JPH075758A - 現像装置 - Google Patents
現像装置Info
- Publication number
- JPH075758A JPH075758A JP5144812A JP14481293A JPH075758A JP H075758 A JPH075758 A JP H075758A JP 5144812 A JP5144812 A JP 5144812A JP 14481293 A JP14481293 A JP 14481293A JP H075758 A JPH075758 A JP H075758A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- latent image
- developing device
- developer supply
- developer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 作業者を煩わせることなく、簡単で確実にト
ナーの補給作業が行なえる現像装置を提供することを目
的とする。 【構成】 所定の静電潜像を担持する静電潜像担持体
と、この静電潜像担持体上に形成された静電潜像を可視
像化すべく現像剤を供給する現像剤供給手段と、シール
部材によってシールされた現像剤補給部を持ち、かつ前
記現像剤供給手段に着脱可能な現像剤補給手段とを有す
る現像装置において、装置本体側に前記現像剤補給手段
を装着する際の装着動作に連動して前記シール部材を取
り除くように構成したシール部材除去手段を設けた現像
装置。
ナーの補給作業が行なえる現像装置を提供することを目
的とする。 【構成】 所定の静電潜像を担持する静電潜像担持体
と、この静電潜像担持体上に形成された静電潜像を可視
像化すべく現像剤を供給する現像剤供給手段と、シール
部材によってシールされた現像剤補給部を持ち、かつ前
記現像剤供給手段に着脱可能な現像剤補給手段とを有す
る現像装置において、装置本体側に前記現像剤補給手段
を装着する際の装着動作に連動して前記シール部材を取
り除くように構成したシール部材除去手段を設けた現像
装置。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタ、複写機、フ
ァクシミリ等の現像装置に関するものである。
ァクシミリ等の現像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来静電潜像担持体上に可視像を形成す
るために現像剤(以下、トナーという)を使用する電子
写真複写機の画像形成装置では、現像装置内のトナー供
給手段(トナー貯蔵部)に収容したトナーの消費にとも
なって外部よりトナーを補給する必要がある。そのた
め、上記トナー供給手段に収容されているトナーが少な
くなった場合には適切な現像動作を維持するために新た
なトナーをそのトナー供給手段に補給すべく従来からい
わゆるトナーボトルやトナーカートリッジ等のトナー補
給装置が提案されている。それらのうちトナーカートリ
ッジはトナー貯蔵部の上部に着脱自在に取り付け可能に
構成されていて、初期的にシール部材によって封止され
ている開口(トナー補給部)が形成されている。そのト
ナーカートリッジを用いた場合には、カートリッジを所
定位置にセットしてからシール部材を剥離することによ
りトナーをトナー貯蔵部内に補給するようになってい
る。この場合のシール部材の剥離方式としては従来から
引き抜き式やハンドルによる巻取り式等の何れも手動に
よる方式であった。
るために現像剤(以下、トナーという)を使用する電子
写真複写機の画像形成装置では、現像装置内のトナー供
給手段(トナー貯蔵部)に収容したトナーの消費にとも
なって外部よりトナーを補給する必要がある。そのた
め、上記トナー供給手段に収容されているトナーが少な
くなった場合には適切な現像動作を維持するために新た
なトナーをそのトナー供給手段に補給すべく従来からい
わゆるトナーボトルやトナーカートリッジ等のトナー補
給装置が提案されている。それらのうちトナーカートリ
ッジはトナー貯蔵部の上部に着脱自在に取り付け可能に
構成されていて、初期的にシール部材によって封止され
ている開口(トナー補給部)が形成されている。そのト
ナーカートリッジを用いた場合には、カートリッジを所
定位置にセットしてからシール部材を剥離することによ
りトナーをトナー貯蔵部内に補給するようになってい
る。この場合のシール部材の剥離方式としては従来から
引き抜き式やハンドルによる巻取り式等の何れも手動に
よる方式であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、トナ
ー補給手段としてトナーカートリッジ等のようにそのト
ナーの補給部にシール部材が設けられているものを用い
た場合、従来は作業者によって手動等による手作業でシ
ール部材の剥離を行なっていた。
ー補給手段としてトナーカートリッジ等のようにそのト
ナーの補給部にシール部材が設けられているものを用い
た場合、従来は作業者によって手動等による手作業でシ
ール部材の剥離を行なっていた。
【0004】そのために、作業者に煩わしさが生じてし
まい、どうしても作業中の操作ミス等を誘発することに
なる。その結果、トナーが飛散したりして機械本体はも
ちろんのこと、その設置場所や作業者等をも汚す恐れが
ある。
まい、どうしても作業中の操作ミス等を誘発することに
なる。その結果、トナーが飛散したりして機械本体はも
ちろんのこと、その設置場所や作業者等をも汚す恐れが
ある。
【0005】本発明の目的は、作業者を煩わせることな
く、簡単で、しかも確実にトナーの補給作業を行なえる
現像装置を提供することにある。
く、簡単で、しかも確実にトナーの補給作業を行なえる
現像装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、所定の静電潜像を担持する静電潜像担持体
と、この静電潜像担持体上に形成された静電潜像を可視
像化すべく現像剤を供給する現像剤供給手段と、シール
部材によってシールされた現像剤補給部を持ち、かつ前
記現像剤供給手段に着脱可能な現像剤補給手段とを有す
る現像装置において、装置本体側に現像剤補給手段を装
着する際の装着動作に連動して前記シール部材を取り除
くように構成されたシール部材除去手段が設けられてい
ることを特徴とする現像装置を提供するものである。
成するため、所定の静電潜像を担持する静電潜像担持体
と、この静電潜像担持体上に形成された静電潜像を可視
像化すべく現像剤を供給する現像剤供給手段と、シール
部材によってシールされた現像剤補給部を持ち、かつ前
記現像剤供給手段に着脱可能な現像剤補給手段とを有す
る現像装置において、装置本体側に現像剤補給手段を装
着する際の装着動作に連動して前記シール部材を取り除
くように構成されたシール部材除去手段が設けられてい
ることを特徴とする現像装置を提供するものである。
【0007】
【作用】本発明の現像装置によれば、現像剤供給手段に
現像剤を補給する際、装置本体側への上記現像剤補給手
段の装着動作に連動して現像剤補給部のシール部材を取
り除くことができるので、作業者を煩わすことなく、簡
単で確実にトナーの補給が行なえる。
現像剤を補給する際、装置本体側への上記現像剤補給手
段の装着動作に連動して現像剤補給部のシール部材を取
り除くことができるので、作業者を煩わすことなく、簡
単で確実にトナーの補給が行なえる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
に説明する。
【0009】図1は現像装置内部の主な構成を示す概略
断面図であり、図に示すように、トナー供給装置内に収
容されているトナーTはトナー撹拌部材2によりトナー
供給部材としてのトナー供給ローラー3側に移動させら
れ、そのトナー供給ローラー3によって現像ローラー4
に供給される。
断面図であり、図に示すように、トナー供給装置内に収
容されているトナーTはトナー撹拌部材2によりトナー
供給部材としてのトナー供給ローラー3側に移動させら
れ、そのトナー供給ローラー3によって現像ローラー4
に供給される。
【0010】現像ローラー4は図に示した矢印方向に回
転し、トナー供給ローラー3により供給されたトナーT
がその上に担持される。その後さらに現像ローラー4は
回転し、その表面に担持されたトナーTはトナー規制部
材11により厚みを制御され、かつ帯電も安定化され
る。
転し、トナー供給ローラー3により供給されたトナーT
がその上に担持される。その後さらに現像ローラー4は
回転し、その表面に担持されたトナーTはトナー規制部
材11により厚みを制御され、かつ帯電も安定化され
る。
【0011】上述したように、主に、現像ローラー4、
トナー供給ローラー3、撹拌部材2、層厚規制部材11
によってトナー供給装置が構成され、その上部には、図
1に示すように、トナー補給装置(トナーカートリッ
ジ)6が、その補給口22側縁端部においてトナー供給
装置1の上部に設けられた溝部21で係合し、それらが
一体化するようになっている。
トナー供給ローラー3、撹拌部材2、層厚規制部材11
によってトナー供給装置が構成され、その上部には、図
1に示すように、トナー補給装置(トナーカートリッ
ジ)6が、その補給口22側縁端部においてトナー供給
装置1の上部に設けられた溝部21で係合し、それらが
一体化するようになっている。
【0012】図2は本発明の現像装置におけるトナー補
給装置の断面図、図3は本発明の現像装置におけるトナ
ー補給装置の要部斜視図である。図に示すように、トナ
ー補給装置6は、トナーのよりを防ぐための仕切り31
で区切られ(この例では3つに区切られている。)、そ
の内部にはそれぞれトナーTが充填されている。
給装置の断面図、図3は本発明の現像装置におけるトナ
ー補給装置の要部斜視図である。図に示すように、トナ
ー補給装置6は、トナーのよりを防ぐための仕切り31
で区切られ(この例では3つに区切られている。)、そ
の内部にはそれぞれトナーTが充填されている。
【0013】トナー補給装置6の開口部22はシール部
材7によって初期的に封止されていて、トナー補給装置
6がトナー供給装置1に装着される際に取り除かれ、開
口部22からトナーが落下して補給される。
材7によって初期的に封止されていて、トナー補給装置
6がトナー供給装置1に装着される際に取り除かれ、開
口部22からトナーが落下して補給される。
【0013】図2及び図3に示すように、トナー補給装
置6には、その長手方向に対し垂直方向に位置する端面
14において開口部22側の両端に軸受が8が設けら
れ、これらの軸受に支持された軸15を介してシール巻
き取り部材9(シート巻き取りローラー)が回転自在に
設けられている。シール巻き取り部材9の軸15の一端
にはワンウエイクラッチ11を介して歯車10が設けら
れている。一方、シール部材7の一端はトナー補給装置
6の開口部22側端部に設けられたスリット状の溝13
を通してシート巻き取りローラー9に保持されている。
置6には、その長手方向に対し垂直方向に位置する端面
14において開口部22側の両端に軸受が8が設けら
れ、これらの軸受に支持された軸15を介してシール巻
き取り部材9(シート巻き取りローラー)が回転自在に
設けられている。シール巻き取り部材9の軸15の一端
にはワンウエイクラッチ11を介して歯車10が設けら
れている。一方、シール部材7の一端はトナー補給装置
6の開口部22側端部に設けられたスリット状の溝13
を通してシート巻き取りローラー9に保持されている。
【0014】本発明の現像装置おけるトナー補給装置6
によるトナーの補給動作は、図4に示すように、トナー
補給装置6をトナー供給装置1に設置した状態で現像装
置を複写機本体に側部から図に示すA方向にセットす
る。その際、複写機本体内部に設けられたラック12に
は図に示すように歯車10が噛み合うように凹部が設け
られていて、その歯車10が回転する。歯車10が回転
することによりシール巻き取りローラー9が回転してシ
ール7が巻き取られ、そのトナー補給装置6の内部に充
填されたトナーTが落下し始める。そして、現像装置が
複写機本体に完全に設置された状態になったとき、シー
ル部材が完全に巻き取られ、内部に充填されたトナーが
全てトナー供給装置1内に落下する。なお、現像装置を
複写機本体から取り出す際には上記したワンウェイクラ
ッチ11の働きによってシール巻き取り部材9は逆方向
に回転しないようになっている。
によるトナーの補給動作は、図4に示すように、トナー
補給装置6をトナー供給装置1に設置した状態で現像装
置を複写機本体に側部から図に示すA方向にセットす
る。その際、複写機本体内部に設けられたラック12に
は図に示すように歯車10が噛み合うように凹部が設け
られていて、その歯車10が回転する。歯車10が回転
することによりシール巻き取りローラー9が回転してシ
ール7が巻き取られ、そのトナー補給装置6の内部に充
填されたトナーTが落下し始める。そして、現像装置が
複写機本体に完全に設置された状態になったとき、シー
ル部材が完全に巻き取られ、内部に充填されたトナーが
全てトナー供給装置1内に落下する。なお、現像装置を
複写機本体から取り出す際には上記したワンウェイクラ
ッチ11の働きによってシール巻き取り部材9は逆方向
に回転しないようになっている。
【0015】
【発明の効果】本発明による現像装置によれば、上述し
たように、装置本体側に現像剤補給手段を装着する際の
装着動作に連動してシール部材を取り除くように構成さ
れたシール部材除去手段が設けられているので、作業者
を煩わせることなく、簡単で確実に現像剤の補給操作を
行なえる。従って、作業者による操作ミス等によって起
こりやすい現像剤の飛散等を効果的に防止できる。
たように、装置本体側に現像剤補給手段を装着する際の
装着動作に連動してシール部材を取り除くように構成さ
れたシール部材除去手段が設けられているので、作業者
を煩わせることなく、簡単で確実に現像剤の補給操作を
行なえる。従って、作業者による操作ミス等によって起
こりやすい現像剤の飛散等を効果的に防止できる。
【図1】本発明の実施例による現像装置の主な構成を示
す概略断面図。
す概略断面図。
【図2】本発明の実施例による現像剤補給装置の矢視断
面図。
面図。
【図3】本発明の実施例による現像剤補給装置の要部斜
視図。
視図。
【図4】本発明の実施例による現像剤の補給動作を示す
要部斜視図。
要部斜視図。
1 トナー供給装置 2 撹拌部材 3 トナー供給ローラ 4 現像ローラー 5 感光体 6 トナー補給装置 7 シール部材 8 軸受 9 シール巻き取りローラー 10 歯車 11 ワンウェイクラッチ 12 ラック 15 軸
Claims (1)
- 【請求項1】 所定の静電潜像を担持する静電潜像担持
体と、この静電潜像担持体上に形成された静電潜像を可
視像化すべく現像剤を供給する現像剤供給手段と、シー
ル部材によってシールされた現像剤補給部を持ち、かつ
前記現像剤供給手段に着脱可能な現像剤補給手段とを有
する現像装置において、装置本体側に現像剤補給手段を
装着する際の装着動作に連動して前記シール部材を取り
除くように構成されたシール部材除去手段が設けられて
いることを特徴とする現像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5144812A JPH075758A (ja) | 1993-06-16 | 1993-06-16 | 現像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5144812A JPH075758A (ja) | 1993-06-16 | 1993-06-16 | 現像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH075758A true JPH075758A (ja) | 1995-01-10 |
Family
ID=15371038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5144812A Pending JPH075758A (ja) | 1993-06-16 | 1993-06-16 | 現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH075758A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0676800A3 (en) * | 1994-04-11 | 1997-01-15 | Dowa Mining Co | Process for the production of metal-bonded ceramic materials or components. |
JP2021018359A (ja) * | 2019-07-22 | 2021-02-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | トナーコンテナの着脱構造および画像形成装置 |
-
1993
- 1993-06-16 JP JP5144812A patent/JPH075758A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0676800A3 (en) * | 1994-04-11 | 1997-01-15 | Dowa Mining Co | Process for the production of metal-bonded ceramic materials or components. |
JP2021018359A (ja) * | 2019-07-22 | 2021-02-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | トナーコンテナの着脱構造および画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5470723B2 (ja) | 現像剤供給装置及びその供給装置への現像剤の充填方法並びにその供給装置を用いる画像形成装置 | |
GB2231171A (en) | Toner supply device for electrophotographic equipment | |
US5383009A (en) | Developing device of electrostatic apparatus having separate sealed initial developer and magnetic toner storage spaces | |
US5235130A (en) | Developer cartridge | |
JPH075758A (ja) | 現像装置 | |
JP3031115B2 (ja) | トナーケース | |
JPH01206376A (ja) | 現像ユニット | |
JPH05241443A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH0139104B2 (ja) | ||
JP2759460B2 (ja) | 2成分現像剤を用いる現像装置のカートリッジ | |
JPH02747Y2 (ja) | ||
JP2003005501A (ja) | 現像装置 | |
JPH07234577A (ja) | 現像装置 | |
JPS60229071A (ja) | 現像剤補給装置 | |
JPH0820805B2 (ja) | 電子写真装置の現像装置 | |
JPH0412521Y2 (ja) | ||
JPH0876578A (ja) | トナーホッパ及び該ホッパを組み込んだ現像装置 | |
JPH1083110A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04115273A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002268343A (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ | |
JPH0862964A (ja) | 現像剤補給装置及び現像剤収納容器 | |
JPS59101674A (ja) | 電子写真複写機のトナ−補給装置 | |
JPH05241447A (ja) | 現像装置 | |
JPS63293572A (ja) | 現像剤供給方法及び該方法を用いた画像形成装置 | |
JP3251115B2 (ja) | トナー補給カートリッジ |