JP2022085590A - 継手 - Google Patents
継手 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022085590A JP2022085590A JP2020197349A JP2020197349A JP2022085590A JP 2022085590 A JP2022085590 A JP 2022085590A JP 2020197349 A JP2020197349 A JP 2020197349A JP 2020197349 A JP2020197349 A JP 2020197349A JP 2022085590 A JP2022085590 A JP 2022085590A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drainage
- basin
- opening
- joint
- tubular portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A10/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
- Y02A10/30—Flood prevention; Flood or storm water management, e.g. using flood barriers
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
- Sewage (AREA)
Abstract
Description
第7の開示の継手は、第1~6のいずれかに開示の継手であって、排水枡は、高架橋に配置される。フランジ部は、高架橋の橋梁床版に固定される。
図1は、排水システム1を橋梁に設置した状態を示す図である。図に示すように、排水システム1は、橋梁200の側溝に沿って複数配置されている。橋梁200に降った雨水が排水システム1に流れ込み、橋梁200外に排水される。
図3は、金属蓋10と排水枡部20の分解斜視図である。
排水枡部20は、上枡21と、下枡22と、高さ調整部23と、を有している。上枡21は、金属製であり、金属蓋10の周囲に配置される枠体である。上枡21の内側が排水枡部20の開口部20aに対応し、金属蓋10が配置される。
サイフォンドレン部材30(排水部材の一例)は、サイフォンドレン部材30と接続構造80を介して接続されている排水配管90(後述する)に排水される水にサイフォン現象の発生を誘発する。サイフォンドレン部材30は、排水枡部20に流入した雨水の排水能力を向上させるための高排水機能を有する排水部材である。
次に、サイフォンドレン部材30の排水枡部20の内側における位置について述べる。
図7(a)は、図2の接続構造80の分解図である。図7(b)は、キャップ83の底面から視た斜視図である。
次に、上述した排水システム1を改修する際に用いられる継手100について説明する。図8(a)は、継手100の上面図である。図8(b)は、継手100の中心軸Qを基準とする半断面図である。
図9は、排水システム1を改修する際の下枡22を示す図である。コンクリート床版201の底下端面201aより下方の下枡22の下部53aが腐食等している場合、図10に示すように、腐食している下部53aが切り取られる。図10において、切り取られた下部53aが点線で示されている。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本開示は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
上記実施の形態では、フランジ部120が管状部110の外周面110cから配置されているが、図13に示す継手101のように、外周面110cから所定の間隔を空けて配置されていてもよい。
上記実施の形態では、下枡22の下部53aを切り取っているが、図13に示す継手101を用いた場合、側部130の内径が絞り部53の外径よりも大きく、側部130の長さが、絞り部53のコンクリート床版201から突出している長さよりも長い場合、切りとらなくてもよい。
上記実施の形態では、排水枡部20では、上枡21と下枡22に分けられているが上枡21と下枡22が一体的に構成されていてもよい。この場合、高さ調整部23が設けられていなくてもよい。例えば、図2の下枡22に直接金属蓋10が配置されるような構成であってもよい。
上記実施の形態では、上枡21が金属製であり、下枡22がFRP製であると述べたが、これに限られるものではない。上枡21がFRP製であってもよいし、下枡22が金属製であってもよい。
上記実施の形態では、ソケット81を介して継手100の管状部110にサイフォンドレン部材30が接続されているが、これに限らなくても良い。例えば、管状部110の第1管状部分111とサイフォンドレン部材30の筒部71のいずれか一方を他方に直接挿し込んでもよい。さらに第1管状部分111と筒部71を接着等で接続してもよい。
上記実施の形態では、絞り部53は、図2に示すように左右方向において開口部20aの中央よりも左右の一方よりに配置されているが、これに限らなくても良い。例えば、開口部20aは中央に配置されてもよい。
90 :排水配管
100 :継手
110 :管状部
110a :第1開口部
110b :第2開口部
120 :フランジ部
Claims (7)
- 排水枡に配置されたサイフォン現象の発生を誘発する排水部材と、前記排水枡の下側に配置された排水管とを繋ぐ継手であって、
前記排水部材に接続される第1開口部と、前記排水管に接続される第2開口部と、を有する管状部と、
前記排水枡に対して前記管状部を固定するために、前記管状部と繋がっており、前記管状部の周囲に配置されたフランジ部と、を備えた、継手。 - 前記フランジ部から前記第2開口部に向かい前記管状部の側面に沿って形成された側面部と、
前記側面部から前記管状部まで形成された底面部と、を更に備えた、
請求項1に記載の継手。 - 前記フランジ部は、前記管状部の外側面から外側に向かって形成されている、
請求項1または2に記載の継手。 - 前記フランジ部は、前記管状部の外側面から所定の間隔を空けて、前記管状部の外側に向かって形成されている、
請求項1または2に記載の継手。 - 前記フランジ部の前記第1開口部側の面に配置されたゴム状の弾性体を更に備えた、
請求項1~4のいずれか1項に記載の継手。 - 前記管状部の前記フランジ部よりも前記第1開口部側の外周面に形成された目盛りを更に備えた、
請求項1~5のいずれか1項に記載の継手。 - 前記排水枡は、高架橋に配置され、
前記フランジ部は、前記高架橋の橋梁床版に固定される、
請求項1~6のいずれか1項に記載の継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020197349A JP7488756B2 (ja) | 2020-11-27 | 2020-11-27 | 継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020197349A JP7488756B2 (ja) | 2020-11-27 | 2020-11-27 | 継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022085590A true JP2022085590A (ja) | 2022-06-08 |
JP7488756B2 JP7488756B2 (ja) | 2024-05-22 |
Family
ID=81892306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020197349A Active JP7488756B2 (ja) | 2020-11-27 | 2020-11-27 | 継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7488756B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000220201A (ja) | 1999-01-29 | 2000-08-08 | Daicel Chem Ind Ltd | 道路用排水桝 |
JP5212976B2 (ja) | 2008-04-15 | 2013-06-19 | 中日本高速道路株式会社 | 排水構造及びその排水構造に使用する直管継手 |
JP6220638B2 (ja) | 2013-11-05 | 2017-10-25 | 株式会社ネクスコ東日本エンジニアリング | 橋梁路面及び床版上の雨水を排水する排水装置 |
JP6265823B2 (ja) | 2014-04-23 | 2018-01-24 | アロン化成株式会社 | 排水配管方法 |
JP7017003B2 (ja) | 2017-02-16 | 2022-02-08 | 株式会社ダイクレ | 橋梁用排水桝の取付構造 |
JP7000199B2 (ja) | 2018-02-21 | 2022-01-19 | 積水化学工業株式会社 | 雨水排水システム |
JP7050618B2 (ja) | 2018-08-02 | 2022-04-08 | 積水化学工業株式会社 | 雨水排水装置 |
-
2020
- 2020-11-27 JP JP2020197349A patent/JP7488756B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7488756B2 (ja) | 2024-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7407995B2 (ja) | 排水システム | |
US5297817A (en) | Street compression closet flange | |
KR100788190B1 (ko) | 급수배관용 엘보우와 수압/고정플러그의 구조 및 이를이용한 수전시공방법 | |
KR20100009210A (ko) | 이중관 수전 연결구 | |
US11987938B2 (en) | Drainage device and methods for constructing and use | |
US20230228068A1 (en) | Stub-up coupling system | |
KR101902536B1 (ko) | 각도조절가능한 자바라를 구비한 빗물받이 및, 이 빗물받이를 이용한 우수관거 시공방법 | |
JP2022085590A (ja) | 継手 | |
JP7557383B2 (ja) | 排水システム | |
KR200445491Y1 (ko) | 맨홀용 배수관 | |
KR100762012B1 (ko) | 배관보호용 슬리브 | |
JP2021156120A (ja) | 排水システム | |
KR200498060Y1 (ko) | 분할구조를 갖는 배수홈통 | |
KR20120002178U (ko) | 바닥 슬리브 시공을 위한 클램프 구조체 | |
JP7407996B2 (ja) | 排水システム | |
JP3230958U (ja) | 中継用ドレンの交換装置 | |
JP2023152740A (ja) | 排水構造 | |
JP5469807B2 (ja) | 桝の接合構造および設置方法 | |
JP4327026B2 (ja) | コンクリ−ト製ますの補修法およびその装置 | |
KR100625036B1 (ko) | 맨홀 | |
JP7385250B2 (ja) | 排水桝 | |
JP7558840B2 (ja) | 既設管路の補修部材および排水設備 | |
JP6752132B2 (ja) | 集合ます、集合ますの配管構造、および集合ますの施工方法 | |
JPH0355665Y2 (ja) | ||
JP2010101495A (ja) | 器具接続管の接続構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7488756 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |