JP2020507720A - エキゾーストクランプおよび方法 - Google Patents
エキゾーストクランプおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020507720A JP2020507720A JP2019541115A JP2019541115A JP2020507720A JP 2020507720 A JP2020507720 A JP 2020507720A JP 2019541115 A JP2019541115 A JP 2019541115A JP 2019541115 A JP2019541115 A JP 2019541115A JP 2020507720 A JP2020507720 A JP 2020507720A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conduit
- band
- flange
- assembly
- clamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 9
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L23/00—Flanged joints
- F16L23/04—Flanged joints the flanges being connected by members tensioned in the radial plane
- F16L23/08—Flanged joints the flanges being connected by members tensioned in the radial plane connection by tangentially arranged pin and nut
- F16L23/10—Flanged joints the flanges being connected by members tensioned in the radial plane connection by tangentially arranged pin and nut with a pivoting or swinging pin
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L23/00—Flanged joints
- F16L23/04—Flanged joints the flanges being connected by members tensioned in the radial plane
- F16L23/08—Flanged joints the flanges being connected by members tensioned in the radial plane connection by tangentially arranged pin and nut
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/18—Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/18—Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
- F01N13/1838—Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly characterised by the type of connection between parts of exhaust or silencing apparatus, e.g. between housing and tubes, between tubes and baffles
- F01N13/1844—Mechanical joints
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L21/00—Joints with sleeve or socket
- F16L21/08—Joints with sleeve or socket with additional locking means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L23/00—Flanged joints
- F16L23/003—Auxiliary devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2450/00—Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
- F01N2450/18—Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by using quick-active type locking mechanisms, e.g. clips
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2450/00—Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
- F01N2450/20—Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by mechanical joints, e.g. by deforming housing, tube, baffle plate or parts thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2450/00—Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
- F01N2450/24—Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by bolts, screws, rivets or the like
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L21/00—Joints with sleeve or socket
- F16L21/06—Joints with sleeve or socket with a divided sleeve or ring clamping around the pipe ends
- F16L21/065—Joints with sleeve or socket with a divided sleeve or ring clamping around the pipe ends tightened by tangentially-arranged threaded pins
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L23/00—Flanged joints
- F16L23/04—Flanged joints the flanges being connected by members tensioned in the radial plane
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
- Joints With Sleeves (AREA)
- Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
Abstract
環状溝が形成されたバンドを含むクランプを備えるアセンブリが提供される。環状溝は、クランプを断面視した場合に実質的に平坦なバンド表面部に接合された一対の湾曲バンド表面部の間に形成されている。また、アセンブリは、軸を有する実質的に円筒形の本体も含む。円筒形の本体から半径方向外側に張出フランジがのびている。張出フランジから、保持クリップがのびている。バンドクランプは、コンジットの張出フランジがバンドの内側に配置されるようにコンジットに固定され、コンジットの保持クリップは、バンドに固定される。
Description
本出願は、2017年1月30日に出願された米国特許仮出願第62/451,886号の優先権の利益を主張するものであり、その開示内容を本明細書に明示的に援用する。
本開示は、クランプ設計に関し、特に、エキゾーストクランプの設計に関する。
クランプは一般に、たとえば自動車業界において、排気ホースと継手またはコネクタを接合するために利用されている。ホースクランプには、外側の円形バンドにスポット溶接またはリベット留め、そうでなければ、固定することができるライナーと、外側のバンドの端同士を連結してクランプに張力をかけるロック機構が含まれることがある。エキゾーストクランプの一種にバンドクランプがあるが、バンドクランプは一般に、外側の円形バンドにおさまる少なくとも1つの内側のセグメントを含む。外側のバンドには、締め付け時にバンドに張力を加えるためのテンション機構が含まれ、これによって内側のセグメントに半径方向の圧力が加わる。一対のコンジット間に形成された接手における半径方向の圧力の大半が内側のセグメントによって接手にかかる軸方向の圧力に変換されるが、弱くなったとはいえ依然として接手には半径方向の圧力がかかっている。また、バンドクランプの形態によっては、たとえば接手が一方のコンジットに完全なマルマンを含み、もう一方のコンジットにフレア端を含む場合に、接手を形成するコンジット間の軸方向のわずかな位置ずれを許容するように設計されている。
バンドクランプは通常、接手にかかる半径方向対軸方向の圧力のほぼ等しい分布または軸方向の位置ずれのいずれかに対応するように設計されている。軸方向の位置ずれに対応する場合、これらのバンドクランプの多くは、接手が引っ張られて離れてしまうのを防ぐために、半径方向の圧力に頼っている。すなわち、クランプは半径方向の封止圧と軸方向の封止圧の両方に対処できるわけではない。半径方向の圧力は外側のコンジットに細溝を設けることにより達成され、これらの細溝があることで、内側のコンジットの表面で外側のコンジットを変形させて押しつぶすことができる。このようなスロットでは、接手で漏れが生じやすくなることが多い。他の既知のクランプでは、接手の封止にスポット溶接が必要である。必要とされるスポット溶接は、接手で生じる軸方向の圧力の大半を無効にすることで、コンジット同士が軸方向に引き離されるのを防ぐものである。しかしながら、必要なスポット溶接を利用したクランプは通常、接手の軸方向の位置ずれには対応していない。
本開示の一態様によれば、雌型コンジットに配置されたバンドクランプを有するアセンブリが開示される。バンドクランプは、雌型コンジットの周りでの軸方向の回転が制限されるように雌型コンジットに固定される。具体的には、バンドクランプは、雌型コンジットの対応する保持クリップに固定される1つまたは複数の取付けフランジを含む。いくつかの実施形態では、保持クリップは、取付けフランジの一部がはまる開口または空洞を含んでもよい。また、いくつかの実施形態では、保持クリップは、取付けフランジの対応する細溝に挿入されるタブを含んでもよい。いくつかの実施形態では、雄型コンジットは、別の取付けフランジの別の対応する細溝に挿入される保持ブラケットまたは保持クリップを含んでもよい。
バンドクランプは、バンドクランプと雌型コンジットとの間に隙間が保たれるように雌型コンジットに固定されてもよい。この隙間によって、雄型コンジットを雌型コンジットに挿入することができる。雄型コンジットを雌型コンジットの内側に配置した後、バンドクランプを締め、雄型コンジットを雌型コンジットに固定する。雄型コンジットと雌型コンジットとの間で、限られた範囲の軸方向の位置ずれが許容されるように、雄型コンジットを雌型コンジットに固定してもよい。
別の態様によれば、アセンブリが提供される。このアセンブリは、中心軸のほうを向いた内面を含むバンドを有するバンドクランプを含む。内面は、断面視で実質的に平坦な表面部と接合された一対の湾曲表面部を含む。また、バンドは、取付けフランジも含む。アセンブリは、軸を有する実質的に円筒形の本体を有するコンジットを含む。円筒形の本体から、半径方向外側に張出フランジがのびている。コンジットは、張出フランジからのびる保持クリップを含む。バンドクランプは、コンジットの張出フランジがバンドの内側に配置されるようにコンジットに固定され、コンジットの保持クリップは、バンドの取付けフランジに固定される。
いくつかの実施形態では、コンジットが第1のコンジットであってもよい。バンドクランプは、第2のコンジットのフランジを第1のコンジットの張出フランジの内側に配置可能であるようにバンドと張出フランジとの間に隙間を保ちつつ、張出フランジの表面に保持されてもよい。
いくつかの実施形態では、取付けフランジは、バンドに設けられて中心軸と平行にのびるチャネルと、チャネルの基部に配置された実質的に平坦な表面を含む外壁と、を含んでもよい。バンドは、一対の側壁間に形成された環状溝を有してもよく、これらの側壁は各々、断面視で湾曲表面部のうちの1つを含んでもよい。取付けフランジのチャネルは、環状溝に通じるように側壁を通ってのびていてもよい。取付けフランジの実質的に平坦な表面は、一対の側壁のうちの第1の側壁に形成された開口と、一対の側壁のうちの第2の側壁に形成された別の開口と、からのびていてもよい。
いくつかの実施形態では、保持クリップによって開口の形状が決まってもよく、取付けフランジの外壁は、開口の中に配置されてもよい。いくつかの実施形態では、取付けフランジに細溝が形成されていてもよい。保持クリップが少なくとも1つの取付けフランジに固定されるときに、この保持クリップは細溝内で固定されてもよい。また、いくつかの実施形態では、コンジットが第1のコンジットであってもよく、バンドは、第2の取付けフランジと、この取付けフランジに形成された第2の細溝と、を含んでもよい。第2の細溝は、第1のコンジットに連結されるように構成された第2のコンジットからのびる保持ブラケットがはまる大きさであってもよい。
いくつかの実施形態では、バンドが2つの取付けフランジを含んでもよく、コンジットは、2つの保持クリップを含む。2つの保持クリップのうちの第1の保持クリップが2つの取付けフランジのうちの第1の取付けフランジに固定されてもよく、2つの保持クリップのうちの第2の保持クリップが2つの取付けフランジのうちの第2の取付けフランジに固定されてもよい。
いくつかの実施形態では、バンドクランプは、バンドの第1の端と第2の端とを接合するテンション機構を含んでもよい。取付けフランジは、テンション機構から90°よりも離れてバンドを周回した位置に配置されていてもよい。
いくつかの実施形態では、第2のコンジットのフランジは、整列くぼみを含んでもよい。第2のコンジットのフランジが第1のコンジットの張出フランジの内側に配置されたときに、保持クリップが整列くぼみに配置されてもよい。いくつかの実施形態では、第2のコンジットは、そのフランジの一部の周りに配置されたブラケットを含んでもよい。保持クリップは、第2のコンジットのフランジが第1のコンジットの張出フランジの内側に配置されたときに、ブラケットの端に接してもよい。いくつかの実施形態では、第2のコンジットのフランジはキャッチを含んでもよい。キャッチは、第2のコンジットのフランジが第1のコンジットの張出フランジの内側に配置されたときに、取付けフランジの内側に配置されるように構成されていてもよい。
別の態様によれば、アセンブリは、環状溝が形成されたバンドを含むクランプを備える。環状溝は、クランプを断面視した場合に実質的に平坦なバンド表面部に接合された一対の湾曲バンド表面部の間に形成されている。また、アセンブリは、軸を有する実質的に円筒形の本体を有するコンジットも含む。円筒形の本体から半径方向外側に張出フランジがのび、張出フランジから保持クリップがのびている。バンドクランプは、コンジットの張出フランジがバンドの内側に配置されるようにコンジットに固定され、コンジットの保持クリップは、バンドに固定される。
いくつかの実施形態では、コンジットが第1のコンジットであってもよく、クランプは、第2のコンジットのフランジを第1のコンジットの張出フランジの内側に配置可能であるように、張出フランジの表面に保持されるように構成されていてもよい。
いくつかの実施形態では、第2のコンジットは、そのフランジの一部の周りに配置されたブラケットを含んでもよく、保持クリップは、第2のコンジットのフランジが第1のコンジットの張出フランジの内側に配置されたときに、ブラケットの端に接するように構成されていてもよい。
いくつかの実施形態では、第2のコンジットのフランジはキャッチを含み、クランプのバンドは取付けフランジを含み、キャッチは、第2のコンジットのフランジが第1のコンジットの張出フランジの内側に配置されたときに、取付けフランジの内側に配置されるように構成されている。
いくつかの実施形態では、バンドは、取付けフランジに形成された細溝を含んでもよく、第2のコンジットは、バンドに形成された細溝に配置されるように構成された保持ブラケットを含んでもよい。
いくつかの実施形態では、保持クリップによって開口の形状が決まってもよく、保持クリップがバンドに固定されたときに、バンドの一部が開口の中に配置される。また、いくつかの実施形態では、バンドに細溝が形成されていてもよく、この細溝は、保持クリップがはまる大きさであってもよく、保持クリップは、細溝の中で固定されるように構成されていてもよい。
いくつかの実施形態では、バンドは、その表面に形成された取付けフランジをさらに含んでもよい。取付けフランジは、バンドに形成されたチャネルと、チャネルの基部に位置する実質的に平坦な表面を含む外壁とを含んでもよい。
いくつかの実施形態では、保持クリップによって開口の形状が決まってもよく、取付けフランジの外壁が開口の中に配置される。
また、いくつかの実施形態では、コンジットが第1のコンジットであってもよく、バンドは、第2の取付けフランジと、第2の取付けフランジに形成された第2の細溝と、を含んでもよい。第2の細溝は、第1のコンジットに連結されるように構成された第2のコンジットからのびる保持ブラケットがはまる大きさであってもよい。
別の態様によれば、クランプをコンジットに固定する方法が開示される。この方法は、クランプのバンドをコンジットにかぶせて配置し、コンジットの円筒形の本体から半径方向外側にのびる張出フランジをバンドの内側に配置してコンジットの保持クリップをバンドの取付けフランジに固定するために、張出フランジの上までバンドを滑らせることを含む。
いくつかの実施形態では、コンジットは第1のコンジットであり、この方法は、第2のコンジットのフランジを第1のコンジットの張出フランジ内に配置しつつ、クランプを張出フランジの表面に保持することをさらに含んでもよい。
いくつかの実施形態では、この方法は、第2のコンジットからのびる保持ブラケットを越えてバンドを前進させることをさらに含んでもよい。また、いくつかの実施形態では、この方法は、第1のコンジットを第2のコンジットに固定するために、第2のコンジットのフランジを第1のコンジットの張出フランジの内側に配置した後に、クランプのテンション機構を締めることをさらに含んでもよい。
いくつかの実施形態では、この方法は、少なくとも1つの保持クリップによって形成される開口の中に取付けフランジを配置することをさらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、この方法は、取付けフランジに形成された細溝内に保持クリップを固定することをさらに含んでもよい。
本明細書に記載の方法および装置のさまざまな実施形態の上述した特徴および他の特徴は、以下の詳細な説明および添付の図面から、より一層明らかになるであろう。
図1は、バンドクランプおよびコンジットを有するアセンブリの一実施形態を示す斜視図である。
図2は、図1のバンドクランプを示す斜視図である。
図3は、図2のバンドクランプのバンドを、図2の線3−3で切った断面図である。
図4は、図1のアセンブリと整列させた図1の雄型コンジットを示す斜視図である。
図5は、図4の雄型コンジットおよびアセンブリを示す立面図である。
図6は、互いに連結された図4の雄型コンジットおよびアセンブリを示す斜視図である。
図7は、バンドクランプおよび雌型コンジットを有するアセンブリの別の実施形態を示す分解斜視図である。
図8は、雄型コンジットと整列させた図7のアセンブリを示す斜視図である。
図9は、図8の雄型コンジットおよびアセンブリを示す立面図である。
図10は、互いに連結された図8の雄型コンジットおよびアセンブリを示す斜視図である。
図11は、図7のアセンブリに連結できる雄型コンジットの別の実施形態を示す斜視図である。
図12は、図7のアセンブリに連結された図11の雄型コンジットを示す斜視図である。
図13は、バンドクランプおよび雌型コンジットを有するアセンブリの別の実施形態を示す斜視図である。
図14は、図13のアセンブリに連結されるように構成された雄型コンジットを示す立面図である。
図15は、組み立て中の図13のアセンブリおよび図14の雄型コンジットを示す斜視図である。
図16は、組み立て中の図13のアセンブリおよび図14の雄型コンジットを示す斜視図である。
本開示の概念には、さまざまな改変および別の形態が可能であるが、その特定の例示的な実施形態を例として図面に示してあり、これを本明細書で詳細に説明する。しかしながら、本開示の概念を開示された特定の形態に限定する意図はなく、むしろ、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の意図および範囲に包含されるあらゆる改変例、等価物および変更例を網羅することを意図していると理解されたい。
図1を参照すると、雌型排気管すなわちコンジット200に接して配置されたバンドクランプ102を含むアセンブリ100が示されている。例示的な実施形態では、アセンブリ100は、自動車の排気システムの接手で使用するように構成されている。他の実施形態では、他の自動車または商業用途の他の接手で使用するようにアセンブリ100を構成できることは、自明であろう。雌型排気管すなわちコンジット200は、たとえば雄型コンジット250(図4参照)などの排気システムの別の構成要素に連結することのできる円筒形の本体201を有する。詳細については後述するように、バンドクランプ102は、雌型コンジット200の周囲で軸方向の回転が制限されることで適所に維持され、コンジット200と250とを適切に固定するようにして雌型コンジット200に固定される。
例示的な実施形態では、バンドクランプ102は、円筒形の本体201の軸202を中心とした軸方向の回転が制限されるように、雌型コンジット200に固定される。また、バンドクランプ102は、バンドクランプ102と雌型コンジット200との間に隙間が保たれるようにして、雌型コンジット200に固定される。この隙間がゆえに、雄型コンジット250を雌型コンジット200に挿入することができる。雄型コンジット250を雌型コンジット200の内側に配置した後、バンドクランプ102を締めて、雄型コンジット250を雌型コンジット200に固定する。雄型コンジット250と雌型コンジット200との間で、限られた範囲の軸方向の位置ずれが許容されるように、雄型コンジット250を雌型コンジット200に固定してもよい。
図1に示すように、雌型コンジット200は、円筒形の本体201の軸202に対して半径方向外側に設けられた張出フランジ204を含む。張出フランジ204は、雌型コンジット200の前端206に配置される。張出フランジ204は、半径方向外側の端208および半径方向内側の端210を含む。張出フランジ204は、半径方向内側の端210から半径方向外側の端208まで実質的に湾曲した輪郭形状を有する。
例示的な実施形態では、一対の保持クリップ212が張出フランジ204に連結されている。特に、保持クリップ212は、張出フランジ204の半径方向外側の端208に連結されている。張出フランジ204に、1つまたは3つ以上を含む何個でも保持クリップ212を連結できることは自明であろう。保持クリップ212は、張出フランジ204の周囲のどの位置にでも配置することができる。他の実施形態では、1つ以上の保持クリップを、図13から図16に関連して後述するものと同様の保持ブラケットに置き換えてもよいことも理解されたい。
各保持クリップ212は、張出フランジ204からのびる内側アーム214を含む。内側アーム214は、張出フランジ204から前方に向かって設けられている。内側アーム214にはノーズ216が連結され、内側アーム214から半径方向外側にのびている。ノーズ216には外側アーム218連結され、張出フランジ204の方向にノーズ216から後方にのびている。また、保持クリップ212は、外側アーム218との間で角度をなして半径方向内側にのびている片持ち端220を含む。端220と張出フランジ204との間には空間が形成され、クランプ102の一部がはまるようになっている。
保持クリップ212は、力が加わったときに端220が張出フランジ204に隣接する第1の位置から張出フランジとは離れた第2の位置まで移動できるように、弾性である。力が加わらなくなると、端220は第1の位置に戻る。たとえば、保持クリップ212の端220を張出フランジ204から弾性的に移動させて、張出フランジ204と保持クリップ212の端220との間の空間を大きくすることができる。保持クリップ212の弾性により、バンドクランプ102を、端220と張出フランジ204との間の空間を通して挿入し、保持クリップ212によって形成される空洞または開口224内に保持することができる。図1に示すように、開口224は、内側アーム214、ノーズ216、外側アーム218、端220の間に形成される。端220に力が加わっていないとき、バンドクランプ102をコンジット200に固定するために、保持クリップ212はその位置がバンドクランプ102の周囲で保持される。
図2を参照すると、バンドクランプ102は、バンドクランプ102がコンジット200と接して配置されるとき、コンジット200の軸202と実質的に同一直線上の中心軸161を含む。バンドクランプ102は、コンジット200の前端に対応する前部110と、反対側の後部112とを含む。また、バンドクランプ102は、第1の側面114および第2の側面116を含む。例示的な実施形態では、第1の側面114および第2の側面116は、中心軸161からのびる正中面に対して実質的に対称である。また、バンドクランプ102は、中心軸161からのびる横断面を軸に分割された第1の半割118および第2の半割120を含む。
バンドクランプ102は、テンション機構124が連結されたバンド122を含む。バンド122は、テンション機構124によって接合されるように構成された第1の端126および第2の端128を有する。テンション機構124をバンドクランプ102の第1の半割118に配置した状態で図2に示す。
テンション機構124の形状は、第1のフランジ130および第2のフランジ132によって決められている。第1のフランジ130はバンド122の第1の端126から半径方向外側にのび、第2のフランジ132はバンド122の第2の端128から半径方向外側にのびている。例示的な実施形態では、第1のフランジ130と第2のフランジ132は実質的に平行である。第1のフランジ130および第2のフランジ132の各々を貫通して開口部134が形成され、各開口部134は、留め具がはまるように構成されている。たとえば、図4から図6に、開口部134に通したボルト136を示してある。開口部134には、たとえばネジなどのどのような留め具であっても通せることを、当業者であれば理解できよう。留め具(すなわち、ボルト136)は、第1のフランジ130と第2のフランジ132を互いに引き寄せることで、バンド122の第1の端126と第2の端128とを互いに引き寄せ、雌型コンジット200の周囲にバンド122を締め付けるように構成されている。
図2に示すように、第1のフランジ130および第2のフランジ132の各々からタブ140が突出している。タブ140は、バンドクランプ102の締め過ぎを防止する。すなわち、テンション機構の第1のフランジ130と第2のフランジ132が互いに接触しないようになっている。タブ140の長さは、テンション機構124の内側が所定の締め付け度合いになるように事前に決定することができる。図2では、テンション機構124を、留め具がはまる開口部134を含む一対のフランジ130、132を有するものとして示してあるが、適切なテンション機構であれば、どのようなテンション機構であってもバンドクランプ102と併用できることは自明であろう。
バンド122は、中心軸161の周りにある外面158および内面160を含む。例示的な実施形態では、バンド122は、一対の側壁165、167によって内面160に形成される環状溝163を有する。図3に示すように、溝163は、断面の輪郭形状がV字形、あるいはC字形である。バンド122は、図3に示すように、断面視で実質的に平坦である環状バンド表面部162を含む。なお、「実質的に」という用語は、一般的な製造公差内の範囲をいうことを理解されたい。
表面部162は、バンド122の第1の端126から第2の端128までバンド122の周りに円周方向にのびている。断面に溝163を形成するために、表面部162から、それぞれ側壁165、167の一対の湾曲バンド表面部164、166がのびている。湾曲バンド表面部164、166は、表面部162の両側からのびている。
例示的な実施形態では、湾曲バンド表面部164、166は、表面部162を軸に実質的に対称である。図3に示すように、湾曲バンド表面部164、166は各々、断面で見たときに曲率半径が約55.5°であり、湾曲バンド表面部164、166の少なくとも一方の湾曲した輪郭形状は、雌型コンジット200の張出フランジ204の湾曲した輪郭形状が実質的に反映された形状になっている。湾曲バンド表面部164、166は、平坦なバンド表面部162から外向きに広がっている。すなわち、湾曲バンド表面部164は、平坦なバンド表面部162からバンドクランプ102の前部110に向かって外向きに広がり、湾曲バンド表面部166は、平坦なバンド表面部162からバンドクランプ102の後部112に向かって外向きに広がっている。いくつかの実施形態では、断面視で、湾曲バンド表面部164および湾曲バンド表面部166を、互いに約105°から109°の角度で設けることができる。
図2に戻ると、バンド122は、一対の取付けフランジ170をさらに含む。取付けフランジ170は各々、側壁165、167を通ってのびるチャネル171を含む。取付けフランジ170は、図2ではバンドクランプ102の第2の半割120に位置する状態で図示され、テンション機構124は、バンドクランプ102の第1の半割118に位置する状態で図示されている。一実施形態では、取付けフランジ170は、中心軸161を軸にテンション機構124から90°より離れて配置されている。バンドクランプ102には、1つまたは3つ以上を含む何個でも取付けフランジ170を含み得ることが理解されよう。また、バンドクランプ102の第1の半割118を含むバンドクランプ102のどこに取付けフランジ170を配置してもよいことは、自明であろう。以下により詳細に説明するように、バンドクランプ102は、雌型(場合によっては雄型)コンジット上の保持クリップまたはブラケットと同数の取付けフランジ170を含み、取付けフランジ170は、コンジットの保持クリップまたはブラケットと整列するようにバンド122上に配置される。
図2に示すように、取付けフランジ170は各々、各チャネル171の基部に位置する外壁172を含む。外壁172は、実質的に平面で中心軸161に平行にのびる内面173を含む。例示的な実施形態では、内面173は、バンド122の前面150からバンド122の後部152までのびている。
ここで、図4から図6を参照すると、バンドクランプ102は、軸253のある円筒形の本体251を有する雄型コンジット250に雌型コンジット200を固定するように構成されている。円筒形の本体251の後端254において、円筒形の本体251から半径方向外側に張出フランジ252がのびている。雄型コンジット250の後端254は、雌型コンジット200の前端206に連結されるように構成されている。張出フランジ252は、実質的に雌型コンジット200の張出フランジ204の輪郭形状が反映された輪郭形状になっている前側湾曲部256および後側湾曲部258を含む。前側湾曲部256および後側湾曲部258の輪郭形状は各々、クランプ102の湾曲バンド表面部164および166の輪郭形状が実質的に反映された形状になっている。
また、雄型コンジット250は、その張出フランジ252に形成された整列くぼみ260を含む。例示的な実施形態では、雄型コンジット250は、雌型コンジット200の保持クリップ212の数と同数の整列くぼみ260を含む。整列くぼみ260は、雌型コンジット200の保持クリップ212と整列するように配置される。他の実施形態では、整列くぼみを省略してもよいことを、理解されたい。
図5に示すように、クランプ102を雌型コンジット200に組み付けるために、バンド122の取付けフランジ170を、雌型コンジット200の保持クリップ212と整列させる。その上で、保持クリップ212をバンド122の取付けフランジ170に対してバンド122に固定するために、クランプ102を雌型コンジット200に沿って前進させることによって、バンドクランプ102を雌型コンジットの張出フランジ204に固定する。これを行うために、取付けフランジ170の少なくとも一部が保持クリップ212によって形成される開口224内に位置するように、保持クリップ212の端220と張出フランジ204との間の空間を通して取付けフランジ170を挿入する。保持クリップ212にバンド122を取り付けると、雌型コンジット200に対するバンドクランプ102の軸方向の回転を制限しつつ、バンドクランプ102が雌型コンジット220に固定される。バンドクランプ102のバンド122と雌型コンジット200の張出フランジ204との間に隙間230が確保されるように、バンドクランプ102のテンション機構124を締め付けずにおくことができるのを理解されたい。
図6に示すように、雄型コンジット250は、アセンブリ100(すなわち、バンドクランプ102が接合された雌型コンジット200)に連結される。雄型コンジット250は、その張出フランジ252が雌型コンジット200の張出フランジ204の内側に入るように、雌型コンジット200に連結される。張出フランジ252は、バンド122と雌型コンジット200の張出フランジ204との間にある隙間230に挿入される。各保持クリップ212の内側アーム214は、雄型コンジット250の整列くぼみ260と整列されてこれに接触し、雌型コンジット200に対する雄型コンジット250の軸方向の回転を制限する。バンドクランプ102のバンド122は、このバンド122が雄型コンジット250の張出フランジ252と雌型コンジット200の張出フランジ204の両方を囲むように、張出フランジ252の周りに配置される。
テンション機構124を締めることにより、バンドクランプ102、すなわちバンド122が雄型コンジット250の張出フランジ252および雌型コンジット200の張出フランジ204に固定され、図6に示すように、雄型コンジット250が雌型コンジット200に固定される。バンドクランプ102は、雄型コンジット250と雌型コンジット200との間で軸方向の位置ずれを制限できるようにして、雄型コンジット250を雌型コンジット200に固定する。また、バンドクランプ102は、雌型コンジット200に対する雄型コンジット250の軸方向の回転を制限しつつ、雄型コンジット250と雌型コンジット200を固定する。
ここで図7を参照すると、別のアセンブリ300が、バンドクランプ102の別の実施形態を有する。バンドクランプ102には、バンド122を通って細溝302が設けられ、この細溝302は、コンジットの保持クリップまたはブラケットが入る大きさである。例示的な実施形態では、バンドクランプ102には、各取付けフランジ170に細溝302が形成されている。細溝302は各々、取付けフランジ170によって形成されるチャネル171の基部に位置する外壁172を通ってのびている。
アセンブリ300は、雌型コンジット200の別の実施形態も含む。例示的な実施形態では、保持クリップ212の代わりに、保持クリップ312が用いられる。保持クリップ312は、張出フランジ204からのびるアーム314を含む。アーム314から、ノーズ316が半径方向外側にのびている。ノーズ316から張出フランジ204に向かって後方に角度をなしてタブ318が設けられ、張出フランジ204に向かって半径方向内側にのびている。タブ318をノーズ316に向かって曲げてタブ318およびノーズ316を細溝302に挿入できるようにするために、保持クリップ212は弾性である。
ここで図8を参照すると、バンドクランプ102は、雌型コンジット200に固定される。バンド122の取付けフランジ170が、雌型コンジット200の保持クリップ312と整列される。その後、保持クリップ312をバンド122に固定することによって、バンドクランプ102が雌型コンジット200の張出フランジ204に固定される。具体的には、保持クリップ312は、バンド122の取付けフランジ170に固定される。保持クリップ312のタブ318およびノーズ316は、取付けフランジ170の細溝302に挿入される。タブ318は、細溝302を通過するまで、バンド122によってノーズ316に向かって押圧される。
細溝302を通過した後、タブ318は、バンド122の外面158に固定されるように、元の位置に戻る。タブ318およびノーズ316の少なくとも一部は、バンド122から半径方向外側にのびている。保持クリップ312をバンド122に取り付けると、雌型コンジット200に対するバンドクランプ102の軸方向の回転を制限しつつ、バンドクランプ102が雌型コンジット200に固定される。図9に示すように、バンドクランプ102のバンド122と雌型コンジット200の張出フランジ204との間に隙間230が確保されるように、バンドクランプ102のテンション機構124を締め付けずにおくことができる。
再び図8を参照すると、アセンブリ300は、雄型コンジット250の別の実施形態と整列される。雄型コンジット250は、その円筒形の本体251に固定されたブラケット320を含む。ブラケット320は、一対の端326の間で張出フランジ252を部分的に囲む、扇形の弧の形をしたフランジ324を含む。端326は、雌型コンジット200の保持クリップ312と整列されるように配置される。張出フランジ252とフランジ324との間に隙間330を形成するために、フランジ324は張出フランジ252から離れている。
図10に示すように、雄型コンジット250は、アセンブリ300(すなわち、別のバンドクランプ102が接合された別の雌型コンジット200)に連結される。雄型コンジット250は、その張出フランジ252が雌型コンジット200の張出フランジ204の内側に入るように、雌型コンジット200に連結される。張出フランジ252は、バンド122と雌型コンジット200の張出フランジ204との間にある隙間230に挿入される。バンドクランプ102の一部は、雄型コンジット250のフランジ324と張出フランジ252との間に形成された隙間330の中に配置される。バンド122から半径方向外側にのびる保持クリップ312のノーズ316の一部およびタブ318が、雄型コンジット250のフランジ324の端326に接して配置される。特に、それぞれの保持クリップ312がフランジ324の端326に接し、雄型コンジット250に対する雌型コンジット200の軸方向の回転を制限する。バンドクランプ102のバンド122は、このバンド122が雄型コンジット250の張出フランジ252と雌型コンジット200の張出フランジ204の両方の周りにくるように、張出フランジ252の周りに配置される。
テンション機構124を締めることにより、バンドクランプ102、すなわちバンド122が雄型コンジット250の張出フランジ252および雌型コンジット200の張出フランジ204に固定され、図10に示すように、雄型コンジット250が雌型コンジット200に固定される。バンドクランプ102は、雄型コンジット250と雌型コンジット200との間で軸方向の位置ずれを制限できるようにして、雄型コンジット250を雌型コンジット200に固定する。また、バンドクランプ102は、雌型コンジット200に対する雄型コンジット250の軸方向の回転を制限しつつ、雄型コンジット250と雌型コンジット200を固定する。
ここで図11を参照すると、雄型コンジット350は、本明細書で同じ参照番号を使用して参照される、雄型コンジット250と同一の構成要素をいくつか含む。雄型コンジット350は、軸253のある円筒形の本体251を有する。円筒形の本体251の後端254において、円筒形の本体251から半径方向外側に張出フランジ252がのびている。円筒形の本体251の後端254は、雌型コンジット200の前端に連結される。張出フランジ252は、前側湾曲部256および後側湾曲部258を含む。後側湾曲部258は、輪郭形状が実質的に雌型コンジット200の張出フランジ204の輪郭形状が反映された形状になっている。前側湾曲部256および後側湾曲部258の輪郭形状は各々、湾曲バンド表面部164および166の輪郭形状が実質的に反映された形状になっている。
雄型コンジット350は、張出フランジ252の前側湾曲部256に位置するキャッチ352を含む。キャッチ352は、バンドクランプ102が雌型コンジット200に固定されたときにバンドクランプ102の取付けフランジ170と整列させるために、雄型コンジット350の張出フランジ252の表面に位置する。
図12は、雄型コンジット350と整列され、これに連結されたアセンブリ300を示す。雄型コンジット350は、そのキャッチ352がバンドクランプ102の取付けフランジ170の内側に入るように、雌型コンジット200に連結される。雄型コンジット350をバンドクランプ102に固定するために、キャッチ352は、取付けフランジ170のチャネル171内に配置される。一実施形態では、キャッチ352は、バンドクランプ102および雌型コンジット200に対して、雄型コンジット350を整列させる。
テンション機構124を締めることにより、バンドクランプ102は、雄型コンジット350の張出フランジ252および雌型コンジット200の張出フランジ204に固定され、雄型コンジット350が雌型コンジット200に固定される。一実施形態では、バンドクランプ102は、雄型コンジット350と雌型コンジット200との間で軸方向の位置ずれを制限できるようにして、雄型コンジット350を雌型コンジット200に固定する。また、バンドクランプ102は、雌型コンジット200に対する雄型コンジット350の軸方向の回転を制限しつつ、雄型コンジット350と雌型コンジット200を固定する。
ここで、図13から図16を参照すると、クランプ402および雌型コンジット404を含むアセンブリ400の別の実施形態が示されている。アセンブリ400は、雄型コンジット406に連結されるように構成されており、これを図14から図16に示す。アセンブリ400および雄型コンジット406の特徴の多くは、図1から図12に関して上述した特徴と同一であるか類似している。同一の特徴を示すには、図13から図16でも同一の参照符号を使用する。ここで図13を参照すると、バンドクランプ402は、各コンジットの保持クリップまたはブラケットが入る大きさの細溝302を含む。例示的な実施形態では、バンドクランプ402には、各取付けフランジ170に細溝302が形成されている。細溝302は各々、取付けフランジ170によって形成されるチャネル171の基部に位置する外壁172を通ってのびている。
雌型コンジット404は、張出フランジ204からのびるアーム314を含む単一の保持クリップ312だけを含む。アーム314から、ノーズ316が半径方向外側にのびている。ノーズ316から張出フランジ204に向かって後方に角度をなしてタブ318が設けられ、張出フランジ204に向かって半径方向内側にのびている。タブ318をノーズ316に向かって曲げてタブ318およびノーズ316をクランプ402の細溝302に挿入できるようにするために、保持クリップ312は弾性であり、そのようなクランプ402およびコンジット404を、図7から図10に関して上述した方法と同様の方法で組み立てることができる。図13に示すように、クランプ402は、張出フランジ204を抱え込んで、コンジット404上にクランプ402を保持するのを助ける。
図14に示すように、雄型コンジット406は、雄型コンジット250の円筒形の本体251に固定されるブラケット420を含む。ブラケット420は、本体251の張出フランジ252から外側にのびる先端422を含む。例示的な実施形態では、先端422は、図15に示すように、クランプ402に形成された細溝302のうちの1つに入るような大きさである。
雄型コンジット406を雌型コンジット404と連結するために、雌型コンジット404のフランジ204の中まで雄型コンジット406の張出フランジ252を前進させる。図15に示すように、取付けフランジのうちの1つ(フランジ430として示す)を雄型コンジット406のブラケット420の先端422から遠ざけるように移動させるには、クランプ402を曲げればよい。張出フランジ252が雌型コンジット404のフランジ204の中にあるとき、フランジ430に形成された細溝302に先端422を配置するために、この先端422を越えて取付けフランジ430を前進させることができる。このようにして、雌型コンジット404の保持クリップ312が取付けフランジのうちの1つ(フランジ432として示す)の細溝302に配置されるとともに、雄型コンジット406のブラケット420が取付けフランジ430の他の細溝302に配置される。そして、図16に示すように、ボルト136をナット440に通して締め付けて、コンジット404、406を所定のトルクで一緒に固定することができる。
図13から図16の例示的な実施形態では、取付けフランジ430に形成された細溝302およびブラケット420の先端422は、コンジット406とクランプ402との間で円周方向に最小限の運動のみを許容する大きさである。同様に、保持クリップ312および取付けフランジ432に形成された細溝302は、コンジット404とクランプ402との間で円周方向に最小限の運動のみを許容する大きさである。細溝302、先端422、保持クリップ312は、軸方向に最大で3度のずれを許容する大きさである。他の実施形態では、クリップ312とブラケット420の位置を逆にすることができる(すなわち、クリップを雄型コンジットに配置し、ブラケットを雌型コンジットに配置してもよい)旨を理解されたい。
上述の実施形態では、雌型コンジットと雄型コンジットとの間で、半径方向、軸方向および円周方向に所望の位置が維持されるように、雌型コンジットを雄型コンジットに取り付ける。アセンブリは、雄型コンジットと雌型コンジットの間の軸方向および半径方向の封止状態を維持し、雌型コンジットに対する雄型コンジットの軸方向の回転を制限する一方で、雄型コンジットと雌型コンジットとの間の軸方向の位置ずれを制限する。本明細書で説明した装置および方法は、幅広い用途を有することが自明であろう。前述の実施形態は、本方法および装置の原理ならびにいくつかの実際の用途を例示するために選択および説明されたものである。前述の説明により、当業者であれば、考えられる特定の用途に適したさまざまな実施形態ならびに、さまざまな改変を加えた実施形態で、方法および装置を利用することができる。特許法の規定に従って、本開示の動作の原理およびモードは、例示的な実施形態で説明および図示される。
本方法および装置の範囲は、添付の特許請求の範囲で規定されることが意図されている。しかしながら、本開示は、その意図または範囲から逸脱することなく、具体的に説明および例示されている以外の方法で実施できることを理解すべきである。添付の特許請求の範囲で規定される意図および範囲から逸脱することなく、特許請求の範囲を実施する際に、本明細書に記載の実施形態に対するさまざまな別の実施形態を採用できることを当業者であれば理解されたい。
Claims (27)
- (i)中心軸のほうを向いた内面と、(ii)取付けフランジと、を含むバンドを有するバンドクランプと、
(i)軸を有する実質的に円筒形の本体と、(ii)前記円筒形の本体から半径方向外側にのびる張出フランジと、(iii)前記張出フランジからのびる保持クリップと、を含むコンジットと、を備え、
前記内面は、断面視で実質的に平坦な表面部と接合された一対の湾曲表面部を含み、
前記バンドクランプは、前記コンジットの前記張出フランジが前記バンドの内側に配置されるように前記コンジットに固定され、前記コンジットの前記保持クリップは、前記バンドの前記取付けフランジに固定される、アセンブリ。 - 前記コンジットは第1のコンジットであり、第2のコンジットのフランジを前記第1のコンジットの前記張出フランジの内側に配置可能であるように前記バンドと前記張出フランジとの間に隙間を保ちつつ、前記バンドクランプが前記張出フランジの表面に保持される、請求項1に記載のアセンブリ。
- 前記取付けフランジは、(i)前記バンドに設けられ、前記中心軸と平行にのびるチャネルと、(ii)前記チャネルの基部に配置された実質的に平坦な表面を含む外壁と、を含む、請求項1に記載のアセンブリ。
- 前記バンドは、一対の側壁間に形成された環状溝を有し、
前記側壁は各々、断面視で前記湾曲表面部のうちの1つを含み、
前記取付けフランジの前記チャネルは、前記環状溝に通じるように前記側壁を通ってのびている、請求項3に記載のアセンブリ。 - 前記取付けフランジの前記実質的に平坦な表面は、前記一対の側壁のうちの第1の側壁に形成された開口と、前記一対の側壁のうちの第2の側壁に形成された別の開口と、からのびている、請求項4に記載のアセンブリ。
- 前記保持クリップによって開口の形状が決まり、前記取付けフランジの前記外壁は、前記開口の中に配置される、請求項3に記載のアセンブリ。
- 前記バンドは、前記取付けフランジに形成された細溝をさらに含み、前記保持クリップは、前記保持クリップが前記取付けフランジに固定されたときに前記細溝の中に位置するように構成されている、請求項1に記載のアセンブリ。
- 前記コンジットは第1のコンジットであり、前記バンドは、第2の取付けフランジと、前記取付けフランジに形成された第2の細溝と、を含み、前記第2の細溝は、前記第1のコンジットに連結されるように構成された第2のコンジットからのびる保持ブラケットがはまる大きさである、請求項7に記載のアセンブリ。
- 前記バンドは、2つの取付けフランジをさらに含み、
前記コンジットは、2つの保持クリップをさらに含み、
前記2つの保持クリップのうちの第1の保持クリップは、前記2つの取付けフランジのうちの第1の取付けフランジに固定され、前記2つの保持クリップのうちの第2の保持クリップは、前記2つの取付けフランジのうちの第2の取付けフランジに固定される、請求項1に記載のアセンブリ。 - 前記バンドクランプは、前記バンドの第1の端と第2の端とを接合するテンション機構をさらに含み、前記取付けフランジは、前記テンション機構から90°よりも離れて前記バンドを周回した位置に配置される、請求項1に記載のアセンブリ。
- 環状溝が形成されたバンドを含むクランプと、
軸を有する実質的に円筒形の本体と、
前記円筒形の本体から半径方向外側にのびる張出フランジと、
前記張出フランジからのびる保持クリップと、
を含むコンジットと、を備え、
前記環状溝は、前記クランプを断面視した場合に実質的に平坦なバンド表面部に接合された一対の湾曲バンド表面部の間に形成され、
前記クランプは、前記コンジットの前記張出フランジが前記バンドの内側に配置されるように前記コンジットに固定され、前記コンジットの前記保持クリップは、前記バンドに固定される、アセンブリ。 - 前記コンジットは第1のコンジットであり、前記クランプは、第2のコンジットのフランジを前記第1のコンジットの前記張出フランジの内側に配置可能であるように、前記張出フランジの表面に保持されるように構成されている、請求項11に記載のアセンブリ。
- 前記第2のコンジットの前記フランジは整列くぼみを含み、前記第2のコンジットの前記フランジが前記第1のコンジットの前記張出フランジの内側に配置されたときに、前記保持クリップが前記整列くぼみに配置される、請求項12に記載のアセンブリ。
- 前記第2のコンジットは、前記第2のコンジットの前記フランジの一部の周りに配置されたブラケットを含み、前記保持クリップは、前記第2のコンジットの前記フランジが前記第1のコンジットの前記張出フランジの内側に配置されたときに、前記ブラケットの端に接するように構成されている、請求項12に記載のアセンブリ。
- 前記第2のコンジットの前記フランジはキャッチを含み、前記クランプの前記バンドは取付けフランジを含み、前記キャッチは、前記第2のコンジットの前記フランジが前記第1のコンジットの前記張出フランジの内側に配置されたときに、前記取付けフランジの内側に配置されるように構成されている、請求項12に記載のアセンブリ。
- 前記バンドは細溝を含み、
前記第2のコンジットは、前記バンドに形成された前記細溝に配置されるように構成された保持ブラケットを含む、請求項12に記載のアセンブリ。 - 前記保持クリップによって開口の形状が決まり、前記保持クリップが前記バンドに固定されたときに前記バンドの一部が前記開口の中に配置される、請求項11に記載のアセンブリ。
- 前記バンドに形成された細溝をさらに含み、前記細溝は前記保持クリップがはまる大きさであり、前記保持クリップは前記細溝の中で固定されるように構成されている、請求項11に記載のアセンブリ。
- 前記バンドは、その表面に形成された取付けフランジをさらに含み、前記取付けフランジは、前記バンドに形成されたチャネルと、前記チャネルの基部に位置する実質的に平坦な表面を含む外壁とを含む、請求項11に記載のアセンブリ。
- 前記保持クリップによって開口の形状が決まり、前記取付けフランジの前記外壁が前記開口の中に配置される、請求項19に記載のアセンブリ。
- 前記コンジットは第1のコンジットであり、
前記バンドは、第2の取付けフランジと、前記第2の取付けフランジに形成された第2の細溝と、を含み、前記第2の細溝は、前記第1のコンジットに連結されるように構成された第2のコンジットからのびる保持ブラケットがはまる大きさである、請求項19に記載のアセンブリ。 - クランプをコンジットに固定する方法であって、
前記クランプのバンドをコンジットにかぶせて配置し、
前記コンジットの円筒形の本体から半径方向外側にのびる張出フランジを前記バンドの内側に配置して前記コンジットの保持クリップを前記バンドの取付けフランジに固定するために、前記張出フランジの上まで前記バンドを滑らせることを含む、方法。 - 前記コンジットは第1のコンジットであり、前記方法は、第2のコンジットのフランジを前記第1のコンジットの前記張出フランジ内に配置しつつ、前記クランプを前記張出フランジの表面に保持することをさらに含む、請求項22に記載の方法。
- 前記第2のコンジットからのびる保持ブラケットを越えて前記バンドを前進させることをさらに含む、請求項23に記載の方法。
- 前記第1のコンジットを前記第2のコンジットに固定するために、前記第2のコンジットの前記フランジを前記第1のコンジットの前記張出フランジの内側に配置した後に、前記クランプのテンション機構を締めることをさらに含む、請求項24に記載の方法。
- 前記少なくとも1つの保持クリップによって形成される開口の中に前記取付けフランジを配置することをさらに含む、請求項22に記載の方法。
- 前記取付けフランジに形成された細溝内に前記保持クリップを固定することをさらに含む、請求項22に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762451886P | 2017-01-30 | 2017-01-30 | |
US62/451,886 | 2017-01-30 | ||
PCT/US2018/015855 WO2018140916A1 (en) | 2017-01-30 | 2018-01-30 | Exhaust clamp and method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020507720A true JP2020507720A (ja) | 2020-03-12 |
Family
ID=62979704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019541115A Pending JP2020507720A (ja) | 2017-01-30 | 2018-01-30 | エキゾーストクランプおよび方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11454156B2 (ja) |
EP (1) | EP3574245A4 (ja) |
JP (1) | JP2020507720A (ja) |
KR (1) | KR20190107065A (ja) |
CN (1) | CN110382939A (ja) |
CA (1) | CA3052037A1 (ja) |
MX (1) | MX2019009033A (ja) |
WO (1) | WO2018140916A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102017121994A1 (de) * | 2017-09-22 | 2019-03-28 | Norma Germany Gmbh | Profilschelle mit Dichtelement |
DE102019112884B3 (de) * | 2019-05-16 | 2020-03-26 | Norma Germany Gmbh | Vorrichtung zum Vorpositionieren einer Profilschelle und Verbindungssystem |
USD913886S1 (en) * | 2019-09-09 | 2021-03-23 | Christopher Dean | Muffler filter |
DE102021101692A1 (de) * | 2021-01-26 | 2022-07-28 | Norma Germany Gmbh | Profilschelle |
CN113173560B (zh) * | 2021-04-27 | 2023-01-03 | 青岛派尼尔环保技术有限公司 | 大型双水冷臭氧放电室 |
USD978746S1 (en) * | 2021-09-10 | 2023-02-21 | Igor Akrapovic | Silencer for motors |
USD997068S1 (en) * | 2022-01-18 | 2023-08-29 | Igor Akrapovi | Tailpipe |
WO2024182341A1 (en) * | 2023-02-27 | 2024-09-06 | Victaulic Company | Torsion resistant coupling |
FR3149055A1 (fr) * | 2023-05-24 | 2024-11-29 | Caillau | Ensemble pour le raccordement de tubes comprenant un premier tube et un collier de serrage avec une patte de retenue |
USD1054942S1 (en) * | 2023-07-05 | 2024-12-24 | Shanghai Baidun Auto Parts Co., Ltd | Exhaust reducer assembly |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2663582A (en) | 1949-03-31 | 1953-12-22 | Houdaille Hershey Corp | Clamp arrangement for connecting tubular members |
DE19534437C2 (de) * | 1995-09-16 | 2000-09-21 | Daimler Chrysler Ag | Schelle zur Verbindung von zwei rohrförmigen Leitungsteilen |
JP4933896B2 (ja) * | 2003-11-07 | 2012-05-16 | ノーマ・ユー・エス・ホールディング・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | ラッチを有するパイプクランプ、およびそれを備えたパイプアセンブリ |
US7533910B2 (en) * | 2006-02-01 | 2009-05-19 | R.G. Ray Corp. | Clamp |
GB2446813A (en) * | 2007-02-21 | 2008-08-27 | Norma Products Ltd | Annular clamp with temporary clip to facilitate assembly |
DE102008013207A1 (de) | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Veritas Ag | Schellenfixierung für ein Schlauchende |
FR2963404B1 (fr) | 2010-07-27 | 2014-02-07 | Caillau Ets | Systeme de serrage pour le raccordement et le pre-montage d'un premier et d'un deuxieme tube |
FI20115614L (fi) * | 2011-06-17 | 2012-12-18 | Waertsilae Finland Oy | Kiinnitinelementti ja kiinnitinasennelma polttomoottorin pakoputkijärjestelmää varten ja polttomoottorin pakoputki |
DE202013001224U1 (de) * | 2013-02-07 | 2013-02-15 | Norma Germany Gmbh | Profilschelle mit Vorpositionierer |
US10550974B2 (en) | 2013-04-15 | 2020-02-04 | Ideal Clamp Products, Inc. | Retaining clamp with interconnected segments |
CN203322568U (zh) * | 2013-06-24 | 2013-12-04 | 陕西重型汽车有限公司 | 汽车发动机排气管密封机构 |
FR3025581B1 (fr) | 2014-09-04 | 2017-03-24 | Caillau Ets | Systeme pour le raccordement de deux tubes |
FR3049997B1 (fr) * | 2016-04-12 | 2018-05-04 | Etablissements Caillau | Dispositif de serrage comprenant un collier de serrage et un manchon |
-
2018
- 2018-01-30 JP JP2019541115A patent/JP2020507720A/ja active Pending
- 2018-01-30 CA CA3052037A patent/CA3052037A1/en not_active Abandoned
- 2018-01-30 CN CN201880016287.3A patent/CN110382939A/zh active Pending
- 2018-01-30 EP EP18745266.9A patent/EP3574245A4/en not_active Withdrawn
- 2018-01-30 US US16/481,611 patent/US11454156B2/en active Active
- 2018-01-30 MX MX2019009033A patent/MX2019009033A/es unknown
- 2018-01-30 WO PCT/US2018/015855 patent/WO2018140916A1/en unknown
- 2018-01-30 KR KR1020197023209A patent/KR20190107065A/ko unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3574245A4 (en) | 2020-11-11 |
MX2019009033A (es) | 2020-01-27 |
CN110382939A (zh) | 2019-10-25 |
KR20190107065A (ko) | 2019-09-18 |
EP3574245A1 (en) | 2019-12-04 |
CA3052037A1 (en) | 2018-08-02 |
WO2018140916A1 (en) | 2018-08-02 |
US11454156B2 (en) | 2022-09-27 |
US20190390590A1 (en) | 2019-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020507720A (ja) | エキゾーストクランプおよび方法 | |
JP5722046B2 (ja) | ガスケット付中心リブを備えた単一ボルトバンドクランプおよびそれを用いるパイプ重ね継手 | |
JP5222305B2 (ja) | 段付きボールジョイントパイプクランプおよびその予め取り付ける構成部品 | |
JP4374561B2 (ja) | ホース用のクリップ結合具 | |
TWI681139B (zh) | 用於接合管元件之聯結器 | |
CN101156016A (zh) | 包括具有v形环嵌入件的管箍 | |
JP5279778B2 (ja) | 一対の管要素の対向端における連結方法 | |
CN1910394B (zh) | 具有相对的凸出部件接合环的开槽管夹 | |
KR101221346B1 (ko) | 밀봉 슬리브를 가진 리브붙이 파이프 클램프 | |
CN109538853B (zh) | 具有密封组件的型材夹具 | |
JP2960964B2 (ja) | 導管カップリング | |
US20210324982A1 (en) | Clamp locating system and method | |
US7152887B2 (en) | Dual clamp assembly | |
CN110863892B (zh) | 排气管连接结构 | |
JP3208106U (ja) | ハウジング型管継手 | |
JP2004316710A (ja) | 管継手部の回転防止装置 | |
JP5238310B2 (ja) | ハウジング形管継手 | |
JP2007278456A (ja) | ハウジング形管継手 | |
KR20120060155A (ko) | 파이프 연결구조 | |
JP2011002046A (ja) | ホースのクランプ構造 | |
JP2002250489A (ja) | ホース類の接続方法及びクランプ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200115 |