JP7407995B2 - 排水システム - Google Patents
排水システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7407995B2 JP7407995B2 JP2023063501A JP2023063501A JP7407995B2 JP 7407995 B2 JP7407995 B2 JP 7407995B2 JP 2023063501 A JP2023063501 A JP 2023063501A JP 2023063501 A JP2023063501 A JP 2023063501A JP 7407995 B2 JP7407995 B2 JP 7407995B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drainage
- opening
- drain port
- drainage system
- basin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sewage (AREA)
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Description
これによって、排水枡部の底面で雨水の止水を行うことができる。
このような止水部材によって止水面を形成し、雨水の止水を行うことができる。
これにより、開口部に流れ込んだ雨水を絞り部に勢い良く流れ込ますことができる。
これにより、配管の周囲が異物を溜める空間として用いられる。
<構成>
(排水システム1の概要)
図1は、本発明にかかる実施の形態の排水システム1を橋梁に設置した状態を示す図である。図に示すように、本実施の形態の排水システム1は、橋梁200の側溝に沿って複数配置されている。橋梁200に降った雨水が排水システム1に流れ込み、橋梁200外に排水される。
図2に示すように、本実施の形態の排水システム1は、金属蓋10と、排水枡部20と、サイフォンドレン部材30と、を備える。
図3は、金属蓋10と排水枡部20の分解斜視図である。
排水枡部20は、上枡21と、下枡22と、高さ調整部23と、を有している。上枡21は、金属製であり、金属蓋10の周囲に配置される枠体である。上枡21の内側が排水枡部20の開口部20aに対応し、金属蓋10が配置される。
サイフォンドレン部材30(排水部材の一例)は、接続されている配管90に排水される水にサイフォン現象の発生を誘発する。サイフォンドレン部材30は、排水枡部20に流入した雨水の排水能力を向上させるための高排水機能を有する排水部材である。
次に、サイフォンドレン部材30の排水枡部20の内側における位置について述べる。
橋梁200に降った雨水は、図2に示すように金属蓋10から接続部54に沿って絞り部53に流れ込む(矢印A参照)。雨水とともに流れ込む異物は空間Sに溜められ、水位が鍔部72を超えると、超えた分の雨水が排水口34aに流れ込み、配管90から排水される。このとき、サイフォンドレン部材30によってサイフォン現象が誘発され、細い配管であっても効率よく雨水を排水することができる。
次に、実施例を用いて本実施の形態の排水システムについて説明を行う。
(1)
本実施の形態の排水システム1は、金属蓋10と、排水枡部20と、サイフォンドレン部材30(排水部材の一例)と、を備える。排水枡部20は、開口部20aと、底面53b(止水面の一例)とを有する。開口部20aは、金属蓋10が配置される。底面53bは、開口部20aの下方に配置され、開口部20aから流れ込んだ水を止水する。サイフォンドレン部材30(排水部材の一例)は、蓋部材31と、排水口34aとを有し、排水枡部20の内側に配置され、排水口34aに接続される配管90によって排水される水にサイフォン現象の発生を誘発する。排水口34aは、蓋部材31に対向して形成されている。排水口34aは、底面53bよりも上方に配置されている。
本実施の形態の排水システム1では、排水枡部20は、開口部20aの下方に配置され、開口部20aよりも面積が小さい絞り部53、53´を更に有する。排水口34aは、絞り部53と開口部20aの間に配置されている。
本実施の形態の排水システム1では、排水枡部20は、下枡22と、上枡21とを有する。下枡22は、絞り部53を有する。上枡21は、開口部20aを有し、下枡22の上部に配置されている。
本実施の形態の排水システム1では、排水枡部20は、止水面を形成する底面53bを有する。
これによって、排水枡部20の底面53bで雨水の止水を行うことができる。
本実施の形態の排水システム1では、排水枡部20は、キャップ83(止水部材の一例)を有する。絞り部53´は、止水面に向かって延びた筒状である。キャップ83は、絞り部53´の先端を覆う。キャップ83が、止水面を形成する。
このようなキャップ83によって止水面を形成し、雨水の止水を行うことができる。
本実施の形態の排水システム1では、排水枡部20は、開口部20aに対して垂直な面積が開口部20aから絞り部53、53´に向かって除々に面積が小さくなるように形成されている。
本実施の形態の排水システム1では、底面53bまたは底面83a(止水面の一例)は、サイフォンドレン部材30の排水口34aに接続される配管90が貫通されている。
これにより、配管90の周囲が異物を溜める空間Sとして用いられる。
本実施の形態の排水システム1では、サイフォンドレン部材30は、配管90への開口34bを有し、開口34bは排水口34aと繋がっている。蓋部材31は、鉛直方向の上方から見て、開口34bを塞ぐように配置され、鉛直方向に直交する面に対する蓋部材31の投影面積が開口34bの投影面積より大きく設定されている。
本実施の形態の排水システム1では、橋梁200の側溝に設けられている。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
上記実施の形態では、排水枡部20では、上枡21と下枡22に分けられているが上枡21と下枡22が一体的に構成されていてもよい。この場合、高さ調整部23が設けられていなくてもよい。例えば、図2の下枡22に直接金属蓋10が配置されるような構成であってもよい。
上記実施の形態では、下枡22に絞り部53が設けられているが、絞り部53が設けられていなくてもよい。図12は、絞り部53が形成されていない下枡122を備えた排水枡部120が用いられた排水システム101を示す図である。下枡122の底面122aは開口部20aよりも面積が小さく形成されている。排水口34aは、底面122aよりも上方に配置されており、底面122aと排水口34aの間の下枡122内の空間S´がゴミ溜め部となる。
上記実施の形態では、上枡21が金属製であり、下枡22がFRP製であると述べたが、これに限られるものではない。上枡21がFRP製であってもよいし、下枡22が金属製であってもよい。
上記実施の形態では、筒部71を配管90に差し込むと説明し、実施例では、ソケット81にサイフォンドレン部材30が差し込まれているが、これに限らなくても良い。例えば、筒部71の外周に雄ネジが形成され、配管90の上端の部材(例えば、ソケット81)の内側に雌ネジが形成され、雄ネジと雌ネジの螺合によって筒部71と配管90が接続されてもよい。また、接着剤等によって、筒部71と配管90が接続されてもよい。
上記実施の形態では、絞り部53は、図2に示すように左右方向において開口部20aの中央よりも左右の一方よりに配置されているが、これに限らなくても良い。例えば、開口部20aは中央に配置されてもよい。
10 :金属蓋
20 :排水枡部
20a :開口部
30 :サイフォンドレン部材
34a :排水口
53b :底面
Claims (10)
- 金属蓋と、
前記金属蓋が配置される開口部と、前記開口部の下方に配置され、前記開口部から流れ込んだ水を止水する止水面と、を有する排水枡部と、
排水口と、前記排水口の周縁から上方に向かって形成された複数の縦リブと、を有し、前記排水枡部の内側に配置され、前記排水口に接続される配管によって排水される水にサイフォン現象の発生を誘発する排水部材と、を備え、
平面視において、前記複数の縦リブの各々は、前記排水口の径方向に沿って形成され、前記複数の縦リブは、前記排水口の周縁の周方向に対して交差して形成されており、
前記開口部から前記排水枡部に流れ込んだ水は、隣り合う前記縦リブの間から流入して前記排水口に流れ込み、
前記排水口は、前記止水面よりも上方に配置されている、
排水システム。 - 前記排水枡部は、前記開口部よりも面積が小さい絞り部を更に有し、
前記排水口は、前記絞り部と前記開口部の間に配置されている、
請求項1に記載の排水システム。 - 前記排水部材は、上端に前記排水口が形成された筒部と、前記筒部の前記上端から前記平面視において前記排水口の径方向外側に延びる鍔部と、を更に有し、
前記複数の縦リブは、前記鍔部に配置されている、
請求項1に記載の排水システム。 - 前記排水枡部は、
前記絞り部を有する下枡と、
前記開口部を有し、前記下枡の上部に配置された上枡と、を有する、
請求項2に記載の排水システム。 - 前記排水枡部は、前記止水面を形成する底面を有する、
請求項1または2に記載の排水システム。 - 前記絞り部は、前記止水面に向かって下方に延びた筒状であり、
前記排水枡部は、前記絞り部の先端を覆う止水部材と、を有し、
前記止水部材が、前記止水面を形成する、
請求項2に記載の排水システム。 - 前記排水枡部は、前記開口部に対して垂直な面積が、前記開口部から前記絞り部に向かって除々に小さくなるように形成されている、
請求項2に記載の排水システム。 - 前記止水面は、前記排水部材の前記排水口に接続される配管が貫通されている、
請求項1~7のいずれか1項に記載の排水システム。 - 前記排水部材は、
前記排水口と対向して形成され、前記縦リブによって下方から支持された蓋部材と、
前記配管への開口と、を有し、
前記開口は、前記排水口の下側に配置され、前記排水口と繋がっており、
前記蓋部材は、鉛直方向の上方から見て、前記開口を塞ぐように配置され、前記鉛直方向に直交する面に対する前記蓋部材の投影面積が前記開口の投影面積より大きく設定されている、
請求項1~8のいずれか1項に記載の排水システム。 - 前記排水システムは、橋梁の側溝に設けられている、
請求項1~9のいずれか1項に記載の排水システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023063501A JP7407995B2 (ja) | 2019-05-31 | 2023-04-10 | 排水システム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019102603A JP7262308B2 (ja) | 2019-05-31 | 2019-05-31 | 排水システム |
JP2023063501A JP7407995B2 (ja) | 2019-05-31 | 2023-04-10 | 排水システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019102603A Division JP7262308B2 (ja) | 2019-05-31 | 2019-05-31 | 排水システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023076753A JP2023076753A (ja) | 2023-06-01 |
JP7407995B2 true JP7407995B2 (ja) | 2024-01-04 |
Family
ID=73649681
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019102603A Active JP7262308B2 (ja) | 2019-05-31 | 2019-05-31 | 排水システム |
JP2023063501A Active JP7407995B2 (ja) | 2019-05-31 | 2023-04-10 | 排水システム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019102603A Active JP7262308B2 (ja) | 2019-05-31 | 2019-05-31 | 排水システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7262308B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7557383B2 (ja) | 2021-01-20 | 2024-09-27 | 積水化学工業株式会社 | 排水システム |
JP7121178B1 (ja) | 2021-03-25 | 2022-08-17 | 積水化学工業株式会社 | 配管構造および建築物 |
CN114658091B (zh) * | 2022-04-06 | 2023-11-24 | 济南市市政工程设计研究院(集团)有限责任公司 | 一种合流沟渠的雨污分流改造系统 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004308399A (ja) | 2003-02-21 | 2004-11-04 | Takiron Co Ltd | サイホン式雨水排水装置 |
JP2005098100A (ja) | 2004-11-04 | 2005-04-14 | Kitouchiyuubei Shoten:Kk | 混濁物除去具及び集水枡 |
JP2016156243A (ja) | 2015-02-26 | 2016-09-01 | 株式会社コーセイ | 側溝排水装置 |
JP2019007340A (ja) | 2017-06-22 | 2019-01-17 | 積水化学工業株式会社 | 排水部材 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61282524A (ja) * | 1985-06-08 | 1986-12-12 | 島 信義 | 排水枡 |
JP3145674B2 (ja) * | 1997-12-09 | 2001-03-12 | 橋梁技建株式会社 | 橋梁用frp製排水桝 |
-
2019
- 2019-05-31 JP JP2019102603A patent/JP7262308B2/ja active Active
-
2023
- 2023-04-10 JP JP2023063501A patent/JP7407995B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004308399A (ja) | 2003-02-21 | 2004-11-04 | Takiron Co Ltd | サイホン式雨水排水装置 |
JP2005098100A (ja) | 2004-11-04 | 2005-04-14 | Kitouchiyuubei Shoten:Kk | 混濁物除去具及び集水枡 |
JP2016156243A (ja) | 2015-02-26 | 2016-09-01 | 株式会社コーセイ | 側溝排水装置 |
JP2019007340A (ja) | 2017-06-22 | 2019-01-17 | 積水化学工業株式会社 | 排水部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020197030A (ja) | 2020-12-10 |
JP7262308B2 (ja) | 2023-04-21 |
JP2023076753A (ja) | 2023-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7407995B2 (ja) | 排水システム | |
JP7284778B2 (ja) | 排水部材および雨樋 | |
JP2019007340A5 (ja) | 排水部材及び雨樋 | |
JP7407996B2 (ja) | 排水システム | |
JP2012219485A (ja) | 雨水取水装置 | |
JP7488756B2 (ja) | 継手 | |
KR200498060Y1 (ko) | 분할구조를 갖는 배수홈통 | |
JP7431638B2 (ja) | 排水システム | |
JP6474849B2 (ja) | 排水桝 | |
JP2023152740A (ja) | 排水構造 | |
JP4145934B2 (ja) | 樋継手 | |
JP7557383B2 (ja) | 排水システム | |
JP2009062701A (ja) | 樋配管システム | |
JP2023051687A (ja) | 排水構造 | |
KR102760470B1 (ko) | 현장여건에 따른 길이 가변형 집수구가 구비된 교량용 집수장치 | |
JP4504832B2 (ja) | 雨水流出抑制システム | |
KR20220154561A (ko) | 빗물 수집 장치 | |
JP7385250B2 (ja) | 排水桝 | |
US11642610B2 (en) | Vortex inducing device and a method of use thereof for concentrating sediment in a water tank | |
JP6752132B2 (ja) | 集合ます、集合ますの配管構造、および集合ますの施工方法 | |
KR200405377Y1 (ko) | 맨홀 | |
JP2023066959A (ja) | ドレン部材及び配管構造 | |
JP2023101777A (ja) | 軒樋用排水ドレン | |
JP2025010026A (ja) | 排水構造 | |
JP2005248491A (ja) | 内副管用継手 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231219 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7407995 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |