[go: up one dir, main page]

JP2022087805A - 有機発光表示装置 - Google Patents

有機発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022087805A
JP2022087805A JP2021178817A JP2021178817A JP2022087805A JP 2022087805 A JP2022087805 A JP 2022087805A JP 2021178817 A JP2021178817 A JP 2021178817A JP 2021178817 A JP2021178817 A JP 2021178817A JP 2022087805 A JP2022087805 A JP 2022087805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
period
signal
node
organic light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021178817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7466511B2 (ja
Inventor
ジェスン キム,
Jaeseung Kim
ジュンスク ユ,
Juhnsuk Yoo
ホヨン リー,
Ho Young Lee
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2022087805A publication Critical patent/JP2022087805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7466511B2 publication Critical patent/JP7466511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • G09G3/3241Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • G09G3/3241Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
    • G09G3/325Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror the data current flowing through the driving transistor during a setting phase, e.g. by using a switch for connecting the driving transistor to the data driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2230/00Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/045Compensation of drifts in the characteristics of light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1216Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

【課題】駆動トランジスタの閾値電圧をセンシングできる時間を十分に確保して画素回路の信頼性を向上させる。【解決手段】本明細書の実施例に係る有機発光表示装置は、有機発光素子と、有機発光素子に駆動電流を供給する駆動トランジスタと、駆動トランジスタのゲート電極に基準電圧及びデータ電圧を伝達するための複数のスイッチングトランジスタを含む画素回路と、画素回路は、一つのフレームを、データ電圧を書き込むリフレッシュ期間及びリフレッシュ期間で書き込まれたデータ電圧を維持するホールド期間に区分して駆動し、リフレッシュ期間は、初期化期間、サンプリング期間、プログラミング期間及び発光期間を含み、サンプリング期間とプログラミング期間は、互いに区分されて駆動し得る。これによって、サンプリング期間とプログラミング期間を別に駆動するので、少なくとも2水平走査時間以上の駆動時間を有するようにサンプリング期間を動作する。【選択図】図1

Description

本明細書は、有機発光表示装置に関し、より詳細には、十分な閾値電圧センシング時間を確保して画像品位を改善した、有機発光表示装置に関する。
多様な情報を画面に表示する映像有機発光表示装置は、情報通信時代の核心技術であり、薄く、軽く、携帯が可能で、かつ高性能の方向に発展している。そこで、軽量薄型に製造可能な有機発光表示装置が脚光を浴びている。この有機発光表示装置は、自発光素子であって、低電圧駆動によって消費電力の側面で有利であるだけではなく、高い応答速度、高い発光効率、視野角及び明暗対比比(contrast ratio)にも優れており、次世代のディスプレイとして研究されている。この有機発光表示装置は、マトリックス形態に配列された複数の副画素を通して映像を表示する。複数の副画素それぞれは、発光素子と、その発光素子を独立的に駆動する複数のトランジスタを含む。
このような平板表示装置の具体的な例としては、液晶表示装置(Liquid Crystal Display appratus:LCD)、量子ドット表示装置(Quantum Dot Display Appratus:QD)、電界放出表示装置(Field Emission Display apparatus:FED)、有機発光表示装置(Organic Light Emitting Display apparatus:OLED)等が挙げられる。このうち、別途の光源を要求せず、装置のコンパクト化及び鮮明なカラー表示のための手段として脚光を浴びている有機発光表示装置は、自ら発光する有機発光ダイオード(OLED:Organic Light Emitting Diode)を利用することで、応答速度が高く、明暗比(Contrast Ration)、発光効率、輝度及び視野角等が大きいという長所がある。
このような表示装置のうち、有機発光素子を含む有機発光表示装置の場合、画素内の発光素子から生成された光を基盤に映像を表示するので多様な長所を有しているが、駆動時、斑若しくは残像または色座標変化等の画像異常現象が時折発生している。これは、有機発光素子を含む表示装置の基本的な高い画像品質満足度を低下させる要因となり得る。
そこで、画像異常現象を解決するための多様な駆動技法が開発されており、映像の質を向上させるためには、画素の発光を制御する画素回路の正確度の向上が必要である。例えば、画素回路に含まれた駆動トランジスタの閾値電圧を補償することで画素回路の正確度を向上させることができる。
本明細書は、前記言及された問題を解決するために、駆動トランジスタの閾値電圧を補償するための十分な補償時間を確保して画面の斑、残像、及びクロストーク、フリッカー等の画像品位を改善した画素回路を含む有機発光表示装置に関する。
本明細書の実施例に係る有機発光表示装置は、有機発光素子と、有機発光素子に駆動電流を供給する駆動トランジスタと、駆動トランジスタのゲート電極に基準電圧及びデータ電圧を伝達するための複数のスイッチングトランジスタを含む画素回路と、画素回路は、一つのフレームを、データ電圧を書き込むリフレッシュ期間及びリフレッシュ期間で書き込まれたデータ電圧を維持するホールド期間に区分して駆動し、リフレッシュ期間は、初期化期間、サンプリング期間、プログラミング期間及び発光期間を含み、サンプリング期間とプログラミング期間は、互いに区分されて駆動し得る。
また、本明細書の他の実施例に係る有機発光表示装置は、表示パネルに設けられた複数の画素は、有機発光素子及び画素回路を含み、画素回路は、駆動トランジスタ、第1から第5トランジスタ及び第1から第2キャパシタを含み、画素回路は、駆動トランジスタのゲート電極と対応する第1ノードと、駆動トランジスタのソース電極と対応する第2ノードと、駆動トランジスタのドレイン電極と対応する第3ノードと、有機発光素子のアノード電極と対応する第4ノードを含み、第1トランジスタは、第1スキャン信号によって第1ノードに基準電圧を供給し、第2トランジスタは、第2スキャン信号によって第1ノードとデータ配線間の電気的な連結を制御し、第3トランジスタは、第1発光信号によって第2ノードと高電位電圧配線間の電気的な連結を制御し、第4トランジスタは、第2発光信号によって第3ノードと第4ノード間の電気的な連結を制御し、第5トランジスタは、第3スキャン信号によって第4ノードに第1バイアス電圧を供給し、第1キャパシタは、第1ノードと第2ノードとの間に位置し、第2キャパシタは、高電位電圧配線と第2ノードとの間に位置し得る。
また、本明細書のまた他の実施例に係る有機発光表示装置は、表示パネルに設けられた複数の画素は、有機発光素子及び画素回路を含み、画素回路は、駆動トランジスタ、第1から第7トランジスタ及び第1から第2キャパシタを含み、画素回路は、駆動トランジスタのゲート電極と対応する第1ノードと、駆動トランジスタのソース電極と対応する第5ノードと、駆動トランジスタのドレイン電極と対応する第3ノードと、有機発光素子のアノード電極と対応する第4ノードと、第1キャパシタの一端と第2キャパシタの一端が接続された第2ノードを含み、第1トランジスタは、第1スキャン信号によって第1ノードに基準電圧を供給し、第2トランジスタは、第2スキャン信号によって第1ノードとデータ配線間の電気的な連結を制御し、第3トランジスタは、第1発光信号によって第2ノードと高電位電圧配線間の電気的な連結を制御し、第4トランジスタは、第2発光信号によって第3ノードと第4ノード間の電気的な連結を制御し、第5トランジスタは、第3スキャン信号によって第4ノードに第1バイアス電圧を供給し、第6トランジスタは、第4スキャン信号によって第5ノードに第2バイアス電圧を供給し、第7トランジスタは、第3発光信号によって第2ノードと第4ノード間の電気的な連結を制御し、第1キャパシタは、第1ノードと第2ノードとの間に位置し、第2キャパシタは、高電位電圧配線と第2ノードとの間に位置し得る。
上で言及された本明細書の技術的な課題の他にも、本明細書の他の特徴及び利点が以下において記述されるか、そのような記述及び説明から本明細書の属する技術の分野における通常の知識を有する者に明確に理解され得るだろう。
本明細書の実施例によれば、高速駆動時に発生し得る駆動トランジスタのゲート電極の漏れ電流を減らし、低速駆動時に発生し得る輝度低下を防止できるので、画像の品位を向上させながら消費電力を減らすことができる。
また、サンプリング期間とプログラミング期間を別に駆動するので、少なくとも2水平走査時間以上の駆動時間を有するようにサンプリング期間を動作することで、駆動トランジスタの閾値電圧をセンシングできる時間を十分に確保して画素回路の信頼性を向上させることができる。
また、閾値電圧をサンプリングする前にオン-バイアスストレス電圧を印加することで、駆動トランジスタの履歴現象により発生する輝度低下現象を防止して画像品位を向上させることができる。
本発明に係る効果は、以上において例示された内容により制限されず、さらに多様な効果が本発明内に含まれている。
本明細書の実施例に係る有機発光表示装置を概略的に示すブロック図である。 本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置の画素回路の回路図である。 本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置においてリフレッシュ期間で画素回路の駆動ステップを示した波形図である。 本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置においてリフレッシュ期間で画素回路の駆動ステップを示した波形図である。 本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置においてリフレッシュ期間で画素回路の駆動ステップを示した波形図である。 本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置においてリフレッシュ期間で画素回路の駆動ステップを示した波形図である。 本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置においてホールド期間で画素回路の駆動ステップを示した波形図である。 本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置においてホールド期間で画素回路の駆動ステップを示した波形図である。 本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置においてホールド期間で画素回路の駆動ステップを示した波形図である。 本明細書の他の実施例に係る有機発光表示装置の画素回路の回路図である。 本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置においてリフレッシュ期間で画素回路の駆動ステップを示した波形図である。 本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置においてリフレッシュ期間で画素回路の駆動ステップを示した波形図である。 本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置においてリフレッシュ期間で画素回路の駆動ステップを示した波形図である。 本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置においてリフレッシュ期間で画素回路の駆動ステップを示した波形図である。 本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置においてリフレッシュ期間で画素回路の駆動ステップを示した波形図である。 本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置においてホールド期間で画素回路の駆動ステップを示した波形図である。 本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置においてホールド期間で画素回路の駆動ステップを示した波形図である。 本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置においてホールド期間で画素回路の駆動ステップを示した波形図である。
本明細書の利点及び特徴、そして、それらを達成する方法は、添付の図面と共に詳細に後述されている一例を参照すると、明確になるだろう。しかし、本明細書は、以下において開示される一例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で実現され、単に、本明細書の一例は、本明細書の開示が完全なものとなるようにし、本明細書の発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本明細書の発明は、請求項の範疇により定義されるだけである。
本明細書の一例を説明するための図面に開示された形状、大きさ、比率、角度、個数等は、例示的なものであるので、本明細書に図示された事項に限定されるものではない。明細書全体にわたって、同じ参照符号は、同じ構成要素を指す。また、本明細書の例を説明するにあたって、関連した公知技術についての具体的な説明が本明細書の要旨を不要に濁す恐れがあると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
本明細書において言及された「含む」、「有する」、「なされる」等が使用される場合、「だけ」が使用されない以上、他の部分が加えられ得る。構成要素を単数で表現した場合、特に明示的な記載事項がない限り、複数を含む場合を含む。
構成要素を解釈するにあたって、別途の明示的な記載がなくても誤差範囲を含むものと解釈する。
位置関係についての説明である場合、例えば、「上に」、「上部に」、「下部に」、「隣に」等と二部分の位置関係が説明される場合、「すぐ」または「直接」が使用されない以上、二部分の間に一つ以上の他の部分が位置してもよい。
時間関係についての説明である場合、例えば、「後に」、「に続いて」、「次に」、「前に」等と時間的先後関係が説明される場合、「すぐ」または「直接」が使用されない以上、連続的ではない場合も含むことができる。
第1、第2等が多様な構成要素を述べるために使用されるが、これらの構成要素は、これらの用語により制限されない。これらの用語は、単に一つの構成要素を他の構成要素と区別するために使用するものである。従って、以下において言及される第1構成要素は、本明細書の技術的思想内で第2構成要素であってもよい。
「少なくとも一つ」の用語は、一つ以上の関連項目から提示可能な全ての組み合わせを含むものと理解されるべきである。例えば、「第1項目、第2項目及び第3項目の中で少なくとも一つ」の意味は、第1項目、第2項目または第3項目それぞれだけではなく、第1項目、第2項目及び第3項目の中で2つ以上から提示され得る全ての項目の組み合わせを意味し得る。
本明細書の様々な実施例のそれぞれの特徴は、部分的または全体的に互いに結合または組み合わせ可能であり、技術的に多様な連動及び駆動が可能であり、各実施例が互いに対して独立して実施可能であってもよく、関連関係で共に実施してもよい。
本明細書において、有機発光表示装置の基板上に形成される画素回路とゲート駆動回路は、NタイプまたはPタイプのトランジスタによって実現され得る。例えば、トランジスタは、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)構造のトランジスタに実現され得る。トランジスタは、ゲート(gate)、ソース(source)、及びドレイン(drain)を含む3電極素子である。ソースは、キャリア(carrier)をトランジスタに供給する電極である。トランジスタ内でキャリアはソースからドレインに移動する。Nタイプのトランジスタの場合、キャリアが電子(electron)であるので、電子がソースからドレインに移動してソース電圧がドレイン電圧より低い電圧を有する。Nタイプのトランジスタで電子がソースからドレインに移動するため、電流はドレインからソースの方に向かう。Pタイプのトランジスタの場合、キャリアが正孔(hole)であるので、正孔がソースからドレインに移動できるようにソース電圧がドレイン電圧より高い。Pタイプのトランジスタの正孔がソースからドレインの方に移動するため、電流はソースからドレインの方に向かう。トランジスタのソースとドレインは固定されたものではなく、トランジスタのソースとドレインは印加電圧によって変更され得る。
以下において、ゲートオン電圧(gate on voltage)は、トランジスタがターン-オン(turn-on)され得るゲート信号の電圧であってよい。ゲートオフ電圧(gate off voltage)は、トランジスタがターン-オフ(turn-off)され得る電圧であってよい。Pタイプのトランジスタにおいて、ゲートオフ電圧はゲートハイ電圧であってよく、ゲートオン電圧はゲートロー電圧であってよい。Nタイプのトランジスタにおいて、ゲートオフ電圧はゲートロー電圧であってよく、ゲートオン電圧はゲートハイ電圧であってよい。
以下においては、本明細書の実施例に係る有機発光表示装置の例を添付の図面を参照して詳細に説明する。各図面の構成要素に参照符号を付加するにあたって、同じ構成要素に対しては、他の図面上に表示されても、できるかぎり同じ符号を有し得る。そして、添付の図面に示された構成要素のスケールは、説明の便宜のために実際とは異なるスケールを有するので、図面に示されたスケールに限定されない。
図1は、本明細書の実施例に係る有機発光表示装置を概略的に示すブロック図である。
図1を参照すると、有機発光表示装置10は、複数の画素を含む表示パネル100、複数の画素それぞれにゲート信号を供給するゲート駆動部300、複数の画素それぞれにデータ信号を供給するデータ駆動部400、複数の画素それぞれに発光信号を供給する発光信号生成部500及びコントローラ200を含む。
表示パネル100において、複数のゲート配線GLと複数の発光配線EL及び複数のデータ配線DLが互いに交差し、複数の画素それぞれは、ゲート配線GL、発光配線EL及びデータ配線DLに連結される。具体的に、一つの画素は、ゲート配線GLを通してゲート駆動部300からゲート信号の供給を受け、データ配線DLを通してデータ駆動部400からデータ信号の供給を受け、発光配線ELを通して発光信号EMの供給を受け、電源供給配線を通して多様な電源の供給を受ける。ここで、ゲート配線GLはスキャン信号SCを供給し、発光配線ELは発光信号EMを供給し、データ配線DLはデータ電圧Vdataを供給する。しかし、多様な実施例によって、ゲート配線GLは、複数のスキャン信号配線を含むことができ、データ配線DLは、複数の電源供給配線VLをさらに含むことができる。また、発光配線ELも複数の発光信号配線を含むこともできる。また、一つの画素は、高電位電圧VDDと低電位電圧VSSを受信する。また、一つの複数の電源供給配線VLを通して第1、第2バイアス電圧V1、V2の供給を受けることができる。
また、画素それぞれは、有機発光素子ELD及び有機発光素子ELDの駆動を制御する画素回路を含む。ここで、有機発光素子ELDは、アノード、カソード、及びアノードとカソードとの間の発光層からなる。画素回路は、複数のスイッチング素子、駆動スイッチング素子及びキャパシタを含む。ここで、スイッチング素子は、薄膜トランジスタで構成され得、画素回路において、駆動トランジスタは、キャパシタに充電されたデータ電圧及び基準電圧の差によって有機発光素子ELDに供給される電流量を制御して有機発光素子ELDの発光量を調節する。また、複数のスイッチングトランジスタは、ゲート配線GLを通して供給されるスキャン信号SC及び発光配線ELを通して供給される発光信号EMを受信してデータ電圧Vdataをキャパシタに充電する。
コントローラ200は、外部から入力される映像データRGBを表示パネル100の大きさ及び解像度に適するように処理してデータ駆動部400に供給する。コントローラ200は、外部から入力される同期信号SYNC、例えば、ドットクロック信号CLK、データイネーブル信号DE、水平同期信号Hsync、垂直同期信号Vsyncを利用して複数のゲート、データ、発光制御信号GCS、DCS、ECSを生成する。生成された複数のゲート、データ、発光制御信号GCS、DCS、ECSをゲート駆動部300、データ駆動部400、発光信号生成部500にそれぞれ供給することで、ゲート駆動部300、データ駆動部400及び発光信号生成部500を制御する。
コントローラ200は、実装されるデバイスによって多様なプロセッサ、例えば、マイクロプロセッサ、モバイルプロセッサ、アプリケーションプロセッサ等と結合されて構成されてもよい。
コントローラ200は、画素が多様なリフレッシュレートで駆動され得るように信号を生成する。即ち、コントローラ200は、可変的なリフレッシュレート(VRR)モードに転換可能に画素が駆動されるように駆動と関連した信号を生成する。例えば、コントローラ200は、単にクロック信号の速度を変更するか、水平ブランク(Horizontal Blank)または垂直ブランク(Vertical Blank)が生じるように同期信号を生成するか、またはゲート駆動部300をマスク方式で駆動させることで多様なリフレッシュレートで画素を駆動させることができる。
ゲート駆動部300は、コントローラ200から供給されたゲート制御信号GCSによってゲート配線GLにスキャン信号SCを供給する。図1においては、ゲート駆動部300が表示パネル100の一側に離隔されて配置されたものと示されたが、ゲート駆動部300の数と配置位置は、これに制限されない。即ち、ゲート駆動部300は、IC(integrated circuit)形態に形成され得、表示パネル100に内蔵されたGIP(gate in panel)の形態に形成されてもよい。ゲート駆動部300は、表示パネル100の左、右側にそれぞれ配置されるか、いずれか一側に配置されてもよい。また、表示パネル100の形態によって、ゲート駆動部300は、表示パネル100の上側または下側に配置されてもよい。
データ駆動部400は、コントローラ200から供給されたデータ制御信号DCSによって映像データRGBをデータ電圧Vdataに変換し、変換されたデータ電圧Vdataを、データ配線DLを通して画素に供給する。データ駆動部400は、IC(integrated circuit)形態に表示パネル100上に形成されるか、表示パネル100にCOF(chip on film)形態に形成されてもよい。また、データ駆動部400は、チップオンポリイミド(COP:chip on pi)方式で表示パネル100のボンディングパッド(Bonding Pad)に連結されるか、表示パネル100に直接配置され得、場合によって、表示パネル100に集積化されて配置されてもよい。
発光信号生成部500は、コントローラ200の制御下に発光信号EMを発生する。発光信号生成部500は、発光信号EMを発光配線ELに順次に供給する。ゲート駆動部300及び発光信号生成部500は、それぞれゲート配線GLと発光配線ELに信号を提供するための複数のステージを含む。
コントローラ200は、ホストシステムから入力映像のデジタルビデオデータと、デジタルビデオデータと同期されるタイミング信号を受信する。タイミング信号は、データイネーブル信号、垂直同期信号、水平同期信号、及びクロック信号が含まれ得る。ホストシステムは、テレビジョン(TV)システム、セットトップボックス、ナビゲーションシステム、DVDプレーヤー、ブルーレイプレーヤー、パーソナルコンピュータ、ホームシアターシステム、モバイル情報機器であってよい。
コントローラ200は、ホストシステムから受信されたタイミング信号を基にデータ駆動部400の動作タイミングを制御するためのデータ制御信号DCS、ゲート駆動部300の動作タイミングを制御するためのゲート制御信号GCS、発光信号生成部500の動作タイミングを制御するための発光制御信号ECS等を発生する。ゲート制御信号GCSと発光制御信号は、スタートパルス、シフトクロック等を含む。ゲート駆動部300と発光信号生成部500のシフトレジスタそれぞれで一番目の出力が発生するスタートタイミングを定義し得る。シフトレジスタは、スタートパルスが入力される時に駆動され始めて一番目のクロックタイミングに一番目の出力信号を発生する。シフトクロックは、シフトレジスタの出力シフトタイミングを制御する。
表示パネル100に列方向に並べられた全ての画素にゲート信号とデータ信号が一度ずつ印加される期間を1フレーム期間といえる。1フレーム期間は、画素に連結されたゲート配線GLそれぞれで画素にデータが走査されて画素それぞれに入力映像のデータが書き込まれるスキャン期間と、スキャン期間以後、発光信号EMによって画素が点灯及び消灯を繰り返す発光期間とに分けられ得る。スキャン期間は、初期化期間、サンプリング期間等を含むことができる。そして、サンプリング期間は、プログラミング期間を含むことができる。スキャン期間の間、画素回路に含まれたノードの初期化、駆動トランジスタの閾値電圧補償及びデータ電圧充填が行われ、発光期間の間、発光動作が行われる。スキャン期間は、略数水平走査時間に過ぎず、1フレーム期間のほとんどは、発光期間が占める。
表示パネル100の解像度が高くなるほど列方向に並べられた画素の数が多くなるので、1水平走査時間(1H Time)が減り、同じ解像度の表示パネルで周波数が高くなるほど1水平走査時間(1H Time)が減る。1水平走査時間(1H Time)の減少は、スキャン期間を減少させるので、駆動トランジスタの閾値電圧を正確に補償するための時間が確保されにくい。従って、表示パネルの解像度および/または周波数が増加しても駆動トランジスタの閾値電圧を正確に補償できる画素回路を以下において説明する。
図2は、本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置の画素回路の回路図である。
図2を参照すると、有機発光素子ELDに駆動電流を供給するための画素回路は、有機発光素子ELD、駆動トランジスタDT、第1~第5トランジスタT1~T5、及び第1~第2キャパシタC1、C2等を含むことができる。各画素回路は、駆動トランジスタDTのゲート電極と連結される第1ノードN1と、駆動トランジスタDTのソース電極に連結された第2ノードN2と、駆動トランジスタDTのドレインノードに連結された第3ノードN3と、有機発光素子ELDのアノード電極と対応する第4ノードN4等の主なノードを含む。本明細書の一実施例に係る画素回路は、駆動トランジスタDTの閾値電圧を、画素回路を通して補償できる内部補償回路である。
画素回路には、高電位電圧VDD、高電位電圧VDDよりも低い低電位電圧VSS、基準電圧Vref、及び第1バイアス電圧V1を含む電源電圧、そして、第1スキャン信号SC1、第2スキャン信号SC2、第3スキャン信号SC3、及び第1発光信号EM1、第2発光信号EM2を含むゲート信号、そして、データ電圧Vdataの駆動信号が印加される。
スキャン信号SC1、SC2、SC3及び発光信号EM1、EM2は、それぞれ一定時間間隔によってオン-レベルパルスまたはオフ-レベルパルスを有する。本明細書の一実施例のトランジスタは、PMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタによって実現される。PMOSトランジスタのターン-オン電圧は、ゲートロー電圧(またはオン-レベルパルス)であり、トランジスタのターン-オフ電圧は、ゲートハイ電圧(またはオフ-レベルパルス)である。NMOSトランジスタのターン-オン電圧は、ゲートハイ電圧(またはオン-レベルパルス)であり、トランジスタのターン-オフ電圧は、ゲートロー電圧(またはオフ-レベルパルス)である。
有機発光素子ELDは、データ電圧Vdataによって駆動トランジスタDTで調節される電流の提供を受けることで発光し、入力映像のデータ階調に該当する輝度を表現する。有機発光素子ELDは、アノード電極、カソード電極、及びアノード電極とカソード電極との間に配置された発光層を含むことができる。発光層は、有機発光層、正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層、及び電子注入層を含むことができるが、これに限定されることはない。有機発光素子ELDのアノード電極は、駆動トランジスタまたは有機発光素子ELDが発光するか否かを制御する発光トランジスタに連結され得る。そして、有機発光素子ELDのカソード電極は、低電位電圧VSSが印加される低電位電圧電極に連結される。アノード電極及び発光層は、各画素に配置され得、カソード電極は、複数の画素に共通して配置され得る。
駆動トランジスタDTは、ゲート-ソース電圧Vgsによって有機発光素子ELDに流れる電流を調節する駆動素子であり、PMOSトランジスタによって実現される。駆動トランジスタDTは、第1ノードN1に連結されたゲート電極、第2ノードN2に連結されたソース電極、第3ノードN3に連結されたドレイン電極を含む。
第1トランジスタT1は、第1スキャン信号SC1によりターン-オンされ、基準電圧Vrefを第1ノードN1に提供する。第1トランジスタT1は、基準電圧Vrefが提供される基準電圧配線及び第1ノードN1に連結される。
第2トランジスタT2は、第2スキャン信号SC2によりターン-オンされ、データ電圧Vdataを第1ノードN1に提供する。第2トランジスタT2は、データ電圧Vdataが提供されるデータ電圧配線及び第1ノードN1に連結される。
第1トランジスタT1と第2トランジスタT2は、スイッチングトランジスタともいえる。
第3トランジスタT3は、第1発光信号EM1によりターン-オンされ、高電位電圧VDDを第2ノードN2に提供する。第3トランジスタT3は、高電位電圧VDDが提供される高電位電圧配線及び第2ノードN2に連結される。
第4トランジスタT4は、第2発光信号EM2によりターン-オンされ、駆動トランジスタDTで提供される駆動電流を有機発光素子ELDのアノード電極に提供する。第4トランジスタT4は、第3ノードN3と第4ノードN4に連結される。
第3トランジスタT3と第4トランジスタT4は、発光トランジスタともいえる。
第5トランジスタT5は、第3スキャン信号SC3によりターン-オンされ、第1バイアス電圧V1を第4ノードN4に提供する。第5トランジスタT5は、第4ノードN4と第1バイアス電圧V1が提供される第1バイアス電圧配線に連結される。第5トランジスタT5は、アノードリセットトランジスタともいえる。
第1キャパシタC1は、第1キャパシタンスを形成するための二つの電極を含み、二つの電極は、それぞれ第1ノードN1と第2ノードN2に連結される。
第2キャパシタC2は、第2キャパシタンスを形成するための二つの電極を含み、二つの電極は、それぞれ第2ノードN2と高電位電圧VDDが供給される高電位電圧配線に連結される。
前述したように、ストレージキャパシタの役割を果たす第1キャパシタC1を駆動トランジスタDTのゲート電極である第1ノードN1と第2ノードN2に形成させることができ、第2キャパシタC2を第2ノードN2と高電位電圧配線との間に形成させることができる。第2キャパシタC2の両端のうち一つが高電位電圧VDDを供給する高電位電圧配線に連結されることで、第2ノードN2の電圧変化を防止することができる。
図2を参照すると、第1~第5トランジスタT1~T5のうち第1トランジスタT1及び第2トランジスタT2は、NMOSトランジスタであってよい。また、残りの駆動トランジスタDTと第3~第5トランジスタT3~T5は、PMOSトランジスタであってよい。
本明細書の実施例によれば、駆動トランジスタDTと発光トランジスタT3、T4及びアノードリセットトランジスタT5は、動作信頼度と電流供給性能が最も重要であるため、動作信頼度と電流供給性能に有利なPMOSトランジスタに設計する。
また、優れた電子移動度を要求する駆動トランジスタDTと発光トランジスタT3、T4及びアノードリセットトランジスタT5は、低温多結晶シリコン薄膜トランジスタ(LTPS TFT)であってよい。これによって、駆動トランジスタDTと発光トランジスタT3、T4及びアノードリセットトランジスタT5の電流駆動性能を向上させることができる。
また、スイッチングトランジスタT1、T2は、電流供給性能よりスイッチング速度がより一層重要なトランジスタであり得る。従って、第1トランジスタT1及び第2トランジスタT2は、高いキャリア移動度によって速いスイッチング速度を有するNMOSトランジスタに設計し得る。例えば、NMOSトランジスタのアクティブは、インジウム(Indium)、ガリウム(Gallium)、亜鉛(Zinc)のいずれか一つ以上を主成分とする酸化物半導体であってよい。これによって、画素回路の駆動性能を非常に向上させることができる。
そして、第1キャパシタC1及び駆動トランジスタDTのゲート電極と連結されたスイッチングトランジスタT1、T2をNMOSトランジスタによって実現することで、駆動トランジスタDTのゲート電極で発生し得る漏れ電流を低減して、有機発光素子ELDは、1フレームの間、同じ輝度を維持できる。また、ゲート駆動部300の構成を簡略にし、表示パネル100のベゼル領域を減らすことができる。
図3a~図3dは、本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置においてリフレッシュ期間で画素回路の駆動ステップを示した波形図である。
図4a~図4cは、本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置においてホールド期間で画素回路の駆動ステップを示した波形図である。
複数の画素SPそれぞれは、一つのフレーム(Frame)内でリフレッシュ(Refresh)期間及びホールド(Hold)期間の組み合わせを通して駆動され得る。リフレッシュ期間は、新たなデータ信号Vdataを充電して駆動トランジスタDTのゲート電極に新たなデータ信号Vdataが印加されるのに対し、ホールド期間は、以前のフレームのデータ信号Vdataをそのまま維持して使用する。一方、ホールド期間は、駆動トランジスタDTのゲート電極に新たなデータ信号Vdataが印加される過程が省略されるという意味でスキップ(Skip)期間とも呼ぶ。
複数の画素SPそれぞれは、リフレッシュ期間の間、画素回路内に充電されるか残存する電圧を初期化できる。具体的に、リフレッシュ期間で以前のフレーム(Frame)で格納されたデータ電圧Vdata及び駆動電圧VDDの影響を除去して、新たなデータ電圧Vdataに対応する映像を表示することができる。
複数の画素SPそれぞれは、ホールド期間の間、データ電圧Vdataに対応する駆動電流Idを有機発光素子ELDに提供して映像を表示し、有機発光素子ELDのターン-オン状態を維持できる。
まず、図3a~図3dを参照して、リフレッシュ期間の画素回路及び有機発光素子ELDの駆動を説明する。リフレッシュ期間の画素回路の駆動は、初期化期間Ti、サンプリング期間Ts、プログラミング期間Tp、及び発光期間Teに区分され得る。
図3aは、一実施形態による、リフレッシュ期間の画素回路駆動ステップのうち初期化期間Tiを示した波形図である。初期化期間Tiは、第1スキャン信号SC1と第1発光信号EM1により制御される。第1スキャン信号SC1は、初期化期間Tiの間、オン-レベルパルスである。初期化期間Tiで第1スキャン信号SC1がオン-レベルパルスである間、第2スキャン信号SC2及び第3スキャン信号SC3は、オフ-レベルパルスである。また、第1発光信号EM1は、オン-レベルパルスであり、第2発光信号EM2は、オフ-レベルパルスである。
このとき、第2発光信号EM2と第1スキャン信号SC1が画素回路に混入されて有機発光素子ELDが発光することを防止するために、第2発光信号EM2は、初期化期間Ti以前にオフ-レベルパルスの状態に転換される。
初期化期間Tiの間、第1トランジスタT1、第3トランジスタT3及び駆動トランジスタDTがターン-オンされ、第2トランジスタT2、第4トランジスタT4及び第5トランジスタT5がターン-オフされる。
初期化期間Tiの間、第1トランジスタT1はターン-オンされ、駆動トランジスタDTのゲート電極に基準電圧Vrefを供給して駆動トランジスタDTをターン-オンさせる。駆動トランジスタDTのソース電極は、高電位電圧VDDが印加される配線に連結され、高電位電圧VDDが供給される。
従って、駆動トランジスタDTのゲート電極に印加される基準電圧Vrefによって駆動トランジスタDTに加えられるストレス電圧が決定される。初期化期間Tiの間、第1ノードN1は、基準電圧Vref状態を維持して駆動トランジスタDTをターン-オンさせ、駆動トランジスタDTに一定のストレスを与える。第1トランジスタT1を通して第1ノードN1に提供される基準電圧Vrefは、駆動トランジスタDTに一定時間の間ストレスを加えることで駆動トランジスタDTの履歴現象(Hysteresis)により発生する輝度低下現象を防止できる。
このとき、基準電圧Vrefは、駆動トランジスタDTをターン-オンさせながら駆動トランジスタDTのゲート電極を初期化する固定電圧である。基準電圧Vrefは低いほどセンシングできる駆動トランジスタDTの閾値電圧Vthの範囲が大きくなる。初期化期間Tiの間、駆動トランジスタDTのゲート-ソース電圧Vgsは、基準電圧Vrefと高電位電圧VDDの差である。
本明細書の一実施例に係る画素回路は、少なくとも1水平走査時間(1H Time)以上の駆動時間を有するように初期化期間Tiを動作するので、駆動トランジスタDTに基準電圧Vrefを印加して初期化する時間を十分に確保して画素回路の信頼性を向上させることができる。
図3bは、一実施形態による、リフレッシュ期間の画素回路駆動ステップのうちサンプリング期間Tsを示した波形図である。サンプリング期間Tsは、少なくとも2水平走査時間(2H Time)以上であり、第1スキャン信号SC1、第3スキャン信号SC3及び第2発光信号EM2により制御され、同時に第3スキャン信号SC3により有機発光素子ELDが発光しないように制御される。
サンプリング期間Tsで第1スキャン信号SC1と第3スキャン信号SC3がオン-レベルパルスである間、第2スキャン信号SC2は、オフ-レベルパルスである。また、第1発光信号EM1は、オフ-レベルパルスであり、第2発光信号EM2は、オン-レベルパルスである。
サンプリング期間Tsの間、第1トランジスタT1、第4トランジスタT4、第5トランジスタT5及び駆動トランジスタDTがターン-オンされ、第2トランジスタT2と第3トランジスタT3がターン-オフされる。
サンプリング期間Tsで駆動トランジスタDTとともに、第1スキャン信号SC1により発光トランジスタである第4トランジスタT4がターン-オンされ、第3スキャン信号SC3により第5トランジスタT5が共にターン-オンされ得る。このとき、第5トランジスタT5の一端に印加される第1バイアス電圧V1は、低電位電圧VSSまたは第4ノードN4の電圧レベルより低い電圧レベルを有するので、有機発光素子ELDは、ターン-オンされない。
サンプリング期間Tsでターン-オンされた駆動トランジスタDTのゲート電極である第1ノードN1の電圧は、初期化期間Tiで印加された基準電圧Vrefを維持する。このとき、第1キャパシタC1は、一端が駆動トランジスタDTのゲート電極である第1ノードN1に連結され、第2ノードN2は、駆動トランジスタDTのソース電極に連結される。従って、第1キャパシタC1に格納された電圧は、駆動トランジスタDTのソース電極に印加される電圧であってよい。
第1キャパシタC1は、初期化期間Tiで高電位電圧VDDを格納して、サンプリング期間Tsで閾値電圧Vthをセンシングするために閾値電圧Vthと基準電圧Vrefの合わせた値(Vref+|Vth|)になるまで減少し、駆動トランジスタDTのゲート電極とソース電極の電圧差であるゲート-ソース電圧Vgsで閾値電圧Vthをセンシングできる。言い換えれば、駆動トランジスタDTの閾値電圧Vthをセンシングするために、高電位電圧VDDは、閾値電圧Vthと基準電圧Vrefの和より常に大きな電圧レベルを有するように設定されることが好ましい。
第1キャパシタC1と第2キャパシタC2は、第2ノードN2は互いに共有し、第2キャパシタC2の一端は、高電位電圧VDDの高電位電圧配線に連結されるので、サンプリング期間Tsで第1発光信号EM1がオフ-レベルに印加されても第2ノードN2がフローティングされないように保持することができる。
本明細書の一実施例に係る画素回路は、少なくとも2水平走査時間(2H Time)以上の駆動時間を有するようにサンプリング期間Tsを動作するので、駆動トランジスタDTの閾値電圧Vthをセンシングできる時間を十分に確保して画素回路の信頼性を向上させることができる。
図3cは、一実施形態による、リフレッシュ期間の画素回路駆動ステップのうちプログラミング期間Tpを示した波形図である。プログラミング期間Tpは、第2スキャン信号SC2と第3スキャン信号SC3により制御される。
プログラミング期間Tpで第2スキャン信号SC2と第3スキャン信号SC3がオン-レベルパルスである間、第1スキャン信号SC1は、オフ-レベルパルスである。また、第1発光信号EM1と第2発光信号EM2は、オフ-レベルパルスである。
プログラミング期間Tpの間、第2トランジスタT2、第5トランジスタT5及び駆動トランジスタDTがターン-オンされ、第1トランジスタT1、第3トランジスタT3及び第4トランジスタT4がターン-オフされる。
第2トランジスタT2はターン-オンされ、第1ノードN1にデータ電圧Vdataを提供する。第1ノードN1は、第1キャパシタC1の一電極であるので、第1キャパシタC1に格納された電圧は、サンプリング期間Tsに格納された基準電圧Vrefと閾値電圧Vthの和でデータ電圧Vdataの変動量がさらに加えられた値(Vref+|Vth|+Vdata-Vref)(C1/C1+C2)に増加し得る。
また、第5トランジスタT5の一端に印加される第1バイアス電圧V1は、低電位電圧VSSまたは第4ノードN4の電圧レベルより低い電圧レベルを有するので、有機発光素子ELDはターン-オンされず、アノード電極をリセットさせることができる。
本明細書の一実施例に係る画素回路は、プログラミング期間Tpは、1水平走査時間(1H Time)で動作し得る。
図3dは、一実施形態による、リフレッシュ期間の画素回路駆動ステップのうち発光期間Teを示した波形図である。発光期間Teは、一つのフレーム期間のうちほとんどの(例えば大多数の)期間を占め、第1発光信号EM1及び第2発光信号EM2により制御される。第1発光信号EM1及び第2発光信号EM2は、発光期間Teの間オン-レベルパルスである。発光期間Teの間、第1~第3スキャン信号SC1、SC2、SC3は、いずれもオフ-レベルパルスである。
プログラミング期間Tpの間、第3トランジスタT3、第4トランジスタT4及び駆動トランジスタDTがターン-オンされ、第1トランジスタT1、第2トランジスタT2及び第3トランジスタT3がターン-オフされる。
発光期間Teの間、駆動トランジスタDTのソース電極に連結された第2ノードN2に高電位電圧VDDが供給される。これによって、第1ノードN1と第2ノードN2に連結された第1キャパシタC1のカップリング現象により、第1ノードN1は、プログラミング期間Tpでの第2ノードN2にかかった電圧と高電位電圧VDDの差でデータ電圧Vdataが加えられた値(Vdata+{VDD-Vref-|Vth|-(Vdata-Vref)(C1/C1+C2)})になる。
そして、発光期間Teの間、駆動トランジスタDTは、第1ノードN1の電圧によりターン-オンされ、駆動電流を有機発光素子ELDのアノードに提供する。この場合、駆動電流Ioledは、下記の式(1)のとおりである。
Figure 2022087805000002
この場合、Kは、駆動トランジスタDTの特徴であるチャネルの長さ、チャネルの幅、ゲートとアクティブとの間の寄生容量、移動度が反映された定数である。式(1)を参照すると、駆動電流Ioledで駆動トランジスタDTの閾値電圧Vthと高電位電圧VDDが除去されるので、駆動電流Ioledは、駆動トランジスタDTの閾値電圧Vthに依存せず、閾値電圧Vthの変化にも影響を受けない。また、駆動電流Ioledは、高電位電圧VDDによる影響も受けないので、高電位電圧配線の電圧降下による駆動電流の変動性も低くなる。従って、表示パネル100内の輝度均一度に優れ、特に大面積有機発光表示装置の駆動に有利であり得る。
本明細書の一実施例に係る画素回路は、高速駆動時に発生し得る駆動トランジスタDTのゲート電極の漏れ電流を減らし、低速駆動時に発生し得る輝度低下を防止できるので、画像の品位を向上させながら消費電力を減らすことができる。
次に、図4a~図4cを参照して、ホールド期間の画素回路及び有機発光素子ELDの駆動を説明する。ホールド期間は、少なくとも一つのアノードリセット期間と発光期間を含むことができる。
前述したように、リフレッシュ期間は、新たなデータ信号Vdataを充電して駆動トランジスタDTのゲート電極に新たなデータ信号Vdataが印加されるのに対し、ホールド期間は、リフレッシュ期間のデータ信号Vdataをそのまま維持して使用するという点で差がある。従って、ホールド期間は、リフレッシュ期間の場合とは異なり、初期化及びサンプリング期間が不要である。
図4aは、ホールド期間の画素回路駆動ステップのうち(例えば大多数の)第1アノードリセット期間Tar1を示した波形図である。第1アノードリセット期間Tar1は、第1発光信号EM1により制御される。第1~第3スキャン信号SC1、SC2、SC3は、第1アノードリセット期間Tar1の間オフ-レベルパルスである。第1アノードリセット期間Tar1で第1発光信号EM1がオン-レベルパルスである間、第2発光信号EM2は、オフ-レベルパルスである。
第1アノードリセット期間Tar1の間、第3トランジスタT3及び駆動トランジスタDTがターン-オンされ、第1トランジスタT1、第2トランジスタT2、第4トランジスタT4及び第5トランジスタT5がターン-オフされる。
第1アノードリセット期間Tar1で第2発光信号EM2がオフ-レベルパルスであるので、以前の発光期間Teでターン-オン状態である第4トランジスタT4がターン-オフされる。従って、有機発光素子ELDは、発光されないことがあり得る。
図4bは、一実施形態による、ホールド期間の画素回路駆動ステップのうち第2アノードリセット期間Tar2を示した波形図である。第2アノードリセット期間Tar2は、第3スキャン信号SC3により制御される。第1スキャン信号SC1と第2スキャン信号SC2は、第2アノードリセット期間Tar2の間オフ-レベルパルスである。また、第1発光信号EM1と第2発光信号EM2もオフ-レベルパルスである。
第2アノードリセット期間Tar2の間、第5トランジスタT5及び駆動トランジスタDTがターン-オンされ、第1~第4トランジスタT1、T2、T3、T4がターン-オフされる。
第2アノードリセット期間Tar2で第1発光信号EM1と第2発光信号EM2がオフ-レベルパルスであるので、有機発光素子ELDは、発光されないことがあり得る。このとき、第5トランジスタT5の一端に印加される第1バイアス電圧V1は、低電位電圧VSSまたは第4ノードN4の電圧レベルより低い電圧レベルを有するので、有機発光素子ELDはターン-オンされず、アノード電極をリセットさせることができる。
図4cは、一実施形態による、ホールド期間の画素回路駆動ステップのうち発光期間Te’を示した波形図である。発光期間Te’は、第1発光信号EM1及び第2発光信号EM2により制御される。発光期間Te’の間、第1~第3スキャン信号SC1、SC2、SC3は、いずれもオフ-レベルパルスであり、第1発光信号EM1及び第2発光信号EM2は、オン-レベルパルスである。
ホールド期間での発光期間Te’はリフレッシュ期間での発光期間Teと同じ動作であり得るので、重複した説明は省略する。
本明細書の一実施例に係る画素回路は、サンプリング期間Tsとプログラミング期間Tpを別に駆動するので、少なくとも2水平走査時間(2H Time)以上の駆動時間を有するようにサンプリング期間Tsを動作できる。従って、駆動トランジスタDTの閾値電圧Vthをセンシングできる時間を十分に確保して画素回路の信頼性を向上させることができる。
図5は、本明細書の他の実施例に係る有機発光表示装置の画素回路の回路図である。
図5を参照すると、図2の画素回路駆動ステップでオン-バイアスストレス期間Tobsをさらに動作するための実施例である。駆動トランジスタDTは、駆動中に履歴現象(Hysteresis)が発生し得る。表示パネル100で表示する画像が一つの階調から他の階調に転換するとき、閾値電圧Vthをシフトさせることで輝度を低下させる。例えば、低階調に対する駆動トランジスタDTの駆動電流Idは、高階調に対する駆動トランジスタDTのターゲット駆動電流Idからオフセットを有し得る。
オン-バイアスストレス期間Tobsを遂行することなくサンプリングされた閾値電圧Vthは、低階調に対応してターゲット駆動電流Idから外れるだろう。また、オン-バイアスストレス期間Tobsを遂行してサンプリングされた閾値電圧Vthは、データ電圧Vdataに対応してターゲット駆動電流Idに遥かによく合う。従って、閾値電圧Vthをサンプリングする前に駆動トランジスタDTをオン-バイアスストレス期間Tobsを遂行することは、履歴現象(Hysteresis)を除去することができる。従って、オン-バイアスストレス期間Tobsは、発光期間Teを除く動作期間でバイアス電圧を直接駆動トランジスタDTに印加する動作として定義され得る。
図5を参照すると、オン-バイアスストレス期間Tobsの動作のために、画素回路は、第6トランジスタT6と第7トランジスタT7をさらに備えることができる。画素回路には、第2バイアス電圧V2を含む電源電圧、そして、第4スキャン信号SC4及び第3発光信号EM3を含む駆動信号がさらに印加される。
駆動トランジスタDTは、第1ノードN1に連結されたゲート電極、第3ノードN3に連結されたドレイン電極及び第5ノードN5に連結されたソース電極を含む。
第6トランジスタT6は、第4スキャン信号SC4によりターン-オンされ、第2バイアス電圧V2を第5ノードN5に提供する。第6トランジスタT6は、第2バイアス電圧V2が提供される第2バイアス電圧配線に連結される。第6トランジスタT6は、オン-バイアスストレストランジスタともいえる。
第7トランジスタT7は、第3発光信号E3によりターン-オンされ、第1キャパシタC1と第2キャパシタC2との間の第2ノードN2と第5ノードN5を電気的に連結できる。ストレージキャパシタで動作する第1キャパシタC1と第2ノードN2がフローティングされることを防止するための第2キャパシタC2は、直列に連結時にキャパシタンスが小さくなり得る。従って、第7トランジスタT7は、オン-バイアスストレス期間Tobsを除く残りの動作期間でターン-オンされ、第1キャパシタC1と第2キャパシタC2が直列に連結されないようにして画素回路の信頼性を向上させることができる。
第6トランジスタT6と第7トランジスタT7は、動作信頼度と電流供給性能に有利なPMOSトランジスタであってよい。
図6a~図6eは、本明細書の他の実施例に係る有機発光表示装置においてリフレッシュ期間で画素回路の駆動ステップを示した波形図である。
図7a~図7cは、本明細書の他の実施例に係る有機発光表示装置においてホールド期間で画素回路の駆動ステップを示した波形図である。
まず、図6a~図6eを参照して、リフレッシュ期間の画素回路及び有機発光素子ELDの駆動を説明する。リフレッシュ期間の画素回路の駆動は、オン-バイアスストレス期間Tobs、初期化期間Ti、サンプリング期間Ts、プログラミング期間Tp、及び発光期間Teに区分され得る。
図6aは、一実施形態による、リフレッシュ期間の画素回路駆動ステップのうちオン-バイアスストレス期間Tobsを示した波形図である。オン-バイアスストレス期間Tobsは、第4スキャン信号SC4により制御される。第4スキャン信号SC4は、オン-バイアスストレス期間Tobsの間オン-レベルパルスである。オン-バイアスストレス期間Tobsで第4スキャン信号SC4がオン-レベルパルスである間、第1~第3スキャン信号SC1、SC2、SC3は、オフ-レベルパルスである。また、第1発光信号EM1と第2発光信号EM2もオフ-レベルパルスである。
オン-バイアスストレス期間Tobsの間、第6トランジスタT6と駆動トランジスタDTがターン-オンされ、第1~第5トランジスタT1、T2、T3、T4、T5及び第7トランジスタT7がターン-オフされる。
オン-バイアスストレス期間Tobsの間、第6トランジスタT6はターン-オンされ、駆動トランジスタDTのソース電極に第2バイアス電圧V2を供給する。駆動トランジスタDTのゲート電極は、第1キャパシタC1に格納された以前のフレームの電圧が印加されて駆動トランジスタDTをターン-オンさせる。
従って、オン-バイアスストレス期間Tobsの間、第6トランジスタT6を通して第1ノードN1に提供される基準電圧Vrefは、駆動トランジスタDTに一定時間の間ストレスを加えることで駆動トランジスタDTの履歴現象(Hysteresis)により発生する輝度低下現象を防止できる。
オン-バイアスストレス動作の効能を保障するために、第3スキャン信号SC3は、さらなるオン-バイアスストレス動作を遂行するように多数回オン-レベルにパルシングされ得る。従って、オン-バイアスストレス期間Tobsは、発光期間Teを除く動作期間で第1オン-バイアスストレス期間Tobs1及び第2オン-バイアスストレス期間Tobs2を含むことができる。
オン-バイアスストレス期間Tobsの間、第6トランジスタT6を制御する第4スキャン信号SC4と第7トランジスタT7を制御する第3発光信号EM3は、互いに逆相であるので一つの信号に統合し、インバータ等の追加回路を構成して供給し得る。この場合、ゲート駆動部300の構成を簡略にし、表示パネル100のベゼル領域を減らすことができる。
また、オン-バイアスストレス期間Tobsの間、オフ-レベルパルスで動作する第3発光信号EM3は、第1発光信号EM1がオフ-レベルパルスである期間内に含まれるので、第6トランジスタT6を制御する第3発光信号EM3は、第1発光信号EM1に代替できる。この場合、ゲート駆動部300の構成を簡略にし、表示パネル100のベゼル領域を減らすことができる。
図6b~図6eは、一実施形態による、リフレッシュ期間の画素回路駆動ステップのうち初期化期間Ti、サンプリング期間Ts、プログラミング期間Tp及び発光期間Teを示した波形図である。
初期化期間Ti、サンプリング期間Ts、プログラミング期間Tp及び発光期間Teで第4スキャン信号SC4により制御される第6トランジスタT6はターン-オフされ、第3発光信号EM3により制御される第7トランジスタT7はターン-オンされる。従って、画素回路の動作は、本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置の画素回路駆動ステップの動作と同一であり得るので、重複した説明は省略する。
次に、図7a~図7cを参照して、ホールド期間の画素回路及び有機発光素子ELDの駆動を説明する。
図7aは、一実施形態による、ホールド期間の画素回路駆動ステップのうちオン-バイアスストレス期間Tobsを示した波形図である。画素回路は、ホールド期間でもリフレッシュ期間と同様にオン-バイアスストレス期間Tobsを有し得る。
効果的なオン-バイアスストレス動作を遂行するように、第3スキャン信号SC3は、多数回オン-レベルにパルシングされ、オン-バイアスストレス期間Tobsは、発光期間Teを除く動作期間で第3オン-バイアスストレス期間Tobs3及び第4オン-バイアスストレス期間Tobs4を有し得る。
図7bは、一実施形態による、ホールド期間の画素回路駆動ステップのうちアノードリセット期間Tarを示した波形図である。アノードリセット期間Tarは、第3スキャン信号SC3により制御される。第1スキャン信号SC1、第2スキャン信号SC2及び第4スキャン信号T4は、アノードリセット期間Tarの間オフ-レベルパルスである。また、第1発光信号EM1と第2発光信号EM2もオフ-レベルパルスである。
アノードリセット期間Tarの間、第5トランジスタT5及び駆動トランジスタDTがターン-オンされ、第1~第4トランジスタT1、T2、T3、T4及び第6トランジスタT6がターン-オフされる。
アノードリセット期間Tarで第1発光信号EM1と第2発光信号EM2がオフ-レベルパルスであるので、有機発光素子ELDは発光されないことがあり得る。このとき、第5トランジスタT5の一端に印加される第1バイアス電圧V1は、低電位電圧VSSまたは第4ノードN4の電圧レベルより低い電圧レベルを有するので、有機発光素子ELDはターン-オンされず、アノード電極をリセットさせることができる。
図7cは、一実施形態による、ホールド期間の画素回路駆動ステップのうち発光期間Te’を示した波形図である。発光期間Te’は、第1発光信号EM1及び第2発光信号EM2により制御される。発光期間Te’の間、第1~第4スキャン信号SC1、SC2、SC3、SC4は、いずれもオフ-レベルパルスであり、第1~第3発光信号EM1、EM2、EM3は、オン-レベルパルスである。
ホールド期間での発光期間Te’はリフレッシュ期間での発光期間Teと同じ動作であり得るので、重複した説明は省略する。
本明細書の他の実施例に係る画素回路は、サンプリング期間Tsとプログラミング期間Tpを別に駆動するので、少なくとも2水平走査時間(2H Time)以上の駆動時間を有するようにサンプリング期間Tsを動作できる。従って、駆動トランジスタDTの閾値電圧Vthをセンシングできる時間を十分に確保して画素回路の信頼性を向上させることができる。
また、閾値電圧Vthをサンプリングする前にオン-バイアスストレス期間Tobsをさらに遂行することで、駆動トランジスタDTの履歴現象(Hysteresis)により発生する輝度低下現象を防止して画像品位を向上させることができる。
本明細書の実施例に係る有機発光表示装置は、下記のように説明され得る。
本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置は、表示パネルに設けられた複数の画素は、有機発光素子及び画素回路を含み、画素回路は、駆動トランジスタ、第1~第5トランジスタ及び第1~第2キャパシタを含み、画素回路は、駆動トランジスタのゲート電極と対応する第1ノードと、駆動トランジスタのソース電極と対応する第2ノードと、駆動トランジスタのドレイン電極と対応する第3ノードと、有機発光素子のアノード電極と対応する第4ノードを含み、第1トランジスタは、第1スキャン信号によって第1ノードに基準電圧を供給し、第2トランジスタは、第2スキャン信号によって第1ノードとデータ配線間の電気的な連結を制御し、第3トランジスタは、第1発光信号によって第2ノードと高電位電圧配線間の電気的な連結を制御し、第4トランジスタは、第2発光信号によって第3ノードと第4ノード間の電気的な連結を制御し、第5トランジスタは、第3スキャン信号によって第4ノードに第1バイアス電圧を供給し、第1キャパシタは、第1ノードと第2ノードとの間に位置し、第2キャパシタは、高電位電圧配線と第2ノードとの間に位置し得る。
本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置において、第1~第5トランジスタは、一つ以上の酸化物薄膜トランジスタと一つ以上の低温多結晶シリコン薄膜トランジスタを含み、酸化物薄膜トランジスタは、NMOSトランジスタであってよい。
本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置において、第1及び第2トランジスタは、酸化物薄膜トランジスタであってよい。
本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置において、第3~第5トランジスタは、低温多結晶シリコン薄膜トランジスタであってよい。
本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置において、画素回路は、一つのフレームがデータ電圧を書き込むリフレッシュ期間及びリフレッシュ期間で書き込まれたデータ電圧を維持するホールド期間に区分され、リフレッシュ期間だけで駆動されるか、またはリフレッシュ期間及びホールド期間で駆動され得る。
本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置において、リフレッシュ期間は、第1~第4駆動期間を含み、第1駆動期間の間、第1スキャン信号と第1発光信号は、オン-レベルパルスで駆動され、第2スキャン信号、第3スキャン信号及び第2発光信号は、オフ-レベルパルスで駆動され、第2駆動期間の間、第1スキャン信号、第3スキャン信号及び第2発光信号は、オン-レベルパルスで駆動され、第2スキャン信号と第1発光信号は、オフ-レベルパルスで駆動され、第3駆動期間の間、第2スキャン信号と第3スキャン信号は、オン-レベルパルスで駆動され、第1スキャン信号、第1発光信号及び第2発光信号は、オフ-レベルパルスで駆動され、第4駆動期間の間、第1~第3スキャン信号は、オフ-レベルパルスで駆動され、第1発光信号と第2発光信号は、オン-レベルパルスで駆動され、発光素子が発光できる。
本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置において、サンプリング期間は、少なくとも2水平走査時間以上の駆動時間を有し得る。
本明細書の一実施例に係る有機発光表示装置において、ホールド期間は、第1~第3駆動期間を含み、第1駆動期間の間、第1発光信号は、オン-レベルパルスで駆動され、第1~第3スキャン信号及び第2発光信号は、オフ-レベルパルスで駆動され、第2駆動期間の間、第3スキャン信号は、オン-レベルパルスで駆動され、第1スキャン信号、第2スキャン信号、第1発光信号及び第2発光信号は、オフ-レベルパルスで駆動され、第3駆動期間の間、第1~第3スキャン信号は、オフ-レベルパルスで駆動され、第1発光信号と第2発光信号は、オン-レベルパルスで駆動され、発光素子が発光できる。
本明細書の他の実施例に係る有機発光表示装置は、表示パネルに設けられた複数の画素は、有機発光素子及び画素回路を含み、画素回路は、駆動トランジスタ、第1~第7トランジスタ及び第1~第2キャパシタを含み、画素回路は、駆動トランジスタのゲート電極と対応する第1ノードと、駆動トランジスタのソース電極と対応する第5ノードと、駆動トランジスタのドレイン電極と対応する第3ノードと、有機発光素子のアノード電極と対応する第4ノードと、第1キャパシタの一端と第2キャパシタの一端が接続された第2ノードを含み、第1トランジスタは、第1スキャン信号によって第1ノードに基準電圧を供給し、第2トランジスタは、第2スキャン信号によって第1ノードとデータ配線間の電気的な連結を制御し、第3トランジスタは、第1発光信号によって第2ノードと高電位電圧配線間の電気的な連結を制御し、第4トランジスタは、第2発光信号によって第3ノードと第4ノード間の電気的な連結を制御し、第5トランジスタは、第3スキャン信号によって第4ノードに第1バイアス電圧を供給し、第6トランジスタは、第4スキャン信号によって第5ノードに第2バイアス電圧を供給し、第7トランジスタは、第3発光信号によって第2ノードと第4ノード間の電気的な連結を制御し、第1キャパシタは、第1ノードと第2ノードとの間に位置し、第2キャパシタは、高電位電圧配線と第2ノードとの間に位置し得る。
本明細書の他の実施例に係る有機発光表示装置において、第4スキャン信号と第3発光信号は、互いに逆相であってよい。
本明細書の他の実施例に係る有機発光表示装置において、第3スキャン信号は、一つのフレーム内で多数回オン-レベルにパルシングされ得る。
本明細書のまた他の実施例に係る有機発光表示装置は、有機発光素子と、有機発光素子に駆動電流を供給する駆動トランジスタと、駆動トランジスタのゲート電極に基準電圧及びデータ電圧を伝達するための複数のスイッチングトランジスタを含む画素回路と、画素回路は、一つのフレームを、データ電圧を書き込むリフレッシュ期間及びリフレッシュ期間で書き込まれたデータ電圧を維持するホールド期間に区分して駆動し、リフレッシュ期間は、初期化期間、サンプリング期間、プログラミング期間及び発光期間を含み、サンプリング期間とプログラミング期間は、互いに区分されて駆動し得る。
本明細書のまた他の実施例に係る有機発光表示装置において、リフレッシュ期間またはホールド期間は、オン-バイアスストレス期間を含むことができる。
上述した本明細書の例に説明された特徴、構造、効果等は、本明細書の少なくとも一つの例に含まれ、必ずしも一つの例にのみ限定されるものではない。さらに、本明細書の少なくとも一つの例において例示された特徴、構造、効果等は、本明細書の属する分野における通常の知識を有する者によって他の例に対しても組み合わせまたは変形されて実施可能である。従って、このような組み合わせと変形に関連した内容は、本明細書の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
以上において説明した本明細書は、前述した実施例及び添付の図面に限定されるものではなく、本明細書の技術的事項を外れない範囲内で様々な置換、変形及び変更が可能であるということが本明細書の属する技術の分野における通常の知識を有する者にとって明らかであるだろう。それゆえ、本明細書の範囲は、後述する特許請求の範囲により示され、特許請求の範囲の意味及び範囲、そしてその等価概念から導出される全ての変更または変形された形態が本明細書の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (20)

  1. 有機発光素子及び画素回路を含む複数の画素が設けられた表示パネルを備え、
    前記画素回路は、駆動トランジスタ、第1トランジスタ、第2トランジスタ、第3トランジスタ、第4トランジスタ、第5トランジスタ、第1キャパシタ及び第2キャパシタを含み、
    前記画素回路は、前記駆動トランジスタのゲート電極である第1ノードと、前記駆動トランジスタのソース電極である第2ノードと、前記駆動トランジスタのドレイン電極である第3ノードと、前記有機発光素子のアノード電極である第4ノードと、を含み、
    前記第1トランジスタは、第1スキャン信号に従って前記第1ノードに基準電圧を供給し、
    前記第2トランジスタは、第2スキャン信号に従って前記第1ノードとデータ配線との間の電気的な連結を制御し、
    前記第3トランジスタは、第1発光信号に従って前記第2ノードと高電位電圧配線との間の電気的な連結を制御し、
    前記第4トランジスタは、第2発光信号に従って前記第3ノードと前記第4ノードとの間の電気的な連結を制御し、
    前記第5トランジスタは、第3スキャン信号に従って前記第4ノードに第1バイアス電圧を供給し、
    前記第1キャパシタは、前記第1ノードと前記第2ノードとの間に配置され、
    前記第2キャパシタは、前記高電位電圧配線と前記第2ノードとの間に配置される、
    有機発光表示装置。
  2. 前記第1トランジスタ、前記第2トランジスタ、前記第3トランジスタ、前記第4トランジスタ及び前記第5トランジスタは、一つ以上の酸化物薄膜トランジスタと一つ以上の低温多結晶シリコン薄膜トランジスタを含み、
    前記酸化物薄膜トランジスタは、NMOSトランジスタである、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  3. 前記第1及び第2トランジスタの各々は、酸化物薄膜トランジスタである、請求項2に記載の有機発光表示装置。
  4. 前記第3トランジスタ、前記第4トランジスタ及び前記第5トランジスタは、低温多結晶シリコン薄膜トランジスタである、請求項3に記載の有機発光表示装置。
  5. 一つのフレームは、データ電圧を書き込むリフレッシュ期間及び前記リフレッシュ期間に書き込まれたデータ電圧を維持するホールド期間に区分され、
    前記画素回路は、前記リフレッシュ期間にのみ駆動され、または前記リフレッシュ期間及び前記ホールド期間に駆動される、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  6. 前記リフレッシュ期間は、第1から第4駆動期間を含み、
    前記第1駆動期間の間、前記第1スキャン信号と前記第1発光信号は、オン-レベルであり、前記第2スキャン信号、前記第3スキャン信号及び前記第2発光信号は、オフ-レベルであり、
    前記第2駆動期間の間、前記第1スキャン信号、前記第3スキャン信号及び前記第2発光信号は、オン-レベルであり、前記第2スキャン信号と前記第1発光信号は、オフ-レベルであり、
    前記第3駆動期間の間、前記第2スキャン信号と第3スキャン信号は、オン-レベルであり、前記第1スキャン信号、前記第1発光信号及び前記第2発光信号は、オフ-レベルであり、
    前記第4駆動期間の間、前記第1から第3スキャン信号は、オフ-レベルであり、前記第1発光信号と前記第2発光信号は、オン-レベルであり、前記発光素子が発光する、請求項5に記載の有機発光表示装置。
  7. サンプリング期間は、少なくとも2水平走査時間である、請求項6に記載の有機発光表示装置。
  8. 前記ホールド期間は、第1から第3駆動期間を含み、
    前記第1駆動期間の間、前記第1発光信号は、オン-レベルパルスであり、前記第1から第3スキャン信号及び前記第2発光信号は、オフ-レベルであり、
    前記第2駆動期間の間、前記第3スキャン信号は、オン-レベルパルスであり、前記第1スキャン信号、第2スキャン信号、前記第1発光信号及び前記第2発光信号は、オフ-レベルであり、
    前記第3駆動期間の間、前記第1から第3スキャン信号は、オフ-レベルであり、前記第1発光信号と前記第2発光信号は、オン-レベルであり、前記発光素子が発光する、請求項5に記載の有機発光表示装置。
  9. 有機発光素子及び画素回路を含む複数の画素が設けられた表示パネルを備え、
    前記画素回路は、駆動トランジスタ、第1トランジスタ、第2トランジスタ、第3トランジスタ、第4トランジスタ、第5トランジスタ、第6トランジスタ、第7トランジスタ、第1キャパシタ及び第2キャパシタを含み、
    前記画素回路は、前記駆動トランジスタのゲート電極である第1ノードと、前記駆動トランジスタのソース電極である第5ノードと、前記駆動トランジスタのドレイン電極である第3ノードと、前記有機発光素子のアノード電極である第4ノードと、前記第1キャパシタの一端と前記第2キャパシタの一端が接続された第2ノードと、を含み、
    前記第1トランジスタは、第1スキャン信号に従って前記第1ノードに基準電圧を供給し、
    前記第2トランジスタは、第2スキャン信号に従って前記第1ノードとデータ配線との間の電気的な連結を制御し、
    前記第3トランジスタは、第1発光信号に従って前記第2ノードと高電位電圧配線との間の電気的な連結を制御し、
    前記第4トランジスタは、第2発光信号に従って前記第3ノードと前記第4ノードとの間の電気的な連結を制御し、
    前記第5トランジスタは、第3スキャン信号に従って前記第4ノードに第1バイアス電圧を供給し、
    前記第6トランジスタは、第4スキャン信号に従って前記第5ノードに第2バイアス電圧を供給し、
    前記第7トランジスタは、第3発光信号に従って前記第2ノードと前記第4ノードとの間の電気的な連結を制御し、
    前記第1キャパシタは、前記第1ノードと前記第2ノードとの間に配置され、
    前記第2キャパシタは、前記高電位電圧配線と前記第2ノードとの間に配置される、有機発光表示装置。
  10. 前記第1トランジスタ、前記第2トランジスタ、前記第3トランジスタ、前記第4トランジスタ、前記第5トランジスタ、前記第6トランジスタ及び前記第7トランジスタは、一つ以上の酸化物薄膜トランジスタと一つ以上の低温多結晶シリコン薄膜トランジスタを含み、
    前記酸化物薄膜トランジスタは、NMOSトランジスタである、請求項9に記載の有機発光表示装置。
  11. 前記第1及び第2トランジスタの各々は、酸化物薄膜トランジスタである、請求項10に記載の有機発光表示装置。
  12. 前記第4スキャン信号と前記第3発光信号は、互いに逆相である、請求項9に記載の有機発光表示装置。
  13. 一つのフレームは、データ電圧を書き込むリフレッシュ期間及び前記リフレッシュ期間で書き込まれたデータ電圧を維持するホールド期間に区分され、
    前記画素回路は、前記リフレッシュ期間にのみ駆動され、または前記リフレッシュ期間及び前記ホールド期間に駆動される、請求項8に記載の有機発光表示装置。
  14. 前記リフレッシュ期間は、第1から第5駆動期間を含み、
    前記第1駆動期間の間、前記第4スキャン信号は、オン-レベルパルスであり、前記第1から第3スキャン信号及び前記第1から第3発光信号は、オフ-レベルであり、
    前記第2駆動期間の間、前記第1スキャン信号、前記第1発光信号及び前記第3発光信号は、オン-レベルであり、前記第2スキャン信号、前記第3スキャン信号及び前記第2発光信号は、オフ-レベルであり、
    前記第3駆動期間の間、前記第1スキャン信号、前記第3スキャン信号、前記第2発光信号及び前記第3発光信号は、オン-レベルであり、前記第2スキャン信号と前記第1発光信号は、オフ-レベルであり、
    前記第4駆動期間の間、前記第2スキャン信号、前記第3スキャン信号及び前記第3発光信号は、オン-レベルであり、前記第1スキャン信号、前記第1発光信号及び前記第2発光信号は、オフ-レベルであり、
    前記第5駆動期間の間、前記第1から第3スキャン信号は、オフ-レベルであり、前記第1から第3発光信号は、オン-レベルであり、前記発光素子が発光する、請求項13に記載の有機発光表示装置。
  15. 前記サンプリング期間は、少なくとも2水平走査時間である、請求項14に記載の有機発光表示装置。
  16. 前記ホールド期間は、第1から第3駆動期間を含み、
    前記第1駆動期間の間、前記第4スキャン信号は、オン-レベルパルスであり、前記第1から第3スキャン信号及び前記第1から第3発光信号は、オフ-レベルであり、
    前記第2駆動期間の間、前記第3スキャン信号は、オン-レベルパルスであり、前記第1スキャン信号、前記第2スキャン信号、前記第4スキャン信号、前記第1発光信号及び前記第2発光信号は、オフ-レベルであり、
    前記第3駆動期間の間、前記第1から第3スキャン信号は、オフ-レベルであり、前記第1発光信号と前記第3発光信号は、オン-レベルであり、前記発光素子が発光する、請求項13に記載の有機発光表示装置。
  17. 前記第3スキャン信号は、一つのフレーム内で複数回オン-レベルにパルシングされる、請求項9に記載の有機発光表示装置。
  18. 有機発光素子と、
    前記有機発光素子に駆動電流を供給する駆動トランジスタと、
    前記駆動トランジスタのゲート電極に基準電圧及びデータ電圧を伝達するための複数のスイッチングトランジスタを含む画素回路と、を含み、
    前記画素回路は、一つのフレームを、データ電圧を書き込むリフレッシュ期間及び前記リフレッシュ期間で書き込まれたデータ電圧を維持するホールド期間に区分して駆動し、
    前記リフレッシュ期間は、初期化期間、サンプリング期間、プログラミング期間及び発光期間を含み、
    前記サンプリング期間と前記プログラミング期間は、互いに区分される、
    有機発光表示装置。
  19. 前記サンプリング期間は、少なくとも2水平走査時間である、請求項18に記載の有機発光表示装置。
  20. 前記リフレッシュ期間または前記ホールド期間は、オン-バイアスストレス期間を含む、請求項18に記載の有機発光表示装置。
JP2021178817A 2020-12-01 2021-11-01 有機発光表示装置 Active JP7466511B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0165804 2020-12-01
KR1020200165804A KR20220076872A (ko) 2020-12-01 2020-12-01 유기 발광 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022087805A true JP2022087805A (ja) 2022-06-13
JP7466511B2 JP7466511B2 (ja) 2024-04-12

Family

ID=81585039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021178817A Active JP7466511B2 (ja) 2020-12-01 2021-11-01 有機発光表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US12243485B2 (ja)
JP (1) JP7466511B2 (ja)
KR (1) KR20220076872A (ja)
CN (1) CN114582288B (ja)
DE (1) DE102021131610A1 (ja)
TW (1) TWI809540B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024080619A (ja) * 2022-12-01 2024-06-13 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画素回路及びこれを含む表示装置
US12308534B2 (en) 2022-05-30 2025-05-20 Nissei Limited Antenna device

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113628585B (zh) * 2021-08-31 2022-10-21 上海视涯技术有限公司 像素驱动电路及其驱动方法、硅基显示面板和显示装置
KR20230047280A (ko) * 2021-09-30 2023-04-07 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20230142020A (ko) * 2022-03-30 2023-10-11 삼성디스플레이 주식회사 발광 표시 장치
CN115376451A (zh) * 2022-09-21 2022-11-22 武汉天马微电子有限公司 像素电路及其驱动方法、阵列基板、显示面板和显示装置
KR20240044698A (ko) * 2022-09-29 2024-04-05 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20240046384A (ko) 2022-09-30 2024-04-09 삼성디스플레이 주식회사 화소, 표시 장치 및 화소의 구동 방법
CN115588397B (zh) * 2022-10-26 2024-10-18 武汉天马微电子有限公司 显示面板及其驱动方法、显示装置
WO2024087402A1 (zh) 2022-10-28 2024-05-02 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、以及显示装置
KR20240076034A (ko) * 2022-11-23 2024-05-30 엘지디스플레이 주식회사 픽셀 회로와 이를 포함한 표시장치
CN116129808A (zh) * 2023-01-05 2023-05-16 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其工作方法、显示装置
KR20240124495A (ko) 2023-02-08 2024-08-19 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR20240136501A (ko) * 2023-03-06 2024-09-19 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
CN117475917A (zh) * 2023-03-30 2024-01-30 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 像素驱动电路及显示面板
WO2024197807A1 (zh) * 2023-03-31 2024-10-03 京东方科技集团股份有限公司 显示装置、像素电路及其驱动方法
KR20240152467A (ko) * 2023-04-12 2024-10-22 삼성디스플레이 주식회사 서브 픽셀 및 이를 포함하는 표시 장치
WO2024214931A1 (ko) * 2023-04-14 2024-10-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
WO2024225596A1 (ko) * 2023-04-24 2024-10-31 삼성전자주식회사 구동 트랜지스터의 임계 전압의 다중 조정들을 실행하는 디스플레이 및 전자 장치
WO2024221398A1 (en) * 2023-04-28 2024-10-31 Boe Technology Group Co. Ltd. Array substrate and display apparatus
KR20250000969A (ko) * 2023-06-27 2025-01-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN116884350B (zh) * 2023-09-07 2024-01-16 惠科股份有限公司 像素驱动电路、显示面板及显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130043802A1 (en) * 2011-08-17 2013-02-21 Lg Display Co. Ltd. Organic Light Emitting Diode Display Device
US20150243720A1 (en) * 2014-02-25 2015-08-27 Lg Display Co., Ltd. Display backplane having multiple types of thin-film-transistors
CN108206008A (zh) * 2018-01-11 2018-06-26 京东方科技集团股份有限公司 像素电路、驱动方法、电致发光显示面板及显示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101549284B1 (ko) * 2011-11-08 2015-09-02 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치
KR102141238B1 (ko) * 2013-05-22 2020-08-06 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
KR102464283B1 (ko) * 2015-06-29 2022-11-09 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치와 그의 구동방법
CN105139807B (zh) * 2015-10-22 2019-01-04 京东方科技集团股份有限公司 一种像素驱动电路、显示装置及其驱动方法
KR102457757B1 (ko) * 2015-10-28 2022-10-24 삼성디스플레이 주식회사 화소 회로 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR102648975B1 (ko) * 2016-11-30 2024-03-19 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그의 구동특성 보상방법
US10127859B2 (en) * 2016-12-29 2018-11-13 Lg Display Co., Ltd. Electroluminescent display
US10210799B2 (en) * 2017-06-28 2019-02-19 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Pixel compensation circuit and display device
CN107346654B (zh) * 2017-08-29 2023-11-28 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路及其驱动方法、显示装置
CN110164376B (zh) * 2018-08-22 2020-11-03 合肥视涯技术有限公司 一种有机发光显示装置的像素电路及其驱动方法
US10916198B2 (en) 2019-01-11 2021-02-09 Apple Inc. Electronic display with hybrid in-pixel and external compensation
TWI690915B (zh) * 2019-01-29 2020-04-11 友達光電股份有限公司 畫素電路
CN111583870A (zh) * 2020-05-15 2020-08-25 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 像素驱动电路
CN111933080A (zh) * 2020-08-20 2020-11-13 京东方科技集团股份有限公司 像素电路、像素驱动方法和显示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130043802A1 (en) * 2011-08-17 2013-02-21 Lg Display Co. Ltd. Organic Light Emitting Diode Display Device
US20150243720A1 (en) * 2014-02-25 2015-08-27 Lg Display Co., Ltd. Display backplane having multiple types of thin-film-transistors
CN108206008A (zh) * 2018-01-11 2018-06-26 京东方科技集团股份有限公司 像素电路、驱动方法、电致发光显示面板及显示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12308534B2 (en) 2022-05-30 2025-05-20 Nissei Limited Antenna device
JP2024080619A (ja) * 2022-12-01 2024-06-13 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画素回路及びこれを含む表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US12243485B2 (en) 2025-03-04
DE102021131610A1 (de) 2022-06-02
TW202236242A (zh) 2022-09-16
KR20220076872A (ko) 2022-06-08
CN114582288B (zh) 2024-06-04
US20220173189A1 (en) 2022-06-02
CN114582288A (zh) 2022-06-03
JP7466511B2 (ja) 2024-04-12
TWI809540B (zh) 2023-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7466511B2 (ja) 有機発光表示装置
US11688342B2 (en) Pixel and organic light emitting display device having the pixel
CN113053281B (zh) 像素驱动电路以及包括像素驱动电路的电致发光显示装置
TWI768621B (zh) 電致發光顯示裝置
CN113066426B (zh) 电致发光显示装置
CN112992049B (zh) 具有像素驱动电路的电致发光显示装置
WO2023005694A1 (zh) 像素电路及其驱动方法、显示面板
CN112863435A (zh) 具有像素驱动电路的电致发光显示面板
CN108597450A (zh) 像素电路及其驱动方法、显示面板
CN107799068A (zh) 有机发光显示器
EP3316243B1 (en) Organic light emitting display device and device for driving the same
US11935475B2 (en) Display device, driving circuit and display driving method
KR102790736B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR20190064265A (ko) 전계발광 표시장치
KR20210029585A (ko) 발광표시장치 및 이의 구동방법
CN114724512A (zh) 显示装置
KR20250050771A (ko) 픽셀 회로 및 그 구동 방법, 디스플레이 패널, 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7466511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150