JP2020112745A - 半導体マッハツェンダ光変調器 - Google Patents
半導体マッハツェンダ光変調器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020112745A JP2020112745A JP2019005050A JP2019005050A JP2020112745A JP 2020112745 A JP2020112745 A JP 2020112745A JP 2019005050 A JP2019005050 A JP 2019005050A JP 2019005050 A JP2019005050 A JP 2019005050A JP 2020112745 A JP2020112745 A JP 2020112745A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side lead
- line
- input
- lines
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/21—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour by interference
- G02F1/212—Mach-Zehnder type
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/015—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
- G02F1/025—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction in an optical waveguide structure
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/21—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour by interference
- G02F1/225—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour by interference in an optical waveguide structure
- G02F1/2255—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour by interference in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic component in an electric waveguide structure
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/21—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour by interference
- G02F1/225—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour by interference in an optical waveguide structure
- G02F1/2257—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour by interference in an optical waveguide structure the optical waveguides being made of semiconducting material
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/50—Phase-only modulation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
Abstract
Description
(I)電極を伝搬するマイクロ波と導波路を伝搬する光の速度整合。
(II)電極の伝搬損失低減。
(III)変調器の電極のインピーダンスとドライバや終端抵抗とのインピーダンス整合。
また、本発明の半導体マッハツェンダ光変調器の1構成例において、前記減衰材は、前記出力側引き出し線路の下層に、前記出力側引き出し線路に沿って断続的に形成された少なくとも1層のn型半導体層またはp型半導体層である。
また、本発明の半導体マッハツェンダ光変調器の1構成例において、前記光導波路は、2本の第1、第2のアーム導波路からなり、前記入力側引き出し線路は、一端に変調信号が入力される第1の入力側引き出し線路と、この第1の入力側引き出し線路の隣の前記誘電体層上に形成され、一端に前記変調信号と相補な信号が入力される第2の入力側引き出し線路とからなり、前記位相変調電極線路は、前記誘電体層上に前記第1、第2のアーム導波路に沿って形成され、一端が前記第1、第2の入力側引き出し線路の他端とそれぞれ接続された2本の第1、第2の位相変調電極線路からなり、前記出力側引き出し線路は、一端が前記第1、第2の位相変調電極線路の他端とそれぞれ接続された2本の第1、第2の出力側引き出し線路からなり、前記電極は、前記第1、第2の位相変調電極線路を伝搬する変調信号をそれぞれ前記第1、第2のアーム導波路に印加する2個の第1、第2の電極からなり、さらに、前記変調信号の伝搬方向に沿って前記第1の入力側引き出し線路と前記第1の位相変調電極線路と前記第1の出力側引き出し線路との外側の前記誘電体層上に形成された第1のグランド線路と、前記変調信号の伝搬方向に沿って前記第2の入力側引き出し線路と前記第2の位相変調電極線路と前記第2の出力側引き出し線路との外側の前記誘電体層上に形成された第2のグランド線路とを備え、前記第1、第2の出力側引き出し線路の部分において、前記変調信号の伝播方向と垂直な方向の前記n型半導体層または前記p型半導体層の幅は、前記第1、第2のグランド線路間の距離以上であり、前記第1、第2のグランド線路のそれぞれ出力側引き出し線路に近い方のエッジの下に前記n型半導体層または前記p型半導体層が形成されていることを特徴とするものである。
MZMの設計において、ドライバと接続される入力側引き出し線路と、マッハツェンダ干渉計の導波路に沿って形成される位相変調電極線路と、終端抵抗と接続される出力側引き出し線路の3部分の電極は、広帯域化を実現するために全て、基本的に伝播損失が小さくなるようにするのが一般的であった。
図1は本発明の実施例に係るIQ変調器の構成を示す平面図である。IQ変調器は、入力導波路10と、入力導波路10を伝搬する光を2系統に分波する1×2MMIカプラ11と、1×2MMIカプラ11によって分波された2つの光を導波する導波路12,13と、導波路12を伝搬する光を2系統に分波する1×2MMIカプラ14と、導波路13を伝搬する光を2系統に分波する1×2MMIカプラ15と、1×2MMIカプラ14によって分波された2つの光を導波する導波路16,17(第1、第2のアーム導波路)と、1×2MMIカプラ15によって分波された2つの光を導波する導波路18,19(第1、第2のアーム導波路)と、導波路16,17に同相信号(I)側の変調信号を印加するための導体からなる入力側引き出し線路20,21(第1、第2の入力側引き出し線路)と、導波路18,19に直交信号(Q)側の変調信号を印加するための導体からなる入力側引き出し線路22,23(第1、第2の入力側引き出し線路)と、入力側引き出し線路20,21と接続された導体からなる位相変調電極線路24,25(第1、第2の位相変調電極線路)と、入力側引き出し線路22,23と接続された導体からなる位相変調電極線路26,27(第1、第2の位相変調電極線路)と、位相変調電極線路24,25と接続された導体からなる出力側引き出し線路28,29(第1、第2の出力側引き出し線路)と、位相変調電極線路26,27と接続された導体からなる出力側引き出し線路30,31(第1、第2の出力側引き出し線路)と、位相変調電極線路24,25から分岐するように形成され、位相変調電極線路24,25から供給されるI変調信号を導波路16,17に印加する導体からなる電極32,33(第1、第2の電極)と、位相変調電極線路26,27から分岐するように形成され、位相変調電極線路26,27から供給されるQ変調信号を導波路18,19に印加する導体からなる電極34,35(第1、第2の電極)とを備えている。
グランド線路48〜50の一端(図1の左端部)は、差動ドライバのグランドと接続されている。
なお、n型半導体層60の長さLと幅W1は、上記のとおり管内波長の1/4以下である必要があるが、理想的には1/4未満、例えば1/8以下であれば、さらに望ましい。
また、第1、第2の実施例では、変調信号を減衰させる減衰材として、n型半導体層またはp型半導体層を出力側引き出し線路28〜31の下層に配置しているが、これに限るものではなく、減衰材を出力側引き出し線路28〜31の上層(例えば出力側引き出し線路28〜31の直上)に配置してもよい。
Claims (9)
- 基板上に形成された光導波路と、
前記基板上の少なくとも1層の誘電体層の上に形成され、一端に変調信号が入力される入力側引き出し線路と、
前記誘電体層上に前記光導波路に沿って形成され、一端が前記入力側引き出し線路の他端と接続された位相変調電極線路と、
前記誘電体層上に形成され、一端が前記位相変調電極線路の他端と接続された出力側引き出し線路と、
前記位相変調電極線路を伝搬する変調信号を前記光導波路に印加する電極とを備え、
さらに、前記出力側引き出し線路の下層または上層に、前記変調信号を減衰させる減衰材が形成されていることを特徴とする半導体マッハツェンダ光変調器。 - 請求項1記載の半導体マッハツェンダ光変調器において、
前記減衰材は、前記出力側引き出し線路の下層に、前記出力側引き出し線路に沿って断続的に形成された少なくとも1層のn型半導体層またはp型半導体層であることを特徴とする半導体マッハツェンダ光変調器。 - 請求項2記載の半導体マッハツェンダ光変調器において、
前記出力側引き出し線路の部分において、前記変調信号の伝播方向の前記n型半導体層または前記p型半導体層の個々の長さは、前記変調信号の帯域内の最大周波数の管内波長の1/4以下であり、
前記変調信号の伝播方向と垂直な方向の前記n型半導体層または前記p型半導体層の幅は、前記管内波長の1/4以下であり、
前記変調信号の伝播方向の前記n型半導体層または前記p型半導体層の間隔は、50μm以下であることを特徴とする半導体マッハツェンダ光変調器。 - 請求項2または3記載の半導体マッハツェンダ光変調器において、
前記光導波路は、2本の第1、第2のアーム導波路からなり、
前記入力側引き出し線路は、一端に変調信号が入力される第1の入力側引き出し線路と、この第1の入力側引き出し線路の隣の前記誘電体層上に形成され、一端に前記変調信号と相補な信号が入力される第2の入力側引き出し線路とからなり、
前記位相変調電極線路は、前記誘電体層上に前記第1、第2のアーム導波路に沿って形成され、一端が前記第1、第2の入力側引き出し線路の他端とそれぞれ接続された2本の第1、第2の位相変調電極線路からなり、
前記出力側引き出し線路は、一端が前記第1、第2の位相変調電極線路の他端とそれぞれ接続された2本の第1、第2の出力側引き出し線路からなり、
前記電極は、前記第1、第2の位相変調電極線路を伝搬する変調信号をそれぞれ前記第1、第2のアーム導波路に印加する2個の第1、第2の電極からなり、
さらに、前記変調信号の伝搬方向に沿って前記第1の入力側引き出し線路と前記第1の位相変調電極線路と前記第1の出力側引き出し線路との外側の前記誘電体層上に形成された第1のグランド線路と、
前記変調信号の伝搬方向に沿って前記第2の入力側引き出し線路と前記第2の位相変調電極線路と前記第2の出力側引き出し線路との外側の前記誘電体層上に形成された第2のグランド線路とを備え、
前記第1、第2の出力側引き出し線路の部分において、前記変調信号の伝播方向と垂直な方向の前記n型半導体層または前記p型半導体層の幅は、前記第1、第2のグランド線路間の距離以上であり、
前記第1、第2のグランド線路のそれぞれ出力側引き出し線路に近い方のエッジの下に前記n型半導体層または前記p型半導体層が形成されていることを特徴とする半導体マッハツェンダ光変調器。 - 請求項2または3記載の半導体マッハツェンダ光変調器において、
前記光導波路は、2本の第1、第2のアーム導波路からなり、
前記入力側引き出し線路は、一端に変調信号が入力される第1の入力側引き出し線路と、この第1の入力側引き出し線路の隣の前記誘電体層上に形成され、一端に前記変調信号と相補な信号が入力される第2の入力側引き出し線路とからなり、
前記位相変調電極線路は、前記誘電体層上に前記第1、第2のアーム導波路に沿って形成され、一端が前記第1、第2の入力側引き出し線路の他端とそれぞれ接続された2本の第1、第2の位相変調電極線路からなり、
前記出力側引き出し線路は、一端が前記第1、第2の位相変調電極線路の他端とそれぞれ接続された2本の第1、第2の出力側引き出し線路からなり、
前記電極は、前記第1、第2の位相変調電極線路を伝搬する変調信号をそれぞれ前記第1、第2のアーム導波路に印加する2個の第1、第2の電極からなり、
前記第1、第2の出力側引き出し線路の直線部において、前記n型半導体層または前記p型半導体層は、前記変調信号の伝播方向と垂直な方向における前記第1、第2の出力側引き出し線路の中間点の位置と、前記変調信号の伝播方向と垂直な方向における前記n型半導体層または前記p型半導体層の中心点の位置とが一致するように配置され、前記中心点を通る厚さ方向の垂線に対して左右対称の断面形状を有することを特徴とする半導体マッハツェンダ光変調器。 - 請求項2または3記載の半導体マッハツェンダ光変調器において、
前記光導波路は、2本の第1、第2のアーム導波路からなり、
前記入力側引き出し線路は、一端に変調信号が入力される第1の入力側引き出し線路と、この第1の入力側引き出し線路の隣の前記誘電体層上に形成され、一端に前記変調信号と相補な信号が入力される第2の入力側引き出し線路とからなり、
前記位相変調電極線路は、前記誘電体層上に前記第1、第2のアーム導波路に沿って形成され、一端が前記第1、第2の入力側引き出し線路の他端とそれぞれ接続された2本の第1、第2の位相変調電極線路からなり、
前記出力側引き出し線路は、一端が前記第1、第2の位相変調電極線路の他端とそれぞれ接続された2本の第1、第2の出力側引き出し線路からなり、
前記電極は、前記第1、第2の位相変調電極線路を伝搬する変調信号をそれぞれ前記第1、第2のアーム導波路に印加する2個の第1、第2の電極からなり、
前記第1、第2の出力側引き出し線路は、前記誘電体層の面内で前記第1、第2のアーム導波路の延伸方向と交差する方向に曲がり、
前記第1、第2の出力側引き出し線路の曲部において、前記n型半導体層または前記p型半導体層は、前記変調信号の伝播方向と垂直な方向における前記第1、第2の出力側引き出し線路の中間点に対して、前記変調信号の伝播方向と垂直な方向における前記n型半導体層または前記p型半導体層の中心点が前記第1、第2の出力側引き出し線路の曲部の外周側にずれるように配置されていることを特徴とする半導体マッハツェンダ光変調器。 - 請求項2または3記載の半導体マッハツェンダ光変調器において、
前記光導波路は、2本の第1、第2のアーム導波路からなり、
前記入力側引き出し線路は、一端に変調信号が入力される第1の入力側引き出し線路と、この第1の入力側引き出し線路の隣の前記誘電体層上に形成され、一端に前記変調信号と相補な信号が入力される第2の入力側引き出し線路とからなり、
前記位相変調電極線路は、前記誘電体層上に前記第1、第2のアーム導波路に沿って形成され、一端が前記第1、第2の入力側引き出し線路の他端とそれぞれ接続された2本の第1、第2の位相変調電極線路からなり、
前記出力側引き出し線路は、一端が前記第1、第2の位相変調電極線路の他端とそれぞれ接続された2本の第1、第2の出力側引き出し線路からなり、
前記電極は、前記第1、第2の位相変調電極線路を伝搬する変調信号をそれぞれ前記第1、第2のアーム導波路に印加する2個の第1、第2の電極からなり、
前記第1、第2の出力側引き出し線路は、直下に前記n型半導体層または前記p型半導体層が存在する部分よりも直下に前記n型半導体層または前記p型半導体層が存在しない部分の方が、前記変調信号の伝播方向と垂直な方向の線路幅が広いことを特徴とする半導体マッハツェンダ光変調器。 - 請求項2または3記載の半導体マッハツェンダ光変調器において、
前記光導波路は、2本の第1、第2のアーム導波路からなり、
前記入力側引き出し線路は、一端に変調信号が入力される第1の入力側引き出し線路と、この第1の入力側引き出し線路の隣の前記誘電体層上に形成され、一端に前記変調信号と相補な信号が入力される第2の入力側引き出し線路とからなり、
前記位相変調電極線路は、前記誘電体層上に前記第1、第2のアーム導波路に沿って形成され、一端が前記第1、第2の入力側引き出し線路の他端とそれぞれ接続された2本の第1、第2の位相変調電極線路からなり、
前記出力側引き出し線路は、一端が前記第1、第2の位相変調電極線路の他端とそれぞれ接続された2本の第1、第2の出力側引き出し線路からなり、
前記電極は、前記第1、第2の位相変調電極線路を伝搬する変調信号をそれぞれ前記第1、第2のアーム導波路に印加する2個の第1、第2の電極からなり、
さらに、前記変調信号の伝搬方向に沿って前記第1の入力側引き出し線路と前記第1の位相変調電極線路と前記第1の出力側引き出し線路との外側の前記誘電体層上に形成された第1のグランド線路と、
前記変調信号の伝搬方向に沿って前記第2の入力側引き出し線路と前記第2の位相変調電極線路と前記第2の出力側引き出し線路との外側の前記誘電体層上に形成された第2のグランド線路とを備え、
前記第1、第2の出力側引き出し線路は、前記誘電体層の面内で前記第1、第2のアーム導波路の延伸方向と交差する方向に曲がり、直線部よりも曲部の方が前記変調信号の伝播方向と垂直な方向の線路幅が狭く、
前記第1、第2のグランド線路は、前記第1、第2の出力側引き出し線路に沿って曲がり、直線部よりも曲部の方が前記第1、第2の出力側引き出し線路との線路間距離が短くなることを特徴とする半導体マッハツェンダ光変調器。 - 請求項2または3記載の半導体マッハツェンダ光変調器において、
前記光導波路は、2本の第1、第2のアーム導波路からなり、
前記入力側引き出し線路は、一端に変調信号が入力される第1の入力側引き出し線路と、この第1の入力側引き出し線路の隣の前記誘電体層上に形成され、一端に前記変調信号と相補な信号が入力される第2の入力側引き出し線路とからなり、
前記位相変調電極線路は、前記誘電体層上に前記第1、第2のアーム導波路に沿って形成され、一端が前記第1、第2の入力側引き出し線路の他端とそれぞれ接続された2本の第1、第2の位相変調電極線路からなり、
前記出力側引き出し線路は、一端が前記第1、第2の位相変調電極線路の他端とそれぞれ接続された2本の第1、第2の出力側引き出し線路からなり、
前記電極は、前記第1、第2の位相変調電極線路を伝搬する変調信号をそれぞれ前記第1、第2のアーム導波路に印加する2個の第1、第2の電極からなり、
さらに、前記変調信号の伝搬方向に沿って前記第1の入力側引き出し線路と前記第1の位相変調電極線路と前記第1の出力側引き出し線路との外側の前記誘電体層上に形成された第1のグランド線路と、
前記変調信号の伝搬方向に沿って前記第2の入力側引き出し線路と前記第2の位相変調電極線路と前記第2の出力側引き出し線路との外側の前記誘電体層上に形成された第2のグランド線路とを備え、
前記第1、第2のグランド線路間を電気的に接続する複数のワイヤをさらに備え、
前記複数のワイヤは、前記変調信号の帯域内の最大周波数の管内波長の1/4以下の周期で設けられることを特徴とする半導体マッハツェンダ光変調器。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019005050A JP7139965B2 (ja) | 2019-01-16 | 2019-01-16 | 半導体マッハツェンダ光変調器 |
CN202080009448.3A CN113316740B (zh) | 2019-01-16 | 2020-01-08 | 半导体马赫-曾德尔光调制器 |
PCT/JP2020/000249 WO2020149185A1 (ja) | 2019-01-16 | 2020-01-08 | 半導体マッハツェンダ光変調器 |
US17/420,004 US11947237B2 (en) | 2019-01-16 | 2020-01-08 | Semiconductor Mach Zehnder optical modulator |
CA3125932A CA3125932C (en) | 2019-01-16 | 2020-01-08 | Semiconductor mach-zehnder optical modulator |
EP20741870.8A EP3913425B1 (en) | 2019-01-16 | 2020-01-08 | Semiconductor mach zehnder optical modulator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019005050A JP7139965B2 (ja) | 2019-01-16 | 2019-01-16 | 半導体マッハツェンダ光変調器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020112745A true JP2020112745A (ja) | 2020-07-27 |
JP7139965B2 JP7139965B2 (ja) | 2022-09-21 |
Family
ID=71613871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019005050A Active JP7139965B2 (ja) | 2019-01-16 | 2019-01-16 | 半導体マッハツェンダ光変調器 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11947237B2 (ja) |
EP (1) | EP3913425B1 (ja) |
JP (1) | JP7139965B2 (ja) |
CN (1) | CN113316740B (ja) |
CA (1) | CA3125932C (ja) |
WO (1) | WO2020149185A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022004638A1 (ja) | 2020-06-30 | 2022-01-06 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
JPWO2022024289A1 (ja) * | 2020-07-30 | 2022-02-03 | ||
WO2022065440A1 (ja) * | 2020-09-25 | 2022-03-31 | 住友大阪セメント株式会社 | 光導波路素子、光変調器、光変調モジュール、及び光送信装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09181682A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-07-11 | Fujitsu Ltd | 光変調器の駆動回路及び光送信機 |
US20110142390A1 (en) * | 2009-12-15 | 2011-06-16 | Dazeng Feng | Optical device having modulator employing horizontal electrical field |
WO2013042753A1 (ja) * | 2011-09-23 | 2013-03-28 | 日本電気株式会社 | 光変調器モジュール及び光信号の変調方法 |
JP2015194629A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 日本電信電話株式会社 | 半導体光変調器 |
WO2016194369A1 (ja) * | 2015-06-02 | 2016-12-08 | 日本電信電話株式会社 | 半導体光変調素子 |
JP2017173385A (ja) * | 2016-03-18 | 2017-09-28 | 日本電信電話株式会社 | 光変調器 |
JP2018017852A (ja) * | 2016-07-27 | 2018-02-01 | 住友大阪セメント株式会社 | 光変調器 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5447306B2 (ja) * | 2010-09-06 | 2014-03-19 | 住友大阪セメント株式会社 | 光制御素子 |
JP2012118278A (ja) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光変調器 |
JP5792702B2 (ja) * | 2012-09-26 | 2015-10-14 | 住友大阪セメント株式会社 | 光変調器 |
JP6476648B2 (ja) * | 2014-08-21 | 2019-03-06 | 住友電気工業株式会社 | マッハツェンダ変調器 |
US9733542B2 (en) * | 2014-08-25 | 2017-08-15 | Futurewei Technologies, Inc. | Multi-segment Mach-Zehnder modulator-driver system |
JP6703102B2 (ja) * | 2016-06-03 | 2020-06-03 | 三菱電機株式会社 | 光変調器 |
GB2567152A (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-10 | Oclaro Tech Ltd | RF chirp reduction in MZ modulator |
-
2019
- 2019-01-16 JP JP2019005050A patent/JP7139965B2/ja active Active
-
2020
- 2020-01-08 US US17/420,004 patent/US11947237B2/en active Active
- 2020-01-08 CN CN202080009448.3A patent/CN113316740B/zh active Active
- 2020-01-08 EP EP20741870.8A patent/EP3913425B1/en active Active
- 2020-01-08 CA CA3125932A patent/CA3125932C/en active Active
- 2020-01-08 WO PCT/JP2020/000249 patent/WO2020149185A1/ja unknown
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09181682A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-07-11 | Fujitsu Ltd | 光変調器の駆動回路及び光送信機 |
US20110142390A1 (en) * | 2009-12-15 | 2011-06-16 | Dazeng Feng | Optical device having modulator employing horizontal electrical field |
WO2013042753A1 (ja) * | 2011-09-23 | 2013-03-28 | 日本電気株式会社 | 光変調器モジュール及び光信号の変調方法 |
JP2015194629A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 日本電信電話株式会社 | 半導体光変調器 |
WO2016194369A1 (ja) * | 2015-06-02 | 2016-12-08 | 日本電信電話株式会社 | 半導体光変調素子 |
JP2017173385A (ja) * | 2016-03-18 | 2017-09-28 | 日本電信電話株式会社 | 光変調器 |
JP2018017852A (ja) * | 2016-07-27 | 2018-02-01 | 住友大阪セメント株式会社 | 光変調器 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
OGISO, Y. ET AL.: ""Ultra-High_Bandwidth_InP_IQ_Modulator_co-assembled_with_Driver_IC_for_Beyond_100-GBd_CDM"", OPTICAL FIBER COMMUNICATIONS CONFERENCE (OFC), JPN6022008108, 2018, pages 4 - 2, ISSN: 0004798150 * |
OZAKI, J. ET AL.: ""Ultra-low Power Dissipation (<2.4 W) Coherent InP Modulator Module with CMOS Driver IC"", EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATION (ECOC), JPN6022008106, 2018, pages 3 - 2, ISSN: 0004798152 * |
WOLF,N.ET AL.: ""Electro-Optical Co-Design to Minimize Power Consumption of a 32 GBd Optical IQ-Transmitter Using In", IEEE COMPOUND SEMICONDUCTOR INTEGRATED CIRCUIT SYMPOSIUM (CSICS), JPN6022008107, 2015, pages 1 - 4, XP032804746, ISSN: 0004798151, DOI: 10.1109/CSICS.2015.7314499 * |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022004638A1 (ja) | 2020-06-30 | 2022-01-06 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
JPWO2022024289A1 (ja) * | 2020-07-30 | 2022-02-03 | ||
WO2022024289A1 (ja) * | 2020-07-30 | 2022-02-03 | 日本電信電話株式会社 | 高周波パッケージの製造方法 |
CN114450775A (zh) * | 2020-07-30 | 2022-05-06 | 日本电信电话株式会社 | 高频封装的制造方法 |
JP7124987B2 (ja) | 2020-07-30 | 2022-08-24 | 日本電信電話株式会社 | 高周波パッケージの製造方法 |
WO2022065440A1 (ja) * | 2020-09-25 | 2022-03-31 | 住友大阪セメント株式会社 | 光導波路素子、光変調器、光変調モジュール、及び光送信装置 |
JP2022053738A (ja) * | 2020-09-25 | 2022-04-06 | 住友大阪セメント株式会社 | 光導波路素子、光変調器、光変調モジュール、及び光送信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3913425A1 (en) | 2021-11-24 |
CN113316740B (zh) | 2024-10-11 |
CA3125932C (en) | 2024-03-12 |
WO2020149185A1 (ja) | 2020-07-23 |
US20220050349A1 (en) | 2022-02-17 |
JP7139965B2 (ja) | 2022-09-21 |
CN113316740A (zh) | 2021-08-27 |
CA3125932A1 (en) | 2020-07-23 |
EP3913425A4 (en) | 2022-10-12 |
EP3913425B1 (en) | 2023-11-29 |
US11947237B2 (en) | 2024-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6983908B2 (ja) | 半導体光変調器 | |
JP6915049B2 (ja) | 半導体マッハツェンダ型光変調器 | |
JP3885528B2 (ja) | 光変調器 | |
JP2017111238A (ja) | 半導体マッハツェンダ光変調器及びそれを用いたiq変調器 | |
WO2020149185A1 (ja) | 半導体マッハツェンダ光変調器 | |
JP7453585B2 (ja) | 半導体光変調器 | |
US8903202B1 (en) | Mach-Zehnder optical modulator having a travelling wave electrode with a distributed ground bridging structure | |
JP7131425B2 (ja) | 光変調器 | |
JP6871114B2 (ja) | 半導体マッハツェンダ光変調器およびiq変調器 | |
JP7207559B2 (ja) | Iq変調器 | |
JP2019194722A (ja) | 半導体マッハツェンダ光変調器及びそれを用いたiq変調器 | |
US12105398B2 (en) | Semiconductor Mach-Zehnder optical modulator and IQ modulator | |
TWI708984B (zh) | 半導體馬赫曾德爾光調變器及iq調變器 | |
JP2019049647A (ja) | 半導体マッハツェンダ光変調器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7139965 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |