JP2022113255A - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022113255A JP2022113255A JP2021009349A JP2021009349A JP2022113255A JP 2022113255 A JP2022113255 A JP 2022113255A JP 2021009349 A JP2021009349 A JP 2021009349A JP 2021009349 A JP2021009349 A JP 2021009349A JP 2022113255 A JP2022113255 A JP 2022113255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- cavity
- terminal
- retainer
- male terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/422—Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
- H01R13/4223—Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/04—Pins or blades for co-operation with sockets
- H01R13/05—Resilient pins or blades
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/10—Sockets for co-operation with pins or blades
- H01R13/11—Resilient sockets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/405—Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/502—Bases; Cases composed of different pieces
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/52—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
- H01R13/5202—Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/639—Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
Description
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
本開示のコネクタは、
(1)タブを有する雄端子と、前記タブに接続可能な雌端子と、ハウジングと、を備え、前記ハウジングは、前記雄端子を保持する保持部と、前記雌端子を収容するキャビティと、を有し、前記キャビティの一端は、前記保持部の壁面によって閉塞され、前記タブは、前記保持部の壁面から前記キャビティ内に突出して配置されている。
雄端子が保持部に保持された状態で、キャビティ内に雌端子が挿入される。雌端子は、保持部の壁面に当て止めされ、雄端子のタブと接続される。雄端子を保持する保持部と雌端子を収容するキャビティは、雄ハウジングと雌ハウジングに別々に設けられず、共通のハウジングに設けられている。このため、部品点数を削減することができる。
また、雌端子が保持部の壁面に当て止めされることで、雌端子の挿入力が雄端子に直接作用するのを回避することができる。よって、ハウジングとは別に雄端子の抜け出しを規制する格別の構造を設ける必要がない。
これによれば、雄端子と保持部との一体性を高めることができるとともに、保持部の壁面を、雌端子を当て止め可能な形状に精度良く形成することができる。
ハウジングには、ランスを形成する金型の抜きに起因し、開口部が形成されてしまう。開口部が形成されると、ハウジングの外面から開口部を通してキャビティ内に異物が入り込む可能性がある。しかるに上述した構成によれば、栓部によって、キャビティ内に異物が入り込むのを防止することができる。
これによれば、開口部からキャビティ内に水や油等が入り込むのを防止することもできる。
これによれば、栓部がリテーナ機能を有することになるため、専用部品化することがなく、汎用性に優れる。
本開示の実施形態に係るコネクタの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
実施形態1に係るコネクタ10は、図2および図4に示すように、ハウジング20と、雄端子50と、雌端子70と、リテーナ80と、シール部材90と、を備える。雄端子50は、ハウジング20に対してインサートにより一体に保持される。雌端子70は、ハウジング20に収容される。雄端子50と雌端子70は、ハウジング20内で互いに接続される。ハウジング20は、単一のハウジングとして完結しており、雄ハウジングと雌ハウジングとに分割されない。リテーナ80は、ハウジング20に装着され、雌端子70がハウジング20から抜け出すのを規制する。
ハウジング20は、合成樹脂製であって、前部に、雌端子70を収容する収容部21を有し、後部に、雄端子50を保持する保持部22を有している。収容部21および保持部22は、前後方向に連続して並んで設けられている。
雄端子50は、導電金属製の板状のバスバーであって、図7に示すように、後部に取付部51を有し、前部に複数のタブ52を有し、取付部51と各タブ52との間につなぎ部53を有している。
各タブ52は、断面矩形の板状をなし、左右一列に並びつつ連結部58の前縁から前方に突出している。各タブ52は、突出方向(前後方向)の途中に段部59を有している。各タブ52において、段部59を境とした前後両側のうち、前側の領域は、後側の領域よりも一段高く配置されている。
図8に示すように、捻り部61の外面のうち、左側面および上面は、左側を向いて配置され、右側面および下面は、右側を向いて配置される。
本実施形態1の場合、コーティング材は、タブ52の左右両側または上下両側から噴射される。左側または上側から吹き付けられるコーティング材は、捻り部61の左側面および上面に付着され、右側または下側から吹き付けられるコーティング材は、捻り部61の右側面および下面に付着される。結果として、コーティング材がタブ52に対向する2方向から噴射されることで、タブ52の全周にコーティング材を効率良く付着させることが可能となる。また、捻り部61によってハウジング20と雄端子50との保持力を高めることもできる。
雌端子70は導電金属製であって、図2および図4に示すように、筒状の接続部71と、接続部71の前方に設けられたオープンバレル状のバレル部72と、を有している。
リテーナ80は合成樹脂製であって、図9に示すように、左右方向に長い扁平なリテーナ本体81を有している。
シール部材90はシリコンゴム等のゴム製であって一体に形成され、図10に示すように、左右一列に並ぶ複数のシール部91と、隣接するシール部91の後端部間で各シール部91を連結するブリッジ部92と、を有している。各シール部91は、四隅が丸い角筒状をなし、前後方向に貫通する断面円形のシール孔93を有している。図2および図4に示すように、シール部91のシール孔93の内周面には、前後方向に間隔を置いて複数の内周リップ94が設けられている。各内周リップ94は、シール孔93に挿入された栓部86の外周面に密着する。各シール部91の外周面には、前後方向に間隔を置いて複数の外周リップ95が周回して設けられている。各外周リップ95は、開口部26の各シール空間27の内周面に密着する。これにより、開口部26の各シール空間27内が液密に維持される。
雄端子50は、ハウジング20にインサート成形される。これにより、つなぎ部53、連結部58、捻り部61を含むタブ52の後側の領域および段部59は、保持部本体31内に埋められた状態で保持される(図2および図4を参照)。取付部51は、保持部本体31の下方から後方に突出して露出した状態で配置される。タブ52の先端部(前側の領域)は、対応するキャビティ23内に突出して配置される。
本開示の実施形態2を図11および図12によって説明する。本実施形態2に係るコネクタ10Aは、実施形態1に係るコネクタ10と同様であって、ハウジング20A、雄端子50A、雌端子70およびリテーナ80Aを備える。雄端子50Aは、実施形態1の雄端子50とは異なる構造であるが、基本的構成は雄端子50と同様である。これに対し、開口部26Aおよびリテーナ80Aは、実施形態1の開口部26およびリテーナ80とは大きく異なる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えるべきである。
実施形態1、2の場合、雄端子は、保持部にインサート保持されていたが、他の実施形態によれば、雄端子は、保持部にインサート保持されず、保持部に係止して保持されるものであってもよい。この場合に、ハウジングには、雄端子の抜け出しを規制する部材が装着される構成であっても良い。
実施形態1、2の場合、栓部は、ランスの撓み動作を規制するリテーナ機能を有するリテーナに設けられていたが、他の実施形態によれば、栓部は、開口部に挿入されるが、リテーナ機能を有しない挿入部材に設けられるものであっても良い。
実施形態1、2の場合、雄端子は、複数のタブを有するバスバーとして構成されていたが、他の実施形態によれば、雄端子は、全体がタブ状の基板用端子として構成されるものであっても良い。
20、20A…ハウジング
21…収容部
22…保持部
23…キャビティ
24…ランス
25…撓み空間
26、26A…開口部
27…シール空間
28…段差面
29…本体収容空間
31…保持部本体
32…壁面
33…覆い壁
34…係止受け部
35…円筒部
40…電線
41…芯線部
45…ゴム栓
50、50A…雄端子
51…取付部
52、52A…タブ
53…つなぎ部
54…取付孔
55…掛止部
56…ビード部
57…起立縁部
58…連結部
59…段部
61…捻り部
70…雌端子
71…接続部
72…バレル部
73…弾性接触片
80、80A…リテーナ
81、81A…リテーナ本体
82…係止部
83…突起
84…リブ状部
85…前面部
86、86A…栓部
87…規制面
90…シール部材
91、91A…シール部
92…ブリッジ部
93、93A…シール孔
94…内周リップ
95…外周リップ
Claims (5)
- タブを有する雄端子と、前記タブに接続可能な雌端子と、ハウジングと、を備え、
前記ハウジングは、
前記雄端子を保持する保持部と、
前記雌端子を収容するキャビティと、を有し、
前記キャビティの一端は、前記保持部の壁面によって閉塞され、
前記タブは、前記保持部の壁面から前記キャビティ内に突出して配置されている、コネクタ。 - 前記雄端子は、前記保持部にインサート保持されている、請求項1に記載のコネクタ。
- 前記ハウジングは、前記キャビティ内に突出し、前記雌端子を係止するランスと、前記ハウジングの外面から前記ランスに臨む位置にかけて貫通する開口部と、を有し、前記開口部内には栓部が配置される、請求項1または請求項2に記載のコネクタ。
- 前記栓部と前記開口部との間を封止するシール部を備える、請求項3に記載のコネクタ。
- 前記栓部は、前記ランスの撓み動作を規制するリテーナに設けられている、請求項3または請求項4に記載のコネクタ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021009349A JP7480718B2 (ja) | 2021-01-25 | 2021-01-25 | コネクタ |
US17/574,183 US11881648B2 (en) | 2021-01-25 | 2022-01-12 | Connector |
CN202210049900.XA CN114792903B (zh) | 2021-01-25 | 2022-01-17 | 连接器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021009349A JP7480718B2 (ja) | 2021-01-25 | 2021-01-25 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022113255A true JP2022113255A (ja) | 2022-08-04 |
JP7480718B2 JP7480718B2 (ja) | 2024-05-10 |
Family
ID=82459664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021009349A Active JP7480718B2 (ja) | 2021-01-25 | 2021-01-25 | コネクタ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11881648B2 (ja) |
JP (1) | JP7480718B2 (ja) |
CN (1) | CN114792903B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7509832B2 (ja) | 2022-08-17 | 2024-07-02 | 矢崎総業株式会社 | ジョイントコネクタ |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023082799A (ja) * | 2021-12-03 | 2023-06-15 | 日本圧着端子製造株式会社 | コネクタ |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2457194A (en) * | 1943-06-23 | 1948-12-28 | Microwave oscillator | |
JPH01103283U (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-12 | ||
JP3468351B2 (ja) * | 1998-08-07 | 2003-11-17 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
AU6608300A (en) * | 1999-07-21 | 2001-02-13 | Large Scale Biology Corporation | Method of correlating sequence function by transfecting a nucleic acid sequence of a donor organism into a plant host in an anti-sense or positive sense orientation |
DE10045706B4 (de) | 1999-09-16 | 2004-08-19 | Yazaki Corp. | Wasserdichter Verbinder, Dichtungsteil und Verfahren zum Zusammenbau des wasserdichten Verbinders |
JP3804830B2 (ja) * | 2002-03-25 | 2006-08-02 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP5040800B2 (ja) * | 2008-05-14 | 2012-10-03 | 日立電線株式会社 | 電気接続用コネクタ |
JP5341477B2 (ja) * | 2008-11-04 | 2013-11-13 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP5267162B2 (ja) * | 2009-01-29 | 2013-08-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 防水ジョイントコネクタ |
JP5218167B2 (ja) * | 2009-03-11 | 2013-06-26 | 日立電線株式会社 | コネクタ |
US8500489B2 (en) * | 2009-07-15 | 2013-08-06 | Luxi Electronics Corp. | HDMI locking connectors |
JP5421809B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2014-02-19 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP2012150938A (ja) * | 2011-01-18 | 2012-08-09 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ジョイントコネクタ |
JP5704025B2 (ja) * | 2011-09-08 | 2015-04-22 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ジョイントコネクタ |
JP5720518B2 (ja) | 2011-09-29 | 2015-05-20 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ジョイントコネクタ |
JP2013101856A (ja) | 2011-11-09 | 2013-05-23 | Yazaki Corp | ジョイントコネクタ |
JP2014032915A (ja) * | 2012-08-06 | 2014-02-20 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 防水コネクタ |
JP5947662B2 (ja) | 2012-08-09 | 2016-07-06 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP6141612B2 (ja) * | 2012-09-21 | 2017-06-07 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP5949628B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2016-07-13 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
JP6086251B2 (ja) * | 2014-05-20 | 2017-03-01 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP6166707B2 (ja) * | 2014-10-07 | 2017-07-19 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP6319280B2 (ja) * | 2015-12-09 | 2018-05-09 | 第一精工株式会社 | コネクタ装置 |
CN205509067U (zh) * | 2016-01-04 | 2016-08-24 | 连展科技(深圳)有限公司 | 插座电连接器 |
MX2016005972A (es) | 2016-05-06 | 2017-11-06 | Gjm Components Mx S De R L De C V | Instalacion electrica para la conexion de terminales macho con terminales hembra,. |
JP6932930B2 (ja) * | 2017-01-13 | 2021-09-08 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
JP6829816B2 (ja) * | 2017-03-21 | 2021-02-17 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
JP6801626B2 (ja) * | 2017-10-24 | 2020-12-16 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電線保持部材 |
JP6754392B2 (ja) * | 2018-05-23 | 2020-09-09 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP2020080268A (ja) * | 2018-11-14 | 2020-05-28 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2020087844A (ja) * | 2018-11-30 | 2020-06-04 | 住友電装株式会社 | 端子金具 |
JP7424116B2 (ja) * | 2020-03-10 | 2024-01-30 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP7191487B2 (ja) * | 2020-08-13 | 2022-12-19 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP7174028B2 (ja) * | 2020-11-18 | 2022-11-17 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP7370684B2 (ja) * | 2021-10-20 | 2023-10-30 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
-
2021
- 2021-01-25 JP JP2021009349A patent/JP7480718B2/ja active Active
-
2022
- 2022-01-12 US US17/574,183 patent/US11881648B2/en active Active
- 2022-01-17 CN CN202210049900.XA patent/CN114792903B/zh active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7509832B2 (ja) | 2022-08-17 | 2024-07-02 | 矢崎総業株式会社 | ジョイントコネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11881648B2 (en) | 2024-01-23 |
CN114792903B (zh) | 2024-11-22 |
JP7480718B2 (ja) | 2024-05-10 |
CN114792903A (zh) | 2022-07-26 |
US20220239029A1 (en) | 2022-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10224665B2 (en) | Connector | |
US7104841B2 (en) | Watertight connector | |
US8608508B2 (en) | Rubber plug and waterproof connector | |
US9407025B2 (en) | Connector | |
US8210873B2 (en) | Connector | |
CN103368009B (zh) | 连接器 | |
US20160156124A1 (en) | Waterproof connector | |
JP5729350B2 (ja) | 防水コネクタ | |
JP2002008769A (ja) | コネクタ | |
US6325661B1 (en) | Waterproof connector | |
CN107425377B (zh) | 连接器 | |
JP2022113255A (ja) | コネクタ | |
US11646525B2 (en) | Connector having seal member | |
JP2002008764A (ja) | コネクタ | |
JP2012174432A (ja) | ジョイントコネクタ | |
JPH07296876A (ja) | 電気コネクタ | |
JP2013239368A (ja) | 防水コネクタ | |
CN112821116B (zh) | 连接器 | |
US11108188B2 (en) | Connector | |
US11909142B2 (en) | Connector having seal member | |
JP7200911B2 (ja) | コネクタ | |
KR20170004802A (ko) | 방수 커넥터 하우징 | |
JP7307886B2 (ja) | コネクタ | |
KR200429694Y1 (ko) | 방수커넥터 | |
JP2013080674A (ja) | 外部接続が可能な電子回路ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7480718 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |