JP2021116229A - 水中油型乳化化粧料 - Google Patents
水中油型乳化化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021116229A JP2021116229A JP2020007999A JP2020007999A JP2021116229A JP 2021116229 A JP2021116229 A JP 2021116229A JP 2020007999 A JP2020007999 A JP 2020007999A JP 2020007999 A JP2020007999 A JP 2020007999A JP 2021116229 A JP2021116229 A JP 2021116229A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- oil
- cosmetic
- absorbent polymer
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/04—Dispersions; Emulsions
- A61K8/06—Emulsions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/37—Esters of carboxylic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/73—Polysaccharides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/81—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
Description
(A)会合性増粘剤、
(B)吸水性ポリマー、及び
(C)極性油、を含有する水中油型乳化化粧料であって、
前記(C)極性油の配合量が化粧料全量に対して3〜30質量%であり、
前記(B)吸水性ポリマーの吸水率(X)とその配合量(Y質量%)との積(X×Y)が20〜75の範囲内であることを特徴とする水中油型乳化化粧料を提供する。
また、本発明の水中油型乳化化粧料は、極性油として紫外線吸収剤などの油溶性薬剤を安定に保持できるので、独特のみずみずしい使用感触(くずれ感)と高い紫外線防御効果(高SPF(Sun protection Factor))を併せ持ったスキンケア化粧料、例えばサンスクリーンとすることが可能である。
「会合性増粘剤」とは、水溶性モノマーからなる親水性部分と疎水性モノマーからなる疎水性部分を有する共重合体であり、水性溶媒中で疎水性相互作用により会合することで、あたかも物理的に架橋した巨大分子として振る舞うことによって系を増粘する作用を持つ増粘剤である(例えば、特開2000−239120号公報の段落0014等を参照)。
本発明で用いられる疎水変性ポリエーテルウレタン(A−1成分)としては、下記の一般式(1):
このウレタン型ポリマーの詳細については、特許第6159738号公報に記載されている。
R3はウレタン結合を有していてもよい炭素原子数1〜10のアルキレン基を示す。
R5は炭素原子数8〜36、好ましくは12〜24の、直鎖、分岐または2級のアルキル基を示す。
mは2以上の数、好ましくは2である。hは1以上の数、好ましくは1である。kは1〜500の数、好ましくは100〜300の数である。nは1〜200の数、好ましくは10〜100の数である。
本発明で用いられる疎水変性アルキルセルロース(A−2成分)は、一般式(II)で示されるものが好ましい。
本発明で用いられるポリアクリレートクロスポリマー(A−3成分)は、好ましくは、ポリアクリレート系の主鎖をポリオキシアルキレン鎖で架橋したクロスポリマーである。会合性増粘剤として作用する限り、ポリアクリレート系の主鎖は、種々の置換基(側鎖)を有していてもよい。
本発明における吸水性ポリマー(B成分)は、ポリマーの自重の2倍以上、好ましくは10倍以上、より好ましくは20倍以上の重さの水を吸収することができるポリマーを意味する。吸水性ポリマーの吸水量の上限は特に限定されないが、好ましくは自重の700倍以下のものを用いるのが好ましい。
(1)吸水性ポリマーの所定量を秤量し、撹拌しながら所定量の水を徐添する。
(2)ディスパーを用いて2000rpmで2分以上撹拌して均一な状態にする。
(3)攪拌を停止して12時間以上静置する。
(4)30℃に調整した後、B型粘度計(VISCOMETER TVB−10:TOKI SANGYO)で粘度測定する。
(5)粘度が4900mPa・s(30℃)未満である場合は、工程(1)における水の添加量を減らして上記(1)〜(4)を繰り返し、粘度が5100mPa・s(30℃)を超えた場合は、工程(1)における水の添加量を増やして上記(1)〜(4)を繰り返し、工程(4)における粘度が5000±100mPa・s(30℃)の範囲内となったときの水の添加量を当該吸水性ポリマーの吸水率(X)とする。
アクリレーツクロスポリマー−2−Na(B−1成分)は、アクリル酸、メタクリル酸又はこれらの単純エステル1種以上のモノマーからなる共重合体をエチレングリコールジグリシジルエーテルで架橋したもののナトリウム塩である。
本発明の化粧料におけるアクリル酸Naグラフトデンプン(B−2成分)は、デンプンにアクリル酸をグラフト重合したもののナトリウム塩である(INCI名:Sodium Polyacrylate Starch)。アクリル酸Naグラフトデンプンの吸水率は600〜700であることが知られている。
本発明の化粧料における第3の必須成分は極性油(「C成分」ともいう)である。本明細書における「極性油」は、IOB値が0.05〜0.80の油分である。ここで、IOB値とは有機概念図における有機性値(OV)に対する無機性値(IV)の比、すなわち、「無機性値(IV)/有機性値(OV)」を意味する。有機概念図に関しては、例えば、「有機概念図−基礎と応用−」(甲田善生著、三共出版、1984)等を参照されたい。
他の任意成分としては、限定されないが、例えば、油分(ただし、極性油(C成分)以外)、界面活性剤、増粘剤(ただし、会合性増粘剤(A成分)以外)、粉末成分、保湿剤、各種薬効成分、防腐剤、酸化防止剤等が挙げられる。
界面活性剤は、化粧料等に使用出来るものであればよく特に限定されない。特に、HLB値が7以上、好ましくは10以上の親水性非イオン性界面活性剤が好ましく用いられる。
(1)安定性
(2)崩れて水が溢れ出すような独特の使用感(くずれ感)
(3)塗布後のべたつき
(4)外観
(1)安定性
各例の試料を50℃で72時間保存した後の乳化状態を目視で観察した。
A+:極めて良好
A:良好
B:普通
C:不良
専門パネラー(女性10名)に各試料(組成物)を使用してもらい、肌に塗布してから本発明に独特の使用感触(くずれ感)を感じるか否かについての回答に基づき評価した。
A+:10名中9名以上が感じると回答
A:10名中8名以上が感じると回答
B:10名中5〜7名が感じると回答
C:10名中4名以下が感じると回答
専門パネラー(女性10名)に各試料(組成物)を使用してもらい、肌に塗布した後にべたつきを感じるか否かについての回答に基づき評価した。
A+:10名中9名以上がべたつきを感じないと回答
A:10名中8名以上がべたつきを感じないと回答
B:10名中5〜7名がべたつきを感じないと回答
C:10名中4名以下がべたつきを感じないと回答
各例の試料を調製した直後に外観を目視観察し、均一性(ツブの存在の有無等)を評価した。
A+:極めて均一
A:均一
B:普通
C:不均一(ツブが観察される)
Claims (8)
- (A)会合性増粘剤、
(B)吸水性ポリマー、及び
(C)極性油、を含有する水中油型乳化化粧料であって、
前記(C)極性油の配合量が化粧料全量に対して3〜30質量%であり、
前記(B)吸水性ポリマーの吸水率(X)とその配合量(Y質量%)との積(X×Y)が20〜75の範囲内であることを特徴とする水中油型乳化化粧料。 - (B)吸水性ポリマーが、(B−1)アクリレーツクロスポリマー−2−Na及び(B−2)アクリル酸Naグラフトデンプンからなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1に記載の化粧料。
- (B)吸水性ポリマーが(B−1)アクリレーツクロスポリマー−2−Naである、請求項2に記載の化粧料。
- (A)会合性増粘剤が、(A−1)疎水変性ポリエーテルウレタン、(A−2)疎水変性アルキルセルロース、及び(A−3)ポリアクリレートクロスポリマー−6からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1から3のいずれか一項に記載の化粧料。
- (A)会合性増粘剤が(A−1)疎水変性ポリエーテルウレタンである、請求項4に記載の化粧料。
- (A)会合性増粘剤がポリウレタン−59である、請求項5に記載の化粧料。
- タルクを更に含有する、請求項1から6のいずれか一項に記載の化粧料。
- (C)極性油が油溶性紫外線吸収剤を含有する、請求項1から7のいずれか一項に記載の化粧料。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020007999A JP7516054B2 (ja) | 2020-01-22 | 2020-01-22 | 水中油型乳化化粧料 |
PCT/JP2021/002275 WO2021149809A1 (ja) | 2020-01-22 | 2021-01-22 | 水中油型乳化化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020007999A JP7516054B2 (ja) | 2020-01-22 | 2020-01-22 | 水中油型乳化化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021116229A true JP2021116229A (ja) | 2021-08-10 |
JP7516054B2 JP7516054B2 (ja) | 2024-07-16 |
Family
ID=76992480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020007999A Active JP7516054B2 (ja) | 2020-01-22 | 2020-01-22 | 水中油型乳化化粧料 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7516054B2 (ja) |
WO (1) | WO2021149809A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015120682A (ja) * | 2013-11-19 | 2015-07-02 | 株式会社 資生堂 | 水中油型乳化化粧料 |
JP2018518516A (ja) * | 2015-06-29 | 2018-07-12 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | スキンケア組成物において使用するための超吸収性ポリマー及びデンプン粉末 |
JP2019142825A (ja) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | 株式会社ナリス化粧品 | 水中油型乳化組成物 |
JP2019194184A (ja) * | 2018-04-25 | 2019-11-07 | 小池化学株式会社 | 霧化用エアゾール作製用乳化組成物、シャーベット化用エアゾール作製用乳化組成物 |
-
2020
- 2020-01-22 JP JP2020007999A patent/JP7516054B2/ja active Active
-
2021
- 2021-01-22 WO PCT/JP2021/002275 patent/WO2021149809A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015120682A (ja) * | 2013-11-19 | 2015-07-02 | 株式会社 資生堂 | 水中油型乳化化粧料 |
JP2018518516A (ja) * | 2015-06-29 | 2018-07-12 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | スキンケア組成物において使用するための超吸収性ポリマー及びデンプン粉末 |
JP2019142825A (ja) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | 株式会社ナリス化粧品 | 水中油型乳化組成物 |
JP2019194184A (ja) * | 2018-04-25 | 2019-11-07 | 小池化学株式会社 | 霧化用エアゾール作製用乳化組成物、シャーベット化用エアゾール作製用乳化組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7516054B2 (ja) | 2024-07-16 |
WO2021149809A1 (ja) | 2021-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5058353B2 (ja) | 水中油型乳化組成物 | |
US11510862B2 (en) | Oil-in-water emulsion and cosmetic use thereof | |
US11660262B2 (en) | Cosmetic base and skin cosmetic using same | |
FR3058050A1 (fr) | Composition comprenant au moins deux esters d’acide gras et de (poly)glycerol, et son utilisation en cosmetique | |
CN107205917A (zh) | 非粘性稳定组合物 | |
JP2011503007A (ja) | ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびアルキルポリグリコシドを含むパーソナルケア洗浄組成物 | |
CN110461301A (zh) | 水包油型化妆品 | |
WO2021132045A1 (en) | Anhydrous composition for topical delivery of active ingredients | |
WO2012043614A1 (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
JP7227702B2 (ja) | 組成物 | |
WO2021149808A1 (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
EP4153127A1 (en) | Anti-acne compositions | |
JP2021116229A (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
EP3915642A1 (en) | Novel composite body and emulsion composition | |
JP2022531108A (ja) | 水中油型エマルションの形態の化粧用組成物 | |
CN111050744A (zh) | 毛发化妆料 | |
JP7599506B2 (ja) | 化粧品およびメイクアップ方法 | |
JP2024082520A (ja) | 水中油型日焼け止め化粧料 | |
JP7497965B2 (ja) | Ampsポリマー及び多糖を含む組成物 | |
WO2011118050A1 (ja) | 乳化組成物 | |
WO2020162248A1 (ja) | ウレタン変性シリコーン及びそれを含有する油類組成物並びに化粧料組成物 | |
US20230021975A1 (en) | Oil-in-water emulsified cosmetic | |
JP2003012476A (ja) | 半固形状毛髪化粧料 | |
JP6745143B2 (ja) | 水中油型乳化組成物 | |
CN112512487B (zh) | 毛发化妆品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230801 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7516054 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |