JP2022091084A - 車両用内装材、及びその製造方法 - Google Patents
車両用内装材、及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022091084A JP2022091084A JP2020215808A JP2020215808A JP2022091084A JP 2022091084 A JP2022091084 A JP 2022091084A JP 2020215808 A JP2020215808 A JP 2020215808A JP 2020215808 A JP2020215808 A JP 2020215808A JP 2022091084 A JP2022091084 A JP 2022091084A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- embossed
- roll
- interior material
- composite sheet
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 70
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 84
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 82
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 62
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 18
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 238000004049 embossing Methods 0.000 abstract description 14
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 92
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 4
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 102200082816 rs34868397 Human genes 0.000 description 1
- 102220342298 rs777367316 Human genes 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
Abstract
Description
前記エンボス模様の凹部の繊維布帛層の厚み変化率が50%以下であり、かつ複合シートの厚み変化率が30%以上であることを特徴とする車両用内装材。
表面に型押凸部が突設されたエンボスロールと表面が金属製のバックアップロールとの間に前記複合シートの繊維布帛層側を前記エンボスロール側にして供給して、エンボスロールとバックアップロールとの間で前記複合シートを加熱押圧する加熱押圧工程を備え、
前記加熱押圧工程では、前記エンボスロールの温度が前記バックアップロールの温度より100℃以上低いことを特徴とする車両用内装材の製造方法。
エンボス模様の凹部5における繊維布帛層2の厚み変化率(%)=100×(T0-T1)/T0
エンボス模様の凹部5における複合シート4の厚み変化率(%)=100×(H0-H1)/H0
繊維布帛層:織物(厚さ1.0mm)
クッション層:軟質ウレタンフォーム(密度20Kg/m3、厚さ5mm、株式会社イノアックコーポレーション製 商品名EL67)
クッション層の裏基布:丸編地(目付40g/m2)
複合シート:上記繊維布帛層にクッション層をフレームラミネーション法により積層一体化(総厚6.0mm)
実施例1において、エンボスロール8の表面温度を190℃、バックアップロール9の表面温度を100℃にした以外は実施例1と同様にした。エンボス模様の凹部における繊維布帛層の厚み変化率は82%、エンボス模様の凹部における複合シート材の厚み変化率は15%であった。エンボス模様の評価は、「××」、凹部の評価は「×」であった。
実施例1において、エンボスロール8の表面温度を120℃にした以外は実施例1と同様にした。エンボス模様の凹部における繊維布帛層の厚み変化率は56%、エンボス模様の凹部における複合シートの厚み変化率は38%であった。エンボス模様の評価は「×」、凹部の評価は「△」であった。
実施例1において、エンボスロール8の表面温度を120℃にし、エンボスロール8に対するバックアップロール9の表面速度比を1.10にした以外は実施例1と同様にした。エンボス模様の凹部における繊維布帛層の厚み変化率は63%、エンボス模様の凹部における複合シートの厚み変化率は54%であった。エンボス模様の評価は「×」、凹部の評価は「△」であった。
実施例1において、エンボスロール8の表面温度を150℃にし、エンボスロール8に対するバックアップロール9の表面速度比を1.10にした以外は実施例1と同様にした。エンボス模様の凹部における繊維布帛層の厚み変化率は70%、エンボス模様の凹部における複合シートの厚み変化率は56%であった。なお、図7は比較例4の断面写真である。エンボス模様の評価は「×」、凹部の評価は「×」であった。
実施例1において、エンボスロール8の表面温度を180℃にし、エンボスロール8に対するバックアップロール9の表面速度比を1.10にした以外は実施例1と同様にした。エンボス模様の凹部における繊維布帛層の厚み変化率は75%、エンボス模様の凹部における複合シートの厚み変化率は68%であった。エンボス模様の評価は「×」、凹部の評価は「×」であった。
エンボス模様を上にして机に並べた後、エンボス模様の真上からと斜め45度の方向から、凹凸形状を比較例1と比べて目視観察し、次の基準で評価した。判定の「○」以上を合格とした。
(判定基準)
「◎」:凹凸形状がマイルドで、複合シート全体は凹凸形状が大きく明瞭である。
「○」:凹凸形状がマイルドで、複合シート全体は凹凸形状もある。
「△」:凹凸形状がマイルドで、複合シート全体は凹凸形状が小さい。
「×」:凹凸形状がシャープで、複合シート全体は凹凸形状もある。
「××」:凹凸形状がシャープで、複合シート全体は凹凸形状が小さい。
エンボス模様の凹部における繊維布帛層の繊維のダメージ(潰れ)の有無を比較例1と比べて目視観察し、次の基準で評価した。判定の「○」以上を合格とした。
(判定基準)
「◎」:繊維に潰れが認められない。
「○」:繊維に潰れはほとんど認められない。
「△」:繊維に潰れが認められる。
「×」:繊維に潰れが明らかに認められる。
2・・・繊維布帛層
3・・・クッション層
4・・・複合シート
5・・・エンボス模様の凹部
6・・・エンボス模様の凸部
7・・・ロールエンボス装置
8・・・エンボスロール
9・・・バックアップロール
T0・・・エンボス模様の凸部の繊維布帛層2の厚さ
T1・・・エンボス模様の凹部の繊維布帛層2の厚さ
H0・・・エンボス模様の凸部の複合シート4の厚さ
H1・・・エンボス模様の凹部の複合シート4の厚さ
Claims (4)
- 繊維布帛層とクッション層とが積層一体化された複合シートにエンボス模様が形成された車両用内装材であって、
前記エンボス模様の凹部の繊維布帛層の厚み変化率が50%以下であり、かつ複合シートの厚み変化率が30%以上であることを特徴とする車両用内装材。 - 繊維布帛層とクッション層とが積層一体化された複合シートにエンボス模様を形成する車両用内装材の製造方法であって、
表面に型押凸部が突設されたエンボスロールと表面が金属製のバックアップロールとの間に前記複合シートの繊維布帛層側を前記エンボスロール側にして供給して、エンボスロールとバックアップロールとの間で前記複合シートを加熱押圧する加熱押圧工程を備え、
前記加熱押圧工程では、前記エンボスロールの温度が前記バックアップロールの温度より100℃以上低いことを特徴とする車両用内装材の製造方法。 - 前記加熱押圧工程において、前記エンボスロールに対する前記バックアップロールのロールの表面速度比が1.0~1.25である請求項2に記載の車両用内装材の製造方法。
- 前記加熱押圧工程において、前記エンボスロールは40℃から105℃の温度範囲であり、前記バックアップロールは200℃から235℃の温度範囲である請求項2又は3に記載の車両用内装材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020215808A JP7121242B2 (ja) | 2020-12-08 | 2020-12-08 | 車両用内装材、及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020215808A JP7121242B2 (ja) | 2020-12-08 | 2020-12-08 | 車両用内装材、及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022091084A true JP2022091084A (ja) | 2022-06-20 |
JP7121242B2 JP7121242B2 (ja) | 2022-08-18 |
Family
ID=82060788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020215808A Active JP7121242B2 (ja) | 2020-12-08 | 2020-12-08 | 車両用内装材、及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7121242B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003326598A (ja) * | 2002-05-09 | 2003-11-19 | Suminoe Textile Co Ltd | 凹凸模様を有する表皮材及びその製造方法 |
JP2016147432A (ja) * | 2015-02-12 | 2016-08-18 | 住江織物株式会社 | 座席用表皮材、及び座席用表皮材の製造方法 |
JP2019077040A (ja) * | 2017-10-19 | 2019-05-23 | セーレン株式会社 | 化粧シート、エンボス加工方法及びエンボス加工型 |
-
2020
- 2020-12-08 JP JP2020215808A patent/JP7121242B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003326598A (ja) * | 2002-05-09 | 2003-11-19 | Suminoe Textile Co Ltd | 凹凸模様を有する表皮材及びその製造方法 |
JP2016147432A (ja) * | 2015-02-12 | 2016-08-18 | 住江織物株式会社 | 座席用表皮材、及び座席用表皮材の製造方法 |
JP2019077040A (ja) * | 2017-10-19 | 2019-05-23 | セーレン株式会社 | 化粧シート、エンボス加工方法及びエンボス加工型 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7121242B2 (ja) | 2022-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007276285A (ja) | 凹凸模様を有する車輌の座席用表皮材及びその製造方法。 | |
EP0408248A2 (en) | Embossing and laminating apparatus for paper | |
JP2015522722A (ja) | 不織布材料を組み込んだテクスチャード加工要素を製造するための方法 | |
KR20190133737A (ko) | 니들 펀치 부직포의 제조 방법 | |
JP2016147432A (ja) | 座席用表皮材、及び座席用表皮材の製造方法 | |
JP5556428B2 (ja) | 発泡成形品補強材用不織布及び発泡成形品 | |
JP6807204B2 (ja) | 内装用表皮材 | |
JP2022091084A (ja) | 車両用内装材、及びその製造方法 | |
JP2019077040A (ja) | 化粧シート、エンボス加工方法及びエンボス加工型 | |
JP2019077040A5 (ja) | ||
JP5605148B2 (ja) | 発泡成型品補強材用不織布及びその製造方法 | |
JP3223851U (ja) | 積層熱成形品 | |
JP7431466B2 (ja) | 車両用内装材、該車両用内装材の製造方法、及びエンボスロール | |
JP3729820B2 (ja) | 積層シート及びその製造方法 | |
JP7077388B2 (ja) | 内装用表皮材 | |
JP3613712B2 (ja) | 通気性レザー及びその製造法 | |
JP7510745B2 (ja) | エンボス加工型、エンボス加工装置及びエンボス加工方法 | |
JPS5859043A (ja) | プロフアイルフレ−ムラミネ−トシ−トの製造方法 | |
JPH09277416A (ja) | 三層積層体シート | |
JP7403838B2 (ja) | 座席用表皮材、座席用表皮材の製造方法、及び座席用表皮材の製造に使用するエンボス加工装置 | |
JP2843561B2 (ja) | 積層布帛の製造方法及び繊維製品 | |
CN104309261A (zh) | 一种纯棉无纺布层间复合工艺 | |
JP2025088471A (ja) | 車両用内装材とその製造方法、及び該製造方法用のエンボスロール | |
JP2006223707A (ja) | 不織布構造体、シートクッション材及びそれからなる車両用シート | |
JP6815680B1 (ja) | 車両用内装材、車両用内装材の製造方法、及びエンボスロール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7121242 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |