重量の観点で忍容性良好であった。
腎臓及び肝臓の機能
肝臓及び腎臓の機能に対するIonisオリゴヌクレオチドの効果を評価するために、86日目に全ての試験群から血液サンプルを回収した。採血前にサルを一晩絶食させた。血清を分離するために抗凝固剤を用いずに血液をチューブに回収した。チューブを室温で最低90分間維持した後、3000rpmで10分間遠心分離して血清を得た。Toshiba 200FR NEO化学分析機(東芝(日本))を使用して、様々な肝機能マーカーのレベルを測定した。血液尿素窒素(BUN)、クレアチニン(CREA)、総タンパク質(TP)、アルブミン(ALB)、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、及び総ビリルビン(TBIL)の血漿レベルを測定し、結果を以下の表に提示する。結果は、修飾オリゴヌクレオチドが、肝臓又は腎臓の機能に対して修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外の効果を有していなかったことを示す。具体的には、ION729018による処理は、サルの肝臓及び腎臓の機能の観点で忍容性良好であった。
肝臓及び腎臓の機能に対するIonisオリゴヌクレオチドの効果を評価するために、86日目に全ての試験群から血液サンプルを回収した。採血前にサルを一晩絶食させた。血清を分離するために抗凝固剤を用いずに血液をチューブに回収した。チューブを室温で最低90分間維持した後、3000rpmで10分間遠心分離して血清を得た。Toshiba 200FR NEO化学分析機(東芝(日本))を使用して、様々な肝機能マーカーのレベルを測定した。血液尿素窒素(BUN)、クレアチニン(CREA)、総タンパク質(TP)、アルブミン(ALB)、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、及び総ビリルビン(TBIL)の血漿レベルを測定し、結果を以下の表に提示する。結果は、修飾オリゴヌクレオチドが、肝臓又は腎臓の機能に対して修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外の効果を有していなかったことを示す。具体的には、ION729018による処理は、サルの肝臓及び腎臓の機能の観点で忍容性良好であった。
炎症促進タンパク質分析
カニクイザルにおけるIonisオリゴヌクレオチドの任意の炎症効果を評価するために、分析のための血液サンプルを採取した。採血前にサルを一晩絶食させた。84日目(投与前及び投与24時間後)に、約0.8mLの血液を各動物から回収し、血清を分離するために抗凝固剤を用いずにチューブに入れた。チューブを室温で最低90分間維持した後、室温で10分間、3000rpmで遠心分離して血清を得た。Toshiba 120 FR NEO化学分析機(東芝、日本)を使用して、補体C3を測定した。結果は、ION729018による処理が、サルにおいていかなる炎症も引き起こさなかったことを示す。炎症の別のマーカーであるC反応性タンパク質(CRP)を86日目に試験した。
カニクイザルにおけるIonisオリゴヌクレオチドの任意の炎症効果を評価するために、分析のための血液サンプルを採取した。採血前にサルを一晩絶食させた。84日目(投与前及び投与24時間後)に、約0.8mLの血液を各動物から回収し、血清を分離するために抗凝固剤を用いずにチューブに入れた。チューブを室温で最低90分間維持した後、室温で10分間、3000rpmで遠心分離して血清を得た。Toshiba 120 FR NEO化学分析機(東芝、日本)を使用して、補体C3を測定した。結果は、ION729018による処理が、サルにおいていかなる炎症も引き起こさなかったことを示す。炎症の別のマーカーであるC反応性タンパク質(CRP)を86日目に試験した。
血液学
血液学的パラメータに対するカニクイザルにおけるIonisオリゴヌクレオチドの任意の効果を評価するために、86日目に利用可能な試験動物の各々から約0.5mLの血液の血液サンプルを回収した。K2-EDTAを含有するチューブ内にサンプルを回収した。ADVIA2120i血液学的分析機(Siemens,USA)を用いて、赤血球(RBC)数、ヘモグロビン(HGB)、ヘマトクリット(HCT)、血小板数(PLT)、白血球(WBC)数、個々の白血球数、例えば単球(MON)、好中球(NEU)、及びリンパ球(LYM)の数などについてサンプルを分析した。
血液学的パラメータに対するカニクイザルにおけるIonisオリゴヌクレオチドの任意の効果を評価するために、86日目に利用可能な試験動物の各々から約0.5mLの血液の血液サンプルを回収した。K2-EDTAを含有するチューブ内にサンプルを回収した。ADVIA2120i血液学的分析機(Siemens,USA)を用いて、赤血球(RBC)数、ヘモグロビン(HGB)、ヘマトクリット(HCT)、血小板数(PLT)、白血球(WBC)数、個々の白血球数、例えば単球(MON)、好中球(NEU)、及びリンパ球(LYM)の数などについてサンプルを分析した。
データは、オリゴヌクレオチドが、この用量における修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への血液学的パラメータの任意の変化を引き起こさなかったことを示す。具体的には、ION729018による処理は、サルの血液学的パラメータの観点で忍容性良好であった。
凝固
カニクイザルにおける凝固に対するIonis修飾オリゴヌクレオチドの効果を評価するために、86日目に利用可能な試験動物の各々から約0.9mLの血液サンプルを回収した。3.2%のクエン酸ナトリウムを含有するチューブ内にサンプルを回収した。試験した凝固パラメータは、活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)、プロトロンビン時間(PT)、及びフィブリノーゲン(FIB)を含む。
カニクイザルにおける凝固に対するIonis修飾オリゴヌクレオチドの効果を評価するために、86日目に利用可能な試験動物の各々から約0.9mLの血液サンプルを回収した。3.2%のクエン酸ナトリウムを含有するチューブ内にサンプルを回収した。試験した凝固パラメータは、活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)、プロトロンビン時間(PT)、及びフィブリノーゲン(FIB)を含む。
データは、修飾オリゴヌクレオチドが、この用量における修飾オリゴヌクレオチドについての予想範囲外への凝固パラメータの任意の変化を引き起こさなかったことを示す。具体的には、ION729018による処理は、サルの凝固パラメータの観点で忍容性良好であった。
薬物動態分析
解剖時に回収された組織において、肝臓及び腎臓における修飾オリゴヌクレオチドの蓄積を測定した。729018は、この部類の化合物に典型的な腎臓及び肝臓における組織蓄積プロファイルを示した。
解剖時に回収された組織において、肝臓及び腎臓における修飾オリゴヌクレオチドの蓄積を測定した。729018は、この部類の化合物に典型的な腎臓及び肝臓における組織蓄積プロファイルを示した。
実施例9:ヒトIRF5を標的とする修飾オリゴヌクレオチドの粘度の測定
40センチポアズ(cP)超の粘度を有する修飾オリゴヌクレオチドをスクリーニングで除くことを目的として、上記試験から選択した修飾オリゴヌクレオチドの粘度を測定した。40cPを超える粘度を有する修飾オリゴヌクレオチドは、最適未満の粘度を有する。
40センチポアズ(cP)超の粘度を有する修飾オリゴヌクレオチドをスクリーニングで除くことを目的として、上記試験から選択した修飾オリゴヌクレオチドの粘度を測定した。40cPを超える粘度を有する修飾オリゴヌクレオチドは、最適未満の粘度を有する。
オリゴヌクレオチド(32~38mg)をガラスバイアル瓶に秤量し、約100μLの水を添加し、バイアル瓶を55℃に加熱することにより、修飾オリゴヌクレオチドを溶液に溶解させた。予熱したサンプルの一部(75μL)をマイクロ粘度計(PAC Cambridge Viscosity Viscometer)にピペットで移した。マイクロ粘度計の温度を25℃に設定し、サンプルの粘度を測定した。75μLのサンプル全体を、サンプルの残りの部分と組み合わせたものを、260nMでのUV読み取り(Cary UV instrument)のために適宜希釈した。以下のデータは、全ての修飾オリゴヌクレオチド溶液が、上記の基準下において最適な粘度を有することを示す。
実施例10:ヒトIRF5ギャップマーの用量依存的阻害の確認
IRF5 mRNAの顕著なインビトロ阻害を呈する上記試験に記載した修飾オリゴヌクレオチドを選択し、ヒトA-431細胞及びSH-SY5Y細胞において様々な用量で試験した。
IRF5 mRNAの顕著なインビトロ阻害を呈する上記試験に記載した修飾オリゴヌクレオチドを選択し、ヒトA-431細胞及びSH-SY5Y細胞において様々な用量で試験した。
試験1
11,000細胞/ウェルの密度の培養A-431細胞を、自由取り込みを用いて、以下の表中に指定する通り様々な濃度に希釈した修飾オリゴヌクレオチドで処理した。約48時間の処理期間後、ヒトIRF5プライマープローブセットRTS37490((フォワード配列CCACCTCAGCCCTACAAGA、本明細書では配列番号17と称される、リバース配列TCAGGCTTGGCAACATCC、本明細書では配列番号18と称される;プローブ配列CCTGCTCCCACAGACTCCCAG、本明細書では配列番号19と称される)を用いて、IRF5 mRNAレベルを測定した。プライマープローブセットRTS104によって測定されたヒトGAPDHに対して、IRF5 mRNAレベルを正規化した。未処理対照細胞に対するIRF5の阻害%として以下の表中に結果を提示する。
11,000細胞/ウェルの密度の培養A-431細胞を、自由取り込みを用いて、以下の表中に指定する通り様々な濃度に希釈した修飾オリゴヌクレオチドで処理した。約48時間の処理期間後、ヒトIRF5プライマープローブセットRTS37490((フォワード配列CCACCTCAGCCCTACAAGA、本明細書では配列番号17と称される、リバース配列TCAGGCTTGGCAACATCC、本明細書では配列番号18と称される;プローブ配列CCTGCTCCCACAGACTCCCAG、本明細書では配列番号19と称される)を用いて、IRF5 mRNAレベルを測定した。プライマープローブセットRTS104によって測定されたヒトGAPDHに対して、IRF5 mRNAレベルを正規化した。未処理対照細胞に対するIRF5の阻害%として以下の表中に結果を提示する。
各修飾オリゴヌクレオチドの最大半量阻害濃度(IC50)も提示する。IC50は、エクセルにおけるデータの対数/線形プロットに対して線形回帰を用いて計算した。
試験2
45,000細胞/ウェルの密度の培養SH-SY5Y細胞を、エレクトロポレーションを用いて、以下の表に指定する通り様々な濃度に希釈した修飾オリゴヌクレオチドで処理した。約24時間の処理期間後、ヒトIRF5プライマープローブセットRTS37490を使用して、IRF5 mRNAレベルを測定した。プライマープローブセットRTS104によって測定されたヒトGAPDHに対して、IRF5 mRNAレベルを正規化した。未処理対照細胞に対するIRF5の阻害%として以下の表中に結果を提示する。
45,000細胞/ウェルの密度の培養SH-SY5Y細胞を、エレクトロポレーションを用いて、以下の表に指定する通り様々な濃度に希釈した修飾オリゴヌクレオチドで処理した。約24時間の処理期間後、ヒトIRF5プライマープローブセットRTS37490を使用して、IRF5 mRNAレベルを測定した。プライマープローブセットRTS104によって測定されたヒトGAPDHに対して、IRF5 mRNAレベルを正規化した。未処理対照細胞に対するIRF5の阻害%として以下の表中に結果を提示する。
各修飾オリゴヌクレオチドの最大半量阻害濃度(IC50)も提示する。IC50は、エクセルにおけるデータの対数/線形プロットに対して線形回帰を用いて計算した。
実施例11:hPBMCアッセイにおける炎症促進効果の評価
ヒトIRF5修飾オリゴヌクレオチドを、インビトロヒト末梢血単核細胞(PBMC)活性化アッセイにおいて潜在的な免疫刺激特性について試験した。(US HealthWorks clinic,Carlsbadでインフォームドコンセントを受けた)健常ドナーによって提供された新鮮全血からヒトPBMCを単離した。ポリエステルゲルバリアによって隔てられているクエン酸ナトリウム抗凝固剤及びFicoll密度媒体を含有する8mLのVacutainer CPTチューブに血液を回収した。Beckman Allegra 6R遠心分離機において1215rpmでCPTチューブを遠心分離した後、ポリエステルゲルバリアによって赤血球及び顆粒球を血漿及びPBMCから分離した。ポリマーゲル層の直上のFicollと血漿との間の界面にPBMCが蓄積した。精製されたPBMCをPBS(Ca++、Mg++を含まない)で洗浄し、RPMI培養培地(10%FBS及びペニシリン及びストレプトマイシンを含有するRPMI)に再懸濁させた。生存率>80%を有するPBMCプレップのみをアッセイに使用した。これらのアッセイで使用したPBMCの平均生存率は86.6%であった。
ヒトIRF5修飾オリゴヌクレオチドを、インビトロヒト末梢血単核細胞(PBMC)活性化アッセイにおいて潜在的な免疫刺激特性について試験した。(US HealthWorks clinic,Carlsbadでインフォームドコンセントを受けた)健常ドナーによって提供された新鮮全血からヒトPBMCを単離した。ポリエステルゲルバリアによって隔てられているクエン酸ナトリウム抗凝固剤及びFicoll密度媒体を含有する8mLのVacutainer CPTチューブに血液を回収した。Beckman Allegra 6R遠心分離機において1215rpmでCPTチューブを遠心分離した後、ポリエステルゲルバリアによって赤血球及び顆粒球を血漿及びPBMCから分離した。ポリマーゲル層の直上のFicollと血漿との間の界面にPBMCが蓄積した。精製されたPBMCをPBS(Ca++、Mg++を含まない)で洗浄し、RPMI培養培地(10%FBS及びペニシリン及びストレプトマイシンを含有するRPMI)に再懸濁させた。生存率>80%を有するPBMCプレップのみをアッセイに使用した。これらのアッセイで使用したPBMCの平均生存率は86.6%であった。
培養のために、滅菌した96丸底ポリプロピレンプレートに、5×105個の細胞/ウェルでPBMCをプレーティングした。(以下の表に示すように)漸増濃度のヒトIRF5を標的とする修飾オリゴヌクレオチドで細胞を処理し、37℃及び5%CO2で24時間インキュベートした。ION番号353512(3-14-3MOEギャップマー、TCCCATTTCAGGAGACCTGG、本明細書では配列番号35と称される)は、アッセイにおけるIL-6放出に対する高応答体であることが知られている内部標準である。ION番号104838(5-10-5MOEギャップマー、GCTGATTAGAGAGAGGTCCC、本明細書では配列番号36と称される)は、アッセイにおける非応答体であることが知られている内部標準である(陰性対照)。24時間インキュベートした後、プレートを330gで5分間遠心分離し、MSDヒト炎症促進パネル1_V-plex(カスタム4-plex)サイトカインアッセイのために上清を回収した。上清中のIL-6、IL-10、及びTNF-αのレベルを測定するために、製造業者の説明書に従ってマルチプレックスMSDサイトカインアッセイを行った。Sector Imager 2400(Meso Scale Discovery)を使用して電気化学発光を測定し、MSD Discovery Workbench(登録商標)ソフトウェアを使用してデータを分析した。
測定されたIL-6、IL-10、及びTNF-αのレベルを以下の表に提示する。試験したオリゴヌクレオチドの多くは、忍容性であるとみなされた。ION番号729018は、陰性対照オリゴヌクレオチドと同等以下のサイトカイン産生を一貫して惹起した。
実施例12:修飾オリゴヌクレオチドによるA-431細胞におけるヒトIRF5の用量依存的阻害
IRF5 RNAの顕著なインビトロ阻害を呈する上記試験に記載した修飾オリゴヌクレオチドを選択し、ヒトA-431細胞において様々な用量で試験した。
IRF5 RNAの顕著なインビトロ阻害を呈する上記試験に記載した修飾オリゴヌクレオチドを選択し、ヒトA-431細胞において様々な用量で試験した。
10,000細胞/ウェルの密度の培養A-431細胞を、自由取り込みを用いて、以下の表中に指定する通り様々な濃度に希釈した修飾オリゴヌクレオチドで処理した。約48時間の処理期間後、ヒトIRF5プライマープローブセットRTS4524を使用して、前述のようにIRF5 mRNAレベルを測定した。RIBOGREEN(登録商標)によって測定した全RNA含有量に従って、IRF5 mRNAレベルを調整した。未処理対照細胞に対するIRF5の阻害%として以下の表中に結果を提示する。各修飾オリゴヌクレオチドの最大半量阻害濃度(IC50)も提示する。
実施例13:ヒトIRF5を標的とする修飾オリゴヌクレオチドの設計及び用量依存的阻害
上記試験に基づいて選択された729018、786503、及び785675の活性部位と重複する、更なる化学修飾を有する修飾オリゴヌクレオチドを設計した。新たに設計したオリゴヌクレオチドを、ヒトA-431細胞におけるヒトIRF5 mRNAのインビトロ阻害について試験した。以下の表の化学的表記の列に指定されているいくつかの異なる化学修飾を試験し、ここで、表記「d」は、2’-デオキシリボース糖を指し、表記「s」は、ホスホロチオエートヌクレオシド間連結を指し、表記「k」は、cEt修飾糖を指し、表記「y」は、2’-o-メチルリボース糖を指し、表記「MOP」は、メトキシプロピルホスホネートヌクレオシド間連結を指し、表記「mC」は、5-メチルシトシンを指す。幾つかの例では、チミンをウラシルにより置き換えた。
上記試験に基づいて選択された729018、786503、及び785675の活性部位と重複する、更なる化学修飾を有する修飾オリゴヌクレオチドを設計した。新たに設計したオリゴヌクレオチドを、ヒトA-431細胞におけるヒトIRF5 mRNAのインビトロ阻害について試験した。以下の表の化学的表記の列に指定されているいくつかの異なる化学修飾を試験し、ここで、表記「d」は、2’-デオキシリボース糖を指し、表記「s」は、ホスホロチオエートヌクレオシド間連結を指し、表記「k」は、cEt修飾糖を指し、表記「y」は、2’-o-メチルリボース糖を指し、表記「MOP」は、メトキシプロピルホスホネートヌクレオシド間連結を指し、表記「mC」は、5-メチルシトシンを指す。幾つかの例では、チミンをウラシルにより置き換えた。
10,000細胞/ウェルの密度の培養A-431細胞を、自由取り込みを用いて、以下の表中に指定する通り様々な濃度に希釈した修飾オリゴヌクレオチドで処理した。約72時間の処理期間後、ヒトIRF5プライマープローブセットRTS4524を使用して、IRF5 mRNAレベルを測定した。RIBOGREEN(登録商標)によって測定した全RNA含有量に従って、IRF5 RNAレベルを調整した。未処理対照細胞に対するIRF5の阻害%として結果を提示する。本明細書で使用するとき、「0」の値は、修飾オリゴヌクレオチドによる処理によってIRF5 mRNAレベルが阻害されなかったことを示す。
各修飾オリゴヌクレオチドの最大半量阻害濃度(IC50)も提示する。IC50は、エクセルにおけるデータの対数/線形プロットに対して線形回帰を用いて計算した。以下のデータは、729018が、試験した全ての他の修飾オリゴヌクレオチドと比較して、ヒトIRF5に対して顕著な活性を示すことを示す。
Claims (59)
- 配列番号228、配列番号37~227、及び配列番号229~1356の核酸塩基配列のいずれかの少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも11個、又は少なくとも12個の連続する核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する、8~80連結ヌクレオシド長の修飾オリゴヌクレオチドを含む化合物。
- 8~80ヌクレオシド長であり、配列番号37~1356のいずれか1つの核酸塩基配列を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む化合物。
- 配列番号37~1356のいずれか1つからなる核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む化合物。
- 8~80連結ヌクレオシド長の修飾ヌクレオチドを含む化合物であって、前記修飾オリゴヌクレオチドが、配列番号2の核酸塩基4366~4381、5141~5156、5140~5160、5179~5194、11544~11559、11542~11596、11736~11751、11737~11752、11720~11790、又は11794~11809の等長部分に対して100%相補的な少なくとも8個の連続する核酸塩基の部分を含む核酸塩基配列を有し、前記修飾オリゴヌクレオチドの前記核酸塩基配列が、配列番号2に対して少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は100%相補的である化合物。
- 8~80連結ヌクレオシド長の修飾ヌクレオチドを含む化合物であって、前記修飾オリゴヌクレオチドが、配列番号2の核酸塩基5567~5642、5644~5731、5567~5731、5567~5620、13697~13733、20553~20676、20664~20824、20553~20824、及び25844~25912内に相補的な核酸塩基配列を有し、前記修飾オリゴヌクレオチドが、配列番号2に対して少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は100%相補的である化合物。
- 8~80連結ヌクレオシド長の修飾ヌクレオチドを含む化合物であって、前記修飾オリゴヌクレオチドが、配列番号2の核酸塩基配列を有するIRF5核酸の核酸塩基5567~5642、5644~5731、5567~5731、5567~5620、13697~13733、20553~20676、20664~20824、20553~20824、及び25844~25912の等長部分に対して相補的な少なくとも8個の連続する核酸塩基の部分を含む核酸塩基配列を有し、前記修飾オリゴヌクレオチドの前記核酸塩基配列が、配列番号2に対して相補的である化合物。
- 8~80連結ヌクレオシド長の修飾ヌクレオチドを含む化合物であって、前記修飾オリゴヌクレオチドが、配列番号2の核酸塩基5567~5642、5644~5731、5567~5731、5567~5620、13697~13733、20553~20676、20664~20824、20553~20824、及び25844~25912の等長部分に対して相補的な16個の核酸塩基の部分を含む核酸塩基配列を有する化合物。
- 8~80連結ヌクレオシド長の修飾オリゴヌクレオチドを含む化合物であって、前記修飾ヌクレオチドが、配列番号168、228、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つを含む核酸塩基配列を有する化合物。
- 配列番号168、228、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つからなる核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む化合物。
- 前記オリゴヌクレオチドが、前記オリゴヌクレオチドの全長にわたって配列番号2に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は100%相補的である、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物。
- 前記修飾オリゴヌクレオチドが、少なくとも1つの修飾ヌクレオシド間連結、少なくとも1つの修飾糖、及び少なくとも1つの修飾核酸塩基から選択される少なくとも1つの修飾を含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の化合物。
- 前記修飾ヌクレオシド間連結が、ホスホロチオエートヌクレオシド間連結である、請求項11に記載の組成物。
- 前記修飾糖が、二環式糖である、請求項11又は12に記載の化合物。
- 前記二環式糖が、4’-(CH2)-O-2’(LNA)、4’-(CH2)2-O-2’(ENA)、及び4’-CH(CH3)-O-2’(cEt)からなる群から選択される、請求項13に記載の化合物。
- 前記修飾糖が、2’-O-メトキシエチルである、請求項11又は12に記載の化合物。
- 前記修飾核酸塩基が、5-メチルシトシンである、請求項11~15のいずれか一項に記載の化合物。
- 前記修飾オリゴヌクレオチドが、
連結デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
連結ヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
連結ヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
を含み、
前記ギャップセグメントが、前記5’ウイングセグメント及び前記3’ウイングセグメントに直接隣接し、かつこれらの間に位置し、各ウィングセグメントの各ヌクレオシドが修飾糖を含む、請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物。 - 前記化合物が、一本鎖である、請求項1~17のいずれか一項に記載の化合物。
- 前記化合物が、二本鎖である、請求項1~17のいずれか一項に記載の化合物。
- 前記化合物が、リボヌクレオチドを含む、請求項1~19のいずれか一項に記載の化合物。
- 前記化合物が、デオキシリボヌクレオチドを含む、請求項1~19のいずれか一項に記載の化合物。
- 前記修飾オリゴヌクレオチドが、10~30個の連結ヌクレオシドからなる、請求項1~21のいずれか一項に記載の化合物。
- 前記修飾オリゴヌクレオチドが、12~30個の連結ヌクレオシドからなる、請求項1~21のいずれか一項に記載の化合物。
- 前記修飾オリゴヌクレオチドが、15~30個の連結ヌクレオシドからなる、請求項1~21のいずれか一項に記載の化合物。
- 16連結ヌクレオシド長の修飾オリゴヌクレオチドを含む化合物であって、前記修飾ヌクレオチドが、配列番号168、228、717、1340、1270、1272、及び1294のいずれか1つを含む核酸塩基配列を有し、前記修飾オリゴヌクレオチドが、
連結デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
連結ヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
連結ヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
を含み、
前記ギャップセグメントが、前記5’ウイングセグメントと前記3’ウイングセグメントとの間に位置し、各ウィングセグメントの各ヌクレオシドが、修飾糖を含む化合物。 - 配列番号228、168、1270、1272、及び1294のいずれか1つに記載の配列を含む核酸塩基配列を有する、12~30連結ヌクレオシド長の修飾オリゴヌクレオチドを含むか又はからなる化合物であって、前記修飾オリゴヌクレオチドが、
10個の連結デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
3個の連結ヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
3個の連結ヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
を含み、
前記ギャップセグメントが、前記5’ウイングセグメントと前記3’ウイングセグメントとの間に位置し、各ウィングセグメントの各ヌクレオシドが、cEt糖を含み、各ヌクレオシド間連結が、ホスホロチオエート連結であり、各シトシンが、5-メチルシトシンである化合物。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16~30個の連結ヌクレオシドからなる。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16個の連結ヌクレオシドからなる。 - 配列番号228に記載の配列からなる核酸塩基配列を有する16連結ヌクレオシド長の修飾オリゴヌクレオチドからなる化合物であって、前記修飾オリゴヌクレオチドが、
10個の連結デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
3個の連結ヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
3個の連結ヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
を含み、
前記ギャップセグメントが、前記5’ウイングセグメントと前記3’ウイングセグメントとの間に位置し、各ウィングセグメントの各ヌクレオシドが、cEt糖を含み、各ヌクレオシド間連結が、ホスホロチオエート連結であり、各シトシンが、5-メチルシトシンである化合物。 - 配列番号717のいずれか1つに記載の配列を含む核酸塩基配列を有する、12~30連結ヌクレオシド長の修飾オリゴヌクレオチドを含むか又はからなる化合物であって、前記修飾オリゴヌクレオチドが、
10個の連結デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
2個の連結ヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
4個の連結ヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
を含み、
前記ギャップセグメントが、前記5’ウイングセグメントと前記3’ウイングセグメントとの間に位置し、前記5’ウイングセグメントにおける前記ヌクレオシドの各々が、cEt糖(kk)を含み、前記3’ウイングセグメントのヌクレオシドが、5’→3’方向に、cEt糖、2’-MOE糖、cEt糖、及び2’-MOE糖(keke)を含み、各ヌクレオシド間連結が、ホスホロチオエート連結であり、各シトシンが、5-メチルシトシンである化合物。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16~30個の連結ヌクレオシドからなる。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16個の連結ヌクレオシドからなる。 - 配列番号717及び1340のいずれか1つに記載の配列を含む核酸塩基配列を有する、12~30連結ヌクレオシド長の修飾オリゴヌクレオチドを含むか又はからなる化合物であって、前記修飾オリゴヌクレオチドが、
9個の連結デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
2個の連結ヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
5個の連結ヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
を含み、
前記ギャップセグメントが、前記5’ウイングセグメントと前記3’ウイングセグメントとの間に位置し、前記5’ウイングセグメントにおける前記ヌクレオシドの各々が、cEt糖(kk)を含み、前記3’ウイングセグメントの前記ヌクレオシドが、5’→3’方向に、2’-MOE糖、2’-MOE糖、2’-MOE糖、cEt糖、及びcEt糖(eeekk)を含み、各ヌクレオシド間連結が、ホスホロチオエート連結であり、各シトシンが、5-メチルシトシンである化合物。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16~30個の連結ヌクレオシドからなる。特定の実施形態では、修飾オリゴヌクレオチドは、16個の連結ヌクレオシドからなる。 - 前記修飾オリゴヌクレオチドの化合物が、医薬的に許容される塩形態である、請求項1~30のいずれかに記載の化合物又は修飾オリゴヌクレオチド。
- 前記医薬的に許容される塩がナトリウム塩である、請求項32に記載の化合物又は修飾オリゴヌクレオチド。
- 前記医薬的に許容される塩がカリウム塩である、請求項32に記載の化合物又は修飾オリゴヌクレオチド。
- 請求項1~34のいずれか一項に記載の化合物又は修飾オリゴヌクレオチドと、医薬的に許容される担体と、を含む組成物。
- 治療において使用するための、請求項1~35のいずれかに記載の化合物又は修飾オリゴヌクレオチドを含む、組成物。
- 個体におけるIRF5に関連する疾患を治療、予防、又は回復させる方法であって、IRF5を標的とする化合物を前記個体に投与し、それにより、前記疾患を治療、予防、又は回復させることを含む、方法。
- 請求項1~34に記載の化合物又は請求項35若しくは36に記載の組成物を個体に投与する方法。
- 前記化合物が、IRF5を標的とするアンチセンス化合物である、請求項37に記載の方法。
- 前記疾患が、炎症性腸疾患である、請求項42又は43に記載の方法。
- 前記炎症性腸疾患は、潰瘍性大腸炎である、請求項40に記載の方法。
- 前記炎症性腸疾患は、クローン病である、請求項40に記載の方法。
- 前記化合物の投与によって、個体における胃腸管の炎症、下痢、疼痛、疲労、腹部痙攣、血便、腸炎、胃腸管の上皮性関門の破壊、ディスバイオシス、排便回数の増加、肛門括約筋のしぶり若しくは痛みを伴う痙攣、便秘、又は意図しない体重減少が阻害又は低減される、請求項38~42のいずれかに記載の方法。
- 細胞におけるIRF5の発現を阻害する方法であって、前記細胞を、IRF5を標的とする化合物と接触させ、それにより、前記細胞におけるIRF5の発現を阻害することとを含む方法。
- 前記細胞が、個体の胃腸管に存在する、請求項44に記載の方法。
- 前記個体が、炎症性腸疾患を有するか又は有するリスクがある、請求項45に記載の方法。
- 個体における胃腸管の炎症、下痢、疼痛、疲労、腹部痙攣、血便、腸炎、胃腸管の上皮性関門の破壊、ディスバイオシス、排便回数の増加、肛門括約筋のしぶり若しくは痛みを伴う痙攣、便秘、又は意図しない体重減少を低減又は阻害低減する方法であって、IRF5を標的とする化合物を前記個体に投与し、それにより、前記個体における胃腸管の炎症、下痢、疼痛、疲労、腹部痙攣、血便、腸炎、胃腸管の上皮性関門の破壊、ディスバイオシス、排便回数の増加、肛門括約筋のしぶり若しくは痛みを伴う痙攣、便秘、又は意図しない体重減少を低減又は阻害低減することを含む方法。
- 前記個体が、炎症性腸疾患を有するか又は有するリスクがある、請求項50に記載の方法。
- 前記化合物が、IRF5を標的とするアンチセンス化合物である、請求項47~51のいずれか一項に記載の方法。
- 前記化合物が、請求項1~34のいずれか一項に記載の化合物又は請求項35若しくは請求項36に記載の組成物である、請求項47~49のいずれか一項に記載の方法。
- 前記化合物又は組成物が、非経口的に投与される、請求項44又は47に記載の方法。
- IRF5に関連する疾患を治療、予防、又は回復させるための、IRF5を標的とする化合物の使用。
- 前記疾患が、炎症性腸疾患である、請求項52に記載の使用。
- 前記化合物が、IRF5を標的とするアンチセンス化合物である、請求項52又は53に記載の使用。
- 前記化合物が、請求項1~34のいずれか一項に記載の化合物又は請求項35若しくは請求項36に記載の組成物である、請求項52~54のいずれか一項に記載の使用。
- IRF5に関連する疾患を治療、予防、又は回復させるための医薬の製造における、IRF5を標的とする化合物の使用。
- 前記疾患が、炎症性腸疾患である、請求項56に記載の使用。
- 前記化合物が、IRF5を標的とするアンチセンス化合物である、請求項56又は57に記載の使用。
- 前記化合物が、請求項1~34のいずれか一項に記載の化合物又は請求項35若しくは請求項36に記載の組成物である、請求項56~58のいずれか一項に記載の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201862767615P | 2018-11-15 | 2018-11-15 | |
US62/767,615 | 2018-11-15 | ||
PCT/US2019/061629 WO2020102630A1 (en) | 2018-11-15 | 2019-11-15 | Modulators of irf5 expression |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022509059A true JP2022509059A (ja) | 2022-01-20 |
Family
ID=70730871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021526490A Pending JP2022509059A (ja) | 2018-11-15 | 2019-11-15 | Irf5発現の調節因子 |
Country Status (21)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11208650B2 (ja) |
EP (1) | EP3880821A4 (ja) |
JP (1) | JP2022509059A (ja) |
KR (1) | KR20210092761A (ja) |
CN (1) | CN113646430A (ja) |
AR (1) | AR117094A1 (ja) |
AU (1) | AU2019380940A1 (ja) |
BR (1) | BR112021008967A2 (ja) |
CA (1) | CA3119456A1 (ja) |
CL (1) | CL2021001246A1 (ja) |
CO (1) | CO2021007006A2 (ja) |
CR (1) | CR20210311A (ja) |
EA (1) | EA202191342A1 (ja) |
IL (1) | IL283072A (ja) |
JO (1) | JOP20210108A1 (ja) |
MX (1) | MX2021005758A (ja) |
PE (1) | PE20211869A1 (ja) |
PH (1) | PH12021551053A1 (ja) |
SG (1) | SG11202104666SA (ja) |
TW (1) | TW202039840A (ja) |
WO (1) | WO2020102630A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11987647B2 (en) | 2018-05-09 | 2024-05-21 | Ohio State Innovation Foundation | Cyclic cell-penetrating peptides with one or more hydrophobic residues |
US20220002726A1 (en) * | 2020-07-01 | 2022-01-06 | Janssen Biotech, Inc. | Methods of safe administration of an irf5 antisense oligonucleotide |
EP4337263A1 (en) * | 2021-05-10 | 2024-03-20 | Entrada Therapeutics, Inc. | Compositions and methods for modulating interferon regulatory factor-5 (irf-5) activity |
Family Cites Families (184)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US44779A (en) | 1864-10-25 | Improved clothes-wringer | ||
US34036A (en) | 1861-12-24 | Improvement in mode of attaching breeching to shafts of carriages | ||
US3687808A (en) | 1969-08-14 | 1972-08-29 | Univ Leland Stanford Junior | Synthetic polynucleotides |
US4458066A (en) | 1980-02-29 | 1984-07-03 | University Patents, Inc. | Process for preparing polynucleotides |
US4500707A (en) | 1980-02-29 | 1985-02-19 | University Patents, Inc. | Nucleosides useful in the preparation of polynucleotides |
US5132418A (en) | 1980-02-29 | 1992-07-21 | University Patents, Inc. | Process for preparing polynucleotides |
US4469863A (en) | 1980-11-12 | 1984-09-04 | Ts O Paul O P | Nonionic nucleic acid alkyl and aryl phosphonates and processes for manufacture and use thereof |
US4973679A (en) | 1981-03-27 | 1990-11-27 | University Patents, Inc. | Process for oligonucleo tide synthesis using phosphormidite intermediates |
US4415732A (en) | 1981-03-27 | 1983-11-15 | University Patents, Inc. | Phosphoramidite compounds and processes |
US4668777A (en) | 1981-03-27 | 1987-05-26 | University Patents, Inc. | Phosphoramidite nucleoside compounds |
US5023243A (en) | 1981-10-23 | 1991-06-11 | Molecular Biosystems, Inc. | Oligonucleotide therapeutic agent and method of making same |
US4476301A (en) | 1982-04-29 | 1984-10-09 | Centre National De La Recherche Scientifique | Oligonucleotides, a process for preparing the same and their application as mediators of the action of interferon |
DE3329892A1 (de) | 1983-08-18 | 1985-03-07 | Köster, Hubert, Prof. Dr., 2000 Hamburg | Verfahren zur herstellung von oligonucleotiden |
US5118800A (en) | 1983-12-20 | 1992-06-02 | California Institute Of Technology | Oligonucleotides possessing a primary amino group in the terminal nucleotide |
US5550111A (en) | 1984-07-11 | 1996-08-27 | Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education | Dual action 2',5'-oligoadenylate antiviral derivatives and uses thereof |
FR2567892B1 (fr) | 1984-07-19 | 1989-02-17 | Centre Nat Rech Scient | Nouveaux oligonucleotides, leur procede de preparation et leurs applications comme mediateurs dans le developpement des effets des interferons |
US5367066A (en) | 1984-10-16 | 1994-11-22 | Chiron Corporation | Oligonucleotides with selectably cleavable and/or abasic sites |
FR2575751B1 (fr) | 1985-01-08 | 1987-04-03 | Pasteur Institut | Nouveaux nucleosides de derives de l'adenosine, leur preparation et leurs applications biologiques |
US5405938A (en) | 1989-12-20 | 1995-04-11 | Anti-Gene Development Group | Sequence-specific binding polymers for duplex nucleic acids |
US5185444A (en) | 1985-03-15 | 1993-02-09 | Anti-Gene Deveopment Group | Uncharged morpolino-based polymers having phosphorous containing chiral intersubunit linkages |
US5235033A (en) | 1985-03-15 | 1993-08-10 | Anti-Gene Development Group | Alpha-morpholino ribonucleoside derivatives and polymers thereof |
US5506337A (en) | 1985-03-15 | 1996-04-09 | Antivirals Inc. | Morpholino-subunit combinatorial library and method |
US5166315A (en) | 1989-12-20 | 1992-11-24 | Anti-Gene Development Group | Sequence-specific binding polymers for duplex nucleic acids |
US5034506A (en) | 1985-03-15 | 1991-07-23 | Anti-Gene Development Group | Uncharged morpholino-based polymers having achiral intersubunit linkages |
EP0260032B1 (en) | 1986-09-08 | 1994-01-26 | Ajinomoto Co., Inc. | Compounds for the cleavage at a specific position of RNA, oligomers employed for the formation of said compounds, and starting materials for the synthesis of said oligomers |
US5276019A (en) | 1987-03-25 | 1994-01-04 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Inhibitors for replication of retroviruses and for the expression of oncogene products |
US5264423A (en) | 1987-03-25 | 1993-11-23 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Inhibitors for replication of retroviruses and for the expression of oncogene products |
JP2828642B2 (ja) | 1987-06-24 | 1998-11-25 | ハワード フローレイ インスティテュト オブ イクスペリメンタル フィジオロジー アンド メディシン | ヌクレオシド誘導体 |
US5188897A (en) | 1987-10-22 | 1993-02-23 | Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education | Encapsulated 2',5'-phosphorothioate oligoadenylates |
US4924624A (en) | 1987-10-22 | 1990-05-15 | Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education | 2,',5'-phosphorothioate oligoadenylates and plant antiviral uses thereof |
US5403711A (en) | 1987-11-30 | 1995-04-04 | University Of Iowa Research Foundation | Nucleic acid hybridization and amplification method for detection of specific sequences in which a complementary labeled nucleic acid probe is cleaved |
ATE151467T1 (de) | 1987-11-30 | 1997-04-15 | Univ Iowa Res Found | Durch modifikationen an der 3'-terminalen phosphodiesterbindung stabilisierte dna moleküle, ihre verwendung als nukleinsäuresonden sowie als therapeutische mittel zur hemmung der expression spezifischer zielgene |
EP0406309A4 (en) | 1988-03-25 | 1992-08-19 | The University Of Virginia Alumni Patents Foundation | Oligonucleotide n-alkylphosphoramidates |
US5278302A (en) | 1988-05-26 | 1994-01-11 | University Patents, Inc. | Polynucleotide phosphorodithioates |
US5216141A (en) | 1988-06-06 | 1993-06-01 | Benner Steven A | Oligonucleotide analogs containing sulfur linkages |
US5175273A (en) | 1988-07-01 | 1992-12-29 | Genentech, Inc. | Nucleic acid intercalating agents |
US5194599A (en) | 1988-09-23 | 1993-03-16 | Gilead Sciences, Inc. | Hydrogen phosphonodithioate compositions |
US5256775A (en) | 1989-06-05 | 1993-10-26 | Gilead Sciences, Inc. | Exonuclease-resistant oligonucleotides |
US5134066A (en) | 1989-08-29 | 1992-07-28 | Monsanto Company | Improved probes using nucleosides containing 3-dezauracil analogs |
US5591722A (en) | 1989-09-15 | 1997-01-07 | Southern Research Institute | 2'-deoxy-4'-thioribonucleosides and their antiviral activity |
US5721218A (en) | 1989-10-23 | 1998-02-24 | Gilead Sciences, Inc. | Oligonucleotides with inverted polarity |
US5399676A (en) | 1989-10-23 | 1995-03-21 | Gilead Sciences | Oligonucleotides with inverted polarity |
US5264562A (en) | 1989-10-24 | 1993-11-23 | Gilead Sciences, Inc. | Oligonucleotide analogs with novel linkages |
WO1991006556A1 (en) | 1989-10-24 | 1991-05-16 | Gilead Sciences, Inc. | 2' modified oligonucleotides |
US5264564A (en) | 1989-10-24 | 1993-11-23 | Gilead Sciences | Oligonucleotide analogs with novel linkages |
US5177198A (en) | 1989-11-30 | 1993-01-05 | University Of N.C. At Chapel Hill | Process for preparing oligoribonucleoside and oligodeoxyribonucleoside boranophosphates |
US5130302A (en) | 1989-12-20 | 1992-07-14 | Boron Bilogicals, Inc. | Boronated nucleoside, nucleotide and oligonucleotide compounds, compositions and methods for using same |
US6005087A (en) | 1995-06-06 | 1999-12-21 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | 2'-modified oligonucleotides |
US5681941A (en) | 1990-01-11 | 1997-10-28 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Substituted purines and oligonucleotide cross-linking |
US5859221A (en) | 1990-01-11 | 1999-01-12 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | 2'-modified oligonucleotides |
US7101993B1 (en) | 1990-01-11 | 2006-09-05 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Oligonucleotides containing 2′-O-modified purines |
US5457191A (en) | 1990-01-11 | 1995-10-10 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | 3-deazapurines |
US5587470A (en) | 1990-01-11 | 1996-12-24 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | 3-deazapurines |
US5646265A (en) | 1990-01-11 | 1997-07-08 | Isis Pharmceuticals, Inc. | Process for the preparation of 2'-O-alkyl purine phosphoramidites |
US5459255A (en) | 1990-01-11 | 1995-10-17 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | N-2 substituted purines |
US5670633A (en) | 1990-01-11 | 1997-09-23 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Sugar modified oligonucleotides that detect and modulate gene expression |
US5623065A (en) | 1990-08-13 | 1997-04-22 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Gapped 2' modified oligonucleotides |
US5587361A (en) | 1991-10-15 | 1996-12-24 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Oligonucleotides having phosphorothioate linkages of high chiral purity |
US5149797A (en) | 1990-02-15 | 1992-09-22 | The Worcester Foundation For Experimental Biology | Method of site-specific alteration of rna and production of encoded polypeptides |
US5220007A (en) | 1990-02-15 | 1993-06-15 | The Worcester Foundation For Experimental Biology | Method of site-specific alteration of RNA and production of encoded polypeptides |
US5321131A (en) | 1990-03-08 | 1994-06-14 | Hybridon, Inc. | Site-specific functionalization of oligodeoxynucleotides for non-radioactive labelling |
US5470967A (en) | 1990-04-10 | 1995-11-28 | The Dupont Merck Pharmaceutical Company | Oligonucleotide analogs with sulfamate linkages |
GB9009980D0 (en) | 1990-05-03 | 1990-06-27 | Amersham Int Plc | Phosphoramidite derivatives,their preparation and the use thereof in the incorporation of reporter groups on synthetic oligonucleotides |
ATE167523T1 (de) | 1990-05-11 | 1998-07-15 | Microprobe Corp | Teststreifen zum eintauchen für nukleinsäure- hybridisierungsassays und verfahren zur kovalenten immobilisierung von oligonucleotiden |
US5608046A (en) | 1990-07-27 | 1997-03-04 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Conjugated 4'-desmethyl nucleoside analog compounds |
US5610289A (en) | 1990-07-27 | 1997-03-11 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Backbone modified oligonucleotide analogues |
US5618704A (en) | 1990-07-27 | 1997-04-08 | Isis Pharmacueticals, Inc. | Backbone-modified oligonucleotide analogs and preparation thereof through radical coupling |
US5614617A (en) | 1990-07-27 | 1997-03-25 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Nuclease resistant, pyrimidine modified oligonucleotides that detect and modulate gene expression |
US5378825A (en) | 1990-07-27 | 1995-01-03 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Backbone modified oligonucleotide analogs |
US5541307A (en) | 1990-07-27 | 1996-07-30 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Backbone modified oligonucleotide analogs and solid phase synthesis thereof |
US5223618A (en) | 1990-08-13 | 1993-06-29 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | 4'-desmethyl nucleoside analog compounds |
US5386023A (en) | 1990-07-27 | 1995-01-31 | Isis Pharmaceuticals | Backbone modified oligonucleotide analogs and preparation thereof through reductive coupling |
US5602240A (en) | 1990-07-27 | 1997-02-11 | Ciba Geigy Ag. | Backbone modified oligonucleotide analogs |
US5677437A (en) | 1990-07-27 | 1997-10-14 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Heteroatomic oligonucleoside linkages |
US5623070A (en) | 1990-07-27 | 1997-04-22 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Heteroatomic oligonucleoside linkages |
US5489677A (en) | 1990-07-27 | 1996-02-06 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Oligonucleoside linkages containing adjacent oxygen and nitrogen atoms |
ES2083593T3 (es) | 1990-08-03 | 1996-04-16 | Sterling Winthrop Inc | Compuestos y metodos para inhibir la expresion de genes. |
US5177196A (en) | 1990-08-16 | 1993-01-05 | Microprobe Corporation | Oligo (α-arabinofuranosyl nucleotides) and α-arabinofuranosyl precursors thereof |
US5214134A (en) | 1990-09-12 | 1993-05-25 | Sterling Winthrop Inc. | Process of linking nucleosides with a siloxane bridge |
US5561225A (en) | 1990-09-19 | 1996-10-01 | Southern Research Institute | Polynucleotide analogs containing sulfonate and sulfonamide internucleoside linkages |
WO1992005186A1 (en) | 1990-09-20 | 1992-04-02 | Gilead Sciences | Modified internucleoside linkages |
US5432272A (en) | 1990-10-09 | 1995-07-11 | Benner; Steven A. | Method for incorporating into a DNA or RNA oligonucleotide using nucleotides bearing heterocyclic bases |
US6582908B2 (en) | 1990-12-06 | 2003-06-24 | Affymetrix, Inc. | Oligonucleotides |
US5948903A (en) | 1991-01-11 | 1999-09-07 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Synthesis of 3-deazapurines |
US5672697A (en) | 1991-02-08 | 1997-09-30 | Gilead Sciences, Inc. | Nucleoside 5'-methylene phosphonates |
US7015315B1 (en) | 1991-12-24 | 2006-03-21 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Gapped oligonucleotides |
US5571799A (en) | 1991-08-12 | 1996-11-05 | Basco, Ltd. | (2'-5') oligoadenylate analogues useful as inhibitors of host-v5.-graft response |
DE59208572D1 (de) | 1991-10-17 | 1997-07-10 | Ciba Geigy Ag | Bicyclische Nukleoside, Oligonukleotide, Verfahren zu deren Herstellung und Zwischenprodukte |
US5594121A (en) | 1991-11-07 | 1997-01-14 | Gilead Sciences, Inc. | Enhanced triple-helix and double-helix formation with oligomers containing modified purines |
US5484908A (en) | 1991-11-26 | 1996-01-16 | Gilead Sciences, Inc. | Oligonucleotides containing 5-propynyl pyrimidines |
AU3222793A (en) | 1991-11-26 | 1993-06-28 | Gilead Sciences, Inc. | Enhanced triple-helix and double-helix formation with oligomers containing modified pyrimidines |
TW393513B (en) | 1991-11-26 | 2000-06-11 | Isis Pharmaceuticals Inc | Enhanced triple-helix and double-helix formation with oligomers containing modified pyrimidines |
US5792608A (en) | 1991-12-12 | 1998-08-11 | Gilead Sciences, Inc. | Nuclease stable and binding competent oligomers and methods for their use |
US5359044A (en) | 1991-12-13 | 1994-10-25 | Isis Pharmaceuticals | Cyclobutyl oligonucleotide surrogates |
US5700922A (en) | 1991-12-24 | 1997-12-23 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | PNA-DNA-PNA chimeric macromolecules |
FR2687679B1 (fr) | 1992-02-05 | 1994-10-28 | Centre Nat Rech Scient | Oligothionucleotides. |
US5633360A (en) | 1992-04-14 | 1997-05-27 | Gilead Sciences, Inc. | Oligonucleotide analogs capable of passive cell membrane permeation |
US5434257A (en) | 1992-06-01 | 1995-07-18 | Gilead Sciences, Inc. | Binding compentent oligomers containing unsaturated 3',5' and 2',5' linkages |
EP0577558A2 (de) | 1992-07-01 | 1994-01-05 | Ciba-Geigy Ag | Carbocyclische Nukleoside mit bicyclischen Ringen, Oligonukleotide daraus, Verfahren zu deren Herstellung, deren Verwendung und Zwischenproduckte |
US5652355A (en) | 1992-07-23 | 1997-07-29 | Worcester Foundation For Experimental Biology | Hybrid oligonucleotide phosphorothioates |
US5476925A (en) | 1993-02-01 | 1995-12-19 | Northwestern University | Oligodeoxyribonucleotides including 3'-aminonucleoside-phosphoramidate linkages and terminal 3'-amino groups |
GB9304618D0 (en) | 1993-03-06 | 1993-04-21 | Ciba Geigy Ag | Chemical compounds |
GB9304620D0 (en) | 1993-03-06 | 1993-04-21 | Ciba Geigy Ag | Compounds |
EP0691968B1 (en) | 1993-03-30 | 1997-07-16 | Sanofi | Acyclic nucleoside analogs and oligonucleotide sequences containing them |
AU6412794A (en) | 1993-03-31 | 1994-10-24 | Sterling Winthrop Inc. | Oligonucleotides with amide linkages replacing phosphodiester linkages |
US5502177A (en) | 1993-09-17 | 1996-03-26 | Gilead Sciences, Inc. | Pyrimidine derivatives for labeled binding partners |
US5801154A (en) | 1993-10-18 | 1998-09-01 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Antisense oligonucleotide modulation of multidrug resistance-associated protein |
US5457187A (en) | 1993-12-08 | 1995-10-10 | Board Of Regents University Of Nebraska | Oligonucleotides containing 5-fluorouracil |
US5446137B1 (en) | 1993-12-09 | 1998-10-06 | Behringwerke Ag | Oligonucleotides containing 4'-substituted nucleotides |
EP0733059B1 (en) | 1993-12-09 | 2000-09-13 | Thomas Jefferson University | Compounds and methods for site-directed mutations in eukaryotic cells |
US5519134A (en) | 1994-01-11 | 1996-05-21 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Pyrrolidine-containing monomers and oligomers |
US5596091A (en) | 1994-03-18 | 1997-01-21 | The Regents Of The University Of California | Antisense oligonucleotides comprising 5-aminoalkyl pyrimidine nucleotides |
US5627053A (en) | 1994-03-29 | 1997-05-06 | Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. | 2'deoxy-2'-alkylnucleotide containing nucleic acid |
US5625050A (en) | 1994-03-31 | 1997-04-29 | Amgen Inc. | Modified oligonucleotides and intermediates useful in nucleic acid therapeutics |
US5646269A (en) | 1994-04-28 | 1997-07-08 | Gilead Sciences, Inc. | Method for oligonucleotide analog synthesis |
US5525711A (en) | 1994-05-18 | 1996-06-11 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services | Pteridine nucleotide analogs as fluorescent DNA probes |
US5597909A (en) | 1994-08-25 | 1997-01-28 | Chiron Corporation | Polynucleotide reagents containing modified deoxyribose moieties, and associated methods of synthesis and use |
US5652356A (en) | 1995-08-17 | 1997-07-29 | Hybridon, Inc. | Inverted chimeric and hybrid oligonucleotides |
AU1039397A (en) | 1995-11-22 | 1997-06-27 | Johns Hopkins University, The | Ligands to enhance cellular uptake of biomolecules |
US6770748B2 (en) | 1997-03-07 | 2004-08-03 | Takeshi Imanishi | Bicyclonucleoside and oligonucleotide analogue |
JP3756313B2 (ja) | 1997-03-07 | 2006-03-15 | 武 今西 | 新規ビシクロヌクレオシド及びオリゴヌクレオチド類縁体 |
US6794499B2 (en) | 1997-09-12 | 2004-09-21 | Exiqon A/S | Oligonucleotide analogues |
CA2303299C (en) | 1997-09-12 | 2016-02-23 | Exiqon A/S | Oligonucleotide analogues |
US7572582B2 (en) | 1997-09-12 | 2009-08-11 | Exiqon A/S | Oligonucleotide analogues |
US20030228597A1 (en) | 1998-04-13 | 2003-12-11 | Cowsert Lex M. | Identification of genetic targets for modulation by oligonucleotides and generation of oligonucleotides for gene modulation |
US6300319B1 (en) | 1998-06-16 | 2001-10-09 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Targeted oligonucleotide conjugates |
US6043352A (en) | 1998-08-07 | 2000-03-28 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | 2'-O-Dimethylaminoethyloxyethyl-modified oligonucleotides |
CA2361318C (en) | 1999-02-12 | 2008-11-25 | Sankyo Company, Limited | Novel nucleosides and oligonucleotide analogues |
US7084125B2 (en) | 1999-03-18 | 2006-08-01 | Exiqon A/S | Xylo-LNA analogues |
CA2370628A1 (en) | 1999-04-21 | 2000-10-26 | American Home Products Corporation | Methods and compositions for inhibiting the function of polynucleotide sequences |
KR100782896B1 (ko) | 1999-05-04 | 2007-12-06 | 엑시콘 에이/에스 | L-리보-lna 유사체 |
US6525191B1 (en) | 1999-05-11 | 2003-02-25 | Kanda S. Ramasamy | Conformationally constrained L-nucleosides |
JP4151751B2 (ja) | 1999-07-22 | 2008-09-17 | 第一三共株式会社 | 新規ビシクロヌクレオシド類縁体 |
US7491805B2 (en) | 2001-05-18 | 2009-02-17 | Sirna Therapeutics, Inc. | Conjugates and compositions for cellular delivery |
AU2001282522A1 (en) | 2000-08-29 | 2002-03-13 | Takeshi Imanishi | Novel nucleoside analogs and oligonucleotide derivatives containing these analogs |
US6426220B1 (en) | 2000-10-30 | 2002-07-30 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Antisense modulation of calreticulin expression |
AU2002217980A1 (en) | 2000-12-01 | 2002-06-11 | Cell Works Inc. | Conjugates of glycosylated/galactosylated peptide |
US20030175906A1 (en) | 2001-07-03 | 2003-09-18 | Muthiah Manoharan | Nuclease resistant chimeric oligonucleotides |
US20030158403A1 (en) | 2001-07-03 | 2003-08-21 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Nuclease resistant chimeric oligonucleotides |
WO2003020739A2 (en) | 2001-09-04 | 2003-03-13 | Exiqon A/S | Novel lna compositions and uses thereof |
EP2957568B1 (en) | 2002-11-05 | 2016-12-21 | Ionis Pharmaceuticals, Inc. | Compositions comprising alternating 2'-modified nucleosides for use in gene modulation |
EP1562971B1 (en) | 2002-11-05 | 2014-02-12 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Polycyclic sugar surrogate-containing oligomeric compounds and compositions for use in gene modulation |
EP2213738B1 (en) | 2002-11-14 | 2012-10-10 | Dharmacon, Inc. | siRNA molecules targeting Bcl-2 |
US6673661B1 (en) | 2002-12-20 | 2004-01-06 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Self-aligned method for forming dual gate thin film transistor (TFT) device |
US7723509B2 (en) | 2003-04-17 | 2010-05-25 | Alnylam Pharmaceuticals | IRNA agents with biocleavable tethers |
WO2004106356A1 (en) | 2003-05-27 | 2004-12-09 | Syddansk Universitet | Functionalized nucleotide derivatives |
EP1661905B9 (en) | 2003-08-28 | 2012-12-19 | IMANISHI, Takeshi | Novel artificial nucleic acids of n-o bond crosslinkage type |
JP5379347B2 (ja) | 2003-09-18 | 2013-12-25 | アイシス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッド | 4’−チオヌクレオシドおよびオリゴマー化合物 |
JPWO2005116204A1 (ja) | 2004-05-11 | 2008-06-19 | 株式会社アルファジェン | Rna干渉を生じさせるポリヌクレオチド、および、これを用いた遺伝子発現抑制方法 |
WO2006070860A1 (ja) | 2004-12-28 | 2006-07-06 | The University Of Tokyo | 炎症性サイトカイン抑制剤の新規スクリーニング方法 |
US20060148740A1 (en) | 2005-01-05 | 2006-07-06 | Prosensa B.V. | Mannose-6-phosphate receptor mediated gene transfer into muscle cells |
PL2314594T3 (pl) | 2006-01-27 | 2014-12-31 | Isis Pharmaceuticals Inc | Zmodyfikowane w pozycji 6 analogi bicykliczne kwasów nukleinowych |
US7569686B1 (en) | 2006-01-27 | 2009-08-04 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Compounds and methods for synthesis of bicyclic nucleic acid analogs |
US20080026386A1 (en) | 2006-03-31 | 2008-01-31 | Behrens Timothy W | Irf-5 haplotypes in systemic lupus erythematosus |
US7666854B2 (en) | 2006-05-11 | 2010-02-23 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Bis-modified bicyclic nucleic acid analogs |
WO2007134181A2 (en) | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | 5'-modified bicyclic nucleic acid analogs |
AU2007310989B2 (en) | 2006-10-18 | 2014-05-29 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Antisense compounds |
EP2125852B1 (en) | 2007-02-15 | 2016-04-06 | Ionis Pharmaceuticals, Inc. | 5'-substituted-2'-f modified nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom |
CA2688321A1 (en) | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | N-substituted-aminomethylene bridged bicyclic nucleic acid analogs |
ES2386492T3 (es) | 2007-06-08 | 2012-08-21 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Análogos de ácidos nucleicos bicíclicos carbocíclicos |
ATE538127T1 (de) | 2007-07-05 | 2012-01-15 | Isis Pharmaceuticals Inc | 6-disubstituierte bicyclische nukleinsäureanaloga |
JP5572090B2 (ja) | 2007-08-15 | 2014-08-13 | アイシス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッド | テトラヒドロピラン核酸類似体 |
US20090123928A1 (en) * | 2007-10-11 | 2009-05-14 | The Johns Hopkins University | Genomic Landscapes of Human Breast and Colorectal Cancers |
US8546556B2 (en) | 2007-11-21 | 2013-10-01 | Isis Pharmaceuticals, Inc | Carbocyclic alpha-L-bicyclic nucleic acid analogs |
CN102006890A (zh) | 2007-12-04 | 2011-04-06 | 阿尔尼拉姆医药品有限公司 | 靶向脂质 |
EP2265627A2 (en) | 2008-02-07 | 2010-12-29 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Bicyclic cyclohexitol nucleic acid analogs |
EP2274425A2 (en) | 2008-04-11 | 2011-01-19 | Alnylam Pharmaceuticals Inc. | Site-specific delivery of nucleic acids by combining targeting ligands with endosomolytic components |
WO2010036698A1 (en) | 2008-09-24 | 2010-04-01 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Substituted alpha-l-bicyclic nucleosides |
WO2011017521A2 (en) | 2009-08-06 | 2011-02-10 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Bicyclic cyclohexose nucleic acid analogs |
WO2011123621A2 (en) | 2010-04-01 | 2011-10-06 | Alnylam Pharmaceuticals Inc. | 2' and 5' modified monomers and oligonucleotides |
US10913767B2 (en) | 2010-04-22 | 2021-02-09 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Oligonucleotides comprising acyclic and abasic nucleosides and analogs |
US9290760B2 (en) | 2010-09-15 | 2016-03-22 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Modified iRNA agents |
US20140030218A1 (en) | 2011-01-05 | 2014-01-30 | Imperial Innovations Limited | Treatment And Screening |
EP3467109A1 (en) | 2011-02-08 | 2019-04-10 | Ionis Pharmaceuticals, Inc. | Oligomeric compounds comprising bicyclic nucleotides and uses thereof |
CA3237802A1 (en) * | 2011-04-08 | 2012-10-11 | Omeros Corporation | Methods for treating conditions associated with masp-2 dependent complement activation |
DK2751270T3 (en) | 2011-08-29 | 2018-10-29 | Ionis Pharmaceuticals Inc | OLIGOMER-CONJUGATE COMPLEXES AND THEIR USE |
EP3336189A1 (en) | 2012-04-20 | 2018-06-20 | Ionis Pharmaceuticals, Inc. | Oligomeric compounds comprising bicyclic nucleotides and uses thereof |
US9695418B2 (en) | 2012-10-11 | 2017-07-04 | Ionis Pharmaceuticals, Inc. | Oligomeric compounds comprising bicyclic nucleosides and uses thereof |
EP2906256B1 (en) | 2012-10-12 | 2018-08-22 | Ionis Pharmaceuticals, Inc. | Selective antisense compounds and uses thereof |
NZ708171A (en) | 2012-11-15 | 2019-11-29 | Roche Innovation Ct Copenhagen As | Oligonucleotide conjugates |
ES2730015T3 (es) | 2013-05-01 | 2019-11-07 | Ionis Pharmaceuticals Inc | Composiciones y métodos para modular expresión de HBV y de TTR |
US20170081667A1 (en) * | 2014-03-13 | 2017-03-23 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. | Nucleic acid that inhibits expression of irf5 |
MA43072A (fr) | 2015-07-22 | 2018-05-30 | Wave Life Sciences Ltd | Compositions d'oligonucléotides et procédés associés |
US10420792B2 (en) * | 2017-02-24 | 2019-09-24 | The University of Pittsburgh—Of the Commonwealth System of Higher Education | Method of treating severe asthma |
-
2019
- 2019-11-15 AU AU2019380940A patent/AU2019380940A1/en not_active Abandoned
- 2019-11-15 EA EA202191342A patent/EA202191342A1/ru unknown
- 2019-11-15 JP JP2021526490A patent/JP2022509059A/ja active Pending
- 2019-11-15 TW TW108141505A patent/TW202039840A/zh unknown
- 2019-11-15 AR ARP190103365A patent/AR117094A1/es not_active Application Discontinuation
- 2019-11-15 CR CR20210311A patent/CR20210311A/es unknown
- 2019-11-15 EP EP19884875.6A patent/EP3880821A4/en not_active Withdrawn
- 2019-11-15 CN CN201980089074.8A patent/CN113646430A/zh active Pending
- 2019-11-15 JO JOP/2021/0108A patent/JOP20210108A1/ar unknown
- 2019-11-15 WO PCT/US2019/061629 patent/WO2020102630A1/en active Application Filing
- 2019-11-15 SG SG11202104666SA patent/SG11202104666SA/en unknown
- 2019-11-15 KR KR1020217017677A patent/KR20210092761A/ko active Pending
- 2019-11-15 PE PE2021000706A patent/PE20211869A1/es unknown
- 2019-11-15 CA CA3119456A patent/CA3119456A1/en active Pending
- 2019-11-15 MX MX2021005758A patent/MX2021005758A/es unknown
- 2019-11-15 US US16/684,988 patent/US11208650B2/en active Active
- 2019-11-15 BR BR112021008967-5A patent/BR112021008967A2/pt not_active Application Discontinuation
-
2021
- 2021-05-06 PH PH12021551053A patent/PH12021551053A1/en unknown
- 2021-05-10 IL IL283072A patent/IL283072A/en unknown
- 2021-05-12 CL CL2021001246A patent/CL2021001246A1/es unknown
- 2021-05-27 CO CONC2021/0007006A patent/CO2021007006A2/es unknown
- 2021-11-03 US US17/517,836 patent/US20220049248A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX2021005758A (es) | 2021-09-21 |
PH12021551053A1 (en) | 2021-12-06 |
WO2020102630A8 (en) | 2021-02-18 |
TW202039840A (zh) | 2020-11-01 |
PE20211869A1 (es) | 2021-09-21 |
EP3880821A4 (en) | 2023-01-25 |
CN113646430A (zh) | 2021-11-12 |
WO2020102630A1 (en) | 2020-05-22 |
SG11202104666SA (en) | 2021-06-29 |
AR117094A1 (es) | 2021-07-07 |
US20200208147A1 (en) | 2020-07-02 |
CL2021001246A1 (es) | 2021-10-29 |
CO2021007006A2 (es) | 2021-06-10 |
EA202191342A1 (ru) | 2021-08-10 |
JOP20210108A1 (ar) | 2023-01-30 |
BR112021008967A2 (pt) | 2021-08-17 |
US11208650B2 (en) | 2021-12-28 |
CR20210311A (es) | 2021-07-22 |
EP3880821A1 (en) | 2021-09-22 |
CA3119456A1 (en) | 2020-05-22 |
AU2019380940A1 (en) | 2021-06-03 |
IL283072A (en) | 2021-06-30 |
US20220049248A1 (en) | 2022-02-17 |
KR20210092761A (ko) | 2021-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3601569B1 (en) | Modulators of pcsk9 expression | |
JP7645301B2 (ja) | Apol1発現のモジュレーター | |
JP2022132548A (ja) | Pnpla3発現のモジュレーター | |
JP7239597B2 (ja) | Irf4発現の調節因子 | |
US20220049248A1 (en) | Modulators of irf5 expression | |
JP2021520804A (ja) | Ezh2発現の調節因子 | |
HK40023865B (en) | Modulators of pcsk9 expression | |
HK40023865A (en) | Modulators of pcsk9 expression | |
EA044295B1 (ru) | Модуляторы экспрессии apol1 | |
NZ794156A (en) | Modulators of pcsk9 expression |