JP2021138604A - 結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスおよびそれから製造されるガラスセラミック、ならびにガラスおよびガラスセラミックの製造方法、ならびにガラスセラミックの使用 - Google Patents
結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスおよびそれから製造されるガラスセラミック、ならびにガラスおよびガラスセラミックの製造方法、ならびにガラスセラミックの使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021138604A JP2021138604A JP2021030968A JP2021030968A JP2021138604A JP 2021138604 A JP2021138604 A JP 2021138604A JP 2021030968 A JP2021030968 A JP 2021030968A JP 2021030968 A JP2021030968 A JP 2021030968A JP 2021138604 A JP2021138604 A JP 2021138604A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- glass
- less
- aluminum silicate
- lithium aluminum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C10/00—Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
- C03C10/0018—Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
- C03C10/0027—Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3, Li2O as main constituents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B19/00—Other methods of shaping glass
- C03B19/10—Forming beads
- C03B19/1095—Thermal after-treatment of beads, e.g. tempering, crystallisation, annealing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B27/00—Tempering or quenching glass products
- C03B27/012—Tempering or quenching glass products by heat treatment, e.g. for crystallisation; Heat treatment of glass products before tempering by cooling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B32/00—Thermal after-treatment of glass products not provided for in groups C03B19/00, C03B25/00 - C03B31/00 or C03B37/00, e.g. crystallisation, eliminating gas inclusions or other impurities; Hot-pressing vitrified, non-porous, shaped glass products
- C03B32/02—Thermal crystallisation, e.g. for crystallising glass bodies into glass-ceramic articles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C1/00—Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
- C03C1/004—Refining agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C1/00—Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
- C03C1/04—Opacifiers, e.g. fluorides or phosphates; Pigments
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C10/00—Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
- C03C10/0036—Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and a divalent metal oxide as main constituents
- C03C10/0045—Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and a divalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3 and MgO as main constituents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/083—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
- C03C3/085—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
- C03C3/087—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/097—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing phosphorus, niobium or tantalum
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
Abstract
【解決手段】酸化物ベースの重量%で以下の成分、Li2O:3〜4.5未満、Al2O3:19〜24、SiO2:62〜70、Na2O:0〜1.5、K2O:0〜1.5、MgO:0.01〜0.5未満、CaO:0〜1.5、SrO:0〜1.5、BaO:0〜3、ZnO:0〜3、TiO2:1.6超〜2.8、ZrO2:1〜2.5未満、P2O5:0〜4未満、Fe2O3:0.005〜0.025、As2O3:0.1〜2、を、条件(重量%):1.3<Na2O+K2O+CaO+SrO+BaO<3.5(条件B1)で含有する、結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスに関する。本発明は、このガラスから製造されたガラスセラミックおよびその使用にも関する。
【選択図】図1
Description
− 経済的製造に好ましい製造特性を有し、
− それから製造される透明なガラスセラミックが少ない色、高い明度および低い散乱を有することが望ましく、その際、短いセラミック化時間が追求される、
結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスを見出すという課題に基づく。
Li2O 3〜4.5未満
Al2O3 19〜24
SiO2 62〜70
Na2O 0〜1.5
K2O 0〜1.5
MgO 0.01〜0.5未満
CaO 0〜1.5
SrO 0〜1.5
BaO 0〜3
ZnO 0〜3
TiO2 1.6超〜2.8
ZrO2 1〜2.5未満
P2O5 0〜4未満
Fe2O3 0.005〜0.025
As2O3 0.1〜2
を、条件(重量%):
1.3<Na2O+K2O+CaO+SrO+BaO<3.5(条件B1)
で有する。
酸化物Li2O、Al2O3およびSiO2は、上述の範囲内で高温石英混晶相および/またはキータイト混晶相の不可欠な構成要素であるか、または不可欠な構成要素となる。
清澄剤As2O3に加え、アルカリNa2OおよびK2Oならびにアルカリ土類CaO、SrO、BaOは、高温石英混晶またはキータイト混晶に組み込まれないことから、残留ガラス相の主要な構成要素である。これらの添加剤によりガラス成形時の溶融性および耐失透性が改善する。ZrO2およびSiO2の難溶性原料の溶融が加速し、ガラスの溶融温度および処理温度が低下する。
成分TiO2は、有効な核形成剤として、好ましい製造特性と併せたガラスセラミックの透明度に不可欠である。したがって、最小含有率は1.6重量%超である。この最小含有率は、高い核形成速度を可能にし、したがって、短いセラミック化時間であっても、小さな平均結晶子サイズを助長する十分な核形成を可能にする。これにより、短いセラミック化時間であっても、視覚的に問題となる散乱のないガラスセラミックを得ることが可能である。
アルカリNa2OおよびK2Oは、ガラス成形時の溶融温度および処理温度を低下させる。ZrO2およびSiO2の難溶性原料の溶融が加速する。含有率をいずれについても最大で1.5重量%に制限する必要がある。過度に高い含有率は、結晶性出発ガラスがガラスセラミックに転移する際の結晶化挙動を損ない、ガラスセラミックの時間/温度安定性に悪影響を及ぼす。
成分CaOは、処理温度VAを下げ、耐失透性を改善するために有利であることが判明している。ただし、CaOは短いセラミック化時間での色および散乱の増大を招く。CaOは最大で1.5重量%、好ましくは最大で0.8重量%の含有率で含有される。短いセラミック化時間での散乱を最小限に抑えるためには、0.6重量%未満のCaO含有率の上限が特に好ましい。好ましくは、0重量%または0重量%超のCaOが適用される。CaOが結晶性ガラスおよびガラスセラミックの成分であるのが好ましく、含有率は0.05重量%以上、さらに好ましくは少なくとも0.1重量%、特に好ましくは少なくとも0.2重量%である。好ましい範囲は、0.05重量%〜0.8重量%である。
成分MgO/As2O3の比率は、ガラスセラミックの少ない色および高い明度とガラスの良好な清澄化可能性ならびに低い溶融温度および成形温度とを調和させるために非常に重要である。したがって、経済的製造の際に、ガラスセラミックの彩度c*をさらに低下させ、輝度Yをさらに改善することができ、明度の値が高く、色の少ない特殊ガラスと比べて不利点を軽減することができる。
ガラスセラミックの所望の特性を達成するために重要な更なる要素は、MgO含有率である。成分MgOは、混晶と残留ガラス相との両方の構成要素であるため、多くの特性に対して強い影響を及ぼす。この成分は、ガラスの溶融温度および処理温度を低下させることで経済的製造を助長する。MgO含有率は、0.01〜0.5重量%未満であるのが望ましい。MgO含有率は少なくとも0.01重量%、好ましくは少なくとも0.05重量%、さらに好ましくは少なくとも0.1重量%、特に好ましくは少なくとも0.15重量%である。主結晶相として高温石英混晶を含むガラスセラミックでは、MgOは特に不利な色の増強および明度の低下を招く。これは吸収性のFe/Ti有色錯体の形成の助長に起因する。
代替的な清澄剤SnO2はSn/Ti有色種により着色を引き起こすため、清澄剤としてAs2O3が使用される。As2O3含有率は0.1〜2重量%である。最小含有率が十分な清澄化に必要とされる。開示の組成範囲では、この成分は高い明度および少ない色にも有利である。これはFe/Ti有色錯体の形成の速度論的阻害によるものである。したがって、最小含有量は、好ましくは0.2重量%、特に好ましくは0.4重量%である。2重量%よりも高い含有率は、より高温での使用時に熱膨張係数が変化するため、ガラスセラミックの時間/温度安定性に不利である。より高い含有率は、溶融温度でのヒ素の蒸発のために濾過措置が必要であることから、経済的に、また環境的観点から不利である。好ましい上限は1.5重量%、さらに好ましくは1.2重量%である。
成分ZnOは、ガラスの溶融温度および処理温度を低下させ、短いセラミック化時間での散乱を減少させるのに有利である。ZnOは混晶相に組み込まれ、一部が残留ガラス相にも留まる。この成分は、成分Li2Oと同様、ガラスセラミックの熱膨張の低下をもたらす。散乱に関しては、ZnOにより高温石英混晶の異方性を減少させることが有利である。すなわち、結晶のa軸とc軸との差を減少させる。当然ながら、これにより結晶の複屈折が減少する。ZnO含有率は、溶融ガラスからの蒸発傾向および生じるロール被膜としての凝縮のために、最大で3重量%の値に制限される。最大で2.5重量%、特に好ましくは最大で2.0重量%のZnO含有率が好ましい。好ましくは、0重量%または0重量%超のZnOが適用される。0.1重量%、さらに好ましくは0.5重量%、特に好ましくは1重量%超の最小含有率が好ましい。
添加剤は、溶融性および耐失透性の改善に役立つ可能性がある。より高い含有率は耐薬品性、特に耐酸性に不利である。結晶性ガラスおよびそれから製造されるガラスセラミックは、4重量%未満のP2O5を含有することが望ましい。好ましくは、P2O5に0重量%または0重量%超が適用される。好ましい下限は0.01重量%、特に好ましくは0.02重量%である。好ましい上限は2重量%、さらに好ましくは1.3重量%未満、特に好ましくは1重量%未満のP2O5である。
低鉄バッチ原料のコストが高いことから、結晶性ガラスのFe2O3含有率を0.005重量%未満の値、すなわち50ppm未満に制限することは非経済的である。好ましくは、ガラスまたはそれから製造されるガラスセラミック中に少なくとも0.008重量%が存在する。一方、Fe2O3含有率とともにガラスセラミック中のFe/Ti有色錯体の濃度も高くなる。色(彩度c*)が高まり、吸収により輝度Yが低下する。したがって、結晶性ガラスおよびそれから製造されるガラスセラミックが含有するFe2O3は、最大で0.025重量%、好ましくは0.02重量%までとすることが望ましい。
As2O3を用いた清澄化は、SnO2、Sb2O3および酸化セリウム等の更なる化学清澄剤、ならびに酸化マンガン、硫酸塩化合物、ハロゲン化物化合物等の清澄添加剤の添加によって支持することができる。個々の成分について、記載の好ましい上限を守る必要がある。As2O3以外の清澄添加剤の合計は、好ましくは2重量%未満である。
Sb2O3の添加は、清澄化を支持することができる。ただし、この成分は、明度および色に不利な影響を及ぼす。したがって、含有率は、好ましくは0.5重量%未満、さらに好ましくは0.2重量%未満、特に好ましくは0.1重量%未満に制限される。特に好ましくは、Sb2O3は添加されず、不純物に由来する、通常200ppm未満の含有率でしか存在しない。
SnO2は清澄剤として働き、核形成剤としても有効である。この成分は、結晶化の際にSn/Ti有色種が形成されることから、ガラスセラミックの色にとって不利である。
1重量%までのB2O3の添加によっても溶融性および耐失透性が改善するが、これはガラスセラミックの時間/温度安定性には不利である。同じことがフッ素の添加にも当てはまる。両成分に共通する点は、それらが透明なガラスセラミックにとって重要な主結晶相である高温石英混晶の安定性を低下させ、キータイト混晶相への転移を助長することである。好ましくは、ガラスセラミックは0.5重量%未満、特に好ましくは0.2重量%未満のB2O3を含有する。特に好ましくは、ガラスセラミックは技術的にB2O3を含まず、すなわち、含有率は1000ppm未満、好ましくは500ppm未満、特に好ましくは100ppm未満である。
Nd2O3の割合は、0重量%または0重量%超とすることができる。
30ppmまで、好ましくは20ppmまでの量のCoOの添加は、脱色を支持することができる。0.1ppm〜20ppmのCoOというCoO含有率が好ましい。30ppmを超えると、CoOによって透明なガラスセラミックに赤みがかった色合いが生じる。
明度の低下および色の増加のために、ガラスが不可避不純物を除いて黄色、橙色、褐色または赤色の着色をもたらすCe、Cr、Ni、Cu、V、Mo、Wおよび/またはS等の更なる着色化合物を含有しないことが好ましい。含有率は、好ましくは20ppm未満であり、使用されるバッチ原料の不純物に由来する。0.1重量%の最大含有率も許容され得る。
Li2O 3.2〜4.3未満
Al2O3 19〜24
SiO2 62〜68
Na2O 0〜1
K2O 0〜1
Na2O+K2O 0.2〜1.5
MgO 0.05〜0.5未満
CaO 0.05〜1.5
SrO 0〜1.5
BaO 0〜3
ZnO 0〜2.5
TiO2 1.6超〜2.8
ZrO2 1〜2.5未満
P2O5 0〜2
Fe2O3 0.008〜0.025
As2O3 0.2〜2
を、条件(重量%):
1.3<Na2O+K2O+CaO+SrO+BaO<3
で有する。
Li2O 3.4〜4.3未満
Al2O3 20〜24
SiO2 62〜68
Na2O 0.05〜1
K2O 0〜1
Na2O+K2O 0.2〜1.2
MgO 0.1〜0.4
CaO 0.05〜0.8
SrO 0〜1
CaO+SrO 0.1〜1
BaO 0〜2
ZnO 0超〜2.5
TiO2 2超〜2.8
ZrO2 1〜2.2未満
P2O5 0〜1.5
Fe2O3 0.008〜0.02
As2O3 0.2〜1.5
を、条件(重量%):
1.5<Na2O+K2O+CaO+SrO+BaO<3
で有する。
Li2O 3.4〜4未満
Al2O3 20〜23
SiO2 62〜68
Na2O 0.05〜1
K2O 0.05〜1
Na2O+K2O 0.4超〜1未満
MgO 0.1〜0.4
CaO 0.05〜0.8
SrO 0.02〜1
CaO+SrO 0.1〜0.8
BaO 0〜2
ZnO 0.5〜2.5
TiO2 2超〜2.8
ZrO2 1〜2.2未満
P2O5 0.01〜1未満
Fe2O3 0.008〜0.02
As2O3 0.2〜1.5
を、条件(重量%):
1.5<Na2O+K2O+CaO+SrO+BaO<3
を有する。
結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスは、多段階温度プロセスによってガラスセラミックに転移する。
Y*≧d・c*+e
[式中、d=1.83、e≧84.4かつ0≦c*≦3である]
を満たすことを特徴とする。
L*≧a・c*+b
[式中、a=0.765、b≧93.5かつ0≦c*≦3である]
が得られる。
Y*≦d・c*+e
[式中、d=1.83、e≦86.1かつ0≦c*≦3である]
または
L*≦a・c*+b
[式中、a=0.765、b≦94.4かつ0≦c*≦3である]
によって推定される。
結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスの製造のための本発明による方法は、
a)粉末状のバッチ分と20〜80重量%のカレットとを含む工業用原料から調合バッチを準備する工程、
b)調合バッチを溶融し、1600℃超の温度で清澄化する工程、
c)溶融ガラスを冷却し、処理温度VA付近の温度で成形する工程、および
d)応力除去炉内で室温まで冷却し、ガラス内の望ましくない応力を除去する工程
を特徴とする。
次のプロセス工程は、平面または三次元形状の高温安定性の台(炉用支持具)上でのセラミック化である。好ましくは、セラミック化はローラー炉内で行われる。
a)結晶性ガラスの温度を、3〜60分以内に680℃〜730℃の範囲の温度Taまで上昇させる工程、
b)結晶性ガラスの温度を、核形成温度範囲内で温度Taから800℃まで10〜100分間にわたって上昇させる工程、
c)結晶核を含有するガラスの温度を、5〜80分以内に結晶成長速度が高い850℃〜950℃の温度範囲に上昇させる工程、
d)850℃〜950℃の最高温度での温度範囲内に0〜60分にわたって保持し、その際、高温石英混晶タイプの結晶が結晶核上に成長する工程、
e)得られたガラスセラミックを、150分未満で室温まで急冷する工程
で行い、ガラスのセラミック化の総持続時間は300分未満であることを特徴とする。
好ましくは、主結晶相として高温石英混晶を含む透明なリチウムアルミニウムシリケートガラスセラミックは、防火ガラス、暖炉覗き窓、特に熱分解炉に使用されるベーキングオーブン覗き窓、下面コーティングを有し得る調理面、照明領域のカバー、好ましくは積層体に使用される安全ガラス板、キャリアプレート、または好ましくは熱プロセスに使用される炉のライニングとして使用される。
G1:Y*=1.83・c*+84.4
G2:Y*=1.83・c*+86.1
が適用される。
セラミック化プログラム1では、高い加熱速度を可能にする実験用炉内で715℃に24分間加熱する。715℃〜800℃の温度範囲では、十分な核形成のために加熱速度を下げ、視覚的に問題となる散乱が生じないようにする。800℃を超えてから819℃までは、この範囲で高温石英混晶の結晶化が起こることから、初めに加熱速度を下げる。これに付随して起こる収縮プロセスは、急速に進め過ぎてはならない。それというのも、そうでなければ物品に凸凹が生じる恐れがあるからである。819℃を超えたら加熱速度を上げる。この温度範囲では、問題となるFe/Ti有色錯体の形成が増加する。800℃から最高温度の895℃に達するまでの合計時間は76分であり、その後の保持時間は4分である。最高温度で結晶および残留ガラスの組成が定まり、微細構造が均質化する。その際にガラスセラミックの化学的特性および物理的特性が定まる。冷却を800℃までに制御して行った後、炉扉を開いて試料を室温に急冷する。詳細には、
セラミック化プログラム1(セラミック化時間89分):
a)24分で室温から715℃まで急速に加熱する、
b)19分で715℃から800℃まで昇温する(加熱速度4.5℃/分)、
c)27分以内に800℃から885℃まで昇温する。その際、18分で800℃から819℃まで加熱し(加熱速度1.1℃/分)、さらに9分で885℃まで8℃/分で加熱する(加熱速度7.3℃/分)、
d)さらに6分で885℃から895℃まで昇温する(加熱速度1.7℃/分)。最高温度の895℃で4分間の保持時間、
e)9分以内に800℃まで(10.6℃/分で)冷却した後、室温まで急速に冷却する。
条件B1:1.3重量%<Na2O+K2O+CaO+SrO+BaO<3.5重量%
条件B2:0.2重量%≦Na2O+K2O≦1.5重量%
条件B2a:0.4重量%<Na2O+K2O<1重量%
条件B3:0.05重量%≦CaO+SrO≦1重量%
条件B4:MgO/As2O3<1重量%
条件B4a:MgO/As2O3<0.7重量%
条件B4b:MgO/As2O3>0.05重量%
Claims (34)
- 透明なガラスセラミックの製造のための結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスであって、(酸化物ベースの重量%で)以下の成分:
Li2O 3〜4.5未満
Al2O3 19〜24
SiO2 62〜70
Na2O 0〜1.5
K2O 0〜1.5
MgO 0.01〜0.5未満
CaO 0〜1.5
SrO 0〜1.5
BaO 0〜3
ZnO 0〜3
TiO2 1.6超〜2.8
ZrO2 1〜2.5未満
P2O5 0〜4未満
Fe2O3 0.005〜0.025
As2O3 0.1〜2
を、条件(重量%):
1.3<Na2O+K2O+CaO+SrO+BaO<3.5(条件B1)
で含有することを特徴とする、結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。 - 0.2重量%≦Na2O+K2O≦1.5重量%(条件B2)が適用されることを特徴とする、請求項1記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
- 0.05重量%≦CaO+SrO≦1重量%(条件B3)が適用されることを特徴とする、請求項1または2記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
- 0.05重量%〜1重量%の割合のNa2Oを含有することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
- 0.05重量%〜1重量%の割合のK2Oを含有することを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
- 0.05重量%〜0.8重量%の割合のCaOを含有することを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
- 0.02重量%〜1重量%の割合のSrOを含有することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
- 0.2重量%〜2重量%の割合のBaOを含有することを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
- 前記成分MgOおよびAs2O3の比率に、
MgO/As2O3<1(条件B4)
が適用されることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。 - 前記成分MgOおよびAs2O3の比率に、
0.05<MgO/As2O3(条件B4b)
が適用されることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。 - 0.05重量%〜0.4重量%の割合のMgOを含有することを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
- 0.2重量%〜1.5重量%の割合のAs2O3を含有することを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
- 0.1重量%〜2.5重量%の割合のZnOを含有することを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
- 0.01〜1.3重量%未満の割合のP2O5を含有することを特徴とする、請求項1から13までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
- 0.008〜0.02重量%の割合のFe2O3を含有することを特徴とする、請求項1から14までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
- 0.5重量%未満のSb2O3を含有することを特徴とする、請求項1から15までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
- 0.05重量%未満のSnO2を含有することを特徴とする、請求項1から16までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
- 0.5重量%未満のB2O3および/または0.5重量%未満のフッ素を含有することを特徴とする、請求項1から17までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
- 0.005重量%〜0.3重量%の割合のNd2O3を含有することを特徴とする、請求項1から18までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
- 0.1〜20ppmの割合のCoOを含有することを特徴とする、請求項1から19までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
- (酸化物ベースの重量%で)以下の成分:
Li2O 3.2〜4.3未満
Al2O3 19〜24
SiO2 62〜68
Na2O 0〜1
K2O 0〜1
Na2O+K2O 0.2〜1.5
MgO 0.05〜0.5未満
CaO 0.05〜1.5
SrO 0〜1.5
BaO 0〜3
ZnO 0〜2.5
TiO2 1.6超〜2.8
ZrO2 1〜2.5未満
P2O5 0〜2
Fe2O3 0.008〜0.025
As2O3 0.2〜2
を、条件(重量%):
1.3<Na2O+K2O+CaO+SrO+BaO<3
で含有することを特徴とする、請求項1記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。 - (酸化物ベースの重量%で)以下の成分:
Li2O 3.4〜4.3未満
Al2O3 20〜24
SiO2 62〜68
Na2O 0.05〜1
K2O 0〜1
Na2O+K2O 0.2〜1.2
MgO 0.1〜0.4
CaO 0.05〜0.8
SrO 0〜1
CaO+SrO 0.1〜1
BaO 0〜2
ZnO 0超〜2.5
TiO2 2超〜2.8
ZrO2 1〜2.2未満
P2O5 0〜1.5
Fe2O3 0.008〜0.02
As2O3 0.2〜1.5
を、条件(重量%):
1.5<Na2O+K2O+CaO+SrO+BaO<3
で含有することを特徴とする、請求項1記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。 - (酸化物ベースの重量%で)以下の成分:
Li2O 3.4〜4未満
Al2O3 20〜23
SiO2 62〜68
Na2O 0.05〜1
K2O 0.05〜1
Na2O+K2O 0.4超〜1未満
MgO 0.1〜0.4
CaO 0.05〜0.8
SrO 0.02〜1
CaO+SrO 0.1〜0.8
BaO 0〜2
ZnO 0.5〜2.5
TiO2 2超〜2.8
ZrO2 1〜2.2未満
P2O5 0.01〜1未満
Fe2O3 0.008〜0.02
As2O3 0.2〜1.5
を、条件(重量%):
1.5<Na2O+K2O+CaO+SrO+BaO<3
で含有することを特徴とする、請求項1記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス - 1760℃未満の102dPas温度、および/または
最大で1330℃の処理温度VA、および/または
前記処理温度VAを少なくとも15℃下回る失透上限OEG
を特徴とする、請求項1から23までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。 - 5気泡/kg未満、好ましくは2気泡/kg未満の気泡数を特徴とする、請求項1から24までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
- 請求項1から25までのいずれか1項記載のリチウムアルミニウムシリケートガラスから多段階温度プロセスによって製造された、ガラスセラミック。
- 透明であり、主結晶相として高温石英混晶を含有することを特徴とする、請求項26記載のガラスセラミック。
- 4mm厚で84%超の輝度Yおよび/または最大で3の色c*および/または2.5%未満のヘイズ値を有することを特徴とする、請求項26または27記載のガラスセラミック。
- 4mm厚での標準光源D65の光の通過後にCIELAB表色系における彩度c*を有し、CIE表色系における輝度Yが以下の関係式:
Y*≧d・c*+e
[式中、d=1.83、e≧84.4かつ0≦c*≦3である]を満たすことを特徴とする、請求項26から28までのいずれか1項記載のガラスセラミック。 - 主結晶相としてキータイト混晶を含有することを特徴とする、請求項26から29までのいずれか1項記載のガラスセラミック。
- 厚さ2mm〜20mmのプレートの形態であることを特徴とする、請求項26から30までのいずれか1項記載のガラスセラミック。
- 請求項1から25までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスを製造する方法であって、
a)粉末状のバッチ分と20〜80重量%のカレットとを含む工業用原料から調合バッチを準備する工程、
b)前記調合バッチを溶融し、1600℃超の温度で清澄化する工程、
c)溶融ガラスを冷却し、処理温度VA付近の温度で成形する工程、および
d)応力除去炉内で室温まで冷却し、ガラス内の望ましくない応力を除去する工程
を特徴とする、方法。 - 請求項26から31までのいずれか1項記載のガラスセラミックを製造する方法であって、セラミック化を、以下の方法工程:
a)結晶性ガラスの温度を、3〜60分以内に680℃〜730℃の範囲の温度Taまで上昇させる工程、
b)前記結晶性ガラスの温度を、核形成温度範囲内で前記温度Taから800℃まで10〜100分間にわたって上昇させる工程、
c)結晶核を含有する前記ガラスの温度を、5〜80分以内に結晶成長速度が高い850℃〜950℃の温度範囲に上昇させる工程、
d)850℃〜950℃の最高温度での温度範囲内に0〜60分にわたって保持し、その際、高温石英混晶タイプの結晶が結晶核上に成長する工程、
e)得られたガラスセラミックを、150分未満で室温まで急冷する工程、
で行い、前記ガラスの前記セラミック化の総持続時間が300分未満であることを特徴とする、方法。 - 防火ガラス、暖炉覗き窓、ベーキングオーブン覗き窓、調理面、照明領域のカバー、安全ガラス板、キャリアプレート、または炉のライニングとしての、請求項31記載のガラスセラミックプレートの使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102020202600.9 | 2020-02-28 | ||
DE102020202600.9A DE102020202600A1 (de) | 2020-02-28 | 2020-02-28 | Kristallisierbares Lithiumaluminiumsilikat-Glas und daraus hergestellte Glaskeramik sowie Verfahren zur Herstellung des Glases und der Glaskeramik und Verwendung der Glaskeramik |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021138604A true JP2021138604A (ja) | 2021-09-16 |
JP7703338B2 JP7703338B2 (ja) | 2025-07-07 |
Family
ID=74668743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021030968A Active JP7703338B2 (ja) | 2020-02-28 | 2021-02-26 | 結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスおよびそれから製造されるガラスセラミック、ならびにガラスおよびガラスセラミックの製造方法、ならびにガラスセラミックの使用 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3872043A1 (ja) |
JP (1) | JP7703338B2 (ja) |
KR (1) | KR102826276B1 (ja) |
CN (1) | CN113321420B (ja) |
DE (1) | DE102020202600A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116332517B (zh) * | 2022-12-30 | 2025-04-15 | 海南海控特玻科技有限公司 | 一种低膨胀系数透明微晶玻璃及其制备方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005037906A (ja) * | 2003-06-25 | 2005-02-10 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 反射鏡及びその製造方法 |
JP2007254279A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Schott Ag | 短時間のグレージングを伴うアルミノケイ酸リチウムガラス |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3252811A (en) | 1963-12-11 | 1966-05-24 | Corning Glass Works | Glass-ceramic bodies and method of making them |
JPH05193985A (ja) | 1991-07-26 | 1993-08-03 | Asahi Glass Co Ltd | 耐火・防火透明結晶化ガラス |
JP4000500B2 (ja) | 1999-08-02 | 2007-10-31 | 日本電気硝子株式会社 | Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及び結晶性ガラス |
FR2909374B1 (fr) | 2006-11-30 | 2016-11-25 | Soc En Nom Collectif Dite : Eurokera | Vitroceramiques de beta-quartz, transparentes et incolores, a faible teneur en tio2; articles en lesdites vitroceramiques ; verres precurseurs, procedes d'elaboration |
FR2909373B1 (fr) | 2006-11-30 | 2009-02-27 | Snc Eurokera Soc En Nom Collec | Vitroceramiques de beta-quartz, transparentes et incolores, exemptes de tio2 ; articles en lesdites vitroceramiques ; verres precurseurs, procedes d'elaboration. |
DE102008043718B9 (de) * | 2008-11-13 | 2012-05-31 | Schott Ag | Hochtransparentes wuchteinwirkungsfestes Scheibenlaminat umfassend wenigstens eine Scheibe einer Lithium-Alumino-Silicat-Glaskeramik und dessen Verwendung |
JP5193985B2 (ja) | 2009-10-27 | 2013-05-08 | アルインコ株式会社 | ハンドマイク |
DE102010002188B4 (de) * | 2010-02-22 | 2018-11-08 | Schott Ag | Transparente LAS-Glaskeramik hergestellt mit alternativen umweltfreundlichen Läutermitteln |
DE102010032113B9 (de) * | 2010-07-23 | 2017-06-22 | Schott Ag | Transparente oder transparente eingefärbte Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik mit einstellbarer thermischer Ausdehnung und deren Verwendung |
DE102012202697A1 (de) | 2012-02-22 | 2013-08-22 | Schott Ag | Transparente farbarme Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik und deren Verwendung |
JP2013249221A (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Nippon Electric Glass Co Ltd | Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及びその製造方法 |
DE102014222645A1 (de) * | 2014-11-06 | 2016-05-12 | Schott Ag | Hochkristalline Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik und ihre Verwendung |
DE102016208300B3 (de) * | 2016-05-13 | 2017-08-03 | Schott Ag | Kristallisierbares Lithiumaluminiumsilikat-Glas und daraus hergestellte transparente Glaskeramik sowie Verfahren zur Herstellung des Glases und der Glaskeramik und Verwendung der Glaskeramik |
DE202018102534U1 (de) * | 2017-12-22 | 2018-05-15 | Schott Ag | Transparente, eingefärbte Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik |
-
2020
- 2020-02-28 DE DE102020202600.9A patent/DE102020202600A1/de active Pending
-
2021
- 2021-02-18 EP EP21157931.3A patent/EP3872043A1/de active Pending
- 2021-02-26 KR KR1020210026668A patent/KR102826276B1/ko active Active
- 2021-02-26 CN CN202110220234.7A patent/CN113321420B/zh active Active
- 2021-02-26 JP JP2021030968A patent/JP7703338B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005037906A (ja) * | 2003-06-25 | 2005-02-10 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 反射鏡及びその製造方法 |
JP2007254279A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Schott Ag | 短時間のグレージングを伴うアルミノケイ酸リチウムガラス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113321420A (zh) | 2021-08-31 |
EP3872043A1 (de) | 2021-09-01 |
KR102826276B1 (ko) | 2025-06-26 |
JP7703338B2 (ja) | 2025-07-07 |
CN113321420B (zh) | 2024-07-16 |
KR20210110519A (ko) | 2021-09-08 |
DE102020202600A1 (de) | 2021-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7412078B2 (ja) | 透明で着色されたリチウムアルミニウムシリケートガラスセラミックならびにそのガラスセラミックの製造方法および使用 | |
JP6553129B2 (ja) | 透明な色の薄いリチウムアルミニウムシリケートガラスセラミックおよびその使用 | |
JP7477644B2 (ja) | 特定の透過率を有する透明β石英ガラスセラミック | |
US12227444B2 (en) | Coloured transparent lithium aluminium silicate glass-ceramic and use thereof | |
KR102687714B1 (ko) | 낮은 리튬 함량을 갖는 투명한 β-석영 유리-세라믹 | |
JP6835659B2 (ja) | 結晶化可能なリチウムアルミニウムケイ酸塩ガラス、並びにそれから製造された透明なガラスセラミック、並びにガラス及びガラスセラミックの製造方法、並びにガラスセラミックの使用 | |
US10562808B2 (en) | Highly crystalline lithium aluminium silicate glass-ceramic and its use | |
US7476633B2 (en) | β-spodumene glass-ceramic materials and process for making the same | |
KR102822637B1 (ko) | 결정화 가능한 리튬 알루미늄 규산염 유리 및 그로부터 제조된 유리 세라믹, 유리 및 유리 세라믹의 제조 방법 및 유리 세라믹의 용도 | |
KR102803388B1 (ko) | 고 석영 고용체를 주결정상으로서 갖는 투명한 무착색의 리튬 알루미늄 실리케이트 유리 세라믹 물품 및 상기 물품의 제조 방법 및 그의 용도 | |
JP7703338B2 (ja) | 結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスおよびそれから製造されるガラスセラミック、ならびにガラスおよびガラスセラミックの製造方法、ならびにガラスセラミックの使用 | |
US20230100027A1 (en) | Crystallizable lithium aluminum silicate glass and glass ceramic produced therefrom |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241219 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7703338 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |