JP2021027799A - ロータおよびロータの製造方法 - Google Patents
ロータおよびロータの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021027799A JP2021027799A JP2020135215A JP2020135215A JP2021027799A JP 2021027799 A JP2021027799 A JP 2021027799A JP 2020135215 A JP2020135215 A JP 2020135215A JP 2020135215 A JP2020135215 A JP 2020135215A JP 2021027799 A JP2021027799 A JP 2021027799A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- rotor core
- rotor
- core
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/28—Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D26/00—Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
- B21D26/02—Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
- B21D26/033—Deforming tubular bodies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D26/00—Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
- B21D26/02—Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
- B21D26/033—Deforming tubular bodies
- B21D26/047—Mould construction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D39/00—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
- B21D39/06—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes in openings, e.g. rolling-in
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D39/00—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
- B21D39/08—Tube expanders
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/02—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/02—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
- H02K15/028—Fastening stator or rotor bodies to casings, supports, shafts or hubs
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/14—Casings; Enclosures; Supports
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Abstract
Description
(ロータの構造)
図1〜図5を参照して、本実施形態によるロータ10の構造について説明する。
次に、図6〜図11を参照して、ロータ10の製造方法について説明する。
本実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
本実施形態では、上記のように、ロータコア(11)が、貫通孔(11a)の内周面(11d)に設けられ、ロータコア(11)の軸方向の端面(11b、11c)よりも軸方向の内側に配置された凹部(15a)を含み、シャフト(13)が、凹部(15a)に係合する凸状部(16a)を含むように、ロータ(10)を構成する。これにより、互いに係合する凹部(15a)および凸状部(16a)が軸方向の端面(11b、11c)よりも軸方向の内側に設けられるので、ロータコア(11)とシャフト(13)とを固定(位置決め)するための係合部を軸方向の端面(11b、11c)よりも軸方向の外側に設けることなく、ロータコア(11)とシャフト(13)とを固定(位置決め)することができる。その結果、ロータコア(11)とシャフト(13)とを固定(位置決め)するための係合部が軸方向の端面(11b、11c)よりも軸方向の外側に設けられる場合に比べて、上記係合部の長さの分、ロータ(10)の軸方向の長さが大きくなるのを防止することができる。
また、本実施形態では、上記のように、ロータ(10)の製造方法は、ロータコア(11)の軸方向の端面(11b、11c)よりも軸方向の内側において、凹部(15a)により構成されるコア側係合部(15)が、ロータコア(11)の貫通孔(11a)の内周面(11d)に設けられる環形状のロータコア(11)を形成する工程を備える。また、ロータ(10)の製造方法は、ロータコア(11)の貫通孔(11a)にシャフト(13)を挿入する工程を備える。また、ロータ(10)の製造方法は、シャフト(13)の内部に液体(40)を充填させるとともに液体(40)を加圧することによってシャフト(13)を膨張させることにより、コア側係合部(15)の凹部(15a)と係合する凸状部(16a)により構成されるシャフト側係合部(16)をシャフト(13)に形成する工程を備える。これにより、ロータコア(11)とシャフト(13)とを固定(位置決め)するための係合部を、軸方向の端面(11b、11c)よりも軸方向の外側に設けることなく、ロータコア(11)とシャフト(13)とを固定(位置決め)することができる。その結果、ロータコア(11)とシャフト(13)とを固定(位置決め)するための係合部を軸方向の端面(11b、11c)よりも軸方向の外側に設ける場合に比べて、上記係合部の長さの分、ロータ(10)の軸方向の長さが大きくなるのを防止することが可能なロータ(10)の製造方法を提供することができる。また、シャフト(13)の内部の液体(40)を利用することにより、軸方向の端面(11b、11c)よりも軸方向の内側に充填された液体(40)によってシャフト側係合部(16)を形成することができる。これにより、シャフト側係合部(16)を、軸方向の端面(11b、11c)よりも軸方向の内側に容易に形成することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
11、110 ロータコア
11a、110a 貫通孔
11b、11c 端面
11d 内周面
12 電磁鋼板
13、113 シャフト
15、115 コア側係合部
15a 凹部
16、116 シャフト側係合部
16a 凸状部
17 回転方向移動規制部(ロータコアの回転方向移動規制部)
17a 内周部(ロータコアの凹部の内周部)
18 回転方向移動規制部(シャフトの回転方向移動規制部)
18a 外周部(シャフトの凸状部の外周部)
40 液体
115a 凸部
116a 凹状部
120、220 第1電磁鋼板
120a、220a 貫通孔(第1貫通孔)
121、221、321 第2電磁鋼板
121a、221a、321a 貫通孔(第2貫通孔)
d 深さ(凹部の径方向の深さ)
L 長さ(凹部の軸方向の長さ)
r2 直径(第2貫通孔の直径)
t 厚み(シャフトの径方向の厚み)
Claims (12)
- ロータコアと、
前記ロータコアの貫通孔に挿通されるシャフトと、を備え、
前記ロータコアは、前記貫通孔の内周面に設けられ、前記ロータコアの軸方向の端面よりも前記軸方向の内側に配置された、凹部または凸部により構成されるコア側係合部を含み、
前記シャフトは、前記コア側係合部の前記凹部に係合する凸状部または前記コア側係合部の前記凸部に係合する凹状部により構成されるシャフト側係合部を含む、ロータ。 - 前記コア側係合部は、環形状を有している前記ロータコアの前記貫通孔の前記内周面に設けられ、径方向の外側に窪む前記凹部により構成されており、
前記シャフト側係合部は、前記ロータコアの前記凹部側に突出するとともに前記凹部と係合する前記凸状部により構成されている、請求項1に記載のロータ。 - 前記ロータコアの前記凹部、および、前記シャフトの前記凸状部の各々は、周状に設けられている、請求項2に記載のロータ。
- 前記シャフトは、円筒形状を有しており、
前記シャフトの前記凸状部は、ハイドロフォーミングにより前記径方向の外側に突出するように形成されている部分である、請求項2または3に記載のロータ。 - 前記ロータコアの前記凹部、および、前記シャフトの前記凸状部の各々は、周状に設けられており、
前記ロータコアは、前記貫通孔を構成する第1貫通孔が設けられる第1電磁鋼板と、前記貫通孔を構成する、前記第1貫通孔よりも直径が大きい第2貫通孔が設けられる複数の第2電磁鋼板とを含み、
前記第1電磁鋼板と、前記複数の第2電磁鋼板と、前記第1電磁鋼板とは、前記軸方向に沿ってこの順に積層されており、
前記ロータコアの前記凹部は、前記複数の第2電磁鋼板の各々の前記第2貫通孔の内周側で、かつ、前記複数の第2電磁鋼板に前記軸方向の両側に積層される前記第1電磁鋼板同士の間に設けられている、請求項2〜4のいずれか1項に記載のロータ。 - 前記複数の第2電磁鋼板は、前記ロータコアの前記軸方向の中央に設けられている、請求項5に記載のロータ。
- 前記ロータコアの前記凹部は、前記軸方向の長さが、前記径方向の深さよりも大きくなるように構成されている、請求項2〜6のいずれか1項に記載のロータ。
- 前記シャフトは、円筒形状を有しており、
前記ロータコアの前記凹部の前記径方向における深さは、前記シャフトの前記径方向の厚みよりも小さい、請求項2〜7のいずれか1項に記載のロータ。 - 前記ロータコアの前記凹部、および、前記シャフトの前記凸状部の各々は、前記シャフトが前記ロータコアに対して相対的に回転するのを規制する回転方向移動規制部を有する、請求項2〜8のいずれか1項に記載のロータ。
- 前記ロータコアの前記凹部、および、前記シャフトの前記凸状部の各々は、周状に設けられており、
前記凹部の前記回転方向移動規制部は、多角形形状を有する前記凹部の内周部を含み、
前記凸状部の前記回転方向移動規制部は、前記凹部の前記内周部の形状に沿った多角形形状を有するとともに、前記凹部の前記内周部と係合する前記凸状部の外周部を含む、請求項9に記載のロータ。 - ロータコアの軸方向の端面よりも軸方向の内側において、凹部または凸部により構成されるコア側係合部が、前記ロータコアの貫通孔の内周面に設けられる環形状の前記ロータコアを形成する工程と、
前記ロータコアの貫通孔にシャフトを挿入する工程と、
前記シャフトの内部に液体を充填させるとともに前記液体を加圧することによって前記シャフトを膨張させることにより、前記コア側係合部の前記凹部と係合する凸状部または前記コア側係合部の前記凸部と係合する凹状部により構成されるシャフト側係合部を前記シャフトに形成する工程と、を備える、ロータの製造方法。 - 前記ロータコアを形成する工程は、前記ロータコアの前記貫通孔の前記内周面に、前記コア側係合部の前記凹部が形成されるように複数の電磁鋼板を積層する工程であり、
前記シャフトを膨張させる工程は、ハイドロフォーミングを用いて、前記凹部と係合する前記シャフト側係合部の前記凸状部を前記シャフトに形成する工程である、請求項11に記載のロータの製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019145179 | 2019-08-07 | ||
JP2019145179 | 2019-08-07 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021027799A true JP2021027799A (ja) | 2021-02-22 |
Family
ID=74503926
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021537407A Pending JPWO2021025159A1 (ja) | 2019-08-07 | 2020-08-07 | |
JP2020135215A Pending JP2021027799A (ja) | 2019-08-07 | 2020-08-07 | ロータおよびロータの製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021537407A Pending JPWO2021025159A1 (ja) | 2019-08-07 | 2020-08-07 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12308706B2 (ja) |
EP (1) | EP4012892A4 (ja) |
JP (2) | JPWO2021025159A1 (ja) |
CN (1) | CN114175458A (ja) |
WO (1) | WO2021025159A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12101000B2 (en) | 2021-03-26 | 2024-09-24 | Zf Friedrichshafen Ag | Rotor carrier for a rotor of an electric motor |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102021209100A1 (de) | 2021-08-19 | 2022-07-28 | Zf Friedrichshafen Ag | Welle-Nabe-Verbund sowie elektrische Maschine mit einem solchen |
CN114448185B (zh) * | 2022-03-02 | 2024-09-10 | 常州神力电机股份有限公司 | 一种低成本永磁轨道电机定子冲片加工工艺 |
EP4340181A1 (de) * | 2022-09-14 | 2024-03-20 | voestalpine Automotive Components Dettingen GmbH & Co. KG | Verfahren zur herstellung einer festen verbindung zwischen einem blechpaket und einem innen hohlen bauteil |
DE102023209123A1 (de) * | 2023-09-20 | 2025-03-20 | Zf Friedrichshafen Ag | Rotorwelle für eine elektrische Maschine |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10108395A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-24 | Asmo Co Ltd | モータ用ロータ |
JP2001268858A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-28 | Toyota Autom Loom Works Ltd | モータ用ロータ、電動圧縮機及びモータ用ロータの製造方法 |
JP2017123712A (ja) * | 2016-01-05 | 2017-07-13 | ミネベアミツミ株式会社 | 軸体と軸上固定体を一体化した一体化部材及び軸体と軸上固定体を一体化した一体化部材の製造方法 |
WO2018011979A1 (ja) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | 三菱電機株式会社 | コンシクエントポール型ロータ、電動機、空気調和機、及びコンシクエントポール型ロータの製造方法 |
DE102018115244A1 (de) * | 2018-06-25 | 2018-08-09 | FEV Europe GmbH | Verfahren zur Montage einer Rotorwelle für einen Elektromotor |
JP2019075877A (ja) * | 2017-10-13 | 2019-05-16 | トヨタ自動車株式会社 | 回転電機ロータの製造方法及び回転電機ロータ |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08290220A (ja) * | 1995-04-18 | 1996-11-05 | Mazda Motor Corp | 中空カムシャフトの製造方法 |
WO2010066251A1 (en) * | 2008-12-12 | 2010-06-17 | Sintex A/S | A permanent magnet rotor for a machine, a method for manufacturing a permanent magnet rotor and a manufacturing system |
DE102009012819A1 (de) * | 2009-03-12 | 2010-09-16 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung eines Statorblechpakets |
KR101271950B1 (ko) * | 2011-12-26 | 2013-06-07 | 재단법인 포항산업과학연구원 | 중공형 모터축 및 이를 포함하는 모터장치 |
JP5945485B2 (ja) * | 2012-09-21 | 2016-07-05 | 株式会社オティックス | 回転電機用ロータ |
US20140097711A1 (en) * | 2012-10-05 | 2014-04-10 | Larry Kubes | One piece rotor hub/shaft for an electric machine and method |
JP5626499B1 (ja) * | 2013-04-03 | 2014-11-19 | 新日鐵住金株式会社 | カムシャフトの製造方法及びギアシャフトの製造方法 |
JP6341115B2 (ja) * | 2015-02-24 | 2018-06-13 | 日立金属株式会社 | 極異方性リング磁石、及びそれを用いた回転子 |
JP6409837B2 (ja) * | 2016-09-08 | 2018-10-24 | トヨタ自動車株式会社 | 回転電機ロータ及び回転電機ロータの製造方法 |
CN109964388B (zh) * | 2016-11-24 | 2021-11-23 | 爱信艾达株式会社 | 旋转电机用转子以及旋转电机用转子的制造方法 |
-
2020
- 2020-08-07 US US17/624,153 patent/US12308706B2/en active Active
- 2020-08-07 JP JP2021537407A patent/JPWO2021025159A1/ja active Pending
- 2020-08-07 JP JP2020135215A patent/JP2021027799A/ja active Pending
- 2020-08-07 WO PCT/JP2020/030477 patent/WO2021025159A1/ja active IP Right Grant
- 2020-08-07 CN CN202080051364.6A patent/CN114175458A/zh active Pending
- 2020-08-07 EP EP20849581.2A patent/EP4012892A4/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10108395A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-24 | Asmo Co Ltd | モータ用ロータ |
JP2001268858A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-28 | Toyota Autom Loom Works Ltd | モータ用ロータ、電動圧縮機及びモータ用ロータの製造方法 |
JP2017123712A (ja) * | 2016-01-05 | 2017-07-13 | ミネベアミツミ株式会社 | 軸体と軸上固定体を一体化した一体化部材及び軸体と軸上固定体を一体化した一体化部材の製造方法 |
WO2018011979A1 (ja) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | 三菱電機株式会社 | コンシクエントポール型ロータ、電動機、空気調和機、及びコンシクエントポール型ロータの製造方法 |
JP2019075877A (ja) * | 2017-10-13 | 2019-05-16 | トヨタ自動車株式会社 | 回転電機ロータの製造方法及び回転電機ロータ |
DE102018115244A1 (de) * | 2018-06-25 | 2018-08-09 | FEV Europe GmbH | Verfahren zur Montage einer Rotorwelle für einen Elektromotor |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12101000B2 (en) | 2021-03-26 | 2024-09-24 | Zf Friedrichshafen Ag | Rotor carrier for a rotor of an electric motor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US12308706B2 (en) | 2025-05-20 |
WO2021025159A1 (ja) | 2021-02-11 |
JPWO2021025159A1 (ja) | 2021-02-11 |
EP4012892A4 (en) | 2022-10-12 |
US20220352773A1 (en) | 2022-11-03 |
CN114175458A (zh) | 2022-03-11 |
EP4012892A1 (en) | 2022-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2021027799A (ja) | ロータおよびロータの製造方法 | |
CN103842671B (zh) | 径向箔轴承 | |
CN106194987B (zh) | 推力轴承总成 | |
EP3021459A1 (en) | Rotor structure | |
EP3018802B1 (en) | Method for producing a rotor | |
JP2016201896A (ja) | ロータ及びその製造方法 | |
JP4313086B2 (ja) | 回転機および回転機の製造方法 | |
KR20220031823A (ko) | 축방향 자속형 모터의 회전자 | |
EP2690324A1 (en) | Sealing device | |
JP2018200068A (ja) | シール構造及びメカニカルシール | |
JP7094378B2 (ja) | 回転電機 | |
WO2013164880A1 (ja) | 回転電機の回転子構造 | |
JP6656149B2 (ja) | 回転電機用同期ロータ | |
JP2012147547A (ja) | アウターロータ型回転電機のステータ | |
JP2006304460A (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP2005323429A (ja) | 回転電機及びその組立て方法 | |
JP2006183486A (ja) | 蒸気タービン | |
JP6925519B2 (ja) | 回転電機 | |
WO2018235564A1 (ja) | ステータピース、ステータおよびモータ | |
JP2007174819A (ja) | 回転子鉄芯と軸との固定構造 | |
JPH0236748A (ja) | 回転子とその製造方法 | |
JP6828307B2 (ja) | ロータ、及びモータの製造方法 | |
JP6176379B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP2021065023A (ja) | 回転電機の製造方法及び回転電機の製造装置 | |
JP6479457B2 (ja) | 回転電機およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20200817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200819 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210423 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240917 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250212 |