JP2022048512A - 人力駆動車用の制御システム、人力駆動車用の制御装置、および、電子機器 - Google Patents
人力駆動車用の制御システム、人力駆動車用の制御装置、および、電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022048512A JP2022048512A JP2020154368A JP2020154368A JP2022048512A JP 2022048512 A JP2022048512 A JP 2022048512A JP 2020154368 A JP2020154368 A JP 2020154368A JP 2020154368 A JP2020154368 A JP 2020154368A JP 2022048512 A JP2022048512 A JP 2022048512A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- rider
- human
- communication unit
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 197
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 64
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 claims description 41
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 40
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 35
- 208000012661 Dyskinesia Diseases 0.000 claims description 25
- 230000017311 musculoskeletal movement, spinal reflex action Effects 0.000 claims description 25
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 48
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 3
- 208000015592 Involuntary movements Diseases 0.000 description 2
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000306 recurrent effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J45/00—Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J45/00—Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
- B62J45/20—Cycle computers as cycle accessories
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M25/00—Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
- B62M25/08—Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with electrical or fluid transmitting systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J1/00—Saddles or other seats for cycles; Arrangement thereof; Component parts
- B62J1/08—Frames for saddles; Connections between saddle frames and seat pillars; Seat pillars
- B62J2001/085—Seat pillars having mechanisms to vary seat height, independently of the cycle frame
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M9/00—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
- B62M9/04—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
- B62M9/06—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
- B62M9/10—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
- B62M9/12—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
- B62M9/121—Rear derailleurs
- B62M9/122—Rear derailleurs electrically or fluid actuated; Controls thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】人力駆動車用の制御システムは、人力駆動車に設けられる制御装置と、ライダによって装着可能に構成される電子機器と、ライダごとに設定される人力駆動車のコンポーネントに関するセッティング情報を記憶する第1記憶部と、を備え、制御装置は、セッティング情報に応じてコンポーネントを制御する第1制御部と、第1通信部と、を含み、電子機器は、第1通信部と通信を行う第2通信部と、ライダの識別情報を記憶する第2記憶部と、を含み、第2通信部は、ライダによる電子機器への入力操作なしに、第2記憶部に記憶される識別情報を第1通信部に送信し、第1制御部は、識別情報に応じたセッティング情報を第1記憶部から取得し、セッティング情報に応じてコンポーネントを制御する。
【選択図】図2
Description
本発明の目的の1つは、人力駆動車のユーザビリティに貢献できる人力駆動車用の制御システム、制御装置、および、電子機器を提供することである。
上記第1側面の制御システムによれば、ライダによる電子機器への入力操作なしに、ライダごとに設定されるセッティング情報に応じてコンポーネントを制御するため、コンポーネントの状態をライダに好適な状態にできる。このため、人力駆動車のユーザビリティに貢献できる。
上記第2側面の制御システムによれば、電子機器を含むヘルメット、イヤーウェア、アイウェア、マスク、手袋、衣服、靴、装飾品、および、時計の少なくとも1つに含まれる電子機器によって、コンポーネントの状態をライダに好適な状態にできる。
上記第3側面の制御システムによれば、電子機器がライダの装着状態を検出できる。
上記第4側面の制御システムによれば、検出部はライダの不随意運動によってライダの電子機器の装着状態を検出できる。
上記第5側面の制御システムによれば、第2制御部は、ライダが電子機器を装着したことを検出部が検出すると、識別情報を第2通信部から第1通信部に送信するように第2通信部を制御するため、ライダが電子機器を装着する場合にコンポーネントの状態をライダに好適な状態にできる。
上記第6側面の制御システムによれば、人工知能処理部によって、人力駆動車の走行環境および走行状態に応じた好適なコンポーネントのセッティング情報を作成できる。
上記第7側面の制御システムによれば、制御装置は、人力駆動車に設けられる第1記憶部から、セッティング情報を好適に取得できる。
上記第8側面の制御システムによれば、制御装置は、人力駆動車と電子機器とは異なる場所に設けられる第1記憶部から、セッティング情報を好適に取得できる。
上記第9側面の制御システムによれば、第1通信部および第2通信部の少なくとも1つは、外部装置と通信できる。
上記第10側面の制御システムによれば、第2通信部は、第1通信部から送信される電気信号に応じて、第2記憶部の情報を第1通信部に送信できる。
上記第11側面の制御システムによれば、電子機器はRFIDを含むため、RFIDを用いることによって、ライダによる入力操作なしに、コンポーネントの状態をライダに好適な状態にできる。
上記第12側面の制御システムによれば、コンポーネントはアジャスタブルシートポスト装置、電動ブレーキ装置、人力駆動車の推進をアシストするモータ、および、変速機の少なくとも1つを、ライダに好適な状態にできる。
上記第13側面の制御システムによれば、セッティング情報は、人力駆動車のサドルの高さに関する情報を含むため、ライダに好適なサドルの高さになるようにアジャスタブルシートポスト装置を制御できる。
上記第14側面の制御システムによれば、セッティング情報は、電動ブレーキ装置の操作装置の操作量に関する情報を含むため、ライダに好適なブレーキ装置の操作装置の操作量になるように電動ブレーキ装置を制御できる。
上記第15側面の制御システムによれば、セッティング情報は、モータのアシスト特性に関する情報を含むため、ライダに好適なモータのアシスト特性になるようにモータを制御できる。
上記第16側面の制御システムによれば、セッティング情報は、変速機の変速比率、および、変速機の動作モードの少なくとも1つに関する情報を含むため、ライダに好適な変速比率、および、変速機の動作モードの少なくとも1つになるように変速機を制御できる。
上記第17側面の制御システムによれば、ライダが人力駆動車から降車する場合、第1制御部は、第1記憶部から取得したセッティング情報に応じたコンポーネントの制御の停止、および、予め定めるセッティング情報に応じてコンポーネントを制御する制御状態への変更の少なくとも1つを行うため、次に乗車するライダが変更される場合、前のライダのセッティング情報に応じたコンポーネントの制御が行われることが抑制される。
上記第18側面の制御システムによれば、ライダによる電子機器への入力操作なしに、ライダごとに設定されるセッティング情報に応じてコンポーネントを制御するため、コンポーネントの状態をライダに好適な状態にできる。このため、人力駆動車のユーザビリティに貢献できる。上記第18側面の制御システムによれば、人工知能処理部によって、人力駆動車の走行環境および走行状態に応じた好適なコンポーネントのセッティング情報を作成できる。
上記第19側面の電子機器によれば、ライダが電子機器を装着したことを検出部が検出すると、ライダの識別情報が第2通信部から人力駆動車用の制御装置に送信するように第2通信部が制御されるため、ライダが識別情報の入力操作を行わなくてもよい。このため、人力駆動車のユーザビリティに貢献できる。
上記第20側面の制御装置によれば、第1制御部は、ライダの電子機器の装着状態に対応して第1通信部から送信される情報に応じて、人力駆動車のコンポーネントを制御できるため、ライダが情報の入力操作を行わなくてもよい。このため、人力駆動車のユーザビリティに貢献できる。
上記第21側面の制御装置によれば、第1制御部は、ライダが電子機器を装着した場合に電子機器から第1通信部に送信されるライダの識別情報に応じて、人力駆動車のコンポーネントを制御するため、ライダが情報の入力操作を行わなくてもよい。
図1から図8を参照して、実施形態の人力駆動車用の制御システム、人力駆動車用の制御装置、および、電子機器について説明する。図1は、制御システム、制御装置および電子機器が関係する人力駆動車10を示す。人力駆動車10は、少なくとも1つの車輪を有し、少なくとも人力駆動力によって駆動できる乗り物である。人力駆動車10は、例えばマウンテンバイク、ロードバイク、シティバイク、カーゴバイク、および、ハンドバイク、リカンベントなど種々の種類の自転車を含む。人力駆動車10が有する車輪の数は限定されない。人力駆動車10は、例えば1輪車および3輪以上の車輪を有する乗り物も含む。人力駆動車10は、人力駆動力のみによって駆動できる乗り物に限定されない。人力駆動車10は、人力駆動力だけではなく、電気モータの駆動力を推進に利用するイーバイク(E-bike)を含む。イーバイクは、電気モータによって推進が補助される電動アシスト自転車を含む。以下、実施形態において、人力駆動車10を、自転車として説明する。
図8および図9を参照して、第2実施形態の制御システム60について説明する。第2実施形態の制御システム60は、第1実施形態の制御システム60と共通する構成を含むため、第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図10および図11を参照して、第3実施形態の制御システム60について説明する。第3実施形態の制御システム60は、第1実施形態の制御システム60と共通する構成を含むため、第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
実施形態に関する説明は、本開示に従う人力駆動車用の制御システム60、人力駆動車用の制御装置70、および、電子機器80が取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本開示に従う人力駆動車用の制御システム60、人力駆動車用の制御装置70、および、電子機器80は、例えば以下に示される実施形態の変形例、および、相互に矛盾しない少なくとも2つの変形例が組み合わせられた形態を取り得る。以下の変形例において、実施形態の形態と共通する部分については、実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
図12を参照して、第2制御部82によって実行され、第2通信部84を制御する処理の第2例について説明する。第2制御部82は、第2制御部82に電力が供給されると、処理を開始して図12に示すフローチャートのステップS21に移行する。第2制御部82は、図12のフローチャートが終了すると、電力の供給が停止されるまでは、予め定める周期後にステップS21からの処理を繰り返す。
第2制御部82は、ステップS21において、ライダの不随意運動を検出したか否かを判定する。ステップS21における判定結果が肯定判定の場合、第2制御部82は、ステップS12に移行する。ステップS21における判定結果が否定判定の場合、第2制御部82は、処理を終了する。
第2制御部82は、ステップS22において、第2通信部84から第1通信部74へ識別情報Jを送信するよう第2通信部84を制御し、処理を終了する。
図13を参照して、変形例の第2制御部82によって実行され、第2通信部84を制御する処理について説明する。第2制御部82は、第2制御部82に電力が供給されると、処理を開始して図13に示すフローチャートのステップS71に移行する。第2制御部82は、図13のフローチャートが終了すると、電力の供給が停止されるまでは、予め定める周期後にステップS71からの処理を繰り返す。
第2制御部82は、ステップS71において、第1通信部74から送信される電気信号を受信したか否かを判定する。ステップS71における判定結果が肯定判定の場合、第2制御部82は、ステップS72に移行する。ステップS71における判定結果が否定判定の場合、第2制御部82は、処理を終了する。
第2制御部82は、ステップS72において、第2通信部84から第1通信部74へ識別情報Jを送信するよう第2通信部84を制御し、処理を終了する。
Claims (21)
- 人力駆動車用の制御システムであって、
人力駆動車に設けられる制御装置と、
ライダによって装着可能に構成される電子機器と、
前記ライダごとに設定される前記人力駆動車のコンポーネントに関するセッティング情報を記憶する第1記憶部と、を備え、
前記制御装置は、
前記セッティング情報に応じて前記コンポーネントを制御する第1制御部と、
第1通信部と、を含み、
前記電子機器は、
前記第1通信部と通信を行う第2通信部と、
前記ライダの識別情報を記憶する第2記憶部と、を含み、
前記第2通信部は、前記ライダによる前記電子機器への入力操作なしに、前記第2記憶部に記憶される前記識別情報を前記第1通信部に送信し、
前記第1制御部は、前記識別情報に応じた前記セッティング情報を前記第1記憶部から取得し、前記セッティング情報に応じて前記コンポーネントを制御する、制御システム。 - 前記電子機器は、前記ライダが装着する、ヘルメット、イヤーウェア、アイウェア、マスク、手袋、衣服、靴、装飾品、および、時計の少なくとも1つに含まれる、請求項1に記載の制御システム。
- 前記電子機器は、前記ライダの装着状態を検出する検出部を含む、請求項1または2に記載の制御システム。
- 前記検出部は、前記ライダの不随意運動に応じて、前記ライダの前記装着状態を検出する、請求項3に記載の制御システム。
- 前記電子機器は、第2制御部を備え、
前記第2制御部は、前記ライダが前記電子機器を装着したことを前記検出部が検出すると、前記識別情報を前記第2通信部から前記第1通信部に送信するように前記第2通信部を制御する、請求項3または4に記載の制御システム。 - 前記制御システムは、人工知能処理部をさらに備え、
前記人工知能処理部は、前記人力駆動車の走行環境および走行状態に応じた、前記セッティング情報を作成する、請求項1から5のいずれか一項に記載の制御システム。 - 前記第1記憶部は、前記人力駆動車に設けられ、前記制御装置と有線通信および無線通信の少なくとも1つによって接続される、請求項1から6のいずれか一項に記載の制御システム。
- 前記第1記憶部は、前記人力駆動車と前記電子機器とは異なる場所に設けられ、前記第1通信部と通信可能に接続される、請求項1から7のいずれか一項に記載の制御システム。
- 第1通信部および第2通信部の少なくとも1つは、外部装置と通信可能に構成される、請求項1から8のいずれか一項に記載の制御システム。
- 前記第2通信部は、前記第1通信部から送信される電気信号に応じて、前記第2記憶部の情報を前記第1通信部に送信する、請求項1から9のいずれか一項に記載の制御システム。
- 前記電子機器は、RFID(Radio Frequency IDentification)を含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の制御システム。
- 前記コンポーネントは、アジャスタブルシートポスト装置、電動ブレーキ装置、前記人力駆動車の推進をアシストするモータ、および、変速機の少なくとも1つを含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の制御システム。
- 前記コンポーネントは、前記アジャスタブルシートポスト装置を含み、
前記セッティング情報は、前記人力駆動車のサドルの高さに関する情報を含む、請求項12に記載の制御システム。 - 前記コンポーネントは、前記電動ブレーキ装置を含み、
前記セッティング情報は、前記電動ブレーキ装置の操作装置の操作量に関する情報を含む、請求項12または13に記載の制御システム。 - 前記コンポーネントは、前記モータを含み、
前記セッティング情報は、前記モータのアシスト特性に関する情報を含む、請求項12から14のいずれか一項に記載の制御システム。 - 前記コンポーネントは、前記変速機を含み、
前記セッティング情報は、前記変速機の変速比率、および、前記変速機の動作モードの少なくとも1つに関する情報を含む、請求項12から15のいずれか一項に記載の制御システム。 - 前記ライダが前記人力駆動車から降車する場合、前記第1制御部は、前記第1記憶部から取得した前記セッティング情報に応じた前記コンポーネントの制御の停止、および、予め定めるセッティング情報に応じて前記コンポーネントを制御する制御状態への変更の少なくとも1つを行う、請求項1から16のいずれか一項に記載の制御システム。
- 人力駆動車用の制御システムであって、
前記人力駆動車用の制御システムは、人力駆動車に設けられる制御装置と、
ライダによって装着可能に構成される電子機器と、
前記ライダごとに設定される前記人力駆動車のコンポーネントに関するセッティング情報を前記人力駆動車の走行環境および走行状態に応じて作成する、人工知能処理部と、を備え、
前記制御装置は、前記セッティング情報に応じて前記コンポーネントを制御する第1制御部と、第1通信部と、を含み、
前記電子機器は、前記第1通信部と通信を行う第2通信部と、前記ライダの識別情報を記憶する第2記憶部と、を含み、
前記第2通信部は、前記ライダによる前記電子機器への入力操作なしに、前記第2記憶部に記憶される前記識別情報を前記第1通信部に送信し、前記第1制御部は、前記識別情報に応じた前記セッティング情報を前記人工知能処理部から取得し、前記セッティング情報に応じて前記コンポーネントを制御する、制御システム。 - ライダが持ち運び可能な電子機器であって、
前記電子機器は、前記ライダの装着状態を検出する検出部と、
前記ライダの識別情報を記憶する第2記憶部と、
前記識別情報を人力駆動車用の制御装置に送信する第2通信部と、
前記ライダが前記電子機器を装着したことを前記検出部が検出すると、前記識別情報を前記第2通信部から前記人力駆動車用の制御装置に送信するように前記第2通信部を制御する第2制御部と、を備える、電子機器。 - 人力駆動車用の制御装置であって、
ライダが持ち運び可能な電子機器からの情報を受信する第1通信部と、
前記人力駆動車のコンポーネントを制御する第1制御部と、を含み、
前記第1制御部は、前記ライダの前記電子機器の装着状態に対応して前記第1通信部から送信される情報に応じて、前記人力駆動車のコンポーネントを制御する、制御装置。 - 前記第1制御部は、前記ライダが前記電子機器を装着した場合に前記電子機器から前記第1通信部に送信される前記ライダの識別情報に応じて、前記人力駆動車のコンポーネントを制御する、請求項20に記載の制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020154368A JP7643850B2 (ja) | 2020-09-15 | 2020-09-15 | 人力駆動車用の制御システム、人力駆動車用の制御装置、および、電子機器 |
DE102021209990.4A DE102021209990A1 (de) | 2020-09-15 | 2021-09-09 | Steuersystem für ein menschlich angetriebenes fahrzeug, steuervorrichtung für ein menschlich angetriebenes fahrzeug und elektronische vorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020154368A JP7643850B2 (ja) | 2020-09-15 | 2020-09-15 | 人力駆動車用の制御システム、人力駆動車用の制御装置、および、電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022048512A true JP2022048512A (ja) | 2022-03-28 |
JP2022048512A5 JP2022048512A5 (ja) | 2023-09-22 |
JP7643850B2 JP7643850B2 (ja) | 2025-03-11 |
Family
ID=80351673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020154368A Active JP7643850B2 (ja) | 2020-09-15 | 2020-09-15 | 人力駆動車用の制御システム、人力駆動車用の制御装置、および、電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7643850B2 (ja) |
DE (1) | DE102021209990A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102023205515B3 (de) | 2023-06-14 | 2024-09-12 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren und Steuerungsvorrichtung zum Steuern eines zumindest zeitweise durch Muskelkraft betreibbaren Fahrzeugs |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005293402A (ja) | 2004-04-02 | 2005-10-20 | Nippon Signal Co Ltd:The | レンタサイクルシステム |
JP4916942B2 (ja) | 2007-04-12 | 2012-04-18 | ブリヂストンサイクル株式会社 | 電動アシスト自転車 |
JP2018030543A (ja) | 2016-08-26 | 2018-03-01 | サンスター技研株式会社 | 電動アシスト自転車用モータユニット、電動アシスト自転車、電動アシスト自転車用のアシスト量カスタマイズ装置、電動アシスト自転車のアシスト量カスタマイズ方法、電動アシスト自転車のアシスト量カスタマイズプログラム、及び、電動アシスト自転車のサーバ |
JP6534430B2 (ja) | 2017-09-29 | 2019-06-26 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
JP7193332B2 (ja) | 2018-12-18 | 2022-12-20 | 株式会社シマノ | 電子装置および人力駆動車用システム |
-
2020
- 2020-09-15 JP JP2020154368A patent/JP7643850B2/ja active Active
-
2021
- 2021-09-09 DE DE102021209990.4A patent/DE102021209990A1/de active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102021209990A1 (de) | 2022-03-17 |
JP7643850B2 (ja) | 2025-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11912371B2 (en) | Human-powered vehicle component, mobile electronic device, and equipment for human-powered vehicle | |
US11718359B2 (en) | Output device, method for generating a machine learning model, and computer program | |
US11527981B2 (en) | Human-powered vehicle control device, electronic device, and human-powered vehicle control system | |
JP7036691B2 (ja) | 人力駆動車の変速制御システム | |
JP6952002B2 (ja) | 人力駆動車用システムおよび人力駆動車用システムの制御方法 | |
JP2021104796A (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
JP2020029206A (ja) | 人力駆動車用制御装置および人力駆動車用ドライブユニット | |
CN109774845B (zh) | 人力驱动车辆用控制装置 | |
JP7193332B2 (ja) | 電子装置および人力駆動車用システム | |
JP7643850B2 (ja) | 人力駆動車用の制御システム、人力駆動車用の制御装置、および、電子機器 | |
JP2022176850A (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
JP2020062997A (ja) | 人力駆動車用の制御装置および人力駆動車用の制御方法 | |
JP2022073187A (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
JP7347929B2 (ja) | 人力駆動車用コンポーネント | |
JP7312549B2 (ja) | 人力駆動車用制御装置、電子装置、および、人力駆動車用制御システム | |
JP7424754B2 (ja) | 人力駆動車用制御装置 | |
TWI875810B (zh) | 人力驅動車用控制裝置 | |
JP2021138166A (ja) | 人力駆動車用制御装置 | |
JP7539778B2 (ja) | 人力駆動車用の制御装置、人力駆動車用のコンポーネントに情報を送信するサーバ、人力駆動車に関する通信システム、および、人力駆動車用のコンポーネントの制御方法 | |
TW202212194A (zh) | 人力驅動車用控制裝置 | |
TWI872468B (zh) | 人力驅動車的緩衝系統 | |
JP2024160848A (ja) | 人力駆動車用の疲労度判定装置、および、人力駆動車の制御装置 | |
JP2024160847A (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
JP2021187302A (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
JP2022188705A (ja) | 人力駆動車用の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230913 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240724 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20241105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7643850 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |