JP2022003179A - 繊維束、繊維基材、及び繊維強化複合材 - Google Patents
繊維束、繊維基材、及び繊維強化複合材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022003179A JP2022003179A JP2020107935A JP2020107935A JP2022003179A JP 2022003179 A JP2022003179 A JP 2022003179A JP 2020107935 A JP2020107935 A JP 2020107935A JP 2020107935 A JP2020107935 A JP 2020107935A JP 2022003179 A JP2022003179 A JP 2022003179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- toughness
- fiber bundle
- base material
- reinforced composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
Description
これによれば、繊維束が無撚糸である場合に必要となるカバーリング糸が熱可塑性樹脂からなるため、繊維束の靭性を強化することができる。その結果として、繊維強化複合材の靭性をさらに強化することができる。
これによれば、繊維基材は、熱可塑性樹脂からなる靭性強化剤の少なくとも一部が内部に配置されている繊維束を有するため、繊維強化複合材を製造するために、熱硬化性樹脂であるマトリックス樹脂を繊維基材に対してRTM法で含浸させる際に、靭性強化剤がマトリックス樹脂によって流れてしまうことを抑制することができる。その結果、繊維強化複合材の靭性を強化することができる。
これによれば、繊維強化複合材は、熱可塑性樹脂からなる靭性強化剤の少なくとも一部が内部に配置されている繊維束により構成されている繊維基材に対して熱硬化性樹脂であるマトリックス樹脂をRTM法で含浸させることにより製造されている。したがって、繊維強化複合材を製造するために、熱硬化性樹脂であるマトリックス樹脂を繊維基材に対してRTM法で含浸させる際に、靭性強化剤がマトリックス樹脂によって流れてしまうことを抑制することができる。その結果、繊維強化複合材の靭性を強化することができる。
図1及び図2に示すように、繊維強化複合材10は、繊維基材11に対して熱硬化性樹脂であるマトリックス樹脂Maを含浸させることにより構成されている。繊維強化複合材10は、RTM法で製造されている。RTM法では、成形型内に配置された繊維基材11に対してマトリックス樹脂Maを含浸させる。したがって、本実施形態の繊維強化複合材10は、熱硬化性樹脂であるマトリックス樹脂Maを繊維基材11に対してRTM法で含浸させることにより製造されている。繊維基材11は、複数の繊維層12を有している。繊維基材11は、複数の繊維層12が積層されることにより形成されている。
熱可塑性樹脂からなる靭性強化剤17の少なくとも一部が繊維束13の内部に配置されているため、繊維強化複合材10において、例えば、複数の繊維層12の層間にクラックが生じたとしても、靭性強化剤17によってクラックの進展が抑えられる。したがって、繊維強化複合材10の靭性が強化されている。
(1)熱可塑性樹脂からなる靭性強化剤17の少なくとも一部が繊維束13の内部に配置されているため、熱硬化性樹脂であるマトリックス樹脂Maを繊維基材11に対してRTM法で含浸させる際に、靭性強化剤17がマトリックス樹脂Maによって流れてしまうことを抑制することができる。その結果、繊維強化複合材10の靭性を強化することができる。
○ 実施形態において、強化繊維16は、炭素繊維であったが、例えば、ガラス繊維であってもよい。
○ 実施形態において、繊維基材11は、複数の平織物からなる繊維層12が積層されて形成される構成であったが、例えば、組紐や編物からなる繊維層が積層されて形成される構成であってもよい。
Claims (4)
- 複数の強化繊維を有するとともに繊維基材を構成し、熱硬化性樹脂であるマトリックス樹脂を前記繊維基材に対してRTM法で含浸させることにより繊維強化複合材を製造するために用いられる繊維束であって、
熱可塑性樹脂からなる靭性強化剤を有し、
前記靭性強化剤の少なくとも一部が内部に配置されている繊維束。 - 熱可塑性樹脂からなるカバーリング糸が螺旋状に巻き付けられた無撚糸である請求項1に記載の繊維束。
- 請求項1又は請求項2に記載の繊維束を有する繊維基材。
- 請求項3に記載の繊維基材に対して熱硬化性樹脂であるマトリックス樹脂をRTM法で含浸させることにより製造される繊維強化複合材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020107935A JP2022003179A (ja) | 2020-06-23 | 2020-06-23 | 繊維束、繊維基材、及び繊維強化複合材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020107935A JP2022003179A (ja) | 2020-06-23 | 2020-06-23 | 繊維束、繊維基材、及び繊維強化複合材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022003179A true JP2022003179A (ja) | 2022-01-11 |
JP2022003179A5 JP2022003179A5 (ja) | 2022-10-14 |
Family
ID=79247220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020107935A Pending JP2022003179A (ja) | 2020-06-23 | 2020-06-23 | 繊維束、繊維基材、及び繊維強化複合材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022003179A (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1392087A (en) * | 1971-04-01 | 1975-04-23 | Ppg Industries Inc | Glass fibre bundles |
JPS5488971A (en) * | 1977-12-09 | 1979-07-14 | Commissariat Energie Atomique | Fibrous textile material |
JPS62131034A (ja) * | 1985-12-03 | 1987-06-13 | Osaka Gas Co Ltd | 炭素繊維−樹脂複合体 |
JPH07118979A (ja) * | 1993-10-25 | 1995-05-09 | Toray Ind Inc | 複合紡績糸およびその製造方法 |
JP2004506799A (ja) * | 2000-08-22 | 2004-03-04 | サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン | プリプレグにおける靭性強化剤としての可撓性重合体要素 |
JP2015028140A (ja) * | 2013-06-26 | 2015-02-12 | 本田技研工業株式会社 | マトリックス材 |
JP2016199681A (ja) * | 2015-04-10 | 2016-12-01 | 東邦テナックス株式会社 | 繊維強化複合材料 |
JP2018001475A (ja) * | 2016-06-29 | 2018-01-11 | 株式会社豊田自動織機 | 繊維強化複合材用プリフォーム及び繊維強化複合材 |
JP2018150635A (ja) * | 2017-03-10 | 2018-09-27 | 国立大学法人静岡大学 | 複合繊維、その複合繊維を有する繊維強化複合材料用組成物及び繊維強化複合材料 |
-
2020
- 2020-06-23 JP JP2020107935A patent/JP2022003179A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1392087A (en) * | 1971-04-01 | 1975-04-23 | Ppg Industries Inc | Glass fibre bundles |
JPS5488971A (en) * | 1977-12-09 | 1979-07-14 | Commissariat Energie Atomique | Fibrous textile material |
JPS62131034A (ja) * | 1985-12-03 | 1987-06-13 | Osaka Gas Co Ltd | 炭素繊維−樹脂複合体 |
JPH07118979A (ja) * | 1993-10-25 | 1995-05-09 | Toray Ind Inc | 複合紡績糸およびその製造方法 |
JP2004506799A (ja) * | 2000-08-22 | 2004-03-04 | サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン | プリプレグにおける靭性強化剤としての可撓性重合体要素 |
JP2015028140A (ja) * | 2013-06-26 | 2015-02-12 | 本田技研工業株式会社 | マトリックス材 |
JP2016199681A (ja) * | 2015-04-10 | 2016-12-01 | 東邦テナックス株式会社 | 繊維強化複合材料 |
JP2018001475A (ja) * | 2016-06-29 | 2018-01-11 | 株式会社豊田自動織機 | 繊維強化複合材用プリフォーム及び繊維強化複合材 |
JP2018150635A (ja) * | 2017-03-10 | 2018-09-27 | 国立大学法人静岡大学 | 複合繊維、その複合繊維を有する繊維強化複合材料用組成物及び繊維強化複合材料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6164591B2 (ja) | 連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体、およびその製造方法 | |
CN102648080B (zh) | 编织预制件、复合材料、及其制造方法 | |
CN108643162A (zh) | 一种全浸渍纤维复合材料土工格栅条带及格栅 | |
JP2022182789A (ja) | 繊維構造体、及び繊維強化複合材 | |
WO2021033484A1 (ja) | 繊維構造体及び繊維強化複合材 | |
JP6700615B2 (ja) | 繊維構造体及び繊維強化複合材 | |
JP6493094B2 (ja) | 繊維構造体及び繊維強化複合材 | |
US20190376212A1 (en) | Double fabric for fiber reinforced composites | |
RU2019139875A (ru) | Армированное волокном 3D ткацкое переплетение и способ его изготовления | |
JP2022003179A (ja) | 繊維束、繊維基材、及び繊維強化複合材 | |
JP2012096475A (ja) | 強化繊維基材、強化繊維複合材のプリフォームおよび強化繊維複合材 | |
CN111207250A (zh) | 一种高抗冲增强纤维复合编织缠绕拉挤管材及制作方法 | |
JP2021025164A (ja) | 繊維構造体及び繊維強化複合材 | |
JP6652000B2 (ja) | 繊維強化複合材用プリフォーム及び繊維強化複合材 | |
JP2011073402A (ja) | 繊維強化複合材料のプリフォーム及びその製造方法 | |
WO2021006081A1 (ja) | 繊維構造体及び繊維構造体の製造方法 | |
JP7287162B2 (ja) | 繊維構造体及び繊維強化複合材 | |
WO2012014613A1 (ja) | 繊維基材及び繊維強化複合材料 | |
JP6620771B2 (ja) | 繊維構造体及び繊維強化複合材 | |
JP7056394B2 (ja) | 繊維強化複合材及び織物基材 | |
JP2017025216A (ja) | 繊維強化複合材料 | |
US20240123703A1 (en) | Carbon fiber-reinforced plastic and production method therefor | |
US20240316880A1 (en) | Fiber structure and fiber-reinforced composite material | |
JP2018066086A (ja) | Rtm成形用繊維プリフォーム及び繊維強化複合材 | |
JP2013057143A (ja) | 織物基材及び繊維強化複合材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221005 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240402 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241125 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20241203 |