JP2020092256A - 光源、光源装置、光学装置、計測装置、ロボット、電子機器、移動体、および造形装置 - Google Patents
光源、光源装置、光学装置、計測装置、ロボット、電子機器、移動体、および造形装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020092256A JP2020092256A JP2019183166A JP2019183166A JP2020092256A JP 2020092256 A JP2020092256 A JP 2020092256A JP 2019183166 A JP2019183166 A JP 2019183166A JP 2019183166 A JP2019183166 A JP 2019183166A JP 2020092256 A JP2020092256 A JP 2020092256A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light emitting
- light source
- emitting elements
- elements
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 86
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 70
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 12
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 abstract 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 64
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 15
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 11
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 9
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 8
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 4
- 101100512048 Arabidopsis thaliana LWD1 gene Proteins 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000005316 response function Methods 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
Abstract
Description
面発光型半導体レーザ(VCSEL:Vertical Cavity Surface Emitting LASER)において各発光源が形成するスペックルパターン(「スペックルパターン」を「スペックル模様」とも言う)の平均輝度をSi、標準偏差をσi、スペックルコントラストをCsiとする。各発光源から同じパワーでレーザ照射した場合、S1=S2=S3=・・・=S0、σ1=σ2=σ3=・・・=σ0と考えることができる。n枚のスペックルパターンの画像を合成した場合、合成画像(重畳画像)の輝度値はS1+S2+・・・+Sn=S0×nとなる。
第1の実施の形態において説明したVCSELチップ11を用いた光学装置の一実施の形態について示す。先ず、スペックルコントラスト(Cs)が理論値の1/√nに改善する結果を得るためには、複数のランダムなスペックルパターンを重ね合わせることが必要である。つまり各発光素子aが出射する光により発現するスペックルパターンが異なることが前提となる。
第2の実施の形態にかかる光学装置を適用した装置の実施例を示す。第2の実施の形態にかかる光学装置は観察対象の計測などに使用する計測装置に適用することができる。ここでは計測装置の一例として、観察対象(計測対象とも言う)の3次元計測装置への適用例を示す。
図19は、光学装置10による計測対象への光投影の様子の一例を示す図である。図19において、光学装置10は、ライン光14を計測対象15に向けて出射する。ライン光14は、VCSELチップ11の各発光素子aからの複数の光が重なり合っている光で、光偏向素子(ミラー)13のミラー面において偏向されて、図19に破線で示すように計測対象15に照射される。具体的には、光偏向素子13が、図19に示すライン光の長手方向軸周りMの方向にミラー面を駆動してミラー面に照射される光を偏向し、各ライン光が所定のパターン光になるように制御されることにより、計測対象15に2次元のパターン光が照射され、計測対象15に投影画像60が投影される。投影画像60は、例えば計測対象15を含む領域に投影される。
図20は、VCSELチップ11の構成の一例を示す図である。図20に示すVCSELチップ11は、同一基板上で発光素子aを容易に集積可能な面発光型半導体レーザであり、1次元的に配列された複数の発光素子aを有する。
図22は、光学装置10の光学系の一例を示す図である。図22には、光学装置10の光学系を水平方向(H)と垂直方向(V)とからそれぞれ作図したものを並べて示している。
光偏向素子13は、レーザ光を1軸あるいは2軸方向に走査することができる可動ミラーである。可動ミラーには、例えばMEMSミラーや、ポリゴンミラーや、ガルバノミラーなどがあるが、レーザ光を1軸あるいは2軸方向に走査することができるものであれば、その他の方式を用いたものでもよい。本実施例では、ラインジェネレータ12により形成されたライン光14を走査範囲中の計測対象15上に一軸走査する可動ミラーを使用する。なお、可動ミラーは、ライン光を光走査することで、2次元面状の投影パターンが形成される。
図32は、カメラ21の構成の一例を示す図である。カメラ21は、レンズ210や撮像素子211を有する。撮像素子211には、例えばCCDやCMOSのイメージセンサなどを使用する。カメラ21に入射した光は、レンズ210を介して撮像素子211上に結像して光電変換される。撮像素子211で光電変換された電気信号は、画像信号へと変換され、その画像信号がカメラ21から制御ユニット30(図18参照)の演算処理部32(図18参照)へと出力される。
図33は、計測装置1のブロック構成の一例を示す図である。なお、図33において、既に説明済みの箇所については、同一の符号を付し、適宜詳細な説明を省略する。
次に、計測対象を走査する投影パターンについて説明する。計測対象の形状および姿勢を3次元情報として取得する3次元計測を、計測対象に照射された光を観測することで行う幾つかの方法がある。その内の一例として(1)位相シフト法を用いた計測と、(2)光切断法を用いた計測と、の2つの例を説明する。これらの計測方法は、例えば次の非特許文献にそれぞれ開示されている。
本実施例では、VCSELチップ11の使用により、各発光素子aの出力光量が安定し、各発光素子aは同レベル出力を行うことができる。従って、特に輝度値を周期的に変化させた位相パターンを投影する3次元計測において、スペックルノイズの影響だけでなく光源の出力ムラを低減し、設計通りの位相パターンを投影することが可能になる。よって、高精度で安定した測定を行うことが可能になる。
次に、第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態は、第2の実施の形態に係る計測装置1を、ロボットアーム(多関節アーム)と組み合わせて用いる例である。
次に、第4の実施の形態について説明する。第4の実施の形態は、第2の実施の形態に係る計測装置1をスマートフォンやPCなどの電子機器に搭載して用いる例である。
次に、第5の実施の形態について説明する。第5の実施の形態は、第2の実施の形態に係る計測装置1を、移動体に搭載して用いる例である。
次に、第6の実施の形態について説明する。第6の実施の形態は、第2の実施の形態に係る計測装置1を、造形装置に搭載して用いる例である。
110 基板
111 下部DBR
112 活性層
113 上部DBR
300 PC
301 コントロール部
302 DA変換
303 VCSEL駆動回路
304 電流電圧変換回路
305 AD変換
a 発光素子
b モニタ素子
D1 ピッチ
LWD1 距離
m1、m2 仮想的な光源
θ1 角度
Claims (16)
- 1または複数の面発光レーザをそれぞれ備える複数の発光素子と、
前記複数の発光素子と同一の基板上に形成され、前記複数の発光素子の出力光量をそれぞれ検出する複数の検出素子と、
を有することを特徴とする光源。 - 前記複数の検出素子は、前記基板上に形成された導波部を介して前記複数の発光素子からの光を受光することを特徴とする請求項1に記載の光源。
- 前記複数の発光素子と前記複数の検出素子の間に、前記導波部が除去された領域が存在することを特徴とする請求項2に記載の光源。
- 前記複数の発光素子は、各々の前記発光素子からの光をそれぞれ受光する前記検出素子を一つずつ有する、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のうちの何れか一項に記載の光源。 - 異なる発振波長の発光素子を有する、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のうちの何れか一項に記載の光源。 - 前記複数の発光素子において波長の等しい発光素子を複数有する、
ことを特徴とする請求項5に記載の光源。 - 前記複数の発光素子において波長が異なる発光素子の素子間隔が波長の等しい発光素子の素子間隔より狭い
ことを特徴とする請求項6に記載の光源。 - 各前記波長の発光素子が同じ素子間隔で配置されている、
ことを特徴とする請求項7に記載の光源。 - 請求項1から請求項8のうちの何れか一項に記載の光源と、
前記複数の検出素子からの出力が入力され、前記複数の発光素子の制御を行う制御部と、を備える光源装置。 - 前記制御部は、
前記検出素子が受光した光の光量を電気信号に変換し、
前記電気信号に変換された信号に基づいて前記発光素子を所定の出力光量に制御する制御信号を前記発光素子にフィードバックする、
ことを特徴とする請求項9に記載の光源装置。 - 請求項9又は請求項10に記載の光源装置と、
前記複数の発光素子からの光を被照射面に投影する投影手段と、
を有することを特徴とする光学装置。 - 請求項11に記載の光学装置と、
被照射面上のライン光を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された前記ライン光の画像情報に基づき前記被照射面の対象物を計測する計測手段と、
を備えることを特徴とする計測装置。 - 請求項12に記載の計測装置と、
前記計測装置を装着した多関節アームと、
を備えることを特徴とするロボット。 - 請求項12に記載の計測装置と、
前記計測装置による使用者の計測結果に基づいて使用者の認証を行う認証部と、
を備えることを特徴とする電子機器。 - 請求項12に記載の計測装置と、
前記計測装置による計測結果に基づいて移動体の運転を支援する運転支援部と、
を備えることを特徴とする移動体。 - 請求項12に記載の計測装置と、
前記計測装置による計測結果に基づいて形成物を形成するヘッドと、
を備えることを特徴とする造形装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16/693,429 US11531208B2 (en) | 2018-11-27 | 2019-11-25 | Light source, optical device, measuring device, robot, electronic apparatus, movable structure, and manufacturing apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018221697 | 2018-11-27 | ||
JP2018221697 | 2018-11-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020092256A true JP2020092256A (ja) | 2020-06-11 |
Family
ID=71013140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019183166A Pending JP2020092256A (ja) | 2018-11-27 | 2019-10-03 | 光源、光源装置、光学装置、計測装置、ロボット、電子機器、移動体、および造形装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020092256A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022034844A1 (ja) * | 2020-08-11 | 2022-02-17 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 面発光レーザ装置及び電子機器 |
WO2023248779A1 (ja) * | 2022-06-24 | 2023-12-28 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 照明装置、測距装置及び車載装置 |
Citations (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS624385A (ja) * | 1985-07-01 | 1987-01-10 | Nec Corp | 光検出器集積化半導体レ−ザアレイ装置 |
JPH05251828A (ja) * | 1992-03-05 | 1993-09-28 | Seiko Epson Corp | 半導体レーザ |
US6097748A (en) * | 1998-05-18 | 2000-08-01 | Motorola, Inc. | Vertical cavity surface emitting laser semiconductor chip with integrated drivers and photodetectors and method of fabrication |
US6148016A (en) * | 1997-11-06 | 2000-11-14 | The Regents Of The University Of California | Integrated semiconductor lasers and photodetectors |
JP2004503923A (ja) * | 2000-07-10 | 2004-02-05 | コーポレーション フォー レーザー オプティックス リサーチ | 帯域幅強調によるスペックル低減のためのシステム及び方法 |
US20060013595A1 (en) * | 1999-12-24 | 2006-01-19 | Trezza John A | Multi-wavelength optical communication system |
WO2006034677A1 (de) * | 2004-09-30 | 2006-04-06 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optisches sensormodul |
US20070133642A1 (en) * | 2005-12-08 | 2007-06-14 | Mi Ran Park | Vertical cavity surface emitting laser module having monitoring photodiode and method of fabricating the same |
JP2008060433A (ja) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Rohm Co Ltd | レーザアレイ |
JP2009021427A (ja) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Seiko Epson Corp | 光源装置、画像表示装置及びモニタ装置 |
JP2011040537A (ja) * | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置およびプロジェクター |
US20130194787A1 (en) * | 2012-01-31 | 2013-08-01 | Jonathan Geske | Multi-wavelength vcsel array to reduce speckle |
JP2014041997A (ja) * | 2012-07-23 | 2014-03-06 | Ricoh Co Ltd | 面発光レーザ素子及び原子発振器 |
JP2015032801A (ja) * | 2013-08-07 | 2015-02-16 | 国立大学法人東京工業大学 | 面発光型半導体レーザおよび光伝送装置 |
JP2017117891A (ja) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 株式会社リコー | 光学センサ、光学検査装置、及び光学特性検出方法 |
CN106936068A (zh) * | 2015-12-30 | 2017-07-07 | 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 | 一种集成激光器及其制备方法 |
JP2018010914A (ja) * | 2016-07-12 | 2018-01-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 発光素子 |
JP2018010913A (ja) * | 2016-07-12 | 2018-01-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 発光デバイス |
JP2018026479A (ja) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 発光素子アレイ、及び光伝送装置 |
JP2018026478A (ja) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 発光素子、発光素子アレイ、及び光伝送装置 |
JP2018056283A (ja) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | スタンレー電気株式会社 | 垂直共振器型発光素子モジュール |
JP2018056284A (ja) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | スタンレー電気株式会社 | 垂直共振器型発光素子モジュール |
JP2018074075A (ja) * | 2016-11-02 | 2018-05-10 | 株式会社リコー | 光照射器、光学センサ、光学検査装置 |
-
2019
- 2019-10-03 JP JP2019183166A patent/JP2020092256A/ja active Pending
Patent Citations (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS624385A (ja) * | 1985-07-01 | 1987-01-10 | Nec Corp | 光検出器集積化半導体レ−ザアレイ装置 |
JPH05251828A (ja) * | 1992-03-05 | 1993-09-28 | Seiko Epson Corp | 半導体レーザ |
US6148016A (en) * | 1997-11-06 | 2000-11-14 | The Regents Of The University Of California | Integrated semiconductor lasers and photodetectors |
US6097748A (en) * | 1998-05-18 | 2000-08-01 | Motorola, Inc. | Vertical cavity surface emitting laser semiconductor chip with integrated drivers and photodetectors and method of fabrication |
US20060013595A1 (en) * | 1999-12-24 | 2006-01-19 | Trezza John A | Multi-wavelength optical communication system |
JP2004503923A (ja) * | 2000-07-10 | 2004-02-05 | コーポレーション フォー レーザー オプティックス リサーチ | 帯域幅強調によるスペックル低減のためのシステム及び方法 |
WO2006034677A1 (de) * | 2004-09-30 | 2006-04-06 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optisches sensormodul |
US20070133642A1 (en) * | 2005-12-08 | 2007-06-14 | Mi Ran Park | Vertical cavity surface emitting laser module having monitoring photodiode and method of fabricating the same |
JP2008060433A (ja) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Rohm Co Ltd | レーザアレイ |
JP2009021427A (ja) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Seiko Epson Corp | 光源装置、画像表示装置及びモニタ装置 |
JP2011040537A (ja) * | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置およびプロジェクター |
US20130194787A1 (en) * | 2012-01-31 | 2013-08-01 | Jonathan Geske | Multi-wavelength vcsel array to reduce speckle |
JP2014041997A (ja) * | 2012-07-23 | 2014-03-06 | Ricoh Co Ltd | 面発光レーザ素子及び原子発振器 |
JP2015032801A (ja) * | 2013-08-07 | 2015-02-16 | 国立大学法人東京工業大学 | 面発光型半導体レーザおよび光伝送装置 |
JP2017117891A (ja) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 株式会社リコー | 光学センサ、光学検査装置、及び光学特性検出方法 |
CN106936068A (zh) * | 2015-12-30 | 2017-07-07 | 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 | 一种集成激光器及其制备方法 |
JP2018010914A (ja) * | 2016-07-12 | 2018-01-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 発光素子 |
JP2018010913A (ja) * | 2016-07-12 | 2018-01-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 発光デバイス |
JP2018026479A (ja) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 発光素子アレイ、及び光伝送装置 |
JP2018026478A (ja) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 発光素子、発光素子アレイ、及び光伝送装置 |
JP2018056283A (ja) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | スタンレー電気株式会社 | 垂直共振器型発光素子モジュール |
JP2018056284A (ja) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | スタンレー電気株式会社 | 垂直共振器型発光素子モジュール |
JP2018074075A (ja) * | 2016-11-02 | 2018-05-10 | 株式会社リコー | 光照射器、光学センサ、光学検査装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022034844A1 (ja) * | 2020-08-11 | 2022-02-17 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 面発光レーザ装置及び電子機器 |
WO2023248779A1 (ja) * | 2022-06-24 | 2023-12-28 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 照明装置、測距装置及び車載装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11531208B2 (en) | Light source, optical device, measuring device, robot, electronic apparatus, movable structure, and manufacturing apparatus | |
JP7409532B2 (ja) | 光学装置、計測装置、ロボット、電子機器、移動体、および造形装置 | |
JP7355171B2 (ja) | 光学装置、これを用いた距離計測装置、及び移動体 | |
US9606237B2 (en) | Spatially coded structured light generator | |
CN109557550B (zh) | 三维固态激光雷达装置及系统 | |
KR20200093603A (ko) | 라이다 시스템들의 개선된 분해능을 위한 광학 설계들 및 검출기 설계들 | |
KR101974578B1 (ko) | 3차원 영상 획득 장치용 결상 광학계 및 이를 포함하는 3차원 영상 획득 장치 | |
CN111856864B (zh) | 光源、投影装置、检测装置、机器人、电子设备、移动体及造型装置 | |
JP2017520755A (ja) | 3d粗レーザスキャナ | |
US20180156414A1 (en) | Vehicle lighting apparatus | |
US20200150418A1 (en) | Distance measurement device and mobile body | |
KR20150090680A (ko) | 카메라 장치 | |
JP2020092256A (ja) | 光源、光源装置、光学装置、計測装置、ロボット、電子機器、移動体、および造形装置 | |
US10627709B2 (en) | Light source, projection device, measurement device, robot, electronic device, mobile object, and shaping apparatus | |
CN112213853A (zh) | 光扫描装置、物体检测装置、光扫描方法、物体检测方法及程序 | |
KR20120066500A (ko) | 조명 광학계와 결상 광학계가 통합된 광학계 및 이를 포함하는 3차원 영상 획득 장치 | |
JP2021018079A (ja) | 撮像装置、計測装置、及び、計測方法 | |
US20210293954A1 (en) | Object detection apparatus and movable apparatus | |
JP2021018081A (ja) | 撮像装置、計測装置、及び、計測方法 | |
WO2019021887A1 (ja) | 光レーダ装置 | |
CN113614604A (zh) | 光源装置、检测装置和电子设备 | |
US20240069197A1 (en) | Scanning Flash Light Detection And Ranging Apparatus and its Operating Method Thereof | |
US11940564B2 (en) | Laser radar device | |
US20240056669A1 (en) | Camera module | |
US20210333405A1 (en) | Lidar projection apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230710 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230919 |