JP2020132210A - 包装袋および包装袋の製造方法 - Google Patents
包装袋および包装袋の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020132210A JP2020132210A JP2019026770A JP2019026770A JP2020132210A JP 2020132210 A JP2020132210 A JP 2020132210A JP 2019026770 A JP2019026770 A JP 2019026770A JP 2019026770 A JP2019026770 A JP 2019026770A JP 2020132210 A JP2020132210 A JP 2020132210A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaped member
- strip
- top surface
- packaging bag
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims abstract description 142
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 10
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 107
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 31
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N ethene;ethenol Chemical compound C=C.OC=C UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 1
- 210000004932 little finger Anatomy 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
Abstract
Description
試験体として、包装袋100を用いた。包装袋100は、図17に示す包装袋の製造方法により製造した。具体的には、ポリエチレン製の樹脂フィルム(厚み:約25μm)から筒状フィルムTFを形成し、筒状フィルムTFをガセット状に折り込んでガセット部(第1折目GF1および第2折目GF2)を有するガセットシートGSを形成し、ガセットシートGS(ガセット部を有する筒状フィルムTF)の端部(開口)をヒートシールで封止して、本体部10の天面11にシール部20を形成し、シール部20を除くガセット部の第1折目GF1に帯状部材31、32を接合して、本体部10の天面11(天面上部11A)に持手部30を形成して、包装袋100を得た。持手部30を構成する帯状部材31、32には厚み約60μmのポリエチレンを用い、帯状部材31、32の大きさは、それぞれ長手方向(X方向)の長さを約210mmとし、幅方向(Z方向)の幅を約50mmとした。得られた包装袋100の本体部10に、ロール状のトイレットペーパーT(大王製紙株式会社製の「エリエール トイレットティシュー 60mシングル(147g/ロール)」)12個を1段に4個並べられたものを3段に積み上げた状態で収容した(図1参照)。
試験体(包装袋100)の持手部30に、図7〜図9に示すように、ユーザーが右手の人差し指、中指、薬指、小指を掛けて、包装袋100の持手部30を掴んだ(または握った)ときの持ちづらさを、以下の5段階で評価した。この場合、実施例及び比較例ごとに10人より試験を行った結果を点数化し、その平均値を算出した。なお、平均値が4.0以上の場合に、指入れ試験の結果が良好であると評価した。
5点:持ちづらさを全く感じない
4点:持ちづらさはごく小さいと感じる
3点:持ちづらさは小さいと感じる
2点:持ちづらさを大きく感じる
1点:持ちづらさを非常に大きく感じる
試験体(包装袋100)について、振り子試験を行った。振り子試験では、指入れ試験と同様に、試験体(包装袋100)の持手部30を掴み(または握り)、さらに包装袋100を180°の範囲で振り子のように10往復移動させた。このとき、包装袋100の耐久性を、以下の基準で評価した。この場合、各実施例及び比較例につき5回行った。なお、〇の場合は振り子試験の結果は、○の場合は良好、×の場合は不良と評価した。
○:5回中1回も破損が確認できなかった
×:5回中1回以上破損を確認した
上記の振り子試験を1回行った後、1人のユーザーにおける手指等Pへ締め付けの程度を、下記の5段階で評価した。この場合、実施例及び比較例ごとに10人のユーザーにより試験を行った結果を点数化し、その平均値を算出した。なお、平均値が4.0以上の場合に、指掛け試験の結果が良好であると評価した。
5点:指への締め付けが全くない
4点:指への締め付けはごく小さい
3点:指への締め付けは小さい
2点:指への締め付けが大きい
1点:指への締め付けが非常に大きい
持手部30を、2つの長方形の帯状部材31、32で構成し、帯状部材31、32を、天面上部11Aに重なるように配置した(図1〜図6参照)。帯状部材31、32は、長手方向(X方向)の両端部31A、31B、32A、32Bを本体部10の幅方向(X方向)における天面11(天面上部11A)の両端部TE1、TE2に接合した(図1、図3〜図6参照)。作製した包装袋100について、指入れ試験、振り子試験、指掛け試験を行い、評価した。結果を表1に示す。
帯状部材31の長手方向(X方向)の両端部31A、31Bをいずれも折り返した状態で接合し(帯状部材31の長手方向(X方向)に折り返された部分(折返端部)31D、31Eの長さを約10mmとし)、帯状部材32の長手方向(X方向)の両端部32A、32Bをいずれも折り返した状態で接合した(帯状部材32の長手方向(X方向)に折り返された部分(一部図示しない折返端部32E)の長さを約10mmとし)(図10、図11参照)以外は、実施例1と同様に作製し、評価した。結果を表1に示す。
帯状部材31の幅方向(Z方向)の一端31Fが、該幅方向(Z方向)の他端31G側に凹状に湾曲し(帯状部材31の基部31Cの幅方向(Z方向)の最小幅を約30mmとし)、帯状部材32の幅方向(Z方向)の一端32Fが、該幅方向(Z方向)の他端32G側に凹状に湾曲する(帯状部材32の基部32Cの幅方向(Z方向)の最小幅を約30mmとした)(図12参照)以外は、実施例1と同様に作製し、評価した。結果を表1に示す。
帯状部材31の幅方向(Z方向)の一端31Fが、該幅方向(Z方向)の他端31G側に凹状に湾曲し、帯状部材32の幅方向(Z方向)の一端32Fが、該幅方向(Z方向)の他端32G側に凹状に湾曲する(図12参照)以外は、実施例2と同様に作製し、評価した。結果を表1に示す。
帯状部材31の幅方向(Z方向)の一端31Fが折り返され、他端31Gが開放され、帯状部材32の幅方向(Z方向)の一端32Fが折り返され、他端32Gが開放されている(持手部の折返:1回、開放部の向き:外向き)(図13参照)以外は、実施例1と同様に作製し、評価した。結果を表1に示す。
帯状部材31の幅方向(Z方向)の一端31Fが折り返され、他端31Gが開放され、帯状部材32の幅方向(Z方向)の一端32Fが折り返され、他端32Gが開放されている(持手部の折返:1回、開放部の向きが外向きである)(図13参照)以外は、実施例2と同様に作製し、評価した。結果を表1に示す。
帯状部材31の開放された他端31Gが帯状部材32側に位置し、帯状部材32の開放された他端32Gが帯状部材31側に位置する(持手部の折返:1回、開放部の向きが内向きである)(図15参照)以外は、実施例5と同様に作製し、評価した。結果を表1に示す。
帯状部材31の開放された他端31Gが帯状部材32側に位置し、帯状部材32の開放された他端32Gが帯状部材31側に位置する(持手部の折返:1回、開放部の向きが内向きである)(図15参照)以外は、実施例6と同様に作製し、評価した。結果を表1に示す。
帯状部材31の幅方向(Z方向)の一端31Fが、該幅方向(Z方向)の他端31G側に凹状に湾曲し、帯状部材32の幅方向(Z方向)の一端32Fが、該幅方向(Z方向)の他端32G側に凹状に湾曲する(図12参照)以外は、実施例5と同様に作製し、評価した。結果を表2に示す。
帯状部材31の幅方向(Z方向)の一端31Fが、該幅方向(Z方向)の他端31G側に凹状に湾曲し、帯状部材32の幅方向(Z方向)の一端32Fが、該幅方向(Z方向)の他端32G側に凹状に湾曲する(図12参照)以外は、実施例6と同様に作製し、評価した。結果を表2に示す。
帯状部材31の幅方向(Z方向)の一端31Fが、該幅方向(Z方向)の他端31G側に凹状に湾曲し、帯状部材32の幅方向(Z方向)の一端32Fが、該幅方向(Z方向)の他端32G側に凹状に湾曲する(図12参照)以外は、実施例7と同様に作製し、評価した。結果を表2に示す。
帯状部材31の幅方向(Z方向)の一端31Fが、該幅方向(Z方向)の他端31G側に凹状に湾曲し、帯状部材32の幅方向(Z方向)の一端32Fが、該幅方向(Z方向)の他端32G側に凹状に湾曲する(図10〜図12、図15参照)以外は、実施例8と同様に作製し、評価した。結果を表2に示す。
帯状部材31の幅方向(Z方向)の両端31F、31Gが折り返され、他端31Gが開放され、帯状部材32の幅方向(Z方向)の両端32F、32Gが折り返され、他端32Gが開放されている(持手部の折返:2回)(図14参照)以外は、実施例5と同様に作製し、評価した。結果を表2に示す。
帯状部材31の幅方向(Z方向)の両端31F、31Gが折り返され、他端31Gが開放され、帯状部材32の幅方向(Z方向)の両端32F、32Gが折り返され、他端32Gが開放されている(持手部の折返:2回)(図14参照)以外は、実施例6と同様に作製し、評価した。結果を表2に示す。
帯状部材31の幅方向(Z方向)の両端31F、31Gが折り返され、他端31Gが開放され、帯状部材32の幅方向(Z方向)の両端32F、32Gが折り返され、他端32Gが開放されている(持手部の折返:2回)(図16参照)以外は、実施例7と同様に作製し、評価した。結果を表2に示す。
帯状部材31の幅方向(Z方向)の両端31F、31Gが折り返され、他端31Gが開放され、帯状部材32の幅方向(Z方向)の両端32F、32Gが折り返され、他端32Gが開放されている(持手部の折返:2回)(図16参照)以外は、実施例8と同様に作製し、評価した。結果を表2に示す。
帯状部材31の幅方向(Z方向)の一端31Fが、該幅方向(Z方向)の他端31G側に凹状に湾曲し、帯状部材32の幅方向(Z方向)の一端32Fが、該幅方向(Z方向)の他端32G側に凹状に湾曲する(図12参照)以外は、実施例13と同様に作製し、評価した。結果を表3に示す。
帯状部材31の幅方向(Z方向)の一端31Fが、該幅方向(Z方向)の他端31G側に凹状に湾曲し、帯状部材32の幅方向(Z方向)の一端32Fが、該幅方向(Z方向)の他端32G側に凹状に湾曲する(図12参照)以外は、実施例14と同様に作製し、評価した。結果を表3に示す。
帯状部材31の幅方向(Z方向)の一端31Fが、該幅方向(Z方向)の他端31G側に凹状に湾曲し、帯状部材32の幅方向(Z方向)の一端32Fが、該幅方向(Z方向)の他端32G側に凹状に湾曲する(図12参照)以外は、実施例15と同様に作製し、評価した。結果を表3に示す。
帯状部材31の幅方向(Z方向)の一端31Fが、該幅方向(Z方向)の他端31G側に凹状に湾曲し、帯状部材32の幅方向(Z方向)の一端32Fが、該幅方向(Z方向)の他端32G側に凹状に湾曲する(図12参照)以外は、実施例16と同様に作製し、評価した。結果を表3に示す。
本体部の上部に持手部が形成され、持手部に楕円状の1つのスリット(指掛部)を設け、楕円の周囲のうち下端の一部を残すように指掛部を配置し(指掛部の中央部を持手部の上端側に配置し、指掛部の両端部を持手部の下端側に配置し)、指掛部の長手方向(X方向)の長さを約50mm、持手部の高さ方向(Y方向)の幅を約10mmとした(特許文献1参照)以外は、実施例1と同様に包装袋を作製し、評価した。結果を表3に示す。
本体部の上部に持手部が形成され、持手部に楕円状の2つのスリット(指掛部と指掛部)を設け、指掛部と指掛部を楕円形状が略左右対称になるように持手部の長手方向(X方向)に並べて配置し(指掛部の中央部及び指掛部の中央部を持手部の下端側に配置し、指掛部の両端部及び指掛部の両端部を持手部の上端側に配置し)、持手部の長径を約30mmとしち、持手部の短径を約15mmとし、指掛部間の距離を最短で約20mmとした(特許文献2参照)以外は、実施例1と同様に包装袋100を作製し、評価した。結果を表3に示す。
T 被包装体(トイレットペーパー)
10 本体部
11 天面
11A 天面上部
11B 天面下部
OL1 天面上部の一部
OL2 天面上部の一部
12 底面
13 正面
14 背面
15 側面
16 側面
20 シール部
30 持手部
31 帯状部材
31A 端部
31B 端部
31C 基部
31D 折返端部
31E 折返端部
31F 一端
31G 他端
32 帯状部材
32A 端部
32B 端部
32C 基部
32E 折返端部
32F 一端
32G 他端
40 接合部
41 第1接合部
42 第2接合部
CP1 湾曲部(凹部)
CP2 湾曲部(凹部)
OP1 開放部
OP2 開放部
P 手指等
200 製造ライン
110 搬出部
111 搬出ロール
120 原反フィルム搬送部
130 筒状フィルム形成部
140 筒状フィルム搬送部
150 ガセット形成部
151 折り板
152 折り板
160 ガセットシート搬送部
170 熱遮蔽部
171 熱遮蔽板
172 熱遮蔽板
180 シール形成部
190 巻取部
191 巻取ロール
MD 搬送方向
RF 原反フィルム
SS サイドシール
TF 筒状フィルム
GS ガセットシート
GF1 第1折目
GF2 第2折目
HS 半製品
Claims (9)
- 被包装体が収容される本体部と、
前記本体部の天面を封止するシール部と、
前記天面に形成された持手部とを有する包装袋であって、
前記本体部は、ガセット状に折り込まれた筒状フィルムで形成され、
前記シール部は、前記筒状フィルムの開口を封止するように構成され、
前記天面は、前記シール部が形成される天面上部と、前記天面上部の一部と重なる天面下部とを有し、
前記持手部は、帯状部材で構成され、
前記帯状部材の長手方向の両端部が、前記天面上部の前記一部に接合されている、包装袋。 - 前記帯状部材の長手方向の両端部が、前記本体部の幅方向における前記天面の両端部に接合されている、請求項1に記載の包装袋。
- 前記持手部は、前記帯状部材が前記天面上部に重なるように配置されている、請求項1または2に記載の包装袋。
- 前記帯状部材の前記長手方向の両端部の少なくとも一方の端部が、折り返された状態で接合されている、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の包装袋。
- 前記帯状部材の幅方向の少なくとも一端が、前記幅方向の他端に向かって湾曲する、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の包装袋。
- 前記持手部が、前記長手方向と交差する方向に並ぶ2つの帯状部材で構成されている、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の包装袋。
- 前記2つの帯状部材の少なくとも一方の帯状部材が、前記帯状部材の幅方向の少なくとも一端が折り返されてなる折返部を有する、請求項6に記載の包装袋。
- 前記帯状部材は、前記幅方向の他端が開放されており、
前記他端が前記2つの帯状部材の他方の帯状部材側に位置するように、前記帯状部材が配置されている、請求項7に記載の包装袋。 - 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の包装袋の製造方法であって、
前記筒状フィルムをガセット状に折り込んで、前記筒状フィルムに一対のガセット部を形成するガセット形成工程と、
前記筒状フィルムの開口を封止して、前記シール部を形成するシール工程とを有し、
前記ガセット形成工程と前記シール工程との間に、前記ガセット部に熱遮蔽板を据え付けて、熱の伝導を遮断する熱遮断工程を有し、
前記シール工程で、前記帯状部材を前記ガセット部に接合して、前記持手部を形成する、包装袋の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019026770A JP7195174B2 (ja) | 2019-02-18 | 2019-02-18 | 包装袋および包装袋の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019026770A JP7195174B2 (ja) | 2019-02-18 | 2019-02-18 | 包装袋および包装袋の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020132210A true JP2020132210A (ja) | 2020-08-31 |
JP7195174B2 JP7195174B2 (ja) | 2022-12-23 |
Family
ID=72277632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019026770A Active JP7195174B2 (ja) | 2019-02-18 | 2019-02-18 | 包装袋および包装袋の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7195174B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62168339U (ja) * | 1986-04-03 | 1987-10-26 | ||
JPH1059385A (ja) * | 1997-07-18 | 1998-03-03 | Ozeki Tekko Kk | 手提げ用の外装袋 |
JP2004042918A (ja) * | 2002-07-09 | 2004-02-12 | Fukusuke Kogyo Co Ltd | 把手付き手提げ袋 |
JP2010006442A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Daio Paper Corp | 衛生用薄葉紙製品の包装体 |
-
2019
- 2019-02-18 JP JP2019026770A patent/JP7195174B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62168339U (ja) * | 1986-04-03 | 1987-10-26 | ||
JPH1059385A (ja) * | 1997-07-18 | 1998-03-03 | Ozeki Tekko Kk | 手提げ用の外装袋 |
JP2004042918A (ja) * | 2002-07-09 | 2004-02-12 | Fukusuke Kogyo Co Ltd | 把手付き手提げ袋 |
JP2010006442A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Daio Paper Corp | 衛生用薄葉紙製品の包装体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7195174B2 (ja) | 2022-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5566721B2 (ja) | 複合容器 | |
US3326450A (en) | Peelable package for sterile articles | |
JPH02139353A (ja) | 一体に形成された運搬用取手を有する柔軟な袋 | |
MX2010011259A (es) | Empaque flexible con medio de desgarre. | |
JP2016141405A (ja) | 包装袋及びロール製品パッケージ | |
WO2020262379A1 (ja) | 体液吸収性着用物品を収納する袋 | |
JP6750275B2 (ja) | 包装袋 | |
JP2020132210A (ja) | 包装袋および包装袋の製造方法 | |
JP7061840B2 (ja) | 包装袋 | |
JP7058118B2 (ja) | 包装袋 | |
JP6642155B2 (ja) | 包装袋 | |
JP2004269009A (ja) | 包装袋 | |
JP6226461B2 (ja) | キッチンペーパーロール包装体 | |
JP6994315B2 (ja) | 包装袋 | |
JP7231358B2 (ja) | 包装袋 | |
JP7015702B2 (ja) | 包装袋および包装袋の製造方法 | |
JP7352370B2 (ja) | 包装袋、包装袋の製造方法、および包装品の製造方法 | |
WO2019022146A1 (ja) | 包装袋 | |
JP7580266B2 (ja) | 包装体 | |
JP2024046352A (ja) | 包装箱 | |
JP7356800B2 (ja) | 包装袋 | |
JP6956136B2 (ja) | 包装袋 | |
JP6956135B2 (ja) | 包装袋 | |
JP7496200B2 (ja) | 包装袋 | |
JP7065561B2 (ja) | 包装袋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7195174 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |