JP2020132687A - 湿気硬化型ホットメルト接着剤及び接着体 - Google Patents
湿気硬化型ホットメルト接着剤及び接着体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020132687A JP2020132687A JP2019024279A JP2019024279A JP2020132687A JP 2020132687 A JP2020132687 A JP 2020132687A JP 2019024279 A JP2019024279 A JP 2019024279A JP 2019024279 A JP2019024279 A JP 2019024279A JP 2020132687 A JP2020132687 A JP 2020132687A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moisture
- melt adhesive
- curable hot
- polyol
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
Description
一実施形態に係る湿気硬化型ホットメルト接着剤(以下、単に「ホットメルト接着剤」という場合もある。)は、ポリオールに由来する構成単位及びポリイソシアネートに由来する構成単位を含むポリウレタン鎖、及び該ポリウレタン鎖の末端に結合したイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(以下、単に「ウレタンプレポリマー」という場合もある。)と、水酸基を有しないロジン化合物(以下、単に「ロジン化合物」という場合もある。)と、を含有する。
本実施形態に係るロジン化合物は、ロジンに由来するロジン骨格を有し、水酸基を有しない化合物である。ロジン骨格は、ロジンエステル構造を含んでいてもよい。ロジン骨格が有する不飽和二重結合は、水添されていてもよい。すなわち、ロジン化合物は、水添ロジンエステルであってもよい。
本実施形態に係るウレタンプレポリマーは、ポリオールとポリイソシアネートとを反応させて得ることができる。本実施形態に係るウレタンプレポリマーは、ポリオールと、ポリイソシアネートとの反応物であり、ポリウレタン鎖と、該ポリウレタン鎖の末端に結合したイソシアネート基とを有している。イソシアネート基を有するウレタンプレポリマーは、湿気と反応して硬化することができる。本実施形態に係るホットメルト接着剤は、このようなウレタンプレポリマーを含むことで、湿気硬化後に優れた接着性を発揮することができる。
一実施形態に係る接着体は、複数の布と、複数の布を互いに接着する上述の湿気硬化型ホットメルト接着剤の硬化物とを備える。本実施形態に係る接着体は、例えば、無縫製衣類等として利用することができる。
(ポリオール)
水素化ポリブタジエンポリオール:日本曹達株式会社製の商品名「GI−3000」(水酸基数:2、数平均分子量:3000)
ロジンジオール:荒川化学工業株式会社製の商品名「D−6011」(水酸基価:117mgKOH/g、酸価:0.1mgKOH/g、軟化点:95℃)
(ポリイソシアネート)
ジフェニルメタンジイソシアネート:東ソー株式会社製の商品名「ミリオネートMT」
(水酸基を有しないロジン化合物)
ロジンエステル:荒川化学工業株式会社製の商品名「KE−311」(酸価:5、軟化点:96℃)
(触媒)
ジモルホリノジエチルエーテル:サンアプロ株式会社製の商品名「UCAT−660M」
(実施例1及び2)
表1に示す質量部の水素化ポリブタジエンポリオール、ジフェニルメタンジイソシアネート、ロジンエステル及びジモルホリノジエチルエーテルを反応容器に入れて、均一になるまで混合した。次いで、混合物を110℃で1時間反応させて、更に110℃で1時間減圧脱泡撹拌し、ウレタンプレポリマー、ロジンエステル及びジモルホリノジエチルエーテルを含有するホットメルト接着剤を調製した。
表1に示す質量部の水素化ポリブタジエンポリオール、ロジンジオール、ジフェニルメタンジイソシアネート及びジモルホリノジエチルエーテルを用いた以外は、実施例と同様にしてウレタンプレポリマー及びジモルホリノジエチルエーテルを含有するホットメルト接着剤を調製した。
表1に示す質量部の水素化ポリブタジエンポリオール、ジフェニルメタンジイソシアネート及びジモルホリノジエチルエーテルを用いた以外は、実施例と同様にしてウレタンプレポリマー及びジモルホリノジエチルエーテルを含有する湿気硬化型ホットメルト接着剤を調製した。
調製後の湿気硬化型ホットメルト接着剤の外観を目視で観察した。接着剤が透き通って濁りがない場合を「均一」であると判断し、接着剤が濁っている場合を「不均一」であると判断した。
湿気硬化型ホットメルト接着剤の粘度を、レオメーター(AntonPaar社製、商品名「MCR−301」)を用い、周波数1Hz、歪振り角2%、ギャップ0.2mm、120℃の条件で測定した。
湿気硬化型ホットメルト接着剤を120℃で溶融してPETフィルム上に塗布し、バーコーターを用いて80μmの厚さに塗工することによって接着剤層を形成した。形成した接着剤層を8mm幅に切り出し、8mm幅の伸縮性生地(スパンデックス、東レ・オプロンテックス株式会社製、ライクラ(登録商標))で挟み込み、120℃で布地に圧着した圧着体を得た。圧着した時点から5分経過後の圧着体の接着強度をフォースゲージ(株式会社イマダ製、DS250N)を用いて測定し、初期接着性を評価した。
湿気硬化型ホットメルト接着剤を120℃で溶融してPETフィルム上に塗布し、バーコーターを用いて80μmの厚さに塗工することによって接着剤層を形成した。形成した接着剤層を23℃、50%RHの恒温槽で1日間放置することによって硬化させ、接着剤層の硬化物を得た。得られた接着剤層の硬化物を5mm×50mmのサイズに打ち抜き、PETフィルムを剥離して、測定試料とした。引張弾性率は、引張試験機(株式会社島津製作所製、EZ−Test EZ−SX)を用いて、測定温度が25℃、引張速度が100mm/分、チャック間距離が30mmの条件で測定し、引張初期段階の応力−歪み曲線の傾きから求めた。
Claims (6)
- ポリオールに由来する構成単位及びポリイソシアネートに由来する構成単位を含むポリウレタン鎖、及び該ポリウレタン鎖の末端に結合したイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーと、
水酸基を有しないロジン化合物と、
を含有する、湿気硬化型ホットメルト接着剤。 - 前記ポリオールが、ポリブタジエンポリオール及び水素化ポリブタジエンポリオールからなる群より選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤。
- 前記ポリオールが、水素化ポリブタジエンポリオールを含む、請求項2に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤。
- 前記ロジン化合物の含有量が、前記ポリオール及び前記ロジン化合物の総質量を基準として、65質量%以下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤。
- 複数の布を互いに接着するために用いられる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤。
- 複数の布と、
前記複数の布を互いに接着する請求項1〜4のいずれか一項に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤の硬化物と、
を備える、接着体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019024279A JP7310162B2 (ja) | 2019-02-14 | 2019-02-14 | 湿気硬化型ホットメルト接着剤及び接着体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019024279A JP7310162B2 (ja) | 2019-02-14 | 2019-02-14 | 湿気硬化型ホットメルト接着剤及び接着体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020132687A true JP2020132687A (ja) | 2020-08-31 |
JP7310162B2 JP7310162B2 (ja) | 2023-07-19 |
Family
ID=72262292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019024279A Active JP7310162B2 (ja) | 2019-02-14 | 2019-02-14 | 湿気硬化型ホットメルト接着剤及び接着体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7310162B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0359084A (ja) * | 1989-07-27 | 1991-03-14 | Sunstar Eng Inc | 湿気硬化性熱溶融型接着剤 |
JPH0517736A (ja) * | 1991-07-17 | 1993-01-26 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 反応性ホツトメルト型接着剤組成物 |
JP2008248201A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Aica Kogyo Co Ltd | 湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤 |
JP2009286883A (ja) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Sanyo Chem Ind Ltd | 反応性ホットメルト接着剤 |
JP2010053283A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 反応性ホットメルト接着剤およびそれを用いてなる積層体 |
KR20110022764A (ko) * | 2009-08-28 | 2011-03-08 | 한국염색기술연구소 | 습기 경화형 접착제를 이용한 핫멜트 적층형 원단의 제조방법 |
JP2019018557A (ja) * | 2017-07-14 | 2019-02-07 | 積水フーラー株式会社 | 伸長性複合材料 |
WO2019163622A1 (ja) * | 2018-02-21 | 2019-08-29 | Dic株式会社 | 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物 |
-
2019
- 2019-02-14 JP JP2019024279A patent/JP7310162B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0359084A (ja) * | 1989-07-27 | 1991-03-14 | Sunstar Eng Inc | 湿気硬化性熱溶融型接着剤 |
JPH0517736A (ja) * | 1991-07-17 | 1993-01-26 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 反応性ホツトメルト型接着剤組成物 |
JP2008248201A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Aica Kogyo Co Ltd | 湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤 |
JP2009286883A (ja) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Sanyo Chem Ind Ltd | 反応性ホットメルト接着剤 |
JP2010053283A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 反応性ホットメルト接着剤およびそれを用いてなる積層体 |
KR20110022764A (ko) * | 2009-08-28 | 2011-03-08 | 한국염색기술연구소 | 습기 경화형 접착제를 이용한 핫멜트 적층형 원단의 제조방법 |
JP2019018557A (ja) * | 2017-07-14 | 2019-02-07 | 積水フーラー株式会社 | 伸長性複合材料 |
WO2019163622A1 (ja) * | 2018-02-21 | 2019-08-29 | Dic株式会社 | 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7310162B2 (ja) | 2023-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5889887B2 (ja) | Tpu貼合せ用接着剤 | |
CN102884098A (zh) | 成膜的辐射交联粘合剂 | |
WO2019138893A1 (ja) | 湿気硬化型ホットメルト接着剤及び接着体 | |
WO2019176941A1 (ja) | 湿気硬化型ホットメルト接着剤及び接着体 | |
CN113966182B (zh) | 湿气固化型热熔黏合剂组合物、黏合体、及衣物 | |
JP7363047B2 (ja) | 湿気硬化型ホットメルト接着剤及び接着体 | |
JP7259588B2 (ja) | 繊維製品及びその製造方法、並びに接着剤セット | |
JP7310162B2 (ja) | 湿気硬化型ホットメルト接着剤及び接着体 | |
JP4203304B2 (ja) | 医療用感圧性接着シート類およびその製造方法 | |
JP2830263B2 (ja) | 反応性ホットメルト接着剤 | |
JP2021161219A (ja) | 反応性ホットメルト接着剤、接着体及びその製造方法、並びに衣類 | |
JP7275622B2 (ja) | 湿気硬化型ホットメルト接着剤及び接着体 | |
CN115335568B (zh) | 反应性热熔黏合剂、黏合体及其制造方法以及衣物 | |
JP2020059819A (ja) | 反応性ホットメルト接着剤及び被着体の接着方法 | |
JP7310317B2 (ja) | 反応性ホットメルト接着剤、並びに接着体及びその製造方法 | |
JP2021024967A (ja) | 反応性ホットメルト接着剤、並びに接着体及びその製造方法 | |
TWI846379B (zh) | 胺基甲酸乙酯預聚物組成物、濕氣硬化型接著劑、積層體及合成皮 | |
JP2024064491A (ja) | 低引張弾性率を有する湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤組成物及び接着体 | |
JP2000218224A (ja) | 積層シート及びその製造方法 | |
WO2025121230A1 (ja) | 両面粘着シート及びその使用、並びに電子機器デバイス | |
JP2019172881A (ja) | 湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤組成物 | |
JP2020203412A (ja) | 繊維製品を製造する方法 | |
JP2021000805A (ja) | 繊維製品の製造方法 | |
TW202041641A (zh) | 反應性熱熔黏著劑組成物、以及黏著體及其製造方法 | |
JP2020204101A (ja) | 繊維製品を製造する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221206 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230619 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7310162 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S801 | Written request for registration of abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801 |
|
ABAN | Cancellation due to abandonment | ||
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |