JP2021152092A - 熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents
熱可塑性エラストマー組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021152092A JP2021152092A JP2020052225A JP2020052225A JP2021152092A JP 2021152092 A JP2021152092 A JP 2021152092A JP 2020052225 A JP2020052225 A JP 2020052225A JP 2020052225 A JP2020052225 A JP 2020052225A JP 2021152092 A JP2021152092 A JP 2021152092A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- thermoplastic elastomer
- elastomer composition
- temperature
- ethylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 174
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 159
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 134
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims abstract description 134
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 98
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims abstract description 98
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 97
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims abstract description 89
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 60
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000010828 elution Methods 0.000 claims description 67
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 claims description 33
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 claims description 33
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 claims description 29
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 24
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 claims description 8
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 claims description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 5
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 abstract description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 103
- 238000000034 method Methods 0.000 description 69
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 36
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 33
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 description 30
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 30
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 29
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 25
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- -1 ethylene, propylene Chemical group 0.000 description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 17
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 16
- 239000000047 product Substances 0.000 description 16
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 14
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 12
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 12
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 12
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 12
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 12
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 12
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 11
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 10
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 10
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 8
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 8
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- OJOWICOBYCXEKR-APPZFPTMSA-N (1S,4R)-5-ethylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound CC=C1C[C@@H]2C[C@@H]1C=C2 OJOWICOBYCXEKR-APPZFPTMSA-N 0.000 description 7
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 7
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 7
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 6
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 6
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 6
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 5
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 5
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 5
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 5
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 5
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 4
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000012685 gas phase polymerization Methods 0.000 description 4
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 4
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 3
- DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhexane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(C)(C)C DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-ene Chemical compound CC(C)C=C YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 3
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 3
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 3
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 3
- PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N (4e)-hexa-1,4-diene Chemical compound C\C=C\CC=C PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N 0.000 description 2
- PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N (E)-1,3-pentadiene Chemical compound C\C=C\C=C PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VQOXUMQBYILCKR-UHFFFAOYSA-N 1-Tridecene Chemical compound CCCCCCCCCCCC=C VQOXUMQBYILCKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 1-dodecene Chemical compound CCCCCCCCCCC=C CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ADOBXTDBFNCOBN-UHFFFAOYSA-N 1-heptadecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC=C ADOBXTDBFNCOBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQEZCXVZFLOKMC-UHFFFAOYSA-N 1-hexadecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC=C GQEZCXVZFLOKMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PJLHTVIBELQURV-UHFFFAOYSA-N 1-pentadecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC=C PJLHTVIBELQURV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N 1-tetradecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC=C HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DCTOHCCUXLBQMS-UHFFFAOYSA-N 1-undecene Chemical compound CCCCCCCCCC=C DCTOHCCUXLBQMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 2
- SDJHPPZKZZWAKF-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbuta-1,3-diene Chemical compound CC(=C)C(C)=C SDJHPPZKZZWAKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTVRLCUJHGUXCP-UHFFFAOYSA-N 3-methyleneheptane Chemical compound CCCCC(=C)CC XTVRLCUJHGUXCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 3-methylpent-1-ene Chemical compound CCC(C)C=C LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- INYHZQLKOKTDAI-UHFFFAOYSA-N 5-ethenylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(C=C)CC1C=C2 INYHZQLKOKTDAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000973887 Takayama Species 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011954 Ziegler–Natta catalyst Substances 0.000 description 2
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 125000000058 cyclopentadienyl group Chemical group C1(=CC=CC1)* 0.000 description 2
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001938 differential scanning calorimetry curve Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- VAMFXQBUQXONLZ-UHFFFAOYSA-N n-alpha-eicosene Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCC=C VAMFXQBUQXONLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- NHLUYCJZUXOUBX-UHFFFAOYSA-N nonadec-1-ene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC=C NHLUYCJZUXOUBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 2
- CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N octadec-1-ene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC=C CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N piperylene Natural products CC=CC=C PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000004551 spreading oil Substances 0.000 description 2
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 2
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- WRXCBRHBHGNNQA-UHFFFAOYSA-N (2,4-dichlorobenzoyl) 2,4-dichlorobenzenecarboperoxoate Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC=C1C(=O)OOC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1Cl WRXCBRHBHGNNQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZICNIEOYWVIEQJ-UHFFFAOYSA-N (2-methylbenzoyl) 2-methylbenzenecarboperoxoate Chemical compound CC1=CC=CC=C1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1C ZICNIEOYWVIEQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXYKVVLTXXXVRT-UHFFFAOYSA-N (4-chlorobenzoyl) 4-chlorobenzenecarboperoxoate Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C(=O)OOC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 OXYKVVLTXXXVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(tert-butylperoxy)-3,3,5-trimethylcyclohexane Chemical compound CC1CC(C)(C)CC(OOC(C)(C)C)(OOC(C)(C)C)C1 NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSLFISVKRDQEBY-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(tert-butylperoxy)cyclohexane Chemical compound CC(C)(C)OOC1(OOC(C)(C)C)CCCCC1 HSLFISVKRDQEBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTYUSOHYEPOHLV-FNORWQNLSA-N 1,3-Octadiene Chemical compound CCCC\C=C\C=C QTYUSOHYEPOHLV-FNORWQNLSA-N 0.000 description 1
- UBRWPVTUQDJKCC-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(2-tert-butylperoxypropan-2-yl)benzene Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC(C(C)(C)OOC(C)(C)C)=C1 UBRWPVTUQDJKCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWRCNXZUPFZXOS-UHFFFAOYSA-N 1,3-diphenylguanidine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=N)NC1=CC=CC=C1 OWRCNXZUPFZXOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940106006 1-eicosene Drugs 0.000 description 1
- FIKTURVKRGQNQD-UHFFFAOYSA-N 1-eicosene Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC=CC(O)=O FIKTURVKRGQNQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFFMLCVRJBZUDZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbutane Chemical group CC(C)C(C)C ZFFMLCVRJBZUDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXNDIJDIPNCZQJ-UHFFFAOYSA-N 2,4,4-trimethylpent-1-ene Chemical compound CC(=C)CC(C)(C)C FXNDIJDIPNCZQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-triallyloxy-1,3,5-triazine Chemical compound C=CCOC1=NC(OCC=C)=NC(OCC=C)=N1 BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKTNISGZEGZHIS-UHFFFAOYSA-N 2-$l^{1}-oxidanyloxy-2-methylpropane Chemical group CC(C)(C)O[O] YKTNISGZEGZHIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylperoxypropan-2-ylbenzene Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKITPBQPGXDHV-UHFFFAOYSA-N 7-methylocta-1,6-diene Chemical compound CC(C)=CCCCC=C UCKITPBQPGXDHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical compound CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229940051881 anilide analgesics and antipyretics Drugs 0.000 description 1
- 150000003931 anilides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 229940053200 antiepileptics fatty acid derivative Drugs 0.000 description 1
- 239000003831 antifriction material Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000001460 carbon-13 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000012933 diacyl peroxide Substances 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 229940069096 dodecene Drugs 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 150000002432 hydroperoxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012966 insertion method Methods 0.000 description 1
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910001510 metal chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000011806 microball Substances 0.000 description 1
- DZCCLNYLUGNUKQ-UHFFFAOYSA-N n-(4-nitrosophenyl)hydroxylamine Chemical compound ONC1=CC=C(N=O)C=C1 DZCCLNYLUGNUKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- NLRKCXQQSUWLCH-UHFFFAOYSA-N nitrosobenzene Chemical compound O=NC1=CC=CC=C1 NLRKCXQQSUWLCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 125000005634 peroxydicarbonate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N phthalic acid di-n-butyl ester Natural products CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC=C FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 229920005653 propylene-ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011158 quantitative evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010421 standard material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000352 supercritical drying Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 150000003722 vitamin derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/08—Copolymers of ethene
- C08L23/0807—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing four or more carbon atoms
- C08L23/0823—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing four or more carbon atoms with aliphatic cyclic olefins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08J2323/08—Copolymers of ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/16—Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2423/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2423/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2423/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08J2423/12—Polypropene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2423/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2423/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2423/16—Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2491/00—Characterised by the use of oils, fats or waxes; Derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
- C08L2205/025—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/03—Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2207/00—Properties characterising the ingredient of the composition
- C08L2207/02—Heterophasic composition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08L23/12—Polypropene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/16—Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
かかる状況の下、本発明が解決しようとする課題は、真空成型等の過酷な条件の加工によってもシボ等の模様、形状を維持でき、成形性並びに成型品の外観に優れた熱可塑性エラストマー組成物を提供する点に存する。
すなわち本願第1発明は、
[1]
(A)エチレン系ゴム10〜90質量%と(B)プロピレン系重合体10〜90質量%とを含有する熱可塑性エラストマー組成物であって(但し、熱可塑性エラストマー組成物の全量を100質量%とする。)、
該熱可塑性エラストマー組成物を下記成型条件でプレス成型して得られたプレスシートの、JIS K7196−1991に準じて測定される沈み込み温度であって、圧子がシート表面から100μm侵入したときの温度として特定される沈み込み温度が115℃以上である熱可塑性エラストマー組成物、である。
成型条件:熱可塑性エラストマー組成物を、温度200℃、最高圧力10MPaにて5分間加熱プレス成型後、温度23℃、最高圧力10MPaにて5分間冷却プレス成型してプレスシートを作製する。
[2]
(A)エチレン系ゴムの少なくとも一部が架橋されたものである[1]記載の熱可塑性エラストマー組成物。
[3]
更に(E)鉱物油を1〜60質量%含有し、(A)エチレン系ゴムの含有量が10〜89質量%、(B)プロピレン系重合体の含有量が10〜89質量%である、[1]又は[2]記載の熱可塑性エラストマー組成物(但し、熱可塑性エラストマー組成物の全量を100質量%とする。)。
[4]
(A)エチレン系ゴム10〜90質量%と(B)プロピレン系重合体10〜90質量%とを含有するシートであって(但し、シートの全量を100質量%とする。)、
JIS K7196−1991に準じて測定される沈み込み温度であって、圧子がシート表面から100μm侵入したときの温度として特定される沈み込み温度が115℃以上であるシート、である。
[5]
(A)エチレン系ゴムの少なくとも一部が架橋されたものである[4]記載のシート。
[6]
更に(E)鉱物油を1〜60質量%含有し、(A)エチレン系ゴムの含有量が10〜89質量%、(B)プロピレン系重合体の含有量が10〜89質量%である、[4]又は[5]記載のシート(但し、シートの全量を100質量%とする。)。
[7]
昇温溶出分別部とゲルパーミエーションクロマトグラフィー部とを備えた装置を用いるクロス分別クロマトグラフィーにより、下記の条件(1)〜(3)で測定される、溶出温度が100℃超〜140℃の範囲内で溶出する成分(X)の割合が全溶出量100質量%に対して1〜50質量%であり、
成分(X)中の、ポリスチレン換算分子量Mの対数logMが5.6以上の成分(X1)の割合が全溶出量100質量%に対して、6.0〜45.0質量%であり、
ゲル分率が5.0〜50質量%である熱可塑性エラストマー組成物、である。
(1)熱可塑性エラストマー組成物のオルトジクロロベンゼン溶液(該溶液中の熱可塑性エラストマー組成物の濃度は1mg/mLである。)が注入された昇温溶出分別部を100℃で10分間保持する。
(2)昇温溶出分別部の温度を2.0℃/分の速度で−5℃まで降温し、次いで、−5℃で30分間保持した後、−5℃での溶出量を測定する。
(3)昇温溶出分別部の温度を40℃/分の速度で昇温し、次いで、その到達温度で30分間保持した後、該到達温度での溶出量を測定する、という操作を50℃、100℃、及び140℃の3点で繰り返す。
[8]
クロス分別クロマトグラフィーにおいて、溶出温度が−5℃で溶出する成分(α)の割合が全溶出量100質量%に対して70質量%以下である[7]記載の熱可塑性エラストマー組成物。
[9]
クロス分別クロマトグラフィーにおいて、溶出温度が−5℃超〜50℃の範囲内で溶出する成分(β)の割合が全溶出量100質量%に対して1〜39質量%である[7]又は[8]記載の熱可塑性エラストマー組成物。
[10]
クロス分別クロマトグラフィーにおいて、溶出温度が50℃超〜100℃の範囲内で溶出する成分(γ)の割合が全溶出量100質量%に対して0.1〜39質量%である[7]〜[9]のいずれか一項記載の熱可塑性エラストマー組成物。
本願第1発明は、(A)エチレン系ゴム10〜90質量%と(B)プロピレン系重合体10〜90質量%とを含有する熱可塑性エラストマー組成物であって(但し、熱可塑性エラストマー組成物の全量を100質量%とする。)、該熱可塑性エラストマー組成物を下記成型条件でプレス成型して得られたプレスシートの、JIS K7196−1991に準じて測定される沈み込み温度であって、圧子がプレスシート表面から100μm侵入したときの温度として特定される沈み込み温度が115℃以上である熱可塑性エラストマー組成物、である。
ここで、プレスシートの成型条件は、以下の通りである。
成型条件:熱可塑性エラストマー組成物を、温度200℃、最高圧力10MPaにて5分間加熱プレス成型後、温度23℃、最高圧力10MPaにて5分間冷却プレス成型してプレスシートを作製する。
JIS K7196−1991に準じて測定される沈み込み温度であって、圧子がシート表面から100μm侵入したときの温度として特定される沈み込み温度は、具体的には熱機械分析装置により、JIS K7196「軟化温度測定」に規定された方法に従い測定することができ、より具体的には以下の方法で測定することができる。
上記成型条件で作製したプレスシートの中央付近から、縦5.0mm、横5.0mm、厚み0.50mmの板状の試験片を切り出し、その厚み方向に測定する。圧子の先端は直径1.0mm、長さ2mmの円柱状のものを使用し、圧子に780mNの力を加え、圧子が100μm沈み込むときの温度を沈み込み温度とする。更に詳細な条件として、例えば本願実施例に記載の条件を採用することができる。
本願第3発明の熱可塑性エラストマー組成物を用いることは、沈み込み温度を115℃以上とするための手段として、多くの場合効果的である。より具体的には、本願第3発明において成分(X1)の量を多くすることにより、沈み込み温度を高くすることができる。
(A)エチレン系ゴムの含有量は、通常10〜90質量%であり、好ましくは26〜70質量%であり、より好ましくは36〜55質量%である。ゴム弾性や内装表皮材としての使用に適した柔軟性の観点から、(A)エチレン系ゴムの含有量は、通常10質量%以上に設定される。また、成形性並びに過酷な高温条件の加工におけるシボ保持性の観点から、(A)エチレン系ゴムの含有量は、通常90質量%以下に設定される。
(B)プロピレン系重合体の含有量は、通常10〜90質量%であり、好ましくは16〜45質量%であり、より好ましくは26〜40質量%である。成形性並びにシボ保持性の観点から、(B)プロピレン系重合体の含有量は、通常10質量%以上に設定される。また、内装表皮材としての使用に適した柔軟性の観点から、(B)プロピレン系重合体の含有量は、通常90質量%以下に設定される。
本願第1発明の実施形態の熱可塑性エラストマー組成物を構成する(A)エチレン系ゴムは、50〜90質量%のエチレンに由来する単量体単位と、プロピレン及び炭素原子数4〜15のα−オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種に由来する単量体単位とを有する重合体(但し、該エチレン系ゴムの全量を100質量%とする。)である。(A)エチレン系ゴムは、エチレン、プロピレン及び炭素原子数4〜15のα−オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種以外の単量体に由来する単量体単位を有していてもよい。
(A)エチレン系ゴムにおけるプロピレン及び炭素原子数4〜15のα−オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種に由来する単量体単位の含有量は10〜50質量%であり、好ましくは15〜45質量%であり、より好ましくは25〜40質量%である(但し、該エチレン系ゴムの全量を100質量%とする。)。
M:ムーニー粘度
L:ラージローターを使用
100℃:測定温度
1+4:試料を1分加熱した後、ローターを4分間2rpmで回転させた時の測定値
本願第1発明の実施形態の熱可塑性エラストマー組成物を構成する(B)プロピレン系重合体は、プロピレンに由来する単量体単位の含有量が50質量%超である重合体である(但し、該プロピレン系重合体の全量を100質量%とする。)。(B)プロピレン系重合体としては、プロピレン単独重合体、プロピレンランダム共重合体及びプロピレン重合材料が挙げられ、好ましくはプロピレン単独重合体又はプロピレン重合材料である。(B)プロピレン系重合体は、1種類のみからなっていてもよく、2種以上を含んでいてもよい。
(1)プロピレンに由来する単量体単位の含有量が90〜99.5質量%であり、エチレンに由来する単量体単位の含有量が0.5〜10質量%であるプロピレン−エチレン系重合体(但し、プロピレンに由来する単量体単位とエチレンに由来する単量体単位の含有量の合計を100質量%とする。);
(2)プロピレンに由来する単量体単位の含有量が81〜99質量%であり、エチレンに由来する単量体単位の含有量が0.5〜9.5質量%であり、炭素原子数4〜10のα−オレフィンに由来する単量体単位の含有量が0.5〜9.5質量%であるプロピレン−エチレン−α−オレフィンランダム共重合体(但し、プロピレンに由来する単量体単位とエチレンに由来する単量体単位と炭素原子数4〜10のα−オレフィンに由来する単量体単位との含有量の合計を100質量%とする。);及び
(3)プロピレンに由来する単量体単位の含有量が90〜99.5質量%であり、炭素原子数4〜10のα−オレフィンに由来する単量体単位の含有量が0.5〜10質量%であるプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体(但し、プロピレンに由来する単量体単位と炭素原子数4〜10のα−オレフィンに由来する単量体単位との含有量の合計を100質量%とする。)
が挙げられる。
プロピレン重合材料の製造に使用する重合触媒としては、例えば、チーグラー型触媒系、チーグラー・ナッタ型触媒系、シクロペンタジエニル環を有する周期表第4族の遷移金属化合物とアルキルアルミノキサンからなる触媒系、シクロペンタジエニル環を有する周期表第4族の遷移金属化合物、該遷移金属化合物と反応してイオン性の錯体を形成する化合物、有機アルミニウム化合物からなる触媒系等が挙げられる。
また、上記の重合触媒の存在下で、予備重合触媒を用いてもよい。予備重合触媒としては、例えば、特開昭61−218606号公報、特開昭61−287904号公報、特開平5−194685号公報、特開平7−216017号公報、特開平9−316147号公報、特開平10−212319号公報、特開2004−182981号公報に記載の触媒系が挙げられる。
固有粘度は、以下の手順で求める。ウベローデ型粘度計を用いて135℃のテトラリン中で還元粘度を測定し、得られた還元粘度から、「高分子溶液、高分子実験学11」(1982年共立出版株式会社刊)第491頁に記載の計算方法に従って外挿法によって固有粘度を求める。
ここで、CXS部とCXIS部は、次の方法によって得られる。
(B)プロピレン系重合体約5gを沸騰キシレン500mlに完全に溶解する。得られたキシレン溶液を20℃まで徐冷し、20℃で4時間以上状態調整し、析出物と溶液とをろ別する。該析出物がCXIS部であり、該溶液から溶媒を除去して得られた物がCXS部である。
ここで、アイソタクチック・ペンタッド分率とは、(B)プロピレン系重合体の分子鎖中のペンタッド単位でのアイソタクチック連鎖の中心にあるプロピレンモノマー単位の分率であり、換言すればプロピレンモノマー単位が5個連続してメソ結合した連鎖(mmmm)の中にあるプロピレンモノマー単位の分率である。アイソタクチック・ペンタッド分率の測定方法は、A.ZambelliらによってMacromolecules,6,925(1973)に記載されている方法、すなわち13C−NMRによって測定される方法である。
<測定条件>
降温操作:(B)プロピレン系重合体を220℃で融解させ、次いで、220℃から−90℃まで5℃/分の降温速度で降温する。
昇温操作:220℃から−90℃まで降温した後、直ちに−90℃から200℃まで5℃/分で昇温する。
本実施形態の熱可塑性エラストマー組成物は、(C)90質量%超のエチレンに由来する単量体単位を有するエチレン重合体(但し、該エチレン重合体の全量を100質量%とする。)を含んでもよい。(C)90質量%超のエチレンに由来する単量体単位を有するエチレン重合体はエチレン以外の単量体に由来する単量体単位を有していてもよい。
本実施形態の熱可塑性エラストマー組成物は、(D)架橋剤を含んでもよい。(D)架橋剤としては、有機過酸化物、硫黄化合物、アルキルフェノール樹脂等が挙げられ、有機過酸化物が好ましい。
本発明に係る熱可塑性エラストマー組成物は、(E)鉱物油を含んでもよい。(E)鉱物油としては、アロマ系鉱物油、ナフテン系鉱物油、パラフィン系鉱物油等の平均分子量が300〜1500であり、流動点が0℃以下である石油の高沸点留分を挙げることができ、パラフィン系鉱物油が好ましい。
本願第1発明の熱可塑性エラストマー組成物は、上記の(A)〜(E)(但し、必須成分は、(A)エチレン系ゴム及び(B)プロピレン系重合体のみである。)に加えて、その他の添加剤やその他の熱可塑性樹脂を含有してもよい。その他の添加剤としては、無機充填剤、有機充填剤、脂肪酸誘導体、酸化防止剤、耐候安定剤、紫外線吸収剤、熱安定剤、光安定剤、帯電防止剤、造核剤、着色剤(無機顔料、有機顔料、顔料分散剤等)、吸着剤、金属塩化物、難燃剤、シリコーン化合物、減摩剤、防菌剤、防黴材、中和剤、発泡剤、発泡核剤等が挙げられる。これらの添加剤は、単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
酸化防止剤としては、例えば、フェノール系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤、燐系酸化防止剤、ラクトン系酸化防止剤、ビタミン系酸化防止剤等が挙げられる。
紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤、アニリド系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤等が挙げられる。
光安定剤としては、例えば、ヒンダードアミン系光安定剤、ベンゾエート系光安定剤等が挙げられる。
本願第1発明の熱可塑性エラストマー組成物は、(A)エチレン系ゴムと、(B)プロピレン系重合体と、所望に応じて各種添加剤とを、例えば通常の押出機やバンバリーミキサー、ロール、ブラベンダープラストグラフ、ニーダーブラベンダー等を用いて常法で混練して製造することができる。押出機、特に二軸押出機を用いて製造することが好ましい。また、混練する全成分を一括して溶融混練してもよいし、一部の成分を混練した後に残りの成分を加えて溶融混練してもよく、1回又は2回以上溶融混練してもよい。溶融混練時の温度は、好ましくは150〜300℃であり、より好ましくは180〜250℃である。溶融混練時の時間は好ましくは20秒〜30分間であり、より好ましくは30秒〜20分間である。混練する成分は、任意の順序で添加してよく、同時に添加してもよい。
架橋する場合には、原料となる樹脂に加えて、各種の架橋剤や架橋助剤を押出機、特に二軸押出機に導入して、溶融混練して架橋することが好ましい。
なおこのような方法を採用する場合、工程1で得られた樹脂組成物は、所望の熱可塑性エラストマー組成物とは異なる組成、物性等を有しうるので、「熱可塑性エラストマー組成物前駆体」とも呼ぶ。
工程2を有機過酸化物等の架橋剤の実質的な不存在下で行う観点からは、工程1の溶融混練時の温度は、好ましくは150〜300℃であり、より好ましくは190〜250℃である。熱処理時間には特に制限はないが、好ましくは10秒〜30分間であり、より好ましくは20秒〜10分間である。
熱可塑性エラストマー組成物は、以下の工程1’及び工程2’を含む製造方法により製造されることが好ましい。
工程1’:(A)エチレン系ゴムと、(B1)プロピレン系重合体とを、(D)架橋剤の存在下、溶融混錬して、熱可塑性エラストマー前駆体を得る工程
工程2’:熱可塑性エラストマー組成物前駆体と、(B2)メルトフローレートが0.3〜2g/10分であるプロピレン系重合体とを、溶融混練して、熱可塑性エラストマー組成物を得る工程
工程1’及び工程2’を含む製造方法により製造することにより、熱可塑性エラストマー組成物の沈み込み温度を115℃以上とすることができる。
工程1’で使用される(A)エチレン系ゴムは、通常は非架橋のエチレン系ゴムである。工程1’により、少なくとも一部の(A)エチレン系ゴムが架橋されることが好ましい。
(B1)プロピレン系重合体としては、上述の(B)プロピレン重合体が挙げられる。 熱可塑性エラストマー組成物の沈み込み温度を115℃以上とするために、(B2)メルトフローレートが0.3〜2g/10分であるプロピレン系重合体は、プロピレン単独重合体及び/又はプロピレン重合材料が好ましい。
熱可塑性エラストマー組成物の沈み込み温度を115℃以上とするために、熱可塑性エラストマー組成物の全量を100質量%として、(B1)プロピレン系重合体を11〜29質量%、(B2)メルトフローレートが0.3〜2g/10分であるプロピレン系重合体を5〜16質量%使用することが好ましい。
熱可塑性エラストマー組成物の沈み込み温度を115℃以上とするために、工程2’で使用される(D)架橋剤の使用量は、熱可塑性エラストマー組成物の全量を100質量%として、好ましくは0.01〜3.0質量%であり、より好ましくは0.05〜2質量%であり、更に好ましくは0.1〜1質量%である。得られた熱可塑性エラストマー組成物は、(D)架橋剤を含んでもよく、含まなくてもよい。工程2’で使用される(D)架橋剤が有機過酸化物の場合、工程2’で有機過酸化物のほぼ全量が消費され、得られた熱可塑性エラストマー組成物は、有機過酸化物を含まなくてもよい。
本願第1発明の熱可塑性エラストマー組成物を使用する際の形状には特に限定は無く、用途等に応じて所望の形状に加工、成形して使用することができるが、シート状に成型して使用することができる。この様な本願第1発明の熱可塑性エラストマー組成物を含んでなるシートは、その詳細を後述する本願第2発明のシートに該当していてもよい。用途や求められる特性によっては、本願第1発明の熱可塑性エラストマー組成物を含んでなるシートは、本願第2発明のシートの要件及び/又は好ましい技術的事項の全部又は一部を具備していることが好ましい。
本願第2発明は、(A)エチレン系ゴム10〜90質量%と(B)プロピレン系重合体10〜90質量%とを含有するシートであって(但し、シートの全量を100質量%とする。)、JIS K7196−1991に準じて測定される沈み込み温度であって、圧子がシート表面から100μm侵入したときの温度として特定される沈み込み温度が115℃以上であるシート、である。
本願第2発明のシートを構成する組成物の構成、製造方法、(A)エチレン系ゴムと(B)プロピレン系重合体以外に含有しうる成分等も、本願第1発明に関して上記にて説明したものと同様である。
本願第2発明のシートのJIS K7196−1991に準じて測定される沈み込み温度であって、圧子がシート表面から100μm侵入したときの温度として特定される沈み込み温度の定義、測定方法並びにその好ましい範囲も、本願第本願第1発明に関して上記にて説明したものと同様である。
本願第2発明のシートの成型方法には特に制限はなく、当該術分野において採用される方法によって適宜成型することができる。例えば、プレス成型法、押出成型法、圧縮成型法、射出成型法、カレンダー成型法、ブロー成型法等を挙げることができる。
本願第2発明のシートは、平坦な形状のものに限定されず、いわゆる賦形されたものであってもよい。賦形されたシートを製造する場合、まず平坦なシートを成型し、次いで真空成型法等によって当該シートに賦形を行ってもよい。
本願第2発明のシートの厚さは特に限定されず、用途との関係で適宜設定することができるが、通常0.01〜50mmであり、好ましくは0.1〜20mmであり、より好ましくは0.2〜10mmである。
特に自動車内装用の表皮材に用いる場合には、シボ加工を行うことが好ましい。ここでシボ加工の形状は特に限定されず、皮革状の外観を与える狭義のシボ加工に限らず、梨地、木目、岩目、砂目、布目・絹目(布地模様)、幾何学模様等から、用途等を考慮して適宜選択すればよい。自動車内装用の表皮材の場合には、高級感を与えること等から、皮革状の外観を与える狭義のシボ加工が好ましく採用される。
シボ加工が施された場合の表面凹凸は、十点平均粗さ(Rzjis)で管理することが適当な場合もあり、このような場合Rzjisは、好ましくは10〜1000μmであり、より好ましくは50〜500μmである。
実用的な自動車内装用の表皮材を真空成型等で製造する場合には、本願第2発明のシート、又は本願第1発明若しくは本願第3発明のエラストマー樹脂組成物から得られるシートを、ポリエチレンフォーム等のポリオレフィンフォームと積層した状態で真空成型することが好ましい。なお、上記のシートの厚み等に関する記載は、ポリオレフィンフォームを含まない本願第2発明のシート、又は本願第1発明若しくは本願第3発明のエラストマー樹脂組成物から得られるシート(表層)の厚み等について説明したものである。
本願第3発明は、
昇温溶出分別(TREF)部とゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)部とを備えた装置を用いるクロス分別クロマトグラフィー(CFC)により、下記の条件(1)〜(3)で測定される、溶出温度が100℃超〜140℃の範囲内で溶出する成分(X)の割合が全溶出量100質量%に対して1〜50質量%であり、
成分(X)中の、ポリスチレン換算分子量Mの対数logMが5.6以上の成分(X1)の割合が全溶出量100質量%に対して、6.0〜45.0質量%であり、ゲル分率が5.0〜50質量%である、熱可塑性エラストマー組成物である。
(1)熱可塑性エラストマー組成物のオルトジクロロベンゼン溶液(該溶液中の熱可塑性エラストマー組成物の濃度は1mg/mLである。)が注入されたTREF部を100℃で10分間保持する。
(2)TREF部の温度を2.0℃/分の速度で−5℃まで降温し、次いで、−5℃で30分間保持した後、−5℃での溶出量を測定する。
(3)TREF部の温度を40℃/分の速度で昇温し、次いで、その到達温度で30分間保持した後、該到達温度での溶出量を測定する、という操作を50℃、100℃及び140℃の3点で繰り返す。
本願第3発明の熱可塑性エラストマー組成物は、ゲル分率が5.0〜50質量%である。
ゲル分率は、140℃のオルトジクロロベンゼンに不溶な成分の割合であり、熱可塑性エラストマー組成物中の架橋部分(実質的にはその大部分が架橋した(A)エチレン系ゴム)の割合を示す。ゲル分率が5.0〜50質量%であることで、架橋部分と非架橋部分との割合が適切なものとなり、熱可塑性エラストマー組成物として適切なゴム弾性と成形性とのバランスを実現することができ、過酷な条件の加工によるシボ保持性に優れ、シート外観、特に艶消し性に優れる。ゲル分率は好ましくは10〜45質量%であり、より好ましくは15〜30質量%である。
本願第3発明の熱可塑性エラストマー組成物は、好ましくは、(A)エチレン系ゴムと、(B)プロピレン系重合体とを含有する。
所定量の熱可塑性エラストマー組成物(固体)を金網袋に封入し、所定量の溶解溶媒(オルトジクロロベンゼン)中で加熱攪拌して溶解し、GPC測定用の試料溶液を調製する。これにより、溶媒に不溶な架橋成分は金網の中に残り、溶媒可溶成分のみがGPCにより測定される。当該試料溶液について屈折率検出器を使用したGPCで測定したGPCクロマトグラムのピーク面積をP、同量のポリエチレン標準物質について同様の条件で測定したGPCクロマトグラムのピーク面積をQとして、下式(1)に従って、ゲル分率を算出する。
ゲル分率(質量%)=100(Q−P)/Q・・・(1)
より具体的には、本願実施例に記載の方法により、ゲル分率を更に正確に求めることができる。
本GPCは屈折率検出器を使用しているので、GPCクロマトグラムのピーク面積は、試料濃度(試料の量)に比例し、基本的に炭化水素であれば、同じ量が同じ強度で検出される。ここで、ポリエチレン標準物質は全量が溶媒(オルトジクロロベンゼン)中に溶解し、一方、熱可塑性エラストマー組成物中、架橋した部分は溶媒に不溶のため溶解せず、金網袋中に取り除かれるので、溶媒に可溶な部分のみの溶液がGPCの試料溶液となる。すなわち、架橋部分を有する熱可塑性エラストマー組成物のGPC試料溶液の試料濃度は、架橋部分の分だけ薄いことになる。
ポリエチレン標準物質の溶液のピーク面積Qは溶解した全量に比例したものであり、熱可塑性エラストマー組成物の試料溶液のピーク面積Bは、架橋部分の分だけ小さいものとなる。したがって、式(1)に従い算出されるPとQの差分が、熱可塑性エラストマー組成物中に含まれる架橋成分の量に相当する。
(A)エチレン系ゴムの含有量を多くすればゲル分率を大きくできる。
(A)エチレン系ゴム中の非共役ジエンの含有量を多くすればゲル分率を大きくできる。
(D)架橋剤や架橋助剤の量を多くすればゲル分率を大きくできる。
熱可塑性エラストマー組成物のゲル分率を5.0〜50質量%とするために、熱可塑性エラストマー組成物中の(A)エチレン系ゴムの含有量は、好ましくは26〜70質量%であり、より好ましくは36〜55質量%である(ここで、熱可塑性エラストマー組成物の全量を100質量%とする。)。
熱可塑性エラストマー組成物のゲル分率を5.0〜50質量%とするために、熱可塑性エラストマー組成物中の(A)エチレン系ゴムの非共役ジエンに由来する単量体単位の含有量は、好ましくは1〜30質量%であり、より好ましくは2〜20質量%であり、更に好ましくは3〜15質量%である(但し、該エチレン系ゴムの全量を100質量%とする。)。
熱可塑性エラストマー組成物のゲル分率を5.0〜50質量%とするために、熱可塑性エラストマー組成物の製造時の(D)架橋剤の使用量は、熱可塑性エラストマー組成物を100質量%として、好ましくは0.01〜3.0質量%であり、より好ましくは0.05〜2質量%であり、更に好ましくは0.1〜1質量%である。
本願第3発明の熱可塑性エラストマー組成物における、溶出温度が100℃超〜140℃の範囲内で溶出する成分(X)の割合は、全溶出量100質量%に対して、通常1〜50質量%であり、好ましくは10〜45質量%であり、より好ましくは15〜40質量%である。
成分(X)の割合が上記条件を満たし、併せてその他の本願第3発明に規定する条件を具備することで、本願第3発明の熱可塑性エラストマー組成物は、成形性並びに低温から高温での幅広い温度域でのシボ保持性、シート外観に優れる。
(B)プロピレン系重合体の含有量を多くすれば、成分(X)の割合を多くできる。
成分(X)の割合を1〜50質量%とするために、熱可塑性エラストマー組成物中の(B)プロピレン系重合体の含有量は、好ましくは16〜45質量%であり、より好ましくは26〜40質量%である。
CFCによる測定にあたっては、熱可塑性エラストマー組成物の試料(固体)を金網袋に封入し、これを溶媒(オルトジクロロベンゼン)中で加熱攪拌して試料溶液を調製することが好ましい。これにより、溶媒に不溶な架橋成分は金網の中に残り、溶媒可溶成分のみがCFCにより測定される。このため、成分(X)の割合は、全溶出量を基準(100質量%)として求められる。
ポリスチレン換算分子量Mの対数logMが5.6以上の成分(X1)の割合は、全溶出量100質量%に対して、6.0〜45.0質量%であり、好ましくは7.0〜40.0質量%であり、より好ましくは8.0〜35.0質量%であり、更に好ましくは9.0〜30.0質量%である。成分(X1)の割合が、上記条件を満たし、併せてその他の本願第3発明に規定する条件を具備することで、本願第3発明の熱可塑性エラストマー組成物は、成形性、過酷な高温度域でのシボ保持性に優れ、シート外観に優れる。
ポリスチレン換算分子量Mの対数logMが4.6以下の成分(X2)の割合は、全溶出量100質量%に対して、好ましくは10.0質量%以下であり、より好ましくは0.1〜5.0質量%であり、更に好ましくは0.1〜2.5質量%である。成分(X2)が上記の割合であると、当該実施形態の熱可塑性エラストマー組成物は、成形性、シボ保持性に優れ、シート外観に優れる。
溶出温度が−5℃で溶出する成分(α)の割合は、全溶出量100質量%に対して、好ましくは70質量%以下であり、より好ましくは20〜65質量%であり、更に好ましくは30〜60質量%である。成分(α)が上記の割合であると、当該実施形態の熱可塑性エラストマー組成物は、成形性、シボ保持性に優れ、シート外観に優れる。
(E)鉱物油の割合を多くすれば、成分(α)の割合を大きくできる。
成分(α)の割合を70質量%以下とするために、熱可塑性エラストマー組成物中の(E)鉱物油の含有量は好ましくは1〜60質量%であり、より好ましくは10〜50質量%であり、更に好ましくは15〜45質量%である。
成分(α)は、(E)鉱物油、及び、(A)エチレン系ゴムのうちのエチレン含有量が少なく分子量が小さく非架橋の成分に由来すると推測している。
なお、ここで成分(α)は、測定における最低温度である−5℃において溶出する成分全てを含む趣旨であり、−5℃よりも低い温度でも溶出しうる成分をも含む。
溶出温度が−5℃超〜50℃の範囲内で溶出する成分(β)の割合は、全溶出量100質量%に対して、好ましくは1〜39質量%であり、より好ましくは3〜20質量%であり、更に好ましくは5〜14質量%である。成分(β)が上記の割合であると、当該実施形態の熱可塑性エラストマー組成物は未架橋の(A)エチレン系ゴム等を過剰には含まないので、シボ保持性に優れ、またシート外観に優れる。
(A)エチレン系ゴムの割合を大きくすれば、成分(β)の割合を大きくできる。
(D)架橋剤や架橋助剤の量を少なくすれば、成分(β)の割合を大きくできる。
成分(β)の割合を1〜39質量%とするために、熱可塑性エラストマー組成物中の(D)架橋剤の含有量は、熱可塑性エラストマー組成物を100質量%として、好ましくは0.01〜3.0質量%であり、より好ましくは0.05〜2質量%であり、更に好ましくは0.1〜1質量%である。
成分(β)は、非架橋の(A)エチレン系ゴム、及び、(B)プロピレン系重合体がプロピレン重合材料である場合の低分子量のエチレン共重合体部分(II)等に由来すると推測している。
溶出温度が50℃超〜100℃の範囲内で溶出する成分(γ)の割合は、全溶出量100質量%に対して、好ましくは0.1〜39質量%であり、より好ましくは5〜30質量%であり、更に好ましくは8〜25質量%である。成分(γ)が上記の割合であると、当該実施形態の熱可塑性エラストマー組成物は、成形性、低温度域でのシボ保持性に優れ、シート外観に優れる。
(C)90質量%超のエチレンに由来する単量体単位を有するエチレン重合体の分子量を多くすれば、成分(γ)の割合を大きくできる。
成分(γ)は、低分子量の(B)プロピレン重合体、(B)プロピレン系重合体がプロピレン重合材料である場合のエチレン共重合体部分(II)、(C)90質量%超のエチレンに由来する単量体単位を有するエチレン重合体等に由来すると推測している。
用途や求められる特性によっては、本願第3発明の熱可塑性エラストマー組成物は、本願第1発明の熱可塑性エラストマー組成物の要件及び/又は好ましい技術的事項の全部又は一部を具備していることが好ましい。
本願第3発明の熱可塑性エラストマー組成物を使用する際の形状には特に限定は無く、用途等に応じて所望の形状に加工、成形して使用することができるが、シート状に成型して使用することができる。この様な本願第3発明の熱可塑性エラストマー組成物を含んでなるシートは、上述の本願第2発明のシートに該当していてもよい。用途や求められる特性によっては、本願第3発明の熱可塑性エラストマー組成物を含んでなるシートは、本願第2発明のシートの要件及び/又は好ましい技術的事項の全部又は一部を具備していることが好ましい。
本願第1発明及び本願第3発明の熱可塑性エラストマー組成物、並びに本願第2発明のシートは、種々の用途に用いられ、特に成形性並びに成型品の外観に対する要求水準が高い用途において好適に用いられる。例えば、自動車部品、スポーツ、レジャー用品、家庭用品、電気電子機器、建築内装材、外装材等において好適に使用され、ドアドリム、インスルメントパネル等の自動車内装用の表皮材、特にシボ等の模様が表面に設けられた表皮材等において、特に好適に使用される。
(1)メルトフローレート(MFR、単位:g/10分)
(C)90質量%超のエチレンに由来する単量体単位を有するエチレン重合体のMFRは、温度190℃、荷重21.18Nの条件で、JIS K7210に従ってB法により測定を行った。
(B)プロピレン系重合体のMFRは、温度230℃、荷重21.18Nの条件で、JIS K7210に従ってB法により測定を行った。
熱可塑性エラストマー組成物のMFRは、温度230℃、荷重98.07Nの条件で、JIS K7210に従ってB法により測定を行った。
(A)エチレン系ゴムのムーニー粘度は、JIS K6300に従って、100℃で測定を行った。
(A)エチレン系ゴムに含まれるエチレンに由来する単量体単位、プロピレンに由来する単量体単位、5−エチリデン−2−ノルボルネンに由来する単量体単位の含有量は、赤外分光法により測定を行った。具体的には、エチレン−プロピレン−5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体を厚み約0.5mmのフィルムに成型し、ついで赤外分光光度計を用いて、該フィルムの5−エチリデン−2−ノルボルネン由来のピーク(1688cm-1の吸収ピーク)強度を測定して、(A)エチレン系ゴム中の5−エチリデン−2−ノルボルネンに由来する単量体単位の含有量を算出する。次いで、新たにエチレン−プロピレン−5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体を厚み約0.1mmのフィルムに成型し、ついで赤外分光光度計を用いて、該フィルムの赤外吸収スペクトルを測定し、文献(赤外吸収スペクトルによるポリエチレンのキャラクタリゼーション 高山、宇佐美 等著 又は Die Makromolekulare Chemie,177,461(1976)Mc Rae,M.A.,MadamS,W.F.等著)に記載の方法に従って、エチレンに由来する単量体単位の含有量とプロピレンに由来する単量体単位の含有量を算出した。
実施例で使用した各重合体に含まれるエチレンに由来する単量体単位の含有量、プロピレン及び炭素原子数4〜10のα−オレフィンからなる群から選ばれる少なくとも1種に由来する単量体単位の含有量は、ASTM D 3900に規定された方法に従い、赤外吸収スペクトル(日本分光製 FT−IR5200型)から求めた。
ウベローデ型粘度計を用いて、135℃のテトラリン中で還元粘度を測定し、「高分子溶液、高分子実験学11」(1982年共立出版株式会社刊)第491頁に記載の計算方法に従って外挿法により固有粘度を求めた。
本実施例において、ヘテロファジックプロピレン重合材料については、20℃のキシレンに不溶部の固有粘度([ηcxis])を、該ヘテロファジックプロピレン重合材料に含まれるプロピレン単独重合体成分の固有粘度([ηA])とみなし、20℃のキシレン可溶部の固有粘度([ηcxs])を、該ヘテロファジックプロピレン重合材料に含まれるエチレン−プロピレン共重合体成分の固有粘度([ηB])とみなす。
試料約5gを沸騰キシレン500mlに完全に溶解した後、得られたキシレン溶液を室温まで徐冷し、20℃で4時間以上保持して、析出物と溶液とをろ別した。析出物をCXIS部とし、溶液から溶媒を除去して得られた物をCXS部とした。
JIS K7112に規定された方法に従い、アニールせずに測定した。
熱可塑性エラストマー組成物を、神藤金属工業所社製圧縮成形機F−37を使用し、温度200℃、最高圧力10MPaにて5分間加熱プレス成型後、温度23℃、最高圧力10MPaにて5分間冷却プレス成型してプレスシート(縦50mm、横50mm、厚み0.50mm)を作製した。
幅100mmのTダイを備えたユニオンプラスチック社製USV25mmΦ押出機を使用し、シリンダー温度220℃、フルフライトタイプスクリュー、スクリュー回転数40rpmの条件で、実施例及び比較例の熱可塑性エラストマー組成物をTダイから溶融押出した。押出された溶融膜を金属ロールに沿わせて空冷して成型し、押出シート(幅約95mm、厚み1.0mm)を得た。
また、グロス測定用には、後述する黒顔料マスターバッチ(住化カラー株式会社製 商品名「PEM8020」)を熱可塑性エラストマー組成物100質量部に対して、1質量部をペレットブレンドした原料を用いて、上記の条件で押出シートを得た。
ユニオンプラスチック製USV型25mmφ押出機にて、シリンダー温度220℃、フルフライトタイプスクリュー、スクリュー回転数20rpmの条件で、0.2mm厚の押出シートを作製した。該押出シート中に存在する直径0.5mm以上のしこりをブツと判定し、該押出シートの無作為に選択された長さ40cm、幅80mmの領域に確認されるブツの数の多少により押出シートの外観を目視で判定した。シート肌が良好でブツの数が10個以内の場合を「〇」と判定し、シート肌に若干の肌荒れがありブツの数が10個超〜20個の場合を「△」と判定し、シート肌が悪くブツの数が20個超の場合を「×」と判定した。
ゲル分率は、140℃のオルトジクロロベンゼンに不溶な成分の割合であり、GPCにより求められる。GPC測定、ゲル分率の算出は下記の条件で行う。
(GPC測定条件)
GPC装置:HLC-8321GPC/HT(東ソー株式会社製)
GPCカラム:Tosoh TSKgel GMHHR−H(S)HT2 7.8mm I.D.×300mm(東ソー株式会社製) 3本
移動相:オルトジクロロベンゼン(富士フィルム和光純薬株式会社製、特級)に、重合体の分解を抑制する酸化防止剤として2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール(BHT)(富士フィルム和光純薬株式会社製、特級、純度98%)を0.1w/V%添加して使用した。
流速:1ml/分
カラムオーブン温度:140℃
オートサンプラー温度:140℃
システムオーブン温度:40℃
検出:示差屈折率検出器(RID)
RIDセル温度:140℃
試料溶液注入量:300μl
溶解溶媒:移動相と同じ
溶解用自動振とう器:DF−8020(東ソー株式会社製)
溶解手順:30ml容のスクリューバイアルに、熱可塑性エラストマー組成物20.0mg、溶解溶媒20.0mlを入れて密栓し、これを溶解用自動振とう器にセットし、140℃で120分間撹拌した。次いで、得られた溶液を、0.8μm以上の孔径を有するフィルターを通過させてろ過した。ここで、ろ過は、140℃以上で行い、且つ溶媒の蒸発による濃度変化を避けるために20分間以内で行なった。これらの操作により、GPC測定用の試料溶液を調製した。
<ゲル分率の算出>
以下の式(1)により、ゲル分率を算出した。
ゲル分率(質量%)=100(Q−P)/Q・・・(1)
式(1)中、Pは、試料溶液を上記のGPCを用いる測定に付し、得られたクロマトグラムについて、ピークにベースラインを引くことで得られるピーク面積である。また、Qは、ポリエチレン標準物質NIST1475aを上記のGPCを用いる測定に付し、得られたクロマトグラムについて、ピークにベースラインを引くことで得られるピーク面積である。ベースラインの規定は、ISO16014−1の記載に基づき行なった。
試料中の各成分量は、CFCにより測定される。試料20mgを2300meshのSUS製の金網袋に封入し、0.05wt%のBHTを含有するオルトジクロロベンゼン20ml中で145℃で60分間加熱撹拌し、濃度1.0mg/mlの試料溶液を調製する。該試料溶液を、CFC装置中で145℃に保持されたTREFカラムに0.5ml注入して、20分間保持させる。次いで、TREFカラムの温度を40℃/分の速度で100℃まで降温させ、100℃で10分間保持させる。次いで、TREFカラムの温度を2.0℃/分の速度で−5℃まで降温させ、−5℃で30分間保持させる。次いで、TREFカラムの温度を40℃/分の速度で50℃まで昇温させ、50℃で約30分間保持させる。続いて、TREFカラムの温度を40℃/分の速度で100℃に上昇させ、約30分間保持させる。更に続いて、TREFカラムの温度を40℃/分の速度で140℃に上昇させ、約30分間保持した後、140℃での溶出量を赤外分光光度計を備えたGPC(CFCに内蔵)で測定する。全溶出量に占める−5℃での溶出量の割合(質量%)を成分(α)、全溶出量に占める50℃での溶出量の割合(溶出温度が−5℃超〜50℃の範囲内で溶出する成分に相当、質量%)を成分(β)、全溶出量に占める100℃での溶出量の割合(溶出温度が50℃超〜100℃の範囲内で溶出する成分に相当、質量%)を成分(γ)、全溶出量に占める140℃での溶出量の割合(溶出温度が100℃超〜140℃の範囲内で溶出する成分に相当、質量%)を成分(X)とする。又、140℃のオルトジクロロベンゼン可溶成分として、試料中の(X)中の分子鎖長分布が求められ、全溶出量に占める140℃での溶出分かつLOG M(Mはポリスチレン換算分子量)が5.6以上の成分の割合(質量%)を成分(X1)と、全溶出量に占める140℃での溶出分かつLOG Mが4.6以下の成分の割合(質量%)を成分(X2)とする。
(i)装置:Polymer ChAR社製Automated 3D analyzer CFC−2
(ii)TREFカラム:Polymer ChAR社製 ステンレススチールマイクロボール充填カラム(3/8”o.d x 150mm)
(iii)溶媒、GPC移動相:オルトジクロロベンゼン(富士フィルム和光純薬株式会社製、特級)に、重合体の分解を抑制する酸化防止剤として2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール(BHT)(富士フィルム和光純薬株式会社製、特級、純度98%)を0.05w/V%添加して使用
(iv)試料溶液濃度:試料20mgに対して溶媒20mlを添加
(v)試料の溶解:145℃で60分間加熱撹拌
(vi)TREFカラムへの注入量:0.5mL
(vii)GPC移動相の流速:1.0ml/分
(viii)GPCカラム:Tosoh TSKgel GMHHR−H(S)HT2 7.8mm I.D.×300mm(東ソー株式会社製) 3本
(ix)検出器:Polymer ChAR社製赤外分光光度計IR5(CFC装置に内蔵)
(x)GPCカラムの較正:東ソー株式会社製標準ポリスチレン各1mgをそれぞれ下表のような組合せで秤り取り、各々に20mlのオルトジクロロベンゼン(GPC移動相と同じ組成)を加えて145℃で1時間溶解させ、得られた各溶液をGPC分析し、各標準ポリスチレンの分子鎖長とピークトップ溶出時間との関係から較正曲線を作成して較正を行った。
組合せ1 F850、F80、F1
組合せ2 F288、F10、A2500
組合せ3 F80、F4、A1000
組合せ4 F40、F2、A500
熱機械分析装置により、JIS K7196 軟化点測定に規定された方法に従い測定した。(8)で得たプレスシートの中央付近から、縦5.0mm、横5.0mm、厚み0.50mmの板状の試験片を切り出し、その厚み方向を測定した。圧子の先端は直径1.0mmの円柱状のものを使用し、圧子に780mNの力を加えた。圧子が100μm沈み込んだときの温度を沈み込み温度とした。
(i)装置:株式会社日立ハイテクサイエンス TMA/SS6200
(ii)圧子:1mmΦ
(iii)雰囲気:窒素、毎分100ml
(iv)温度プログラム:30℃から190℃まで5℃/分の速度で昇温
(v)荷重:780mN
(vi)沈み込み温度の計算方法:圧子が試料に沈み込む際の変位のオンセットを軟化点とする。変位が100μmのときの温度を沈み込み温度として計算する。
JIS K−7105(1981)に従い、入射角及び受光角60度の条件でスガ試験機株式会社製デジタル変角光沢計(型式UGV−5DP型)を使用し、上記(9)の方法で作成した押出シートのグロス値の測定を行った。該値が小さいほど艶消し性が良好であることを表す。
田辺プラスチックス機械株式会社製S550−V4型シート製造装置(40mmΦ押出機、L/D=26、ダルメージタイプスクリュー、コートハンガーダイ)を使用し、ダイ温度190℃、スクリュー回転33rpm 、引取速度0.4m/minで、幅約450mm、厚み0.5mmの熱可塑性エラストマー組成物からなる押出シートTを得た。なお、押出シートTは、実施例及び比較例の熱可塑性エラストマー組成物100質量部に対して後述する黒顔料マスターバッチ(住化カラー株式会社製 商品名「PEM8020」)1質量部をペレットブレンドした原料を用いて作製した。
得られた押出シートTにエンボスロールにて幾何学模様(1つあたりのシボサイズが縦4.0mm、横4.0mm、深さ300μmである碁盤の目状模様)を施し、シボ付き押出シートTを得た。
ナカクラ企販株式会社製の真空成型機TF−16−VP型を用いて真空成型を行った。まず、上記(15)の方法で作製されたシボ付き押出シートTをクランプで固定した。次にシ−トの表面温度が150℃ になるように加熱し、箱形状のオス金型(底面が145mm×140mm、上面が90mm×90mm、高さ55mmの四角柱状の凸部を有する凸引き真空成型金型)を用いて真空成型を行った。
本願のシボ保持性は以下の2通りの方法で行った。
(17−1)定量評価
上記(16)で得た成形体のシボ保持率はシボ高さの変化量を光学顕微鏡によって測定することで求めることができる。光学顕微鏡の観察、シボ高さの変化量の算出は以下の条件で行う。
(i)光学顕微鏡観察条件
顕微鏡:デジタルマイクロスコープRH2000(HiROX)
使用プログラム:Hirox RH2000
測定モード:3D自動タイリング
倍率:200倍
画像処理:スムージング、傾き補正あり
カットオフ値:25μm(粗さ曲線を使用) 観察手順:目視で最もシボ保持が悪い箇所が視野に入るように、80mm×80mmの範囲を3D自動タイリングモードで画像を取得する。取得した画像から上記プログラムを用いて平均高さを求める。画像の水平方向と垂直方向のそれぞれ5ラインの凹凸を選択し、シボの凸部分と凹部分の平均高低差を求め平均値を算出する。
(ii)シボ高さの変化量の算出
以下の式(2)によりシボ高さの変化量を算出する。
シボ保持率 = h/H×100 ・・・(2)
式(2)中、Hは、真空成型前でのシボの凸部分と凹部分の平均シボ高低差を表している。又、hは、真空成型後でのシボの凸部分と凹部分の平均シボ高低差を表している。
(17−2)目視による定性評価
上記(16)で得た成形体の目視でのシボ保持性は以下の5段階で評価した。
「5」:シボが殆ど消えていない状態
「4」:シボがやや消えている状態
「3」:シボが消えている状態
「2」:シボが殆ど消えている状態
「1」:シボが完全に消えている状態
(A−1)エチレン−プロピレン−5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体100質量部にパラフィン系鉱物油(E−1)(出光興産株式会社製 商品名「PW−380」)40質量部を添加したもの)
(A−1)+(E−1)のムーニー粘度(ML1+4 100℃)=79、(A−1)のエチレンに由来する単量体単位の含有量=67.9質量%、(A−1)のプロピレンに由来する単量体単位の含有量=27.8質量%、(A−1)の5−エチリデン−2−ノルボルネンに由来する単量体単位の含有量=4.3質量%、密度:0.884g/cm3
(B−1)プロピレン単独重合体
MFR(230℃、21.18N)=0.5g/10分、[ηcxis]=3.0dl/g
(B−2)プロピレン単独重合体
MFR(230℃、21.18N)=20g/10分、[ηcxis]=1.3dl/g
(B−3)プロピレンランダム共重合体
MFR(230℃、21.18N)=1.5g/10分、エチレンに由来する単量体単位の含有量=5質量%、[ηcxs]=0.88dl/g、[ηcxis]=2.24dl/g
(B−4)プロピレン重合材料
MFR(230℃、21.18N)=3g/10分、エチレン−プロピレン共重合体成分の含有量=20質量%、エチレン−プロピレン共重合体成分のエチレンに由来する単量体単位の含有量=37質量%、[ηcxs]=3.80dl/g、[ηcxis]=1.79dl/g
(B−5)プロピレン重合材料
MFR(230℃、21.18N)=0.5g/10分、エチレン−プロピレン共重合体成分の含有量=16質量%、エチレン−プロピレン共重合体成分のエチレンに由来する単量体単位の含有量=40%、[ηcxs]=3.20dl/g、[ηcxis]=2.77dl/g
(C−1)住友化学株式会社製 商品名「スミカセンG201」(低密度ポリエチレン)
MFR(190℃、21.18N)=2g/10分、密度:0.919g/cm3
(D−1+E−2)化薬アクゾ株式会社製 商品名「APO−10DL」
(2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサン(D−1)10質量量%とパラフィン系鉱物油(E−2)(出光興産株式会社製 商品名「PW−100」)90質量%とからなる組成物(但し、(D−1)と(E−2)の合計量を100質量%とする))。
酸化防止剤:BASFジャパン株式会社製 商品名「イルガノックス1010」
架橋助剤:精工化学株式会社製 商品名「ハイクロスM―P」(トリメチロールプロパントリメタクリレートを酸化ケイ素で66.7%に希釈したもの)
黒顔料マスターバッチ:住化カラー株式会社製 商品名「PEM8020」
油展エチレン系ゴム((A−1)44.7質量%+(E−1)17.9質量%)62.6質量%と、プロピレン系重合体(B−4)26.8質量%と、酸化防止剤(イルガノックス1010)0.1質量%と、架橋助剤(ハイクロスM−P)0.4質量%と、架橋剤((D−1)+(E−2))2.1質量%と、を溶融混練し、熱可塑性エラストマー組成物前駆体を製造した。得られた熱可塑性エラストマー組成物前駆体と、プロピレン系重合体(B−1)8.0質量%とを上記条件に従い溶融混練し、熱可塑性エラストマー組成物を製造した。
該熱可塑性エラストマー組成物のゲル分率は、30.3質量%であった。該熱可塑性エラストマー組成物中の成分(X)は、35.0質量%であり、成分(X1)の割合が、10.2質量%であった。
得られた熱可塑性エラストマー組成物を上記(8)の方法でプレス成型して得られたプレスシートの沈み込み温度は、128℃であった。
得られた熱可塑性エラストマー組成物を上記(9)の方法で押出成型して得られた押出シートを用いた評価結果を表1に示す。
使用する出発材料の種類及び/又は量を表1に記載の通り変更したことを除くほか、実施例1と同様にして熱可塑性エラストマー組成物を製造し、その特性を評価した。
結果を表1に示す。
使用する出発材料の種類及び/又は量を表2に記載の通り変更したことを除くほか、実施例1と同様にして熱可塑性エラストマー組成物を製造し、その特性を評価した。
沈み込み温度が111℃である点で本願第1発明の範囲外であり、成分(X1)の割合が5.9質量%である点で、本願第3発明の範囲外であった。
結果を表2に示す。
使用する出発材料の種類及び/又は量を表2に記載の通り変更したことを除くほか、実施例1と同様にして熱可塑性エラストマー組成物を製造し、その特性を評価した。
沈み込み温度が111℃である点で本願第1発明の範囲外であり、成分(X1)の割合が5.6質量%である点で、本願第3発明の範囲外であった。
結果を表2に示す。
使用する出発材料の種類及び/又は量を表2に記載の通り変更したことを除くほか、実施例1と同様にして熱可塑性エラストマー組成物を製造し、その特性を評価した。
沈み込み温度が108℃である点で本願第1発明の範囲外であり、ゲル分率が4.7質量%である点で、本願第3発明の範囲外であった。
結果を表2に示す。
使用する出発材料の種類及び/又は量を表2に記載の通り変更したこと、プロピレン系重合体(B1)との溶融混練を行わなかったことを除くほか、実施例1と同様にして熱可塑性エラストマー組成物を製造し、その特性を評価した。
沈み込み温度が92℃である点で本願第1発明の範囲外であり、成分(X1)の割合が3.3質量%である点で、本願第3発明の範囲外であった。
結果を表2に示す。
Claims (10)
- (A)エチレン系ゴム10〜90質量%と(B)プロピレン系重合体10〜90質量%とを含有する熱可塑性エラストマー組成物であって(但し、熱可塑性エラストマー組成物の全量を100質量%とする。)、
該熱可塑性エラストマー組成物を下記成型条件でプレス成型して得られたプレスシートの、JIS K7196−1991に準じて測定される沈み込み温度であって、圧子がシート表面から100μm侵入したときの温度として特定される沈み込み温度が115℃以上である熱可塑性エラストマー組成物:
成型条件:熱可塑性エラストマー組成物を、温度200℃、最高圧力10MPaにて5分間加熱プレス成型後、温度23℃、最高圧力10MPaにて5分間冷却プレス成型してプレスシートを作製する。 - (A)エチレン系ゴムの少なくとも一部が架橋されたものである請求項1記載の熱可塑性エラストマー組成物。
- 更に(E)鉱物油を1〜60質量%含有し、(A)エチレン系ゴムの含有量が10〜89質量%、(B)プロピレン系重合体の含有量が10〜89質量%である、請求項1又は2記載の熱可塑性エラストマー組成物(但し、熱可塑性エラストマー組成物の全量を100質量%とする。)。
- (A)エチレン系ゴム10〜90質量%と(B)プロピレン系重合体10〜90質量%とを含有するシートであって(但し、シートの全量を100質量%とする。)、
JIS K7196−1991に準じて測定される沈み込み温度であって、圧子がシート表面から100μm侵入したときの温度として特定される沈み込み温度が115℃以上であるシート。 - (A)エチレン系ゴムの少なくとも一部が架橋されたものである請求項4記載のシート。
- 更に(E)鉱物油を1〜60質量%含有し、(A)エチレン系ゴムの含有量が10〜89質量%、(B)プロピレン系重合体の含有量が10〜89質量%である、請求項4又は5記載のシート(但し、シートの全量を100質量%とする。)。
- 昇温溶出分別部とゲルパーミエーションクロマトグラフィー部とを備えた装置を用いるクロス分別クロマトグラフィーにより、下記の条件(1)〜(3)で測定される、溶出温度が100℃超〜140℃の範囲内で溶出する成分(X)の割合が全溶出量100質量%に対して1〜50質量%であり、
成分(X)中の、ポリスチレン換算分子量Mの対数logMが5.6以上の成分(X1)の割合が全溶出量100質量%に対して、6.0〜45.0質量%であり、
ゲル分率が5.0〜50質量%である熱可塑性エラストマー組成物:
(1)熱可塑性エラストマー組成物のオルトジクロロベンゼン溶液(該溶液中の熱可塑性エラストマー組成物の濃度は1mg/mLである。)が注入された昇温溶出分別部を100℃で10分間保持する;
(2)昇温溶出分別部の温度を2.0℃/分の速度で−5℃まで降温し、次いで、−5℃で30分間保持した後、−5℃での溶出量を測定する;
(3)昇温溶出分別部の温度を40℃/分の速度で昇温し、次いで、その到達温度で30分間保持した後、該到達温度での溶出量を測定する、という操作を50℃、100℃、及び140℃の3点で繰り返す。 - クロス分別クロマトグラフィーにおいて、溶出温度が−5℃で溶出する成分(α)の割合が全溶出量100質量%に対して70質量%以下である請求項7記載の熱可塑性エラストマー組成物。
- クロス分別クロマトグラフィーにおいて、溶出温度が−5℃超〜50℃の範囲内で溶出する成分(β)の割合が全溶出量100質量%に対して1〜39質量%である請求項7又は8記載の熱可塑性エラストマー組成物。
- クロス分別クロマトグラフィーにおいて、溶出温度が50℃超〜100℃の範囲内で溶出する成分(γ)の割合が全溶出量100質量%に対して0.1〜39質量%である請求項7〜9のいずれか一項記載の熱可塑性エラストマー組成物。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020052225A JP2021152092A (ja) | 2020-03-24 | 2020-03-24 | 熱可塑性エラストマー組成物 |
EP21160156.2A EP3910022A3 (en) | 2020-03-24 | 2021-03-02 | Thermoplastic elastomer composition |
US17/203,908 US11492469B2 (en) | 2020-03-24 | 2021-03-17 | Thermoplastic elastomer composition |
CN202110301070.0A CN113444311B (zh) | 2020-03-24 | 2021-03-22 | 热塑性弹性体组合物 |
JP2024105236A JP2024129095A (ja) | 2020-03-24 | 2024-06-28 | 熱可塑性エラストマー組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020052225A JP2021152092A (ja) | 2020-03-24 | 2020-03-24 | 熱可塑性エラストマー組成物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024105236A Division JP2024129095A (ja) | 2020-03-24 | 2024-06-28 | 熱可塑性エラストマー組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021152092A true JP2021152092A (ja) | 2021-09-30 |
Family
ID=74856586
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020052225A Pending JP2021152092A (ja) | 2020-03-24 | 2020-03-24 | 熱可塑性エラストマー組成物 |
JP2024105236A Pending JP2024129095A (ja) | 2020-03-24 | 2024-06-28 | 熱可塑性エラストマー組成物 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024105236A Pending JP2024129095A (ja) | 2020-03-24 | 2024-06-28 | 熱可塑性エラストマー組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11492469B2 (ja) |
EP (1) | EP3910022A3 (ja) |
JP (2) | JP2021152092A (ja) |
CN (1) | CN113444311B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023042643A1 (ja) | 2021-09-17 | 2023-03-23 | 国立大学法人東北大学 | リンカー化合物及びそれを含む複合体化合物 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7393505B2 (ja) * | 2021-11-25 | 2023-12-06 | 旭化成株式会社 | エチレン系樹脂組成物及び成形体 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003221475A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-05 | Sumitomo Chem Co Ltd | 真空成型用熱可塑性エラストマー組成物および真空成型体 |
JP2006225416A (ja) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法 |
JP2007161816A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Mitsui Chemicals Inc | 自動車内装表皮部材 |
JP2009191256A (ja) * | 2008-01-16 | 2009-08-27 | Mitsui Chemicals Inc | 成形体 |
JP2019210346A (ja) * | 2018-06-01 | 2019-12-12 | 信越化学工業株式会社 | 熱可塑性エラストマー及びその成形体 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61218606A (ja) | 1985-03-25 | 1986-09-29 | Sumitomo Chem Co Ltd | α−オレフイン重合体の製造法 |
JPS61287904A (ja) | 1985-06-14 | 1986-12-18 | Sumitomo Chem Co Ltd | α−オレフイン重合体の製造方法 |
JP2785607B2 (ja) | 1991-09-27 | 1998-08-13 | 住友化学工業株式会社 | エチレン−プロピレンブロック共重合体 |
JP2950168B2 (ja) | 1993-12-08 | 1999-09-20 | 住友化学工業株式会社 | α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法 |
JP3656324B2 (ja) | 1996-06-03 | 2005-06-08 | 住友化学株式会社 | プロピレン/エチレン−α−オレフィン系ブロック共重合体及びその製造方法 |
JP3832039B2 (ja) | 1996-08-23 | 2006-10-11 | 住友化学株式会社 | α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法 |
JP5076255B2 (ja) | 1999-08-19 | 2012-11-21 | 住友化学株式会社 | 押出し成形用熱可塑性エラストマー組成物の製造方法 |
JP4061832B2 (ja) | 1999-10-25 | 2008-03-19 | 三井化学株式会社 | オレフィン系熱可塑性エラストマー、組成物および用途 |
KR100620878B1 (ko) | 1999-10-25 | 2006-09-13 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 올레핀계 열가소성 엘라스토머, 조성물 및 용도 |
JP3941397B2 (ja) | 2000-03-23 | 2007-07-04 | 住友化学株式会社 | カレンダー成形用熱可塑性エラストマー組成物及びシート |
US6765052B2 (en) * | 2001-11-13 | 2004-07-20 | Mitsubishi Chemical Corporation | Olefin type thermoplastic elastomer |
JP4903360B2 (ja) | 2002-11-19 | 2012-03-28 | 住友化学株式会社 | プロピレンブロック共重合体製造用固体触媒成分、プロピレンブロック共重合体製造用触媒、およびプロピレンブロック共重合体の製造方法 |
JP5291291B2 (ja) * | 2004-11-25 | 2013-09-18 | 三井化学株式会社 | プロピレン系樹脂組成物およびその用途 |
JP2006175825A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Mitsubishi Chemicals Corp | 複合成形体 |
JP4816023B2 (ja) * | 2005-03-16 | 2011-11-16 | 住友化学株式会社 | 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法、および発泡された熱可塑性エラストマー組成物の製造方法 |
JP6459780B2 (ja) * | 2014-07-31 | 2019-01-30 | 住友化学株式会社 | 熱可塑性エラストマー組成物及びその成形体 |
-
2020
- 2020-03-24 JP JP2020052225A patent/JP2021152092A/ja active Pending
-
2021
- 2021-03-02 EP EP21160156.2A patent/EP3910022A3/en active Pending
- 2021-03-17 US US17/203,908 patent/US11492469B2/en active Active
- 2021-03-22 CN CN202110301070.0A patent/CN113444311B/zh active Active
-
2024
- 2024-06-28 JP JP2024105236A patent/JP2024129095A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003221475A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-05 | Sumitomo Chem Co Ltd | 真空成型用熱可塑性エラストマー組成物および真空成型体 |
JP2006225416A (ja) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法 |
JP2007161816A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Mitsui Chemicals Inc | 自動車内装表皮部材 |
JP2009191256A (ja) * | 2008-01-16 | 2009-08-27 | Mitsui Chemicals Inc | 成形体 |
JP2019210346A (ja) * | 2018-06-01 | 2019-12-12 | 信越化学工業株式会社 | 熱可塑性エラストマー及びその成形体 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023042643A1 (ja) | 2021-09-17 | 2023-03-23 | 国立大学法人東北大学 | リンカー化合物及びそれを含む複合体化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3910022A3 (en) | 2022-01-26 |
CN113444311A (zh) | 2021-09-28 |
JP2024129095A (ja) | 2024-09-26 |
CN113444311B (zh) | 2024-10-29 |
US20210301112A1 (en) | 2021-09-30 |
EP3910022A8 (en) | 2022-04-27 |
US11492469B2 (en) | 2022-11-08 |
EP3910022A2 (en) | 2021-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6306973B1 (en) | Polypropylene block-copolymer resin and process for producing it | |
JP5889844B2 (ja) | 他の1種のポリマーと組み合わせた、長鎖分岐(lcb)、ブロック、または相互連結エチレンコポリマー | |
JP5053641B2 (ja) | 熱可塑性オレフィン系組成物 | |
EP2927274B1 (en) | Thermoplastic elastomer composition | |
US8592524B2 (en) | Thermoplastic elastomer compositions | |
JP6773893B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物及びその用途 | |
EP2885326A1 (en) | Highly branched compositions and processes for the production thereof | |
JP2024129095A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
KR102438050B1 (ko) | 에틸렌/알파-올레핀/디엔 인터폴리머 조성물 | |
CN101370868A (zh) | 改进外观的丙烯聚合物组合物 | |
ITMI971258A1 (it) | Miscela poliolefinica contenente poli(1-butene) | |
US20130059977A1 (en) | Thermoplastic elastomer composition | |
US20070287804A1 (en) | Thermoplastic elastomer composition and laminate | |
US20090326123A1 (en) | Polypropylene resin composition and molded article made thereof | |
EP3388484A1 (en) | Propylene resin composition and molded article | |
JP2002201313A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法 | |
US11718740B2 (en) | Method for producing thermoplastic elastomer composition | |
JP2014034614A (ja) | プロピレン樹脂組成物およびその射出成形体 | |
US11560470B2 (en) | Thermoplastic elastomer composition | |
JP5140911B2 (ja) | 真空成型用熱可塑性エラストマ−組成物および積層体 | |
EP4361215A1 (en) | Thermoplastic elastomer composition, molded body thereof, and use thereof | |
JP2004249477A (ja) | 熱可塑性エラストマー積層体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240628 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240708 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20241018 |