JP2020178700A - マクロピノサイトーシスによるヒト抗cd46抗体及び標的とされた癌治療薬 - Google Patents
マクロピノサイトーシスによるヒト抗cd46抗体及び標的とされた癌治療薬 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020178700A JP2020178700A JP2020113065A JP2020113065A JP2020178700A JP 2020178700 A JP2020178700 A JP 2020178700A JP 2020113065 A JP2020113065 A JP 2020113065A JP 2020113065 A JP2020113065 A JP 2020113065A JP 2020178700 A JP2020178700 A JP 2020178700A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibody
- chain
- cancer
- antibodies
- cells
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2896—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7088—Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/6811—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/6811—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
- A61K47/6817—Toxins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6849—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
- A61K47/6869—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from a cell of the reproductive system: ovaria, uterus, testes, prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/02—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
- A61K51/04—Organic compounds
- A61K51/08—Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
- A61K51/10—Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
- A61K51/1027—Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against receptors, cell-surface antigens or cell-surface determinants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/08—Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/04—Antineoplastic agents specific for metastasis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
- C07K16/3069—Reproductive system, e.g. ovaria, uterus, testes, prostate
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/574—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
- G01N33/57484—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
- G01N33/57492—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/21—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/54—F(ab')2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/55—Fab or Fab'
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/565—Complementarity determining region [CDR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/569—Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/77—Internalization into the cell
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/705—Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- G01N2333/70596—Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere in G01N2333/705
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Oncology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Pregnancy & Childbirth (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Toxicology (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2014年9月12日出願のUSSN62/049,973の利益と優先権を請求するものであり、これは全ての目的のための全体において参照により本明細書に組み込まれる。
この研究は、国立衛生研究所からの認可番号R01 CA118919、R01 CA129491、及びR01 CA171315により部分的に支援されていた。政府は本発明に一定の権利を有している。
用語「ポリペプチド」、「ペプチド」、及び「タンパク質」は、アミノ酸残基のポリマーを指すように、本明細書において互換的に使用される。この用語は、1以上のアミノ酸残基が、自然発生のアミノ酸ポリマーと同様に、対応する自然発生のアミノ酸の人工の化学アナログである、アミノ酸ポリマーに適用される。前記用語はまた、ポリペプチドを作成するアミノ酸を接合する、従来のペプチド結合上の変異体を含む。
抗体は、CD46、特にドメイン1及び/又は2に特異的に結合するとともに、例えば癌細胞が組織微小環境に存在する場合にインサイツで前立腺(及び他のCD46陽性の癌細胞)により内在化されることを発見された。上記に示されるように、そのような抗体は、単独での使用時に、又は「標的エフェクター」を形成するためにエフェクターに結合された時に、癌を標的とするのに有用である。
有用な抗体標的としてCD46、具体的にドメイン1及び/又は2を確認し、且つ有用な原型の抗体としてYS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY(aka 3G8)、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及びUA8kappaの抗体を確認すると、CD46に結合し、好ましくはマクロピノサイトーシスを介して内在化される、他の「関連する」抗体は、CD46のドメイン1及び/又は2に結合する抗体についてスクリーニングすることにより、例えばCD46のドメイン1及び/又は2に特異的に結合する抗体(例えばモノクローナル抗体)を上昇させる(raising)ことにより、容易に確認され得る。付加的に又は代替的に、CD46に結合すると共にマクロピノサイトーシスにより内在化される他の抗体は、例えばYS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY(aka 3G8)、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及び/又はUA8kappaに結合されるエピトープにて、抗体YS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY(aka 3G8)、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及び/又はUA8kappaの1以上と交差反応する抗体について、及び/又は、前立腺癌細胞(例えばCaP細胞、PC3細胞など)への結合のためにYS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY(aka 3G8)、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及び/又はUA8kappaの1以上と、及び/又はYS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY(aka 3G8)、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及び/又はUA8kappaの抗体に対して上昇されたイディオタイプの抗体と交差反応する抗体について、スクリーニングすることにより確認され得る。
CD46のドメイン1及び/又は2に結合し、好ましくはYS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY(aka 3G8)、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及び/又はUA8kappaの1以上に結合されるエピトープに結合する、モノクローナル抗体は、Kohler and Milstein (1975) Nature 256: 495に記載される標準体細胞ハイブリダイゼーション技術、Bリンパ球のウィルス又は腫瘍化転換、或いはヒト抗体遺伝子のライブラリを用いるファージディスプレイ技術等の、様々な既知の技術を用いて生成され得る。特定の実施形態において、抗体は完全なヒトモノクローナル抗体である。
イディオタイプは、抗体の高度に可変性の抗原結合部位を表わすとともに、それ自体が免疫原である。抗体を媒介とする免疫応答の生成中、個体は、抗原、同様に抗イディオタイプ抗体に対して抗体を発達させ、その免疫原の結合部位(イディオタイプ)は抗原を模倣する。
別の方法において、CD46に結合する抗体は、本発明の「原型の」抗体(例えば、YS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY(aka 3G8)、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及び/又はUA8kappa)として同じエピトープに結合するという事実により、確認され得る。そのような抗体を確認するために、被験体のエピトープを分離する必要はない。特定の実施形態において、例えば、前立腺癌細胞(例えばCap細胞、PC3細胞など)に結合する及び/又は前立腺癌細胞へと内在化するために、及び/又はCD46に結合するために、本発明の原型の抗体と競合する抗体について、抗体ライブラリをスクリーニングすることができる。
YS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY(aka 3G8)、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及び/又はUA8kappa、及び/又は他の前立腺特異抗体について既知の配列を用いて、様々なファージディスプレイ(又はイーストディスプレイ)方法が、CD46に特異的に結合する、好ましくは同じ又はより大きな親和性でYS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY(aka 3G8)、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及び/又はUA8kappaに結合されるエピトープに結合する、他の抗体を生成するために使用され得る。
抗体変異体を作成する1つの方法は、ファージディスプレイ又はイーストディスプレイのライブラリにおいて新たなパートナー(チェーンシャッフリング)(Clackson et al. (1991) Nature. 352: 624−628)を作成するために、本来のVH又はVL遺伝子をV遺伝子のレパートリーに置き換えることであった。チェーンシャッフリング及びファージディスプレイを用いて、ハプテンフェニルオキサゾロン(phOx)に結合するヒトscFv抗体フラグメントの親和性は、300nMから1nM(300倍)に増大した(Marks et al. (1992) Bio/Technology 10: 779−783)。
アミノ酸側鎖に接触する抗原の多くは典型的に相補性決定領域(CDR)に位置し、VH(CDRl、CDR2、及びCDR3)に3つ、及びVL(CDRl、CDR2、及びCDR3)に3つが位置する(Chothia et al. (1987) J. Mol. Biol.,196: 901 917; Chothia et al. (1986) Science, 233: 755 8; Nhan et al. (1991) J. Mol. Biol., 217: 133 151)。これら残基は、抗原のための抗体親和性の原因となる、多くの結合エネルギーに起因する。他の分子において、リガンドに接触するアミノ酸の突然変異は、その結合パートナーのために1つのタンパク質の親和性を増大させるのに有効な手段であると示された(Lowman et al. (1993) J. Mol. Biol., 234: 564 578; Wells (1990) Biochemistry, 29: 8509 8516)。例えば本明細書の実施例に記載されるように、特にCD46に結合するための、CDRの部位特異的突然変異誘発、及び前立腺癌細胞に対するスクリーニングは、結合親和性が改善された抗体を生成することができる。
単純な部位特異的突然変異誘発の拡張において、突然変異型抗体ライブラリが作成され得、そこでは、部分的又は全体のCDRが無作為化される(VL CDRl CDR2及び/又はCDR3及び/又はVH CDR1、CDR2及び/又はCDR3)。1つの実施形態において、CDRはそれぞれ、テンプレートとして既知の抗体(例えば、YS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY(aka 3G8)、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及び/又はUA8kappa)を用いて、別個のライブラリにおいて無作為化される。各CDRライブラリからの最も高い親和性突然変異体のCDR配列は、付加的な親和性の増加を得るために組み合わされる。同様の方法が、3.4×10−10から9.0×10−13Mまで1500倍以上に、成長ホルモン受容体のためにヒト成長ホルモン(hGH)の親和性を増大させるために使用された(Lowman et al. (1993) J. Mol. Biol., 234: 564 578)。
1つの実施形態において、YS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY(aka 3G8)、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及び/又はUA8kappaの抗体に由来する部分的な抗体配列が、構造的及び機能的に関連する抗体を生成するために使用され得る。例えば、抗体は、優位に6つの重鎖及び軽鎖の相補性決定領域(CDR)に位置するアミノ酸残基を介して、標的抗原と相互に作用する。この理由により、CDR内のアミノ酸配列は、CDRの外側の配列よりも、個々の抗体の間において多様である。CDR配列が大抵の抗体抗原相互作用に起因するので、異なる特性を持つ異なる抗体からフレームワーク配列上に移植された特定の自然に生じる抗体からのCDR配列を含む、発現ベクターを構築することにより、特定の自然に生じる抗体の特性を模倣する組み換え型抗体を発現することが、可能である(例えば、Riechmann et al. (1998) Nature 332: 323−327; Jones et al., (1986) Nature 321: 522−525;及びQueen et al. (1989) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 86: 10029−10033を参照)。そのようなフレームワーク配列は、生殖系列抗体遺伝子配列を含む公的なDNAデータベースから得ることができる。
様々な実施形態において、本明細書に記載される抗体は、化学合成により生成され得るか、又は組み換えにより発現され得る。
本明細書に提供される配列情報を用いて、本明細書に記載されるCD46特異抗体(例えばYS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY(aka 3G8)、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及び/又はUA8kappa)、又はその変異体が、ペプチド合成の周知の方法を用いて化学的に合成され得る。配列のC末端アミノ酸が不溶性支持体に結合され、その後配列の中の残りのアミノ酸が連続的に付加される、固相合成は、単鎖抗体の化学合成に好ましい1つの方法である。固相合成のための技術は、Barany and Merrifield, Solid Phase Peptide Synthesis; pp. 3−284 in The Peptides: Analysis, Synthesis, Biology. Vol. 2: Special Methods in Peptide Synthesis, Part A., Merrifield et al. (1963) J. Am. Chem. Soc., 85: 2149−2156, 及びStewart et al. (1984) Solid Phase Peptide Synthesis, 2nd ed. Pierce Chem. Co., Rockford, Illに記載される。
特定の実施形態において、本明細書に記載されるCD46特異抗体(例えばYS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY(aka 3G8)、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及び/又はUA8kappa)、又はその変異体が、当業者に周知の方法を用いて組み換え発現される。例えば、本明細書に提供されるYS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY(aka 3G8)、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及び/又はUA8kappaの配列情報を用いて、所望の抗体をコード化する核酸が、当業者に既知の多くの標準方法に従って調製され得る。核酸は、後に所望の抗体又はその鎖を発現する宿主細胞にトランスフェクトされる。
本明細書で提供される単鎖抗体の既知の及び/又は確認された配列(例えばVH及び/又はVL配列)を用いて、他の抗体形態が容易に作成され得る。そのような形態は、限定されないが、多価抗体、完全な抗体、scFv、(scFv’)2、Fab、(Fab’)2、キメラ抗体などを含む。
例えば、(scFv’)2抗体を作成するために、2つの抗CD46抗体が、リンカー(例えば、炭素リンカー、ペプチドなど)を介して、又は、例えば2つのシステイン間のジスルフィド結合を介して、接合される。故に、例えば、ジスルフィドが結合したscFvを作成するために、システイン残基が、本明細書に記載される抗体のカルボキシ末端での部位定方向突然変異により導入され得る。
本明細書で考慮される抗体はまた、「キメラ」抗体を含み、そこでは、重鎖及び/又は軽鎖の一部が、所望の生物活性を提示する限り、特定の種に由来するか又は特定の抗体の分類又はサブ分類に属している抗体における、対応する配列と同一であるか又は該配列に相同しており、一方で鎖の残りは、別の種に由来するか又は別の抗体の分類又はサブ分類に属している抗体、同様にそのような抗体のフラグメントにおける、対応する配列と同一であるか又は該配列に相同しているが、それらが所望の生物活性を示す場合に限る(例えば、米国特許第4,816,567号; Morrison et al. (1984) Proc. Natl. Acad. Sci. 81: 6851−6855などを参照)。
別の実施形態において、本発明は、無傷の、完全なヒト抗CD46(例えば、前立腺癌特異)抗体を提供する。そのような抗体は、キメラ・ヒト化抗体の作成と同様の方法で容易に生成され得る。この例において、例えばマウスに由来する認識機能を使用する代わりに、本明細書に記載される抗体の完全なヒト認識機能(例えば、VH及びVL)が利用される。
特定の実施形態において、本明細書に記載されるVH及びVLのドメインの1以上を含むダイアボディが考慮される。用語「ダイアボディ」は、2つの抗原結合部位を典型的に有する抗体フラグメントを指す。該フラグメントは典型的に、同じポリペプチド鎖(VH−VL)において軽鎖可変ドメイン(VL)に接続される重鎖可変ドメイン(VH)を含む。同じ鎖上の2つのドメイン間で対にすることを可能にするには短すぎるリンカーの使用によって、ドメインは、別の鎖の相補的なドメインと対になり、且つ2つの抗原結合部位を生成することを強いられる。ダイアボディは、例えばEP404,097;WO93/11161、及びHolliger et al. (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 6444−6448においてより詳細に記載される。
特定の実施形態において、本明細書で提供される配列情報を用いて、抗CD46抗体はユニボディとして構築され得る。ユニボディは、特定の小さな抗体のフォーマットよりも長い治療濃度域が予測される、安定した、より小さな抗体のフォーマットを生成する抗体技術である。特定の実施形態において、ユニボディは、抗体のヒンジ領域の排除によりIgG4抗体から生成される。完全な大きさのIgG4抗体とは異なり、分子フラグメントの半分は、非常に安定しており、ユニボディと称される。IgG4分子を半分にすることで、ユニボディ上に、標的に結合することができる領域が1つだけ残る。ユニボディを生成する方法は、PCT公開WO2007/059782において詳細に記載され、これはその全体において参照により本明細書に組み込まれる(例えば、Kolfschoten et al. (2007) Science 317: 1554−1557も参照)。
特定の実施形態において、本明細書で提供される配列情報は、CD46に結合するアフィボディ分子を構築するために使用される。アフィボディ分子はブドウ球菌Aタンパク質のIgG結合ドメインの1つに由来する、58−アミノ酸残基タンパク質ドメインに基づく、親和性タンパク質の分類である。この3つのヘリックス束のドメインは、組み合わせのファージミドライブラリの構築のための足場として使用され、前記ライブラリからは、所望の分子を標的とするアフィボディ変異体が、ファージディスプレイ技術を用いて選択され得る(例えば、Nord et al. (1997) Nat. Biotechnol. 15: 772−777; Ronmark et al. (2002) Eur. J. Biochem., 269: 2647−2655.を参照)。アフィボディの詳細及び製造方法は、当業者に既知である(例えば、全体において参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,831,012号を参照)。
上述のように、結合活性の増大のための選択は、標的抗原のための抗体(例えば、CD46、特に、YS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY(aka3G8)、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及び/又はUA8kappaの1以上に結合されるエピトープ)の親和性の測定を含み得る。そのような測定を行う方法は、当業者に周知である。簡潔に、例えば、抗体のKdは、例えばBIAcore、即ち表面プラズモン共鳴に基づくバイオセンサーにおいて標的細胞に結合する動態(kinetics)から判定される。この技術のために、抗原又は細胞は、質量変化を検出することができる、誘導体化されたセンサチップに繋がれる。抗体がセンサチップ上を通過すると、抗体は、定量化可能な質量の増加を結果としてもたらす抗原に結合する。抗体の濃度に応じた会合の速度の測定を用いて、会合速度定数(kon)を計算することができる。会合フェーズの後、緩衝液がチップの上を通過し、抗体の解離の速度(Koff)が判定される。Konは典型的に1.0×102から5.0×106の範囲で、Koffは1.0×10−1から1.0×10−6の範囲で測定される。平衡定数Kdは頻繁に、Koff/konとして計算され、故に10−5から10−12の範囲で典型的に測定される。この方法で測定される親和性は、蛍光消光滴定(fluorescence quench titration)により溶液中で測定される親和性と、十分に相関する。
本明細書にされる原型の抗抗CD46抗体(例えばYS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY(aka 3G8)、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及び/又はUA8kappa)は、前立腺癌細胞及び他のCD46溶性の癌細胞に特定気に結合するとともに、それらにより内在化される。前記抗体は、(例えば、前立腺癌細胞の成長及び/又は増殖を阻害するための)治療として単独で使用することができ、又は、CD46を発現する様々な癌細胞(例えば、分離細胞、転移細胞、固形腫瘍細胞など)へのエフェクター(例えば、細胞毒素、ラベル、放射性核種、リガンド、抗体、薬物、リポソーム、ナノ粒子、ウィルス粒子、サイトカインなど)の効果的且つ特異的な送達をもたらす、エフェクター形成免疫結合体に結合され得る。
<組成物の撮像>
特定の実施形態において、抗CD46免疫結合体は、腫瘍部位へと検出可能なラベルを向けるために使用され得る。これにより、腫瘍の検出及び/又は局在化を促進することができる。それは、原発腫瘍、又は特定の実施形態において、例えば例えば前立腺転移細胞により生成される二次腫瘍の検出に、有効であり得る。特定の実施形態において、免疫結合体のエフェクター成分は、「放射線不透過性」ラベル、例えば、X線を使用して容易に視覚化することができるラベルを含む。放射線不透性物質は、当業者に周知である。最も一般的な放射線不透性物質は、ヨウ化物、臭化物、又はバリウム塩を含む。他の放射線不透性物質も知られており、これは限定されないが、有機ビスマス誘導体(例えば米国特許第5,939,045号を参照)、放射線不透性ポリウレタン(例えば米国特許第5,346,981号を参照)、有機ビスマス粗製物(例えば米国特許第5,256,334号を参照)、放射線不透性バリウムポリマー複合体(例えば米国特許第4,866,132号を参照)などを含む。
別の実施形態において、エフェクターは、細胞上で放射線の細胞毒性効果を増強する、放射線増感剤を含み得るイオン化する細胞毒性効果を増強する、放射線増感剤を含み得る(例えば、60Co又はX線ソースにより生成されるものなど)。多数の放射線増感剤が既知であり、限定されないが、ベンゾポルフィリン誘導体化合物(例えば米国特許第5,945,439号を参照)、1,2,4−ベンゾトリアジンオキシド(例えば米国特許第5,849,738号を参照)、特定のジアミンを含有する化合物(例えば米国特許第5,700,825号を参照)、BCNT(例えば米国特許第5,872,107号を参照)、放射線増感性ニトロ安息香酸アミド誘導体(例えば米国特許第4,474,814号を参照)、様々な複素環誘導体(例えば米国特許第5,064,849号を参照)、白金錯体(例えば米国特許第4,921,963号を参照)などを含む。
特定の実施形態において、エフェクターは、α放射体、即ち、α粒子を放出する放射性同位体を含み得る。α放射体は、癌の処置に有効であると、近年において示された(例えば、McDevitt et al. (2001) Science 294:1537−1540; Ballangrud et al. (2001) Cancer Res. 61: 2008−2014; Borchardt et al. (2003) Cancer Res. 63: 5084−50を参照)。適切なα放射体は、限定されないが、Bi、213Bi、211Atなどを含む。
本明細書に記載される医薬及び/又は放射標識の多くは、キレートとして提供され得る。キレート分子は典型的に、本明細書に記載される抗CD46抗体(例えば、YS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY(aka 3G8)、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及び/又はUA8kappa)に結合されるエピトープタグに特異的に結合する、分子(例えば、ビオチン、アビジン、ストレプトアビジンなど)に結合される。
本明細書に記載される抗CD46抗体(例えばYS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY(aka 3G8)、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及び/又はUA8kappa)は、治療薬、放射線を放出する化合物、植物、真菌、又は細菌起源の細胞傷害分子、生体タンパク質、及びそれらの混合物を含む、様々な細胞毒性薬及び/又は細胞分裂阻害薬を送達するために使用され得る。特定の実施形態において、細胞毒性薬は、例えば、小さな有機分子、細胞毒性タンパク質又はペプチド、放射線放射体(例えば、上述のような短距離で高エネルギーのα放射体)である、細胞内で作用する細胞毒性薬を含み得る。
特定の実施形態において、前記エフェクターは、ウィルス粒子(例えば、繊維状ファージ、アデノ随伴ウィルス(AAV)、レンチウイルスなど)を含む。前記抗体は、ウィルス粒子に抱合され得、及び/又は、ウィルス粒子(例えば繊維状ファージ)の表面上に発現され得る。ウィルス粒子は、標的(例えば前立腺癌)細胞に送達されることになっている核酸を更に含み得る。細胞に核酸を送達するためのウィルス粒子の使用は、WO99/55720、米国特許第US6,670,188号、US6,642,051号、及びUS6,669,936号にて詳細に記載されている。
他の適切なエフェクター分子は、薬物(pharmacological agents)、又は様々な薬物を含有する封入システムを含む。故に、様々な実施形態において、標的分子(例えば標的抗体)は、腫瘍に直接送達される薬物に直接、又はリンカーを介して結合され得ることが、認識される。
本明細書に記載される抗CD46抗体(例えばYS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY(aka 3G8)、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及び/又はUA8kappa)及びエフェクター分子が、任意の順で一緒に結合され得ることを、当業者は認識する。故に、抗体が単鎖ポリペプチドである場合、エフェクター分子は、標的分子のアミノ末端又はカルボキシ末端に結合され得る。前記抗体はまた、エフェクター分子の内部領域に結合され得、又は反対に、エフェクター分子は、結合が分子のそれぞれの活性に干渉しない限り、抗体の内部位置に結合され得る。
1つの実施形態において、CD46特異抗体は、エフェクター分子(例えば、細胞毒素、ラベル、リガンド、薬物、リポソームなど)に化学的に抱合される。化学的に分子を抱合させる手段は、当業者に周知である。
特定の実施形態において、前記エフェクターは、抗体又はエピトープタグに結合されるキレートを含む。抗CD46抗体は、対応するエピトープタグ又は抗体を有しており、それにより、抗体のキレートへの単純な接触の結果、抗体のエフェクターとの結合がもたらされる。その部分を使用する前に組み合わせの工程が行われるか(標的化戦略)、又は、キレートを送達する前に標的組織を抗体に結合することができる。様々な標的部分に結合するのに適切なキレートを生成する方法は、当業者に周知である(例えば、米国特許第6,190,923号、6,187,285号、6,183,721号、6,177,562号、6,159,445号、6,153,775号、6,149,890号、6,143,276号、6,143,274号、6,139,819号、6,132,764号、6,123,923号、6,123,921号、6,120,768号、6,120,751号、6,117,412号、6,106,866号、6,096,290号、6,093,382号、6,090,800号、6,090,408号、6,088,613号、6,077,499号、6,075,010号、6,071,494号、6,071,490号、6,060,040号、6,056,939号、6,051,207号、6,048,979号、6,045,821号、6,045,775号、6,030,840号、6,028,066号、6,022,966号、6,022,523号、6,022,522号、6,017,522号、6,015,897号、6,010,682号、6,010,681号、6,004,533号、及び6,001,329号を参照)。
抗体及び/又は、エフェクターは、比較的短い(例えば約50未満のアミノ酸)である場合に、標準の化学的ペプチド合成技術を用いて合成され得る。両方の分子が比較的短い場合、キメラ分子は単一の隣接するポリペプチドとして合成され得る。代替的に、標的分子及びエフェクター分子は別々に合成され、その後、一方の分子のアミノ末端を他方の分子のカルボキシル末端で縮合し、それによりペプチド結合を形成することにより融合され得る。代替的に、標的分子及びエフェクター分子は各々、ペプチドスペーサー分子の一端で縮合され、それにより隣接する融合タンパク質を形成することができる。
本明細書に記載される抗CD46抗体(例えばYS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY(aka 3G8)、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及び/又はUA8kappa)、及びその免疫結合体は、予防処置のためであるが主に治療処置のために、非経口、局所(topical)、経口、或いは局所(local)の投与(例えば、腫瘍部位に注入される)、エアロゾル投与、又は経皮投与に有用である。医薬組成物は、投与方法に依存して、様々な単位剤形で投与され得る。例えば、経口投与に適している単位剤形は、粉末剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、及びトローチ剤を含む。本明細書に記載される抗体及び/又はその免疫結合体、並びに本明細書に記載される抗体及び/又はその免疫結合体を含む医薬組成物は、経口投与時に、消化から保護されるのが好ましいことが、認識される。このことは、当業者に既知の多くの手段、例えば、タンパク質を組成物と複合してタンパク質に酸加水分解及び酵素加水分解に対する耐性を付与することにより、又は、リポソームなどの適切な耐性を持つ担体中にタンパク質を包むことにより、達成され得る。消化からタンパク質を保護する手段は、当該技術分野で周知である。
放射性又は他のエフェクターが診断用及び/又は治療用の薬剤として使用される場合、放射標識化された化合物の頻繁に不十分な保存期間、及び/又は使用される放射性核種の短い半減期により、組成物をユーザーが自由に使える状態にするのは、高頻度で不可能である。そのような場合、ユーザーは、臨床病院、医師のオフィス、又は実験室において、放射性核種との標識化反応を行なうことができる。この目的、又は他の目的のために、様々な反応成分が後に、いわゆる「キット」の形でユーザーに提供され得る。所望の反応を行うのに必要な操作が、自由に使用できる施設を使用することによりユーザーが所望の組成物をキットから調製することができるほど可能な限り単純となるように、キットが好ましくは設計される。それ故、本発明はまた、本発明に従って組成物を調製するためのキットにも関連する。
<新規の抗CD46抗体およびその使用>
新規の抗ヒトCD46抗体を特定するために、ヒトCD46のSushiドメイン1および2から構成される組み換えFc融合タンパク質を作成した。補体要素(complement elements)が、ドメイン3および4に優位に結合するために、ドメイン1および2の選択は、正常な補体機能に強力に干渉し得る抗体の選択を最小限にする。このCD46−Fc融合は、プロテインA親和性クロマトグラフィーによってトランスフェクトされたHEK293細胞から生成される且つ精製される。ヒト抗体の選択に関して、5×109メンバーのファージミドのディスプレイライブラリ(member phagemid display library)を、426人の健全なヒトドナーの末梢血単核細胞からプールされたcDNAを使用して作成し、ライブラリから、組み換えCD46−Fc融合タンパク質を選択した。3ラウンドの選択後に、結合するファージミドを、FACSによってスクリーニングし、配列決定した。平行して、最初に、生きた腫瘍細胞上のライブラリを選択し、続いて、ラウンド1のファージミド選択からのアウトプット(output)を酵母表面ディスプレイベクターへと移し、その後、組み換えCD46−Fc融合タンパク質に対する高親和性結合剤を豊富にするために低濃度のリガンドを使用してFACSベースの選択を行うことを含む、代替的な方策を利用した。結果として生じる抗体は、高親和性を有して、生きた腫瘍細胞および組み換えヒトCD46タンパク質の両方に結合する。すべての結合するクローンを配列決定し、ユニーク配列を表1にリストする。
<CD46 ADCは、大腿骨内mCRPC異種移植片モデルにおいて非常に活性である。>
前立腺癌転移の95%以上が骨の部位に対するものであるため、骨異種移植片モデル中の我々の抗CD46 ADCの効能をさらに研究した。ホタルルシフェラーゼレポーターを運ぶ転移性の去勢抵抗性前立腺癌(mCRPC)細胞株LNCaP C4−2BをNSGマウスの大腿骨へと注入して、骨内の異種移植片モデルを作成した。移植の7日後に4日ごとに合計で4回、CD46 ADC(YS5−mcvcpab−MMAF)を注入した。処置の間および後に、生物発光イメージングによって腫瘍状態をモニタリングした。図32に示されるように、CD46 ADCで処置したマウスは、実験の終了(65日目)まで処置後の期間にわたって持続する大きな腫瘍阻害を示し、これは、我々のCD46 ADCが、この大腿骨内mCRPC異種移植片モデルにおいて非常に効果的であることを示唆している。
一次腫瘍に加えて、去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)および転移性の去勢抵抗性前立腺癌(mCRPC)からの組織試料に関する免疫組織化学研究を行った。図33に示されるように、CD46はCRPC試料において高度に発現される。mCRPC試料をさらに研究し、骨転移(図34)、リンパ節転移(図35)、および膀胱転移(図36)におけるCD46の広範囲(研究された事例の100%、または12/12)且つ強力な発現が見られた。
約30%の患者は、アビラテロンおよびエンザルタミドによる処置に耐性がある。前立腺癌の小細胞/神経内分泌タイプの出現は頻繁な事象であり得る(事例の〜30−40%)。腺癌とは異なり、神経内分泌の前立腺癌は、しばしば、前立腺特異性抗原(PSA)および前立腺特異性膜抗原(PSMA)などの一般的なマーカーを発現しない。それ故、神経内分泌の前立腺癌細胞株H660によるFACS CD46発現によって研究に努めた。図37に示されるように、左のパネル、CD46は、H660細胞によって高度に発現される。ウエスタンブロット分析は、H660細胞が、CD46および神経内分泌マーカーの神経特異的エノラーゼ(NSE)を発現することを確証した(図37、右のパネル)。我々の抗CD46抗体(YS5)は、H660細胞によって内在化され、リソソームマーカーLAMP1と共局在化される(図38)。我々の抗CD46 ADCは、H660細胞でインキュベートされるとき、EC50<1nMを有する強力な細胞毒性活性をインビトロで示した(図39)。
7日間10μMのアビラテロンでmCRPC株LNCaP−C4−2Bを処置することによって、表面のCD46発現の著しいアップレギュレーションが引き起されることが分かった(図40)。興味深いことに、このアップレギュレーションは、腫瘍細胞の死滅効果の増強に相関し(図41)、EC50値は169pMから21pMに低下する。同様に、神経内分泌の前立腺癌細胞株H660が、7日間10μMのエンザルタミドでインキュベートされるときに、細胞表面CD46の著しいアップレギュレーションが観察された(図42)。LNCaP−C4−2B細胞で観察されたもののように、H660細胞は、エンザルタミド処置後にCD46 ADCにより敏感となり、EC50は4−5倍低下する。
前立腺癌および多発性骨髄腫に加えて、広範囲のヒト癌においてCD46が過剰発現されることが分かった。免疫組織化学分析によって、82%の大腸癌(81/99の事例)において陽性CD46染色を発見し、70/99は強力な染色を示していた(71%)(図43)。興味深いことに、転移性の大腸癌のほぼ100%が、CD46を発現する(図44において肝転移、図45においてリンパ節転移、および図46において膀胱転移)。
インビトロの研究に加えて、NSGマウス中で運ばれた中皮腫の異種移植片に関するCD46 ADCのインビボの研究も行った。図50に示されるように、YS5−mcvcpab−MMAFは、腫瘍の異種移植片形成を阻害するのに非常に有効である。
Claims (86)
- CD46に特異的に結合すると共に、CD46を発現又は過剰発現する細胞へと内在化される、分離されたヒト抗体であって、ここで、
該抗体は、CD46を発現又は過剰発現する細胞に特異的に結合する抗体であり、この抗体は、YS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及び/又はUA8kappaから成る群から選択された1以上の抗体により結合されたエピトープに特異的に結合し;及び
前記抗体は、マクロピノサイトーシスを介して前記細胞に内在化される
ことを特徴とする抗体。 - 前記抗体は、CD46のドメイン1及び/又はドメイン2に結合する、ことを特徴とする請求項1に記載の抗体。
- 前記抗体は、CD46のドメイン3及び/又はドメイン4に結合しない、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の抗体。
- CD46を発現又は過剰発現する前記細胞は癌細胞である、ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1つに記載の抗体。
- CD46を発現又は過剰発現する前記細胞は前立腺癌細胞である、ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1つに記載の抗体。
- 前記抗体は、DU145細胞、PC3細胞、及びLnCaP細胞から成る群から選択された細胞株の細胞に結合する、ことを特徴とする請求項5に記載の抗体。
- 前記抗体は、FACSにより生きている前立腺腫瘍細胞上で測定された時に、少なくとも約5−10nMの親和性(KD)を持つ前立腺腫瘍細胞に結合する、ことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1つに記載の抗体。
- 前記抗体は、FACSにより生きている前立腺腫瘍細胞上で測定された時に、少なくとも約3nMの親和性(KD)を持つ前立腺腫瘍細胞に結合する、ことを特徴とする請求項7に記載の抗体。
- 前記抗体は実質的に無傷の免疫グロブリンである、ことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1つに記載の抗体。
- 前記抗体はIgA、IgE、又はIgGを含む、ことを特徴とする請求項9に記載の抗体。
- 前記抗体はIgG1を含む、ことを特徴とする請求項9に記載の抗体。
- 前記抗体は、CD46を発現又は過剰発現する細胞に特異的に結合する抗体フラグメントである、ことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1つに記載の抗体。
- 前記抗体は、Fv、Fab、(Fab’)2、(Fab’)3、IgGΔCH2、及びミニボディから選択された抗体フラグメントである、ことを特徴とする請求項12に記載の抗体。
- 前記抗体は単鎖抗体である、ことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1つに記載の抗体。
- 前記抗体は、CD46での結合のために、YS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及び/又はUA8kappaの何れか1以上と競合する、ことを特徴とする請求項1乃至14の何れか1つに記載の抗体。
- 前記抗体は、YS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及びUA8kappaから成る群から選択される抗体の、VH CDR1、及び/又はVH CDR2、及び/又はVH CDR3、及び/又はVL CDR1、及び/又はVL CDR2、及び/又はVL CDR3を含む、ことを特徴とする請求項1乃至14の何れか1つに記載の抗体。
- 前記抗体は、YS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及びUA8kappaから成る群から選択される抗体の、VL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含む、ことを特徴とする請求項1乃至14の何れか1つに記載の抗体。
- 前記抗体は、YS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及びUA8kappaから成る群から選択された抗体の可変軽(VL)鎖を含む、ことを特徴とする請求項17に記載の抗体。
- 前記抗体は、YS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及びUA8kappaから成る群から選択される抗体の、VH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含む、ことを特徴とする請求項1乃至18の何れか1つに記載の抗体。
- 前記抗体は、YS5、YS5F、YS5vlD、SB1HGNY、YS12、3G7RY、YS6、YS1、YS3、YS4、YS8、YS7、YS9、YS10、YS11、3G7HY、3G7NY、3G7、SB2、2C8、及びUA8kappaから成る群から選択された抗体の可変重(VH)鎖を含む、ことを特徴とする請求項19に記載の抗体。
- 前記抗体が、
YS5抗体の可変軽(VL)鎖とYS5抗体の可変重(VH)鎖;又は
YS5F抗体の可変軽(VL)鎖とYS5F抗体の可変重(VH)鎖;又は
YS5vlD抗体の可変軽(VL)鎖とYS5vlD抗体の可変重(VH)鎖;又は
SB1HGNY抗体の可変軽(VL)鎖とSB1HGNY抗体の可変重(VH)鎖;又は
YS12抗体の可変軽(VL)鎖とYS12抗体の可変重(VH)鎖;又は
3G7RY抗体の可変軽(VL)鎖と3G7RY抗体の可変重(VH)鎖;又は
YS6抗体の可変軽(VL)鎖とYS6抗体の可変重(VH)鎖;又は
YS1抗体の可変軽(VL)鎖とYS1抗体の可変重(VH)鎖;又は
YS3抗体の可変軽(VL)鎖とYS3抗体の可変重(VH)鎖;又は
YS4抗体の可変軽(VL)鎖とYS4抗体の可変重(VH)鎖;又は
YS8抗体の可変軽(VL)鎖とYS8抗体の可変重(VH)鎖;又は
YS7抗体の可変軽(VL)鎖とYS7抗体の可変重(VH)鎖;又は
YS9抗体の可変軽(VL)鎖とYS9抗体の可変重(VH)鎖;又は
YS10抗体の可変軽(VL)鎖とYS10抗体の可変重(VH)鎖;又は
YS11抗体の可変軽(VL)鎖とYS11抗体の可変重(VH)鎖;又は
3G7HY抗体の可変軽(VL)鎖と3G7HY抗体の可変重(VH)鎖;又は
3G7NY抗体の可変軽(VL)鎖と3G7NY抗体の可変重(VH)鎖;又は
3G7抗体の可変軽(VL)鎖と3G7抗体の可変重(VH)鎖;又は
SB2抗体の可変軽(VL)鎖とSB2抗体の可変重(VH)鎖;又は
2C8抗体の可変軽(VL)鎖と2C8抗体の可変重(VH)鎖;又は
UA8kappa抗体の可変軽(VL)鎖とUA8kappa抗体の可変重(VH)鎖
を含む、ことを特徴とする請求項1乃至14の何れか1つに記載の抗体。 - 前記抗体はヒトscFvである、ことを特徴とする請求項1乃至21の何れか1つに記載の抗体。
- 前記抗体はヒトIgGである、ことを特徴とする請求項1乃至21の何れか1つに記載の抗体。
- エフェクターに結合される、請求項1乃至23の何れか1つに記載の抗体を含む免疫結合体であって、前記エフェクターは、第2抗体、検出可能なラベル、細胞毒素又は細胞分裂阻害剤、薬物を含有するリポソーム、放射性核種、薬物、プロドラッグ、ウィルス粒子、サイトカイン、及びキレートから成る群から選択される、ことを特徴とする免疫結合体。
- 前記抗体は細胞毒素に結合される、ことを特徴とする請求項24に記載の免疫結合体。
- 前記抗体は、ジフテリア毒素、緑膿菌外毒素、リシン、アブリン、サポリン、及びチミジンキナーゼから成る群から選択された細胞毒素に結合される、ことを特徴とする請求項25に記載の免疫結合体。
- 前記抗体は細胞毒性薬及び/又は細胞分裂阻害薬に結合される、ことを特徴とする請求項24に記載の免疫結合体。
- 前記抗体は、
前記薬物;
前記薬物を含有する脂質又はリポソーム;
前記薬物を含む高分子医薬担体;及び
前記薬物を含むナノ粒子薬物担体
の1以上に直接、又はリンカーを介して結合される、ことを特徴とする請求項25に記載の免疫結合体。 - 前記薬物は抗癌剤である、ことを特徴とする請求項27又は28に記載の免疫結合体。
- 前記薬物は、微小管阻害剤、DNA損傷剤、及びポリメラーゼ阻害剤から成る群から選択される、ことを特徴とする請求項27又は28に記載の免疫結合体。
- 前記薬物はチューブリン阻害剤を含む、ことを特徴とする請求項30に記載の免疫結合体。
- 前記薬物は、オーリスタチン、ドラスタチン−10、天然物ドラスタチン−10合成誘導体、及びメイタンシン或いはメイタンシン誘導体から成る群から選択された薬物を含む、ことを特徴とする請求項31に記載の免疫結合体。
- 前記薬物は、モノメチルオーリスタチンF(MMAF)、オーリスタチンE(AE)、モノメチルオーリスタチンE(MMAE)、vcMMAE、及びvcMMAFから成る群から選択された薬物を含む、ことを特徴とする請求項31に記載の免疫結合体。
- 前記薬物は、メルタシン(DM1)、DM3、及びDM4から成る群から選択されたメイタンシンを含む、ことを特徴とする請求項31に記載の免疫結合体。
- 前記薬物はDNA損傷剤を含む、ことを特徴とする請求項30に記載の免疫結合体。
- 前記薬物は、カリチアマイシン、ズオカルマイシン、及びピロロベンゾジアゼピンから成る群から選択された薬物を含む、ことを特徴とする請求項35に記載の免疫結合体。
- 前記薬物はカリチアマイシン又はカリチアマイシンアナログを含む、ことを特徴とする請求項36に記載の免疫結合体。
- 前記薬物はズオカルマイシンを含む、ことを特徴とする請求項36に記載の免疫結合体。
- 前記薬物は、ズオカルマイシンA、ズオカルマイシンB1、ズオカルマイシンB2、ズオカルマイシンC1、ズオカルマイシンC2、ズオカルマイシンD、ズオカルマイシンSA、シクロプロピルベンゾインドールズオカルマイシン(CC−1065)、Centanamycin、ラシェルマイシン、アドゼレシン、ビセレシン、及びカルゼルシンから成る群から選択された、ズオカルマイシンを含む、ことを特徴とする請求項38に記載の免疫結合体。
- 前記薬物はピロロベンゾジアゼピン又はピロロベンゾジアゼピン二量体を含む、ことを特徴とする請求項36に記載の免疫結合体。
- 前記薬物は、アントラマイシン(及びその二量体)、マゼトラマイシン(及びその二量体)、トマイマイシン(及びその二量体)、プロトラカルシン(及びその二量体)、チカマイシン(及びその二量体)、ネオトラマイシンA(及びその二量体)、ネオトラマイシンB(及びその二量体)、DC−81(及びその二量体)、シビロマイシン(及びその二量体)、ポロトラマイシンA(及びその二量体)、ポロトラマイシンB(及びその二量体)、シバノマイシン(及びその二量体)、アブベマイシン(及びその二量体)、SG2000、及びSG2285から成る群から選択された薬物を含む、ことを特徴とする請求項40に記載の免疫結合体。
- 前記薬物は、オーリスタチン、ドラスタチン、コルヒチン、コンブレタスタチン、及びmTOR/PI3K阻害剤から成る群から選択される、ことを特徴とする請求項27又は28に記載の免疫結合体。
- 前記薬物は、フルオロウラシル(5−FU)、カペシタビン、5−トリフルオロメチル−2’−デオキシウリジン、メトトレキサートナトリウム、ラルチトレキセド、ペメトレキセド、サイトシンアラビノサイド、6−メルカプトプリン、アザチオプリン、6−チオグアニン(6−TG)、ペントスタチン、リン酸フルダラビン、クラドリビン、フロクスウリジン(5−フルオロ−2)、リボヌクレオチドリダクターゼ阻害剤(RNR)、シクロホスファミド、neosar、イホスファミド、チオテパ、1,3−ビス(2−クロロエチル)−1−ニトロソウレア(BCNU)、1,−(2−クロロエチル)−3−シクロヘキシル−リンニトロソウレア、メチル(CCNU)、ヘキサメチルメラミン、ブスルファン、プロカルバジンHCL、ダカルバジン(DTIC)、クロラムブシル、メルファラン、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、ベンダムスチン、カルムスチン、クロロメチン、ダカルバジン(DTIC)、ホテムスチン、ロムスチン、マンノスルファン、ネダプラチン、ニムスチン、プレドニマスチン、ラニムスチン、サトラプラチン、セムスチン、ストレプトゾシン、テモゾロミド、トレオスルファン、トリアジクオン、トリエチレンメラミン、チオTEPA、四硝酸トリプラチン、トホスファミド、ウラムスチン、ドキソルビシン、クエン酸ダウノルビシン、ミトキサントロン、アクチノマイシンD、エトポシド、トポテカンHCL、テニポシド(VM−26)、イリノテカンHCL(CPT−11)、カンプトテシン、ベロテカン、ルビテカン、ビンクリスチン、硫酸ビンブラスチン、酒石酸ビノレルビン、硫酸ビンデシン、パクリタキセル、ドセタキセル、ナノ粒子パクリタキセル、アブラキサン、イクサベピロン、ラロタキセル、オルタタキセル、テセタキセル、ビンフルニン、レチノイン酸、レチノイン酸誘導体、ドキソルビシン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、シクロホスファミド、イホスファミド、シスプラチン、5−フルオロウラシル、カンプトテシン誘導体、インターフェロン、タモキシフェン、及びタキソールから成る群から選択され、抗癌化合物は、アブラキサン、ドキソルビシン、パミドロン酸二ナトリウム、アナストロゾール、エキセメスタン、シクロホスファミド、エピルビシン、トレミフェン、レトロゾール、トラスツズマブ、メゲストロールタモキシフェン、パクリタキセル、ドセタキセル、カペシタビン、酢酸ゴセレリン、及びゾレドロン酸から成る群から選択される、ことを特徴とする請求項27又は28に記載の免疫結合体。
- 前記抗体は、99Tc、203Pb、67Ga、68Ga、72As、111In、113In、97Ru、62Cu、641Cu、52Fe、52Mn、51Cr、186Re、188Re、77As、90Y、67Cu、169Er、121Sn、127Te、142Pr、143Pr、198Au、199Au、161Tb、109Pd、165Dy、149Pm、151Pm、153Sm、157Gd、159Gd、166Ho、172Tm、169Yb、175Yb、177Lu、105Rh、及び111Agから成る群から選択される同位体を含むキレートに結合される、ことを特徴とする請求項24に記載の免疫結合体。
- 前記抗体は、抗癌剤と複合するか或いはそれを含有する、脂質又はリポソームに結合される、ことを特徴とする請求項24に記載の免疫結合体。
- 前記抗体は検出可能なラベルに結合される、ことを特徴とする請求項24に記載の免疫結合体。
- 医薬製剤であって、該医薬製剤は:
薬学的に許容可能な賦形剤、並びに請求項1乃至23の何れか1つに記載の抗体;及び/又は
薬学的に許容可能な賦形剤、並びに請求項24乃至46の何れか1つに記載の免疫結合体
を含む、医薬製剤。 - 前記医薬製剤は単位投与量の製剤である、ことを特徴とする請求項47に記載の医薬製剤。
- 前記医薬製剤は、経口投与、経鼻投与、直腸投与、腹腔内注射、血管内注射、皮下注射、経皮投与、及び筋肉内注射から成る群から選択された経路を介した投与のために処方される、ことを特徴とする請求項47又は48に記載の医薬製剤。
- CD46を発現又は過剰発現する細胞の成長及び/又は増殖を阻害する方法であって、該方法は、
前記細胞を請求項1乃至23の何れか1つに記載の抗体に接触させる工程;及び/又は
前記癌細胞を、細胞分裂阻害活性及び/又は細胞毒性活性を持つエフェクターに結合された請求項1乃至46の何れか1つに記載の抗体を含む免疫結合体と接触させる工程
を含む、方法。 - 前記細胞は癌細胞である、ことを特徴とする請求項50に記載の方法。
- 前記細胞はCD46を過剰発現する癌細胞である、ことを特徴とする請求項51に記載の方法。
- 前記癌細胞は、卵巣癌、大腸癌、乳癌、肺癌、前立腺癌、腎臓癌、膵臓癌、中皮腫、リンパ腫、肝臓癌、尿路上皮癌、胃癌、多発性骨髄腫、多形性膠芽腫、神経膠腫、神経芽腫、及び子宮頚癌から成る群から選択される、ことを特徴とする請求項51に記載の方法。
- 前記癌細胞は前立腺癌細胞である、ことを特徴とする請求項51に記載の方法。
- 前記癌細胞は去勢抵抗性前立腺癌の細胞である、ことを特徴とする請求項54に記載の方法。
- 前記細胞は転移細胞である、ことを特徴とする請求項51乃至55の何れか1つに記載の方法。
- 前記転移細胞は、骨転移、肝転移、膀胱転移、及び/又はリンパ節転移である、ことを特徴とする請求項56に記載の方法。
- 前記細胞は固形腫瘍細胞である、ことを特徴とする請求項51乃至56の何れか1つに記載の方法。
- 前記エフェクターは放射性核種及び/又は細胞分裂阻害薬を含む、ことを特徴とする請求項50乃至58の何れか1つに記載の方法。
- 前記エフェクターは、
細胞毒性薬及び/又は細胞分裂阻害薬;
細胞毒性薬及び/又は細胞分裂阻害薬を含有する脂質又はリポソーム;
細胞毒性薬及び/又は細胞分裂阻害薬を含む高分子薬物担体;並びに
細胞毒性薬及び/又は細胞分裂阻害薬を含むナノ粒子薬物担体
の1以上を含む、ことを特徴とする請求項59に記載の方法。 - 前記薬物は抗癌剤である、ことを特徴とする請求項60に記載の方法。
- 前記薬物は、オーリスタチン、ドラスタチン、コルヒチン、コンブレタスタチン、及びmTOR/PI3K阻害剤から成る群から選択される、ことを特徴とする請求項61に記載の方法。
- 前記薬物はモノメチルオーリスタチンFである、ことを特徴とする請求項61に記載の方法。
- 前記薬物は、フルオロウラシル(5−FU)、カペシタビン、5−トリフルオロメチル−2’−デオキシウリジン、メトトレキサートナトリウム、ラルチトレキセド、ペメトレキセド、サイトシンアラビノサイド、6−メルカプトプリン、アザチオプリン、6−チオグアニン(6−TG)、ペントスタチン、リン酸フルダラビン、クラドリビン、フロクスウリジン(5−フルオロ−2)、リボヌクレオチドリダクターゼ阻害剤(RNR)、シクロホスファミド、neosar、イホスファミド、チオテパ、1,3−ビス(2−クロロエチル)−1−ニトロソウレア(BCNU)、1,−(2−クロロエチル)−3−シクロヘキシル−リンニトロソウレア、メチル(CCNU)、ヘキサメチルメラミン、ブスルファン、プロカルバジンHCL、ダカルバジン(DTIC)、クロラムブシル、メルファラン、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、ベンダムスチン、カルムスチン、クロロメチン、ダカルバジン(DTIC)、ホテムスチン、ロムスチン、マンノスルファン、ネダプラチン、ニムスチン、プレドニマスチン、ラニムスチン、サトラプラチン、セムスチン、ストレプトゾシン、テモゾロミド、トレオスルファン、トリアジクオン、トリエチレンメラミン、チオTEPA、四硝酸トリプラチン、トホスファミド、ウラムスチン、ドキソルビシン、クエン酸ダウノルビシン、ミトキサントロン、アクチノマイシンD、エトポシド、トポテカンHCL、テニポシド(VM−26)、イリノテカンHCL(CPT−11)、カンプトテシン、ベロテカン、ルビテカン、ビンクリスチン、硫酸ビンブラスチン、酒石酸ビノレルビン、硫酸ビンデシン、パクリタキセル、ドセタキセル、ナノ粒子パクリタキセル、アブラキサン、イクサベピロン、ラロタキセル、オルタタキセル、テセタキセル、ビンフルニン、レチノイン酸、レチノイン酸誘導体、ドキソルビシン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、シクロホスファミド、イホスファミド、シスプラチン、5−フルオロウラシル、カンプトテシン誘導体、インターフェロン、タモキシフェン、及びタキソールから成る群から選択され、抗癌化合物は、アブラキサン、ドキソルビシン、パミドロン酸二ナトリウム、アナストロゾール、エキセメスタン、シクロホスファミド、エピルビシン、トレミフェン、レトロゾール、トラスツズマブ、メゲストロールタモキシフェン、パクリタキセル、ドセタキセル、カペシタビン、酢酸ゴセレリン、及びゾレドロン酸から成る群から選択される、ことを特徴とする請求項61に記載の方法。
- 前記薬物は、前記抗体に直接抱合され;又は
前記薬物は、前記抗体に結合される脂質又はリポソームに含有され;又は
前駆薬物は、前記抗体に結合される高分子担体及び/又はナノ粒子担体に含有される
ことを特徴とする請求項60乃至64の何れか1つに記載の方法。 - 前記エフェクターは細胞毒素を含む、ことを特徴とする請求項50乃至58の何れか1つに記載の方法。
- 前記エフェクターは放射性核種を含む、ことを特徴とする請求項50に記載の方法。
- 前記免疫結合体又は抗体は、薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物中で投与される、ことを特徴とする請求項50乃至67の何れか1つに記載の方法。
- 前記投与はヒト又は非ヒト哺乳動物への投与を含む、ことを特徴とする請求項50乃至68の何れか1つに記載の方法。
- 前記投与する工程は、
非経口的投与;及び/又は
腫瘍或いは外科的部位への投与
を含む、ことを特徴とする請求項50乃至69の何れか1つに記載の方法。 - 前記抗体及び/又は免疫結合体は、手術及び/又は放射線療法のための補助療法として投与される、ことを特徴とする請求項50乃至70の何れか1つに記載の方法。
- 前記抗体及び/又は免疫結合体は、別の抗癌剤及び/又はホルモンと共に投与される、ことを特徴とする請求項50乃至71の何れか1つに記載の方法。
- 前記抗体及び/又は免疫結合体は、アビラテロン及び/又はエンザルタミドと共に投与される、ことを特徴とする請求項72に記載の方法。
- 前記細胞は前立腺癌細胞を含む、ことを特徴とする請求項73に記載の方法。
- 前記前立腺癌細胞は、神経内分泌前立腺癌(NEPC)細胞である、ことを特徴とする請求項74に記載の方法。
- 前記前立腺癌細胞は、アビラテロン(Abi)又はエンザルタミド(Enz)に耐性のある転移性の去勢抵抗性前立腺癌(mCRPC)細胞を含む、ことを特徴とする請求項74に記載の方法。
- CD46を発現又は過剰発現する癌の癌細胞を検出する方法であって、該方法は、
前記細胞を、検出可能なラベルに結合された請求項1乃至23の何れか1つに記載の抗体を含む免疫結合体に接触させる工程;及び
前記検出可能なラベルの存在及び/又は位置を検出する工程
を含み、
存在及び/又は位置は、癌細胞の存在及び/又は位置の指標である
ことを特徴とする方法。 - 前記ラベルは、放射性ラベル、放射線不透過性ラベル、MRIラベル、PETラベル、及びSPECTラベルから成る群から選択されたラベルを含む、ことを特徴とする請求項77に記載の方法。
- 前記癌細胞は、卵巣癌、大腸癌、乳癌、肺癌、前立腺癌、腎臓癌、膵臓癌、中皮腫、リンパ腫、肝臓癌、尿路上皮癌、胃癌、多発性骨髄腫、神経膠腫、神経芽腫、及び子宮頚癌から成る群から選択される、ことを特徴とする請求項77又は78に記載の方法。
- 前記接触は、非ヒト哺乳動物又はヒトへの前記免疫結合体の投与を含む、ことを特徴とする請求項77乃至79の何れか1つに記載の方法。
- 前記検出は、インビボでの前記ラベルの検出を含む、ことを特徴とする請求項77乃至80の何れか1つに記載の方法。
- 前記検出は、X線、PET、SPECT、MRI、及びCATから成る群から選択された検出方法の使用を含む、ことを特徴とする請求項81に記載の方法。
- 前記検出は、生検又は生検由来のサンプルにおけるエキソビボでの前記ラベルの検出を含む、ことを特徴とする請求項77乃至80の何れか1つに記載の方法。
- 請求項1乃至23の何れか1つに記載の抗体又は該抗体のフラグメントをコード化する、核酸。
- 請求項84に記載の核酸を含む、発現ベクター。
- 請求項85に記載の発現ベクターを含む、細胞。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462049973P | 2014-09-12 | 2014-09-12 | |
US62/049,973 | 2014-09-12 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017513709A Division JP6730260B2 (ja) | 2014-09-12 | 2015-09-10 | マクロピノサイトーシスによるヒト抗cd46抗体及び標的とされた癌治療薬 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020178700A true JP2020178700A (ja) | 2020-11-05 |
JP7207753B2 JP7207753B2 (ja) | 2023-01-18 |
Family
ID=55459583
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017513709A Active JP6730260B2 (ja) | 2014-09-12 | 2015-09-10 | マクロピノサイトーシスによるヒト抗cd46抗体及び標的とされた癌治療薬 |
JP2020113065A Active JP7207753B2 (ja) | 2014-09-12 | 2020-06-30 | マクロピノサイトーシスによるヒト抗cd46抗体及び標的とされた癌治療薬 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017513709A Active JP6730260B2 (ja) | 2014-09-12 | 2015-09-10 | マクロピノサイトーシスによるヒト抗cd46抗体及び標的とされた癌治療薬 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10533056B2 (ja) |
EP (1) | EP3191524A4 (ja) |
JP (2) | JP6730260B2 (ja) |
KR (2) | KR102786695B1 (ja) |
CN (2) | CN107135654B (ja) |
AU (2) | AU2015315006B2 (ja) |
CA (2) | CA3225295A1 (ja) |
EA (1) | EA201790404A1 (ja) |
IL (2) | IL251045B (ja) |
MX (1) | MX2017003246A (ja) |
WO (1) | WO2016040683A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201701545B (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11377485B2 (en) | 2009-12-02 | 2022-07-05 | Academia Sinica | Methods for modifying human antibodies by glycan engineering |
US10087236B2 (en) | 2009-12-02 | 2018-10-02 | Academia Sinica | Methods for modifying human antibodies by glycan engineering |
US10338069B2 (en) | 2010-04-12 | 2019-07-02 | Academia Sinica | Glycan arrays for high throughput screening of viruses |
US20130116404A1 (en) | 2011-11-08 | 2013-05-09 | Case Western Reserve University | Targeted non-invasive imaging probes of egfr expressing cells |
JP6486368B2 (ja) | 2013-09-06 | 2019-03-20 | アカデミア シニカAcademia Sinica | 改変されたグリコシル基を含む糖脂質を用いたヒトiNKT細胞の活性化 |
US20150110814A1 (en) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | Psma Development Company, Llc | Combination therapies with psma ligand conjugates |
US20150344585A1 (en) | 2014-05-27 | 2015-12-03 | Academia Sinica | Anti-cd20 glycoantibodies and uses thereof |
TWI654202B (zh) | 2014-05-27 | 2019-03-21 | 中央研究院 | 增進抗體功效之通用糖型之組合物及方法 |
CN106661099A (zh) * | 2014-05-27 | 2017-05-10 | 中央研究院 | 抗her2醣抗体及其用途 |
JP7063538B2 (ja) | 2014-05-28 | 2022-05-09 | アカデミア シニカ | 抗TNFα糖操作抗体群およびその使用 |
EP3191524A4 (en) * | 2014-09-12 | 2018-05-30 | The Regents of The University of California | Macropinocytosing human anti-cd46 antibodies and targeted cancer therapeutics |
US10495645B2 (en) | 2015-01-16 | 2019-12-03 | Academia Sinica | Cancer markers and methods of use thereof |
WO2016118191A1 (en) | 2015-01-24 | 2016-07-28 | Academia Sinica | Novel glycan conjugates and methods of use thereof |
EP3419670A2 (en) | 2016-02-26 | 2019-01-02 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Optimized transglutaminase site-specific antibody conjugation |
KR102588027B1 (ko) | 2016-08-22 | 2023-10-12 | 초 파마 인크. | 항체, 결합 단편 및 사용 방법 |
EP3538551A4 (en) * | 2016-11-10 | 2020-11-11 | Fortis Therapeutics, Inc. | CD46 SPECIFIC EFFECTOR CELLS AND USES THEREOF |
ES3005158T3 (en) * | 2016-11-11 | 2025-03-14 | Univ California | Anti-cd46 antibodies and methods of use |
EP3688008A1 (en) * | 2017-09-27 | 2020-08-05 | TargImmune Therapeutics AG | Castration resistant prostate cancer |
WO2019183633A1 (en) | 2018-03-23 | 2019-09-26 | Case Western Reserve Univeristy | Psma targeted conjugate compounds and uses thereof |
CN109535260B (zh) * | 2018-11-22 | 2021-08-10 | 东南大学 | 一种靶向cd46的人源嵌合抗原受体及其应用 |
US20230242662A1 (en) * | 2020-06-18 | 2023-08-03 | Bioatla, Inc. | Conditionally active anti-cd46 antibodies, antibody fragments, their immunoconjugates and uses thereof |
CA3188728A1 (en) * | 2020-08-07 | 2022-02-10 | Marc Nasoff | Immunoconjugates targeting cd46 and methods of use thereof |
AU2021401052A1 (en) | 2020-12-18 | 2023-06-22 | Century Therapeutics, Inc. | Chimeric antigen receptor systems with adaptable receptor specificity |
WO2022150512A1 (en) * | 2021-01-07 | 2022-07-14 | The Regents Of The University Of California | Modulation of cd46 cell surface marker in both androgen receptor-positive and negative cancer cells |
CN117062625A (zh) * | 2021-01-07 | 2023-11-14 | 福蒂斯治疗公司 | 用于癌症的与for46的组合疗法 |
WO2022150517A1 (en) * | 2021-01-07 | 2022-07-14 | The Regents Of The University Of California | Modulation of cd46 cell surface expression and therapeutic use thereof |
WO2023086833A1 (en) | 2021-11-09 | 2023-05-19 | Case Western Reserve University | Psma targeted conjugate compounds and uses thereof |
CN116189759B (zh) * | 2023-03-13 | 2025-05-06 | 南京农业大学 | 一种群体感应先导化合物的虚拟筛选方法及应用 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1184458A1 (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-06 | U-BISys B.V. | Differentially expressed CD46 epitopes, proteinaceous molecules capable of binding thereto, and uses thereof |
JP2005511525A (ja) * | 2001-10-16 | 2005-04-28 | レイヴェン バイオテクノロジーズ, インコーポレイテッド | 癌関連抗原cd46に結合する抗体およびその使用方法 |
WO2009039192A2 (en) * | 2007-09-17 | 2009-03-26 | The Regents Of The University Of Californina | Internalizing human monoclonal antibodies targeting prostate cancer cells in situ |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2082277A1 (en) * | 1990-05-11 | 1991-11-12 | Damien F. J. Purcell | Cd46 variants |
US20020115065A1 (en) * | 2000-08-28 | 2002-08-22 | Ton Logtenberg | Differentially expressed epitopes and uses thereof |
EP1482052A1 (en) * | 2003-05-27 | 2004-12-01 | Cytos Biotechnology AG | Modified polypeptides for targeting cell-entry of the adenoviruses of subtype B |
EP1871801A2 (en) * | 2005-04-01 | 2008-01-02 | Novo Nordisk Health Care AG | Blood coagulation fviii analogues |
US8603477B2 (en) * | 2008-10-31 | 2013-12-10 | Abbvie Biotherapeutics Inc. | Use of anti-CS1 antibodies for treatment of rare lymphomas |
KR20140014064A (ko) * | 2010-09-03 | 2014-02-05 | 스템 센트알엑스 인코포레이티드 | 신규한 조절 인자 및 사용 방법 |
WO2012075111A1 (en) * | 2010-11-30 | 2012-06-07 | Novartis Ag | Uses of anti-cd40 antibodies in combination therapy for b cell-related cancers |
WO2013057167A1 (en) * | 2011-10-18 | 2013-04-25 | Csl Behring Gmbh | Use of sulfated glycosaminoglycans for improving the bioavailability of factor viii |
CN102863531A (zh) * | 2012-07-31 | 2013-01-09 | 张爱晖 | 一种抗cd20单克隆抗体及其制备方法和用途 |
US9567402B2 (en) | 2013-03-14 | 2017-02-14 | The Regents Of The University Of California | Internalizing human monoclonal antibodies targeting prostate and other cancer cells |
GB2513405A (en) * | 2013-04-26 | 2014-10-29 | Adc Biotechnology Ltd | Method of synthesising ADCs using affinity resins |
SG11201503809VA (en) | 2014-03-21 | 2015-06-29 | Loesche Gmbh | Method and device for preparing and separating a material comprising a composite multi-substance system |
EP3191524A4 (en) | 2014-09-12 | 2018-05-30 | The Regents of The University of California | Macropinocytosing human anti-cd46 antibodies and targeted cancer therapeutics |
SG10202103712VA (en) | 2015-11-10 | 2021-05-28 | Medimmune Llc | Binding molecules specific for asct2 and uses thereof |
ES3005158T3 (en) | 2016-11-11 | 2025-03-14 | Univ California | Anti-cd46 antibodies and methods of use |
CN114026121A (zh) | 2019-01-28 | 2022-02-08 | 赛诺菲 | 治疗多发性骨髓瘤的方法 |
WO2022150512A1 (en) | 2021-01-07 | 2022-07-14 | The Regents Of The University Of California | Modulation of cd46 cell surface marker in both androgen receptor-positive and negative cancer cells |
CN117062625A (zh) | 2021-01-07 | 2023-11-14 | 福蒂斯治疗公司 | 用于癌症的与for46的组合疗法 |
WO2022150517A1 (en) | 2021-01-07 | 2022-07-14 | The Regents Of The University Of California | Modulation of cd46 cell surface expression and therapeutic use thereof |
-
2015
- 2015-09-10 EP EP15839357.9A patent/EP3191524A4/en active Pending
- 2015-09-10 EA EA201790404A patent/EA201790404A1/ru unknown
- 2015-09-10 US US15/508,059 patent/US10533056B2/en active Active
- 2015-09-10 KR KR1020237024940A patent/KR102786695B1/ko active Active
- 2015-09-10 CA CA3225295A patent/CA3225295A1/en active Pending
- 2015-09-10 KR KR1020177009569A patent/KR102559731B1/ko active Active
- 2015-09-10 WO PCT/US2015/049492 patent/WO2016040683A1/en active Application Filing
- 2015-09-10 CN CN201580061138.5A patent/CN107135654B/zh active Active
- 2015-09-10 CN CN202111212538.5A patent/CN114106179B/zh active Active
- 2015-09-10 JP JP2017513709A patent/JP6730260B2/ja active Active
- 2015-09-10 CA CA2960282A patent/CA2960282A1/en active Pending
- 2015-09-10 AU AU2015315006A patent/AU2015315006B2/en active Active
- 2015-09-10 MX MX2017003246A patent/MX2017003246A/es unknown
-
2017
- 2017-03-02 ZA ZA2017/01545A patent/ZA201701545B/en unknown
- 2017-03-09 IL IL251045A patent/IL251045B/en active IP Right Grant
-
2019
- 2019-11-21 US US16/691,417 patent/US12325755B2/en active Active
-
2020
- 2020-06-30 JP JP2020113065A patent/JP7207753B2/ja active Active
-
2021
- 2021-04-05 IL IL282077A patent/IL282077B/en unknown
- 2021-08-03 AU AU2021211989A patent/AU2021211989B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1184458A1 (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-06 | U-BISys B.V. | Differentially expressed CD46 epitopes, proteinaceous molecules capable of binding thereto, and uses thereof |
JP2005511525A (ja) * | 2001-10-16 | 2005-04-28 | レイヴェン バイオテクノロジーズ, インコーポレイテッド | 癌関連抗原cd46に結合する抗体およびその使用方法 |
WO2009039192A2 (en) * | 2007-09-17 | 2009-03-26 | The Regents Of The University Of Californina | Internalizing human monoclonal antibodies targeting prostate cancer cells in situ |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7207753B2 (ja) | マクロピノサイトーシスによるヒト抗cd46抗体及び標的とされた癌治療薬 | |
JP7206360B2 (ja) | 非常に特異的な腫瘍細胞表面抗原を標的とするヒト抗体を用いた腫瘍特異的ペイロード送達及び免疫活性化 | |
US11208493B2 (en) | Internalizing human monoclonal antibodies targeting prostate and other cancer cells | |
US7335744B2 (en) | Prostate cancer specific internalizing human antibodies | |
US9403911B2 (en) | Compositions and methods for detection and treatment of cancer | |
EP2348052A2 (en) | Internalizing human monoclonal antibodies targeting prostate cancer cells in situ | |
JP2010528056A (ja) | がん細胞の細胞殺作用を媒介するヒト化抗trop−2抗体とキメラ抗trop−2抗体 | |
TW201132352A (en) | Anti-GCC antibody molecules and related compositions and methods | |
US20210100838A1 (en) | Human antibodies that bind and are internalized by mesothelioma and other cancer cells | |
HK40069328A (en) | Macropinocytosing human anti-cd46 antibodies and targeted cancer therapeutics | |
BR122024000357B1 (pt) | Anticorpo humano isolado que se liga especificamente a cd46, imunoconjugado, formulação farmacêutica e uso de um anticorpo | |
BR112017005002B1 (pt) | Anticorpo humano isolado que se liga especificamente a cd46, imunoconjugado, formulação farmacêutica, uso de um anticorpo, ácido nucleico e vetor de expressão |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200722 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210802 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221024 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7207753 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |