JP2020090109A - 人力駆動車用の制御装置 - Google Patents
人力駆動車用の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020090109A JP2020090109A JP2018226491A JP2018226491A JP2020090109A JP 2020090109 A JP2020090109 A JP 2020090109A JP 2018226491 A JP2018226491 A JP 2018226491A JP 2018226491 A JP2018226491 A JP 2018226491A JP 2020090109 A JP2020090109 A JP 2020090109A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- assist motor
- transmission
- predetermined range
- range
- human
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/40—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
- B62M6/45—Control or actuating devices therefor
- B62M6/50—Control or actuating devices therefor characterised by detectors or sensors, or arrangement thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/40—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
- B62M6/45—Control or actuating devices therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/40—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
- B62M6/55—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at crank shafts parts
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
上記第1側面の制御装置によれば、変速変数に応じて、アシストモータの出力上限値、アシストモータの出力、および、人力駆動力に対するアシストモータの出力比率の少なくとも1つが増加するようにアシストモータを制御できる。このため、アシストモータを好適に制御できる。
上記第2側面の制御装置によれば、回転比率が大きい場合、アシストモータの出力上限値、アシストモータの出力、および、人力駆動力に対するアシストモータの出力比率の少なくとも1つが増加するようにアシストモータを制御するため、ライダの負荷を低減できる。
上記第3側面の制御装置によれば、変速機の変速変数が第2範囲にある場合、アシストモータの出力上限値、アシストモータの出力、および、人力駆動力に対するアシストモータの出力比率の少なくとも1つが減少するようにアシストモータを制御するため、電力の消費量を抑制できる。
上記第4側面の制御装置によれば、変速機の動作位置が所定範囲にある場合の回転比率よりも小さい回転比率の場合、電力の消費量を抑制できる。
上記第5側面の制御装置によれば、回転比率に応じてアシストモータを好適に制御できる。
上記第6側面の制御装置によれば、回転比率が所定範囲にある場合よりも小さい回転比率の場合、電力の消費量を抑制できる。
上記第7側面の制御装置によれば、第1範囲および第2範囲の一方から所定範囲になった場合、アシストモータを所定値で好適に制御できる。
上記第8側面の制御装置によれば、変速機の変速変数に応じてアシストモータの回生量および回生率の少なくとも1つを好適に制御できる。
上記第9側面の制御装置によれば、変速機の変速変数に応じて、アシストモータの回生状態を好適に制御できる。
上記第10側面の制御装置によれば、アシストモータの回生量およびアシストモータの回生率を好適に制御できる。
上記第11側面の制御装置によれば、変速変数が所定範囲に含まれない場合の回生量を大きくできる。
上記第12側面の制御装置によれば、変速変数が所定範囲に含まれない場合の回生率を大きくできる。
上記第13側面の制御装置によれば、変速変数が所定範囲に含まれない場合の回生量を小さくできる。
上記第14側面の制御装置によれば、変速変数が所定範囲に含まれない場合の回生率を小さくできる。
上記第15側面の制御装置によれば、変速変数が第1範囲に含まれる場合の回生量を小さくでき、変速変数が第2範囲に含まれる場合の回生量を大きくできる。
上記第16側面の制御装置によれば、変速変数が第1範囲に含まれる場合の回生率を小さくでき、変速変数が第1範囲に含まれる場合の回生率を小さくできる。
上記第17側面の制御装置によれば、所定範囲に含まれる変速機の変速変数と、所定範囲外に含まれる変速機の変速変数と、の差分に応じて、アシストモータの出力上限値、アシストモータの出力、および、人力駆動力に対するアシストモータの出力比率の少なくとも1つを制御できる。このため、アシストモータを好適に制御できる。
図1から図5を参照して、第1実施形態の人力駆動車用の制御装置50について説明する。以後、人力駆動車用の制御装置50を、単に制御装置50と記載する。制御装置50は、人力駆動車10に設けられる。人力駆動車10は、少なくとも人力駆動力Hによって駆動することができる車両である。人力駆動車10は、車輪の数が限定されず、例えば1輪車および3輪以上の車輪を有する車両も含む。人力駆動車10は、例えばマウンテンバイク、ロードバイク、シティバイク、カーゴバイク、および、リカンベントなど種々の種類の自転車を含む。自転車は、電気モータによって駆動力が与えられる電動自転車(E−bike)を含む。電動自転車は、電動モータによって車両の推進を補助する電動アシスト自転車を含む。電動自転車は、電気モータによって推進が補助される電動アシスト自転車を含む。以下、実施の形態において、人力駆動車10を、2つの車輪を有する自転車として説明する。
変速変数Xは、回転比率Rに関するものであり、第2範囲DR2に含まれる回転比率Rは、所定範囲DRAに含まれる回転比率Rよりも小さいことが好ましい。
図5および図6を参照して、第2実施形態の制御装置50について説明する。第2実施形態の制御装置50は、変速変数Xに応じて回生状態を変更する点が異なる点以外は、第1実施形態の制御装置50と同様であるため、第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
実施形態に関する説明は、本発明に従う人力駆動車用の制御装置が取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本発明に従う人力駆動車用の制御装置は、例えば以下に示される実施形態の変形例、および、相互に矛盾しない少なくとも2つの変形例が組み合わせられた形態を取り得る。以下の変形例において、実施形態の形態と共通する部分については、実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
例えば、制御部52は、人力駆動車10の走行中において、変速機46の変速変数Xが所定範囲DAに含まれない場合のアシストモータ42の回生率が、変速変数Xが所定範囲DAに含まれる場合のアシストモータ42の回生率よりも大きくなるようにアシストモータ42を制御する。例えば、制御部52は、人力駆動車10の走行中において、変速機46の変速変数Xが所定範囲DAに含まれない場合のアシストモータ42の回生率が、変速変数Xが所定範囲DAに含まれる場合のアシストモータ42の回生率よりも小さくなるようにアシストモータ42を制御する。制御部52は、人力駆動車10の走行中において、変速機46の変速変数Xが所定範囲DA外の第1範囲D1に含まれる場合のアシストモータ42の回生率が、変速変数Xが所定範囲DAに含まれる場合のアシストモータ42の回生率よりも小さくなるようにアシストモータ42を制御し、変速機46の変速変数Xが所定範囲DA外の第2範囲D2に含まれる場合のアシストモータ42の回生率が、変速変数Xが所定範囲DAに含まれる場合のアシストモータ42の回生率よりも大きくなるようにアシストモータ42を制御することが好ましい。
具体的には、変速変数Xが変速機46の動作位置Pに関するものである場合、図7に示されるように、図5のステップS34を図7のステップS51に変更し、図5のステップS36を図7のステップS52に変更し、図5のステップS38を図7のステップS53に変更する。制御部52は、ステップS51において、回生率が減少するようにアシストモータ42を制御し、ステップS37に移行する。制御部52は、ステップS52において回生率が増加するようにアシストモータ42を制御し、ステップS37に移行する。制御部52は、ステップS53において、回生率を所定値にして処理を終了する。
変速変数Xが回転比率Rに関するものである場合、図8に示されるように、図6のステップS44を図8のステップS61に変更し、図6のステップS46を図8のステップS62に変更し、図6のステップS48を図8のステップS63に変更する。制御部52は、ステップS61において、回生率が減少するようにアシストモータ42を制御し、ステップS47に移行する。制御部52は、ステップS62において回生率が増加するようにアシストモータ42を制御し、ステップS47に移行する。制御部52は、ステップS63において、回生率を所定値にして処理を終了する。
Claims (17)
- 人力駆動車用の制御装置であって、
車輪の回転数をクランクの回転数で割った商で定義される回転比率を変更する変速機を備える人力駆動車の推進をアシストするアシストモータの出力を、前記クランクに入力される人力駆動力に応じて制御する制御部を含み、
前記制御部は、前記人力駆動車の走行中において、前記変速機の変速変数が所定範囲外の第1範囲にあり、かつ、前記変速機の変速変数が前記第1範囲に含まれる状態における前記回転比率が、前記変速変数が前記所定範囲に含まれる状態における前記回転比率よりも大きい場合に、前記アシストモータの出力上限値、前記アシストモータの出力、および、前記人力駆動力に対する前記アシストモータの出力比率の少なくとも1つが増加するように前記アシストモータを制御する、制御装置。 - 前記変速変数は前記変速機の動作位置に関するものであり、前記動作位置が前記第1範囲にある場合の前記回転比率は、前記動作位置が前記所定範囲にある場合の前記回転比率よりも大きい、請求項1に記載の制御装置。
- 前記制御部は、前記変速機の変速変数が、前記第1範囲と異なり、かつ、前記所定範囲に含まれない第2範囲にある場合、前記アシストモータの前記出力上限値、前記アシストモータの前記出力、および、前記人力駆動力に対する前記アシストモータの前記出力比率の少なくとも1つが減少するように前記アシストモータを制御する、請求項1に記載の制御装置。
- 前記変速変数は、前記変速機の動作位置に関するものであり、
前記動作位置が前記第2範囲にある場合の前記回転比率は、前記動作位置が前記所定範囲にある場合の前記回転比率よりも小さい、請求項3に記載の制御装置。 - 前記変速変数は、前記回転比率に関するものである、請求項1に記載の制御装置。
- 前記変速変数は、前記回転比率に関するものであり、
前記第2範囲に含まれる前記回転比率は、前記所定範囲に含まれる前記回転比率よりも小さい、請求項3に記載の制御装置。 - 前記制御部は、前記変速機の変速変数が、前記第1範囲および前記第2範囲の一方から前記所定範囲になると、前記アシストモータの前記出力上限値、前記アシストモータの前記出力、および、前記人力駆動力に対する前記アシストモータの前記出力比率の少なくとも1つを、所定値に設定する、請求項3、4、および、6のいずれか一項に記載の制御装置。
- 前記制御部は、前記変速機の変速変数が、前記第1範囲および前記第2範囲の一方に含まれる場合、回生量および回生率の少なくとも1つを、前記変速変数が前記所定範囲に含まれる場合とは異なるように前記アシストモータを制御する、請求項3、4、6、および、7のいずれか一項に記載の制御装置。
- 人力駆動車用の制御装置であって、
車輪の回転数をクランクの回転数で割った商で定義される回転比率を変更する変速機を備える人力駆動車の推進をアシストするアシストモータを、前記クランクに入力される人力駆動力に応じて制御する制御部を含み、
前記制御部は、前記変速機の変速変数が所定範囲に含まれない場合の前記アシストモータの回生状態と、前記変速変数が前記所定範囲に含まれる場合の前記アシストモータの回生状態と、が異なるように前記アシストモータを制御する、制御装置。 - 前記回生状態は、前記アシストモータの回生量および前記アシストモータの回生率の少なくとも1つを含む、請求項9に記載の制御装置。
- 前記制御部は、前記人力駆動車の走行中において、前記変速機の変速変数が前記所定範囲に含まれない場合の前記アシストモータの前記回生量が、前記変速変数が前記所定範囲に含まれる場合の前記アシストモータの前記回生量よりも大きくなるように前記アシストモータを制御する、請求項10に記載の制御装置。
- 前記制御部は、前記人力駆動車の走行中において、前記変速機の変速変数が前記所定範囲に含まれない場合の前記アシストモータの前記回生率が、前記変速変数が前記所定範囲に含まれる場合の前記アシストモータの前記回生率よりも大きくなるように前記アシストモータを制御する、請求項10に記載の制御装置。
- 前記制御部は、前記人力駆動車の走行中において、前記変速機の前記変速変数が前記所定範囲に含まれない場合の前記アシストモータの前記回生量が、前記変速変数が前記所定範囲に含まれる場合の前記アシストモータの前記回生量よりも小さくなるように前記アシストモータを制御する、請求項10に記載の制御装置。
- 前記制御部は、前記人力駆動車の走行中において、前記変速機の前記変速変数が前記所定範囲に含まれない場合の前記アシストモータの前記回生率が、前記変速変数が前記所定範囲に含まれる場合の前記アシストモータの前記回生率よりも小さくなるように前記アシストモータを制御する、請求項10に記載の制御装置。
- 前記制御部は、
前記人力駆動車の走行中において、前記変速機の前記変速変数が前記所定範囲外の第1範囲に含まれる場合の前記アシストモータの前記回生量が、前記変速変数が前記所定範囲に含まれる場合の前記アシストモータの前記回生量よりも小さくなるように前記アシストモータを制御し、
前記変速機の前記変速変数が前記所定範囲外の第2範囲に含まれる場合の前記アシストモータの前記回生量が、前記変速変数が前記所定範囲に含まれる場合の前記アシストモータの前記回生量よりも大きくなるように前記アシストモータを制御する、請求項10に記載の制御装置。 - 前記制御部は、
前記人力駆動車の走行中において、前記変速機の変速変数が前記所定範囲外の第1範囲に含まれる場合の前記アシストモータの前記回生率が、前記変速変数が前記所定範囲に含まれる場合の前記アシストモータの前記回生率よりも小さくなるように前記アシストモータを制御し、
前記変速機の変速変数が前記所定範囲外の第2範囲に含まれる場合の前記アシストモータの前記回生率が、前記変速変数が前記所定範囲に含まれる場合の前記アシストモータの前記回生率よりも大きくなるように前記アシストモータを制御する、請求項10に記載の制御装置。 - 人力駆動車用の制御装置であって、
車輪の回転数をクランクの回転数で割った商で定義される回転比率を変更する変速機を備える人力駆動車の推進をアシストするアシストモータの出力を、前記クランクに入力される人力駆動力に応じて制御する制御部を含み、
前記制御部は、所定範囲に含まれる前記変速機の変速変数と、前記所定範囲外に含まれる前記変速機の前記変速変数と、の差分に応じて、前記アシストモータの出力上限値、前記アシストモータの出力、および、前記人力駆動力に対する前記アシストモータの出力比率の少なくとも1つを制御する、制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018226491A JP7277120B2 (ja) | 2018-12-03 | 2018-12-03 | 人力駆動車用の制御装置 |
DE102019217770.0A DE102019217770A1 (de) | 2018-12-03 | 2019-11-19 | Steuerungsvorrichtung für ein menschlich angetriebenes Fahrzeug |
JP2023076164A JP2023087060A (ja) | 2018-12-03 | 2023-05-02 | 人力駆動車用の制御装置 |
JP2024139782A JP2024161566A (ja) | 2018-12-03 | 2024-08-21 | 人力駆動車用の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018226491A JP7277120B2 (ja) | 2018-12-03 | 2018-12-03 | 人力駆動車用の制御装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023076164A Division JP2023087060A (ja) | 2018-12-03 | 2023-05-02 | 人力駆動車用の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020090109A true JP2020090109A (ja) | 2020-06-11 |
JP7277120B2 JP7277120B2 (ja) | 2023-05-18 |
Family
ID=70681023
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018226491A Active JP7277120B2 (ja) | 2018-12-03 | 2018-12-03 | 人力駆動車用の制御装置 |
JP2023076164A Pending JP2023087060A (ja) | 2018-12-03 | 2023-05-02 | 人力駆動車用の制御装置 |
JP2024139782A Pending JP2024161566A (ja) | 2018-12-03 | 2024-08-21 | 人力駆動車用の制御装置 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023076164A Pending JP2023087060A (ja) | 2018-12-03 | 2023-05-02 | 人力駆動車用の制御装置 |
JP2024139782A Pending JP2024161566A (ja) | 2018-12-03 | 2024-08-21 | 人力駆動車用の制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP7277120B2 (ja) |
DE (1) | DE102019217770A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114104180A (zh) * | 2020-08-31 | 2022-03-01 | 株式会社岛野 | 人力驱动车用的控制装置、控制系统及设定方法 |
JP2022104360A (ja) * | 2020-12-28 | 2022-07-08 | 株式会社シマノ | 人力駆動車用の制御装置 |
WO2022249981A1 (ja) * | 2021-05-28 | 2022-12-01 | ハロースペース株式会社 | 電動アシスト自転車 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09123980A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-13 | Suzuki Motor Corp | 電動自転車 |
JPH11180376A (ja) * | 1997-12-24 | 1999-07-06 | Bridgestone Cycle Co | 補助動力付自転車 |
JP2004268854A (ja) * | 2003-03-11 | 2004-09-30 | Shimano Inc | 二輪車用変速制御装置 |
JP2011259682A (ja) * | 2010-06-11 | 2011-12-22 | Shimano Inc | 自転車用回生制動制御装置 |
JP2013047085A (ja) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Shimano Inc | 自転車用制御装置 |
JP2013216176A (ja) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Shimano Inc | 自転車用制御装置 |
JP2015110402A (ja) * | 2013-10-29 | 2015-06-18 | 株式会社シマノ | 自転車用制御装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3315872B2 (ja) | 1996-08-20 | 2002-08-19 | 三洋電機株式会社 | 電動車用モータのトルク制限装置 |
JP5689849B2 (ja) * | 2012-05-18 | 2015-03-25 | マイクロスペース株式会社 | モータ駆動制御装置 |
JP6933885B2 (ja) * | 2016-06-21 | 2021-09-08 | ヤマハ発動機株式会社 | 電動補助車両および補助出力制御システム |
WO2018123160A1 (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | ヤマハ発動機株式会社 | 電動補助システムおよび電動補助車両 |
-
2018
- 2018-12-03 JP JP2018226491A patent/JP7277120B2/ja active Active
-
2019
- 2019-11-19 DE DE102019217770.0A patent/DE102019217770A1/de active Pending
-
2023
- 2023-05-02 JP JP2023076164A patent/JP2023087060A/ja active Pending
-
2024
- 2024-08-21 JP JP2024139782A patent/JP2024161566A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09123980A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-13 | Suzuki Motor Corp | 電動自転車 |
JPH11180376A (ja) * | 1997-12-24 | 1999-07-06 | Bridgestone Cycle Co | 補助動力付自転車 |
JP2004268854A (ja) * | 2003-03-11 | 2004-09-30 | Shimano Inc | 二輪車用変速制御装置 |
JP2011259682A (ja) * | 2010-06-11 | 2011-12-22 | Shimano Inc | 自転車用回生制動制御装置 |
JP2013047085A (ja) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Shimano Inc | 自転車用制御装置 |
JP2013216176A (ja) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Shimano Inc | 自転車用制御装置 |
JP2015110402A (ja) * | 2013-10-29 | 2015-06-18 | 株式会社シマノ | 自転車用制御装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114104180A (zh) * | 2020-08-31 | 2022-03-01 | 株式会社岛野 | 人力驱动车用的控制装置、控制系统及设定方法 |
CN114104180B (zh) * | 2020-08-31 | 2023-10-17 | 株式会社岛野 | 人力驱动车用的控制装置、控制系统及设定方法 |
JP2022104360A (ja) * | 2020-12-28 | 2022-07-08 | 株式会社シマノ | 人力駆動車用の制御装置 |
JP7626617B2 (ja) | 2020-12-28 | 2025-02-04 | 株式会社シマノ | 人力駆動車用の制御装置 |
WO2022249981A1 (ja) * | 2021-05-28 | 2022-12-01 | ハロースペース株式会社 | 電動アシスト自転車 |
JP2022182811A (ja) * | 2021-05-28 | 2022-12-08 | ハロースペース株式会社 | 電動アシスト自転車 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7277120B2 (ja) | 2023-05-18 |
JP2024161566A (ja) | 2024-11-19 |
JP2023087060A (ja) | 2023-06-22 |
DE102019217770A1 (de) | 2020-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6927689B2 (ja) | 自転車用制御装置およびこれを含む自転車用制御システム | |
US11077855B2 (en) | Human-powered vehicle control device | |
CN109969331B (zh) | 人力驱动车辆用控制装置 | |
JP2019001336A (ja) | 自転車用制御装置 | |
JP2019172226A (ja) | 人力駆動車用制御装置 | |
JP2024161566A (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
JP2019172215A (ja) | 人力駆動車用制御装置 | |
JP7078500B2 (ja) | 人力駆動車用制御装置 | |
EP2957449B1 (en) | Battery-assisted bicycle | |
JP2020029206A (ja) | 人力駆動車用制御装置および人力駆動車用ドライブユニット | |
JP2019188925A (ja) | 駆動システム | |
TWI831960B (zh) | 人力驅動車用之控制裝置 | |
JP2020062997A (ja) | 人力駆動車用の制御装置および人力駆動車用の制御方法 | |
JP2020199992A (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
JP7596119B2 (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
JP2019188995A (ja) | 人力駆動車用制御装置 | |
JP7369531B2 (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
JP7566623B2 (ja) | 人力駆動車の制御装置 | |
JP2020083042A (ja) | 人力駆動車用制御装置 | |
JP7021031B2 (ja) | 人力駆動車用制御装置 | |
JP7293417B2 (ja) | 人力駆動車用制御装置 | |
JP2020185927A (ja) | 制御装置および変速システム | |
JP7312867B2 (ja) | 人力駆動車用制御装置 | |
JP2020011527A (ja) | 人力駆動車用制御装置および人力駆動車用駆動装置 | |
JP2024017489A (ja) | 人力駆動車用の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7277120 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |