JP2021006895A - 光学装置、映像表示装置、及び検眼装置 - Google Patents
光学装置、映像表示装置、及び検眼装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021006895A JP2021006895A JP2020066158A JP2020066158A JP2021006895A JP 2021006895 A JP2021006895 A JP 2021006895A JP 2020066158 A JP2020066158 A JP 2020066158A JP 2020066158 A JP2020066158 A JP 2020066158A JP 2021006895 A JP2021006895 A JP 2021006895A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- light
- reflective liquid
- optical element
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
Description
<映像表示装置100の構成>
第1の実施形態に係る映像表示装置100の構成について、図1を参照して説明する。図1は、映像表示装置100の構成の一例を示す図である。
次に、映像表示装置100におけるレーザ光線の動作について説明する。
次に、走査ミラー5の構成の詳細について、図2を参照して説明する。図2は、走査ミラー5の構成の一例を説明する図である。なお、図2では、矢印で示される方向のそれぞれを、α方向、β方向、及びγ方向とする。図2に示すように、走査ミラー5は、支持基板91と、可動部92と、蛇行状梁部93と、蛇行状梁部94と、電極接続部95とを備える。
次に、実施形態に係る制御部20のハードウェア構成について、図3を参照して説明する。図3は、制御部20のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
次に、実施形態に係る制御部20の機能構成について、図4を参照して説明する。図4は、制御部20の機能構成の一例を説明するブロック図である。図4に示すように、制御部20は、射出制御部31と、光源駆動部32と、走査制御部33と、走査ミラー駆動部34とを備える。
次に、反射型液晶光学素子7の構成の詳細について、図5を参照して説明する。図5は反射型液晶光学素子7の構成の一例について説明する図であり、(a)は反射型液晶光学素子7の斜視図、(b)は反射型液晶光学素子7に含まれる液晶ダイレクタ71の断面空間分布の一部を説明する図、(c)は反射型液晶光学素子7に含まれる液晶ダイレクタ71の素子表面における面内空間分布の一部を説明する図である。
次に、反射型液晶光学素子7の作用について、図6を参照して説明する。図6は、反射型液晶光学素子7の作用の一例について説明する図である。図6は、液晶分子が右ねじれ螺旋配列を形成した反射型液晶光学素子7に、右回り円偏光61と、左回り円偏光62の光が入射した例を示している。
次に、映像表示装置100の動作について、図7を参照して説明する。図7は、映像表示装置100の動作について説明する図である。
従来、走査された光を、光学部品を介してユーザの眼球の網膜に投影し、投影される光による映像をユーザに視認させる装置が開示されている。しかしながら、現実空間にある対象物等の像と映像を並行して視認させる透過型のHMD等の従来の映像表示装置では、メガネグラスを透過する現実空間にある対象物等の像の明るさと、メガネグラスで反射される映像の明るさがトレードオフの関係にある。そのため、現実空間にある対象物等の像を明るくすると、投影される映像が暗くなり、映像を適切に視認させられなくなる場合があった。
次に、第2の実施形態に係る映像表示装置100aについて説明する。
第2の実施形態に係る映像表示装置100aの構成について説明する。図8は、映像表示装置100aの構成の一例を説明する図である。映像表示装置100aは、補正用反射型液晶光学素子9を備える。ここで、補正用反射型液晶光学素子9は、「第2の反射型液晶光学素子」の一例である。
ここで、補正用反射型液晶光学素子9の作用を説明するに先立ち、比較例に係る映像表示装置について、図9を参照して説明する。図9は、比較例に係る映像表示装置の作用を説明する図である。
以上説明してきたように、本実施形態では、補正用反射型液晶光学素子9を介して反射型液晶光学素子7にレーザ光線を入射させる。これにより、反射型液晶光学素子7で反射され、眼球50に入射するレーザ光線の状態を均一化し、映像が投影される範囲内で解像特性やフォーカス特性が均一な映像をユーザに視認させることができる。
次に、第3の実施形態の検眼装置を説明する。
2 レンズ
301 開口部材
302 減光素子
41 偏光子
42 1/4波長板
5 走査ミラー(走査部の一例)
6 反射ミラー
7 反射型液晶光学素子(光学部材の一例、投影部の一例、第1の反射型液晶光学素子の一例)
71 液晶ダイレクタ
72 等位相面
8 メガネフレーム
81 ツル
82 リム
9 補正用反射型液晶光学素子(第2の反射型液晶光学素子の一例)
20 制御部
22 CPU
23 ROM
24 RAM
25 光源駆動回路
26 走査ミラー駆動回路
27 システムバス
31 射出制御部
32 光源駆動部
33 走査制御部
34 走査ミラー駆動部
35 瞳孔位置推定部
36 姿勢制御部
37 ステージ駆動部
50 眼球
52 瞳孔
53 網膜
61 右回り円偏光
62 左回り円偏光
100 映像表示装置
P 反射点
Claims (16)
- 所定の偏光状態の光である走査光を投影する投影部を備え、
前記投影部は、
前記所定の偏光状態の光を選択的に反射させる光学部材を含む
光学装置。 - 前記所定の偏光状態の光は対掌性を有する偏光状態の光である
請求項1に記載の光学装置。 - 前記所定の偏光状態の光は対掌性を有する偏光状態の光であり、
前記対掌性を有する偏光状態の光は、右回り円偏光又は左回り円偏光の何れか一方の光であり、
前記光学部材は、第1の反射型液晶光学素子である
請求項1、又は2に記載の光学装置。 - 前記光学部材は前記光を選択的に反射させる面を有する
請求項1乃至3の何れか1項に記載の光学装置。 - 前記光学部材は前記光を集光させる面を有する
請求項1乃至4の何れか1項に記載の光学装置。 - 前記光学部材は前記面と反対側の面からの前記対掌性と対となる偏光状態の光を透過させる
請求項5に記載の光学装置。 - 前記光学部材は、重合性液晶材により形成される
請求項1乃至6の何れか1項に記載の光学装置。 - 前記光学部材は、第1の反射型液晶光学素子であり、
前記第1の反射型液晶光学素子は、3次元的に周期性を有する液晶分子配向構造を備え、
前記液晶分子配向構造は、素子深度方向に対掌性を有する螺旋分子配列を有し、
素子面内方向に素子中央部より素子面内に沿って分子配向が周期的に変化する周期配列を有し、
前記周期配列は、素子中央部より素子面内に沿って非線形に周期が変化する
請求項1乃至7の何れか1項に記載の光学装置。 - 前記周期配列は、素子中央部より二分される第1領域及び第2領域を備え、
前記第1領域及び前記第2領域における前記周期配列が非対称となるように構成されている
請求項8に記載の光学装置。 - 前記螺旋分子配列の周期数は6以上である
請求項8、又は9に記載の光学装置。 - 前記走査光を前記投影部に照射する走査部は、
異なる2つの軸回りに回動する走査ミラーと、
前記走査ミラーによる反射光を反射させる反射ミラーと、を含む
請求項1乃至10の何れか1項に記載の光学装置。 - 前記反射ミラーは、右回り円偏光又は左回り円偏光の何れか一方の光を選択的に反射させ、且つ集光させる反射面を有する第2の反射型液晶光学素子である
請求項11に記載の光学装置。 - 前記光学部材は、第1の反射型液晶光学素子であり、
前記第1の反射型液晶光学素子は、素子面内に少なくとも2つ以上の集光作用の大きさが異なる領域が含まれる
請求項1乃至12の何れか1項に記載の光学装置。 - 前記走査光を前記投影部に照射する走査部は、
右回り円偏光又は左回り円偏光の何れか一方の光を選択的に反射させ、且つ集光させる第2の反射型液晶光学素子を含み、
前記第2の反射型液晶光学素子は、素子面内に少なくとも2つ以上の集光作用の大きさが異なる領域を含み、前記領域のうち、集光作用の大きさが小さい領域は、集光作用の大きさが大きい領域と比較して、前記投影部によって光が投影される面の近くに設けられている
請求項13に記載の光学装置。 - 光源と、
前記光源からの光を前記所定の偏光状態に変換する偏光部と、
請求項1乃至14の何れか1項に記載の光学装置と、を備える
映像表示装置。 - 請求項1乃至14の何れか1項に記載の光学装置、又は請求項15に記載の映像表示装置の少なくとも一方を備える
検眼装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP20743815.1A EP3990969A1 (en) | 2019-06-27 | 2020-06-24 | Optical device, image display, and optometric apparatus |
US17/613,085 US20220236563A1 (en) | 2019-06-27 | 2020-06-24 | Optical device, image display, and optometric apparatus |
CN202080045748.7A CN114051592B (zh) | 2019-06-27 | 2020-06-24 | 光学设备、图像显示器和验光装置 |
KR1020227001191A KR102708994B1 (ko) | 2019-06-27 | 2020-06-24 | 광학 장치, 영상 표시 장치 및 검안 장치 |
PCT/IB2020/055942 WO2020261127A1 (en) | 2019-06-27 | 2020-06-24 | Optical device, image display, and optometric apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019120427 | 2019-06-27 | ||
JP2019120427 | 2019-06-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021006895A true JP2021006895A (ja) | 2021-01-21 |
JP7484348B2 JP7484348B2 (ja) | 2024-05-16 |
Family
ID=74165219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020066158A Active JP7484348B2 (ja) | 2019-06-27 | 2020-04-01 | 光学装置、映像表示装置、及び検眼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7484348B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024071217A1 (ja) * | 2022-09-30 | 2024-04-04 | 富士フイルム株式会社 | 液晶回折素子 |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11153772A (ja) * | 1997-09-18 | 1999-06-08 | Minolta Co Ltd | 映像観察装置及びカメラ及び映像観察システム |
JPH11293252A (ja) * | 1998-04-10 | 1999-10-26 | Nippon Mitsubishi Oil Corp | コレステリック液晶性積層体 |
JP2001091944A (ja) * | 1999-08-04 | 2001-04-06 | Asulab Sa | ブラッグ反射光素子およびその製造方法 |
JP2009516862A (ja) * | 2005-11-21 | 2009-04-23 | マイクロビジョン,インク. | 像誘導基板を有するディスプレイ |
WO2013015066A1 (ja) * | 2011-07-25 | 2013-01-31 | シチズンホールディングス株式会社 | 光学デバイス、プロジェクタ、製造方法および製造支援装置 |
JP2016012108A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-21 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置 |
JP2017026885A (ja) * | 2015-07-24 | 2017-02-02 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法 |
JP2017515161A (ja) * | 2014-03-03 | 2017-06-08 | アイウェイ ビジョン エルティーディー. | 目用投影システム |
JP2018063436A (ja) * | 2016-06-09 | 2018-04-19 | 株式会社Qdレーザ | 画像投影装置及び画像投影システム |
US20180107000A1 (en) * | 2016-10-19 | 2018-04-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Lens unit and see-through type display apparatus including the same |
US20180172994A1 (en) * | 2016-12-16 | 2018-06-21 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Mems laser scanner having enlarged fov |
CN108803032A (zh) * | 2018-05-29 | 2018-11-13 | 上海交通大学 | 一种反射式增强现实显示系统及设备 |
WO2019093228A1 (ja) * | 2017-11-13 | 2019-05-16 | 富士フイルム株式会社 | 光学素子 |
US20190187482A1 (en) * | 2017-12-18 | 2019-06-20 | Facebook Technologies, Llc | Integrated Augmented Reality Head-Mounted Display for Pupil Steering |
-
2020
- 2020-04-01 JP JP2020066158A patent/JP7484348B2/ja active Active
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11153772A (ja) * | 1997-09-18 | 1999-06-08 | Minolta Co Ltd | 映像観察装置及びカメラ及び映像観察システム |
JPH11293252A (ja) * | 1998-04-10 | 1999-10-26 | Nippon Mitsubishi Oil Corp | コレステリック液晶性積層体 |
JP2001091944A (ja) * | 1999-08-04 | 2001-04-06 | Asulab Sa | ブラッグ反射光素子およびその製造方法 |
JP2009516862A (ja) * | 2005-11-21 | 2009-04-23 | マイクロビジョン,インク. | 像誘導基板を有するディスプレイ |
WO2013015066A1 (ja) * | 2011-07-25 | 2013-01-31 | シチズンホールディングス株式会社 | 光学デバイス、プロジェクタ、製造方法および製造支援装置 |
CN103635857A (zh) * | 2011-07-25 | 2014-03-12 | 西铁城控股株式会社 | 光学器件、投影机、制造方法以及制造支援装置 |
JP2017515161A (ja) * | 2014-03-03 | 2017-06-08 | アイウェイ ビジョン エルティーディー. | 目用投影システム |
JP2016012108A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-21 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置 |
JP2017026885A (ja) * | 2015-07-24 | 2017-02-02 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法 |
JP2018063436A (ja) * | 2016-06-09 | 2018-04-19 | 株式会社Qdレーザ | 画像投影装置及び画像投影システム |
US20180107000A1 (en) * | 2016-10-19 | 2018-04-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Lens unit and see-through type display apparatus including the same |
US20180172994A1 (en) * | 2016-12-16 | 2018-06-21 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Mems laser scanner having enlarged fov |
WO2019093228A1 (ja) * | 2017-11-13 | 2019-05-16 | 富士フイルム株式会社 | 光学素子 |
US20190187482A1 (en) * | 2017-12-18 | 2019-06-20 | Facebook Technologies, Llc | Integrated Augmented Reality Head-Mounted Display for Pupil Steering |
CN108803032A (zh) * | 2018-05-29 | 2018-11-13 | 上海交通大学 | 一种反射式增强现实显示系统及设备 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024071217A1 (ja) * | 2022-09-30 | 2024-04-04 | 富士フイルム株式会社 | 液晶回折素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7484348B2 (ja) | 2024-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11221486B2 (en) | AR headsets with improved pinhole mirror arrays | |
JP7170292B2 (ja) | 表示装置 | |
JP6994940B2 (ja) | 光結合を用いたヘッドマウント型画像装置 | |
KR20190116448A (ko) | 편광 변환에 기초한 가변-포커스 가상 이미지 디바이스들 | |
WO2016161175A1 (en) | Freeform nanostructured surface for virtual and augmented reality near eye display | |
US20240142771A1 (en) | Optical device, retinal projection display, and head-mounted display | |
JP7052577B2 (ja) | 光学装置、映像表示装置、及び検眼装置 | |
JP2021516360A (ja) | 拡張現実ディスプレイのための偏光選択的レンズスタックを含む適応レンズアセンブリ | |
US9513600B2 (en) | Display device using computer generated hologram | |
CN115176192A (zh) | 具有阵列光学器件的近眼显示器 | |
KR102708994B1 (ko) | 광학 장치, 영상 표시 장치 및 검안 장치 | |
JP7484348B2 (ja) | 光学装置、映像表示装置、及び検眼装置 | |
JP2004145367A (ja) | 画像表示装置 | |
KR20220017455A (ko) | 편광 광학 소자를 이용한 증강 현실용 광학 장치 | |
US12130441B2 (en) | Retinal projection display device, head-mounted display device, and optometric device | |
JP7693528B2 (ja) | 光走査装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7484348 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |