[go: up one dir, main page]

JP2020121931A - シャンプー組成物 - Google Patents

シャンプー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020121931A
JP2020121931A JP2019013232A JP2019013232A JP2020121931A JP 2020121931 A JP2020121931 A JP 2020121931A JP 2019013232 A JP2019013232 A JP 2019013232A JP 2019013232 A JP2019013232 A JP 2019013232A JP 2020121931 A JP2020121931 A JP 2020121931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shampoo composition
mass
dispersed particles
composition according
alkylene oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019013232A
Other languages
English (en)
Inventor
ケンチュウ ヤン
Kenchu Yang
ケンチュウ ヤン
カイホウ ソ
Kaiho So
カイホウ ソ
ゲンテイ リン
Gentei Lin
ゲンテイ リン
比登美 西川
Hitomi Nishikawa
比登美 西川
賢二 佐伯
Kenji Saeki
賢二 佐伯
亜紗美 叶
Asami Kano
亜紗美 叶
チヒン カン
Chihin Kang
チヒン カン
美佐 中村
Misa Nakamura
美佐 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beauty Hi Tech Innovation Co Ltd
Original Assignee
Beauty Hi Tech Innovation Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beauty Hi Tech Innovation Co Ltd filed Critical Beauty Hi Tech Innovation Co Ltd
Priority to JP2019013232A priority Critical patent/JP2020121931A/ja
Priority to CN202010061601.9A priority patent/CN111481472A/zh
Publication of JP2020121931A publication Critical patent/JP2020121931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/044Suspensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/26Optical properties
    • A61K2800/262Transparent; Translucent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】櫛通り性を向上させつつ、透明性及び取り扱い性に優れるシャンプー組成物を提供する。【解決手段】シャンプー組成物は、水と、水に分散された分散粒子と、ノニオン界面活性剤と、アニオン界面活性剤とを含む。分散粒子は、アルキレンオキシドが付加されていないシリコーンを含む。分散粒子の平均粒径は、500nm以下である。分散粒子の量は、シャンプー組成物の全質量に対して0.2質量%以上3.0質量%以下である。シャンプー組成物は、ノニオン界面活性剤として、脂肪酸エステルのアルキレンオキシド付加体、及びポリオキシアルキレンアルキルエーテルから選択される一種以上のアルキレンオキシド付加化合物を含む。アルキレンオキシド付加化合物のHLB値は、14.0以上である。アルキレンオキシド付加化合物の量は、シャンプー組成物の全質量に対して0.5質量%以上である。【選択図】なし

Description

本発明は、シャンプー組成物に関する。
例えば、特許文献1には、毛髪の櫛通り性を向上させる目的でシリコーンを配合したシャンプー組成物が記載されている。
特開2018−80121号公報
シリコーンは親水性が低いため、シリコーンを含むシャンプー組成物は不透明になる傾向がある。他方、透明なシャンプー組成物は、審美的かつ自然な印象を与えるため、一部の消費者に好まれている。そのため、シリコーンを含むシャンプー組成物では、透明なシャンプー組成物を好む消費者の購買意欲を高めることが困難となる可能性がある。
また、シャンプー組成物は、手のひらに取って使用するため、適度な粘性を有する必要がある。しかし、シリコーンを含むシャンプー組成物は、粘度が低下する傾向があるため、使用時の取り扱い性を向上させることが困難となる場合がある。
よって、櫛通り性を向上させつつ、透明性及び取り扱い性に優れるシャンプー組成物が望まれている。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、櫛通り性を向上させつつ、透明性及び取り扱い性に優れるシャンプー組成物を提供することである。
本発明に係るシャンプー組成物は、水と、前記水に分散された分散粒子と、ノニオン界面活性剤と、アニオン界面活性剤とを含む。前記分散粒子は、アルキレンオキシドが付加されていないシリコーンを含む。前記分散粒子の平均粒径は、500nm以下である。前記分散粒子の量は、前記シャンプー組成物の全質量に対して0.2質量%以上3.0質量%以下である。前記シャンプー組成物は、前記ノニオン界面活性剤として、脂肪酸エステルのアルキレンオキシド付加体、及びポリオキシアルキレンアルキルエーテルから選択される一種以上のアルキレンオキシド付加化合物を含む。前記アルキレンオキシド付加化合物のHLB値は、14.0以上である。前記アルキレンオキシド付加化合物の量は、前記シャンプー組成物の全質量に対して0.5質量%以上である。
ある実施形態では、前記分散粒子の平均粒径は、150nm以下である。
ある実施形態では、前記分散粒子の平均粒径は、10nm以上である。
ある実施形態では、前記分散粒子の量は、前記シャンプー組成物の全質量に対して2.0質量%以下である。
ある実施形態では、前記アルキレンオキシド付加化合物の量は、前記シャンプー組成物の全質量に対して10.0質量%以下である。
ある実施形態では、前記シリコーンは、ジメチコノール、ジメチコノールとシルセスキオキサンとの共重合体、アモジメチコン、及びシリコーンクオタニウム−16から選択される一種以上である。
ある実施形態では、前記シャンプー組成物は、前記ノニオン界面活性剤として、脂肪酸アルカノールアミド型ノニオン界面活性剤を更に含む。
ある実施形態では、前記脂肪酸アルカノールアミド型ノニオン界面活性剤の量は、前記シャンプー組成物の全質量に対して1.0質量%以上5.0質量%以下である。
ある実施形態では、前記アニオン界面活性剤の量は、前記シャンプー組成物の全質量に対して1.0質量%以上30.0質量%以下である。
ある実施形態では、前記シャンプー組成物は、前記アニオン界面活性剤として、N−アシルアミノ酸塩型アニオン界面活性剤、N−アシルタウリン塩型アニオン界面活性剤及びカルボン酸塩型アニオン界面活性剤から選択される一種以上を含む。
ある実施形態では、前記シャンプー組成物は、両性界面活性剤を更に含む。
ある実施形態では、前記両性界面活性剤の量は、前記シャンプー組成物の全質量に対して1.0質量%以上15.0質量%以下である。
ある実施形態では、前記シャンプー組成物は、カチオン性高分子化合物を更に含む。
ある実施形態では、前記カチオン性高分子化合物の量は、前記シャンプー組成物の全質量に対して0.1質量%以上1.5質量%以下である。
ある実施形態では、前記シャンプー組成物は、硫酸エステル塩を実質的に含まない。
本発明のシャンプー組成物によれば、櫛通り性を向上させつつ、透明性及び取り扱い性に優れるシャンプー組成物を提供することができる。
以下、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、以下において、「アルキレンオキシド」は、エチレンオキシド、プロピレンオキシド及びブチレンオキシドから選択される一種以上であり、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドから選択される一種以上であることが好ましく、エチレンオキシドがより好ましい。
「分散粒子」は、界面活性剤により水中に分散された粒子(例えば、液状粒子)である。分散粒子は、その表面に界面活性剤が付着(吸着)することにより、水中に分散される。分散粒子の平均粒径の測定方法は、後述する実施例と同じ方法又はそれに準ずる方法である。
「HLB値」は、界面活性剤の水及び油(水に不溶性の有機化合物)への親和性の程度を表す値である。界面活性剤は、HLB値が0に近いほど親油性が高くなり、HLB値が20に近いほど親水性が高くなる。以下、界面活性剤のHLB値は、何ら規定していなければ、グリフィン法に基づき下記式で算出された値である。
界面活性剤のHLB値=20×界面活性剤の親水部の式量の総和/界面活性剤の分子量
「ジメチコノール」、「アモジメチコン」、及び「シリコーンクオタニウム−16」は、いずれも日本化粧品工業連合会が定めた化粧品成分の名称(表示名称)である。また、以下で説明する一部の成分名について、表示名称、又はINCI名(化粧品成分の国際名称)で記載することがある。
<シャンプー組成物>
本実施形態に係るシャンプー組成物は、水(例えばイオン交換水)と、水に分散された分散粒子と、ノニオン界面活性剤と、アニオン界面活性剤とを含む。分散粒子は、アルキレンオキシドが付加されていないシリコーンを含む。分散粒子の平均粒径は、500nm以下である。分散粒子の量は、シャンプー組成物の全質量に対して0.2質量%以上3.0質量%以下である。また、本実施形態に係るシャンプー組成物は、ノニオン界面活性剤として、脂肪酸エステルのアルキレンオキシド付加体、及びポリオキシアルキレンアルキルエーテルから選択される一種以上のアルキレンオキシド付加化合物(以下、特定AO付加化合物と記載することがある)を含む。特定AO付加化合物のHLB値は、14.0以上である。特定AO付加化合物の量は、シャンプー組成物の全質量に対して0.5質量%以上である。
本実施形態に係るシャンプー組成物は、上述の構成を備えることにより、櫛通り性を向上させつつ、透明性及び取り扱い性に優れる。その理由は、以下のように推測される。
本実施形態に係るシャンプー組成物に含まれる分散粒子は、アルキレンオキシドが付加されていないシリコーンを含む。また、本実施形態に係るシャンプー組成物は、分散粒子を、シャンプー組成物の全質量に対して0.2質量%以上含む。そのため、本実施形態に係るシャンプー組成物は、櫛通り性を向上させることができる。
また、本実施形態に係るシャンプー組成物では、分散粒子の量がシャンプー組成物の全質量に対して3.0質量%以下である。更に、本実施形態に係るシャンプー組成物では、分散粒子の平均粒径が500nm以下であり、かつHLB値14.0以上の特定AO付加化合物の量がシャンプー組成物の全質量に対して0.5質量%以上である。そのため、本実施形態に係るシャンプー組成物では、分散粒子の分散性が高くなる。よって、本実施形態に係るシャンプー組成物は、透明性に優れる。
また、本実施形態に係るシャンプー組成物では、HLB値14.0以上の特定AO付加化合物の量がシャンプー組成物の全質量に対して0.5質量%以上である。そのため、本実施形態に係るシャンプー組成物は、シリコーンを含んでいても、適度な粘度を確保できる。よって、本実施形態に係るシャンプー組成物は、取り扱い性に優れる。
本実施形態に係るシャンプー組成物は、水と、水に分散された分散粒子と、ノニオン界面活性剤と、アニオン界面活性剤とを含む。また、本実施形態に係るシャンプー組成物は、両性界面活性剤及びカチオン性高分子化合物から選択される一種以上を更に含有していてもよい。また、本実施形態に係るシャンプー組成物は、他の任意成分を更に含有していてもよい。以下、本実施形態に係るシャンプー組成物に配合され得る成分のうち、水以外の成分について説明する。
[分散粒子]
分散粒子は、アルキレンオキシドが付加されていないシリコーン(以下、AO非付加シリコーンと記載することがある)を含む。分散粒子は、一種のAO非付加シリコーンを単独で含んでいてもよく、二種以上のAO非付加シリコーンを含んでいてもよい。AO非付加シリコーンとしては、アルキレンオキシドが付加されていないシリコーンである限り、特に限定されず、例えば公知のシリコーン油を使用できる。
櫛通り性をより向上させるためには、分散粒子がAO非付加シリコーンから構成されること(AO非付加シリコーンだけで構成されること)が好ましい。
分散粒子の平均粒径は、500nm以下である。透明性により優れるシャンプー組成物を得るためには、分散粒子の平均粒径は、300nm以下であることが好ましく、150nm以下であることがより好ましく、110nm以下であることが更に好ましい。また、櫛通り性をより向上させるためには、分散粒子の平均粒径は、10nm以上であることが好ましい。
分散粒子の量は、シャンプー組成物の全質量に対して0.2質量%以上3.0質量%以下である。櫛通り性をより向上させるためには、分散粒子の量は、シャンプー組成物の全質量に対して、0.3質量%以上であることが好ましく、0.5質量%以上であることがより好ましい。また、取り扱い性により優れるシャンプー組成物を得るためには、分散粒子の量は、シャンプー組成物の全質量に対して、2.0質量%以下であることが好ましく、1.5質量%以下であることがより好ましい。
櫛通り性をより向上させるためには、AO非付加シリコーンとしては、ジメチコノール、ジメチコノールとシルセスキオキサンとの共重合体、アモジメチコン、及びシリコーンクオタニウム−16から選択される一種以上が好ましい。
シャンプー組成物中に分散粒子を均一に分散させるためには、シャンプー組成物を調製する際、AO非付加シリコーンをシリコーンエマルションの状態で配合することが好ましい。
AO非付加シリコーンをシリコーンエマルションの状態で配合する場合、分散粒子の平均粒径を500nm以下の範囲に容易に調整するためには、配合するシリコーンエマルションが、平均粒径500nm以下のAO非付加シリコーンから構成される分散粒子を含むことが好ましい。以下、平均粒径500nm以下のAO非付加シリコーンから構成される分散粒子を含むシリコーンエマルションを、特定シリコーンエマルションと記載することがある。本実施形態のシャンプー組成物には特定AO付加化合物が含まれているため、シャンプー組成物中において、特定シリコーンエマルション由来の分散粒子の凝集が抑制される傾向がある。
特定シリコーンエマルションは、例えば、AO非付加シリコーンから構成される分散粒子と、分散粒子を水中に分散させるための界面活性剤とを含む水溶液である。特定シリコーンエマルションは、例えば公知の方法に従い調製することができる。また、本実施形態では、特定シリコーンエマルションとして、市販のシリコーンエマルションを使用することもできる。
特定シリコーンエマルションに使用される界面活性剤は、平均粒径500nm以下の分散粒子を形成できる限り、特に限定されず、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤及び両性界面活性剤のいずれであってもよい。なお、特定シリコーンエマルションを配合したシャンプー組成物中の分散粒子の表面には、特定シリコーンエマルション由来の界面活性剤が付着しているとは限らない。特定シリコーンエマルションを配合したシャンプー組成物中の分散粒子の表面には、例えば、特定AO付加化合物が付着していてもよい。
特定シリコーンエマルションの市販品としては、例えば、ダウコーニング社製「DC−1391」、ダウコーニング社製「DC−7114」及びダウコーニング社製「DC2−8168」が挙げられる。ダウコーニング社製「DC−1391」は、ジメチコノールと、共重合体(詳しくは、ジメチコノールとシルセスキオキサンとの共重合体)とを含むシリコーンエマルション(AO非付加シリコーンから構成される分散粒子の平均粒径:43nm)である。ダウコーニング社製「DC−7114」は、シリコーンクオタニウム−16を含むシリコーンエマルション(AO非付加シリコーンから構成される分散粒子の平均粒径:20nm)である。ダウコーニング社製「DC2−8168」は、アモジメチコンを含むシリコーンエマルション(AO非付加シリコーンから構成される分散粒子の平均粒径:50nm未満)である。
[ノニオン界面活性剤]
本実施形態のシャンプー組成物は、ノニオン界面活性剤として、特定AO付加化合物を含む。本実施形態のシャンプー組成物は、ノニオン界面活性剤として、一種の特定AO付加化合物を単独で含んでいてもよく、二種以上の特定AO付加化合物を含んでいてもよい。取り扱い性により優れるシャンプー組成物を得るためには、特定AO付加化合物としては、脂肪酸エステルのアルキレンオキシド付加体が好ましく、多価アルコール脂肪酸エステルのアルキレンオキシド付加体がより好ましい。
特定AO付加化合物のHLB値は、14.0以上である。取り扱い性により優れるシャンプー組成物を得るためには、特定AO付加化合物のHLB値は、16.0以上であることが好ましく、16.0以上19.5以下であることがより好ましい。なお、特定AO付加化合物のHLB値は、特定AO付加化合物のアルキレンオキシドの平均付加モル数を変更することにより調整できる。特定AO付加化合物のアルキレンオキシドの平均付加モル数は、HLB値を14.0以上に調整できる限り、特に限定されないが、例えば20以上180以下であり、好ましくは30以上160以下である。
特定AO付加化合物の量は、シャンプー組成物の全質量に対して0.5質量%以上である。取り扱い性により優れるシャンプー組成物を得るためには、特定AO付加化合物の量は、シャンプー組成物の全質量に対して0.8質量%以上であることが好ましい。また、取り扱い性により優れるシャンプー組成物を得るためには、特定AO付加化合物の量は、シャンプー組成物の全質量に対して、10.0質量%以下であることが好ましく、8.0質量%以下であることがより好ましく、5.0質量%以下であることが更に好ましい。
以下、ノニオン界面活性剤の具体例について説明する。
(脂肪酸エステルのアルキレンオキシド付加体)
脂肪酸エステルのアルキレンオキシド付加体としては、例えば、脂肪酸のポリエチレングリコールエステル、及び多価アルコール脂肪酸エステルのアルキレンオキシド付加体が挙げられる。
〔脂肪酸のポリエチレングリコールエステル〕
ポリエチレングリコールエステルを形成する脂肪酸としては、例えば炭素原子数10以上30以下の脂肪酸が挙げられる。取り扱い性により優れるシャンプー組成物を得るためには、ポリエチレングリコールエステルを形成する脂肪酸としては、炭素原子数16以上20以下の脂肪酸が好ましく、ステアリン酸がより好ましい。
〔多価アルコール脂肪酸エステルのアルキレンオキシド付加体〕
多価アルコール脂肪酸エステルのアルキレンオキシド付加体としては、例えば、多価アルコール(より具体的には、ソルビトール、グルコース、メチルグルコース、グリセリン、ペンタエリトリトール等)のポリエチレングリコールエーテルと、炭素原子数10以上30以下の脂肪酸との多価エステルが挙げられる。
取り扱い性により優れるシャンプー組成物を得るためには、多価アルコール脂肪酸エステルのアルキレンオキシド付加体としては、ソルビトール又はメチルグルコースのポリエチレングリコールエーテルと、炭素原子数16以上20以下の脂肪酸との多価エステルが好ましい。
取り扱い性に更に優れるシャンプー組成物を得るためには、多価アルコール脂肪酸エステルのアルキレンオキシド付加体としては、ソルビトールのポリエチレングリコールエーテルと、イソステアリン酸とのトリエステル(より具体的には、INCI名が「PEG−160 Sorbitan Triisostearate」である化合物等)、及びメチルグルコースのポリエチレングリコールエーテルと、イソステアリン酸とのトリエステル(より具体的には、INCI名が「PEG−120 Methyl Glucose Triisostearate」である化合物等)から選択される一種以上が好ましい。
(ポリオキシアルキレンアルキルエーテル)
ポリオキシアルキレンアルキルエーテルとしては、例えば、高級アルコールのポリエチレングリコールエーテルが挙げられる。取り扱い性により優れるシャンプー組成物を得るためには、ポリエチレングリコールエーテルを形成する高級アルコールとしては、炭素原子数8以上16以下のアルコールが好ましく、炭素原子数10以上14以下のアルコールがより好ましく、ラウリルアルコールが更に好ましい。
(他のノニオン界面活性剤)
本実施形態のシャンプー組成物は、特定AO付加化合物以外に、他のノニオン界面活性剤の一種以上を更に含んでいてもよい。取り扱い性により優れるシャンプー組成物を得るためには、他のノニオン界面活性剤としては、脂肪酸アルカノールアミド型ノニオン界面活性剤が好ましい。
なお、「脂肪酸アルカノールアミド型ノニオン界面活性剤」とは、ノニオン界面活性剤のうち、脂肪酸アルカノールアミドに包含される種類の界面活性剤の総称を意味する。以下、化合物名の後に「型」を付けて表された界面活性剤は、「脂肪酸アルカノールアミド型ノニオン界面活性剤」と同様に、その化合物に包含される種類の界面活性剤の総称である。
脂肪酸アルカノールアミド型ノニオン界面活性剤としては、例えば、ラウリン酸モノエタノールアミド(ラウラミドMEA)、ミリスチン酸モノエタノールアミド(ミリタミドMEA)、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド(コカミドMEA)、ラウリン酸ジエタノールアミド(ラウラミドDEA)、ミリスチン酸ジエタノールアミド(ミリタミドDEA)、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド(コカミドDEA)、ラウリン酸イソプロパノールアミド(ラウラミドMIPA)、ミリスチン酸イソプロパノールアミド(ミリタミドMIPA)、ヤシ油脂肪酸イソプロパノールアミド(コカミドMIPA)、ラウリン酸メチルエタノールアミド(ラウラミドメチルMEA)、ミリスチン酸メチルエタノールアミド(ミリタミドメチルMEA)、及びヤシ油脂肪酸メチルエタノールアミド(コカミドメチルMEA)が挙げられる。本実施形態のシャンプー組成物は、これらのアルカノールアミド型ノニオン界面活性剤の一種を単独で含んでいてもよく、これらのアルカノールアミド型ノニオン界面活性剤の二種以上を含んでいてもよい。
取り扱い性に更に優れるシャンプー組成物を得るためには、脂肪酸アルカノールアミド型ノニオン界面活性剤としては、コカミドメチルMEA、コカミドMEA及びコカミドDEAから選択される一種以上が好ましい。
取り扱い性により優れるシャンプー組成物を得るためには、脂肪酸アルカノールアミド型ノニオン界面活性剤の量は、シャンプー組成物の全質量に対して1.0質量%以上5.0質量%以下であることが好ましい。
[材料の好ましい組合せ]
櫛通り性を更に向上させつつ、透明性及び取り扱い性に更に優れるシャンプー組成物を得るためには、本実施形態のシャンプー組成物は、ノニオン界面活性剤として多価アルコール脂肪酸エステルのアルキレンオキシド付加体を含み、かつ分散粒子中のAO非付加シリコーンとしてジメチコノールを含むことが好ましい。
[アニオン界面活性剤]
本実施形態において、アニオン界面活性剤は、毛髪の洗浄成分として配合される。本実施形態のシャンプー組成物は、一種のアニオン界面活性剤を単独で含んでいてもよく、二種以上のアニオン界面活性剤を含んでいてもよい。
アニオン界面活性剤としては、例えば、N−アシルアミノ酸塩型アニオン界面活性剤、N−アシルタウリン塩型アニオン界面活性剤、カルボン酸塩型アニオン界面活性剤、スルホン酸塩型アニオン界面活性剤、及びリン酸塩型アニオン界面活性剤が挙げられる。これらのアニオン界面活性剤の中では、N−アシルアミノ酸塩型アニオン界面活性剤、N−アシルタウリン塩型アニオン界面活性剤及びカルボン酸塩型アニオン界面活性剤から選択される一種以上が好ましい。N−アシルアミノ酸塩型アニオン界面活性剤、N−アシルタウリン塩型アニオン界面活性剤及びカルボン酸塩型アニオン界面活性剤は、適度な洗浄力を有するため、皮脂を落としすぎない傾向がある上、低刺激性の界面活性剤である。
N−アシルアミノ酸塩型アニオン界面活性剤としては、例えば、アラニン塩型アニオン界面活性剤(より具体的には、ココイルアラニンNa、ラウロイルアラニンNa等)、N−メチルアラニン塩型アニオン界面活性剤(より具体的には、ラウロイルメチルアラニンNa等)、グリシン塩型アニオン界面活性剤(より具体的には、ココイルグリシンNa等)、グルタミン酸塩型アニオン界面活性剤(より具体的には、ラウロイルグルタミン酸Na等)、及びサルコシン酸塩型アニオン界面活性剤(より具体的には、ラウロイルサルコシンNa等)が挙げられる。
N−アシルタウリン塩型アニオン界面活性剤としては、例えば、ココイルタウリンNa、ココイルメチルタウリンNa、ココイルメチルタウリンタウリンNa、オレオイルメチルタウリンNa、カプロイルメチルタウリンNa、パルミトイルメチルタウリンNa、及びラウロイルメチルタウリンNaが挙げられる。
カルボン酸塩型アニオン界面活性剤としては、例えば、アルキルエーテルカルボン酸塩(例えば、高級アルコールのエチレンオキシド付加体から誘導されたアルキルエーテルカルボン酸塩)、及びアルキルグルコースカルボン酸塩が挙げられる。カルボン酸塩型アニオン界面活性剤の具体例としては、ラウレス−4カルボン酸Na、ラウレス−6カルボン酸Na及びラウリルグルコースカルボン酸Naが挙げられる。
スルホン酸塩型アニオン界面活性剤としては、例えば、スルホ酢酸エステル塩型アニオン界面活性剤、スルホコハク酸エステル塩型アニオン界面活性剤、及びイセチオン酸エステル塩型アニオン界面活性剤が挙げられる。スルホン酸塩型アニオン界面活性剤としては、イセチオン酸エステル塩型アニオン界面活性剤が好ましく、ココイルイセチオン酸Na、ラウロイルイセチオン酸Na及びラウロイルメチルイセチオン酸Naから選択される一種以上がより好ましい。
毛髪の洗浄性に優れ、かつ低刺激性のシャンプー組成物を得るためには、アニオン界面活性剤の量は、シャンプー組成物の全質量に対して1.0質量%以上30.0質量%以下であることが好ましい。
低刺激性のシャンプー組成物を得るためには、本実施形態のシャンプー組成物は、硫酸エステル塩(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸ナトリウム等の硫酸エステル塩型アニオン界面活性剤)を実質的に含まないことが好ましい。なお、「シャンプー組成物が硫酸エステル塩を実質的に含まない」とは、シャンプー組成物が硫酸エステル塩を全く含まないか、又はシャンプー組成物が硫酸エステル塩をシャンプー組成物の全質量に対して0.1質量%未満の範囲で含むことを意味する。
[両性界面活性剤]
本実施形態のシャンプー組成物は、両性界面活性剤を更に含んでいてもよい。両性界面活性剤は、泡の安定性を向上させるために配合される。本実施形態のシャンプー組成物は、一種の両性界面活性剤を単独で含んでいてもよく、二種以上の両性界面活性剤を含んでいてもよい。
両性界面活性剤としては、例えば、アルキルアミドベタイン型両性界面活性剤、イミダゾリニウムベタイン型両性界面活性剤、アミドスルホベタイン型両性界面活性剤、アミドアミンオキシド型両性界面活性剤、及びカルボベタイン型両性界面活性剤が挙げられる。泡の安定性をより向上させつつ、低刺激性のシャンプー組成物を得るためには、両性界面活性剤としては、アルキルアミドベタイン型両性界面活性剤(より具体的には、コカミドプロピルベタイン等)が好ましい。
両性界面活性剤の具体例としては、コカミドプロピルベタイン、ココベタイン、ココアンホ酢酸Na、ココアンホジ酢酸2Na、ラウロアンホ酢酸Na、ラウロアンホジ酢酸2Na、コカミドプロピルヒドロキシスルタイン及びラウリルヒドロキシスルタインが挙げられる。
泡の安定性をより向上させつつ、低刺激性のシャンプー組成物を得るためには、両性界面活性剤の量は、シャンプー組成物の全質量に対して1.0質量%以上15.0質量%以下であることが好ましい。
[カチオン性高分子化合物]
本実施形態のシャンプー組成物は、カチオン性高分子化合物を更に含んでいてもよい。カチオン性高分子化合物は、洗浄による毛髪の損傷を抑制するために配合される。本実施形態のシャンプー組成物は、一種のカチオン性高分子化合物を単独で含んでいてもよく、二種以上のカチオン性高分子化合物を含んでいてもよい。
カチオン性高分子化合物としては、例えば、ポリクオタニウム−10(PQ−10)等のカチオン化セルロース、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド等のカチオン化グアー、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロリド、及びポリメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドが挙げられる。
ポリジアリルジメチルアンモニウムクロリドとしては、例えば、ポリクオタニウム−4(PQ−4)、ポリクオタニウム−6(PQ−6)、ポリクオタニウム−7(PQ−7)、ポリクオタニウム−22(PQ−22)、及びポリクオタニウム−39(PQ−39)が挙げられる。ポリメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドとしては、例えば、ポリクオタニウム−47(PQ−47)及びポリクオタニウム−53(PQ−53)が挙げられる。
毛髪の損傷をより抑制するためには、カチオン性高分子化合物としては、ポリクオタニウム−10、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、及びポリクオタニウム−22から選択される一種以上が好ましく、ポリクオタニウム−10がより好ましい。
毛髪の損傷をより抑制するためには、カチオン性高分子化合物の量は、シャンプー組成物の全質量に対して0.1質量%以上1.5質量%以下であることが好ましい。
[他の任意成分]
本実施形態のシャンプー組成物は、上述した成分以外の成分(他の任意成分)の一種以上を更に含んでいてもよい。他の任意成分としては、例えば、EDTA、EDTA−2Na等のキレート剤;クエン酸、トリエタノールアミン等のpH調整剤が挙げられる。
<シャンプー組成物の調製方法>
次に、上述した実施形態に係るシャンプー組成物の好適な調製方法について説明する。以下、上述した実施形態に係るシャンプー組成物と重複する構成要素については説明を省略する。
上述した実施形態に係るシャンプー組成物は、例えば公知のシャンプー組成物の調製手順に従って、各成分を攪拌しながら混合することにより調製される。各成分を均一に混合するためには、各成分を攪拌しながら混合する際、対象物(混合される各成分)の温度を20℃以上80℃以下の範囲に調整することが好ましい。
また、AO非付加シリコーンをシリコーンエマルションの状態で配合する場合、分散粒子の平均粒径を500nm以下の範囲に容易に調整するためには、以下で説明する第1方法及び第2方法のうちのいずれかの方法でシャンプー組成物を調製することが好ましい。
第1方法は、シャンプー組成物を調製するための成分のうち、シリコーンエマルション以外の成分を混合した後、その混合物(温度:20℃以上40℃以下)と、シリコーンエマルションとを攪拌しながら混合する方法である。
第2方法は、予備混合工程と、本混合工程とを備える。予備混合工程では、シリコーンエマルションと特定AO付加化合物とを攪拌しながら混合し、予備混合物を得る。本混合工程では、シャンプー組成物を調製するための成分のうち、シリコーンエマルション及び特定AO付加化合物以外の成分を混合した後、その混合物(温度:20℃以上40℃以下)と、予備混合物とを攪拌しながら混合する。
以下、本発明の実施例について説明する。なお、本発明は実施例の範囲に何ら限定されるものではない。
<評価に用いたシャンプー組成物>
表1〜4に示す成分を含むシャンプー組成物(いずれも残部は、イオン交換水、及びシャンプー組成物の全質量に対する配合量が0.1質量%未満の他の微量成分)を調製した。なお、実施例1〜12、比較例2、比較例3及び比較例5のシャンプー組成物は、上記<シャンプー組成物の調製方法>において説明した第1方法により調製した。
なお、表1〜4において、「−」は、その成分を配合しなかったことを示す。また、表1〜4において、各成分の配合量は、シャンプー組成物の全質量に対する配合量(単位:質量%)である。
また、表1〜4において、PQ−10は、ポリクオタニウム−10(東邦化学工業株式会社製「Catinal(登録商標)HC−200」)である。ノニオン界面活性剤N1は、オレイン酸ソルビタン(HLB値:4.3)である。ノニオン界面活性剤N2は、PEG−160 Sorbitan Triisostearate(エチレンオキシドの平均付加モル数:160、HLB値:17.9)である。ノニオン界面活性剤N3は、ラウリルアルコールのポリエチレングリコールエーテル(エチレンオキシドの平均付加モル数:30、HLB値:16.0)である。ノニオン界面活性剤N4は、ステアリン酸のポリエチレングリコールエステル(エチレンオキシドの平均付加モル数:150、HLB値:19.4)である。ノニオン界面活性剤N5は、PEG−120 Methyl Glucose Triisostearate(エチレンオキシドの平均付加モル数:120、HLB値:17.3)である。
また、表1〜4において、シリコーンS1は、シリコーンエマルション(ダウコーニング社製「DC−1391」)に含まれるシリコーンである。シリコーンS2は、ジメチコンにエチレンオキシドとプロピレンオキシドとが付加されたシリコーン(ダウコーニング社製「BY25−339」、エチレンオキシドの平均付加モル数:30、プロピレンオキシドの平均付加モル数:10)である。シリコーンS3は、シリコーンエマルション(ダウコーニング社製「DC−7114」)に含まれるシリコーンである。シリコーンS4は、シリコーンエマルション(ダウコーニング社製「DC2−8168」)に含まれるシリコーンである。なお、シリコーンS1、S3及びS4は、シリコーンエマルションの状態で配合した。表1〜4において、シリコーンS1、S3及びS4の配合量は、配合したシリコーンエマルション中のシリコーンの量である。
Figure 2020121931
Figure 2020121931
Figure 2020121931
Figure 2020121931
<分散粒子の平均粒径>
表1〜4に示す各シャンプー組成物中の分散粒子(シリコーンから構成される分散粒子)の平均粒径(単位:nm)は、濃厚系粒径アナライザー(大塚電子株式会社製「FPAR(登録商標)−1000」)を用いて、キュムラント解析することにより求めた。結果を表5に示す。なお、実施例1〜12、比較例2、比較例3及び比較例5のシャンプー組成物において、分散粒子の量は、シリコーン(詳しくはシリコーンS1、S3及びS4のいずれか)の配合量と一致していた。
表1〜4に示す各シャンプー組成物の透明性、取り扱い性及び櫛通り性の評価方法は、下記に示すとおりである。
<透明性>
分光光度計(株式会社オプティマ製「SP−300」)を用いて、各シャンプー組成物について、波長600nmの光の透過率を測定し、以下の基準で透明性を評価した。
[評価基準]
A(透明性が極めて高い):透過率が85%を超えていた。
B(透明性が高い):透過率が30%以上85%以下であった。
C(透明性が高くない):透過率が30%未満であった。
<取り扱い性(粘度)>
各シャンプー組成物の粘度の測定は、ブルックフィールド型粘度計(ブルックフィールド社製「DV−II +Pro」、ローターNo.6)を用いて行った。詳しくは、温度25℃の条件下、上記ブルックフィールド型粘度計を用いて、ローターの回転速度を20rpmに設定し、各シャンプー組成物の粘度(単位:cP)を測定した。この際、回転開始から30秒後に測定された粘度を、表5に示す粘度とした。
回転開始から30秒後の粘度が2500cP以上の場合、「取り扱い性に優れている」と評価した。一方、回転開始から30秒後の粘度が2500cP未満の場合、「取り扱い性に優れていない」と評価した。
<櫛通り性(XB/XA)>
各シャンプー組成物1.5gを市販の毛束に塗布したものを、櫛通り性の評価用試料とした。上記市販の毛束としては、長さ20cmの人毛の毛束(株式会社ビューラックス製)16gを用いた。櫛通り性の評価手順については、まず、評価用試料を、すすいだ後、乾燥させ、コーミングテスター(株式会社テクノ・ハシモト製「SK−7A」)のチャックに取り付けた。次いで、乾燥後の評価用試料に櫛を4回通した。評価用試料に櫛を通す際、毎回、上記コーミングテスターを用いて評価用試料にかかる荷重を測定した。そして、得られた4回分の荷重(測定値)の算術平均をXAとした。
次いで、リファレンス値として、シャンプー組成物を毛束に塗布しないこと以外は、上述したXAを得る方法と同じ方法で、XBを得た。得られたXBをXAで除した値(XB/XA)を、櫛通り性の指標とした。XB/XAが1.5以上の場合、「櫛通り性に優れている」と評価した。一方、XB/XAが1.5未満の場合、「櫛通り性に優れていない」と評価した。
実施例1〜12及び比較例1〜5のシャンプー組成物の評価結果を表5に示す。
Figure 2020121931
表5に示すように実施例1〜12のシャンプー組成物は、透明性、取り扱い性及び櫛通り性のいずれについても良好な結果が得られた。これに対し、比較例1、2及び4のシャンプー組成物は、XB/XAが1.5未満であった。よって、比較例1、2及び4のシャンプー組成物は、櫛通り性に優れていなかった。比較例3及び5のシャンプー組成物は、回転開始から30秒後の粘度が2500cP未満であった。よって、比較例3及び5のシャンプー組成物は、取り扱い性に優れていなかった。比較例5のシャンプー組成物は、透明性の評価がCであった。よって、比較例5のシャンプー組成物は、透明性が高くなかった。
以上の結果から、本発明によれば、櫛通り性を向上させつつ、透明性及び取り扱い性に優れるシャンプー組成物を提供できることが示された。
本発明に係るシャンプー組成物は、櫛通り性を向上させつつ、透明性及び取り扱い性に優れるシャンプー組成物として有用である。

Claims (15)

  1. 水と、前記水に分散された分散粒子と、ノニオン界面活性剤と、アニオン界面活性剤とを含むシャンプー組成物であって、
    前記分散粒子は、アルキレンオキシドが付加されていないシリコーンを含み、
    前記分散粒子の平均粒径は、500nm以下であり、
    前記分散粒子の量は、前記シャンプー組成物の全質量に対して0.2質量%以上3.0質量%以下であり、
    前記ノニオン界面活性剤として、脂肪酸エステルのアルキレンオキシド付加体、及びポリオキシアルキレンアルキルエーテルから選択される一種以上のアルキレンオキシド付加化合物を含み、
    前記アルキレンオキシド付加化合物のHLB値は、14.0以上であり、
    前記アルキレンオキシド付加化合物の量は、前記シャンプー組成物の全質量に対して0.5質量%以上である、シャンプー組成物。
  2. 前記分散粒子の平均粒径は、150nm以下である、請求項1に記載のシャンプー組成物。
  3. 前記分散粒子の平均粒径は、10nm以上である、請求項1又は2に記載のシャンプー組成物。
  4. 前記分散粒子の量は、前記シャンプー組成物の全質量に対して2.0質量%以下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のシャンプー組成物。
  5. 前記アルキレンオキシド付加化合物の量は、前記シャンプー組成物の全質量に対して10.0質量%以下である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のシャンプー組成物。
  6. 前記シリコーンは、ジメチコノール、ジメチコノールとシルセスキオキサンとの共重合体、アモジメチコン、及びシリコーンクオタニウム−16から選択される一種以上である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のシャンプー組成物。
  7. 前記ノニオン界面活性剤として、脂肪酸アルカノールアミド型ノニオン界面活性剤を更に含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のシャンプー組成物。
  8. 前記脂肪酸アルカノールアミド型ノニオン界面活性剤の量は、前記シャンプー組成物の全質量に対して1.0質量%以上5.0質量%以下である、請求項7に記載のシャンプー組成物。
  9. 前記アニオン界面活性剤の量は、前記シャンプー組成物の全質量に対して1.0質量%以上30.0質量%以下である、請求項1〜8のいずれか一項に記載のシャンプー組成物。
  10. 前記アニオン界面活性剤として、N−アシルアミノ酸塩型アニオン界面活性剤、N−アシルタウリン塩型アニオン界面活性剤及びカルボン酸塩型アニオン界面活性剤から選択される一種以上を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載のシャンプー組成物。
  11. 両性界面活性剤を更に含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載のシャンプー組成物。
  12. 前記両性界面活性剤の量は、前記シャンプー組成物の全質量に対して1.0質量%以上15.0質量%以下である、請求項11に記載のシャンプー組成物。
  13. カチオン性高分子化合物を更に含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載のシャンプー組成物。
  14. 前記カチオン性高分子化合物の量は、前記シャンプー組成物の全質量に対して0.1質量%以上1.5質量%以下である、請求項13に記載のシャンプー組成物。
  15. 硫酸エステル塩を実質的に含まない、請求項1〜14のいずれか一項に記載のシャンプー組成物。
JP2019013232A 2019-01-29 2019-01-29 シャンプー組成物 Pending JP2020121931A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019013232A JP2020121931A (ja) 2019-01-29 2019-01-29 シャンプー組成物
CN202010061601.9A CN111481472A (zh) 2019-01-29 2020-01-19 洗发水

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019013232A JP2020121931A (ja) 2019-01-29 2019-01-29 シャンプー組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020121931A true JP2020121931A (ja) 2020-08-13

Family

ID=71789213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019013232A Pending JP2020121931A (ja) 2019-01-29 2019-01-29 シャンプー組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020121931A (ja)
CN (1) CN111481472A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113456556A (zh) * 2021-08-22 2021-10-01 苏州博克生物科技股份有限公司 一种内含樱花滋润成分的洗发水加工生产工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9808310D0 (en) * 1998-04-20 1998-06-17 Unilever Plc Shampoo compositions
FR2814065B1 (fr) * 2000-09-20 2005-06-17 Oreal Composition de lavage comprenant des particules d'oxyde d'aluminium, au moins un tensioactif anionique et au moins un tensioactif amphotere ou non ionique
EP2216010A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-11 Rhodia Opérations Aqueous composition suitable as shampoo
FR3029779B1 (fr) * 2014-12-12 2018-03-02 L'oreal Composition cosmetique comprenant des olefine sulfonates lineaires, des tensioactifs anioniques non oxyalkylenes, et des tensioactifs non ioniques et/ou amphoteres, et procede de traitement cosmetique
WO2017042746A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 Wacker Metroark Chemicals Pvt. Ltd. Emulsion comprising silicone fluid composition for hair care application

Also Published As

Publication number Publication date
CN111481472A (zh) 2020-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103179946B (zh) 用于清洗头皮和头发的组合物
JPH0470282B2 (ja)
CN1130862A (zh) 具有改进粒状去头屑剂沉积的高发泡去头屑香波
EP1771148A1 (en) Mild, moisturizing sulfosuccinate cleansing compositions
JP2008506728A (ja) 低刺激性の湿潤性クレンジング組成物
JP5376633B2 (ja) シャンプー
WO2006007926A1 (en) Mild, moisturizing cleansing compositions with improved storage stability
JP2020121931A (ja) シャンプー組成物
JPH09118606A (ja) 毛髪処理剤
JP2012087094A (ja) シャンプー
JP2021055097A (ja) 洗浄剤用増粘剤及びそれを含有する洗浄剤組成物
JP7110797B2 (ja) 毛髪洗浄剤組成物
KR20180003263A (ko) 모발 컨디셔닝 샴푸 조성물
JP2007084482A (ja) 毛髪洗浄剤組成物
JP7454125B2 (ja) 洗浄料用組成物
JP6216185B2 (ja) ポリオキシアルキレンアルキルアミン型増粘剤、増粘剤組成物及び高粘度液体洗浄剤組成物
EP3320890B1 (en) Hair shampoo composition
JP3924971B2 (ja) 洗浄剤組成物及びその製造方法
JPS58138799A (ja) 洗浄剤組成物
JP5983359B2 (ja) 毛髪洗浄剤組成物
JP2007169225A (ja) 皮膚用液体洗浄剤
JPH07292386A (ja) 洗浄剤組成物
JP6589287B2 (ja) 毛髪用洗浄剤組成物
WO2023113591A1 (en) Hair care composition
CN120305152A (zh) 毛发清洗剂组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190218