JP2021007077A - 光学レンズ - Google Patents
光学レンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021007077A JP2021007077A JP2019120777A JP2019120777A JP2021007077A JP 2021007077 A JP2021007077 A JP 2021007077A JP 2019120777 A JP2019120777 A JP 2019120777A JP 2019120777 A JP2019120777 A JP 2019120777A JP 2021007077 A JP2021007077 A JP 2021007077A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- distribution control
- light distribution
- control unit
- optical lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 207
- 230000002146 bilateral effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920003217 poly(methylsilsesquioxane) Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V13/00—Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
- F21V13/02—Combinations of only two kinds of elements
- F21V13/04—Combinations of only two kinds of elements the elements being reflectors and refractors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61D—BODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
- B61D29/00—Lighting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/14—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S41/141—Light emitting diodes [LED]
- F21S41/151—Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/20—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S41/25—Projection lenses
- F21S41/26—Elongated lenses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/20—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S43/235—Light guides
- F21S43/236—Light guides characterised by the shape of the light guide
- F21S43/241—Light guides characterised by the shape of the light guide of complex shape
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V5/00—Refractors for light sources
- F21V5/02—Refractors for light sources of prismatic shape
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V5/00—Refractors for light sources
- F21V5/04—Refractors for light sources of lens shape
- F21V5/043—Refractors for light sources of lens shape the lens having cylindrical faces, e.g. rod lenses, toric lenses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V7/00—Reflectors for light sources
- F21V7/10—Construction
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/08—Catadioptric systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/26—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
- B60Q1/50—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
- B60Q1/543—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for indicating other states or conditions of the vehicle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2105/00—Planar light sources
- F21Y2105/10—Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
- F21Y2105/14—Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the overall shape of the two-dimensional array
- F21Y2105/16—Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the overall shape of the two-dimensional array square or rectangular, e.g. for light panels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Lenses (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
Abstract
【解決手段】LED22の各列ごとに対応して両側方向に連なり、各列単位でLED22からの光の光路を定める複数の配光制御部11を備え、一の配光制御部11は、これに対応した列のLED22から入射した光を光軸と交差する両側方向のうち一方向に出射し、他の配光制御部11は、これに対応した列のLED22から入射した光を光軸と交差する両側方向のうち他方向に出射する。
【選択図】図1
Description
光源の前方に配置され、光源からの光を配光制御する光学レンズにおいて、
前記光源は、基板上で両側方向に少なくとも複数列に並び、互いに光軸が平行となる同方向に配置された複数の発光素子を備え、
前記発光素子の各列ごとに対応して両側方向に連なり、前記各列単位で発光素子からの光の光路を定める複数の配光制御部を備え、
前記各配光制御部のうち少なくとも、
一の配光制御部は、該配光制御部に対応した列の発光素子から入射した光を、該発光素子の光軸と交差する両側方向のうち一方向に出射し、
他の配光制御部は、該配光制御部に対応した列の発光素子から入射した光を、該発光素子の光軸と交差する両側方向のうち前記一方向と逆向きの他方向に出射する。
各実施の形態に係る光学レンズ10は、光源の前方に配置され、光源からの光を配光制御するものである。以下、光学レンズ10を、例えば鉄道車両の外側壁に設ける車側灯1に適用した例について説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施の形態に限定されるものではない。また、既に周知な事項の詳細な説明や、実質的に同一の構成に対する重複説明等は、適宜省略する場合がある。
<光源の構成>
先ず、光学レンズ10と組み合わされて配光が制御される光源20について説明する。
本実施の形態に係る光源20は、1つの基板21上に実装された複数の発光素子を備えている。ここで発光素子は、例えばLED22が適している。LED22(図9参照)は、具体的には例えば表面実装型のLEDチップであり、その構成は一般的であるので詳細な説明は省略する。
(概要)
図1〜図6に示すように、光学レンズ10は、前記基板21上の各LED22の光軸が向かう前方を覆う状態に組み合わされて(図7参照)、各LED22からの光をLED22の列単位で配光制御するものである。本実施の形態に係る光学レンズ10は、後述する車側灯1を構成する光学部品として利用される。
光学レンズ10は、基板21上の各LED22からの光をLED22の列単位で配光制御する。すなわち、光学レンズ10は、LED22の各列(4列)ごとに対応して両側方向に連なり、各列単位で複数(6個)並ぶLED22からの光の進路を定める複数(4つ)の配光制御部11A,11B,11C,11Dを備えている。なお、配光制御部11A,11B,11C,11Dを総称するときは、単に配光制御部11と表記する。
各配光制御部11のうち左側に並ぶ2つの配光制御部11A,11Bは、それぞれの配光制御部11に対応した列のLED22から入射した光を、各列単位でLED22の光軸と交差する両側方向のうち一方向(図1中で紙面左方向)に出射するように形成されている。ここで「光軸と交差する両側方向のうち一方向」とは、光軸と直交する方向に限られることはなく、光軸と交差する角度が直角に近い範囲で光軸の両側に延びる方向のうちの一方向であれば足りる。
光学レンズ10を、その両側方向の中心線L(図1参照)を境として両側に分けたと仮定した場合、片側半分における各配光制御部11は、両側方向の中央側(一端側)から外側(他端側)に向かう順で、各配光制御部11に対応した列のLED22から入射した光を光軸方向に導く光路が順次短くなっている。なお、本実施の形態では、光学レンズ10の片側半分における配光制御部11の数は2つだけであるが、3つ以上並べて構成しても良い。
図1に示すように、各配光制御部11は、それぞれ大きさや向きに相違はあるが、基本的な構成は共通している。すなわち、各配光制御部11は、入射部12と、反射部13と、出射部14と、を備えている。入射部12は、LED22に各列単位で対向して配置され、LED22からの光軸を中心とする光が入射する部位である。反射部13は、入射部12の前方に対向する位置で、入射部12から到達した光の進路を全反射して、一方向または他方向に変換する部位である。出射部14は、反射部13の側方に対向する位置で、反射部13から全反射された光を外部へ出射する部位である。
各配光制御部11の間は、反射部13の傾斜した外表面(全入射面の外側)と、出射部14の出射面より垂下する外表面と、に挟まれた略V字形断面の凹溝となっている。かかる各配光制御部11の間の凹溝は、特に配光制御を行うことはなく、LED22からの光軸を中心とする光をそのまま外部に向けて出射可能な領域となっている。
図13および図14に示すように、車側灯1は、前述した光学レンズ10および光源20を支持する取付台2と、取付台2を収納する灯体3と、灯体3の上端側で光学レンズ10を囲むグローブ4等を備えている。なお、図7〜図10では、車側灯1のうち取付台2を抜き出して、取付台2上に光学レンズ10および光源20を取り付けた状態を示している。
次に、本実施の形態に係る光学レンズ10の作用について説明する。
(両側の配光制御)
図1に示すように、光学レンズ10では、その両側方向の中心線Lを境にして、左側の配光制御部11A,11Bと、右側の配光制御部11C,11Dとが、それぞれ左右対称に並んでいる。ここで各配光制御部11は、それぞれ基板21上で両側方向に4列に並ぶLED22の各列ごとに対応している。そして、各配光制御部11によって、LED22の各列ごとに光の光路が定められる。
また、図1に示すように、光学レンズ10では、その両側方向の中心線Lを境にした左右両側において、それぞれの各配光制御部11が、中央側(一端側)から外側(他端側)に向かう順で、各配光制御部11に対応した列のLED22から入射した光を光軸方向に導く光路が順次短くなっている。ここで各配光制御部11の最大光路の長さを高さと言い換えれば、例えば右側半分では、中央側の配光制御部11Cが高く,外側の配光制御部11Dが低くなっている。
図1において、光源20の基板21上において、4列ごとに6個ずつ並ぶLED22から照射された光は、それぞれ対向する光学レンズ10における配光制御部11の入射部12から内部に入射する。入射部12から入射した光は、LED22の光軸を中心として前方に進行する。このような入射部12により、個々のLED22からの光を漏らさず受け入れて、LED22の光軸の先に位置する反射部13に対して、適度な照射角度に集光した状態で効率良く向かわせることができる。
図1において、各配光制御部11の間は、反射部13の傾斜した外表面(全入射面の外側)と、出射部14の出射面より垂下する外表面と、に挟まれた略V字形断面の凹溝となっているが、かかる部位では特に配光制御を行うことはなく、LED22からの光軸を中心とする光がそのまま前方に向けて自由に出射される。
また、光学レンズ10は一つの透明材料のみで一体成形することが可能であり、構造の簡素化により容易に製造することができ、コストを抑えることができる。なお、光学レンズ10による照射光の光線追跡の結果は、実測でもコンピュータでのシミュレーションでも大きく異なることはない。
図15〜図19は、第2実施の形態を示している。
本第2実施の形態に係る光学レンズ10Aは、基本的には第1の実施の形態に係る光学レンズ10と同様の構成であるが、各配光制御部11の上下端に追加配光制御部15を設けた点で異なっている。なお、第1実施の形態と同種の部位による前述した両側の配光制御、片側の配光制御、配光制御の詳細、それに前方の配光制御については重複した説明を省略する。
図15〜図18に示すように、追加配光制御部15は、各配光制御部11の両側方向と直交する上下方向の上下端に、それぞれ上下端付近に重なるLED22からの光を、上端より少なくとも上方および下端より少なくとも下方に向けて屈折させるものである。追加配光制御部15によって、4列単位で6個ずつ並ぶLED22のうち上下端のものからも光を十分に取り込み活用することができる。
図19に示すように、配光制御部11の上端に連なる追加配光制御部15により、上端付近に重なるLED22からの光が局所的に上方に広がるように屈折する。同様に、配光制御部11の下端にある追加配光制御部15により、下端付近に重なるLED22からの光も局所的に下方に広がるように屈折する。
図20〜図28は、第3実施の形態を示している。
本第3実施の形態に係る光学レンズ10Bは、基本的には第1の実施の形態に係る光学レンズ10と同様に構成されているが、各配光制御部11の上下端に亘る頂端側の形状等が異なっている。なお、第1実施の形態と同種の部位による前述した両側の配光制御、片側の配光制御、配光制御の詳細、それに前方の配光制御については重複した説明を省略する。
図20〜図26に示すように、各配光制御部11ごとに、LED22が対向する側とは反対側で両側方向と直交する上下方向に延びる頂端側は、基板21と平行な一直線上に沿う形状ではなく、LED22からの光を上下方向にも向けて屈折させる形状に設けられている。かかる形状は、例えば円弧状に湾曲した形状や、中央が最も高く上下端に向かって順次低くなる階段状の形状等が考えられるが、本実施の形態では、各配光制御部11の頂端側が所定間隔おきに異なる形状となっている。
各配光制御部11の上下方向に延びる頂端側(反射部13と出射部14)は、それぞれLED22から入射した光を上下方向にも向けて屈折させる。すなわち、図28に示すように、各配光制御部11から両側方向のうち一方向(他方向)に照射される光は、頂端側の形状によって上下方向にも広がるように反射される。
以上、本発明の各種の実施の形態について説明したが、本発明は前述した実施の形態に限定されるものではない。前述した各種の実施の形態から導かれる本発明について、以下に説明する。
前記光源20は、基板21上で両側方向に少なくとも複数列に並び、互いに光軸が平行となる同方向に配置された複数の発光素子22を備え、
前記発光素子22の各列ごとに対応して両側方向に連なり、前記各列単位で発光素子22からの光の光路を定める複数の配光制御部11を備え、
前記各配光制御部11のうち少なくとも、
一の配光制御部11は、該配光制御部11に対応した列の発光素子22から入射した光を、該発光素子22の光軸と交差する両側方向のうち一方向に出射し、
他の配光制御部11は、該配光制御部11に対応した列の発光素子22から入射した光を、該発光素子22の光軸と交差する両側方向のうち前記一方向と逆向きの他方向に出射する。
前記一の配光制御部11を含む左右一方の側の配光制御部11は、該配光制御部11に対応した列の発光素子22から入射した光を前記一方向に出射し、
前記他の配光制御部11を含む左右他方の側の配光制御部11は、該配光制御部11に対応した列の発光素子22から入射した光を前記他方向に出射する。
前記発光素子22に各列単位で対向して配置され、発光素子22からの光軸を中心とする光が入射する入射部12と、
前記入射部12の前方に対向する位置で、入射部12から到達した光の進路を全反射により、前述した一方向または他方向に変換する反射部13と、
前記反射部13の側方に対向する位置で、反射部13から全反射された光を外部へ出射する出射部14と、を備える。
以上の入射部12、反射部13および出射部14による一連の光の屈折ないし反射によれば、光学レンズ10における両側方向の一方向および他方向への配光制御を効率良く実現することができる。
このような本発明によれば、発光素子22の光軸が向かう前方も、比較的光度は低いが十分に視認可能な程度の光で照らすことができる。従って、例えば車側灯1に求められる灯自体の前方(正面側)への配光も確保することができる。
以上に説明した本実施の形態から導かれる別の本発明は、
光源20の前方に配置され、光源20からの光を配光制御する光学レンズ10において、
前記光源20は、基板21上で両側方向に少なくとも複数列に並び、互いに光軸が平行となる同方向に配置された複数の発光素子22を備え、
前記発光素子22の各列ごとに対応して両側方向に連なり、前記各列単位で発光素子22からの光の光路を定める複数の配光制御部11を備え、
前記各配光制御部11は、両側方向の一端側から他端側に向かう順で、各配光制御部11に対応した列の発光素子22から入射した光を光軸方向に導く光路が順次短くなり、
前記各配光制御部11は、それぞれ対応した列の発光素子22から入射した光を、他端側に隣接する配光制御部11と干渉しない位置から該発光素子22の光軸と交差する両側方向のうち同一方向に出射することを特徴とする。
このような別の本発明によれば、各配光制御ごとに、階段状に異なる位置から互いに光の照射を妨げることなく、それぞれ同一方向に対して均等な強度分布の光を分配することができる。
前記発光素子22に各列単位で対向して配置され、発光素子22からの光軸を中心とする光が入射する入射部12と、
前記入射部12の前方に対向する位置で、入射部12から到達した光の進路を全反射により、前述した同一方向に変換する反射部13と、
前記反射部13の側方に対向する位置で、反射部13から全反射された光を外部へ出射する出射部14と、を備える。
以上の入射部12、反射部13および出射部14による一連の光の屈折ないし反射によれば、光学レンズ10における両側方向のうち同一方向への配光制御を効率良く実現することができる。
以上に説明した本発明と別発明とは、適宜組み合わせることができる。
すなわち、光源20の前方に配置され、光源20からの光を配光制御する光学レンズ10において、
前記光源20は、基板21上で両側方向に少なくとも複数列に並び、互いに光軸が平行となる同方向に配置された複数の発光素子22を備え、
前記発光素子22の各列ごとに対応して両側方向に連なり、前記各列単位で発光素子22からの光の光路を定める複数の配光制御部11を備え、
前記各配光制御部11のうち少なくとも、
一の配光制御部11は、該配光制御部11に対応した列の発光素子22から入射した光を、該発光素子22の光軸と交差する両側方向のうち一方向に出射し、
他の配光制御部11は、該配光制御部11に対応した列の発光素子22から入射した光を、該発光素子22の光軸と交差する両側方向のうち前記一方向と逆向きの他方向に出射し、
前記各配光制御部11は、両側方向の一端側から他端側に向かう順で、各配光制御部11に対応した列の発光素子22から入射した光を光軸方向に導く光路が順次短くなり、
前記各配光制御部11は、それぞれ対応した列の発光素子22から入射した光を、他端側に隣接する配光制御部11と干渉しない位置から該発光素子22の光軸と交差する両側方向のうち同一方向に出射することを特徴とする。
これにより、本発明および別発明のそれぞれの作用効果を併せ持つことができる。なお、その他の構成についても適宜組み合わせることができることは言うまでもない。
2…取付台
3…灯体
4…グローブ
10,10A,10B…光学レンズ
11A,11B,11C,11D…配光制御部
12…入射部
13…反射部
14…出射部
15…追加配光制御部
16…取付部
20…光源
21…基板
22…LED(発光素子)
Claims (6)
- 光源の前方に配置され、光源からの光を配光制御する光学レンズにおいて、
前記光源は、基板上で両側方向に少なくとも複数列に並び、互いに光軸が平行となる同方向に配置された複数の発光素子を備え、
前記発光素子の各列ごとに対応して両側方向に連なり、前記各列単位で発光素子からの光の光路を定める複数の配光制御部を備え、
前記各配光制御部のうち少なくとも、
一の配光制御部は、該配光制御部に対応した列の発光素子から入射した光を、該発光素子の光軸と交差する両側方向のうち一方向に出射し、
他の配光制御部は、該配光制御部に対応した列の発光素子から入射した光を、該発光素子の光軸と交差する両側方向のうち前記一方向と逆向きの他方向に出射することを特徴とする光学レンズ。 - 前記各配光制御部は、光学レンズの両側方向の中心線を間にして左右対称に同数ずつ設けられ、
前記一の配光制御部を含む左右一方の側の配光制御部は、該配光制御部に対応した列の発光素子から入射した光を前記一方向に出射し、
前記他の配光制御部を含む左右他方の側の配光制御部は、該配光制御部に対応した列の発光素子から入射した光を前記他方向に出射することを特徴とする請求項1に記載の光学レンズ。 - 前記配光制御部は、
前記発光素子に各列単位で対向して配置され、前記発光素子からの光軸を中心とする光が入射する入射部と、
前記入射部の前方に対向する位置で、前記入射部から到達した光の進路を全反射により前記一方向または前記他方向に変換する反射部と、
前記反射部の側方に対向する位置で、前記反射部から全反射された光を外部へ出射する出射部と、を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の光学レンズ。 - 前記各配光制御部の間を、前記発光素子からの光を外部に出射可能な領域としたことを特徴とする請求項1,2または3に記載の光学レンズ。
- 前記各配光制御部の両側方向と直交する上下方向の上下端に、それぞれ上下端付近に重なる前記発光素子からの光を、上端より少なくとも上方および下端より少なくとも下方に向けて屈折させる追加配光制御部を設けたことを特徴とする請求項1,2,3または4に記載の光学レンズ。
- 前記各配光制御部ごとに、それぞれ前記発光素子が対向する側とは反対側で両側方向と直交する上下方向に延びる頂端側を、前記発光素子からの光を前記上下方向にも広げて屈折させる形状に設けたことを特徴とする請求項1,2,3,4または5に記載の光学レンズ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019120777A JP7280125B2 (ja) | 2019-06-28 | 2019-06-28 | 光学レンズ |
CN202080047458.6A CN114269624B (zh) | 2019-06-28 | 2020-06-08 | 光学透镜 |
PCT/JP2020/022588 WO2020261967A1 (ja) | 2019-06-28 | 2020-06-08 | 光学レンズ |
US17/622,367 US11835201B2 (en) | 2019-06-28 | 2020-06-08 | Optical lens |
TW109120140A TWI864022B (zh) | 2019-06-28 | 2020-06-16 | 光學透鏡 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019120777A JP7280125B2 (ja) | 2019-06-28 | 2019-06-28 | 光学レンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021007077A true JP2021007077A (ja) | 2021-01-21 |
JP7280125B2 JP7280125B2 (ja) | 2023-05-23 |
Family
ID=74059700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019120777A Active JP7280125B2 (ja) | 2019-06-28 | 2019-06-28 | 光学レンズ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11835201B2 (ja) |
JP (1) | JP7280125B2 (ja) |
CN (1) | CN114269624B (ja) |
TW (1) | TWI864022B (ja) |
WO (1) | WO2020261967A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12173859B1 (en) * | 2024-05-15 | 2024-12-24 | T.Y.C. Brother Industrial Co., Ltd. | Vehicle light apparatus |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009295577A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-17 | Advanced Optoelectronic Technology Inc | 発光ダイオード光源モジュール |
JP2013545254A (ja) * | 2010-12-06 | 2013-12-19 | クリー インコーポレイテッド | トロファ型光学アセンブリ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4499519B2 (ja) * | 2004-07-12 | 2010-07-07 | 大日本印刷株式会社 | 拡散シート、面光源装置、透過型表示装置 |
JP2006232037A (ja) | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Nippon Signal Co Ltd:The | 車側灯及びそれを用いた列車ドア開閉検知装置 |
WO2011055467A1 (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-12 | ナルックス株式会社 | 照明装置 |
JP2013061399A (ja) * | 2011-09-12 | 2013-04-04 | Stanley Electric Co Ltd | 光学素子および照明装置 |
JPWO2017013816A1 (ja) * | 2015-07-22 | 2018-08-02 | 日立化成株式会社 | 照明装置、照明方法、及びそれを用いた映像投射装置 |
JP2017054750A (ja) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | 株式会社シバサキ | 照明装置およびレンズユニット |
TWI681146B (zh) * | 2016-05-19 | 2020-01-01 | 日商小糸電工股份有限公司 | 配光透鏡 |
JP6589955B2 (ja) * | 2017-09-22 | 2019-10-16 | 日亜化学工業株式会社 | 発光モジュール及び車載用灯具 |
-
2019
- 2019-06-28 JP JP2019120777A patent/JP7280125B2/ja active Active
-
2020
- 2020-06-08 CN CN202080047458.6A patent/CN114269624B/zh active Active
- 2020-06-08 US US17/622,367 patent/US11835201B2/en active Active
- 2020-06-08 WO PCT/JP2020/022588 patent/WO2020261967A1/ja active Application Filing
- 2020-06-16 TW TW109120140A patent/TWI864022B/zh active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009295577A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-17 | Advanced Optoelectronic Technology Inc | 発光ダイオード光源モジュール |
JP2013545254A (ja) * | 2010-12-06 | 2013-12-19 | クリー インコーポレイテッド | トロファ型光学アセンブリ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI864022B (zh) | 2024-12-01 |
US20220235917A1 (en) | 2022-07-28 |
CN114269624B (zh) | 2023-10-13 |
JP7280125B2 (ja) | 2023-05-23 |
TW202129349A (zh) | 2021-08-01 |
CN114269624A (zh) | 2022-04-01 |
US11835201B2 (en) | 2023-12-05 |
WO2020261967A1 (ja) | 2020-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3539825B1 (en) | Vehicle dual-functional lighting module and vehicle dual-functional lighting set | |
KR101114183B1 (ko) | 조명 조립체 | |
KR101061409B1 (ko) | 램프 | |
JP2003100114A (ja) | 車両用灯具 | |
CN103511935A (zh) | 照明装置 | |
WO2020261967A1 (ja) | 光学レンズ | |
TWI679374B (zh) | 發光機構、背光模組及其顯示裝置 | |
JP2021007078A (ja) | 光学レンズ | |
JP2018056000A (ja) | 照明装置 | |
JP5416268B1 (ja) | 光高反射リフレクター光源 | |
JP2017168335A (ja) | 車両用灯具 | |
JP2011233308A (ja) | 照明装置 | |
JP2008174133A (ja) | 車両用室内照明装置 | |
CN210771937U (zh) | Led厚壁光导昼间行驶灯及车辆 | |
WO2022044549A1 (ja) | 車側灯 | |
CN113339749A (zh) | 一种小口径远光单元及其组件 | |
JP2024120371A (ja) | 照明器具 | |
JP2024006330A (ja) | 面光源装置および表示装置 | |
CN117948560A (zh) | 实现双功能复用的车灯光学系统 | |
JP2016057401A (ja) | 中空方式の内照型掲示装置 | |
JP2012164501A (ja) | 照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7280125 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |