JP2020119259A - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020119259A JP2020119259A JP2019009755A JP2019009755A JP2020119259A JP 2020119259 A JP2020119259 A JP 2020119259A JP 2019009755 A JP2019009755 A JP 2019009755A JP 2019009755 A JP2019009755 A JP 2019009755A JP 2020119259 A JP2020119259 A JP 2020119259A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- information
- user
- notification
- vehicles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0125—Traffic data processing
- G08G1/0129—Traffic data processing for creating historical data or processing based on historical data
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/08—Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
- G07C5/0816—Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
- G07C5/0833—Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction using audio means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/09—Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/095—Predicting travel path or likelihood of collision
- B60W30/0956—Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/40—Business processes related to the transportation industry
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/008—Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/08—Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
- G07C5/0816—Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
- G07C5/0825—Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction using optical means
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/08—Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
- G07C5/0841—Registering performance data
- G07C5/085—Registering performance data using electronic data carriers
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0137—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/166—Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Marketing (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Economics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
複数の車両のそれぞれで取得された、位置情報を含む所定の車両情報、及び前記複数の車両で前記車両情報が取得されたときに対応する日時情報に基づき、前記複数の車両の中でヒヤリハット又は事故が発生した第1の車両を検出する検出部と、
前記検出部により前記第1の車両が検出された場合、前記位置情報及び前記日時情報に基づき、前記複数の車両のうち、ヒヤリハット又は事故が発生したときに、前記第1の車両の周辺に位置していた周辺車両を抽出する抽出部と、
前記周辺車両の前記車両情報に基づき、前記周辺車両のうち、前記第1の車両で発生したヒヤリハット又は事故の要因となる所定の運転操作が行われた第2の車両を特定する特定部と、を備える、
情報処理装置が提供される。
ユーザ端末を通じて、前記特定部により特定された前記第2の車両のユーザに注意喚起の通知を行う通知部を更に備えてよい。
前記通知部は、前記第2の車両が走行している場合に、前記第2の車両に乗車中のユーザに対して、前記ユーザ端末としての前記第2の車両の車載機器又は前記ユーザが所持する携帯端末を通じて、聴覚的な前記通知を行い、前記第2の車両が停車している場合に、前記ユーザに対して、前記車載機器又は前記携帯端末を通じて、視覚的な前記通知を行ってよい。
前記通知部は、前記第2の車両が停止状態である場合に、前記第2の車両のユーザに対して、前記第2の車両の車載機器とは異なる前記ユーザ端末を通じて、前記通知を行ってよい。
前記検出部は、前記複数の車両の移動に応じて、逐次、前記第1の車両の検出を行い、
前記抽出部及び前記特定部は、それぞれ、前記検出部による前記第1の車両の検出に応じて、直ぐに、前記周辺車両の抽出及び前記第2の車両の特定を行い、
前記通知部は、前記特定部による前記第2の車両の特定に応じて、前記第1の車両の事故又はヒヤリハットの発生後、相対的に早めの第1のタイミングで、前記第2の車両に乗車中の前記第2の車両のユーザに対して、前記ユーザ端末としての前記第2の車両の車載機器又は前記ユーザの所持する携帯端末を通じ聴覚的な前記通知を行い、その後、前記第2の車両が停車状態にある、相対的に遅めの第2のタイミングで、前記第2の車両に乗車中の前記ユーザに対して、前記車載機器又は前記携帯端末を通じ視覚的な前記通知を行ってよい。
前記通知部は、前記ユーザが前記第2のタイミングの前記通知の内容を視認していないと判断する場合、前記第2の車両が停止状態になったときに、前記第2の車両の車載機器とは異なる前記ユーザ端末を通じて、前記ユーザに対する前記通知を行ってよい。
まず、図1を参照して、本実施形態に係る車両監視システム1の概要について説明する。
次に、図1に加えて、図2(図2A、図2B)、図3を参照して、車両監視システム1の構成について説明する。
図2Aに示すように、車両10は、ECU11と、GNSS(Global Navigation Satellite System)モジュール12と、DCM(Data Communication Module)13と、センサ14と、ナビゲーション装置15と、スピーカ16を含む。
車両監視サーバ20は、その機能が任意のハードウェア、或いは、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせにより実現されてよい。図2Bに示すように、例えば、車両監視サーバ20は、ドライブ装置21と、補助記憶装置22と、メモリ装置23と、CPU24と、インタフェース装置25と、表示装置26と、入力装置27を含み、それぞれがバスB2で接続される。
ユーザ端末40は、車両監視サーバ20と同様、その機能が任意のハードウェア、或いは、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせにより実現されてよい。図2Bに示すように、例えば、ユーザ端末40は、ドライブ装置41と、補助記憶装置42と、メモリ装置43と、CPU44と、インタフェース装置45と、表示装置46と、入力装置47を含み、それぞれがバスB4で接続される。
次に、図4(図4A〜図4C)、図5(図5A〜図5C)、図6を参照して、車両監視システム1による不適切な運転操作に関する注意喚起方法の具体例について説明する。
本例では、対象車両の車載機器(ナビゲーション装置15)を通じて、対象車両のユーザに不適切な運転操作に関する注意喚起が行われる。
ポップアップ421には、不適切な運転操作が行われたこと("<警告>不適切運転発生")、その発生日時("10月23日 13:05頃"、不適切な運転操作による被害の内容("急ブレーキ")、不適切な運転操作の内容("急な割り込み")等が含まれている。また、ポップアップ421には、事故或いはヒヤリハットの発生場所、換言すれば、対象車両における不適切な運転操作の発生場所に対応する地図画像422が含まれる。これにより、ユーザは、自身が不適切な運転操作を行った日時、場所、不適切な運転操作の内容等を把握し、そのときの自身の運転操作を振り返ることができる。また、ユーザは、その不適切な運転操作による被害の内容を把握し、そのときの運転操作で実際に被害が出ていることを認識することができる。よって、車両監視サーバ20は、対象車両の停車中において、注意喚起詳細通知画面420を通じて、対象車両のユーザに対する不適切な運転操作に関する詳細な注意喚起を図ることができる。
本例では、対象車両のユーザが利用するユーザ端末40を通じて、対象車両のユーザに注意喚起が行われる。
本例では、対象車両の車載機器及び対象車両のユーザが利用するユーザ端末40の双方を利用して、対象車両のユーザに不適切な運転操作に関する注意喚起が行われる。
次に、本実施形態に係る車両監視システム1(車両監視サーバ20)の作用について、説明する。
10 車両
11 ECU
12 GNSSモジュール
13 DCM
14 センサ
15 ナビゲーション装置(ユーザ端末、車載機器)
15A ヘッドユニット
15B ディスプレイ
16 スピーカ
20 車両監視サーバ(情報処理装置)
40 ユーザ端末(携帯端末)
111 車両情報送信部
112 通知部
201 車両情報取得部
202 車両情報記憶部
203 事故・ヒヤリハット検出部(検出部)
204 周辺車両抽出部(抽出部)
205 対象車両特定部(特定部)
206 通知制御部(通知部)
401 通知部
Claims (8)
- 複数の車両のそれぞれで取得された、位置情報を含む所定の車両情報、及び前記複数の車両で前記車両情報が取得されたときに対応する日時情報に基づき、前記複数の車両の中でヒヤリハット又は事故が発生した第1の車両を検出する検出部と、
前記検出部により前記第1の車両が検出された場合、前記位置情報及び前記日時情報に基づき、前記複数の車両のうち、ヒヤリハット又は事故が発生したときに、前記第1の車両の周辺に位置していた周辺車両を抽出する抽出部と、
前記周辺車両の前記車両情報に基づき、前記周辺車両のうち、前記第1の車両で発生したヒヤリハット又は事故の要因となる所定の運転操作が行われた第2の車両を特定する特定部と、を備える、
情報処理装置。 - ユーザ端末を通じて、前記特定部により特定された前記第2の車両のユーザに注意喚起の通知を行う通知部を更に備える、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記通知部は、前記第2の車両が走行している場合に、前記第2の車両に乗車中のユーザに対して、前記ユーザ端末としての前記第2の車両の車載機器又は前記ユーザが所持する携帯端末を通じて、聴覚的な前記通知を行い、前記第2の車両が停車している場合に、前記ユーザに対して、前記車載機器又は前記携帯端末を通じて、視覚的な前記通知を行う、
請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記通知部は、前記第2の車両が停止状態である場合に、前記第2の車両のユーザに対して、前記第2の車両の車載機器とは異なる前記ユーザ端末を通じて、前記通知を行う、
請求項2又は3に記載の情報処理装置。 - 前記検出部は、前記複数の車両の移動に応じて、逐次、前記第1の車両の検出を行い、
前記抽出部及び前記特定部は、それぞれ、前記検出部による前記第1の車両の検出に応じて、直ぐに、前記周辺車両の抽出及び前記第2の車両の特定を行い、
前記通知部は、前記特定部による前記第2の車両の特定に応じて、前記第1の車両の事故又はヒヤリハットの発生後、相対的に早めの第1のタイミングで、前記第2の車両に乗車中の前記第2の車両のユーザに対して、前記ユーザ端末としての前記第2の車両の車載機器又は前記ユーザの所持する携帯端末を通じ聴覚的な前記通知を行い、その後、前記第2の車両が停車状態にある、相対的に遅めの第2のタイミングで、前記第2の車両に乗車中の前記ユーザに対して、前記車載機器又は前記携帯端末を通じ視覚的な前記通知を行う、
請求項2乃至4の何れか一項に記載の情報処理装置。 - 前記通知部は、前記ユーザが前記第2のタイミングの前記通知の内容を視認していないと判断する場合、前記第2の車両が停止状態になったときに、前記第2の車両の車載機器とは異なる前記ユーザ端末を通じて、前記ユーザに対する前記通知を行う、
請求項5に記載の情報処理装置。 - 情報処理装置により実行される情報処理方法であって、
複数の車両のそれぞれで取得された、位置情報を含む所定の車両情報に基づき、前記複数の車両の中でヒヤリハット又は事故が発生した第1の車両を検出する検出ステップと、
前記検出ステップで前記第1の車両が検出された場合、前記位置情報に基づき、前記複数の車両のうち、ヒヤリハット又は事故が発生したときに、前記第1の車両の周辺に位置していた周辺車両を抽出する抽出ステップと、
前記周辺車両の前記車両情報に基づき、前記周辺車両のうち、前記第1の車両で発生したヒヤリハット又は事故の要因となる所定の運転操作が行われた第2の車両を特定する特定ステップと、を含む、
情報処理方法。 - 情報処理装置に、
複数の車両のそれぞれで取得された、位置情報を含む所定の車両情報に基づき、前記複数の車両の中でヒヤリハット又は事故が発生した第1の車両を検出する検出ステップと、
前記検出ステップで前記第1の車両が検出された場合、前記位置情報に基づき、前記複数の車両のうち、ヒヤリハット又は事故が発生したときに、前記第1の車両の周辺に位置していた周辺車両を抽出する抽出ステップと、
前記周辺車両の前記車両情報に基づき、前記周辺車両のうち、前記第1の車両で発生したヒヤリハット又は事故の要因となる所定の運転操作が行われた第2の車両を特定する特定ステップと、を実行させる、
プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019009755A JP7092054B2 (ja) | 2019-01-23 | 2019-01-23 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
US15/929,205 US11734967B2 (en) | 2019-01-23 | 2020-01-16 | Information processing device, information processing method and program |
CN202010072704.5A CN111477000B (zh) | 2019-01-23 | 2020-01-21 | 信息处理装置、信息处理方法及存储程序的非易失性存储介质 |
US18/350,214 US20230351823A1 (en) | 2019-01-23 | 2023-07-11 | Information processing device, information processing method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019009755A JP7092054B2 (ja) | 2019-01-23 | 2019-01-23 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020119259A true JP2020119259A (ja) | 2020-08-06 |
JP7092054B2 JP7092054B2 (ja) | 2022-06-28 |
Family
ID=71610500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019009755A Active JP7092054B2 (ja) | 2019-01-23 | 2019-01-23 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11734967B2 (ja) |
JP (1) | JP7092054B2 (ja) |
CN (1) | CN111477000B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022131367A (ja) * | 2021-02-26 | 2022-09-07 | 株式会社デンソーテン | 情報提供装置及び情報提供システム |
JP2022169198A (ja) * | 2021-04-27 | 2022-11-09 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置および情報処理方法 |
JP2023095133A (ja) * | 2021-12-24 | 2023-07-06 | 株式会社デンソー | 情報通知システム、管理装置、エッジ装置、情報通知方法、管理装置の運用方法、及びプログラム |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7092054B2 (ja) * | 2019-01-23 | 2022-06-28 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
US11928903B2 (en) * | 2020-03-18 | 2024-03-12 | Thinkware Corporation | User terminal device, server, and method for providing driver's driving information using the same |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013033324A (ja) * | 2011-08-01 | 2013-02-14 | Mitsubishi Motors Corp | 周辺車両情報通知装置 |
JP2014010496A (ja) * | 2012-06-27 | 2014-01-20 | Toyota Central R&D Labs Inc | ドライブレコーダ及びドライブレコード管理システム |
JP2016071492A (ja) * | 2014-09-29 | 2016-05-09 | 富士重工業株式会社 | 要因分析装置および要因分析方法 |
JP2017182490A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | 情報処理システム |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6720920B2 (en) * | 1997-10-22 | 2004-04-13 | Intelligent Technologies International Inc. | Method and arrangement for communicating between vehicles |
US7983802B2 (en) * | 1997-10-22 | 2011-07-19 | Intelligent Technologies International, Inc. | Vehicular environment scanning techniques |
US20070135989A1 (en) * | 2005-12-08 | 2007-06-14 | Honeywell International Inc. | System and method for controlling vehicular traffic flow |
US20070241932A1 (en) * | 2006-04-17 | 2007-10-18 | Otero Arthur R | Wireless traffic calming, cautioning, early warning and emergency notification system |
US8825277B2 (en) * | 2007-06-05 | 2014-09-02 | Inthinc Technology Solutions, Inc. | System and method for the collection, correlation and use of vehicle collision data |
JP5583540B2 (ja) * | 2010-10-01 | 2014-09-03 | パナソニック株式会社 | 事故要因領域特定装置および事故要因領域特定プログラム |
DE102010061829A1 (de) * | 2010-11-24 | 2012-05-24 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren und Abstandskontrolleinrichtung zur Vermeidung von Kollisionen eines Kraftfahrzeugs in einer Fahrsituation mit geringem Seitenabstand |
US8552886B2 (en) * | 2010-11-24 | 2013-10-08 | Bcs Business Consulting Services Pte Ltd. | Crash warning system for motor vehicles |
US9129532B2 (en) * | 2012-04-24 | 2015-09-08 | Zetta Research and Development LLC, ForC series | Hybrid protocol transceiver for V2V communication |
US9665997B2 (en) * | 2013-01-08 | 2017-05-30 | Gordon*Howard Associates, Inc. | Method and system for providing feedback based on driving behavior |
US9244650B2 (en) * | 2014-01-15 | 2016-01-26 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Post-drive summary with tutorial |
EP3040809B1 (en) * | 2015-01-02 | 2018-12-12 | Harman Becker Automotive Systems GmbH | Method and system for controlling a human-machine interface having at least two displays |
US9841286B1 (en) * | 2015-01-20 | 2017-12-12 | State Farm Mutual Automobile Insurance Company | Using train telematics data to reduce accident risk |
JP2018513504A (ja) * | 2015-02-10 | 2018-05-24 | ライダー システムズ エルエルシーRidar Systems Llc | 自動車に対する近接認識システム |
CN105489037A (zh) * | 2015-11-30 | 2016-04-13 | 四川诚品电子商务有限公司 | 一种提醒用户变道的方法 |
US11220258B2 (en) * | 2016-01-26 | 2022-01-11 | Cambridge Mobile Telematics Inc. | Systems and methods for sensor-based vehicle crash prediction, detection, and reconstruction |
JP6969072B2 (ja) * | 2016-03-14 | 2021-11-24 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、およびビークル |
CN106355933A (zh) * | 2016-09-05 | 2017-01-25 | 深圳市双赢伟业科技股份有限公司 | 车辆联网处理方法和装置 |
CN207123950U (zh) * | 2017-07-11 | 2018-03-20 | 珠海利安达智能科技有限公司 | 道路安全预警系统 |
CN107195199A (zh) * | 2017-07-11 | 2017-09-22 | 珠海利安达智能科技有限公司 | 道路安全预警系统及方法 |
JP6962149B2 (ja) * | 2017-11-20 | 2021-11-05 | トヨタ自動車株式会社 | サーバ装置 |
JP7092054B2 (ja) * | 2019-01-23 | 2022-06-28 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
-
2019
- 2019-01-23 JP JP2019009755A patent/JP7092054B2/ja active Active
-
2020
- 2020-01-16 US US15/929,205 patent/US11734967B2/en active Active
- 2020-01-21 CN CN202010072704.5A patent/CN111477000B/zh active Active
-
2023
- 2023-07-11 US US18/350,214 patent/US20230351823A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013033324A (ja) * | 2011-08-01 | 2013-02-14 | Mitsubishi Motors Corp | 周辺車両情報通知装置 |
JP2014010496A (ja) * | 2012-06-27 | 2014-01-20 | Toyota Central R&D Labs Inc | ドライブレコーダ及びドライブレコード管理システム |
JP2016071492A (ja) * | 2014-09-29 | 2016-05-09 | 富士重工業株式会社 | 要因分析装置および要因分析方法 |
JP2017182490A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | 情報処理システム |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022131367A (ja) * | 2021-02-26 | 2022-09-07 | 株式会社デンソーテン | 情報提供装置及び情報提供システム |
JP7603479B2 (ja) | 2021-02-26 | 2024-12-20 | 株式会社デンソーテン | 情報提供装置及び情報提供システム |
JP2022169198A (ja) * | 2021-04-27 | 2022-11-09 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置および情報処理方法 |
JP7476845B2 (ja) | 2021-04-27 | 2024-05-01 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2023095133A (ja) * | 2021-12-24 | 2023-07-06 | 株式会社デンソー | 情報通知システム、管理装置、エッジ装置、情報通知方法、管理装置の運用方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111477000B (zh) | 2022-08-30 |
US20230351823A1 (en) | 2023-11-02 |
US20200231147A1 (en) | 2020-07-23 |
JP7092054B2 (ja) | 2022-06-28 |
US11734967B2 (en) | 2023-08-22 |
CN111477000A (zh) | 2020-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7092054B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
JP6112054B2 (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法及び電子機器の制御プログラム | |
WO2021024798A1 (ja) | 走行支援方法、道路撮影画像収集方法、および路側装置 | |
KR102027921B1 (ko) | 텔레매틱스 시스템 및 상기 시스템에서의 텔레매틱스 서비스 제공 방법 | |
JP6638608B2 (ja) | 運転支援システム | |
JP6613623B2 (ja) | 車載装置、運転モード制御システム、及び運転モード制御方法 | |
JP6318785B2 (ja) | 車両情報処理システム | |
JP5884478B2 (ja) | 車載機、車両用報知システム、および携帯端末 | |
JP2014075035A (ja) | 運転支援システム、及び、当該システムに用いられる車載機 | |
JP2007323281A (ja) | 危険発生箇所情報収集システム,車載機及び危険発生箇所情報収集装置 | |
CN111818160A (zh) | 一种车机设备 | |
CN104318641A (zh) | 行车记录仪和车辆报警方法 | |
CN106898157B (zh) | 用于传输、接收和处理数据值的方法以及传输与接收设备 | |
JP2008070128A (ja) | 走行履歴記録装置および走行履歴記録装置に用いるプログラム | |
EP3703037B1 (en) | Guidance system and guidance method | |
JP6996969B2 (ja) | 運転支援装置、及び運転支援方法 | |
JPWO2019131388A1 (ja) | 運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法、及び、運転支援プログラム | |
JP6803663B2 (ja) | 端末装置、連絡システム、送信方法および送信プログラム | |
CN112462745A (zh) | 一种车机设备及信息处理的方法 | |
JP2019046371A (ja) | 交通標識を認識する車両制御装置及びその方法 | |
JPWO2008072282A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 | |
CN113844456B (zh) | Adas自动开启方法及装置 | |
JP2014010807A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2013097571A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2023095619A (ja) | 情報処理装置および車載装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220530 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7092054 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |