JP2020171237A - 新規食感を有するドーナツ - Google Patents
新規食感を有するドーナツ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020171237A JP2020171237A JP2019075339A JP2019075339A JP2020171237A JP 2020171237 A JP2020171237 A JP 2020171237A JP 2019075339 A JP2019075339 A JP 2019075339A JP 2019075339 A JP2019075339 A JP 2019075339A JP 2020171237 A JP2020171237 A JP 2020171237A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- starch
- donut
- mass
- raw material
- flour
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 title claims abstract description 79
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 69
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims abstract description 54
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims abstract description 53
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims abstract description 47
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 claims abstract description 42
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 claims abstract description 39
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 claims abstract description 39
- 229920001685 Amylomaize Polymers 0.000 claims abstract description 20
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 claims description 18
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 claims description 14
- 239000004368 Modified starch Substances 0.000 claims description 11
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 claims description 8
- 229920000856 Amylose Polymers 0.000 abstract description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 8
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 23
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 23
- 229940099112 cornstarch Drugs 0.000 description 23
- 239000001073 acetylated oxidized starch Substances 0.000 description 19
- 235000013770 acetylated oxidized starch Nutrition 0.000 description 19
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 8
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 6
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 6
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 6
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 235000010855 food raising agent Nutrition 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 235000015108 pies Nutrition 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 3
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 3
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 3
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 3
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 2
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 2
- RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N glutathione Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@@H](CS)C(=O)NCC(O)=O RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 2
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 2
- 239000004482 other powder Substances 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 235000011888 snacks Nutrition 0.000 description 2
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIIUUSVHCHPIQD-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trimethyl-N-[3-(trifluoromethyl)phenyl]benzenesulfonamide Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1S(=O)(=O)NC1=CC=CC(C(F)(F)F)=C1 ZIIUUSVHCHPIQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001137251 Corvidae Species 0.000 description 1
- 108010082495 Dietary Plant Proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 108010024636 Glutathione Proteins 0.000 description 1
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- 108090001060 Lipase Proteins 0.000 description 1
- 102100033357 Pancreatic lipase-related protein 2 Human genes 0.000 description 1
- 108010064785 Phospholipases Proteins 0.000 description 1
- 102000015439 Phospholipases Human genes 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 description 1
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 1
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 208000018999 crinkle Diseases 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 244000013123 dwarf bean Species 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 229960003180 glutathione Drugs 0.000 description 1
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000033444 hydroxylation Effects 0.000 description 1
- 238000005805 hydroxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002366 lipolytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229940116317 potato starch Drugs 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940001941 soy protein Drugs 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Abstract
Description
従来の表面がパリパリしたドーナツは、例えば、フライしたドーナツをさらに焼成する方法、折パイ製法や練りパイ製法によって作製されたいわゆるパイ生地をフライする方法、冷凍焼成パンを解凍後フライする方法などにより製造されることが知られている(特許文献1〜3)。
また、特許文献4には、油っぽさを抑え、サクサクした食感のフライドベーカリー食品を製造する方法として、一定の組成の粒状澱粉組成物を小麦粉に配合することを特徴とする方法が開示されている。特許文献5には、グルタチオン高含有乾燥酵母を添加することにより、油ちょうした際の吸油量が抑制され、かつサクサクした食感の油ちょう食品を製造できることが記載されている。特許文献6には、ホスホリパーゼまたはガラクトリパーゼ活性を有する脂肪分解酵素を含んで成る生地を用いることによりパリパリした食感の揚げスナック製品等を製造できることが記載されている。
しかしながら、上述したような特別な製法や酵母や酵素などを用いずに、従来の小麦粉を主体とするミックス粉と水、卵などを混合した生地を単純にフライして製造する方法では、生地表面がパリパリした食感を有するドーナツを製造することは難しい。
[1]穀粉原料と、酸化処理澱粉及びα化ハイアミロース澱粉からなる群より選択される少なくとも一種とを含む澱粉質原料を含み、澱粉質原料の合計質量に対する、酸化処理澱粉及びα化ハイアミロース澱粉の合計質量が45質量%以上である、ドーナツ用ミックス粉またはドーナツ用生地。
[2]澱粉質原料の合計質量に対する、酸化処理澱粉及びα化ハイアミロース澱粉の合計質量が85質量%以下である、[1]記載のドーナツ用ミックス粉またはドーナツ用生地。
[3]穀粉原料に対する酸化処理澱粉の質量比が2以下である、[1]または[2]記載のドーナツ用ミックス粉またはドーナツ用生地。
[4]さらに少なくとも一種の他の加工澱粉を含む、[1]〜[3]のいずれか一記載のドーナツ用ミックス粉またはドーナツ用生地。
[5][1]〜[4]のいずれか一記載のドーナツ用生地または[1]〜[4]のいずれか一記載のドーナツ用ミックス粉を含むドーナツ用生地をフライしてなるドーナツ。
本発明において「ドーナツ用生地」とは、穀粉原料と、酸化処理澱粉及びα化ハイアミロース澱粉からなる群より選択される少なくとも一種とを含む澱粉質原料を含み、さらに必要に応じてその他の澱粉質原料(他の穀粉原料や他の加工澱粉を含む)及び他の粉体原料、並びに液体原料を混合して、混捏して製造されるものである。
本発明において「ドーナツ用ミックス粉」とは、穀粉原料と、酸化処理澱粉及びα化ハイアミロース澱粉からなる群より選択される少なくとも一種とを含む澱粉質原料を含み、さらに必要に応じてその他の澱粉質原料(他の穀粉原料や他の加工澱粉を含む)及び他の粉体原料を含んでいてもよく、その他、ドーナツ用ミックス粉の原料として知られているものはいずれを用いてもよい。
澱粉質原料及び任意成分については後述する。
α化ハイアミロース澱粉とは、通常の非加工澱粉よりアミロース含量が多い澱粉であり、さらにそれをα化したものである。好ましくはα化ハイアミロースコーンスターチが挙げられる。ここでのハイアミロースコーンスターチとは、通常のコーンスターチ(アミロース含量25質量%)よりもアミロース含量が多いコーンスターチを指す。それをα化したものが、α化ハイアミロースコーンスターチである。α化とは、粘性を持った透明または半透明の澱粉糊液の状態を意味する。
本明細書において「酸化処理澱粉」とは、澱粉を次亜塩素酸ナトリウムなどの酸化剤により酸化処理して得られる澱粉を意味する。
酸化処理澱粉には、一般に「酸化澱粉」と称される澱粉の他、酸化処理澱粉分子の一部(水酸基)をアセチル化した「アセチル化酸化澱粉」のようなさらに化学修飾された酸化処理澱粉も含まれる。
酸化処理澱粉であれば特に制限無く使用でき、例えば小麦澱粉、馬鈴薯澱粉、コーンスターチ、タピオカ澱粉等の食品用に使用できる澱粉の酸化澱粉あるいはアセチル化酸化澱粉などを使用することができる。
酸化処理澱粉として、酸化澱粉またはアセチル化酸化澱粉が好ましく、特にアセチル化酸化澱粉が好ましい。
本明細書において、「穀粉原料」とは、小麦粉、米粉、大麦粉、ライ麦粉、大豆粉、緑豆粉等の公知の食用穀粉(熱加工しα化したものなども含む)が挙げられる。好ましくは小麦粉、米粉などであり、より好ましくは小麦粉である。本明細書において「穀粉原料」には澱粉類は含まない。
本明細書において、「澱粉質原料」とは、上述の「穀粉原料」に加えて、酸化処理澱粉及びα化ハイアミロース澱粉からなる群より選択される少なくとも一種の澱粉を含み、さらに必要に応じて、タピオカ澱粉、馬鈴薯澱粉、コーンスターチ等の食用澱粉;食用澱粉を化学的、物理的、酵素的に変性させた加工澱粉;食用澱粉をα化したα化澱粉等を含むものである。
澱粉質原料の合計質量に対する、α化ハイアミロース澱粉と酸化処理澱粉の合計質量(α化ハイアミロース澱粉あるいは酸化処理澱粉のみを含む場合にはそれぞれの質量であり、双方を含む場合にはそれらの合計質量)は45質量%以上である。より好ましくは45〜85質量%であり、さらにより好ましくは66〜85質量%である。これらの範囲にあればパリパリとした食感を得ることができ、またフライ時に形状を維持することができるため好ましい。
α化ハイアミロース澱粉の使用量は、上述のα化ハイアミロース澱粉と酸化処理澱粉の合計質量の範囲を満たす限りにおいて、澱粉質原料の合計質量0〜85質量%の範囲で添加することができ、より好ましくは15〜85質量%である。
酸化処理澱粉の使用量は、上述のα化ハイアミロース澱粉と酸化処理澱粉の合計質量の範囲を満たす限りにおいて、澱粉質原料の合計質量0〜65質量%の範囲で添加することができ、より好ましくは3〜50質量%である。ただし、後述するように酸化処理澱粉は穀粉原料に対し一定の比率で用いることが好ましい。
他の加工澱粉としては例えば、タピオカ澱粉、馬鈴薯澱粉、コーンスターチ等の食用澱粉;食用澱粉を化学的、物理的、酵素的に変性させた加工澱粉を挙げることができる。より具体的には、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋、ヒドロキシプロピル化、アセチル化等の化学変性させた加工澱粉が挙げられ、より好ましくはタピオカ澱粉をヒドロキシプロピル化リン酸架橋、ヒドロキシプロピル化、アセチル化等の化学変性させた加工澱粉である。
その他の加工澱粉は、澱粉質原料の合計質量に対して0〜30質量%程度含まれていてもよい。
水の量は生地の調製において重要であるが、穀粉原料及び澱粉の量により適宜変えることができる。例えば、澱粉質原料の合計100質量部に対し、100〜500質量部程度であることが好ましく、150〜400質量部であることがより好ましく、160〜350質量部程度であることがよりさらに好ましい。
卵液など他の液体原料を用いる場合には、水に換算した質量部を差し引いて水を添加することが好ましい。
例えば、上記した成分と全卵、水をミキサーで混捏し、フロアタイム後、生地を分割、フライしてドーナツを製造する。
より具体的には、例えば、澱粉質原料を含む粉体原料と液体原料の一部をミキサーで混捏し、その後さらに液体原料の残部を入れながら混捏する。捏上温度は室温付近で行うことが好ましい。得られた生地をドーナツカッターなどで適宜分割及び成形を行い、170〜200℃程度の温度のフライ油で潜行させた状態で1〜7分間フライしてドーナツを得ることができる。
加工澱粉である、ヒドロキシプロピル化タピオカ澱粉、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋タピオカ澱粉、α化ハイアミロースコーンスターチ及び酸化処理澱粉であるアセチル化酸化澱粉を用いて、それぞれの添加量を表1記載の添加量にした以外は<製造例>に従ってドーナツを製造した。フライ後室温で20分間静置し粗熱がとれた後、パネラー10名により[評価基準表]に従って評価した。<製造例>においてα化ハイアミロースコーンスターチ及びアセチル化酸化澱粉を両方とも配合しない場合の製品を1点とし、2点以上を合格とした。
具体的には、生地の状態を目視や触感で確かめながら加水した。第1の加水は、ミキサーに配合を入れ、混合しながら水を少しずつ加えていき、そぼろ状になったら加水を止め、しばらく水を馴染ませた。次に、第2の加水も水を少しずつ加えていき、適当な生地の状態になったところで加水を止めた。この時の第1の加水量と第2の加水量を基準とした。
実施例では、下記を目安に、生地性を見ながら加水し、最終的に加水量を調整した。
(1)α化ハイアミロースコーンスターチを+10g当たり、水(A)の加水量を+10g、水(B)の加水量を+20g
(2)アセチル化酸化澱粉を+10g当たり、水(A)または(B)の加水量を+10g
α化ハイアミロースコーンスターチとアセチル化酸化澱粉(あるいは化学修飾澱粉)及び水(A)及び水(B)について表2に記載の材料と量を用いた以外は、<製造例>記載のとおりドーナツを製造し、実施例1と同様に評価した。
α化ハイアミロースコーンスターチ(あるいはα化澱粉)とアセチル化酸化澱粉及び水(A)及び水(B)について表3に記載の材料と量を用いた以外は、<製造例>記載のとおりドーナツを製造し、実施例1と同様に評価した。
アセチル化酸化澱粉及び水(A)及び水(B)について表4〜5に記載の材料と量を用いた以外は、<製造例>記載のとおりドーナツを製造し、実施例1と同様に評価した。
中段:アセチル化酸化澱粉(質量%)/α化ハイアミロースコーンスターチ(質量%)
下段:パリパリ感評価結果(×:フライ中に形状を維持できず、評価できない、△:評点が1.0〜1.5未満、□:評点が1.5〜2.0未満、○:評点が2.0〜2.5未満、◎:評点が2.5以上)
なお合計量が85質量%を超えると形状を維持できず、ドーナツとして製造することができなかった。
またアセチル化酸化澱粉の量が、小麦粉質量に対し2倍を超えた場合には、形状を維持できず、ドーナツとして製造することができなかった。
<製造例>の粉体原材料に、表6に記載した量の糖、膨張剤、油脂を添加し、<製造例>に従ってドーナツを製造した。フライ後室温で20分間静置し粗熱がとれた後、パネラー10名により評価基準表に従って評価した。製造例においてα化ハイアミロースコーンスターチ及びアセチル化酸化澱粉を両方とも配合しない場合の製品を1点とし、2点以上を合格とした。パリパリ感のあるドーナツを得ることができた。
Claims (5)
- 穀粉原料と、酸化処理澱粉及びα化ハイアミロース澱粉からなる群より選択される少なくとも一種とを含む澱粉質原料を含み、澱粉質原料の合計質量に対する、酸化処理澱粉及びα化ハイアミロース澱粉の合計質量が45質量%以上である、ドーナツ用ミックス粉またはドーナツ用生地。
- 澱粉質原料の合計質量に対する、酸化処理澱粉及びα化ハイアミロース澱粉の合計質量が85質量%以下である、請求項1記載のドーナツ用ミックス粉またはドーナツ用生地
- 穀粉原料に対する酸化処理澱粉の質量比が2以下である、請求項1または2記載のドーナツ用ミックス粉またはドーナツ用生地。
- さらに少なくとも一種の他の加工澱粉を含む、請求項1〜3のいずれか一項記載のドーナツ用ミックス粉またはドーナツ用生地。
- 請求項1〜4のいずれか一項記載のドーナツ用生地または請求項1〜4のいずれか一項記載のドーナツ用ミックス粉を含むドーナツ用生地をフライしてなるドーナツ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019075339A JP7261070B2 (ja) | 2019-04-11 | 2019-04-11 | 新規食感を有するドーナツ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019075339A JP7261070B2 (ja) | 2019-04-11 | 2019-04-11 | 新規食感を有するドーナツ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020171237A true JP2020171237A (ja) | 2020-10-22 |
JP7261070B2 JP7261070B2 (ja) | 2023-04-19 |
Family
ID=72829789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019075339A Active JP7261070B2 (ja) | 2019-04-11 | 2019-04-11 | 新規食感を有するドーナツ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7261070B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024038886A1 (ja) * | 2022-08-18 | 2024-02-22 | 株式会社日清製粉ウェルナ | 揚げ菓子 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04311356A (ja) * | 1990-10-12 | 1992-11-04 | Natl Starch & Chem Investment Holding Corp | 可溶性高アミロースデンプンを含む食品 |
JP2007166950A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Tomohiro Irifune | かき揚げ |
WO2009122900A1 (ja) * | 2008-04-02 | 2009-10-08 | 日清フーズ株式会社 | ベーカリー食品用ミックス |
WO2019151034A1 (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 株式会社J-オイルミルズ | 食品の製造方法 |
-
2019
- 2019-04-11 JP JP2019075339A patent/JP7261070B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04311356A (ja) * | 1990-10-12 | 1992-11-04 | Natl Starch & Chem Investment Holding Corp | 可溶性高アミロースデンプンを含む食品 |
JP2007166950A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Tomohiro Irifune | かき揚げ |
WO2009122900A1 (ja) * | 2008-04-02 | 2009-10-08 | 日清フーズ株式会社 | ベーカリー食品用ミックス |
WO2019151034A1 (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 株式会社J-オイルミルズ | 食品の製造方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
コーンスターチの特性と新加工・利用技術 でん粉情報 2008年5月, [ONLINE], 15-05-2017 UPLOADED,, JPN6022050887, ISSN: 0004935526 * |
月刊フードケミカル 2015年11月号,2015年,PP.19-23, JPN6022050888, ISSN: 0004935527 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024038886A1 (ja) * | 2022-08-18 | 2024-02-22 | 株式会社日清製粉ウェルナ | 揚げ菓子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7261070B2 (ja) | 2023-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4972099B2 (ja) | 低カロリーの脂肪代替品 | |
JP2007325526A (ja) | ベーカリー食品及びその製造方法 | |
KR101732333B1 (ko) | 슈 퍼프 및 그 제조 방법 | |
JP6031231B2 (ja) | 焼き菓子類用組成物及び焼き菓子 | |
JP6162343B2 (ja) | ドーナツ類及びその製造方法 | |
JP2015195770A (ja) | ベーカリー製品用組成物 | |
JP6761631B2 (ja) | ベーカリー食品用混合物 | |
JP7130413B2 (ja) | パン類用品質改良剤及びパン類用組成物、並びに前記パン類品質改良剤又はパン類用組成物を用いたパン類用生地及びパン類 | |
CA2562555C (en) | Partial fat replacement in flat bread | |
JP2007037539A (ja) | 油脂を含む多層焼菓子又は揚げ菓子及びその製造法 | |
JP7261070B2 (ja) | 新規食感を有するドーナツ | |
JP2009201468A (ja) | ベーカリー製品用湯種生地、及び該湯種生地を用いたベーカリー製品 | |
JP7019136B1 (ja) | 生地食品の製造方法及び生地食品のざらつきの低下方法 | |
JP7626717B2 (ja) | パンケーキ類及びワッフル類用小麦粉組成物 | |
EP1656027B1 (en) | Bakery products containing starch n-octenyl succinate | |
JP2019198273A (ja) | 焼成後冷凍パン類及び焼成後冷凍パン類用組成物 | |
JP4521761B2 (ja) | 製パン用油脂代替組成物及び製パン方法 | |
WO2022097313A1 (ja) | 生地食品の製造方法及び生地食品のざらつきの低下方法 | |
JP2022174889A (ja) | シュードーナツ及びその製造方法 | |
WO2017057484A1 (ja) | スナック及びその製造方法 | |
JP2008237054A (ja) | パン類の製造方法 | |
EP0975229A2 (en) | Method for making reduced fat dough and compositions resulting therefrom | |
JP7526618B2 (ja) | 中華まん類及びその製造方法 | |
JP6034077B2 (ja) | ドーナツ用ミックス | |
JP7362395B2 (ja) | ハード系パン類用小麦粉組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7261070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |