JP2021016321A - インベージョン複合体の形成方法 - Google Patents
インベージョン複合体の形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021016321A JP2021016321A JP2019132460A JP2019132460A JP2021016321A JP 2021016321 A JP2021016321 A JP 2021016321A JP 2019132460 A JP2019132460 A JP 2019132460A JP 2019132460 A JP2019132460 A JP 2019132460A JP 2021016321 A JP2021016321 A JP 2021016321A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- artificial nucleic
- stranded
- nucleic acid
- nucleic acids
- invasion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
Description
(a)各々が互いに相補的な塩基配列を有し、
(b)各々、モノマー間がアミド結合で連結されてなり、且つ
(c)少なくとも一方の1本鎖人工核酸が、両者間のTm値を減少させる改変を含む、
2本の1本鎖人工核酸を、前記2本の1本鎖人工核酸に対して相補的な塩基配列を含む2本鎖核酸と接触させる工程を含む、インベージョン複合体の形成方法。
(a)各々が互いに相補的な塩基配列を有し、
(b)各々、モノマー間がアミド結合で連結されてなり、且つ
(c)少なくとも一方の1本鎖人工核酸が、両者間のTm値を減少させる改変を含む、
2本の1本鎖人工核酸。
本発明は、その一態様において、2本の1本鎖人工核酸であって、(a)各々が互いに相補的な塩基配列を有し、(b)各々、モノマー間がアミド結合で連結されてなり、且つ(c)少なくとも一方の1本鎖人工核酸が、両者間のTm値を減少させる改変を含む、2本の1本鎖人工核酸を、前記2本の1本鎖人工核酸に対して相補的な塩基配列を含む2本鎖核酸と接触させる工程を含む、インベージョン複合体の形成方法(本明細書において、「本発明の形成方法」と示すこともある。)に関する。以下に、これについて説明する。
で表される化合物が挙げられる。
本発明は、その一態様において、2本の1本鎖人工核酸であって、(a)各々が互いに相補的な塩基配列を有し、(b)各々、モノマー間がアミド結合で連結されてなり、且つ(c)少なくとも一方の1本鎖人工核酸が、両者間のTm値を減少させる改変を含む、2本の1本鎖人工核酸(本発明の核酸)、及び該2本の1本鎖人工核酸を含む組成物(本発明の組成物)に関する。
Fmoc固相合成法によるPNAの合成、精製を行った。合成したPNAを表1に示す。
合成したPNAを用いて119 bpのDNAに対してインベージョン実験を行った。119 bpのDNAはpBFP-N1のT817-A935に一致する配列である。合成した2本のPNAと2本鎖DNAとを混合し、ゲルおよびマイクロチップ電気泳動を行い、electrophoretic mobility shift assay(EMSA)によってインベージョン複合体の形成効率を評価した。
インベージョン試験1と同様にして試験した。EMSAの結果とインベージョン実験の反応条件とをあわせて、図6に示す。図6に示されるように、15mer及び12merのいずれのPNAを使用した場合も、PNA同士がparallel型になるように設計する方法(B)でインベージョンに成功した。
インベージョン試験1と同様にして試験した。EMSAの結果とインベージョン実験の反応条件とをあわせて、図7〜8に示す。図7〜8に示されるように、方法(A)及び方法(B)共に、インベージョン試験1と異なる配列を使用しても、インベージョンに成功した。
anti-parallel型及びparallel型のTm値を次のようにして測定した。終濃度がDNAおよびPNA: 1.0 μM、HEPES(pH 7.0): 5 mM、になるように、Milli-Qで調整し150 μLの溶液を調製した。温度可変型の紫外可視吸光光度計(JASCO)を用い、95 ℃→25 ℃、25 ℃→95 ℃の範囲で溶液の温度を変化させながら、260 nmの波長における吸光度を測定した。得られた温度変化に伴う吸光度の変化からTm値を算出した。
Claims (7)
- 2本の1本鎖人工核酸であって、
(a)各々が互いに相補的な塩基配列を有し、
(b)各々、モノマー間がアミド結合で連結されてなり、且つ
(c)少なくとも一方の1本鎖人工核酸が、両者間のTm値を減少させる改変を含む、
2本の1本鎖人工核酸を、前記2本の1本鎖人工核酸に対して相補的な塩基配列を含む2本鎖核酸と接触させる工程を含む、インベージョン複合体の形成方法。 - 前記2本の1本鎖人工核酸がパラレル型である、及び/又は前記2本の1本鎖人工核酸を相補関係に基づいて並べた場合に対向塩基が無い塩基が存在する、請求項1に記載の形成方法。
- 前記2本の1本鎖人工核酸がPNA(Peptide Nucleic Acid)である、請求項1又は2に記載の形成方法。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の形成方法で得られるインベージョン複合体。
- 2本の1本鎖人工核酸であって、
(a)各々が互いに相補的な塩基配列を有し、
(b)各々、モノマー間がアミド結合で連結されてなり、且つ
(c)少なくとも一方の1本鎖人工核酸が、両者間のTm値を減少させる改変を含む、
2本の1本鎖人工核酸。 - 請求項5に記載の2本の1本鎖人工核酸を含む組成物。
- インベージョン複合体形成用である、請求項6に記載の組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019132460A JP7373834B2 (ja) | 2019-07-18 | 2019-07-18 | インベージョン複合体の形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019132460A JP7373834B2 (ja) | 2019-07-18 | 2019-07-18 | インベージョン複合体の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021016321A true JP2021016321A (ja) | 2021-02-15 |
JP7373834B2 JP7373834B2 (ja) | 2023-11-06 |
Family
ID=74562917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019132460A Active JP7373834B2 (ja) | 2019-07-18 | 2019-07-18 | インベージョン複合体の形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7373834B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018527012A (ja) * | 2015-09-16 | 2018-09-20 | ぺタオミクス, インコーポレイテッド | ゲノムターゲットエンリッチメント及び選択的dnaシーケンシングのための方法及び組成物 |
-
2019
- 2019-07-18 JP JP2019132460A patent/JP7373834B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018527012A (ja) * | 2015-09-16 | 2018-09-20 | ぺタオミクス, インコーポレイテッド | ゲノムターゲットエンリッチメント及び選択的dnaシーケンシングのための方法及び組成物 |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
INAGAKI, MASAHITO ET AL., CHEMISTRY LETTER, vol. 48, no. 4, JPN6023011591, 5 April 2019 (2019-04-05), pages 341 - 344, ISSN: 0005086394 * |
RAY, ARGHYA AND NORDEN, BENGT, THE FASEB JOURNAL, vol. 14, no. 9, JPN6023011593, 1 June 2000 (2000-06-01), pages 1041 - 1060, ISSN: 0005086397 * |
SHIGI, NARUMI ET AL., MOLECULES, vol. Vol. 22, No. 10, Article No. 1586, JPN6023011592, 21 September 2017 (2017-09-21), pages 1 - 14, ISSN: 0005086396 * |
WITTUNG, PERNILLA ET AL., NATURE, vol. 368, JPN6023011589, 7 April 1994 (1994-04-07), pages 561 - 563, ISSN: 0005086395 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7373834B2 (ja) | 2023-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7041879B2 (ja) | アンチセンス核酸 | |
US20180273977A1 (en) | Multimeric mrna | |
Sahu et al. | Synthesis of conformationally preorganized and cell-permeable guanidine-based γ-peptide nucleic acids (γGPNAs) | |
JP2020537540A (ja) | 改変cpf1ガイドrna | |
JP6442941B2 (ja) | 血管内皮細胞増殖因子結合性核酸アプタマー及びその利用 | |
JP2008220366A (ja) | 修飾型pna/rna複合体 | |
CA3138991A1 (en) | Methods and compositions for diagnostically-responsive ligand-targeted delivery of therapeutic agents | |
US7981446B2 (en) | Pharmaceutical compositions and methods for delivering nucleic acids into cells | |
JP6368318B2 (ja) | ヌクレオシド誘導体又はその塩、ヌクレオシド誘導体の5’−リン酸エステル又はその塩、ヌクレオシド誘導体の3’−ホスホロアミダイト化物又はその塩、並びにポリヌクレオチド | |
CN113272429A (zh) | 肌抑素信号抑制剂 | |
JP7373834B2 (ja) | インベージョン複合体の形成方法 | |
US11865181B2 (en) | Peptidic materials that traffic efficiently to the cell cytosol and nucleus | |
JP2022014707A (ja) | キャリアペプチドフラグメントおよびその利用 | |
JP4719670B2 (ja) | N−myc発現腫瘍におけるヒトN−myc遺伝子のアンチセンスおよびアンチジーンペプチド核酸(PNA)による選択的阻害法 | |
Amato et al. | PNA as a potential modulator of COL7A1 gene expression in dominant dystrophic epidermolysis bullosa: a physico-chemical study | |
US20050250110A1 (en) | PNA conjugate for treating chronic myeloid leukemia (CML) | |
JP6840914B2 (ja) | 細胞膜透過性を有するペプチド、構築物、及び、カーゴ分子を細胞内に輸送する方法 | |
Fujii et al. | Controlled intracellular trafficking and gene silencing by oligonucleotide-signal peptide conjugates | |
Beck et al. | Peptide Nucleic Acid (PNA): A DNA mimic with a pseudopeptide backbone | |
Efimov et al. | DNA mimics based on pyrrolidine and hydroxyproline | |
Noguchi et al. | Intracellular localization of PNA in human cells upon its introduction by electroporation | |
Carufe | Applying Gene Editing Technology for Correction of Human Disease | |
CN117545850A (zh) | 多肽和寡核苷酸的连接方法 | |
RU2825834C2 (ru) | Антисмысловые нуклеиновые кислоты | |
WO2020112195A1 (en) | Compositions, technologies and methods of using plerixafor to enhance gene editing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7373834 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |