[go: up one dir, main page]

JP2021090052A - モノリシック多焦点光源デバイス - Google Patents

モノリシック多焦点光源デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2021090052A
JP2021090052A JP2020193447A JP2020193447A JP2021090052A JP 2021090052 A JP2021090052 A JP 2021090052A JP 2020193447 A JP2020193447 A JP 2020193447A JP 2020193447 A JP2020193447 A JP 2020193447A JP 2021090052 A JP2021090052 A JP 2021090052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
source device
lens
substrate
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020193447A
Other languages
English (en)
Inventor
オガネシアン ベージ
Oganesian Vage
オガネシアン ベージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optiz Inc
Original Assignee
Optiz Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optiz Inc filed Critical Optiz Inc
Publication of JP2021090052A publication Critical patent/JP2021090052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • F21V5/045Refractors for light sources of lens shape the lens having discontinuous faces, e.g. Fresnel lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10HINORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
    • H10H20/00Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
    • H10H20/80Constructional details
    • H10H20/85Packages
    • H10H20/855Optical field-shaping means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H10H20/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H10H20/00 the devices being arranged next to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/12Combinations of only three kinds of elements
    • F21V13/14Combinations of only three kinds of elements the elements being filters or photoluminescent elements, reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/0015Fastening arrangements intended to retain light sources
    • F21V19/0025Fastening arrangements intended to retain light sources the fastening means engaging the conductors of the light source, i.e. providing simultaneous fastening of the light sources and their electric connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/002Refractors for light sources using microoptical elements for redirecting or diffusing light
    • F21V5/004Refractors for light sources using microoptical elements for redirecting or diffusing light using microlenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/007Array of lenses or refractors for a cluster of light sources, e.g. for arrangement of multiple light sources in one plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/28Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/04Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for filtering out infrared radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/10Bifocal lenses; Multifocal lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/003Lens or lenticular sheet or layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the groups H01L21/18 - H01L21/326 or H10D48/04 - H10D48/07
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/145Organic substrates, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/147Semiconductor insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10HINORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
    • H10H20/00Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
    • H10H20/80Constructional details
    • H10H20/85Packages
    • H10H20/8506Containers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10HINORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
    • H10H20/00Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
    • H10H20/80Constructional details
    • H10H20/85Packages
    • H10H20/857Interconnections, e.g. lead-frames, bond wires or solder balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • F21Y2105/12Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the geometrical disposition of the light-generating elements, e.g. arranging light-generating elements in differing patterns or densities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10HINORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
    • H10H20/00Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
    • H10H20/80Constructional details
    • H10H20/85Packages
    • H10H20/855Optical field-shaping means, e.g. lenses
    • H10H20/856Reflecting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

【課題】モバイルデバイス上で使用するための発光デバイスの技術を提供する。【解決手段】光デバイスアセンブリとモノリシックレンズとを含む光源デバイスである。光デバイスアセンブリは、対向する上面および底面、ならびに上面に形成された複数のキャビティを有する第1の基板と、それぞれが複数のキャビティのうちの1つに少なくとも部分的に配置され、それぞれが発光デバイスおよび電気接点を含む複数の光源チップと、それぞれが上面と底面との間に延在し、それぞれが電気接点のうちの1つに電気的に接続されている複数の電極と、を含む。モノリシックレンズは、第1の基板の上面の上に配置され、それぞれが光源チップのうちの1つの上に配置された複数のレンズセグメントを有する単一の基板を含む。【選択図】図1I

Description

本発明は、モバイルデバイス上で使用するための発光デバイスに関する。
本発明は、超小型光学デバイスおよび超小型光学デバイス用の一体化された光学部品を製造する方法に関する。具体的には、超小型光源デバイスは、携帯電話などの様々な用途で使用されている。しかしながら、超小型光源デバイスの設計および製造は、これらのデバイスに使用される超小型部品の一体化に伴う複雑さが理由で困難である。従来技術の解決策は、コストがかかり、所望のレベルのサイズスケーリングが不可能であり、妥協した性能を示す複雑なマルチレンズ解決策を含む。
本発明は、従来の構造を、より良好な性能を示し、より良好なサイズスケーリングを提供し、製造コストを削減し、現在当技術分野で利用可能なものよりも単純な解決策を提供する新規の構成要素および構成と組み合わせることによってこれらの課題を解決する。
前述の問題点およびニーズは、光デバイスアセンブリおよびモノリシックレンズを含む光源デバイスによって対処される。光デバイスアセンブリは、対向する上面および底面、ならびに上面に形成された複数のキャビティを有する第1の基板と、それぞれが複数のキャビティのうちの1つに少なくとも部分的に配置され、それぞれが発光デバイスおよび電気接点を含む複数の光源チップと、それぞれが上面と底面との間に延在し、それぞれが電気接点のうちの1つに電気的に接続された複数の電極と、を含む。モノリシックレンズは、第1の基板の上面の上に配置され、それぞれが光源チップのうちの1つの上に配置された複数のレンズセグメントを有する単一の基板を含む。
本発明の他の目的および特徴は、本明細書、特許請求の範囲、および添付の図を検討することによって明らかになるであろう。
光デバイスアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 光デバイスアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 光デバイスアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 光デバイスアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 光デバイスアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 光デバイスアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 光デバイスアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 光デバイスアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 光デバイスアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 光デバイスアセンブリの上面図である。 光デバイスアセンブリの底面図である。 レンズアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 レンズアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 レンズアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 レンズアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 レンズアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 レンズアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 レンズアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 レンズアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 レンズアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 レンズアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 レンズアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 レンズアセンブリの側断面図である。 レンズアセンブリの上面図である。 様々なレンズセグメント設計を有するレンズアセンブリの側断面図である。 回折レンズアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 回折レンズアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 回折レンズアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 回折レンズアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 回折レンズアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 回折レンズアセンブリを形成するステップを示す側断面図である。 光源デバイスを形成するステップを示す側断面図である。 光源デバイスを形成するステップを示す側断面図である。 異なる厚さを有する光源チップおよび/またはそれらの接着剤層を示す側断面図である。 光源デバイスの第1の代替実施形態の側断面図である。 光源デバイスの第2の代替実施形態の側断面図である。 光源デバイスの第3の代替実施形態の側断面図である。 光源デバイスの第3の代替実施形態の側断面図である。 第3の代替実施形態についてレンズを形成するステップを示す側断面図である。 第3の代替実施形態についてレンズを形成するステップを示す側断面図である。 第3の代替実施形態についてレンズを形成するステップを示す側断面図である。 第3の代替実施形態についてレンズを形成するステップを示す側断面図である。 第3の代替実施形態についてレンズを形成するステップを示す側断面図である。 光源デバイスの第4の代替実施形態の側断面図である。
本発明は、複数の光源チップ用の複数のレンズセグメントを有するモノリシックレンズが単一のパッケージに共に一体化された光源デバイスである。図1A〜図1Iは、複数の光源デバイスが取り付けられた基板を形成するステップを示す。本プロセスは、シリコン基板10を用意することから始まる。シリコンウエハの薄化は、機械的研削、化学機械研磨(CMP)、湿式エッチング、大気圧ダウンストリームプラズマ(ADP)、乾式化学エッチング(DCE)、または前述のプロセスもしくは任意の他の適切なシリコン薄化方法の組み合わせによって基板10上で実行することができる。本ステップは、好ましくは、シリコン基板10の厚さを約50μm〜500μmの範囲に減少させる。シリコン基板10の底面10bには、絶縁層12が形成されている。絶縁層12の材料は、二酸化ケイ素(以降「酸化物」)または窒化ケイ素(以降「窒化物」)とすることができる。絶縁層12の厚さは、0.5μmよりも大きいのが好ましい。絶縁層12は、化学気相堆積(CVD)、プラズマ化学気相堆積(PECVD)、スピンおよびスプレーコーティング、またはそれらの組み合わせによって形成することができる。フォトレジスト14は、基板10の上面10aに形成され、マスクを使用して選択的に照明され、現像され、それによって、フォトレジスト14の一部が選択的に除去される。フォトレジストの形成、照明、および選択的除去は、層または構造の一部分を選択的に覆い、他の部分を露出させたままにするためのよく知られたフォトリソグラフィマスキング技術である。得られた構造を図1Aに示す。
次いで、フォトレジスト14によって露出されたままの基板10の部分に対して1つまたは複数のシリコンエッチングが実行され、図1Bに示すように、基板10の上面10aに(上面10aから基板内に延在するが、基板の底面10bには到達しない)キャビティ16を形成し、(基板10を完全に貫通して延在する)孔18を形成する。キャビティ16および孔18は、大気圧ダウンストリームプラズマ(ADP)、乾式および湿式化学エッチング、またはエッチングプロセスの任意の他の組み合わせを使用して形成することができる。キャビティ16および孔18を形成するための単一のマスキングステップが示されているが、複数のマスキングステップを使用して、キャビティ16および孔18を別々に形成することができる。孔18の壁は、好ましくは、基板10の上面および底面に垂直であるが、そうである必要はない。フォトレジストを除去した後、絶縁層20が、基板の上面10aと、キャビティ16および孔18の表面とを含む、基板10の露出面上に形成される。絶縁層20は、酸化物、窒化物、ポリマー、ポリイミド、またはこれらの材料の組み合わせで作ることができる。絶縁層20の厚さは、好ましくは0.5μmよりも大きく、化学気相堆積(CVD)、プラズマ化学気相堆積(PECVD)、スピンおよびスプレーコーティング、またはそれらの組み合わせによって形成することができる。次いで、孔18は、例えば、Cu、Al、Ti、Cr、Ni、またはそれらの組み合わせなどの導電性材料22で充填される。導電性材料22は、金属スパッタリング、めっき、導電性ペーストの充填、またはそれらの組み合わせによって形成することができる。各孔18内の導電性材料は、基板10を完全に貫通して延在する導電性電極22を形成する。得られた構造を図1Cに示す。
接着剤24の層がキャビティ16の底面に形成される。次いで、光源チップ26がキャビティ16内に配置され、接着剤層24によって適所に固定される。光源チップ26は、好ましくは、発光ダイオードLEDなどの発光デバイス28と、発光デバイス28に電力を供給するための光源チップ26の上面の電気接点30と、を含む発光半導体デバイスである。発光デバイス28は、光源チップ26の活性領域と呼ぶこともできる。しかしながら、発光デバイス28は、垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)などの任意の適切な発光素子とすることができる。絶縁層32(例えば、好ましくは少なくとも0.5μmの厚さを有する酸化物、窒化物、ポリマー、ポリイミドなど)が上部基板表面10aの上に形成され、フォトリソグラフィマスキングステップを使用してパターニングされ、絶縁層32の一部が除去されて、図1D(フォトレジスト除去後)に示すように、電気接点30および発光デバイス28ならびに孔18内の電極22の上部を露出させる。フォトレジストは、上部基板表面10aの上に形成され、フォトリソグラフィマスキングステップを使用してパターニングされ、フォトレジストの一部が除去されて、孔18内の電極22の上部を露出させる。図1E(フォトレジスト除去後)に示すように、導電性材料(例えば、Cu、Al、Ti、Ni、Crなど)が電極22の露出した上部に形成されて、導電性ボンドパッド34を形成する。絶縁層36(例えば、好ましくは少なくとも0.5μmの厚さを有する酸化物、窒化物、ポリマー、ポリイミドなど)が底部基板表面10bの上に形成され、フォトリソグラフィマスキングステップを使用してパターニングされ、絶縁層36の一部が除去されて、孔18内の電極22の底部を露出させる。図1F(フォトレジスト除去後)に示すように、導電性材料(例えば、Cu、Al、Ti、Ni、Crなど)が電極22の露出した底部に形成されて、導電性ボンドパッド35を形成する。ボンドパッド34および35の形成は、材料の堆積に続いて、フォトリソグラフィマスキングステップおよびエッチングを使用して堆積材料を選択的に除去することによって実行することができる。
絶縁層38(例えば、好ましくは少なくとも0.5μmの厚さを有する酸化物、窒化物、ポリマー、ポリイミドなど)が絶縁層36上に形成され、次いで、フォトリソグラフィマスキングステップを使用してパターニングされて、ボンドパッド35およびボンドパッド35に隣接する絶縁層36の一部を露出させる。次いで、導電性材料(例えば、Cu、Al、Ti、Ni、Crなど)が、露出したボンドパッド35および絶縁層36の露出した部分上に(例えば、材料堆積および選択的フォトリソグラフィマスキングステップ除去によって)形成されて、図1G(フォトレジスト除去後)に示すように、再分配リード40を形成する。絶縁層42(例えば、好ましくは少なくとも0.5μmの厚さを有する酸化物、窒化物、ポリマー、ポリイミドなど)が絶縁層38およびリード40上に形成され、次いで、フォトリソグラフィマスキングステップを使用してパターニングされて、リード40の一部を露出させる。図1H(フォトレジスト除去後)に示すように、はんだボールコネクタ44がリード40の露出部分の上に形成される。はんだボールコネクタ44(一般にボールグリッドアレイBGAとも呼ばれる)は、印刷プロセスまたはボール取り付けプロセスを使用して形成することができ、Pb、Sn、SnCu、またははんだ材料の任意の他の組み合わせで形成することができる。はんだボールコネクタ44は、基板10を貫いて延在する電極22のための(ボンドパッド35およびリード40を介して)再ルーティングされた接点として機能する。
図1Iに示すように、ワイヤ46が光源の電気接点30とボンドパッド34との間に接続される。ワイヤ46の材料は、Cu、Ag、Au、または任意の他の適切な材料とすることができる。ワイヤ46は、各光源の電気接点30から、ワイヤ46、ボンドパッド34、電極22、ボンドパッド35、リード40、およびBGA44を通る電気経路の一部である。この時点で、構造を個片化(ダイシング)することができ、図1Iに示すように、構造は、ダイシングラインDLに沿ってダイシングされて、光デバイスアセンブリ48を形成する。構成要素の基板個片化/ダイシングは、機械的なブレードダイシング装置、レーザ切断、または機械的プロセスとレーザプロセスの任意の他の組み合わせを使用して行うことができる。ダイシングは、結果として得られる光デバイスアセンブリ48が1つの光源チップ26のみ、または複数の光源チップ26を含むように実行することができる。さらに、光デバイスアセンブリ48上の光源チップ26の向きは、所望の光出力に応じて変えることができる。例えば、図2は、間隔を開けて三角形の関係で配置された3つの光源チップ26を含む光デバイスアセンブリ48の上面図である。光源チップ26の数および位置は、特定の設計仕様に応じて変えることができる。図3は、図2の光デバイスアセンブリ48の底面図であり、はんだボールコネクタ44は、それらが電気的に接続されている電気接点30よりも均等に間隔を開けた分布で配置されている。
図4A〜図4Kは、上述した光デバイスアセンブリ48用のモノリシック多焦点レンズを形成するステップを示す。本プロセスは、図4Aに示すように、完成したレンズの所望の形状のパターンと一致するパターンで成形された上面52aを有する第1のマスタモールド52から始まる。マスタモールド52は、フォトリソグラフィおよびエッチング技法、または機械的ダイヤモンドツールパターニングを使用して形成することができ、これらは両方とも当技術分野で知られている。金属の層54が、好ましくは、マスタモールド52の成形された上面52a上に形成される(その後に形成されるポリマーがマスタモールドの上面52aに付着するのを防ぐため)。ポリマー56の層が金属層54上に形成され、接着剤層58がポリマー層56上に形成される。キャリアモールド60が接着剤58によってポリマー層56に取り付けられる。ポリマー層56は、好ましくは、樹脂、ポリジメチルシロキサン(PMDS)、シクロオレフィンポリマー(COP)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、または任意の他の適切な材料で作られている。接着剤層58は、好ましくは、光学的に透明なまたはUV硬化性の材料で作られている。キャリアモールド60は、ソフトモールドまたは金属モールドとすることができる。ポリマー層56は、図4Bに示すように、熱硬化または光硬化によってその設計されたパターンに固定することができる。
図4Cに示すように、マスタモールド52および金属層54が除去され、上部レンズレプリカアセンブリ62が残される。下部レンズレプリカアセンブリ64(レンズの所望の底面の表面曲率と一致する表面曲率を有するポリマー層56を有する)が上部レンズレプリカアセンブリ62と同じ方法で形成され、図4Dに示されている。ポリマー層66が、上部および下部レンズレプリカアセンブリ62/64の一方に吐出され、次いで、これらのアセンブリは、図4Eに示すように、スタンパアセンブリ68に取り付けられ、それによって、これらのアセンブリは、互いに向き合って位置決めされ、位置合わせされる。ポリマー層66は、ノズルから吐出され、設計された厚さにスピンさせることができる。ポリマー層66は、好ましくは、樹脂、ポリジメチルシロキサン(PMDS)、シクロオレフィンポリマー(COP)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、またはレンズ材料として適切な任意の他の透明材料である。接触アライナ、近接アライナ、走査投影アライナ、または他の適切な位置合わせ方法を使用して、レプリカアセンブリ62/64を互いに位置合わせすることができる。次いで、スタンパアセンブリ68は、図4Fに示すように、ポリマー層66がアセンブリ62/64のポリマー層56の形状に一致する(および硬化される)ように、所望の圧力および所望の温度でレプリカアセンブリ62/64を一緒に押圧する。この押圧プロセスは、単一のステップとして、またはレプリカアセンブリ62/64のうちの1つに一度に1つずつ別々に圧力を加える複数のステップで実行することができる。次いで、ポリマー層66は、図4Gに示すように、(所望の上側および下側成形面66a/66bを有する単一の基板として)抽出される。図4Hの上面図に示すように、複数のレンズ形状を単一のレンズ基板66内に形成することができ、この単一のレンズ基板66は、後でダイシング/個片化されて、複数の個別のレンズを形成し、各個別のレンズは、以下でさらに詳細に説明する複数のレンズセグメント84を含む。
金属層70がレンズ基板66の上面および下面66a/66bの両方に形成され、Cu、Ti、およびAlのうちの1つまたは複数を含むことができる。次いで、上面66a上の金属層70をパターニング(例えば、フォトリソグラフィマスキングステップおよび金属エッチング)して、下にあるレンズ基板66の一部を露出させる開孔70aを金属層70に生成する。次いで、フィルタ材料72の層がレンズ基板66の露出部分上に形成される。フィルタ材料は、好ましくは、フッ化マグネシウム(MgF1)、N−BK7、またはテルル化カドミウム(CdTe)などの赤外光をフィルタリングする材料であり、これらは、化学気相堆積(CVD)、イオンビーム支援堆積、または任意の他の適切な堆積方法によって形成することができる。得られた構造を図4Iに示す(フォトリソグラフィマスキングステップに使用されたフォトレジストを除去した後)。次いで、下面66b上の金属層70をパターニング(例えば、フォトリソグラフィマスキングステップおよび金属エッチング)して、下にあるレンズ基板66を露出させる開孔70aを生成する。フォトレジストを除去した後、図4Jに示すように、反射防止材料(ARコーティング74)の層が、金属層70の開孔部分70aのレンズ基板66の露出部分に直接形成されることを含めて、下面66aの上に形成される。2つ以上のレンズが同時に形成されている場合、レンズ基板66は、例えば、図4Jのダイシングライン76上で、所望のサイズおよび形状にダイシング/個片化することができる。次いで、ダイシング/個片化されたレンズ基板66は、接着剤80を使用してレンズホルダ78に取り付けることができる。レンズホルダ78は、不透明なシリコンなどの不透明材料で作られるのが好ましい。結果として得られた完成したレンズアセンブリ82を図4Kに示す。
図5Aおよび図5Bは、完成したレンズアセンブリ82の側面図および上面図である。この非限定的な例では、レンズ基板66は、単一(連続)であり、3つのレンズセグメント84を有する。しかしながら、レンズアセンブリ82内のレンズセグメント84の数は、変えることができる。レンズアセンブリ82内のすべてのレンズセグメント84は、同じ焦点特性(すなわち、焦点距離、光学的集束/分散特性など)を有するように示されている。しかしながら、同じレンズアセンブリ82内のレンズセグメント間の焦点特性は、変えることができる。例えば、図6は、レンズセグメント84の形状、したがって焦点特性が互いに異なるレンズ基板66を示す。各レンズセグメント84の開孔70aは、光がレンズセグメントを通過することを可能にする。
図7A〜図7Fは、上述したモノリシック多焦点レンズ82および多光源デバイス基板10のためのマイクロレンズアレイを形成するステップを示す。本プロセスは、ガラスなどの透明材料で作られた基板90から始まる。基板は、機械的研削、化学機械研磨(CMP)、湿式エッチング、大気圧ダウンストリームプラズマ(ADP)、乾式化学エッチング(DCE)、またはそれらの組み合わせによって薄化することができる。パターニングされたポリマー92の層が基板90の上面に形成される。例えば、ポリマー層92は、フォトリソグラフィマスキングプロセスを使用してフォトレジストを形成およびパターニングし、フォトレジストによって露出されたままの基板90の部分にポリマーを形成/硬化することによって形成することができる。得られた構造を図7Aに示す(フォトレジスト除去後)。リソグラフィ/ポリマープロセスが繰り返されて、図7Bに示すように(フォトレジスト除去後)、ポリマー層92上に第2のパターニングされたポリマー94の層が形成される。このプロセスは、図7Cに示すように、所望の形状(例えば、回折パターン)のポリマーの所望のマイクロレンズ96が基板90上に形成されるまで、再び何度も繰り返される。
フォトリソグラフィマスキングプロセスを実行して、マイクロレンズ96をフォトレジストで覆うが、隣接する基板90の領域は露出したままにする。金属層98が基板90の露出部分上に形成される。フォトレジストを除去した後、図7Dに示すように、光学コーティング100をマイクロレンズ96上に堆積させることができる。光学コーティング100は、好ましくは、フッ化マグネシウム(MgF1)、N−BK7、テルル化カドミウム(CdTe)、または任意の他の適切なIRフィルタリング材料などの赤外光をフィルタリングする材料である。金属層102が基板90の底面に形成され、金属層102がマイクロレンズ96の下に開孔102aを含むように、フォトリソグラフィマスキングプロセスおよび金属エッチングを使用してパターニングされる。図7Eに示すように、任意選択の反射防止コーティング104を開孔102aの基板90の底面に形成することができる。コーティング104の材料は、フッ化マグネシウム(MgF1)、または任意の他の適切な反射防止コーティング材料とすることができる。この時点で、図7Eの複数の構造が共通の基板90上に形成される。基板90は、この時点でダイシングラインDLに沿って個片化(ダイシング)されるのが好ましい。図7Fに示すように、透明基板106が接着剤108によって、金属層98およびマイクロレンズ96の上に取り付けられる。基板106は、プラスチック、ガラス、または任意の他の適切な透明材料とすることができる。マイクロレンズ96に面する基板106の表面は、任意選択の反射防止コーティング110を含むことができ、基板106の反対側の表面は、任意選択の赤外線フィルタコーティング112を含むことができる。基板106は、好ましくは、基板106がマイクロレンズ96と干渉しないように、キャビティ114を含む。最終的な回折レンズアセンブリ116を図7Fに示す。
図8Aに示すように、スペーサ120が接着剤124を使用して基板10に取り付けられる。スペーサ120は、好ましくは、光を透過せず、低い熱膨張係数(CTE)または基板10のCTEと一致するCTEを有する剛性材料で作られている。スペーサ120は、不透明なシリコンまたはガラスであるのが好ましい。しかしながら、スペーサ120は、金属で形成することもできる。スペーサ120は、フォトリソグラフィマスキングおよびエッチングプロセスを使用して、シリコン基板を貫通する正方形または他の形状の開孔をエッチングすることによって形成することができる。任意選択の光反射コーティング122をスペーサ120の内部側壁に形成することができる。前述したレンズアセンブリ82は、各レンズセグメント84が光源チップ26のうちの1つの上に配置されて、そこからの光を集束するように、スペーサ120上に取り付けられる。第2のスペーサ120がレンズアセンブリ82に取り付けられる。回折レンズアセンブリ116が第2のスペーサ120に取り付けられる。最終的な光源デバイス126を図8Bに示す。
光源デバイス126は、光源およびそれらのそれぞれの光学要素を独自のやり方で一体化し、多くの利点を提供する。デバイス126は、とりわけ、光源チップ26、レンズセグメント84、およびマイクロレンズ96を保護する、コンパクトで密閉されたエンクロージャアセンブリを提供する。光源デバイス126は、モノリシックレンズを利用し、その構成要素を非常に正確なやり方で薄いパッケージに一体化し、しかもコストを削減する。光源チップ26への電気的接続は、基板10を貫いてその底面にルーティングされ、そこではんだボールコネクタ44に再ルーティングされる。各レンズセグメント84は、光源チップ26のうちの1つの上に配置され、かつ正確に位置合わせされる。キャビティ16は、xおよびy(横方向)方向とz(深さ)方向の両方で光源チップ26の高精度の位置決めを提供する。各光源チップ26とそのレンズセグメント84との間の光焦点距離は、所望の光出力を生成するために(例えば、スペーサ120によって)正確に制御することができ、変えることができる。例えば、光源チップ26の厚さおよび/または接着剤24の厚さを変えることができ、その結果、光源チップ26とそれらの対応するレンズセグメント84との間の距離を、同じ光源デバイス126内で変えることができ、全体として、光源デバイス126から所望の全光出力特性を生成する。例えば、2つの光源チップが異なる厚さを有し、下の接着剤24も同様である図9を参照されたい。代替としてまたは加えて、同じデバイス126内のレンズセグメント84の焦点特性は、所望の光出力を提供するために変えることができる。これは、各光源チップ26およびそのレンズセグメント84が、他の光源チップおよびレンズセグメントとは異なる光出力を生成することができ、それによって、合成された光出力が、単一の光源では達成することができない独自に設計された全体的な光出力を生成することができることを意味する。例えば、1つの光源チップ26およびそのレンズセグメント84は、デバイス126により近い領域の均一な照明を最大化するように構成することができ、一方、1つまたは複数の光源チップ26およびそれらのレンズセグメント84は、デバイス126からより遠く離れた領域の均一な照明を最大化するように構成することができる。別の例として、異なる光源チップ26およびレンズセグメント84は、デバイス126に対して異なる空間領域を照明するように構成することができる。
不透明な材料のスペーサ120を形成すること、および/または反射コーティング122を含むことは、外部からのすべての光を遮断し、デバイス126からのすべての光漏れを防ぎ、したがって、光効率を改善する。反射防止コーティングは、光損失を減らし、効率を高める。光学コーティング72および100を使用して、赤外光などの、デバイス126の光出力から不要な波長を遮断することができる。マイクロレンズ96の回折光学パターンは、必要に応じて、均一または不均一な光分布のための出力の所望の回折を提供する。マイクロレンズ96を照明するために、均一なまたは変化する焦点特性を有するレンズセグメント84を使用する異なる光源チップ26からの光は、任意の所望の光出力パターンを提供するための多用途性を提供する。基板90の表面にリソグラフィプロセスを介して光学的に透明なポリマー材料を使用してマイクロレンズ96を形成することは(基板の表面に回折パターンをエッチングする従来の技法とは対照的に)、コストを削減し、一貫性、信頼性、および所望の性能を達成する能力を向上させる。さらに、回折パターンマイクロレンズアレイの焦点距離およびレンズ直径などのパラメータは、柔軟性があり、ソフトウェアによって直接調整可能である。
光源デバイス126は、多くの用途にとって理想的である。例えば、携帯電話のロックを解除するために使用される顔認識は、本発明から大いに恩恵を受けるであろう。1つの課題は、ユーザによって携帯電話の持ち方が異なる場合に、ユーザの顔の詳細をキャプチャするために、携帯電話のカメラの前の3次元空間でユーザの顔をどのように照明するのが最善であるかということである。本発明は、異なる光源チップとレンズセグメントの組み合わせを使用して、その3次元空間の異なる領域を照明する。具体的には、1つの光源チップおよびそのレンズセグメントは、カメラに近い領域を最もよく照らすように構成することができ、別の光源チップおよびそのレンズセグメントは、カメラから遠い領域を最もよく照らすように構成することができる等である。任意の数の光源チップとレンズセグメントの組み合わせを使用して、3次元空間の異なる領域をターゲットにすることができる。別の理想的な用途は、3次元空間の異なる領域が、3次元空間の粒子を光学的に検出することができるように、異なる光源チップとレンズセグメントの組み合わせによって照明される粒子検出であってもよい。他の用途には、2次元もしくは3次元空間の精密かつ正確な照明が必要とされる自動車、家庭、テレビ、または任意の他の用途が含まれてもよい。
複数の別個の光源デバイス126を同じ用途デバイス(すなわち、携帯電話、カメラ、自動車、家電製品、テレビなど)に含めることができ、任意の所与の単一の用途デバイス内の様々な光源デバイス126は、サイズ、デザイン、および/または機能性の点で同じであるか、または互いに異なってもよい。例えば、可視領域で動作する光源デバイス126および非可視スペクトルで動作する光源デバイス126を同じ用途デバイスに含めることができる。加えてまたは代替として、単一の光源デバイス126に、サイズ、設計、および機能性が異なる光源チップ26を含めることができる。例えば、単一の光源デバイス126に、可視光を生成する第1の光源チップ26と、不可視光(例えば、UVまたはIR)を生成する第2の光源チップ26と、を含めることができる。
図10は、光源チップ26の電気接点30が、ワイヤ46の代わりに導電性トレース130によって基板10の導電性電極22に電気的に接続されている第1の代替実施形態を示す。導電性トレース130は、基板10上に導電性材料の層を形成およびパターニングすることによって形成することができる。
図11は、フィルタ層72およびA/Rコーティング層74が最初にレンズ基板66上に形成され、続いて金属層70が形成される第2の代替実施形態を示す。次いで、金属層70にマスキング/エッチングプロセスが施されて、下にあるフィルタ層72およびA/Rコーティング層74を露出させるための開孔70aを生成する。次いで、得られた構造は、層72/74上に配置された金属層70を有する。
図12Aは、レンズアセンブリ82がポリマーレンズ基板66に埋め込まれたガラス基板132を含むことを除いて、図10に示されるものと同じである第3の代替実施形態を示す。図13A〜図13Eは、ガラス−ポリマーハイブリッドを形成するステップを示しており、図4C〜図4Dの上部および底部のレンズレプリカアセンブリ62、64から始まる。図13Aに示すように、ガラス基板132がキャリア134上に配置され、ポリマー66をガラス基板132上に堆積させる。次いで、図13Bに示すように、ポリマー66の上面がアセンブリ62のポリマー層56の形状に一致する(そして硬化される)ように、スタンパアセンブリ136がレプリカアセンブリ62を所望の圧力および温度でポリマー66上に押し下げる。キャリア134およびレプリカアセンブリ62が除去され、ポリマー66およびガラス基板132のエッジを支持するキャリア138と置き換えられる。図13Cに示すように、ポリマー66をガラス基板132の反対側に堆積させる。次いで、図13Dに示すように、ポリマー66の上面がアセンブリ64のポリマー層56の形状に一致する(そして硬化される)ように、スタンパアセンブリ136がレプリカアセンブリ64を所望の圧力および温度でポリマー66上に押し下げる。次いで、図13Eに示すように、ガラス基板132が内部に埋め込まれたポリマー基板66が(所望の上側および下側成形面66a/66bを有するレンズ基板として)抽出される。ガラス基板132は、レンズアセンブリ82に追加の剛性を提供し、ポリマー層が形成される剛性基板を提供することによって製造をより容易にすることができる。さらに、開孔70aを画定する金属層70を、図12Bに示すように、前述したようなポリマー層66上ではなく、ガラス基板132上に形成することができる。ガラス基板132上にも反射防止コーティングを形成することができる。
図14は、はんだボールコネクタ44の代わりに導電性ランド140が再分配リード40上に形成されていることを除いて、図8Bに示されるものと同じである第4の代替実施形態を示す。導電性ランド140は、再分配リード40上に導電性材料の層として形成される。はんだボールコネクタ44の代わりに導電性ランド140を使用することの利点は、ランド140がはんだボールコネクタよりも薄いことである。
本発明は、上記で説明され、本明細書に例示された実施形態に限定されず、任意の請求項の範囲内に入るすべての変形形態を包含することを理解されたい。例えば、本明細書における本発明への言及は、任意の請求項または請求項の用語の範囲を限定することを意図するものではなく、代わりに、請求項のうちの1つまたは複数によってカバーされ得る1つまたは複数の特徴に単に言及しているにすぎない。上述した材料、プロセス、および数値例は、単なる例示であり、特許請求の範囲を限定すると見なされるべきではない。さらに、特許請求の範囲および明細書から明らかなように、すべての方法ステップが、図示または特許請求される正確な順序で実行される必要はなく、むしろ本発明の光源デバイスの適切な形成を可能にする任意の順序で実行される必要がある。材料の単一の層は、そのようなまたは類似の材料の複数の層として形成することができ、逆もまた同様である。最後に、本明細書で使用される「形成する」および「形成された」という用語は、材料の堆積、材料の成長、または開示もしくは請求される材料を提供する際の任意の他の技法を含むものとする。
本明細書で使用されるように、「の上に(over)」および「上に(on)」という用語は両方とも、「直接上に」(中間材料、要素またはそれらの間に配置された空間がない)および「間接的に上に」(中間材料、要素またはそれらの間に配置された空間がある)を包括的に含むことに留意されたい。同様に、「隣接する」という用語は、「直接隣接する」(中間材料、要素、または空間が間に配置されていない)および「間接的に隣接する」(中間材料、要素、または空間が間に配置されている)を含み、「取り付けられた」は、「直接取り付けられた」(中間材料、要素、または空間が間に配置されていない)および「間接的に取り付けられた」(中間材料、要素、または空間が間に配置されている)を含み、「電気的に結合された」は、「直接電気的に結合された」(要素を一緒に電気的に接続する中間材料または要素が間にない)および「間接的に電気的に結合された」(要素を一緒に電気的に接続する中間材料または要素が間にある)を含む。例えば、「基板の上」に要素を形成することは、中間材料/要素が間にない状態で基板上に直接要素を形成すること、ならびに1つまたは複数の中間材料/要素が間にある状態で基板上に間接的に要素を形成することを含むことができる。
10 基板
10a 上面
10b 底面
12 絶縁層
14 フォトレジスト
16 キャビティ
18 孔
20 絶縁層
22 電極
24 接着剤
26 光源チップ
28 発光デバイス
30 電気接点
32 絶縁層
34 ボンドパッド
35 ボンドパッド
36 絶縁層
38 絶縁層
40 リード
42 絶縁層
44 はんだボールコネクタ
46 ワイヤ
48 光デバイスアセンブリ
52 マスタモールド
52a 上面
54 金属層
56 ポリマー層
58 接着剤
60 キャリアモールド
62 レンズレプリカアセンブリ
64 レンズレプリカアセンブリ
66 ポリマー層またはレンズ基板
66a 上面
66b 下面
68 スタンパアセンブリ
70 金属層
70a 開孔
72 光学コーティング
74 ARコーティング
76 ダイシングライン
78 レンズホルダ
80 接着剤
82 レンズアセンブリ
84 レンズセグメント
90 基板
92 ポリマー
94 ポリマー
96 マイクロレンズ
98 金属層
100 光学コーティング
102 金属層
102a 開孔
104 反射防止コーティング
106 基板
108 接着剤
110 反射防止コーティング
112 赤外線フィルタコーティング
114 キャビティ
116 回折レンズアセンブリ
120 スペーサ
122 光反射コーティング
124 接着剤
126 光源デバイス
130 導電性トレース
132 ガラス基板
134 キャリア
136 スタンパアセンブリ
138 キャリア
140 ランド

Claims (20)

  1. 光デバイスアセンブリ及びモノリシックレンズを備える光源デバイスであって、
    前記光デバイスアセンブリは、
    対向する上面および底面、ならびに前記上面に形成された複数のキャビティを有する第1の基板と、
    それぞれが前記複数のキャビティのうちの1つに少なくとも部分的に配置され、それぞれが発光デバイスおよび電気接点を含む複数の光源チップと、
    それぞれが前記上面と前記底面との間に延在し、それぞれが前記電気接点のうちの1つに電気的に接続されている複数の電極とを含み、
    前記モノリシックレンズは、前記第1の基板の前記上面の上に配置され、
    前記モノリシックレンズは、それぞれが前記光源チップのうちの1つの上に配置された複数のレンズセグメントを有する単一の基板を含む、光源デバイス。
  2. 前記第1の基板が、シリコンで形成されている、請求項1に記載の光源デバイス。
  3. 前記単一の基板が、ポリマーで形成されている、請求項1に記載の光源デバイス。
  4. 前記電極のそれぞれが、ワイヤによって前記電気接点のうちの1つに電気的に接続されている、請求項1に記載の光源デバイス。
  5. 前記電極のそれぞれが、前記上面に形成された導電性トレースによって前記電気接点のうちの1つに電気的に接続されている、請求項1に記載の光源デバイス。
  6. それぞれが前記底面の上に配置され、前記電極のうちの1つに電気的に接続されている複数のはんだボールコネクタ
    をさらに備える、請求項1に記載の光源デバイス。
  7. それぞれが前記底面の上に配置され、前記電極のうちの1つに電気的に接続されている複数の導電性ランド
    をさらに備える、請求項1に記載の光源デバイス。
  8. 前記単一の基板が、対向する上面および下面を含み、
    前記複数のレンズセグメントの前記上面の少なくとも一部が、赤外光を選択的にフィルタリングする材料の層を含み、
    前記複数のレンズセグメントの前記下面の少なくとも一部が、材料の反射防止層を含む、
    請求項1に記載の光源デバイス。
  9. 前記単一の基板が、対向する上面および下面を含み、前記光源デバイスが、
    前記上面に配置され、それぞれが前記レンズセグメントのうちの1つに配置された開孔を内部に含む第1の金属層と、
    前記下面に配置され、それぞれが前記レンズセグメントのうちの1つに配置された開孔を内部に含む第2の金属層と
    をさらに備える、請求項1に記載の光源デバイス。
  10. 前記単一の基板が、対向する上面および下面を含み、前記光源デバイスが、
    前記上面と前記下面との間の前記単一の基板に配置されたガラス基板
    をさらに備える、請求項1に記載の光源デバイス。
  11. 前記レンズセグメントのうちの1つが、前記レンズセグメントのうちの別の1つとは異なる集光特性を提供するように成形されている、請求項1に記載の光源デバイス。
  12. 前記モノリシックレンズの上に配置された光回折レンズ
    をさらに備える、請求項1に記載の光源デバイス。
  13. 前記光回折レンズが、前記モノリシックレンズを通過する前記発光デバイスからの光を回折するように配置された複数のマイクロレンズを含む、請求項12に記載の光源デバイス。
  14. 前記光源チップのうちの1つの前記発光デバイスのうちの1つが、前記光源チップのうちの別の1つの前記発光デバイスのうちの別の1つよりもモノリシックレンズの近くに配置されている、請求項1に記載の光源デバイス。
  15. 前記複数のキャビティのそれぞれが、前記キャビティの底面と前記キャビティ内に少なくとも部分的に配置された前記光源チップとの間に配置された接着剤の層を含む、請求項1に記載の光源デバイス。
  16. 前記キャビティのうちの1つの接着剤の前記層が、前記キャビティのうちの別の1つの接着剤の前記層よりも厚い、請求項15に記載の光源デバイス。
  17. 前記第1の基板と前記モノリシックレンズとの間に配置された剛性材料のスペーサ
    をさらに備える、請求項1に記載の光源デバイス。
  18. 前記スペーサが、反射コーティングを有する側壁を含む、請求項17に記載の光源デバイス。
  19. 前記光回折レンズと前記モノリシックレンズとの間に配置された剛性材料のスペーサ
    をさらに備える、請求項12に記載の光源デバイス。
  20. 前記スペーサが、反射コーティングを有する側壁を含む、請求項19に記載の光源デバイス。
JP2020193447A 2019-12-05 2020-11-20 モノリシック多焦点光源デバイス Pending JP2021090052A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/704,280 2019-12-05
US16/704,280 US11408589B2 (en) 2019-12-05 2019-12-05 Monolithic multi-focus light source device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021090052A true JP2021090052A (ja) 2021-06-10

Family

ID=76162654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020193447A Pending JP2021090052A (ja) 2019-12-05 2020-11-20 モノリシック多焦点光源デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11408589B2 (ja)
JP (1) JP2021090052A (ja)
KR (1) KR102490428B1 (ja)
CN (1) CN112928190A (ja)
TW (1) TWI770639B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11745453B2 (en) * 2020-03-05 2023-09-05 Continental Autonomous Mobility US, LLC Method of making and using a reusable mold for fabrication of optical elements

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235787A (ja) * 1986-04-07 1987-10-15 Koito Mfg Co Ltd 照明装置
JPH0278102A (ja) * 1987-12-24 1990-03-19 Mitsubishi Cable Ind Ltd 発光ダイオード照明具
JPH0492660U (ja) * 1990-12-28 1992-08-12
JPH0879447A (ja) * 1994-06-29 1996-03-22 Fujitsu Ltd 光学装置
JP2000114604A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 発光素子アレイおよびその製造方法
JP2006210880A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Samsung Electronics Co Ltd 発光ダイオードを使用する2次元光源及びそれを用いた液晶表示装置
JP2008288540A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Everlight Electronics Co Ltd 発光ダイオードモジュール及びその製造方法
US20100207142A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Chi Mei Lighting Technology Corp. Light-emitting diode light source module
US20100230803A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Wen-Cheng Chien Electronic device package and method for forming the same
KR20120012677A (ko) * 2010-08-02 2012-02-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 이의 제조방법
JP2012212019A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Konica Minolta Advanced Layers Inc 光学要素アレイの製造方法、光学要素アレイ、レンズユニット、及びカメラモジュール
US20140232293A1 (en) * 2013-02-18 2014-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Light-emitting device package

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184817A (ja) 1986-02-10 1987-08-13 Toyo Seikan Kaisha Ltd 多層構造圧縮成形物の製造方法
DE3820902A1 (de) 1988-06-21 1989-12-28 Basf Ag Anordnung zur messung des dispergiergrades in stroemenden suspensionen
JPH0492660A (ja) 1990-08-08 1992-03-25 Masayoshi Kishigami 人工股関節の爪つきソケット
IL113904A0 (en) 1994-06-10 1995-08-31 Johnson & Johnson Vision Prod Mold clamping and precure of a polymerizable hydrogel
US5718849A (en) 1995-09-25 1998-02-17 Galic Maus Ventures Method and apparatus for injection-compression molding & ejecting paired thermoplastic spectacle lens suited for fully automated dip hardcoating
IL123207A0 (en) 1998-02-06 1998-09-24 Shellcase Ltd Integrated circuit device
US6592356B1 (en) 1999-05-05 2003-07-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Mold, molding system and molding machine for making ophthalmic devices
IL133453A0 (en) 1999-12-10 2001-04-30 Shellcase Ltd Methods for producing packaged integrated circuit devices and packaged integrated circuit devices produced thereby
CA2332190A1 (en) 2001-01-25 2002-07-25 Efos Inc. Addressable semiconductor array light source for localized radiation delivery
US20030230817A1 (en) 2002-06-13 2003-12-18 Agere Systems, Inc. Mold for UV curable adhesive and method of use therefor
US7033664B2 (en) 2002-10-22 2006-04-25 Tessera Technologies Hungary Kft Methods for producing packaged integrated circuit devices and packaged integrated circuit devices produced thereby
US7070406B2 (en) 2003-04-29 2006-07-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus for embossing a flexible substrate with a pattern carried by an optically transparent compliant media
US6972480B2 (en) 2003-06-16 2005-12-06 Shellcase Ltd. Methods and apparatus for packaging integrated circuit devices
WO2005004195A2 (en) 2003-07-03 2005-01-13 Shellcase Ltd. Method and apparatus for packaging integrated circuit devices
US20070190747A1 (en) 2006-01-23 2007-08-16 Tessera Technologies Hungary Kft. Wafer level packaging to lidded chips
US7936062B2 (en) 2006-01-23 2011-05-03 Tessera Technologies Ireland Limited Wafer level chip packaging
US7901989B2 (en) 2006-10-10 2011-03-08 Tessera, Inc. Reconstituted wafer level stacking
US7829438B2 (en) 2006-10-10 2010-11-09 Tessera, Inc. Edge connect wafer level stacking
US8513789B2 (en) 2006-10-10 2013-08-20 Tessera, Inc. Edge connect wafer level stacking with leads extending along edges
US7807508B2 (en) 2006-10-31 2010-10-05 Tessera Technologies Hungary Kft. Wafer-level fabrication of lidded chips with electrodeposited dielectric coating
US7935568B2 (en) 2006-10-31 2011-05-03 Tessera Technologies Ireland Limited Wafer-level fabrication of lidded chips with electrodeposited dielectric coating
US7791199B2 (en) 2006-11-22 2010-09-07 Tessera, Inc. Packaged semiconductor chips
US8569876B2 (en) 2006-11-22 2013-10-29 Tessera, Inc. Packaged semiconductor chips with array
JP2008135213A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
US7749886B2 (en) 2006-12-20 2010-07-06 Tessera, Inc. Microelectronic assemblies having compliancy and methods therefor
WO2008108970A2 (en) 2007-03-05 2008-09-12 Tessera, Inc. Chips having rear contacts connected by through vias to front contacts
JP2011501410A (ja) 2007-10-10 2011-01-06 テッセラ,インコーポレイテッド 頑健な多層配線要素および埋設された超小型電子素子とのアセンブリ
US20100053407A1 (en) 2008-02-26 2010-03-04 Tessera, Inc. Wafer level compliant packages for rear-face illuminated solid state image sensors
US20090212381A1 (en) 2008-02-26 2009-08-27 Tessera, Inc. Wafer level packages for rear-face illuminated solid state image sensors
JP2009214387A (ja) 2008-03-10 2009-09-24 Sumitomo Electric Ind Ltd プラスチックフィルムレンズの製造方法
JP5185683B2 (ja) 2008-04-24 2013-04-17 パナソニック株式会社 Ledモジュールの製造方法および照明器具の製造方法
US7859033B2 (en) 2008-07-09 2010-12-28 Eastman Kodak Company Wafer level processing for backside illuminated sensors
JP2010219425A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Corp 半導体装置
CN101890817B (zh) 2009-05-22 2013-11-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 压印成型透镜阵列的方法
KR101140961B1 (ko) * 2009-10-26 2012-05-03 삼성전기주식회사 광학소자용 패키지 기판 및 제조방법
DE102009055088B4 (de) 2009-12-21 2015-04-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen einer Struktur, optisches Bauteil, optischer Schichtstapel
WO2011109442A2 (en) * 2010-03-02 2011-09-09 Oliver Steven D Led packaging with integrated optics and methods of manufacturing the same
TW201139125A (en) 2010-05-10 2011-11-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Micro lens array fabricating apparatus
US8796135B2 (en) 2010-07-23 2014-08-05 Tessera, Inc. Microelectronic elements with rear contacts connected with via first or via middle structures
US8598695B2 (en) 2010-07-23 2013-12-03 Tessera, Inc. Active chip on carrier or laminated chip having microelectronic element embedded therein
US8697569B2 (en) 2010-07-23 2014-04-15 Tessera, Inc. Non-lithographic formation of three-dimensional conductive elements
US8791575B2 (en) 2010-07-23 2014-07-29 Tessera, Inc. Microelectronic elements having metallic pads overlying vias
US8847376B2 (en) 2010-07-23 2014-09-30 Tessera, Inc. Microelectronic elements with post-assembly planarization
US9640437B2 (en) 2010-07-23 2017-05-02 Tessera, Inc. Methods of forming semiconductor elements using micro-abrasive particle stream
JP2012032528A (ja) 2010-07-29 2012-02-16 Sony Corp レンズ形成方法、レンズ、およびカメラモジュール
US20120037935A1 (en) * 2010-08-13 2012-02-16 Wen-Kun Yang Substrate Structure of LED (light emitting diode) Packaging and Method of the same
US8685793B2 (en) 2010-09-16 2014-04-01 Tessera, Inc. Chip assembly having via interconnects joined by plating
US8686565B2 (en) 2010-09-16 2014-04-01 Tessera, Inc. Stacked chip assembly having vertical vias
US8610259B2 (en) 2010-09-17 2013-12-17 Tessera, Inc. Multi-function and shielded 3D interconnects
US8847380B2 (en) 2010-09-17 2014-09-30 Tessera, Inc. Staged via formation from both sides of chip
US8546951B2 (en) 2011-06-09 2013-10-01 Optiz, Inc. 3D integration microelectronic assembly for integrated circuit devices
US8546900B2 (en) 2011-06-09 2013-10-01 Optiz, Inc. 3D integration microelectronic assembly for integrated circuit devices
US8552518B2 (en) 2011-06-09 2013-10-08 Optiz, Inc. 3D integrated microelectronic assembly with stress reducing interconnects
TWI475729B (zh) 2011-07-14 2015-03-01 Univ Nat Taiwan Science Tech 偏極化白光發光二極體
US8604576B2 (en) 2011-07-19 2013-12-10 Opitz, Inc. Low stress cavity package for back side illuminated image sensor, and method of making same
US9018725B2 (en) 2011-09-02 2015-04-28 Optiz, Inc. Stepped package for image sensor and method of making same
US8796800B2 (en) 2011-11-21 2014-08-05 Optiz, Inc. Interposer package for CMOS image sensor and method of making same
US8432011B1 (en) 2011-12-06 2013-04-30 Optiz, Inc. Wire bond interposer package for CMOS image sensor and method of making same
CN103187408B (zh) 2011-12-30 2015-09-23 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管封装结构
US20130168791A1 (en) 2012-01-04 2013-07-04 Vage Oganesian Quantum Efficiency Back Side Illuminated CMOS Image Sensor And Package, And Method Of Making Same
US8570669B2 (en) 2012-01-23 2013-10-29 Optiz, Inc Multi-layer polymer lens and method of making same
US8692344B2 (en) 2012-03-16 2014-04-08 Optiz, Inc Back side illuminated image sensor architecture, and method of making same
US20130249031A1 (en) 2012-03-22 2013-09-26 Vage Oganesian Quantum Efficiency Back Side Illuminated CMOS Image Sensor And Package, And Method Of Making Same
US9233511B2 (en) 2012-05-10 2016-01-12 Optiz, Inc. Method of making stamped multi-layer polymer lens
US8921759B2 (en) 2012-07-26 2014-12-30 Optiz, Inc. Integrated image sensor package with liquid crystal lens
US8759930B2 (en) 2012-09-10 2014-06-24 Optiz, Inc. Low profile image sensor package
KR101960792B1 (ko) * 2012-11-05 2019-07-15 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 이를 포함하는 발광 모듈
US10048504B2 (en) * 2012-12-31 2018-08-14 Iee International Electronics & Engineering S.A. Optical system generating a structured light field from an array of light sources by means of a refracting or reflecting light structuring element
DE102013104046A1 (de) * 2013-04-22 2014-10-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optische Anordnung und Anzeigegerät
US9773765B2 (en) * 2013-11-22 2017-09-26 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Compact optoelectronic modules
JP2015219135A (ja) 2014-05-19 2015-12-07 株式会社リコー 光学センサモジュール、光学センサモジュールの製造方法
US9977152B2 (en) * 2016-02-24 2018-05-22 Hong Kong Beida Jade Bird Display Limited Display panels with integrated micro lens array
KR20180081905A (ko) 2017-01-09 2018-07-18 엘지이노텍 주식회사 액체 렌즈 및 이를 포함하는 카메라 모듈 및 광학기기

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235787A (ja) * 1986-04-07 1987-10-15 Koito Mfg Co Ltd 照明装置
JPH0278102A (ja) * 1987-12-24 1990-03-19 Mitsubishi Cable Ind Ltd 発光ダイオード照明具
JPH0492660U (ja) * 1990-12-28 1992-08-12
JPH0879447A (ja) * 1994-06-29 1996-03-22 Fujitsu Ltd 光学装置
JP2000114604A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 発光素子アレイおよびその製造方法
JP2006210880A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Samsung Electronics Co Ltd 発光ダイオードを使用する2次元光源及びそれを用いた液晶表示装置
JP2008288540A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Everlight Electronics Co Ltd 発光ダイオードモジュール及びその製造方法
US20100207142A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Chi Mei Lighting Technology Corp. Light-emitting diode light source module
US20100230803A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Wen-Cheng Chien Electronic device package and method for forming the same
KR20120012677A (ko) * 2010-08-02 2012-02-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 이의 제조방법
JP2012212019A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Konica Minolta Advanced Layers Inc 光学要素アレイの製造方法、光学要素アレイ、レンズユニット、及びカメラモジュール
US20140232293A1 (en) * 2013-02-18 2014-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Light-emitting device package

Also Published As

Publication number Publication date
TWI770639B (zh) 2022-07-11
US11408589B2 (en) 2022-08-09
US20210172581A1 (en) 2021-06-10
KR20210070929A (ko) 2021-06-15
CN112928190A (zh) 2021-06-08
TW202139492A (zh) 2021-10-16
KR102490428B1 (ko) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108960021B (zh) 光学元件的制作方法及光学感应装置
CN107257938B (zh) 光学装置以及制造光学装置的方法
US10580912B2 (en) Arrangement with a component on a carrier substrate, an arrangement and a semi-finished product
KR101424930B1 (ko) 액정 렌즈를 구비하는 집적 이미지 센서 패키지
US6640021B2 (en) Fabrication of a hybrid integrated circuit device including an optoelectronic chip
US8570669B2 (en) Multi-layer polymer lens and method of making same
JP6933697B2 (ja) チップパッケージおよびその製造方法
TW201143044A (en) Wafer level compliant packages for rear-face illuminated solid state image sensors
US20110147872A1 (en) Optical device, electronic device, and method of manufacturing the same
CN109155258A (zh) 具有孔径的薄光电模块及其制造
US20160005936A1 (en) Method for Producing an Optoelectronic Component
CN104024897B (zh) 玻璃‑硅片堆叠光电平台
US9679784B2 (en) Wafer-level packaged optical subassembly and transceiver module having same
KR102717834B1 (ko) 광학 어셈블리
TW201417250A (zh) 光學模組,特別是光電模組,及其製造方法
TW201415677A (zh) 發射可變強度分布的光線的光電模組
KR102490428B1 (ko) 모놀리식 다중 초점 광원 디바이스
HK40055235A (en) Monolithic multi-focus light source device
CN101114662A (zh) 单片集成的具有双焦微透镜阵列的cmos图像传感器
TW201739071A (zh) 製造光電組件之方法及光電組件
TW201415614A (zh) 精巧型光學模組及其製造方法
CN1217506C (zh) 多波长光讯号处理装置及其制作方法
US20230099506A1 (en) Seed structures for structured coatings for optical and other devices
TW201535792A (zh) 發光裝置、發光二極體晶片之承載模組及發光二極體晶片之承載模組的製作方法
KR20080051443A (ko) 칩 온 글라스 패키지와 그 제조 방법 및 이를 포함하는카메라 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230315