JP2021019977A - 情報処理装置、ヒヤリハット検出方法およびヒヤリハット検出システム - Google Patents
情報処理装置、ヒヤリハット検出方法およびヒヤリハット検出システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021019977A JP2021019977A JP2019139425A JP2019139425A JP2021019977A JP 2021019977 A JP2021019977 A JP 2021019977A JP 2019139425 A JP2019139425 A JP 2019139425A JP 2019139425 A JP2019139425 A JP 2019139425A JP 2021019977 A JP2021019977 A JP 2021019977A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrocardiographic
- peak
- hat
- data
- electrical activity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
Abstract
Description
図1は、実施の形態にかかるヒヤリハット検出方法の一実施例を示す説明図である。図1において、情報処理装置101は、対象者Pのヒヤリハットを検出するコンピュータである。対象者Pは、ヒヤリハットの検出対象となる者である。対象者Pは、例えば、タクシー、運送業などのドライバーや、組み立て工場、建築現場などの作業員である。
つぎに、実施の形態にかかるヒヤリハット検出システム200のシステム構成例について説明する。ヒヤリハット検出システム200は、例えば、タクシーや運送業のドライバーのヒヤリハットを検出したり、組み立て工場のライン作業を行う作業員のヒヤリハットを検出するシステムに適用される。
図3は、情報処理装置101のハードウェア構成例を示すブロック図である。図3において、情報処理装置101は、CPU(Central Processing Unit)301と、メモリ302と、ディスクドライブ303と、ディスク304と、カメラ305と、公衆網I/F(Interface)306と、近距離無線I/F307と、ディスプレイ308と、入力装置309と、GPS(Global Positioning System)ユニット310と、を有する。また、各構成部はバス300によってそれぞれ接続される。
つぎに、図4〜図6を用いて、生体センサ201の構成例について説明する。
つぎに、図7を用いて、生体センサ201から情報処理装置101に送信される心電データの具体例について説明する。
つぎに、図8を用いて、生体センサ201から情報処理装置101に送信される皮膚電気活動データの具体例について説明する。
図9は、情報処理装置101の機能的構成例を示すブロック図である。図9において、情報処理装置101は、取得部901と、算出部902と、判定部903と、検出部904と、出力部905と、記憶部910と、を含む。具体的には、例えば、取得部901〜出力部905は、図3に示したメモリ302、ディスク304などの記憶装置に記憶されたプログラムをCPU301に実行させることにより、または、公衆網I/F306、近距離無線I/F307により、その機能を実現する。各機能部の処理結果は、例えば、メモリ302、ディスク304などの記憶装置に記憶される。記憶部910は、例えば、メモリ302、ディスク304などの記憶装置により実現される。
つぎに、図10を用いて、情報処理装置101のヒヤリハット検出処理手順について説明する。ヒヤリハット検出処理は、例えば、情報処理装置101のユーザの操作入力に応じて開始・終了する。なお、ヒヤリハット検出システム200において、生体センサ201による対象者Pの心電データおよび皮膚電気活動データの測定は開始されているものとする。
つぎに、ヒヤリハットの発生頻度に応じて、地図上の領域を色付けしたヒートマップ情報の具体例について説明する。
前記算出部によって算出された前記心電振幅が所定の閾値を超えた場合に、前記心電データのピークが検出されてから所定の時間内に前記対象者の皮膚電気活動データのピークが存在するか否かを判定する判定部と、
前記判定部によって前記皮膚電気活動データのピークが存在すると判定された場合に、前記対象者のヒヤリハットを検出する検出部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
前記出力部は、
前記対象者のヒヤリハットが検出されたことを示す情報と対応付けて、前記取得部によって取得された位置情報のうち、前記対象者のヒヤリハットが発生した際の前記対象者の位置を示す位置情報を出力する、ことを特徴とする付記2に記載の情報処理装置。
前記出力部は、
前記対象者のヒヤリハットが検出されたことを示す情報と対応付けて、前記取得部によって取得された画像情報のうち、前記対象者のヒヤリハットが発生した際に前記カメラによって撮影された画像情報を出力する、ことを特徴とする付記2または3に記載の情報処理装置。
前記対象者のヒヤリハットが検出されたことを示す情報と対応付けて、前記対象者のヒヤリハットが発生した時刻を特定する情報をさらに出力する、ことを特徴とする付記3または4に記載の情報処理装置。
前記心電データのピークが検出されてから所定の時間内に前記対象者の皮膚電気活動データの所定の閾値を超えるピークが存在するか否かを判定する、ことを特徴とする付記1〜5のいずれか一つに記載の情報処理装置。
算出した前記心電振幅が所定の閾値を超えた場合に、前記心電データのピークが検出されてから所定の時間内に前記対象者の皮膚電気活動データのピークが存在するか否かを判定し、
前記皮膚電気活動データのピークが存在すると判定した場合に、前記対象者のヒヤリハットを検出する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とするヒヤリハット検出方法。
前記対象者の皮膚電気活動データを測定する皮膚電気活動測定部と、
前記心電測定部によって測定された結果に基づいて、前記対象者の心電データのピークを検出して、検出した前記心電データのピークに対応する心電振幅を算出する算出部と、
前記算出部によって算出された前記心電振幅が所定の閾値を超えた場合に、前記皮膚電気活動測定部によって測定された結果に基づいて、前記心電データのピークが検出されてから所定の時間内に前記対象者の皮膚電気活動データのピークが存在するか否かを判定する判定部と、
前記判定部によって前記皮膚電気活動データのピークが存在すると判定された場合に、前記対象者のヒヤリハットを検出する検出部と、
を含むことを特徴とするヒヤリハット検出システム。
102 心電測定部
103 皮膚電気活動測定部
111,700 心電データ
112,800 皮膚電気活動データ
200 ヒヤリハット検出システム
201 生体センサ
202 サーバ
210 ネットワーク
300 バス
301 CPU
302 メモリ
303 ディスクドライブ
304 ディスク
305 カメラ
306 公衆網I/F
307 近距離無線I/F
308 ディスプレイ
309 入力装置
310 GPSユニット
410,510 心電センサ
411,421,511,521,601 マイコン
412,422,512,522,602 AD変換回路
413,423,513,523,603 無線通信回路
420,520 皮膚電気センサ
600 ハンドル
901 取得部
902 算出部
903 判定部
904 検出部
905 出力部
910 記憶部
1200 ヒートマップ情報
Claims (6)
- 対象者の心電データのピークを検出して、検出した前記心電データのピークに対応する心電振幅を算出する算出部と、
前記算出部によって算出された前記心電振幅が所定の閾値を超えた場合に、前記心電データのピークが検出されてから所定の時間内に前記対象者の皮膚電気活動データのピークが存在するか否かを判定する判定部と、
前記判定部によって前記皮膚電気活動データのピークが存在すると判定された場合に、前記対象者のヒヤリハットを検出する検出部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記検出部によって検出された結果を出力する出力部を、さらに有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記対象者の位置を示す位置情報を取得する取得部を、さらに有し、
前記出力部は、
前記対象者のヒヤリハットが検出されたことを示す情報と対応付けて、前記取得部によって取得された位置情報のうち、前記対象者のヒヤリハットが発生した際の前記対象者の位置を示す位置情報を出力する、ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記対象者に対応するカメラによって撮影された画像情報を取得する取得部を、さらに有し、
前記出力部は、
前記対象者のヒヤリハットが検出されたことを示す情報と対応付けて、前記取得部によって取得された画像情報のうち、前記対象者のヒヤリハットが発生した際に前記カメラによって撮影された画像情報を出力する、ことを特徴とする請求項2または3に記載の情報処理装置。 - 対象者の心電データのピークを検出して、検出した前記心電データのピークに対応する心電振幅を算出し、
算出した前記心電振幅が所定の閾値を超えた場合に、前記心電データのピークが検出されてから所定の時間内に前記対象者の皮膚電気活動データのピークが存在するか否かを判定し、
前記皮膚電気活動データのピークが存在すると判定した場合に、前記対象者のヒヤリハットを検出する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とするヒヤリハット検出方法。 - 対象者の心電データを測定する心電測定部と、
前記対象者の皮膚電気活動データを測定する皮膚電気活動測定部と、
前記心電測定部によって測定された結果に基づいて、前記対象者の心電データのピークを検出して、検出した前記心電データのピークに対応する心電振幅を算出する算出部と、
前記算出部によって算出された前記心電振幅が所定の閾値を超えた場合に、前記皮膚電気活動測定部によって測定された結果に基づいて、前記心電データのピークが検出されてから所定の時間内に前記対象者の皮膚電気活動データのピークが存在するか否かを判定する判定部と、
前記判定部によって前記皮膚電気活動データのピークが存在すると判定された場合に、前記対象者のヒヤリハットを検出する検出部と、
を含むことを特徴とするヒヤリハット検出システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019139425A JP7234846B2 (ja) | 2019-07-30 | 2019-07-30 | 情報処理装置、ヒヤリハット検出方法およびヒヤリハット検出システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019139425A JP7234846B2 (ja) | 2019-07-30 | 2019-07-30 | 情報処理装置、ヒヤリハット検出方法およびヒヤリハット検出システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021019977A true JP2021019977A (ja) | 2021-02-18 |
JP7234846B2 JP7234846B2 (ja) | 2023-03-08 |
Family
ID=74573947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019139425A Active JP7234846B2 (ja) | 2019-07-30 | 2019-07-30 | 情報処理装置、ヒヤリハット検出方法およびヒヤリハット検出システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7234846B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20240069967A (ko) * | 2022-11-14 | 2024-05-21 | 세종대학교산학협력단 | Ecg 데이터 스티칭 방법 및 이를 이용하는 모니터링 장치 |
JP7551536B2 (ja) | 2021-02-25 | 2024-09-17 | 株式会社フジタ | ヒヤリ・ハットデータベース生成方法及びヒヤリ・ハットデータベース生成システム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004024704A (ja) * | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Pioneer Electronic Corp | 運転者精神状態情報提供システム |
KR20050103354A (ko) * | 2004-04-26 | 2005-10-31 | 한국전자통신연구원 | 이동통신 단말기용 스트레스 측정장치 |
JP2008212391A (ja) * | 2007-03-05 | 2008-09-18 | Isuzu Motors Ltd | ストレス検出装置 |
JP2013006011A (ja) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Hyundai Motor Co Ltd | 車両運転者の生体情報獲得装置及びその方法 |
JP2016064773A (ja) * | 2014-09-25 | 2016-04-28 | 株式会社デンソー | 車載システム、車両制御装置、および車両制御装置用のプログラム |
JP2017136922A (ja) * | 2016-02-02 | 2017-08-10 | 富士通テン株式会社 | 車両制御装置、車載機器制御装置、地図情報生成装置、車両制御方法及び車載機器制御方法 |
-
2019
- 2019-07-30 JP JP2019139425A patent/JP7234846B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004024704A (ja) * | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Pioneer Electronic Corp | 運転者精神状態情報提供システム |
KR20050103354A (ko) * | 2004-04-26 | 2005-10-31 | 한국전자통신연구원 | 이동통신 단말기용 스트레스 측정장치 |
JP2008212391A (ja) * | 2007-03-05 | 2008-09-18 | Isuzu Motors Ltd | ストレス検出装置 |
JP2013006011A (ja) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Hyundai Motor Co Ltd | 車両運転者の生体情報獲得装置及びその方法 |
JP2016064773A (ja) * | 2014-09-25 | 2016-04-28 | 株式会社デンソー | 車載システム、車両制御装置、および車両制御装置用のプログラム |
JP2017136922A (ja) * | 2016-02-02 | 2017-08-10 | 富士通テン株式会社 | 車両制御装置、車載機器制御装置、地図情報生成装置、車両制御方法及び車載機器制御方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7551536B2 (ja) | 2021-02-25 | 2024-09-17 | 株式会社フジタ | ヒヤリ・ハットデータベース生成方法及びヒヤリ・ハットデータベース生成システム |
KR20240069967A (ko) * | 2022-11-14 | 2024-05-21 | 세종대학교산학협력단 | Ecg 데이터 스티칭 방법 및 이를 이용하는 모니터링 장치 |
KR102725436B1 (ko) * | 2022-11-14 | 2024-11-04 | 세종대학교산학협력단 | Ecg 데이터 스티칭 방법 및 이를 이용하는 모니터링 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7234846B2 (ja) | 2023-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107209807B (zh) | 疼痛管理可穿戴设备 | |
EP3044709B1 (en) | Method and apparatus for controlling external device | |
US20180160925A1 (en) | Workout management method and system using a wearable device | |
JP6075277B2 (ja) | ユーザ認証システム | |
JP7234846B2 (ja) | 情報処理装置、ヒヤリハット検出方法およびヒヤリハット検出システム | |
JP2003323502A (ja) | 行動記録装置及び行動記録プログラム | |
JP6365031B2 (ja) | 活動量測定装置、活動量の測定方法、活動量の測定プログラム | |
JP7534979B2 (ja) | 情報処理装置および検出方法 | |
CN110167436B (zh) | 血压测定装置、系统和存储介质 | |
TWI581760B (zh) | 異常心跳訊號檢測方法及其電子裝置 | |
US20200315549A1 (en) | Attention alerting system, information processing device, information processing method, and non-transitory recording medium in which program is stored | |
US20240081749A1 (en) | Health assessment system, health assessment method, and storage medium storing health assessment program | |
JP7256380B2 (ja) | 情報処理装置、危険状況検出システム、および危険状況検出方法 | |
KR20200098289A (ko) | 긴급상황 모니터링 시스템 및 방법 | |
US20210353234A1 (en) | Fitness Tracking System and Method of Operating a Fitness Tracking System | |
JP5194917B2 (ja) | 表示装置およびその表示方法 | |
JPWO2019238525A5 (ja) | ||
JP2015188649A (ja) | 複数の生理指標および視線の分析支援装置、プログラム | |
US20200387342A1 (en) | Information processing device and non-transitory computer readable medium | |
WO2022090129A1 (en) | Non-obtrusive gait monitoring methods and systems for reducing risk of falling | |
JP6615424B1 (ja) | 作業員支援装置、作業員支援システム、作業員支援方法、及び作業員支援プログラム | |
CN113785562A (zh) | 基于用户设备的帕金森病检测 | |
WO2017170177A1 (en) | Electrocardiogram recording device and electrocardiogram analysis method | |
WO2024139642A1 (zh) | 心率检测方法、装置、电子设备及存储介质 | |
EP4201309A1 (en) | Method for archiving a particular event in a life of a wearer of a connected watch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7234846 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |