JP2021018359A - トナーコンテナの着脱構造および画像形成装置 - Google Patents
トナーコンテナの着脱構造および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021018359A JP2021018359A JP2019134816A JP2019134816A JP2021018359A JP 2021018359 A JP2021018359 A JP 2021018359A JP 2019134816 A JP2019134816 A JP 2019134816A JP 2019134816 A JP2019134816 A JP 2019134816A JP 2021018359 A JP2021018359 A JP 2021018359A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner container
- toner
- container
- stirring
- power transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 29
- 238000003756 stirring Methods 0.000 abstract description 98
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 17
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 8
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1857—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
- G03G21/1864—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms associated with a positioning function
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
- G03G15/0875—Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0887—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
- G03G15/0889—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1857—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/066—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
- G03G2215/0663—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
- G03G2215/0665—Generally horizontally mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/0816—Agitator type
- G03G2215/0827—Augers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1651—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
- G03G2221/1657—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
Description
図1を参照して、画像形成装置の一例としてのプリンター1について説明する。図1はプリンター1の内部構造を示す概略図(側面図)である。
[画像形成処理]
ここで、プリンター1の動作について説明する。プリンター1の制御装置(図示せず)は各装置を適宜制御し、以下のように画像形成処理を実行する。帯電装置11は、感光体ドラム10の表面を所定の電位に帯電させる。感光体ドラム10は、光走査装置16から出射された走査光(図1に示す矢印P参照)を受け、静電潜像を担持する。現像装置12は、トナーコンテナ13から供給されたトナーを用いて感光体ドラム10上の静電潜像をトナー像に現像する。シートは、給紙装置5によって給紙カセット3から搬送路8に送り出される。転写ローラー14は、感光体ドラム10との間を通過するシートに感光体ドラム10上のトナー像を転写する。定着装置7はトナー像をシートに熱定着させる。その後、シートは排紙トレイ4に排出される。クリーニング装置15は感光体ドラム10上に残ったトナーを除去する。
次に、図2ないし図6を参照して、トナーコンテナ13の着脱構造17について説明する。図2はプリンター1を示す斜視図である。図3はトナーコンテナ13を示す斜視図である。図4はトナーコンテナ13の搬送スクリュー21等を示す断面図である。図5はトナーコンテナ13のラチェット機構23等を示す断面図である。図6は現像装置12を示す斜視図である。
図3および図4に示すように、トナーコンテナ13は、容器本体20と、搬送スクリュー21と、攪拌部材22(回転部材)と、ラチェット機構23(断続部)と、を含んでいる。
容器本体20は、例えば合成樹脂で、左右方向に長い略直方体状(中空箱状)に形成されている。容器本体20は、上面を開放した箱状に形成された収容部20Aと、収容部20Aの上面開口を封止した蓋部20Bと、を有している。容器本体20の内部には、トナーが収容されている。
図4に示すように、搬送スクリュー21は、容器本体20(収容部20A)の内部後側に配置されている。搬送スクリュー21は、例えば合成樹脂で左右方向に長い略棒状に形成されている。搬送スクリュー21は、スクリュー軸の外周面に螺旋状の羽根を固定したものである。搬送スクリュー21(スクリュー軸)は、容器本体20の左右両側壁に回転可能に支持されている。搬送スクリュー21のスクリュー軸は、容器本体20の右側壁を貫通して右方に延設されている。スクリュー軸の右端部には、駆動ギア26(平歯車)が固定されている。搬送スクリュー21は、軸周りに回転駆動されて容器本体20に収容されたトナーを右方向(排出口24側)に搬送する機能を有している。
図3および図4に示すように、回転部材の一例としての攪拌部材22は、容器本体20(収容部20A)の内部において搬送スクリュー21よりも前方に配置されている。図4に示すように、攪拌部材22は、攪拌軸22Aと、攪拌羽根22Bと、を有している。
図4および図5に示すように、断続部の一例としてのラチェット機構23は、攪拌部材22と攪拌ギア35との間に設けられている。正確には、攪拌ギア35は、ラチェット機構23の部品と一体に形成されている。ラチェット機構23は、第1筒部材30と、第2筒部材31と、押圧バネ32と、を含んでいる。
第1筒部材30は、例えば合成樹脂または金属で略円筒状に形成されている。第1筒部材30は、攪拌軸22Aの右端部の周面を覆うように設けられ、容器本体20の右側壁に回転可能に支持されている。第1筒部材30には、攪拌軸22Aの右端部を貫通させるための第1貫通穴30Aが形成されている(図5参照)。攪拌軸22Aの右端部の根本側(段差部22C側)にはキー溝33Aが凹設され、第1貫通穴30Aの内周面にはキー溝33Aが嵌合するキー33Bが突設されている(図5参照)。なお、キー33Bは攪拌軸22Aの右端部に突設され、キー溝33Aは第1貫通穴30Aの内周面に凹設されてもよい。
第2筒部材31は、例えば合成樹脂または金属で略円筒状に形成されている。第2筒部材31は、容器本体20の外部に突き出した攪拌軸22Aの右端部の周面を覆うように設けられ、第1筒部材30の右側に配置されている。第2筒部材31には、攪拌軸22Aの右端部を貫通させるための第2貫通穴31Aが形成されている(図5参照)。第2貫通穴31Aは、攪拌軸22Aの右端部の回転を許容する内径を有している。したがって、第2貫通穴31Aにはキー33Bが形成されておらず、第2貫通穴31Aを貫通する攪拌軸22Aの右端部にはキー溝33Aが形成されていない。なお、第2筒部材31から突き出した攪拌軸22Aの右端部には、抜け止め防止用のストップリング22Dが嵌合している。
押圧バネ32は、圧縮コイルバネであって、攪拌軸22Aの右側の段差部22Cと第1筒部材30の左端面との間に設けられている。押圧バネ32は、第1筒部材30を第2筒部材31に押し付ける機能を有している。
図6に示すように、装着ユニットの一例としての現像装置12は、現像ローラー12A(図6では図示せず)を軸周りに回転可能に支持する筐体40を備えている。筐体40の上面の前部には、トナーコンテナ13を装着するための装着部41が形成されている。装着部41は、トナーコンテナ13(容器本体20)の下部の形状に倣って下方に凹むように湾曲している。また、装着部41の右側には、現像装置12の内部に連通する補給口42が開口している。
次に、図4ないし図7を参照して、トナーコンテナ13の着脱構造17の作用、すなわち、トナーコンテナ13の着脱について説明する。図7はトナーコンテナ13の着脱構造17の作用を説明する説明図(側面図)である。なお、トナーコンテナ13が現像装置12(装着部41)に装着される前の状態では、シャッター25は排出口24を閉塞している。また、装着部41にはトナーコンテナ13が装着されていない状態を初期状態とする。
トナーコンテナ13は、新品のプリンター1を最初に使う場合に装着部41に装着される。また、トナーコンテナ13は、空になった(トナー残量が少なくなった)場合に他のトナーコンテナ13と交換される。ところで、トナーコンテナ13の容器本体20に収容されたトナーは、自重や輸送時の振動等によって固まってしまうことがある(正確には、完全に固まることは少なく、トナーが凝集して塊を形成することが多い。)。トナーが固まったトナーコンテナ13が装着部41に装着され、搬送スクリュー21や攪拌部材22に駆動力が入力されると、固まったトナーによって搬送スクリュー21等の回転が阻害される。このため、搬送スクリュー21等のトルクが異常に増加し、所定量のトナーを現像装置12に補給できない場合があった。そこで、本実施形態に係るトナーコンテナ13の着脱構造17では、現像装置12に対してトナーコンテナ13を装着する過程、つまり、トナーコンテナ13の装着完了前において、容器本体20に収容されたトナーをほぐす構造と成っている。
次に、トナーを使い切って空になったトナーコンテナ13を交換する場合等、トナーコンテナ13を現像装置12から取り外す(離脱させる)場合について説明する。
2 装置本体
12 現像装置(装着ユニット)
13 トナーコンテナ
22 攪拌部材(回転部材)
23 ラチェット機構(断続部)
35 攪拌ギア(動力伝達体、ギア)
43 ラック(接触体)
50 ローラー(動力伝達体)
51 摩擦板(接触体)
M 駆動源
Claims (6)
- 容器本体の内部にトナーを収容したトナーコンテナと、
前記トナーコンテナが着脱可能に配置される装着ユニットと、を備え、
前記トナーコンテナは、
軸周りに回転して前記容器本体に収容されたトナーを攪拌する回転部材と、
前記容器本体の外部に設けられ、前記回転部材に回転力を伝達する動力伝達体と、を含み、
前記装着ユニットは、前記トナーコンテナを着脱する過程で前記動力伝達体に接触する接触体を含み、
前記装着ユニットに対して前記トナーコンテナを着脱する過程において、前記動力伝達体が前記接触体に接触しながら軸周りに回転することで、前記回転部材が軸周りに回転することを特徴とするトナーコンテナの着脱構造。 - 前記トナーコンテナは、前記回転部材と前記動力伝達体との間に設けられた断続部を更に含み、
前記断続部は、前記装着ユニットに前記トナーコンテナを装着する過程で前記動力伝達体を前記回転部材に接続し、前記装着ユニットから前記トナーコンテナを離脱させる過程で前記動力伝達体を前記回転部材から切り離すことを特徴とする請求項1に記載のトナーコンテナの着脱構造。 - 前記動力伝達体は、前記トナーコンテナを前記装着ユニットに装着した状態で、前記接触体から離間し、前記回転部材を回転駆動させる駆動源に連結されることを特徴とする請求項1または2に記載のトナーコンテナの着脱構造。
- 前記動力伝達体は、ギアであり、
前記接触体は、前記ギアに噛み合うラックであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のトナーコンテナの着脱構造。 - 前記動力伝達体は、ローラーであり、
前記接触体は、前記ローラーに押圧される摩擦板であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のトナーコンテナの着脱構造。 - 請求項1ないし5のいずれかに記載されたトナーコンテナの着脱構造を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019134816A JP7358814B2 (ja) | 2019-07-22 | 2019-07-22 | トナーコンテナの着脱構造および画像形成装置 |
US16/933,882 US10955797B2 (en) | 2019-07-22 | 2020-07-20 | Attachment and detachment structure of toner container and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019134816A JP7358814B2 (ja) | 2019-07-22 | 2019-07-22 | トナーコンテナの着脱構造および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021018359A true JP2021018359A (ja) | 2021-02-15 |
JP7358814B2 JP7358814B2 (ja) | 2023-10-11 |
Family
ID=74187720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019134816A Active JP7358814B2 (ja) | 2019-07-22 | 2019-07-22 | トナーコンテナの着脱構造および画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10955797B2 (ja) |
JP (1) | JP7358814B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12050423B2 (en) * | 2021-12-20 | 2024-07-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Drive mechanism and image forming apparatus |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63178271A (ja) * | 1987-01-20 | 1988-07-22 | Ricoh Co Ltd | 電子写真装置のトナ−補給機構 |
JPH06337587A (ja) * | 1993-05-28 | 1994-12-06 | Brother Ind Ltd | トナーケース |
JPH075758A (ja) * | 1993-06-16 | 1995-01-10 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013037310A (ja) | 2011-08-11 | 2013-02-21 | Ricoh Co Ltd | 粉体収納容器、粉体補給装置及び画像形成装置 |
JP5182402B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2013-04-17 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP5945524B2 (ja) * | 2013-09-24 | 2016-07-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | トナー容器を備えた画像形成装置 |
-
2019
- 2019-07-22 JP JP2019134816A patent/JP7358814B2/ja active Active
-
2020
- 2020-07-20 US US16/933,882 patent/US10955797B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63178271A (ja) * | 1987-01-20 | 1988-07-22 | Ricoh Co Ltd | 電子写真装置のトナ−補給機構 |
JPH06337587A (ja) * | 1993-05-28 | 1994-12-06 | Brother Ind Ltd | トナーケース |
JPH075758A (ja) * | 1993-06-16 | 1995-01-10 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12050423B2 (en) * | 2021-12-20 | 2024-07-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Drive mechanism and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10955797B2 (en) | 2021-03-23 |
JP7358814B2 (ja) | 2023-10-11 |
US20210026296A1 (en) | 2021-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5564612B1 (ja) | 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 | |
US8977170B2 (en) | Image forming apparatus, toner case and drive transmission mechanism | |
JP2009204631A (ja) | トナーカートリッジ及びこれを用いたトナー補給装置と画像形成装置 | |
US6122458A (en) | Replaceable developer supplying device and replaceable imaging cartridge for an image forming device | |
JP5970619B2 (ja) | 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6351456B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021018359A (ja) | トナーコンテナの着脱構造および画像形成装置 | |
US9042774B2 (en) | Cartridge and image forming apparatus | |
CN107209470B (zh) | 显影剂容器以及具有该显影剂容器的图像形成装置 | |
JP5568500B2 (ja) | トナー収納容器及び画像形成装置 | |
JP6351455B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012247717A (ja) | トナー補給装置とトナーカートリッジ及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP4729317B2 (ja) | 画像形成装置に着脱される交換用トナー容器の梱包材とトナー容器 | |
EP2977822A1 (en) | Developer storage container and image forming device comprising same | |
JP2634082B2 (ja) | ホッパー | |
JP6508120B2 (ja) | トナー容器およびトナー供給装置並びに画像形成装置 | |
JP5802800B2 (ja) | トナー収納容器及び画像形成装置 | |
JP2017203870A (ja) | トナー容器及び画像形成装置 | |
JP6800605B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2679022B2 (ja) | トナーカートリッジ | |
JP5802801B2 (ja) | トナー収納容器及び画像形成装置 | |
JP2020085994A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6134642B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5998122B2 (ja) | 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2020067533A (ja) | トナー容器、画像形成装置及びトナー容器の組み立て方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7358814 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |