JP2019018557A - 伸長性複合材料 - Google Patents
伸長性複合材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019018557A JP2019018557A JP2018097980A JP2018097980A JP2019018557A JP 2019018557 A JP2019018557 A JP 2019018557A JP 2018097980 A JP2018097980 A JP 2018097980A JP 2018097980 A JP2018097980 A JP 2018097980A JP 2019018557 A JP2019018557 A JP 2019018557A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- extensible
- composite material
- substrate
- melt adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 63
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 claims abstract description 55
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 155
- 238000012856 packing Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 16
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- -1 respectively Substances 0.000 description 3
- 241001640753 Fibrella Species 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920006225 ethylene-methyl acrylate Polymers 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 206010040880 Skin irritation Diseases 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000005042 ethylene-ethyl acrylate Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920006264 polyurethane film Polymers 0.000 description 1
- 230000036556 skin irritation Effects 0.000 description 1
- 231100000475 skin irritation Toxicity 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
1.第1の基材Aと第2の基材とがホットメルト接着剤層により接合している構造を有する伸長性複合材料であって、前記第2の基材の片面側に前記第1の基材Aを有し、
(1)前記第1の基材Aと前記第2の基材とは、いずれも伸長性基材であり、前記伸長性複合材料に対して任意に設定した伸長方向において、前記第1の基材Aの50%伸長時の永久歪が2.5〜25%であり、前記第2の基材の50%伸長時の永久歪が0〜10%であり、前記第1の基材Aの永久歪は前記第2の基材の永久歪よりも2.5%以上大きく、(2)前記ホットメルト接着剤層は、間隔を空けてパターン状に設けられている、
ことを特徴とする伸長性複合材料。
2.前記第2の基材の他面側に第1の基材Bを更に有し、前記第2の基材と前記第1の基材Bとは前記ホットメルト接着剤層により接合しており、
前記第1の基材Bは、伸長性基材であり、前記伸長方向において、前記第1の基材Bの50%伸長時の永久歪が2.5〜25%であり、前記第1の基材Bの永久歪は前記第2の基材の永久歪よりも2.5%以上大きい、
上記項1に記載の伸長性複合材料。
3.前記第2の基材と前記第1の基材Bとを接合している前記ホットメルト接着剤層は、間隔を空けてパターン状に設けられている、上記項2に記載の伸長性複合材料。
4.前記ホットメルト接着剤層は、ホットメルト接着剤の存在する面積率が20〜80%である、上記項1〜3のいずれかに記載の伸長性複合材料。
(1)前記第1の基材Aと前記第2の基材とは、いずれも伸長性基材であり、前記伸長性複合材料に対して任意に設定した伸長方向において、前記第1の基材Aの50%伸長時の永久歪が2.5〜25%であり、前記第2の基材の50%伸長時の永久歪が0〜10%であり、前記第1の基材Aの永久歪は前記第2の基材の永久歪よりも2.5%以上大きく、(2)前記ホットメルト接着剤層は、間隔を空けてパターン状に設けられている、
ことを特徴とする。
第1の基材A、Bは、それぞれ少なくとも一軸方向に伸長可能な伸長性材料であり、伸長性複合材料に対して任意に設定した伸長方向において、50%伸長時の永久歪が2.5〜25%であり、好ましくは10〜20%である特性を有する。なお、伸長方向については、伸長性複合材料を伸長させた際に伸長方向と垂直方向にギャザー状凹凸構造が形成される関係にある(図1と図2、図3と図4の関係)。
第2の基材は、少なくとも一軸方向に伸長可能な伸長性材料であり、伸長性複合材料に対して任意に設定した伸長方向において、50%伸長時の永久歪が0〜10%であり、好ましくは0〜6%である。前述の通り、第2の基材と第1の基材A、Bとを比較すると、第1の基材A、Bの方が第2の基材よりも上記永久歪が2.5%以上大きい。その中でも永久歪の差は8%以上大きいことが好ましく、10〜20%大きいことがより好ましい。このように永久歪の差が大きいほど、図2、図4に示されるギャザー状凹凸構造1’の大きさ(高さ)が大きくなり風合いのよいプリーツが得られ易い。なお、第2の基材は上記永久歪が0%超過の場合も含むため伸長性材料と称しているが、上記永久歪が0%の場合には伸長動作の後に完全に元の状態に戻ることを意味しており、その場合には伸縮性材料とも称することができる。
本発明の伸長性複合材料において、ホットメルト接着剤層は、第1の基材(A、B)と第2の基材とを接合しており、少なくとも第1の基材Aと第2の基材との間のホットメルト接着剤層は間隔を空けてパターン状に設けられている。ここで、「間隔を空けて」とは非塗布幅を有していることを意味する。このようにパターン状に間隔を空けて設けられていることにより、第1の基材Aと第2の基材とは非塗布幅を有しながらパターン状に接合されているため、両基材が接合されていない非接合部分において伸長動作により第1の基材Aと第2の基材との間の永久歪の差に起因してギャザー状凹凸構造が形成される(図2、図4の1’)。なお、図4では第1の基材Bと第2の基材との間のホットメルト接着剤層も間隔を空けてパターン状に設けられていることにより、上下の1’はいずれもギャザー状凹凸構造となっている。他方、図7では第1の基材Bと第2の基材との間のホットメルト接着剤層は非塗布幅を有していないため、下側の1’は凹凸構造がないか又はその凹凸程度が小さなギャザー状凹凸構造となっている。
伸長性複合材料の製造方法としては、上記本発明の伸長性複合材料が得られる限り特に限定されないが、例えば、図5(第1の基材は第1の基材Aのみ)、図6(第1の基材は第1の基材A、Bの二種類)に示した方法により好適に製造することができる。
表1に示す第1の基材A、B、第2の基材及びホットメルト接着剤を使用し、表1に示す条件で伸長性複合材料を作製した。
評価サンプルは前記記載である「伸長性複合材料の製造方法」から得ることができ、評価サンプルを100%伸長させ、荷重が加えられていない自然長状態に戻し、プリーツが形成された断面の高さを顕微鏡(例えば、KEYENCE社製、デジタルマイクロスコープVHX−700F)で50〜100倍の倍率で観察し、最も高い部分と第1と第2の基材が接している部分との差を測定する。伸長動作前の厚み(第1の基材の最も高い部分と第1と第2の基材が接している部分との差)と伸長動作後の厚みの変化率を厚み変化率としている。伸長動作前の厚みを100%として、厚み変化率を算出している。
[風合い評価]
モニター10人に伸縮複合材料の伸長動作後のサンプルを自然長状態での風合いの評価を、温度:25度、湿度:40%の環境下で行わせた。
[伸長動作前後における厚み評価]
伸長動作前後における厚みの変化率を測定した。
2.第2の基材
3.ホットメルト接着剤層
1’.伸縮動作後の第1の基材(A又はB)
2’.伸縮動作後の第2の基材
3’.伸縮動作後のホットメルト接着剤層
11.第2の基材の供給手段
12.第1の基材(A又はB)の供給手段
13.ホットメルト接着剤の供給手段
14.ニップロール
15.巻き取りロール
Claims (4)
- 第1の基材Aと第2の基材とがホットメルト接着剤層により接合している構造を有する伸長性複合材料であって、前記第2の基材の片面側に前記第1の基材Aを有し、
(1)前記第1の基材Aと前記第2の基材とは、いずれも伸長性基材であり、前記伸長性複合材料に対して任意に設定した伸長方向において、前記第1の基材Aの50%伸長時の永久歪が2.5〜25%であり、前記第2の基材の50%伸長時の永久歪が0〜10%であり、前記第1の基材Aの永久歪は前記第2の基材の永久歪よりも2.5%以上大きく、(2)前記ホットメルト接着剤層は、間隔を空けてパターン状に設けられている、
ことを特徴とする伸長性複合材料。 - 前記第2の基材の他面側に第1の基材Bを更に有し、前記第2の基材と前記第1の基材Bとは前記ホットメルト接着剤層により接合しており、
前記第1の基材Bは、伸長性基材であり、前記伸長方向において、前記第1の基材Bの50%伸長時の永久歪が2.5〜25%であり、前記第1の基材Bの永久歪は前記第2の基材の永久歪よりも2.5%以上大きい、
請求項1に記載の伸長性複合材料。 - 前記第2の基材と前記第1の基材Bとを接合している前記ホットメルト接着剤層は、間隔を空けてパターン状に設けられている、請求項2に記載の伸長性複合材料。
- 前記ホットメルト接着剤層は、ホットメルト接着剤の存在する面積率が20〜80%である、請求項1〜3のいずれかに記載の伸長性複合材料。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017138524 | 2017-07-14 | ||
JP2017138524 | 2017-07-14 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019018557A true JP2019018557A (ja) | 2019-02-07 |
Family
ID=65355019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018097980A Pending JP2019018557A (ja) | 2017-07-14 | 2018-05-22 | 伸長性複合材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019018557A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020121556A (ja) * | 2019-01-29 | 2020-08-13 | 積水フーラー株式会社 | 伸長性複合材料 |
JP2020132687A (ja) * | 2019-02-14 | 2020-08-31 | 日立化成株式会社 | 湿気硬化型ホットメルト接着剤及び接着体 |
JP2020132728A (ja) * | 2019-02-18 | 2020-08-31 | 日立化成株式会社 | 湿気硬化型ホットメルト接着剤及び接着体 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58124636A (ja) * | 1982-01-21 | 1983-07-25 | 三洋化成工業株式会社 | 積層繊維材料の伸縮性複合体製造方法 |
JPH09299404A (ja) * | 1996-05-16 | 1997-11-25 | Kao Corp | 使い捨ておむつ |
JP2002515835A (ja) * | 1996-07-15 | 2002-05-28 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | 接着により強化した延伸―薄化フィルムを含むフィルム―不織布ラミネート |
JP2012532782A (ja) * | 2009-07-17 | 2012-12-20 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | マイクロテクスチャを備えた積層体 |
JP2013230696A (ja) * | 2008-01-24 | 2013-11-14 | Clopay Plastic Products Co Inc | エラストマー材料 |
-
2018
- 2018-05-22 JP JP2018097980A patent/JP2019018557A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58124636A (ja) * | 1982-01-21 | 1983-07-25 | 三洋化成工業株式会社 | 積層繊維材料の伸縮性複合体製造方法 |
JPH09299404A (ja) * | 1996-05-16 | 1997-11-25 | Kao Corp | 使い捨ておむつ |
JP2002515835A (ja) * | 1996-07-15 | 2002-05-28 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | 接着により強化した延伸―薄化フィルムを含むフィルム―不織布ラミネート |
JP2013230696A (ja) * | 2008-01-24 | 2013-11-14 | Clopay Plastic Products Co Inc | エラストマー材料 |
JP2012532782A (ja) * | 2009-07-17 | 2012-12-20 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | マイクロテクスチャを備えた積層体 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
奥田聡: "衝撃荷重下の高分子材料の挙動", 高分子, vol. 13, no. 152, JPN6022031199, 1964, pages 878 - 883, ISSN: 0004839146 * |
旭化成アミダス株式会社 編, プラスチック・データブック, vol. 初版, JPN6022004575, 1 December 1999 (1999-12-01), pages 864 - 865, ISSN: 0004839144 * |
柳許子,衣料用不織布に関する研究(第2報),十文字学園女子短期大学研究紀 要,1979,VO.11,, JPN6022004576, ISSN: 0004700822 * |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020121556A (ja) * | 2019-01-29 | 2020-08-13 | 積水フーラー株式会社 | 伸長性複合材料 |
JP7443071B2 (ja) | 2019-01-29 | 2024-03-05 | 積水フーラー株式会社 | 伸長性複合材料 |
JP2020132687A (ja) * | 2019-02-14 | 2020-08-31 | 日立化成株式会社 | 湿気硬化型ホットメルト接着剤及び接着体 |
JP7310162B2 (ja) | 2019-02-14 | 2023-07-19 | 株式会社レゾナック | 湿気硬化型ホットメルト接着剤及び接着体 |
JP2020132728A (ja) * | 2019-02-18 | 2020-08-31 | 日立化成株式会社 | 湿気硬化型ホットメルト接着剤及び接着体 |
JP7363047B2 (ja) | 2019-02-18 | 2023-10-18 | 株式会社レゾナック | 湿気硬化型ホットメルト接着剤及び接着体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10022936B2 (en) | Composite sheet and method for manufacturing the same | |
RU2303971C2 (ru) | Способ изготовления фигурных эластичных ушек для одноразовых абсорбирующих изделий | |
CN101594989A (zh) | 可活化的零应变复合层压材料 | |
JP4535771B2 (ja) | 複合伸縮部材及びその製造方法 | |
CZ164193A3 (en) | Improved process and apparatus for volume stretching of layered fabrics with zero stress, for imparting elasticity thereto | |
WO2008066009A1 (en) | Composite sheet and absorbent article comprising composite sheet | |
JP2019018557A (ja) | 伸長性複合材料 | |
JP4865635B2 (ja) | 伸縮性積層シート及びその製造方法 | |
US8183429B2 (en) | Composite sheet and absorbent article comprising composite sheet | |
TW471961B (en) | Elastically stretchable composite sheet and process for making the same | |
CN104703567A (zh) | 一次性尿布 | |
JP7025919B2 (ja) | 伸縮性シート及びそれを備えた吸収性物品 | |
JP6581863B2 (ja) | 伸縮シートの製造方法及び紡糸装置 | |
US6814821B2 (en) | Web with two outer layers and an adhesive middle layer as well as process to produce said web | |
JP2008106375A (ja) | 伸縮性不織布 | |
WO2015068523A1 (ja) | 複合伸縮シート及びその製造方法 | |
JP6318059B2 (ja) | 複合伸縮シートの製造方法及び製造装置 | |
US9463606B2 (en) | Composite stretchable member | |
JP4884274B2 (ja) | 伸縮シート | |
JP5975554B1 (ja) | 伸縮領域を有する吸収性物品 | |
JP7443071B2 (ja) | 伸長性複合材料 | |
JP6247921B2 (ja) | 伸縮シート | |
JP2009102774A (ja) | 不織布の製造方法 | |
TW201836568A (zh) | 複合伸縮構件及具備其之拋棄式尿布 | |
JP6044810B1 (ja) | 伸縮部を有する吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221003 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230110 |