JP2022167612A - 摩擦締結要素の作動アクチュエータ - Google Patents
摩擦締結要素の作動アクチュエータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022167612A JP2022167612A JP2021073525A JP2021073525A JP2022167612A JP 2022167612 A JP2022167612 A JP 2022167612A JP 2021073525 A JP2021073525 A JP 2021073525A JP 2021073525 A JP2021073525 A JP 2021073525A JP 2022167612 A JP2022167612 A JP 2022167612A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- pitch
- nut
- zero clearance
- stroke
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】
摩擦締結要素1の作動アクチュエータ2は、モータ21と、モータ21の回転力を直線運動に変換するねじ機構22の直線運動をピストン23に伝達する作動油が充填された油密状態の油充填室26とを有し、ねじ機構22はねじ軸22a上を軸方向に移動することで油充填室を介してピストン23に押圧力を伝達するナット22bとを有し、ピストン23のゼロクリアランス位置を検出すると共に、検出されたゼロクリアランス位置に基づいて複数の摩擦板13の摩耗量を算出する摩耗量算出手段30と、摩耗量に基づいてナット22bの軸方向位置を補正することでピストン23の所定の解放位置a1からゼロクリアランス位置までのストローク量を補正するストローク補正手段30とを備える。
【選択図】図1
Description
モータと、前記モータの回転力を直線運動に変換するねじ機構と、前記摩擦板を押圧するピストンと、前記ねじ機構の直線運動を前記ピストンに伝達する作動油が充填された油密状態の油充填室とを有し、
前記ねじ機構は、ねじ軸と、前記ねじ軸上を軸方向に移動すると共に前記油充填室を介して前記ピストンに押圧力を伝達するナットとを有するボールねじ機構で構成され、
前記ピストンが、前記ピストンによって前記摩擦板のクリアランスを詰めるゼロクリアランス状態となるゼロクリアランス位置を検出すると共に、検出された前記ゼロクリアランス位置に基づいて前記複数の摩擦板の摩耗量を算出する摩耗量算出手段と、
前記摩耗量算出手段によって算出された前記摩耗量に基づいて、前記ピストンが所定の解放位置に位置するときの前記ナットの軸方向位置を補正することで、前記ピストンの前記所定の解放位置からゼロクリアランス位置までのストローク量を補正するストローク補正手段とを備える摩擦締結要素の作動アクチュエータを提供する。
前記ねじ軸の軸線方向一方側に第1ピッチが形成された第1ピッチ領域と、
前記第1ピッチ領域に連続して前記ねじ軸の軸線方向他方側に第2ピッチが形成された第2ピッチ領域とを備えると共に、
前記第2ピッチが前記第1ピッチより小さく形成されたピッチ可変ボールねじ機構で構成され、
前記第1ピッチと前記第2ピッチは、前記ゼロクリアランス位置で切り替わるように設定されてもよい。
2 作動アクチュエータ
11 ドラム
12 ハブ
13 複数の摩擦板
21 モータ
22 ねじ機構(ボールねじ機構、ピッチ可変ボールねじ機構)
22a ねじ軸
22b ナット
23 ピストン(第1ピストン)
26 油充填室
36 ピストン位置検出手段(油圧センサ、油圧スイッチ)
30 制御手段(摩耗量算出手段、ストローク補正手段)
a1 所定の解放位置
a21 ゼロクリアランス位置(摩耗時ゼロクリアランス位置)
G 摩耗量
X1 第1ピッチ領域
X2 第2ピッチ領域
X11 第1ピッチ
X21 第2ピッチ
Claims (5)
- ドラムとハブの間に設けられて前記ドラムと前記ハブに交互に係合する複数の摩擦板を押圧して互いに締結させる摩擦締結要素の作動アクチュエータであって、
モータと、前記モータの回転力を直線運動に変換するねじ機構と、前記摩擦板を押圧するピストンと、前記ねじ機構の直線運動を前記ピストンに伝達する作動油が充填された油密状態の油充填室とを有し、
前記ねじ機構は、ねじ軸と、前記ねじ軸上を軸方向に移動すると共に前記油充填室を介して前記ピストンに押圧力を伝達するナットとを有するボールねじ機構で構成され、
前記ピストンが、前記ピストンによって前記摩擦板のクリアランスを詰めるゼロクリアランス状態となるゼロクリアランス位置を検出すると共に、検出された前記ゼロクリアランス位置に基づいて前記複数の摩擦板の摩耗量を算出する摩耗量算出手段と、
前記摩耗量算出手段によって算出された前記摩耗量に基づいて、前記ピストンが所定の解放位置に位置するときの前記ナットの軸方向位置を補正することで、前記ピストンの前記所定の解放位置からゼロクリアランス位置までのストローク量を補正するストローク補正手段とを備える摩擦締結要素の作動アクチュエータ。 - 前記ねじ機構は、
前記ねじ軸の軸線方向一方側に第1ピッチが形成された第1ピッチ領域と、
前記第1ピッチ領域に連続して前記ねじ軸の軸線方向他方側に第2ピッチが形成された第2ピッチ領域とを備えると共に、前記第2ピッチが前記第1ピッチより小さく形成されたピッチ可変ボールねじ機構で構成され、
前記第1ピッチと前記第2ピッチは、前記ゼロクリアランス位置で切り替わるように設定された請求項1に記載の摩擦締結要素の作動アクチュエータ。 - 前記ピストン位置検出手段は、前記油充填室の油圧の立ち上がりで前記ピストンの位置を検出するように構成されている請求項1又は請求項2に記載の摩擦締結要素の作動アクチュエータ。
- 前記ピストン位置検出手段は、油圧スイッチで構成されている請求項3に記載の摩擦締結要素の作動アクチュエータ。
- 前記ピストン位置検出手段は、油圧センサで構成されている請求項3に記載の摩擦締結要素の作動アクチュエータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021073525A JP2022167612A (ja) | 2021-04-23 | 2021-04-23 | 摩擦締結要素の作動アクチュエータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021073525A JP2022167612A (ja) | 2021-04-23 | 2021-04-23 | 摩擦締結要素の作動アクチュエータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022167612A true JP2022167612A (ja) | 2022-11-04 |
Family
ID=83852772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021073525A Pending JP2022167612A (ja) | 2021-04-23 | 2021-04-23 | 摩擦締結要素の作動アクチュエータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022167612A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008157369A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Hino Motors Ltd | クラッチコントロールシステム |
JP2015190526A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-11-02 | マツダ株式会社 | 変速機のブレーキ装置 |
JP2019163786A (ja) * | 2018-03-19 | 2019-09-26 | いすゞ自動車株式会社 | クラッチシステムにおける制御装置及びそれを備えたクラッチ制御装置 |
JP2020008034A (ja) * | 2018-07-03 | 2020-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | クラッチの断接装置 |
-
2021
- 2021-04-23 JP JP2021073525A patent/JP2022167612A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008157369A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Hino Motors Ltd | クラッチコントロールシステム |
JP2015190526A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-11-02 | マツダ株式会社 | 変速機のブレーキ装置 |
JP2019163786A (ja) * | 2018-03-19 | 2019-09-26 | いすゞ自動車株式会社 | クラッチシステムにおける制御装置及びそれを備えたクラッチ制御装置 |
JP2020008034A (ja) * | 2018-07-03 | 2020-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | クラッチの断接装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6898992B2 (en) | Method for controlling the engagement force of the synchronizers of a dual clutch transmission | |
JP4904370B2 (ja) | ダブルクラッチ変速機のためのダブルクラッチ | |
JP5789508B2 (ja) | 同期ロッククラッチ−摩擦クラッチと機械的係止クラッチとの組み合わせ | |
WO2014061234A1 (ja) | 変速機のブレーキ装置及びその制御システム | |
US20110004380A1 (en) | CLUTCH CONTROL DEVICE AND µ CORRECTION COEFFICIENT CALCULATING METHOD | |
US20120298466A1 (en) | Clutch control device | |
JP6003516B2 (ja) | 自動変速機 | |
US20180126966A1 (en) | Brake actuator-based prognostic system and method thereof | |
KR100275176B1 (ko) | 자동 클러치 시스템 | |
WO2011027687A1 (ja) | クラッチ操作装置 | |
EP1369613B1 (en) | Dual clutch transmission unit for a motor vehicle | |
US6716128B2 (en) | Clutch and infinitely variable transmission | |
US8657091B2 (en) | Clutch device | |
US20180340581A1 (en) | Connecting and disconnecting device for clutch | |
CN108757858B (zh) | 一种无动力中断自动变速器 | |
JP2022167612A (ja) | 摩擦締結要素の作動アクチュエータ | |
JP7651931B2 (ja) | 摩擦締結要素の作動アクチュエータ | |
JP7697291B2 (ja) | 摩擦締結要素の作動アクチュエータ | |
GB2379251A (en) | Shift drum actuator | |
CN114341516B (zh) | 用于控制摩擦离合器的方法以及包括该摩擦离合器的扭矩传递装置 | |
US3782216A (en) | Speed change control system for automatic transmission | |
JP7183806B2 (ja) | クラッチレリーズ装置 | |
JP4846458B2 (ja) | クラッチアクチュエータ | |
JP4742885B2 (ja) | クラッチアクチュエータ | |
JP2003278808A (ja) | 自動変速装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250305 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250602 |