JP2020508597A - 情報フィードバック方法および装置 - Google Patents
情報フィードバック方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020508597A JP2020508597A JP2019541357A JP2019541357A JP2020508597A JP 2020508597 A JP2020508597 A JP 2020508597A JP 2019541357 A JP2019541357 A JP 2019541357A JP 2019541357 A JP2019541357 A JP 2019541357A JP 2020508597 A JP2020508597 A JP 2020508597A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- feedback
- communication data
- information
- direct communication
- direct link
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
- H04L5/0055—Physical resource allocation for ACK/NACK
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/04—Error control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1812—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/25—Control channels or signalling for resource management between terminals via a wireless link, e.g. sidelink
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/14—Direct-mode setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/16—Interfaces between hierarchically similar devices
- H04W92/18—Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
(項目1)
情報フィードバック方法であって、
伝送端が、ダイレクトリンク伝送リソースを取得する段階と、
上記伝送端が、上記ダイレクトリンク伝送リソースを用いて第1直接通信データを受信端に送信する段階であって、上記第1直接通信データはフィードバック指示情報および送信方式指示情報を保持し、上記フィードバック指示情報は、上記第1直接通信データに対して受信フィードバックが実行される必要があるかを表示するために用いられ、上記送信方式指示情報は、上記第1直接通信データを送信する方式がユニキャスト、マルチキャスト、およびブロードキャストのうち少なくとも1つであることを表示するために用いられる、送信する段階と、
上記第1直接通信データに対してフィードバックが実行される必要があることを上記フィードバック指示情報が表示する場合、伝送端が、ダイレクトリンクフィードバックリソースで上記受信端により送信された第2直接通信データを受信する段階であって、上記第2直接通信データはフィードバック情報を保持する、受信する段階と
を備える方法。
(項目2)
上記第1直接通信データは、サービスデータがカプセル化された第1制御情報および第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットを含み、上記フィードバック指示情報および/または上記送信方式指示情報は、上記第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは上記第1制御情報に保持される、
項目1に記載の方法。
(項目3)
上記第2直接通信データは、第2制御情報および/または第2媒体アクセス制御プロトコルデータユニットを含み、上記フィードバック情報は、上記第2媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは上記第2制御情報に保持される、
項目1または2に記載の方法。
(項目4)
上記第1直接通信データはさらに、上記伝送端の現在のグループを識別するために用いられる第1の識別子を保持し、上記第1の識別子は、上記第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは上記第1制御情報に保持される、項目2または3に記載の方法。
(項目5)
上記方法はさらに、上記伝送端が上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階を備える、
項目1から4のいずれか一項に記載の方法。
(項目6)
上記伝送端が、上記伝送端で、上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する上記段階は、
上記伝送端が、ネットワークデバイスから受信されるシステム情報または専用無線リソース制御シグナリングに基づいて、上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階と、
上記伝送端が、物理ダウンリンク制御チャネルで、上記ネットワークデバイスにより送信されるスケジューリングシグナリングを受信することで、上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階と、
上記伝送端が、上記ネットワークデバイスにより構成されまたは予め構成されたダイレクトリンクフィードバックリソースプールから、上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを、自律的選択を通じて取得する段階と、
上記伝送端が、上記ダイレクトリンク伝送リソース、および上記ダイレクトリンク伝送リソースと上記ダイレクトリンクフィードバックリソースとの間の予め設定されたマッピング関係に基づいて、上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階とのうちいずれか1つの方式で行われる、
項目5に記載の方法。
(項目7)
上記第1直接通信データはさらに、上記ダイレクトリンクフィードバックリソースの時間周波数リソースを表示するために用いられるフィードバックリソース指示情報を保持する、項目1から6のいずれか一項に記載の方法。
(項目8)
上記第1直接通信データはさらに第2識別子を保持し、上記第2識別子は、上記伝送端の識別子または上記第1直接通信データの識別子であり、上記フィードバック情報は上記第2識別子を含む、項目1から7のいずれか一項に記載の方法。
(項目9)
情報フィードバック方法であって、
受信端が、ダイレクトリンク伝送リソースを用いて伝送端により送信された第1直接通信データを受信する段階であって、上記第1直接通信データは、フィードバック指示情報および送信方式指示情報を保持し、上記フィードバック指示情報は、上記第1直接通信データに対して受信フィードバックが実行される必要があるかを表示するために用いられ、上記送信方式指示情報は、上記第1直接通信データを送信する方式がユニキャスト、マルチキャスト、またはブロードキャストのうち少なくとも1つであることを表示するために用いられる、受信する段階と、
上記第1直接通信データに対してフィードバックが実行される必要があることを上記フィードバック指示情報が表示する場合、上記受信端が、ダイレクトリンクフィードバックリソースで、第2直接通信データを上記伝送端に送信する段階であって、上記第2直接通信データはフィードバック情報を保持する、送信する段階とを備える方法。
(項目10)
上記第1直接通信データは、サービスデータがカプセル化された第1制御情報および第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットを含み、上記フィードバック指示情報および/または上記送信方式指示情報は、上記第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは上記第1制御情報で保持される、項目9に記載の方法。
(項目11)
上記第2直接通信データは、第2制御情報および/または第2媒体アクセス制御プロトコルデータユニットを含み、上記フィードバック情報は、上記第2媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは上記第2制御情報に保持される、項目9または10に記載の方法。
(項目12)
上記第1直接通信データはさらに、上記受信端の現在のグループを識別するために用いられる第1の識別子を保持し、上記受信端は、上記送信方式指示情報および上記第1の識別子に基づいて上記第1直接通信データを受信する、項目10または11に記載の方法。
(項目13)
上記第1の識別子は、上記第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは上記第1制御情報に保持される、項目12に記載の方法。
(項目14)
上記方法はさらに、上記受信端が上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階を備える、
項目9から13のいずれか一項に記載の方法。
(項目15)
上記受信端が、上記受信端で、上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する上記段階は、
上記受信端が、ネットワークデバイスからシステム情報または専用無線リソース制御シグナリングを受信することにより上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階と、
上記受信端が、物理ダウンリンク制御チャネルで上記ネットワークデバイスにより送信されたスケジューリングシグナリングを受信することにより上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階と、
上記受信端が、上記ネットワークデバイスにより構成されまたは予め構成されたダイレクトリンクフィードバックリソースプールから上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを、自律的選択を通じて取得する段階と、
上記受信端が、上記ダイレクトリンク伝送リソース、および上記ダイレクトリンク伝送リソースと上記ダイレクトリンクフィードバックリソースとの間の予め設定されたマッピング関係に基づいて上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階と、
上記受信端が、上記第1直接通信データに保持されるフィードバックリソース指示情報に基づいて上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階であって、上記フィードバックリソース指示情報は、上記ダイレクトリンクフィードバックリソースの時間周波数リソースを表示するために用いられる、取得する段階と
のうちいずれか1つの方式で行われる、項目14に記載の方法。
(項目16)
上記第1直接通信データはさらに第2識別子を保持し、上記第2識別子は上記伝送端の識別子または上記第1直接通信データの識別子であり、上記フィードバック情報は上記第2識別子を含む
項目9から15のいずれか一項に記載の方法。
(項目17)
情報フィードバック方法であって、
ネットワークデバイスが、ダイレクトリンクフィードバックリソースの構成情報を生成する段階であって、上記ダイレクトリンクフィードバックリソースは、受信端が第1直接通信データを受信した後に、上記受信端が第2直接通信データを送信するために用いられ、上記第2直接通信データはフィードバック情報を保持し、上記第1直接通信データはフィードバック指示情報および送信方式指示情報を保持し、上記フィードバック指示情報は、上記第1直接通信データに対して受信フィードバックが実行される必要があるかを表示するために用いられ、上記送信方式指示情報は、上記第1直接通信データを送信する方式がユニキャスト、マルチキャスト、またはブロードキャストのうち少なくとも1つであることを表示するために用いられる、生成する段階と、
上記ネットワークデバイスが、上記ダイレクトリンクフィードバックリソースの上記構成情報を上記受信端または伝送端に送信する段階とを備える、
方法。
(項目18)
上記第1直接通信データは、サービスデータがカプセル化された第1制御情報および第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットを含み、上記フィードバック指示情報および/または上記送信方式指示情報は、上記第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは上記第1制御情報に保持される、項目17に記載の方法。
(項目19)
上記第2直接通信データは、第2制御情報および/または第2媒体アクセス制御プロトコルデータユニットを含み、上記フィードバック情報は、上記第2媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは上記第2制御情報に保持される、項目17または18に記載の方法。
(項目20)
上記ネットワークデバイスが、上記ダイレクトリンクフィードバックリソースの上記構成情報を上記受信端または伝送端に送信する上記段階はさらに、
上記ネットワークデバイスが、システム情報または専用無線リソース制御シグナリングを用いて、上記ダイレクトリンクフィードバックリソースの上記構成情報を、上記受信端または上記伝送端に送信する段階、または
上記ネットワークデバイスが、物理ダウンリンク制御チャネルで、上記ダイレクトリンクフィードバックリソースの上記構成情報を、上記受信端または上記伝送端に送信する段階を備える、項目17から19のいずれか一項に記載の方法。
(項目21)
伝送端であって、
ダイレクトリンク伝送リソースを取得するように構成されている処理ユニットと、
上記ダイレクトリンク伝送リソースを用いて第1直接通信データを受信端に送信するように構成されている送信ユニットであって、上記第1直接通信データはフィードバック指示情報および送信方式指示情報を保持し、上記フィードバック指示情報は、上記第1直接通信データに対して受信フィードバックが実行される必要があるかを表示するために用いられ、上記送信方式指示情報は、上記第1直接通信データを送信する方式がユニキャスト、マルチキャスト、またはブロードキャストのうち少なくとも1つであることを表示するために用いられる、送信ユニットと、
上記第1直接通信データに対してフィードバックが実行される必要があることを上記フィードバック指示情報が表示する場合、ダイレクトリンクフィードバックリソースで上記受信端により送信された第2直接通信データを受信するように構成されている受信ユニットであって、上記第2直接通信データはフィードバック情報を保持する受信ユニットと
を備える伝送端。
(項目22)
上記第1直接通信データは、サービスデータがカプセル化された第1制御情報および第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットを含み、上記フィードバック指示情報および/または上記送信方式指示情報は、上記第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは上記第1制御情報に保持される、項目21に記載の伝送端。
(項目23)
上記第2直接通信データは、第2制御情報および/または第2媒体アクセス制御プロトコルデータユニットを含み、上記フィードバック情報は、上記第2媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは上記第2制御情報に保持される、項目21または22に記載の伝送端。
(項目24)
上記第1直接通信データはさらに、上記伝送端の現在のグループを識別するために用いられる第1の識別子を保持し、上記第1の識別子は、上記第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは上記第1制御情報に保持される、項目22または23に記載の伝送端。
(項目25)
上記処理ユニットはさらに、上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得するように構成されている、項目21から24のいずれか一項に記載の伝送端。
(項目26)
上記処理ユニットはさらに、
上記受信ユニットを用いてネットワークデバイスからシステム情報または専用無線リソース制御シグナリングを受信することにより、上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階と、
物理ダウンリンク制御チャネルで上記ネットワークデバイスにより送信されたスケジューリングシグナリングを、上記受信ユニットを用いて受信することにより、上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階と、
上記ネットワークデバイスにより構成されまたは予め構成されたダイレクトリンクフィードバックリソースプールからの上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを、自律的選択を通じて取得する段階と、
上記ダイレクトリンク伝送リソース、および上記ダイレクトリンク伝送リソースと上記ダイレクトリンクフィードバックリソースとの間の予め設定されたマッピング関係に基づいて、上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階と
のうちいずれか1つの方式で上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得するように構成されている、項目25に記載の伝送端。
(項目27)
上記第1直接通信データはさらに、上記ダイレクトリンクフィードバックリソースの時間周波数リソースを表示するために用いられるフィードバックリソース指示情報を保持する、項目21から26のいずれか一項に記載の伝送端。
(項目28)
上記第1直接通信データはさらに第2識別子を保持し、上記第2識別子は、上記伝送端の識別子または上記直接通信データの識別子であり、上記フィードバック情報は上記第2識別子を含む、項目21から27のいずれか一項に記載の伝送端。
(項目29)
受信端であって、
ダイレクトリンク伝送リソースを用いて伝送端により送信される第1直接通信データを受信するように構成されている受信ユニットであって、上記第1直接通信データは、フィードバック指示情報および送信方式指示情報を保持し、上記フィードバック指示情報は、上記第1直接通信データに対して受信フィードバックが実行される必要があるかを表示するために用いられ、上記送信方式指示情報は、上記第1直接通信データを送信する方式がユニキャスト、マルチキャスト、またはブロードキャストのうち少なくとも1つであることを表示するために用いられる、受信ユニットと、
上記第1直接通信データに対してフィードバックが実行される必要があることを上記フィードバック指示情報が表示する場合、ダイレクトリンクフィードバックリソースで、第2直接通信データを上記伝送端に送信するように構成されている送信ユニットであって、上記第2直接通信データはフィードバック情報を保持する、送信ユニットと
を備える受信端。
(項目30)
上記第1直接通信データは、サービスデータがカプセル化された第1制御情報および第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットを含み、上記フィードバック指示情報および/または上記送信方式指示情報は、上記第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは上記第1制御情報に保持される、項目29に記載の受信端。
(項目31)
上記第2直接通信データは、第2制御情報および/または第2媒体アクセス制御プロトコルデータユニットを含み、上記フィードバック情報は、上記第2媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは上記第2制御情報に保持される、項目29または30に記載の受信端。
(項目32)
上記第1直接通信データはさらに、上記受信端の現在のグループを識別するために用いられる第1の識別子を保持し、上記受信ユニットは、上記送信方式指示情報および上記第1の識別子に基づいて上記第1直接通信データを受信する、項目30または31に記載の受信端。
(項目33)
上記第1の識別子は、上記第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは上記第1制御情報に保持される、項目32に記載の受信端。
(項目34)
上記受信端はさらに、上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得するように構成されている処理ユニットを備える、項目29から33のいずれか一項に記載の受信端。
(項目35)
上記処理ユニットはさらに、
上記受信ユニットを用いてネットワークデバイスからシステム情報または専用無線リソース制御シグナリングを受信することにより上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階と、
物理ダウンリンク制御チャネルで上記ネットワークデバイスにより送信されたスケジューリングシグナリングを、上記受信ユニットを用いて受信することにより上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階と、
上記ネットワークデバイスにより構成されまたは予め構成されたダイレクトリンクフィードバックリソースプールから上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを、自律的選択を通じて取得する段階と、
上記ダイレクトリンク伝送リソース、および上記ダイレクトリンク伝送リソースと上記ダイレクトリンクフィードバックリソースとの間の予め設定されたマッピング関係に基づいて上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階と、
上記第1直接通信データに保持されるフィードバックリソース指示情報に基づいて上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階であって、上記フィードバックリソース指示情報は、上記ダイレクトリンクフィードバックリソースの時間周波数リソースを表示するために用いられる、取得する段階と
のうちいずれか1つの方式で上記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得するように構成されている、項目34に記載の受信端。
(項目36)
上記第1直接通信データはさらに第2識別子を保持し、上記第2識別子は、上記伝送端の識別子または上記第1直接通信データの識別子であり、上記フィードバック情報は上記第2識別子を含む、項目29から35のいずれか一項に記載の受信端。
(項目37)
ネットワークデバイスであって、
ダイレクトリンクフィードバックリソースの構成情報を生成するように構成されている処理ユニットであって、上記ダイレクトリンクフィードバックリソースは、受信端が第1直接通信データを受信した後に、上記受信端が第2直接通信データを送信するために用いられ、上記第2通信データはフィードバック情報を保持し、上記第1直接通信データはフィードバック指示情報および送信方式指示情報を保持し、上記フィードバック指示情報は、上記第1直接通信データに対して受信フィードバックが実行される必要があるかを表示するために用いられ、上記送信方式指示情報は、上記第1直接通信データを送信する方式がユニキャスト、マルチキャスト、またはブロードキャストのうち少なくとも1つであることを表示するために用いられる、処理ユニットと、
上記ダイレクトリンクフィードバックリソースの上記構成情報を上記受信端または伝送端に送信するように構成されている送信ユニットと
を備えるネットワークデバイス。
(項目38)
上記第1直接通信データは、サービスデータがカプセル化された第1制御情報および第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットを含み、上記フィードバック指示情報および/または上記送信方式指示情報は、上記第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは上記第1制御情報に保持される、項目37に記載のネットワークデバイス。
(項目39)
上記第2直接通信データは、第2制御情報および/または第2媒体アクセス制御プロトコルデータユニットを含み、上記フィードバック情報は、上記第2媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは上記第2制御情報に保持される、項目37または38に記載のネットワークデバイス。
(項目40)
上記送信ユニットはさらに、システム情報または専用無線リソース制御シグナリングを用いて、上記ダイレクトリンクフィードバックリソースの上記構成情報を、上記受信端または上記伝送端に送信するように構成されている、または
上記送信ユニットはさらに、物理ダウンリンク制御チャネルで、上記ダイレクトリンクフィードバックリソースの上記構成情報を、上記受信端または上記伝送端に送信するように構成されている
項目37から39のいずれか一項に記載のネットワークデバイス。
(項目41)
コンピュータで実行される場合、上記コンピュータが項目1から20のいずれか一項に記載の方法を実行することを可能にする命令を備える、コンピュータ可読記憶媒体。
Claims (41)
- 情報フィードバック方法であって、
伝送端が、ダイレクトリンク伝送リソースを取得する段階と、
前記伝送端が、前記ダイレクトリンク伝送リソースを用いて第1直接通信データを受信端に送信する段階であって、前記第1直接通信データはフィードバック指示情報および送信方式指示情報を保持し、前記フィードバック指示情報は、前記第1直接通信データに対して受信フィードバックが実行される必要があるかを表示するために用いられ、前記送信方式指示情報は、前記第1直接通信データを送信する方式がユニキャスト、マルチキャスト、およびブロードキャストのうち少なくとも1つであることを表示するために用いられる、送信する段階と、
前記第1直接通信データに対してフィードバックが実行される必要があることを前記フィードバック指示情報が表示する場合、伝送端が、ダイレクトリンクフィードバックリソースで前記受信端により送信された第2直接通信データを受信する段階であって、前記第2直接通信データはフィードバック情報を保持する、受信する段階と
を備える方法。 - 前記第1直接通信データは、サービスデータがカプセル化された第1制御情報および第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットを含み、前記フィードバック指示情報および/または前記送信方式指示情報は、前記第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは前記第1制御情報に保持される、
請求項1に記載の方法。 - 前記第2直接通信データは、第2制御情報および/または第2媒体アクセス制御プロトコルデータユニットを含み、前記フィードバック情報は、前記第2媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは前記第2制御情報に保持される、
請求項1または2に記載の方法。 - 前記第1直接通信データはさらに、前記伝送端の現在のグループを識別するために用いられる第1の識別子を保持し、前記第1の識別子は、前記第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは前記第1制御情報に保持される、請求項2または3に記載の方法。
- 前記方法はさらに、前記伝送端が前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階を備える、
請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。 - 前記伝送端が、前記伝送端で、前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する前記段階は、
前記伝送端が、ネットワークデバイスから受信されるシステム情報または専用無線リソース制御シグナリングに基づいて、前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階と、
前記伝送端が、物理ダウンリンク制御チャネルで、前記ネットワークデバイスにより送信されるスケジューリングシグナリングを受信することで、前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階と、
前記伝送端が、前記ネットワークデバイスにより構成されまたは予め構成されたダイレクトリンクフィードバックリソースプールから、前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを、自律的選択を通じて取得する段階と、
前記伝送端が、前記ダイレクトリンク伝送リソース、および前記ダイレクトリンク伝送リソースと前記ダイレクトリンクフィードバックリソースとの間の予め設定されたマッピング関係に基づいて、前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階とのうちいずれか1つの方式で行われる、
請求項5に記載の方法。 - 前記第1直接通信データはさらに、前記ダイレクトリンクフィードバックリソースの時間周波数リソースを表示するために用いられるフィードバックリソース指示情報を保持する、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
- 前記第1直接通信データはさらに第2識別子を保持し、前記第2識別子は、前記伝送端の識別子または前記第1直接通信データの識別子であり、前記フィードバック情報は前記第2識別子を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
- 情報フィードバック方法であって、
受信端が、ダイレクトリンク伝送リソースを用いて伝送端により送信された第1直接通信データを受信する段階であって、前記第1直接通信データは、フィードバック指示情報および送信方式指示情報を保持し、前記フィードバック指示情報は、前記第1直接通信データに対して受信フィードバックが実行される必要があるかを表示するために用いられ、前記送信方式指示情報は、前記第1直接通信データを送信する方式がユニキャスト、マルチキャスト、またはブロードキャストのうち少なくとも1つであることを表示するために用いられる、受信する段階と、
前記第1直接通信データに対してフィードバックが実行される必要があることを前記フィードバック指示情報が表示する場合、前記受信端が、ダイレクトリンクフィードバックリソースで、第2直接通信データを前記伝送端に送信する段階であって、前記第2直接通信データはフィードバック情報を保持する、送信する段階とを備える方法。 - 前記第1直接通信データは、サービスデータがカプセル化された第1制御情報および第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットを含み、前記フィードバック指示情報および/または前記送信方式指示情報は、前記第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは前記第1制御情報で保持される、請求項9に記載の方法。
- 前記第2直接通信データは、第2制御情報および/または第2媒体アクセス制御プロトコルデータユニットを含み、前記フィードバック情報は、前記第2媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは前記第2制御情報に保持される、請求項9または10に記載の方法。
- 前記第1直接通信データはさらに、前記受信端の現在のグループを識別するために用いられる第1の識別子を保持し、前記受信端は、前記送信方式指示情報および前記第1の識別子に基づいて前記第1直接通信データを受信する、請求項10または11に記載の方法。
- 前記第1の識別子は、前記第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは前記第1制御情報に保持される、請求項12に記載の方法。
- 前記方法はさらに、前記受信端が前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階を備える、
請求項9から13のいずれか一項に記載の方法。 - 前記受信端が、前記受信端で、前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する前記段階は、
前記受信端が、ネットワークデバイスからシステム情報または専用無線リソース制御シグナリングを受信することにより前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階と、
前記受信端が、物理ダウンリンク制御チャネルで前記ネットワークデバイスにより送信されたスケジューリングシグナリングを受信することにより前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階と、
前記受信端が、前記ネットワークデバイスにより構成されまたは予め構成されたダイレクトリンクフィードバックリソースプールから前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを、自律的選択を通じて取得する段階と、
前記受信端が、前記ダイレクトリンク伝送リソース、および前記ダイレクトリンク伝送リソースと前記ダイレクトリンクフィードバックリソースとの間の予め設定されたマッピング関係に基づいて前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階と、
前記受信端が、前記第1直接通信データに保持されるフィードバックリソース指示情報に基づいて前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階であって、前記フィードバックリソース指示情報は、前記ダイレクトリンクフィードバックリソースの時間周波数リソースを表示するために用いられる、取得する段階と
のうちいずれか1つの方式で行われる、請求項14に記載の方法。 - 前記第1直接通信データはさらに第2識別子を保持し、前記第2識別子は前記伝送端の識別子または前記第1直接通信データの識別子であり、前記フィードバック情報は前記第2識別子を含む
請求項9から15のいずれか一項に記載の方法。 - 情報フィードバック方法であって、
ネットワークデバイスが、ダイレクトリンクフィードバックリソースの構成情報を生成する段階であって、前記ダイレクトリンクフィードバックリソースは、受信端が第1直接通信データを受信した後に、前記受信端が第2直接通信データを送信するために用いられ、前記第2直接通信データはフィードバック情報を保持し、前記第1直接通信データはフィードバック指示情報および送信方式指示情報を保持し、前記フィードバック指示情報は、前記第1直接通信データに対して受信フィードバックが実行される必要があるかを表示するために用いられ、前記送信方式指示情報は、前記第1直接通信データを送信する方式がユニキャスト、マルチキャスト、またはブロードキャストのうち少なくとも1つであることを表示するために用いられる、生成する段階と、
前記ネットワークデバイスが、前記ダイレクトリンクフィードバックリソースの前記構成情報を前記受信端または伝送端に送信する段階とを備える、
方法。 - 前記第1直接通信データは、サービスデータがカプセル化された第1制御情報および第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットを含み、前記フィードバック指示情報および/または前記送信方式指示情報は、前記第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは前記第1制御情報に保持される、請求項17に記載の方法。
- 前記第2直接通信データは、第2制御情報および/または第2媒体アクセス制御プロトコルデータユニットを含み、前記フィードバック情報は、前記第2媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは前記第2制御情報に保持される、請求項17または18に記載の方法。
- 前記ネットワークデバイスが、前記ダイレクトリンクフィードバックリソースの前記構成情報を前記受信端または伝送端に送信する前記段階はさらに、
前記ネットワークデバイスが、システム情報または専用無線リソース制御シグナリングを用いて、前記ダイレクトリンクフィードバックリソースの前記構成情報を、前記受信端または前記伝送端に送信する段階、または
前記ネットワークデバイスが、物理ダウンリンク制御チャネルで、前記ダイレクトリンクフィードバックリソースの前記構成情報を、前記受信端または前記伝送端に送信する段階を備える、請求項17から19のいずれか一項に記載の方法。 - 伝送端であって、
ダイレクトリンク伝送リソースを取得するように構成されている処理ユニットと、
前記ダイレクトリンク伝送リソースを用いて第1直接通信データを受信端に送信するように構成されている送信ユニットであって、前記第1直接通信データはフィードバック指示情報および送信方式指示情報を保持し、前記フィードバック指示情報は、前記第1直接通信データに対して受信フィードバックが実行される必要があるかを表示するために用いられ、前記送信方式指示情報は、前記第1直接通信データを送信する方式がユニキャスト、マルチキャスト、またはブロードキャストのうち少なくとも1つであることを表示するために用いられる、送信ユニットと、
前記第1直接通信データに対してフィードバックが実行される必要があることを前記フィードバック指示情報が表示する場合、ダイレクトリンクフィードバックリソースで前記受信端により送信された第2直接通信データを受信するように構成されている受信ユニットであって、前記第2直接通信データはフィードバック情報を保持する受信ユニットと
を備える伝送端。 - 前記第1直接通信データは、サービスデータがカプセル化された第1制御情報および第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットを含み、前記フィードバック指示情報および/または前記送信方式指示情報は、前記第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは前記第1制御情報に保持される、請求項21に記載の伝送端。
- 前記第2直接通信データは、第2制御情報および/または第2媒体アクセス制御プロトコルデータユニットを含み、前記フィードバック情報は、前記第2媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは前記第2制御情報に保持される、請求項21または22に記載の伝送端。
- 前記第1直接通信データはさらに、前記伝送端の現在のグループを識別するために用いられる第1の識別子を保持し、前記第1の識別子は、前記第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは前記第1制御情報に保持される、請求項22または23に記載の伝送端。
- 前記処理ユニットはさらに、前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得するように構成されている、請求項21から24のいずれか一項に記載の伝送端。
- 前記処理ユニットはさらに、
前記受信ユニットを用いてネットワークデバイスからシステム情報または専用無線リソース制御シグナリングを受信することにより、前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階と、
物理ダウンリンク制御チャネルで前記ネットワークデバイスにより送信されたスケジューリングシグナリングを、前記受信ユニットを用いて受信することにより、前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階と、
前記ネットワークデバイスにより構成されまたは予め構成されたダイレクトリンクフィードバックリソースプールからの前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを、自律的選択を通じて取得する段階と、
前記ダイレクトリンク伝送リソース、および前記ダイレクトリンク伝送リソースと前記ダイレクトリンクフィードバックリソースとの間の予め設定されたマッピング関係に基づいて、前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階と
のうちいずれか1つの方式で前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得するように構成されている、請求項25に記載の伝送端。 - 前記第1直接通信データはさらに、前記ダイレクトリンクフィードバックリソースの時間周波数リソースを表示するために用いられるフィードバックリソース指示情報を保持する、請求項21から26のいずれか一項に記載の伝送端。
- 前記第1直接通信データはさらに第2識別子を保持し、前記第2識別子は、前記伝送端の識別子または前記直接通信データの識別子であり、前記フィードバック情報は前記第2識別子を含む、請求項21から27のいずれか一項に記載の伝送端。
- 受信端であって、
ダイレクトリンク伝送リソースを用いて伝送端により送信される第1直接通信データを受信するように構成されている受信ユニットであって、前記第1直接通信データは、フィードバック指示情報および送信方式指示情報を保持し、前記フィードバック指示情報は、前記第1直接通信データに対して受信フィードバックが実行される必要があるかを表示するために用いられ、前記送信方式指示情報は、前記第1直接通信データを送信する方式がユニキャスト、マルチキャスト、またはブロードキャストのうち少なくとも1つであることを表示するために用いられる、受信ユニットと、
前記第1直接通信データに対してフィードバックが実行される必要があることを前記フィードバック指示情報が表示する場合、ダイレクトリンクフィードバックリソースで、第2直接通信データを前記伝送端に送信するように構成されている送信ユニットであって、前記第2直接通信データはフィードバック情報を保持する、送信ユニットと
を備える受信端。 - 前記第1直接通信データは、サービスデータがカプセル化された第1制御情報および第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットを含み、前記フィードバック指示情報および/または前記送信方式指示情報は、前記第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは前記第1制御情報に保持される、請求項29に記載の受信端。
- 前記第2直接通信データは、第2制御情報および/または第2媒体アクセス制御プロトコルデータユニットを含み、前記フィードバック情報は、前記第2媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは前記第2制御情報に保持される、請求項29または30に記載の受信端。
- 前記第1直接通信データはさらに、前記受信端の現在のグループを識別するために用いられる第1の識別子を保持し、前記受信ユニットは、前記送信方式指示情報および前記第1の識別子に基づいて前記第1直接通信データを受信する、請求項30または31に記載の受信端。
- 前記第1の識別子は、前記第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは前記第1制御情報に保持される、請求項32に記載の受信端。
- 前記受信端はさらに、前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得するように構成されている処理ユニットを備える、請求項29から33のいずれか一項に記載の受信端。
- 前記処理ユニットはさらに、
前記受信ユニットを用いてネットワークデバイスからシステム情報または専用無線リソース制御シグナリングを受信することにより前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階と、
物理ダウンリンク制御チャネルで前記ネットワークデバイスにより送信されたスケジューリングシグナリングを、前記受信ユニットを用いて受信することにより前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階と、
前記ネットワークデバイスにより構成されまたは予め構成されたダイレクトリンクフィードバックリソースプールから前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを、自律的選択を通じて取得する段階と、
前記ダイレクトリンク伝送リソース、および前記ダイレクトリンク伝送リソースと前記ダイレクトリンクフィードバックリソースとの間の予め設定されたマッピング関係に基づいて前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階と、
前記第1直接通信データに保持されるフィードバックリソース指示情報に基づいて前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得する段階であって、前記フィードバックリソース指示情報は、前記ダイレクトリンクフィードバックリソースの時間周波数リソースを表示するために用いられる、取得する段階と
のうちいずれか1つの方式で前記ダイレクトリンクフィードバックリソースを取得するように構成されている、請求項34に記載の受信端。 - 前記第1直接通信データはさらに第2識別子を保持し、前記第2識別子は、前記伝送端の識別子または前記第1直接通信データの識別子であり、前記フィードバック情報は前記第2識別子を含む、請求項29から35のいずれか一項に記載の受信端。
- ネットワークデバイスであって、
ダイレクトリンクフィードバックリソースの構成情報を生成するように構成されている処理ユニットであって、前記ダイレクトリンクフィードバックリソースは、受信端が第1直接通信データを受信した後に、前記受信端が第2直接通信データを送信するために用いられ、前記第2通信データはフィードバック情報を保持し、前記第1直接通信データはフィードバック指示情報および送信方式指示情報を保持し、前記フィードバック指示情報は、前記第1直接通信データに対して受信フィードバックが実行される必要があるかを表示するために用いられ、前記送信方式指示情報は、前記第1直接通信データを送信する方式がユニキャスト、マルチキャスト、またはブロードキャストのうち少なくとも1つであることを表示するために用いられる、処理ユニットと、
前記ダイレクトリンクフィードバックリソースの前記構成情報を前記受信端または伝送端に送信するように構成されている送信ユニットと
を備えるネットワークデバイス。 - 前記第1直接通信データは、サービスデータがカプセル化された第1制御情報および第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットを含み、前記フィードバック指示情報および/または前記送信方式指示情報は、前記第1媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは前記第1制御情報に保持される、請求項37に記載のネットワークデバイス。
- 前記第2直接通信データは、第2制御情報および/または第2媒体アクセス制御プロトコルデータユニットを含み、前記フィードバック情報は、前記第2媒体アクセス制御プロトコルデータユニットまたは前記第2制御情報に保持される、請求項37または38に記載のネットワークデバイス。
- 前記送信ユニットはさらに、システム情報または専用無線リソース制御シグナリングを用いて、前記ダイレクトリンクフィードバックリソースの前記構成情報を、前記受信端または前記伝送端に送信するように構成されている、または
前記送信ユニットはさらに、物理ダウンリンク制御チャネルで、前記ダイレクトリンクフィードバックリソースの前記構成情報を、前記受信端または前記伝送端に送信するように構成されている
請求項37から39のいずれか一項に記載のネットワークデバイス。 - コンピュータで実行される場合、前記コンピュータが請求項1から20のいずれか一項に記載の方法を実行することを可能にする命令を備える、コンピュータ可読記憶媒体。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2017/082051 WO2018195826A1 (zh) | 2017-04-26 | 2017-04-26 | 一种信息反馈的方法和装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020508597A true JP2020508597A (ja) | 2020-03-19 |
Family
ID=63919358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019541357A Pending JP2020508597A (ja) | 2017-04-26 | 2017-04-26 | 情報フィードバック方法および装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11252752B2 (ja) |
EP (1) | EP3567907B1 (ja) |
JP (1) | JP2020508597A (ja) |
KR (1) | KR102245538B1 (ja) |
CN (1) | CN110178402A (ja) |
RU (1) | RU2746470C2 (ja) |
WO (1) | WO2018195826A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022543801A (ja) * | 2019-08-05 | 2022-10-14 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | Nr v2xにおけるリソース選択のための方法及び装置 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111130723B (zh) * | 2018-10-31 | 2021-12-24 | 展讯通信(上海)有限公司 | V2x传输中实现灵活反馈的方法、装置及用户设备 |
CN111132329B (zh) * | 2018-11-02 | 2022-09-16 | 维沃移动通信有限公司 | 一种资源指示方法、设备及系统 |
CN111757294A (zh) * | 2019-03-29 | 2020-10-09 | 华为技术有限公司 | 一种重传资源的调度方法及设备 |
CN111769859B (zh) * | 2019-04-02 | 2021-10-29 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种信道状态信息csi上报的方法和设备 |
WO2020206619A1 (zh) * | 2019-04-09 | 2020-10-15 | 北京小米移动软件有限公司 | 直连通信的参数确定方法、装置、终端及可读存储介质 |
CN110169094B (zh) * | 2019-04-09 | 2023-01-03 | 北京小米移动软件有限公司 | 直连通信的反馈信息传输方法、装置、设备及系统 |
US20220182206A1 (en) * | 2019-04-09 | 2022-06-09 | Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. | Retransmission feedback method and device for sidelink communication, and storage medium |
CN113364561B (zh) * | 2019-07-08 | 2024-05-14 | 展讯通信(上海)有限公司 | 组播反馈资源确定方法及装置、存储介质、用户设备 |
CN110445597B (zh) * | 2019-08-14 | 2022-06-03 | 展讯通信(上海)有限公司 | 反馈资源确定方法及装置 |
KR20240028569A (ko) * | 2019-10-03 | 2024-03-05 | 오피노 엘엘씨 | 피드백 채널의 무선 리소스 맵핑 |
US20230098973A1 (en) * | 2020-03-13 | 2023-03-30 | Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. | Direct link data transmission method and apparatus, and storage medium |
CN113518313B (zh) * | 2020-04-09 | 2024-07-09 | 华为技术有限公司 | 一种侧行链路组播通信的方法及通信装置 |
CN111897321B (zh) * | 2020-06-19 | 2023-08-11 | 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 | 一种井下特种车辆的无人驾驶系统 |
WO2021254344A1 (en) * | 2020-06-19 | 2021-12-23 | FG Innovation Company Limited | Method of performing feedback transmission for multicast or broadcast service and related device |
CN112333661B (zh) * | 2020-10-23 | 2022-11-01 | 大唐高鸿智联科技(重庆)有限公司 | 资源选择方法、装置及终端设备 |
CN114629855A (zh) * | 2020-12-14 | 2022-06-14 | 中国移动通信有限公司研究院 | 信息传输方法、装置、相关设备及存储介质 |
US12238039B2 (en) * | 2021-12-23 | 2025-02-25 | Qualcomm Incorporated | Transport block descriptor for packet grouping |
WO2023225971A1 (zh) * | 2022-05-26 | 2023-11-30 | 北京小米移动软件有限公司 | 配置信息接收、发送方法和装置、通信装置和存储介质 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016076301A1 (ja) * | 2014-11-14 | 2016-05-19 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ装置、フィードバック制御方法、及び再送制御方法 |
WO2016122163A1 (en) * | 2015-01-27 | 2016-08-04 | Lg Electronics Inc. | Method for performing a packet filtering for prose in a d2d communication system and device therefor |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8312337B2 (en) | 2009-05-01 | 2012-11-13 | Clearwire Ip Holdings Llc | System and method for dynamic hybrid automatic repeat request (HARQ) enable/disable |
US8848728B1 (en) | 2010-04-08 | 2014-09-30 | Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. | Dynamic load balancing switch architecture |
US8953532B2 (en) * | 2011-09-19 | 2015-02-10 | Futurewei Technologies, Inc. | Method and apparatus for uplink control signaling |
CN104125039B (zh) | 2013-04-28 | 2017-11-14 | 电信科学技术研究院 | 一种确定传输链路的类型的方法、系统及设备 |
US9918299B2 (en) * | 2013-08-06 | 2018-03-13 | Sun Patent Trust | Wireless communication method for device to device communication and user equipment |
EP2882129B1 (en) * | 2013-12-06 | 2020-08-26 | HTC Corporation | Method for handling device-to-device communication |
JP6654136B2 (ja) * | 2014-08-08 | 2020-02-26 | 京セラ株式会社 | 受信端末及び送信端末 |
US9794976B2 (en) * | 2014-09-03 | 2017-10-17 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for D2D resource allocation |
WO2016072814A1 (en) * | 2014-11-07 | 2016-05-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for transmitting group message to user equipment (ue) |
CN104486049A (zh) * | 2014-12-30 | 2015-04-01 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 数据接收状态的反馈方法、数据重传方法、装置和终端 |
US10383147B2 (en) * | 2015-12-28 | 2019-08-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods and apparatus for resource collision avoidance in vehicle to vehicle communication |
US10992589B2 (en) * | 2016-01-12 | 2021-04-27 | Qualcomm Incorporated | LTE based V2X communication QOS and congestion mitigation |
-
2017
- 2017-04-26 WO PCT/CN2017/082051 patent/WO2018195826A1/zh unknown
- 2017-04-26 JP JP2019541357A patent/JP2020508597A/ja active Pending
- 2017-04-26 RU RU2019129476A patent/RU2746470C2/ru active
- 2017-04-26 CN CN201780083451.8A patent/CN110178402A/zh active Pending
- 2017-04-26 EP EP17907952.0A patent/EP3567907B1/en active Active
- 2017-04-26 KR KR1020197024755A patent/KR102245538B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
2019
- 2019-09-11 US US16/567,821 patent/US11252752B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016076301A1 (ja) * | 2014-11-14 | 2016-05-19 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ装置、フィードバック制御方法、及び再送制御方法 |
WO2016122163A1 (en) * | 2015-01-27 | 2016-08-04 | Lg Electronics Inc. | Method for performing a packet filtering for prose in a d2d communication system and device therefor |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022543801A (ja) * | 2019-08-05 | 2022-10-14 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | Nr v2xにおけるリソース選択のための方法及び装置 |
JP7462025B2 (ja) | 2019-08-05 | 2024-04-04 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | Nr v2xにおけるリソース選択のための方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3567907B1 (en) | 2022-04-06 |
RU2746470C2 (ru) | 2021-04-14 |
US11252752B2 (en) | 2022-02-15 |
RU2019129476A (ru) | 2021-03-19 |
KR20190105649A (ko) | 2019-09-17 |
CN110178402A (zh) | 2019-08-27 |
EP3567907A1 (en) | 2019-11-13 |
EP3567907A4 (en) | 2020-01-22 |
RU2019129476A3 (ja) | 2021-03-19 |
KR102245538B1 (ko) | 2021-04-27 |
WO2018195826A1 (zh) | 2018-11-01 |
US20200008234A1 (en) | 2020-01-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11252752B2 (en) | Information feedback method and apparatus | |
US11758453B2 (en) | V2X message sending method, apparatus, and system | |
CN114080770B (zh) | 用于在nr v2x中确定反馈资源的方法和设备 | |
CN110521265B (zh) | 上行数据传输方法、装置及存储介质 | |
US10440755B2 (en) | Terminal device, network device, and data transmission method | |
WO2016197396A1 (zh) | 一种网络设备、终端设备及资源分配方法 | |
US10798708B2 (en) | Method for data transmission in wireless network, apparatus, and system | |
CN114762434A (zh) | 用于在nr v2x中发送传输块的方法和装置 | |
WO2020108596A1 (zh) | 一种通信方法及装置 | |
WO2018223824A1 (zh) | 一种业务数据传输方法及装置 | |
WO2020048331A1 (zh) | 信息传输方法、通信设备及网络设备 | |
WO2016172972A1 (zh) | 一种资源调度方法、装置及系统 | |
CN113630738A (zh) | 一种侧行链路通信方法及装置 | |
JP2024501702A (ja) | Nr v2xにおける端末タイプによるsl drx動作方法及び装置 | |
JP2019514283A (ja) | フラグメンテーションを利用する無線通信方法及びそれを使用する無線通信端末 | |
JP2024534433A (ja) | 無線通信システムにおいて端末間調整と関連した情報の送受信のための方法及びその装置 | |
KR102552951B1 (ko) | 데이터 전송 방법 및 디바이스, 및 컴퓨터-판독가능 저장 매체 | |
CN118785452A (zh) | 一种通信方法和装置 | |
CN120076034A (zh) | 一种通信方法及通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190827 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200923 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200929 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210217 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210525 |